教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

足立 芳宏

アダチ ヨシヒロ

農学研究科 生物資源経済学専攻比較農史農学論講座 教授

足立 芳宏
list
    Last Updated :2023/11/18

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 自 1997年, 至 現在
      日本村落研究学会
    • 歴史学研究会
    • 農業史研究会
    • 日本農業経済学会
    • 地域農林経済学会
    • 社会経済史学会
    • 自 1984年, 至 現在
      政治経済学・経済史学会

    学位

    • 農学修士(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農林経済学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農林経済学科, 卒業

    経歴

    • 自 2013年08月, 至 2024年03月
      京都大学農学研究科生物資源経済学専攻, 教授, 京都大学博士(農学)
    • 自 2007年04月, 至 2013年07月
      京都大学農学研究科生物資源経済学専攻, 准教授
    • 自 1996年08月, 至 2007年03月
      京都大学農学研究科生物資源経済学専攻, 助教授, 京都大学博士(農学)
    • 自 1992年, 至 1996年
      日本学術振興会特別研究員,大学等非常勤講師
    • 自 1992年, 至 1996年
      JSPS Fellowship, etc.

    使用言語

    • ドイツ語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/11/18

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ドイツを中心とする20世紀ヨーロッパ農業・農村社会の形成に関する歴史的研究
      • 研究概要

        近代農業の「起源」となった欧米における20世紀の農業・農村問題を歴史学的な観点から考究している。現在は主としてドイツを対象として、①戦時期ナチス(東欧占領地を含む)の農業・食料政策や農民入植政策に関する研究、②戦後における東ドイツ農業の社会史的研究、および③近代ドイツ農村の下層民であった農業労働者に関する社会史的研究などに取り組んでいる。またドイツとの対比で、同時代の合衆国農業についても、南部プランテーションや季節労働者の問題を中心に関心をもっている。

      研究キーワード

      • ドイツ史
      • 経済史
      • 社会史
      • 農業史
      • Economic History

      研究分野

      • 環境・農学, 農業社会構造
      • 人文・社会, 食料農業経済
      • 人文・社会, 経済史

      論文

      • ドイツ農村の20世紀史― 移動と入植の視点から―
        足立芳宏
        経済史研究, 2023年01月, 招待有り, 筆頭著者
      • 座長解題:農林業問題への多様な接近―地域資源の発掘と持続的利用―
        足立芳宏
        座長解題:農林業問題への多様な接近―地域資源の発掘と持続的利用―, 2022年03月25日, 筆頭著者
      • 農業史と環境史のあいだ―水をめぐる比較史―
        足立芳宏
        西洋史研究, 2021年11月, 筆頭著者
      • 水と家畜と土壌(肥料)―農法史研究からランドスケープの歴史学へ―
        足立芳宏
        農業史研究, 2017年, 筆頭著者
      • 平井進著 『近代ドイツの農村社会と下層民』:日本経済評論社 2007年2月
        足立 芳宏
        村落社会研究ジャーナル, 2008年, 筆頭著者
      • 戦後東ドイツ農村の難民女性問題--メクレンブルク・フォアポンメルン州を中心に (特集 社会運動・政策決定とジェンダーの国際比較研究)
        足立 芳宏; アダチ ヨシヒロ; Adachi Yoshihiro
        社会科学, 2004年
      • 農業・食糧統制から社会主義建設へ― 東ドイツ農業の戦後史―
        足立芳宏
        農業史研究, 2020年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 「上北パイロットファーム入植者の戦後経験―青森県東北町・六カ所村における現地聞き取り調査から―」
        足立 芳宏
        生物資源経済研究, 2019年03月
      • 歴史的視点から考える「TPPと農業」―北米等「新開国」農業史と戦後北海道酪農を素材として―」
        足立 芳宏
        日本の科学者, 2017年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 「「静かな」農業・農村革命―戦後西ドイツ農業史研究の新動向から―」
        足立 芳宏
        生物資源経済研究, 2016年03月
      • 座長解題(2014年度シンポジウム 人と家畜の近代史-畜産史研究の新領域-)
        大瀧 真俊; 足立 芳宏
        農業史研究, 2015年
      • 二つの農業革命―現代農業は、いま、どこにあるのか。―グローバル視点の比較農業環境史の試み
        足立 芳宏
        農業と経済, 2014年04月
      • ナチス・ドイツ「帝国圏」における農業資源開発―戦時ドイツの食糧自給政策と「東方拡張Ostexpasion」―
        足立 芳宏
        農業史研究, 2014年03月, 査読有り
      • 野部公一・崔在東編, 『20世紀ロシアの農民世界』, 日本経済評論社, 2012年, xix+402頁
        足立 芳宏
        歴史と経済, 2013年
      • Sozial- und Agrargeschichte mecklenburgischer Doerfer 1945-1961. Zur Historisierung der Erfahrungen mit dem Sozialismus
        足立 芳宏
        Mecklenburgische Jahrbuecher, 2013年
      • The Experience of Ethnic German Farmers around World War II: the Nazi Resettlement Policy in Annexed Polish Areas
        足立 芳宏
        Proceeding of the 12th International Conference of the East-Asia Agricultural History, 2012年05月
      • 「民族ドイツ人」移住農民の戦時経験―ナチス併合地ポーランド入植政策から東ドイツ土地改革へ―」
        足立芳宏
        『生物資源経済研究』(京都大学)第17号、2012年、39-76頁, 2012年, 査読有り
      • 東ドイツ農業史研究のパラダイム転換--「冷戦期」から「ポスト冷戦期」へ
        足立 芳宏
        生物資源経済研究, 2010年, 査読有り
      • 戦後東ドイツ農村の機械トラクターステーション―農業機械化と農村カードル形成―
        足立芳宏
        生物資源経済研究, 2009年03月31日, 査読有り
      • 戦後東ドイツ農村の「社会主義」―戦後入植史としての土地改革・農業集団化―
        足立芳宏
        『農業史研究』第43号(2009年3月)、28-39頁。, 2009年, 査読有り
      • 戦後東ドイツ農村の難民問題と「社会主義」 : 戦後入植史としての土地改革・農業集団化(2008年度シンポジウム 20世紀世界の農業と移動-移民・入植・難民-)
        足立 芳宏
        農業史研究, 2009年, 筆頭著者
      • 趣旨解題(2008年度シンポジウム 20世紀世界の農業と移動-移民・入植・難民-)
        足立 芳宏
        農業史研究, 2009年
      • 戦後東独農村の全面的集団化と「勤労農民」
        足立芳宏
        京都大学生物資源経済研究, 2008年03月, 査読有り
      • ホーエンフェルデ村の農業集団化 : 戦後東ドイツ農村のミクロヒストリー
        足立芳宏
        經濟史研究, 2006年12月20日
      • 戦後東ドイツ農業集団化のミクロ・ヒストリー : ロストク県バート・ドベラン郡を中心に
        足立, 芳宏
        京都大学生物資源経済研究, 2006年03月, 査読有り
      • 戦後東ドイツ農村の「社会主義」-農業集団化のミクロ史分析-
        足立芳宏
        歴史学研究 増刊号、第820号, 2006年
      • 戦後東ドイツ農村の土地改革・集団化と村落 : メクレンブルク・フォアポンメルン州1945〜1961年
        足立 芳宏
        歴史と経済, 2005年07月30日, 査読有り
      • 戦後東ドイツ農村における農民の「共和国逃亡」
        足立芳宏
        京都大学生物資源経済研究, 2004年03月, 査読有り
      • 戦後東ドイツ農村の難民女性問題-メクレンブルク・フォアポメルンを中心に-
        足立芳宏
        」、『社会科学』(同志社大学人文化学研究所編)、第72号、173-198頁, 2004年
      • 戦後東ドイツの旧農民村落における難民問題-メクレンブルク・フォアポメルンを中心に-
        足立 芳宏
        (京都大学)生物資源経済研究,第6号, 2002年, 査読有り, 筆頭著者
      • 戦後東ドイツ農業における土地改革と新農民問題―メクレンブルク・フォアポンナルン州1945年-1949年―
        足立 芳宏
        生物資源経済研究(京都大学),/6,1-41, 2000年, 査読有り, 筆頭著者
      • 近代農村社会と移動労働者―カリフォルニアと北ドイツの比較史試論―
        足立 芳宏
        経済史研究(大阪経済大学日本経済史研究所),1/3,87, 1999年
      • 外国研究の動向―近代ドイツにおける「村落das Dorf」をめぐって―
        足立 芳宏
        年報「村落社会研究」,/33,245, 1998年
      • ドイツの土地改革―経営と難民問題の視点から―
        足立 芳宏
        農業史研究,/32,13, 1998年, 査読有り
      • 戦後東ドイツにおける土地改革・集団化と難民問題
        足立 芳宏
        京都大学生物資源経済研究, 1997年12月, 査読有り
      • 家と雇用とエスにシティ―近代ドイツ農村の家父長的支配と外国人労働者―
        足立 芳宏
        歴史学研究,/685,2, 1996年, 査読有り
      • 後期ワイマール時代のグーツの世界―近代ドイツ農村社会と農業労働者―
        足立 芳宏
        社会科学(同志社大学人文科学研究所編),/54,172, 1995年
      • 後期ワイマールのグーツの世界―近代ドイツ農村社会と農業労働者―
        足立 芳宏
        歴史学研究,/664,122, 1994年
      • 後期ワイマール時代の農村社会と農業労働者―農村ナチズム形成のもう一つの局面―
        足立 芳宏
        社会経済史学,59/2,60, 1993年, 査読有り
      • (研究ノート)初期ワイマール・東部ドイツにおける農業労働者の社会総合問題―フレミング『農業利害と民主主義』を手がかりとして―
        足立 芳宏
        農業史研究,/23,30, 1990年
      • 19世紀末北西ドイツにおける農業労働者と農村社会―「他所者」農業労働者と土着農業労働者―
        足立 芳宏
        土地制度史学,/126,1, 1990年, 査読有り
      • 19世紀末北西ドイツにおける大農=僕婢関係―ホルシュタイン・マルシュ地方を中心に―
        足立 芳宏
        農業史年報(関西農業史研究会編),1/1,47, 1987年

      MISC

      • 戦後東ドイツ農業における土地改革と新農民問題-メクレンブルク・フォアポンナルン州1945年-1949年-
        生物資源経済研究(京都大学), 2000年
      • 近代農村社会と移動労働者。カリフォルニアと北ドイツの比較史試論
        経済史研究(大阪経済大学日本経済史研究所), 1999年
      • Modern Rural Community and Migrant Farm Workers. A Comparative History between California and Northern Germany
        Study of Economic History(Institut for Research in Economic History of Japan. Osaka University of Economics), 1999年
      • 外国研究の動向-近代ドイツにおける「村落das Dorf」をめぐって-
        年報「村落社会研究」, 1998年
      • ドイツの土地改革-経営と難民問題の視点から-
        農業史研究, 1998年
      • Research trend ; On the Village(das Dorf) in modern Germany
        Annual Bulletin of Rural Studies,, 1998年
      • Land reform in Germany after WWII. From the Viewpoint of agricultural management and Refugesproblem.
        1998年
      • 戦後東ドイツにおける土地改革・集団化と難民問題
        足立 芳宏
        生物資源経済研究(京都大学), 1997年
      • Refugees and Land Reform in the East Germany after World WarII
        The Natural Resource Economics Review(Kyoto University), 1997年
      • 家と雇用とエスにシティ。近代ドイツ農村の家父長的支配と外国人労働者。
        歴史学研究, 1996年
      • Patermalism and Foreign Workers in German Villages of the Wilhelmine Era
        Journal of Historical Studies, 1996年
      • 後期ワイマール時代のグーツの世界。近代ドイツ農村社会と農業労働者。
        社会科学(同志社大学人文科学研究所編), 1995年
      • The World"Gutsdorf"in the Second Half of the Weimarer Era. Agriculturual Workers and Rural Community in the Modern Germany
        The Social Sciences Ced. Institute for the Study of Humanities&Social Sciences, Doshisha., 1995年
      • 後期ワイマールのグーツの世界。近代ドイツ農村社会と農業労働者。
        歴史学研究, 1994年
      • 後期ワイマール時代の農村社会と農業労働者。農村ナチズム形成のもう一つの局面。
        社会経済史学, 1993年
      • Landarbeiter und Dorfgemeinschaft in der Endphase der Weimarer Republik. Anderer Aspekt in Aufkommen des Nationalsozialismus auf dem Land.
        Socio-Economic History, 1993年
      • 初期ワイマール・東部ドイツにおける農業労働者の社会総合問題。フレミング『農業利害と民主主義』を手がかりとして。
        農業史研究, 1990年
      • 19世紀末北西ドイツにおける農業労働者と農村社会。「他所者」農業労働者と土着農業労働者。
        土地制度史学, 1990年
      • Agricultural Laborers and Rural Community in Northwestern Germany in the End of the 19th Century. On the Relationship between strange laborers and domestic laborers.
        The Journal of Agrarian History, 1990年
      • 19世紀末北西ドイツにおける大農=僕婢関係。ホルシュタイン・マルシュ地方を中心に。
        農業史年報(関西農業史研究会編), 1987年
      • Farmers and Agricultural Servants in Dithmarschen Holstein in the End of the 19th Century
        Annals of Agricultural History, 1987年
      • 農業開発の現代史 : 冷戦下のテクノロジー・辺境地・ジェンダー
        足立, 芳宏, 編者(編著者), 序章「土とテクノロジーの深い転換点」、第6章「酪農家になるということ―上北パイロットファーム入植者の戦後史―、第9章「西ドイツの「辺境」農村開発と農民入植事業 ―エムスラント開発計画:1950-1962」、終章「冷戦下の農業・農村開発の歴史的理解に向けて」
        京都大学学術出版会, 2022年07月
      • 歴史としての社会主義―東ドイツの経験―
        川越修; 河合信晴編, 共著, 「農村の社会主義体験―土地改革から農業集団化へ(1945-1960)
        2016年08月, 査読無し
      • 『農林資源開発の世紀―「資源化」と総力戦体制の比較史―』(執筆担当:第6章「「第三帝国」の農業・食糧政策と農業資源開発])
        野田公夫編
        京都大学学術出版会、279-339頁, 2013年02月28日, 査読無し
      • 『東ドイツ農村の社会史―「社会主義」経験の歴史化のために―』
        足立芳宏
        京都大学学術出版会, 2011年02月18日, 査読無し
      • 『経済史再考』(執筆担当:「戦後東ドイツ農村の新農民問題と村落」)
        徳永光俊; 本多三郎編
        思文閣出版、569-593頁, 2003年05月15日, 査読無し
      • 『近代ドイツの農村社会と農業労働者―「土着」と「他所者」のあいだ―』
        足立 芳宏
        京都大学学術出版会, 1997年12月20日, 査読無し
      • 『近代農史論争』(執筆担当:近代ドイツ農村社会史研究の方法によせて)
        荒木幹雄編
        文理閣、67-79頁, 1996年03月20日, 査読無し
      • 『小農の史的分析=農史研究の諸問題』(執筆担当「19世紀後半中部ドイツにおける土着農業労働者」)
        三好正喜編
        富民協会、103-118頁, 1990年05月03日, 査読無し

      受賞

      • 1999年
        日本農業経済学会学術賞
      • 1991年
        農業史研究会賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • ドイツ農業・農村開発の社会環境史的研究―ナチス食糧自給政策から戦後の農業革命へ―
        基盤研究(C)
        小区分41020:農業社会構造関連
        京都大学
        足立 芳宏
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        農業史;農村開発;戦後ドイツ史;ドイツ農業;農業開発史;社会史;Programm Nord
      • 農業開発の戦後史―農業技術と農村社会開発に関する比較史研究―
        基盤研究(B)
        小区分41020:農業社会構造関連
        京都大学
        足立 芳宏
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 交付
        農業史;農業開発史;戦後開拓;農業技術;戦後史;農業開発;農業改良普及史;農業改良普及事業
      • 農学・農業技術の比較社会史的研究―国家・テクノクラート・地域社会―
        基盤研究(B)
        京都大学
        足立 芳宏
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        農業史;農業開発;戦後史;比較史;農業技術;農業開発史;戦後経済史;農業経済;比較社会史;農業経済学;経済史;農業資源開発;社会史;環境史;農林資源開発;農業技術史
      • 戦後ドイツ農業の形成に関する史的研究―戦時入植政策から農業構造政策へ―
        基盤研究(C)
        京都大学
        足立 芳宏
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        農業史;ドイツ農業;ナチス食糧政策;農林資源開発;農民入植政策;西ドイツ農業開発;東欧農業集団化;農業経済学;ドイツ;ナチス農政;入植政策;農業構造政策;戦時ナチス農政;農民入植;民族ドイツ人;強制移住;東ドイツ農業
      • 農林資源問題と農林資源管理主体の比較史的研究-国家・地域社会・個人の相互関係
        基盤研究(B)
        京都大学
        野田 公夫
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        農業史;農林資源;資源管理;総力戦体制;農業経済学;国土総合開発;戦時食糧問題;戦争と農学
      • 農林資源開発の比較史的研究-戦時から戦後へ-
        基盤研究(B)
        京都大学
        野田 公夫
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        農林資源;農林資源開発;資源化;科学動員;農村開発;総力戦体制;農業史;戦時体制;人的資源;国土総合開発;総力戦;戦後改革;動員体制;水産資源;戦時経済;植民地開発;国土総合開発計画
      • ドイツ農業における戦前と戦後の連続性に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        足立 芳宏
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        農業史;入植史;東ドイツ;土地改革;集団化;ドイツ農業;入植政策;戦時ドイツ農政;ドイツ農業史;戦時ドイツ農業;外国人農業栄働者;ドイツ内地植民政策;農村入植史;農業集団化
      • 戦後東ドイツにおける農業集団化と村落構造の変化に関する実証的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        足立 芳宏
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        農業集団化;土地改革;東ドイツ;ドイツ農業;社会主義;戦後ドイツ史;農業史;社会史;農村史;農地改革;戦後社会主義, Collectivization;Land Reform;East Germany;German Agriculture;Socialism;German Contemporary History;Agricultural History;Social History
      • 日本における農業組織化過程の歴史的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        野田 公夫
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        農業組織化;日本型構造政策;日本型農業近代化モデル;集落営農;東アジア農業類型;現代農業革命;農業近代化の日本的形態;集落機能;零細分散錯圃制;混住制;農業・農村組織化;自治村落;地縁的結合;分散零細錯圃制;中耕除草農業地帯類型;総力戦体制;経済から技術へ;農会技術員;食糧増産政策;統制経済, Organizing of agriculture;Japanese-style of agricultural structural policy;Japanese-Modernization-Model of Agriculture;"Mura" managed farming;East-Asian-style farm management;Modern agricultural revolution
      • ワイン・ビジネスの展開とそれを取巻く社会・経済環境に関する国際比較研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        小田 滋晃
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        カスタム・クラッシュ;ワイン樽産業;季節労働者;ツーリズム・テロワー;「地域活性化型」ワイナリー;ワイン・ブーム;ワイン・マーケティング;事業の多角化;ワイナリー経営;ツーリズム・テロワ;ビニヤード(ワイン用ブドウ作経営);ネゴシアン;樽会社;低賃金労働;ワイン;ワイナリー;ワイン産業;地域活性化;国内ワイン市場;小規模ワイナリー;小規模兼業ブドウ栽培農家;ビンヤード;アグリビジネス;伝統的産地;対抗産地;新興産地;国際的商品, Custom crash;Wine barrel industry;Migrant worker;Tourism Teroir;Winery of local revitalization type;Wine boom;distribution and marketing of wine;Diversification of business
      • 総力戦体制下の農業生産・農業経営-とくに農事実行組合の機能に着目して-
        基盤研究(C)
        京都大学
        野田 公夫
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        農事実行組合;農家小組合;集落;総力戦体制;農業構造再編;農業団体法;農業会;皇国農村確立運動;食糧増産政策;標準農村;農業國;皇國農村確立運動;食料増産政策;農業生産統制令, Nouji-jikkokumiai;nouka-kokumiai;hamlet;The Second World War Period;New organization of Japanese Agriculture
      • 農業・農村情報サービス事業の合理的運営方法と経済効果に関する理論的・実証的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        小田 滋晃
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        地域農業振興;地方自治体;農業・農村情報サービス事業;農村生活環境整備;料金水準・料金体系;農協;農業・農村情報化;費用・便益分析;費用・便益分析と料金水準・料金体系;農業・農村情報サービス;農業情報化;高度情報化対応;情報化支援;費用・便益分担;情報システム;経済効果, Regional agricultural promotion.;Local government.;Agriculture and farm village Information Service business.;Farm village life environment maintenance.;Charge level and charge system;Agricultural cooperative association;Agriculture and farm village informationization.;Cost and convenience analysis.
      • 戦後東西ドイツ農村における難民問題と農業問題についての比較史的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        足立 芳宏
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        土地改革;戦後ドイツ難民;東ドイツ農業;戦後ドイツ農村;新農民;農業労働者;戦後ドイツ難民問題;戦後ドイツ史;ドイツ農業史;東ドイツ;戦後ドイツ農業;メクレンブルク;難民問題;戦後ドイツ;農業集団化, Land Reform;Refugees Problem in Germany;Agriculture in East Germany;German Village after W.W.II;New Farmer;Farm Worker
      list
        Last Updated :2023/11/18

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農史学特論1A
          FA99, 前期, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農史学専攻演習1
          FB33, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農史学専攻演習2
          FB34, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          経済原論II(社会経済学)
          6326, 後期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業・農村史演習III
          6303, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業・農村史演習II
          6301, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業・農村史演習I
          6299, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業・農村史
          6231, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食料・環境経済学概論
          6201, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農史学2B
          FA68, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農史学2A
          FA67, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農史学1B
          FA66, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農史学1A
          FA65, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較農史学専攻演習2
          FB34, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較農史学1A
          FA65, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業・農村史
          6231, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較農史学専攻演習1
          FB33, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較農史学2B
          FA68, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業・農村史演習III
          6303, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食料・環境経済基礎論
          6344, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          調査研究方法実習II
          6153, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業・農村史演習I
          6299, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食料・環境経済学概論
          6201, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較農史学2A
          FA67, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較農史学1B
          FA66, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          調査研究方法実習I
          6151, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業・農村史演習II
          6301, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          専門外国書講義II
          6254, 後期, 農学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          食料環境基礎社会・経済論
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          社会経済史
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          専門外国書講義II(ドイツ語)
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業・農村史演習III
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業・農村史演習II
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業・農村史演習I
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          比較経済史
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          比較農史学専攻演習Ⅰ
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          社会経済史
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          農業・農村史演習III
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          農業・農村史演習II
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          農業・農村史演習I
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          食料環境基礎社会・経済論
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          食料環境基礎社会・経済論
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会経済史
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          専門外国書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業・農村史演習I
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業・農村史演習II
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業・農村史演習III
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較経済史
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較農史学専攻演習 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較農史学専攻演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物圏の科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          いのちの食べ方—肉食を考える—
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会経済史
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業・農村史
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業・農村史演習I
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業・農村史演習II
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業・農村史演習III
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較農史学 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較農史学 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較農史学専攻演習 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較農史学専攻演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物圏の科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          世界の食料・農業・環境
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農史学1A
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農史学2A
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農史学1B
          後期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農史学2B
          後期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農史学 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農史学 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農史学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農史学専攻演習 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農史学専攻演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物圏の科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会経済史
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業・農村史
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業・農村史演習III
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業・農村史演習II
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業・農村史演習I
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          食料・環境経済学概論II
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          専門外国書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          専門外国書講義III(英語II)
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農史学1A
          前期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農史学2A
          前期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農史学1B
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農史学2B
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農史学 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農史学 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農史学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農史学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農史学専攻演習 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農史学専攻演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          調査研究方法実習Ⅱ
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          調査研究方法実習Ⅰ
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業・農村史
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業・農村史演習III
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業・農村史演習II
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業・農村史演習I
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農史学1A
          前期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農史学2A
          前期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農史学1B
          後期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農史学2B
          後期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農史学 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農史学 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農史学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農史学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農史学専攻演習 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農史学専攻演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業・農村史
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業・農村史演習III
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業・農村史演習II
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業・農村史演習I
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          専門外国書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農史学1A
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農史学2A
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農史学1B
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農史学2B
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農史学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農史学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業・農村史
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業・農村史演習III
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業・農村史演習II
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業・農村史演習I
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農史学1A
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農史学2A
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農史学1B
          後期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農史学2B
          後期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農史学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農史学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業・農村史
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業・農村史演習III
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業・農村史演習II
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業・農村史演習I
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          専門外国書講義II(ドイツ語)
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農史学1A
          前期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農史学2A
          前期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農史学1B
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農史学2B
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農史学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農史学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業・農村史
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業・農村史演習III
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業・農村史演習II
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業・農村史演習I
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          食料・環境経済学概論I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農史学1A
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農史学2A
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農史学1B
          後期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農史学2B
          後期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農史学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農史学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会経済学入門
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業・農村史
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業・農村史演習III
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業・農村史演習II
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業・農村史演習I
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          食料・環境経済学概論
          前期, 農学部

        博士学位審査

        • 戦間期ヨーロッパにおける有機農業運動の史的研究―土壌・家畜・身体をめぐって―
          御手洗 悠紀, 農学研究科, 主査
          2023年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2019年09月01日, 至 2024年03月31日
          世界の歴史と農業
          後期, 龍谷大学, 農学部
        • 農業史
          前期集中, 九州大学農学部
        list
          Last Updated :2023/11/18

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2014年06月01日, 至 2017年04月30日
            国際高等教育院企画評価専門委員会芸術・言語文化系部会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会日韓予備教育実施連絡小委員会 委員
          • 自 2014年05月01日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学系部会1 委員
          • 自 2016年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学系部会1 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            農学資源経済学系長
          • 自 2017年10月01日
            日韓予備教育実施連絡小委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日
            京都大学学術出版会 会員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学学術出版会 社員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会人文・社会科学部会1(芸術・文学・言語分野)
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会人文・社会科学部会1(芸術・文学・言語分野)

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            生物資源経済学専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            研究科教務委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            生物資源経済学専攻長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            食料・環境経済学科 学科長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            図書委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            将来構想検討委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            制度・組織等検討委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2024年03月31日
            比較農業論講座運営協議員会 協議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2017年10月01日, 至 2018年03月31日
            食料・環境経済学科 学科長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            将来構想検討委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            建築委員会 委員
          list
            Last Updated :2023/11/18

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 監事, 政治経済学・経済史学会
            • 理事, 日本農業史学会
            • 理事・副会長, 地域農林経済学会

            ページ上部へ戻る