Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
津田 敏隆
ツダ トシタカ
生存圏研究所 生存圏診断統御研究系 研究員(非常勤)
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2022/03/10
基本情報
学内兼務
学際融合教育研究推進センター, 宇宙総合学研究ユニット
学位
工学修士(京都大学)
工学博士(京都大学)
出身大学院・研究科等
京都大学
, 大学院工学研究科修士課程電子工学専攻, 修了
出身学校・専攻等
京都大学
, 工学部電子工学科, 卒業
出身高等学校
出身高等学校
大阪府立大手前高等学校, Otemae Senior High School
使用言語
英語
関連Webサイト
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/~tsuda/
researchmap URL
https://researchmap.jp/read0012998
list
Last Updated :2022/03/10
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
電磁波(電波・光)を活用した大気計測法開発、および地球大気力学過程の解明
研究概要
電磁波(電波・光)を活用した大気計測法を開発し、それらの装置を用いて国内(信楽MU観測所)および海外(インドネシア、インド等)で地上拠点観測を実施し、衛星データも併用して、地球大気現象を解明する理工学融合研究を進めている。新しい学際的分野である生存圏科学を推進し、今後の社会が持続的に発展するために進むべき方針を模索し、問題解決に向けた基礎科学・技術開発を進めている。
受賞
1985年10月
地球電磁気・地球惑星圏学会,
地球電磁気・地球惑星圏学会 田中館賞
1994年10月
日本気象学会,
日本気象学会・堀内賞
2003年10月
日本気象学会,
日本気象学会賞
2016年05月19日
日本気象学会,
藤原賞
2017年11月03日
内閣府,
紫綬褒章
外部資金:その他
精密衛星測位による地球環境監視技術の開発
科学技術振興調整費
自 2002年04月01日
,
至 2004年03月31日
津田敏隆
活地球圏の変動解明:アジア・オセアニアから世界への発振
21世紀COE
自 2003年07月01日
,
至 2007年03月31日
余田茂男
GPS掩蔽による気温・水蒸気変動解析
文科省・地球観測システム構築推進プラン
自 2005年08月01日
,
至 2007年03月31日
津田敏隆
CAWSES国際シンポジウム
JSPS国際研究集会開催経費
自 2007年07月01日
,
至 2007年12月31日
津田敏隆
赤道大気圏のアジア地域上観測ネットワーク構築
JSPSアジア・アフリカ学術基盤形成事業費
自 2008年04月01日
,
至 2010年03月31日
津田敏隆
極端気象と適応社会の生存科学
グローバルCOEプログラム
自 2009年10月01日
,
至 2013年03月31日
寶馨
高精度衛星測位データを用いた気象予測システムの構築
文部科学省・地球観測技術等調査研究委託事業
自 2010年12月01日
,
至 2012年03月31日
津田敏隆
グローバル生存大学大学院連携プログラム
博士課程教育リーディングプログラム
自 2012年10月01日
,
至 2017年03月31日
寶馨
超稠密GPS受信ネットワークを用いた集中豪雨早期警戒システムの基礎開発
JSPS二国間交流事業 オープンパートナーシップ共同研究
自 2015年07月01日
,
至 2017年03月31日
津田敏隆
超稠密GPS受信ネットワークを用いた集中豪雨早期警戒システムの基礎開発 (平成28年度分)
二国間交流事業共同研究・セミナー
自 2016年04月01日
,
至 2017年03月31日
津田 敏隆
list
Last Updated :2022/03/10
教育
担当科目
情報学研究科 大気圏環境光電波計測
理学研究科 大気圏物理学
総合人間学部 生存圏の科学
KSI 生存圏診断統御科学論
自 2011年04月
,
至 2012年03月
Advanced Study in CCE II
通年, 情報学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
Advanced Study in CCE I
通年, 情報学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
多階層地球変動科学実習Ⅱ
通年不定, 理学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
環境適応論
前期集中, 地球環境学舎
自 2011年04月
,
至 2012年03月
通信情報システム特別研究1
通年, 情報学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
通信情報システム特別研究2
通年, 情報学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
大気環境光電波計測
後期, 情報学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
地球電波工学特別セミナー
通年, 情報学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
生存圏の科学 - 環境計測・地球再生
前期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
地球電波工学特別セミナー
通年, 情報学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
大気環境光電波計測
後期, 情報学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
環境適応論
前期集中, 地球環境学舎
自 2012年04月
,
至 2013年03月
生存圏の科学 - 環境計測・地球再生
前期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
通信情報システム特別研究2
通年, 情報学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
通信情報システム特別研究1
通年, 情報学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
通信情報システム特別研究1
通年, 情報学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
通信情報システム特別研究2
通年, 情報学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
Atmospheric Measurement Techniques
後期, 情報学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
地球電波工学特別セミナー
通年, 情報学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
生存圏の科学I
前期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
大気圏物理学IIIA
前期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
大気圏物理学ゼミナールVA
前期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
大気圏物理学ゼミナールVB
後期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
大気圏物理学ゼミナールVC
前期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
大気圏物理学ゼミナールVD
後期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
多階層地球変動科学実習Ⅱ
通年不定, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
通信情報システム特別研究1
通年, 情報学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
通信情報システム特別研究2
通年, 情報学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
Atmospheric Measurement Techniques
後期, 情報学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
地球電波工学特別セミナー
通年, 情報学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
生存圏の科学I
前期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
Advanced Study in CCE I
通年, 情報学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
Advanced Study in CCE II
通年, 情報学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
Advanced Study in CCE I
通年, 情報学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
Advanced Study in CCE II
通年, 情報学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
Atmospheric Measurement Techniques
後期, 情報学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
地球電波工学特別セミナー
通年, 情報学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
多階層地球変動科学実習Ⅱ
通年不定, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
大気圏物理学IIIA
前期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
大気圏物理学ゼミナールVA
前期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
大気圏物理学ゼミナールVB
後期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
大気圏物理学ゼミナールVC
前期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
大気圏物理学ゼミナールVD
後期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
生存圏の科学I
前期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
通信情報システム特別研究2
通年, 情報学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
通信情報システム特別研究1
通年, 情報学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
Advanced Study in CCE I
通年, 情報学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
Advanced Study in CCE II
通年, 情報学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
Atmospheric Measurement Techniques
後期, 情報学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
地球電波工学特別セミナー
通年, 情報学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
多階層地球変動科学実習Ⅱ
通年不定, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
大気圏物理学IIIB
後期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
大気圏物理学ゼミナールVA
前期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
大気圏物理学ゼミナールVB
後期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
大気圏物理学ゼミナールVC
前期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
大気圏物理学ゼミナールVD
後期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
通信情報システム特別研究2
通年, 情報学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
通信情報システム特別研究1
通年, 情報学研究科
list
Last Updated :2022/03/10
大学運営
全学運営(役職等)
自 2008年04月01日
,
至 2010年03月31日
ジュニアキャンパス実施検討会 委員
自 2015年04月01日
,
至 2017年03月31日
環境安全保健委員会 5号委員
自 2014年02月05日
,
至 2016年03月31日
吉田寮整備委員会委員
自 2011年04月01日
,
至 2013年03月31日
京都大学情報環境整備委員会 委員
自 2013年04月01日
,
至 2014年09月30日
京都大学情報環境整備委員会 委員
自 2015年04月01日
,
至 2017年03月31日
京都大学情報環境整備委員会 委員
自 2012年07月02日
,
至 2014年03月31日
教育研究組織改革専門委員会 委員
自 2012年10月01日
,
至 2013年09月30日
教育研究組織改革専門委員会(第4部会) 副委員長
自 2010年04月01日
,
至 2016年03月31日
教育研究評議会 評議員
自 2010年04月01日
,
至 2016年03月31日
研究科長部会 委員
自 2013年05月01日
,
至 2014年09月30日
国際高等教育院企画評価専門委員会 委員
自 2013年04月01日
,
至 2014年09月30日
国際高等教育院教養・共通教育協議会 委員
自 2014年04月01日
,
至 2016年04月30日
国際高等教育院企画評価専門委員会統合科学系特別部会委員
自 2014年10月01日
,
至 2016年03月31日
国際戦略委員会 委員
自 2013年04月01日
,
至 2015年03月31日
情報環境整備委員会 委員
自 2010年04月01日
,
至 2011年03月31日
図書館協議会 委員
自 2010年04月01日
,
至 2016年03月31日
生存圏研究所 所長
自 2010年04月01日
,
至 2016年03月31日
全学情報セキュリティ委員会 委員
自 2010年04月01日
,
至 2016年03月31日
大学評価委員会 委員
自 2011年04月01日
,
至 2013年03月31日
評議員
自 2013年04月01日
,
至 2015年03月31日
評議員
自 2010年04月01日
,
至 2016年03月31日
部局長会議
自 2012年10月01日
,
至 2014年09月30日
副理事
自 2010年04月01日
,
至 2016年09月30日
部局長会議
自 2013年05月01日
,
至 2016年09月30日
教養・共通教育協議会
自 2014年10月01日
,
至 2016年09月30日
企画評価専門委員会
自 2015年03月01日
,
至 2016年03月31日
京都大学研究公正委員会 委員
自 2016年10月01日
,
至 2017年03月31日
教養・共通教育協議会 協議員
自 2016年10月01日
,
至 2017年03月31日
企画評価専門委員会 委員
部局運営(役職等)
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
生存圏研究所安全衛生委員会委員
自 2014年04月01日
,
至 2016年03月31日
生存圏研究所兼業審査委員会委員長
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
生存圏研究所人権委員会委員長
自 2016年04月01日
,
至 2017年03月31日
生存圏研究所客員教員審査委員会委員長
ページ上部へ戻る