Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
永井 靖浩
ナガイ ヤスヒロ
情報環境機構 IT企画室 教授
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2022/05/14
基本情報
学内兼務
学術情報メディアセンター, 連携研究部門 情報システム分野(情報環境機構連携), 教授
所属学協会
電子情報通信学会
応用物理学会
Information and Communication Engineers
The Institute of formation Electronics
The Japan Society of Applied Physics
学位
修士(工学)(慶應義塾大学)
博士(工学)(慶應義塾大学)
出身大学院・研究科等
慶應義塾大学
, 大学院工学研究科計測工学専攻修士課程, 修了
出身学校・専攻等
慶應義塾大学
, 工学部計測工学科, 卒業
出身高等学校
出身高等学校
福岡県立 東筑高等学校, ふくおかけんりつ とうちくこうとうがっこう
経歴
自 1981年
,
至 2006年
日本電信電話公社/NTT 研究員,1992-1993 カリフォルニア大 客員研究員
自 1981年
,
至 2006年
NTT Researcher,1992-1993 Univ.California Researcher
使用言語
英語
ID,URL
J-Global ID
200901074114920055
researchmap URL
https://researchmap.jp/read-1964396
list
Last Updated :2022/05/14
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
電子証明書と認証・認可・権限委譲への応用、電子証明書,シングルサインオンシステム,認可,ICカード等認証基盤の設計と運用のための研究開発.加えてクラウド応用.
研究概要
教育・研究及びそれらに係わる業務全てについて,ITを活用する事は不可欠となっている.これら必要な要件を抽出・整理するとともに,実現するために必要なシステム構築と運用の設計を行う.また,システムやデータの利活用及び利用促進のための施策等を企画・検証する.
研究キーワード
クラウド応用
認証処理
セキュリティプロダクト応用
システム工学
Authentication processing
Security product application
System engineering
研究分野
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
, 制御、システム工学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
, 制御、システム工学
情報通信
, 情報学基礎論
論文
Specifying a Trust Model for Academic Cloud Services
Kazutshuna Yamaji; Motonori Nakamura; Yasuhiro Nagai; Tomohiro Ito; Hiroyuki Sato
2016 4TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE CLOUD COMPUTING, SERVICES, AND ENGINEERING (MOBILECLOUD 2016),
2016年
,
査読有り
Standard Levels of Authentication and Security for Use in Japanese Academic Cloud Services
Yamaji, K; Nishimura, K; Nagai, Y; Sato, H; Nakamura, M; Ito, T; Nishimura, N; Okada, Y
TERENA Networking Conference 2014,
2014年05月
,
査読有り
IT Service & Its Security Level at Kyoto Univ.~Level of Assurance~
永井 靖浩
“GakuNin” Federation Work shop at Kyoto,
2011年12月
Proposal of Delegation Using Electronic Certificates on Single Sign-On System with SAML-Protocolac
Takaaki Komura; Yasuhiro Nagai; Shoichi Hashimoto; Makiko Aoyagi; Kenji Takahashi
2009 9TH ANNUAL INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET,
2009年
,
査読有り
ICカードシステムの現状と今後の展望
永井 靖浩
電子情報通信学会誌,
2002年06月
,
招待有り
Design and evaluation of high security contact/contactless smart IC cards
K Tsuru; K Murata; Y Ohtani; Y Nagai
IECON'01: 27TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-3,
2001年
,
査読有り
Wireless tag system using an infrared beam and an electromagnetic wave for outdoor facilities
Y Nagai; N Suzuki; Y Ohtani; Y Ichinose; H Suda
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS,
1997年03月
,
査読有り
A Q&A learning system using consumer communication tools for personal interactive communication
Y Nagai; T Kon; M Shinji; H Kimura; K Yamamoto
INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1997 DIGEST OF TECHNICAL PAPERS,
1997年
,
査読有り
A study on antenna coils for wireless ID tags
N Suzuki; Y Nagai; Y Ohtani; Y Ichinose
1997 ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS I-III,
1997年
,
査読有り
A new personal multi-functional card and related communication equipment for an automatic call forwarding service
Y Nagai; Y Ohtani; N Suzuki; Y Ichinose; N Kumahara
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES,
1996年07月
,
査読有り
Properties of an electromagnetically coupled small antenna with a superconducting thin-film radiator
N Suzuki; K Itoh; Y Nagai; O Michikami
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY,
1996年03月
,
査読有り
Radio frequency card systems for indoor personal communication services
Y.Ohtani; Y.Nagai; N.Suzuki; Y.Ichinose
1996 Asia Pacific Microwave Conference,E7.INV1, pp.755,
1996年
,
査読有り
What is possible when using multimedia networks for education
M.Shinji; H.Kimura; K.Yamamoto; T.Kon; Y.Nagai
Proc. of Int. Symp. on Educational Revolution with Internet (ERI'96,pp.73-78,
1996年
,
査読有り
Analysis of an electromagnetically coupled superconducting small antenna using a simulation model
N.Suzuki; K.Itoh; Y.Nagai; O.Michikami
Proc. Int. Symp. Supercond.(Springer-Verlag, Tokyo),p1159,
1996年
,
査読有り
Superconductive passive microwave devices
Y Nagai
APPLIED SUPERCONDUCTIVITY 1995, VOLS. 1 AND 2,
1995年
,
招待有り
High temperature Superconducting filters and antennas
Y.Nagai
Proc. Volume of Superconducting Symposium titled "Low temperature electronics and high temperature superconductivity",p19,
1995年
,
招待有り
PROPERTIES OF THIN-FILM THERMAL SWITCHES FOR HIGH-TC SUPERCONDUCTIVE FILTER
Y NAGAI; N SUZUKI; O MICHIKAMI
IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS,
1994年08月
,
査読有り
COUPLING STRUCTURE FOR SUPERCONDUCTING DISK FILTERS
T HAYASHI; T MIKAZUKI; N SUZUKI; Y NAGAI
ELECTRONICS LETTERS,
1994年08月
,
査読有り
ELECTROMAGNETICALLY COUPLED SUPERCONDUCTIVE THIN-FILM SMALL ANTENNAS
N SUZUKI; K ITOH; Y NAGAI; O MICHIKAMI
PHYSICA B-CONDENSED MATTER,
1994年02月
,
査読有り
Application of superconductive microwave passive devices to telecommunications
Y.Nagai
ISTEC Journal,7, p36,
1994年
Superconductive bandpass filters
Y.Nagai; D.F.Hebert; N.Suzuki; O.Michikami; T.Van Duzer
Proc. Int. Symp. Supercond., (Springer-Verlag, Tokyo),p1155,
1994年
,
査読有り
Superconductive filters and antennas
Y.Nagai; N.Suzuki; O.Michikami; T.Van Duzer
Extended Abst. Int. Workshop on High-temp. Supercond. Elect. Dev. (HTSED'94),3-3, p64,
1994年
,
招待有り
Microwave passive devices
Y.Nagai
ISTEC Journal,7, p33,
1994年
PROPERTIES OF DISK RESONATORS AND END-COUPLED DISK FILTERS WITH SUPERCONDUCTING FILMS
Y NAGAI; DF HEBERT; T VANDUZER; N SUZUKI; O MICHIKAMI
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS,
1993年12月
,
査読有り
PROPERTIES OF SUPERCONDUCTIVE BANDPASS-FILTERS WITH THERMAL SWITCHES
Y NAGAI; DF HEBERT; T VANDUZER; O MICHIKAMI
APPLIED PHYSICS LETTERS,
1993年08月
,
査読有り
HIGH-T(C) SUPERCONDUCTING THIN-FILMS
S MIYAZAWA; Y TAZOH; H ASANO; Y NAGAI; O MICHIKAMI; M SUZUKI
ADVANCED MATERIALS,
1993年03月
,
招待有り
1.5-GHZ BAND-PASS MICROSTRIP FILTERS FABRICATED USING EUBACUO SUPERCONDUCTING FILMS
Y NAGAI; K ITOH; N SUZUKI; O MICHIKAMI
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS,
1993年02月
,
査読有り
PLANARIZATION TECHNIQUES FOR MULTILEVEL HTS INTEGRATED-CIRCUIT PROCESS
AP MARATHE; XF MENG; DF HEBERT; Y NAGAI; T VANDUZER
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, VOL 3, NO 1, MARCH 1993 PTS 2-4,
1993年
,
査読有り
HIGH-TC SUPERCONDUCTING SMALL ANTENNAS
K ITOH; O ISHII; Y NAGAI; N SUZUKI; Y KIMACHI; O MICHIKAMI
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, VOL 3, NO 1, MARCH 1993 PTS 2-4,
1993年
,
査読有り
Superconductive filters with several functions
Y.Nagai; O.Michikami; T.Van Duzer
Digest of Microwave Workshop and Exhibition (MWE'93),p347,
1993年
,
査読有り
Superdirective array antennas composed of high-Tc superconducting small helical radiators
K.Itoh; O.Ishii; Y.Nagai; N.Suzuki; Y.Kimachi; O.Michikami
Proc. Int. Symp. Antenna Prob. (ISAP'92),p1025,
1993年
,
査読有り
Superconductive small antennas made of EuBaCuO thin films
N.Suzuki; Y.Nagai; K.Itoh; O.Michikami
Proc. Int. Symp. Supercond., Tokyo, (Springer-Verlag, Tokyo),p1187,
1993年
,
査読有り
Pulse propagation in 8 um-wide coplanar superconductive transmission line
Y.Nagai; N.Suzuki; K.Itoh; O.Michikami; T.Van Duzer
Proc. Int. Symp. Supercond., Tokyo, (Springer-Verlag, Tokyo),p1187,
1993年
,
査読有り
Planarization for integrated circuits using high-temperature superconductors
A.P.Marathe; X.Meng; Y.Nagai; T.Van Duzer
Abst. MRS spring meeting,T13.5,
1993年
,
査読有り
MINIATURIZATION OF ARRAY ANTENNAS WITH SUPERDIRECTIVE EXCITATION
O ISHII; K ITOH; Y NAGAI; K KAGOSHIMA
IEEE ANTENNAS AND PROPAGATION SOCIETY, INTERNATIONAL SYMPOSIUM 1993, VOLS 1-3,
1993年
,
査読有り
High-Tc superconducting microwave devices for communication systems
O.Michikami; Y.Nagai; K.Itoh; N.Suzuki; Y.Kimachi
Proc. Int. Symp. Supercond., Tokyo (Springer-Verlag, Tokyo),p1187,
1993年
,
査読有り
2-ELEMENT SUPERDIRECTIVE ARRAY ANTENNA COMPOSED OF HIGH-TC SUPERCONDUCTING SMALL HELICAL RADIATORS
K ITOH; O ISHII; Y NAGAI; N SUZUKI; Y KIMACHI; O MICHIKAMI
JOURNAL OF SUPERCONDUCTIVITY,
1992年10月
,
査読有り
SUPERCONDUCTIVE SMALL ANTENNAS WITH THIN-FILM MATCHING CIRCUITS
N SUZUKI; Y NAGAI; K ITOH; O MICHIKAMI
IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS,
1992年08月
,
査読有り
NONDISPERSIVE AND DISPERSIVE DELAY-LINES USING HIGH-TC SUPERCONDUCTING FILMS
Y NAGAI; N SUZUKI; K ITOH; O MICHIKAMI
IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS,
1992年08月
,
査読有り
SUPERCONDUCTIVE SMALL ANTENNAS WITH THIN-FILM MATCHING CIRCUITS
N SUZUKI; Y NAGAI; K ITOH; O MICHIKAMI
IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS,
1992年08月
,
査読有り
NOVEL SUPERCONDUCTIVE DELAY-LINE PROCESS USING HIGH-TC SUPERCONDUCTING FILMS
Y NAGAI; N SUZUKI; Y KIMACHI; O MICHIKAMI
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS,
1992年03月
,
査読有り
酸化物超伝導薄膜高周波平面伝送線路の特性
小中,佐藤; 浅野; 久保,永井
電子情報通信学会論文誌. C-II, エレクトロニクス, II-電子素子・応用 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers,
1992年02月
,
査読有り
酸化物超伝導薄膜高周波平面伝送線路の特性
小中 庸夫; 佐藤 誠; 浅野 秀文; 久保 衆伍; 永井 靖浩
電子情報通信学会論文誌. C-II, エレクトロニクス, II-電子素子・応用 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers,
1992年02月
,
査読有り
高温超伝導体のマイクロ波応用
小中,佐藤; 石井; 伊藤,永井
Electro-ceramics,45,
1992年
,
査読有り
Surface resistance in high-Tc superconductors and their application to microwave devices
T.Konaka; M.Sato; H.Asano; Y.Nagai
Proc. Int. Symp. Supercond., Tokyo, (Springer-Verlag, Tokyo),p931,
1992年
,
査読有り
Properties of superconductive delay line using EuBaCuO superconducting films
Y.Nagai; N.Suzuki; K.Itoh; O.Michikami
Proc. Int. Symp. Supercond., Tokyo(Springer-Verlag, Tokyo, 1992),p949,
1992年
,
査読有り
AMORPHOUS FLUOROPOLYMER FILMS FOR SUPERCONDUCTIVE MICROWAVE COMPONENTS USING HIGH-TC SUPERCONDUCTING FILMS
Y NAGAI; N SUZUKI; M SATO; T KONAKA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS,
1991年11月
,
査読有り
PROPERTIES OF SUPERCONDUCTIVE STRIP-LINE RESONATORS FABRICATED USING EUBACUO FILMS ON MGO (100)
Y NAGAI; M SATO; H ASANO; S KUBO; T KONAKA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS,
1991年08月
,
査読有り
HIGH-Q END-COUPLED COPLANAR TRANSMISSION-LINE RESONATOR OF HIGH-TC EUBA2CU3O7-DELTA FILM ON MGO
M SATO; T KONAKA; H ASANO; S KUBO; Y NAGAI
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS ELECTRONICS INFORMATION AND SYSTEMS,
1991年07月
,
査読有り
MICROPATTERNING OF HIGH-TC SUPERCONDUCTING FILM BY NITROGEN ION-BEAM AND TA RESIST MULTILAYER MASK
Y NAGAI; K TSURU; A TERADA; K YANAGISAWA
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,
1991年03月
,
査読有り
MAGNETIC-ANISOTROPY OF FE/SIO2 MULTILAYER FILM
M SENDA; Y NAGAI
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS,
1991年01月
,
査読有り
Improvement of critical current by oxygen plasma treatment
Y.Nagai; K.Tsuru
Proc. Int. Symp. Supercond., Sendai, 1990 (Springer-Verlag, Tokyo),p1175,
1991年
,
査読有り
High-Tc superconducting high-Q coplanar resonator made on MgO
T.Konaka; M.Sato; H.Asano; S.Kubo; Y.Nagai
1991 IEEE MTT-S Digest,RR-4, p1337,
1991年
,
査読有り
PERPENDICULAR MAGNETIC-ANISOTROPY OF FE/SIO2 MULTILAYER FILM
M SENDA; Y NAGAI
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS,
1990年10月
,
査読有り
LOCALIZED ORIENTATION CONTROL IN BISRCACUO SUPERCONDUCTING FILM
Y NAGAI; K TSURU
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS,
1990年09月
,
査読有り
INFLUENCES OF NOBLE-GASES (NE, AR, AND KR) ON MAGNETIC-PROPERTIES OF ION-BEAM-SPUTTERED FE/SIO2 MULTILAYER FILMS
M SENDA; Y NAGAI
JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY A,
1990年01月
,
査読有り
Preparation of microbridges by BiSrCaCuO superconducting film
Y.Nagai; K.Tsuru
Trans. Inst. Electron. Inf. & Commun. Eng.,E73, p516,
1990年
,
査読有り
IMPROVEMENT OF SURFACE FLATNESS ON BISRCACUO FILM
Y NAGAI; K TSURU
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS,
1989年11月
,
査読有り
MAGNETIC-PROPERTIES OF MULTILAYER FILMS CONSISTING OF FE AND NONMAGNETIC LAYERS
M SENDA; Y NAGAI
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS,
1989年04月
,
査読有り
MAGNETIC-PROPERTIES OF FE/CO, FE/COFE, AND (FE/CO)/SIO2 MULTILAYER FILMS
M SENDA; Y NAGAI
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS,
1989年04月
,
査読有り
MAGNETIC-PROPERTIES OF FE/SIO2 MULTILAYER FILM
M SENDA; Y NAGAI
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS,
1989年02月
,
査読有り
MAGNETIC-PROPERTIES OF NI/FE//SIO2 MULTILAYER FILM
Y NAGAI; M SENDA
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS,
1988年10月
,
査読有り
MAGNETIC-ANISOTROPY IN NI/FE ARTIFICIAL LATTICE FILM
Y NAGAI; K YANAGISAWA; M SENDA
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS,
1988年08月
,
査読有り
PROPERTIES OF ION-BEAM-SPUTTERED NI/FE ARTIFICIAL LATTICE FILM
Y NAGAI; M SENDA; T TOSHIMA
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS,
1988年02月
,
査読有り
MAGNETIC-PROPERTIES OF ION-BEAM-SPUTTERED FE/CO AND FE/COFE MULTILAYER FILMS
M SENDA; Y NAGAI
APPLIED PHYSICS LETTERS,
1988年02月
,
査読有り
PROPERTIES OF ION-BEAM-SPUTTERED NI/FE ARTIFICIAL LATTICE FILM
Y NAGAI; M SENDA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS,
1987年09月
,
査読有り
MAGNETIC-PROPERTIES OF NIFE FILMS PREPARED USING ION-BEAM SPUTTERING
C NISHIMURA; Y NAGAI; K YANAGISAWA; T TOSHIMA
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,
1987年09月
,
査読有り
XPS INVESTIGATIONS OF NI-FE ALLOY AND FE FILMS
Y NAGAI; M SENDA; T TOSHIMA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS,
1987年07月
,
査読有り
WELL-DEFINED UNIAXIAL ANISOTROPY IN IRON FILM FORMED BY ION-BEAM SPUTTERING
Y NAGAI; A TAGO; K YANAGISAWA; T TOSHIMA
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS,
1987年04月
,
査読有り
ION-BOMBARDMENT EFFECT ON PREFERRED ORIENTATION IN NI-FE FILM FORMED BY ION-BEAM SPUTTERING
Y NAGAI; A TAGO; T TOSHIMA
JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY A,
1987年01月
,
査読有り
MAGNETORESISTANCE EFFECT OF NI-FE FILM FORMED BY ION-BEAM SPUTTERING
Y NAGAI; T TOSHIMA
JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY A,
1986年09月
,
査読有り
ALLOY SURFACE SEGREGATION EFFECT ON THE ANGULAR-DISTRIBUTION OF NI-FE SPUTTERED PARTICLES
Y NAGAI; T TOSHIMA
JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY A,
1986年03月
,
査読有り
AR+ ION-BOMBARDMENT EFFECT ON COMPOSITION VARIATION IN NI-FE FILM FORMED BY ION-BEAM SPUTTERING
Y NAGAI; C NISHIMURA; T TOSHIMA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS,
1985年
,
査読有り
MISC
京都大学におけるG Suite for Educationの運用の現状およびアンケートによる満足度調査
成田 祐生; 宮部 誠人; 栗川 和巳; 永井 靖浩
Axies年次大会 FD5-1,,
2020年12月
,
最終著者
京都大学教職員用メールSaaS 移行の経緯,移行プロセスの詳細,現状の運用と課題
宮部 誠人; 戸田 庸介; 南部 博明; 岡田 悦子; 栗川 和巳; 針木 剛; 赤坂 浩一; 永井 靖浩
Axies年次大会 TD2-2,
2019年12月
マルチクラウドを活用したグループウェア環境の構築
戸田 庸介; 宮部誠人; 高岸岳; 朝尾祐仁; 澤田浩文; 岡田 悦子; 栗川和巳; 古村隆明; 永井靖浩
Axies年次大会 TD1-1,
2019年12月
京都大学における業務系システムのクラウドへの全面移行に至る経緯と移行概要
永井 靖浩; 岡田 悦子; 宮部 誠人; 澤田 浩文; 戸田 庸介; 朝尾 祐仁; 栗川 和巳
Axies年次大会 TD1-2,
2019年12月
京都大学における統合認証システムの課題と取り組み
中井; 針木; 石橋; 永井
Axies年次大会,
2017年12月
教職員アカウントの移管とグループウェア自動連携による大幅業務改善
戸田; 宮部; 高岸; 針木; 西垣; 古村; 永井
Axies年次大会,
2017年12月
京都大学安否確認システムの開発と訓練結果
宮部; 戸田; 荒谷; 渥美; 古村; 永井
Axies年次大会,
2017年12月
京都大学教育研究活動データベースの運用
宮部; 戸田; 栗川; 澤田; 赤塚; 藤原; 古村; 永井
Axies年次大会,
2016年12月
京都大学生涯メールサービスの設計・開発と運用
澤田; 赤塚; 宮部; 戸田; 栗川; 西垣; 藤原; 永井
Axies年次大会,
2016年12月
ICカードと電子証明書について7年間運用の考察と将来の選択肢
永井; 古村; 針木; 西垣
Axies年次大会,
2016年12月
B-7-20 京都大学での利用者ID・メールアドレス管理システム(B-7.情報ネットワーク)
古村 隆明; 針木 剛; 永井 靖浩
電子情報通信学会総合大会講演論文集,
2013年03月05日
京都大学での利用者ID・メールアドレス管理システム B-7-20
古村; 針木; 永井
電子情報通信学会全国大会,
2013年03月
統合認証基盤を用いたWeb ホスティングサービスの認証システム構築
針木; 赤坂; 古村; 永井
熊本大学総合技術研究会,
2011年03月
京都大学における認証基盤とIC 身分証等の運用から得られた知見
古村隆明; 針木剛; 永井靖浩
京都大学ICT イノベーション2011,2011 年2 月18 日,
2011年
京都大学でのIC身分証導入から得られた知見
古村; 永井; 上條
第27回ITRC研究会,
2010年05月
A Survey of deployment status of smart cards for autentication at universities
上原哲太郎; 清水晶一; 永井靖浩; 古村隆明; 喜多一
情報処理学会研究報告,
2009年02月
大学における認証ICカードの導入状況調査(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
上原 哲太郎; 清水 晶一; 永井 靖浩; 古村 隆明; 喜多 一
電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理,
2009年02月
“京都大学のIC 身分証の導入と認証基盤の構築"
古村隆明; 針木 剛; 永井靖浩
第26 回ITRC 研究会, Nov 2009.,
2009年
D-9-11 複数サービス共同利用のための共通処理システム(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
針木 剛; 浅田 拓也; 古村 隆明; 永井 靖浩
電子情報通信学会総合大会講演論文集,
2008年03月
D-9-12 電子証明書を利用した権限委譲方式の提案(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
古村 隆明; 永井 靖浩; 橋本 正一; 青柳 真紀子; 高橋 健司
電子情報通信学会総合大会講演論文集,
2008年03月
D-9-13 SAML拡張仕様を利用した認可方式の提案(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
青柳 真紀子; 高橋 健司; 古村 隆明; 永井 靖浩
電子情報通信学会総合大会講演論文集,
2008年03月
複数枚の非接触ICカードを用いた会員サービスシステム
鈴木 尚文; 西谷 隆; 土橋 寿昇; 永井 靖浩
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学,
2001年01月
複数枚の非接触ICカードによる会員サービスシステムの検討
西谷 隆; 鈴木 尚文; 永井 靖浩
電子情報通信学会総合大会講演論文集,
2000年03月
B-5-161 8の字コイル型タグ用R/Wアンテナの検討
鈴木 尚文; 大谷 佳光; 永井 靖浩
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,
1999年08月
B-5-155 負荷変調方式を用いた非接触式ICカード間通信系における符号誤り率特性
山本 英朗; 鈴木 尚文; 永井 靖浩
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,
1999年08月
非接触ICカード共振周波数のEOSプローブを用いた測定
鶴 浩二; 村田 幸嗣; 大谷 佳光; 永井 靖浩; 品川 満
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム,
1999年06月
赤外線と電波を用いた設備タグシステムの改造
鈴木 尚文; 永井 靖浩; 大谷 佳光; 一ノ瀬 裕
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,
1997年08月
講義用PICアンサーリングシステム
永井 靖浩; 鈴木 尚文; 昆 太一; 水野 秀樹; 進士 昌明; 木村 英俊; 山本 公一
電子情報通信学会総合大会講演論文集,
1997年03月
電磁誘導型ワイヤレスIDタグ用コイルの検討
鈴木 尚文; 永井 靖浩; 大谷 佳光; 一ノ瀬 裕
電子情報通信学会総合大会講演論文集,
1997年
赤外線ビームと電磁波を用いた屋外設備用ワイヤレスタグシステムの検討
永井 靖浩; 鈴木 尚文; 大谷 佳光; ーノ瀬 裕; 一ノ瀬 裕
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム,
1996年11月
協調型ワイヤレスマウスの通信エリア拡大
永井 靖浩; 大谷 佳光; 鈴木 尚文; 一ノ瀬 裕
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,
1996年09月
電磁誘導型ワイヤレスICタグの金属製設備への適用検討
鈴木 尚文; 永井 靖浩; 大谷 佳光; 一ノ瀬 裕
電子情報通信学会技術研究報告. SST, スペクトル拡散,
1996年06月
ワイヤレスカードを用いた簡易なパーソナル端末環境の検討
大谷 佳光; 永井 靖浩; 鈴木 尚文; 一ノ瀬 裕
電子情報通信学会総合大会講演論文集,
1996年03月
金属板に開けられた穴内部の磁界解析
鈴木 尚文; 永井 靖浩; 大谷 佳光; 一ノ瀬 裕
電子情報通信学会総合大会講演論文集,
1996年03月
自動電話転送サービス用多機能ワイヤレスカードとその通信装置
永井 靖浩; 大谷 佳光; 鈴木 尚文; ーノ瀬 裕; 熊原 紀夫; 熊原 紀夫
電子情報通信学会技術研究報告. EMCJ, 環境電磁工学,
1995年10月
高機能ワイヤレスカードを用いたパーソナル電話サブシステムの検討
永井 靖浩; 大谷 佳光; 鈴木 尚文; 一ノ瀬 裕; 熊原 紀夫
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,
1995年09月
パーソナル通信サービス提供システムの検討
熊原 紀夫; 小関 伸也; 永井 靖浩
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,
1995年09月
給電線引き込み構造によるディスクフィルタのリップル低減
林 剛; 三日月 哲郎; 鈴木 尚文; 永井 靖浩
電子情報通信学会秋季大会講演論文集,
1994年09月
酸化物超伝導薄膜フィルタのための薄膜型サーマルスイッチの特性
永井 靖浩; 鈴木 尚文; 道上 修
電子情報通信学会技術研究報告. SCE, 超伝導エレクトロニクス,
1994年04月
超伝導薄膜によるディスク共振器とディスクフィルタ
永井 靖浩; 鈴木 尚文; 道上 修; VanDuzer Theodore; Hebert David
電子情報通信学会技術研究報告. SCE, 超伝導エレクトロニクス,
1993年12月
講演・口頭発表等
京都大学での教職員スケジュール同期の事例紹介
永井靖浩
第25回大学等におけるオンライン教育とテシタル変革に関するサイバーシンポジウム,
2021年01月29日
,
招待有り
京都大学でのクラウド活用~業務系システム・サービスの全面的なクラウド移行の事例
永井靖浩
第五回関西教育ICT展セミナー,
2020年10月30日
,
招待有り
京都大学が明かす,約12,000人の教職員が使うグループウェア/メールを6人のコアメンバーが4カ月でクラウドサービスに刷新できた理由,導入・運用の舞台裏
永井 靖浩
ITmedia DX Summit 2020年春・ITサービス編,
2020年03月10日
,
招待有り
京都大学における業務系ITシステム及びサービスの学外クラウドへの全面移行
永井 靖浩
AWS Summit 2019,
2019年06月12日
, アマゾン,
招待有り
認証連携に係るアカデミック クラウドシステムの調査検討
山地; 永井; 佐藤; 中村; 伊藤
平成25年度国家課題対応型研究開発推進事業 最終報告会,
2014年02月
京都大学の格付けと認証レベルの事例について
永井 靖浩
大学ICT推進協議会年次大会、2013年12月、F2G,
2013年12月
京都大学 情報環境機構のアクティビティと今後の取り組み
永井; 斉藤; 高野; 梶田
大学ICT推進協議会年次大会、2013年12月、F1G-2,
2013年12月
JCANパス職員証/学生証の実証実験
永井 靖浩
JCANフェア2012 Spring,
2012年06月
,
招待有り
電子証明書と京都大学の取り組み
永井 靖浩
JIPDEC第17回電子情報利活用セミナー,
2012年02月
,
招待有り
認証基盤・情報環境機構IT
永井靖浩
京都大学 学術情報メディアセンター 創立10 周年記念シンポジウム 開催日:2012 年10 月12 日(金)13:00 ~ 17:30 会 場:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール 主 催:京都大学 学術情報メディアセンター (各研究室のこれまでの歩み,現況,今後),
2012年
京都大学の取り組みとJCANパスへの期待
永井 靖浩
安信簡情報環境シンポジウム(日本情報経済社会推進協会),
2011年06月
,
招待有り
FCFキャンパスカードによる電子証明書の取り組み
永井 靖浩
IC CARD WORLD セミナー、WS-24,
2011年03月
,
招待有り
京都大学認証基盤の展開とIC身分証等の導入
永井 靖浩
IC CARD WORLD セミナー、IC-2,
2010年02月
,
招待有り
京都大学認証基盤の展開とIC身分証明証等の導入
永井靖浩; 清水 晶
ICCARD WORLD 2010セミナ,IC-2,3月2010,
2010年
,
招待有り
京都大学の認証基盤とIC 身分証の導入
永井靖浩
京都大学学術情報メディアセンターシンポジウム, 2 月2010.,
2010年
アイデンティティ基盤の導入事例~SAMLによるID連携~
永井 靖浩
INTEROP Tokyo, June, Conference Notes, pp267,
2008年06月
,
招待有り
京都大学での 統合認証の現状と今後
永井 靖浩
第5回国立大学法人情報系センター協議会総会 第2分科会, お茶の水女子大,
2008年06月
京都大学での認証基盤の現状と検討状況
永井 靖浩
国立情報学研究所 平成19年度CSI委託事業報告交流会、予稿集pp72,
2008年06月
書籍等出版物
京都市大型汎用コンピュータオープン化事業検討委員会 調査報告書
永井 靖浩, その他
京都市,
2017年06月
, 査読無し
MEMS/NEMS 工学全集 (ICカード)
監修 桑野博喜; 節; 永井靖浩
テクノシステム,
2009年04月22日
, 査読無し
産業財産権
認証・認可システム、認証・認可方法
青柳; 橋本; 高橋; 永井; 古村
シングルサインオンによるグループ内サービス認可方法と、その方法を用いたグループ内サービス提供システムと、それを構成する各サーバ
青柳; 高橋; 永井; 古村
権限委譲システム、権限委譲方法および権限委譲プログラム
橋本; 青柳; 永井; 古村
無線通信モジュール及び無線通信モジュールによる通信方法
歓崎; 永井; 新西
ストラップ型無線通信装置及び方法
歓崎; 永井; 新西; 鈴木
電磁誘導通信モジュール、携帯端末および通信システム
新西; 土橋; 鈴木; 永井
無線通信モジュール及び無線通信方式
新西; 土橋; 鈴木; 永井
対話形式本人認証システムとその方法、及びこの方法の実行プログラムとこの実行プログラムの記録媒体
新西; 土橋; 永井
ICカード利用サービス提供方法、ICカード利用サービスシステム、サーバ装置、サービス提供者装置及びICカード
土橋; 鈴木; 新西; 永井
サービス利用条件交渉代行処理方法及びシステム装置
西谷; 土橋; 鈴木; 永井
コンテンツ配信会員システム装置及びコンテンツ配信会員方法
西谷; 土橋; 鈴木; 永井
非接触ICカード
栗本; 稲部(トーキン; つる; 大谷; 永井
医療機関内情報処理システムおよび方法と医療機関内情報処理プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
新西; 土橋; 永井
医療サービス提供システムおよび方法と医療サービス提供プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
新西; 土橋; 永井
嘗形認証方法
中島; 靍; 大谷; 永井
画像パターンの回転角度検出誤差低減方法及びこの方法の実行プログラムを記録した記録媒体
中島; 靍; 大谷; 永井
画像の回転角度検出方法及び回転角度補正方法
中島; 靍; 大谷; 永井
ICカード電子投票システム及び投票方法
中島; 靍; 大谷; 永井
嘗形認証システム及び嘗形認証方法
中島; 靍; 大谷; 永井
カードリーダライタ
滝口; 河内; 靍; 大谷; 永井
超音波アクチュエータ搭載型ICカード及び位置合わせ方法
中島; 靍; 永井
非接触ICカード並びに非接触ICカードシステムおよび制御方法
鈴木; 西谷; 土橋; 永井
非接触式ICカード用R/Wの通信方式
高橋; 靍; 大谷; 永井; 粕谷
ICカード用R/Wの通信方法
高橋; 靍; 大谷; 永井; 粕谷
本人認証システム及び本人認証方法
中島; 靍; 大谷; 永井
ICカード2次発行・更新方法及びシステム装置
靍; 鈴木; 大谷; 永井
通信方法及び通信システム装置
靍; 中島,村田; 大谷; 永井
非接触ICカードの引き抜き検出方法
中島; 大谷; 靍; 永井
ICカード利用サービス提供方法及びシステム
土橋; 鈴木; 大谷; 永井
非接触ICカード用リーダライタ
西谷; 鈴木; 永井
共通ICカードの分散サービス享受方法及びシステム装置
靍; 鈴木; 大谷; 永井
リーダライタ及び非接触ICカードシステム
村田; 靍; 大谷; 永井
ICカード装置
西谷; 鈴木; 山本; 永井
データキャリア
永井; 鈴木; 大谷; 一ノ瀬
アンサーリングシステム
永井; 鈴木; 昆; 進士; 木村; 山本
タッチパネル付きマウス
鈴木; 永井
所在位置検出システム
大谷; 鈴木; 永井; 一ノ瀬
データキャリアとその位置検出方法
永井; 大谷; 鈴木; 一ノ瀬
Wレスキーボードとそのシステム及び通信制御方法
永井; 鈴木; 大谷; 一ノ瀬
ワイヤレスICタグの設置構造
鈴木; 永井; 大谷; 一ノ瀬
電磁誘導型ワイヤレスICタグ
鈴木; 永井; 大谷; 一ノ瀬
データキャリア及びデータキャリアシステム
永井; 大谷; 鈴木; 一ノ瀬
ワイヤレスカードシステム
永井; 大谷; 鈴木; 一ノ瀬
自動行き先表示システム
鈴木; 永井; 大谷; 一ノ瀬
PC利用者特定システム及びPC使用者特定方法
大谷; 鈴木; 永井; 一ノ瀬
ワイヤレスマウスシステムおよび通信制御方法
永井; 大谷; 鈴木; 一ノ瀬
追いかけ電話用アンテナシステム
鈴木; 永井; 大谷; 一ノ瀬
ワイヤレス通知カードとそのシステム
永井; 大谷; 鈴木; 一ノ瀬
ワイヤレスマウスとそのシステム
永井; 鈴木; 大谷; 一ノ瀬
ワイヤレスカード
永井; 木町; 鈴木; 一ノ瀬; 及川; 牟田
ネットワーク設備保守管理システム
大谷; 永井; 鈴木; 一ノ瀬
ワイヤレスタグとそのシステム
鈴木; 永井; 大谷; 一ノ瀬
ワイヤレスデータキャリアシステム
鈴木; 永井; 大谷; 一ノ瀬
ICカードシステム
鈴木; 大谷; 武井; 永井
ワイヤレスペンとそれを用いたペンシステム
永井; 鈴木; 大谷; 一ノ瀬
無線カードと無線カードシステム
永井; 鈴木; 大谷; 一ノ瀬
パーソナル番号サービス用電話機
鈴木; 永井; 大谷; 一ノ瀬; 木町
多機能無線カードとそれを利用した無線カードシステム
永井; 木町; 鈴木; 一ノ瀬
ハイブリッドカードとそれを利用した無線通信システム
永井; 木町; 鈴木; 一ノ瀬
超伝導端結合フィルタ実装構造体
林; 永井; 鈴木
超伝導端結合フィルタ
林; 永井; 鈴木
コンピュータネットワークシステム
木町; 永井; 一ノ瀬
超伝導フィルタ
永井; 鈴木
超伝導発振器
永井; 鈴木
小型アンテナ及びその製造方法
鈴木; 伊藤; 道上; 永井
小型アンテナ
鈴木; 伊藤; 永井; 道上
光制御デバイス
三富; 宮沢; 野口; 永井
高周波フィルタ
永井; 伊藤; 鈴木
高周波通信系の等化器
永井; 伊藤; 鈴木; 道上
酸化物超伝導マイクロ波受動素子およびその製造方法
永井; 靍; 伊藤
超伝導マイクロ波装置及びその製造方法
永井; 鈴木; 木町; 道上
酸化物超伝導アンテナ
永井; 鈴木; 伊藤; 道上
超伝導アンテナ
鈴木; 永井; 伊藤; 道上
ガーネット膜加工方法
加藤; 杉本; 館; 渋川; 永井
レーザ蒸着用ターゲット装置
鈴木; 道上; 永井
酸化物超伝導マイクロ波デバイスおよびそのパターン加工法
永井; 靍; 佐藤; 小中
酸化物超伝導マイクロ波部品
永井; 道上; 石井; 伊藤
酸化物超伝導マイクロ波デバイス
永井; 石井; 伊藤; 鈴木
高周波用超伝導部品
石井; 伊藤; 永井; 木町
超伝導デバイスの作成方法
寺田; 木町; 永井
酸化物超伝導体の加工方法
寺田; 永井; 鈴木; 靍
酸化物超伝導デバイスの作成方法
靍; 永井
酸化物超伝導デバイスの製造方法
永井; 靍; 越本
酸化物超伝導コイルの製造方法
永井; 靍
酸化物超伝導量子干渉デバイス
永井; 靍; 芹川; 白井
酸化物超伝導素子及びその製造方法
靍; 永井
可変遅延素子
石井; 永井; 越本
磁束量子素子
越本; 永井; 恒次
パターン化酸化物超伝導膜形成法
永井; 靍; 寺田
酸化物超伝導膜の製造方法
永井; 靍; 越本
酸化物超伝導デバイス及びその製造方法
永井; 靍; 越本
位相器
越本; 永井; 伊藤
磁場センサー
越本; 永井; 伊藤
酸化物超伝導体の製造方法
永井; 靍
磁性多層膜の形成方法
永井; 千田; 柳沢
磁性多層膜
千田; 永井
磁性多層膜およびその製造方法
永井; 千田; 柳沢
磁性人工格子膜
千田; 永井
薄膜磁気ヘッド
永井; 戸島
磁気抵抗効果薄膜ヘッド
永井; 戸島
磁気抵抗効果型磁気ヘッド
安田; 永井; 戸島
イオンビーム装置用グリッド
戸島; 柳沢; 西村; 永井
磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
永井; 戸島
磁気記録媒体の製造方法
永井; 戸島
磁気抵抗効果型薄膜の形成方法
永井; 柳沢; 戸島
基板の平坦化法
永井; 柳沢; 西村; 戸島
イオンビームエッチング法
戸島; 柳沢; 永井; 福井
薄膜デバイスの平坦化方法
永井; 柳沢; 戸島
Works(作品等)
分散管理RAとグループ認証SSOによるサービス利用認可基盤の研究
自 2007年
A Study of Service Authorization System using Distributed RA and Single-sign-on Authentication Systems
自 2007年
list
Last Updated :2022/05/14
教育
担当科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
ICカードから見るICTによる市場の変革
後期, 全学共通科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
社会におけるICT戦略
前期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
社会におけるICT戦略
前期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
ICカードから見るICTによる市場の変革
後期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
情報と社会II
後期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
社会におけるICT戦略
前期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
情報と社会II
後期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
社会におけるICT戦略
前期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
情報と社会II
後期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
社会におけるICT戦略
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
情報と社会
後期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
情報と社会
後期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
情報と社会
後期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
情報と社会
後期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
ILASセミナー:社会におけるICT戦略
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
情報と社会
後期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ILASセミナー:社会におけるICT戦略
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
情報と社会
後期, 全学共通科目
学外学位論文審査
自動車制御におけるイノベーションの構造に関する研究
高嶋博之, 同志社大学大学院 総合政策科学研究科, 日本, 副査
2008年01月
情報化時代に適した技術経営の研究
西口泰夫, 同志社大学大学院 総合政策科学研究科, 日本, 副査
2009年07月
非常勤講師
自 2006年12月
ICT社会を支えるICカードの基礎と実証実験などの展開について
後期, 東京大学, 新領域創成科学研究科
自 2007年05月
組織におけるITマネジメント
前期, 同志社大学, ビジネススクール
自 2007年07月
,
至 2010年08月
高度情報化とセキュリティ
前期, 京都府総合教育センタ
自 2007年11月
地域情報ネットワーク
後期, 和歌山大学
list
Last Updated :2022/05/14
大学運営
全学運営(役職等)
自 2011年02月01日
CIO補佐官
自 2008年04月01日
,
至 2011年03月31日
個人認証システム検討委員会 委員
自 2011年04月01日
,
至 2013年03月31日
京都大学情報環境整備委員会 委員
自 2011年04月01日
,
至 2013年03月31日
全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
自 2012年04月10日
,
至 2014年03月31日
京都大学IT戦略委員会 委員
自 2013年04月01日
,
至 2015年03月31日
情報環境整備委員会 委員
自 2013年04月01日
,
至 2015年03月31日
全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
自 2014年04月01日
,
至 2016年03月31日
京都大学IT専門委員会 委員
自 2013年04月01日
,
至 2015年03月31日
京都大学情報環境整備委員会 委員
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
点検・評価実行委員会 委員
自 2013年07月01日
,
至 2014年03月31日
総合技術部委員会教室系技術職員 評価体制等検討小委員会 委員
自 2014年04月01日
,
至 2016年03月31日
京都大学IT戦略委員会 委員
自 2014年04月01日
大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
総合技術部委員会教室系技術職員 評価体制等検討小委員会 委員
自 2015年04月01日
,
至 2017年03月31日
京都大学情報環境整備委員会 委員
自 2015年04月01日
,
至 2017年03月31日
広報委員会 委員
自 2015年04月01日
,
至 2016年03月31日
全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
自 2015年04月01日
,
至 2017年03月31日
広報委員会 ホームページ企画専門部会
自 2013年07月01日
,
至 2015年03月31日
総合技術部委員会教室系技術職員 評価体制等検討小委員会 委員
自 2015年04月01日
,
至 2017年03月31日
広報委員会 ホームページ企画専門部会
自 2016年04月01日
,
至 2018年03月31日
京都大学IT戦略委員会 委員
自 2016年04月01日
,
至 2017年03月31日
全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
京都大学情報環境整備委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
広報委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
広報委員会 ホームページ企画専門部会
自 2017年04月01日
,
至 2021年03月31日
京都大学情報環境整備委員会 委員
自 2018年04月01日
,
至 2020年03月31日
京都大学IT戦略委員会 委員
自 2019年04月01日
,
至 2021年03月31日
全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2021年03月31日
広報委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2021年03月31日
広報委員会 ホームページ企画専門部会
自 2014年04月01日
,
至 2020年03月31日
大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
京都大学IT戦略委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2023年03月31日
京都大学情報環境整備委員会 委員
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
自 2021年04月01日
,
至 2023年03月31日
広報委員会 委員
自 2021年04月01日
,
至 2023年03月31日
広報委員会 ホームページ企画専門部会
部局運営(役職等)
自 2011年04月01日
情報環境機構IT企画室 室長
自 2008年09月
,
至 2014年03月31日
認証システム運用委員会 委員長
至 2015年03月31日
学術情報メディアセンター及び情報環境機構安全衛生委員会委員 委員長
自 2015年04月01日
学術情報メディアセンター及び情報環境機構安全衛生委員会委員 委員
自 2011年11月01日
情報環境機構情報セキュリティ委員会 委員
自 2014年04月01日
情報環境機構将来構想委員会 委員
自 2014年07月01日
,
至 2022年03月31日
情報環境機構業務システム運用委員会 委員長
自 2006年08月16日
情報環境機構運営委員会 委員
自 2014年04月01日
情報環境機構運営検討委員会 委員
自 2006年08月16日
情報環境機構管理委員会 委員
自 2014年05月14日
情報環境機構研究システム運用委員会 委員
自 2015年04月01日
,
至 2017年03月31日
情報環境機構KUINS利用負担金検討委員会 委員
自 2013年04月01日
,
至 2015年03月31日
情報環境機構KUINS利用負担金検討委員会 委員
自 2015年04月01日
情報環境機構評価委員会 委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
情報環境機構コンテンツ・デザイン運用委員会 委員長
Web戦略室 構成員
ページ上部へ戻る