教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

小川 正晃

オガワ マサアキ

医学研究科 医学専攻高次脳科学講座神経生物学 特定准教授

小川 正晃
list
    Last Updated :2023/09/28

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    所属学協会

    • 日本神経精神薬理学会
    • 日本生理学会
    • 日本生物学的精神医学会
    • 米国神経科学学会
    • 日本神経科学学会

    学位

    • 博士(医学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院医学研究科博士課程生理系専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東北大学, 医学部医学科, 卒業

    経歴

    • 自 2023年, 至 現在
      京都大学 医学研究科, 特定准教授(京都大学創発PI)
    • 自 2022年, 至 現在
      京都大学創発PI
    • 自 2018年, 至 2023年
      京都大学 医学研究科 メディカルイノベーションセンター, 特定准教授(PI)
    • 自 2017年, 至 2018年
      京都大学 医学研究科・神経生物学(伊佐 正研究室), 講師
    • 自 2016年, 至 2017年
      京都大学, 医学研究科・神経生物学 (伊佐 正研究室), 助教
    • 自 2013年, 至 2016年
      生理学研究所, 特任助教(伊佐 正研究室)
    • 自 2010年, 至 2013年
      マサチューセッツ工科大学 ポスドク, Media Lab (Edward Boyden's group), Postdoc
    • 自 2008年, 至 2010年
      メリーランド大学 ポスドク, Department of Anatomy and Neurobiology (Geoffrey Schoenbaum's lab)
    • 至 2007年
      京都大学(医学博士)(中西重忠研究室)

    プロフィール

    • プロフィール

      分子神経生物学、動物心理学、連合学習理論、In vivo 電気生理学、光遺伝学、イメージング、数理モデリングなどを駆使し、げっ歯類(特にラット)をモデルとして、意欲や動機づけ、注意の神経基盤の基礎研究を行っています。特に、認知行動課題を遂行中のげっ歯類の、ドーパミン神経回路などの、サブ秒単位のダイナミックな役割について研究しています。

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/09/28

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        げっ歯類モデルを用いた意欲を担う神経機構の神経科学的研究
      • 研究概要

        意欲は、仕事、社会的関係などにおいて目標を達成するために重要な脳機能である一方、様々な精神疾患に共通して低下する。しかし、意欲を担う神経機構の詳細は不明で、その結果意欲障害症状の改善も困難である。我々は、意欲を担う神経機構を、動物心理学的行動モデル、最先端の遺伝学的技術、神経活動計測法などを融合した統合的アプローチによって明らかすることで、意欲障害症状の正確な理解やその治療につなげる。

      研究キーワード

      • 意欲
      • アセチルコリン
      • 動機づけ
      • ドーパミン
      • 前頭前野
      • 注意
      • 連合学習
      • 動物心理学
      • 包括脳ネットワーク
      • オプトジェネティックス
      • 認知機能
      • 分子生物学
      • 神経科学

      研究分野

      • 人文・社会, 実験心理学
      • ライフサイエンス, 神経科学一般
      • ライフサイエンス, 基盤脳科学

      論文

      • Dopamine error signal to actively cope with lack of expected reward.
        Seiya Ishino; Taisuke Kamada; Gideon A Sarpong; Julia Kitano; Reo Tsukasa; Hisa Mukohira; Fangmiao Sun; Yulong Li; Kenta Kobayashi; Honda Naoki; Naoya Oishi; Masaaki Ogawa
        Science advances, 2023年03月10日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Analysis of the neuronal network of the medullary respiratory center in transgenic rats expressing archaerhodopsin-3 in Phox2b-expressing cells.
        Ikeda K; Kaneko R; Yanagawa Y; Ogawa M; Kobayashi K; Arata S; Kawakami K; Onimaru H
        Brain research bulletin, 2019年01月, 査読有り
      • Monitoring and Updating of Action Selection for Goal-Directed Behavior through the Striatal Direct and Indirect Pathways.
        Satoshi Nonomura; Kayo Nishizawa; Yutaka Sakai; Yasuo Kawaguchi; Shigeki Kato; Motokazu Uchigashima; Masahiko Watanabe; Ko Yamanaka; Kazuki Enomoto; Satomi Chiken; Hiromi Sano; Shogo Soma; Junichi Yoshida; Kazuyuki Samejima; Masaaki Ogawa; Kazuto Kobayashi; Atsushi Nambu; Yoshikazu Isomura; Minoru Kimura
        Neuron, 2018年09月19日, 査読有り
      • Neural mechanisms that facilitate adaptive behavior based on acquired stimulus-outcome information
        Masaaki Ogawa
        Brain and Nerve, 2017年11月01日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Hippocampal-prefrontal theta phase synchrony in planning of multi-step actions based on memory retrieval
        Seiya Ishino; Susumu Takahashi; Masaaki Ogawa; Yoshio Sakurai
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2017年05月, 査読有り, 責任著者
      • Noninvasive optical inhibition with a red-shifted microbial rhodopsin
        Amy S. Chuong; Mitra L. Miri; Volker Busskamp; Gillian A. C. Matthews; Leah C. Acker; Andreas T. Sorensen; Andrew Young; Nathan C. Klapoetke; Mike A. Henninger; Suhasa B. Kodandaramaiah; Masaaki Ogawa; Shreshtha B. Ramanlal; Rachel C. Bandler; Brian D. Allen; Craig R. Forest; Brian Y. Chow; Xue Han; Yingxi Lin; Kay M. Tye; Botond Roska; Jessica A. Cardin; Edward S. Boyden
        NATURE NEUROSCIENCE, 2014年08月, 査読有り
      • Risk-Responsive Orbitofrontal Neurons Track Acquired Salience
        Masaaki Ogawa; Matthijs A. A. van der Meer; Guillem R. Esber; Domenic H. Cerri; Thomas A. Stalnaker; Geoffrey Schoenbaum
        NEURON, 2013年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Reward Prediction Error Signaling in Posterior Dorsomedial Striatum Is Action Specific
        Thomas A. Stalnaker; Gwendolyn G. Calhoon; Masaaki Ogawa; Matthew R. Roesch; Geoffrey Schoenbaum
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2012年07月, 査読有り
      • Neural correlates of stimulus-response and response-outcome associations in dorsolateral versus dorsomedial striatum.
        Stalnaker TA; Calhoon GG; Ogawa M; Roesch MR; Schoenbaum G
        Frontiers in integrative neuroscience, 2010年05月, 査読有り
      • Altered sensitivities to morphine and cocaine in scaffold protein tarnalin knockout mice
        Masaaki Ogawa; Tsuyoshi Miyakawa; Kenji Nakamura; Jun Kitano; Kenryo Furushima; Hiroshi Kiyonari; Rika Nakayama; Kazuki Nakao; Koki Moriyoshi; Shigetada Nakanishi
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2007年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • Direct interaction and functional coupling between metabotropic glutamate receptor subtype 1 and voltage-sensitive Ca(v)2.1 Ca2+ channel
        J Kitano; M Nishida; Y Itsukaichi; Minami, I; M Ogawa; T Hirano; Y Mori; S Nakanishi
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2003年07月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 期待はずれを乗り越える脳の仕組み ードーパミンの役割ー
        小川 正晃
        Science Café (Science Japan Office), 2023年09月28日, 招待有り
      • 期待はずれを乗り越える脳の仕組み
        小川 正晃
        JST 共創の場形成支援プログラム「健都」令和私塾, 2023年09月15日, 招待有り
      • The role of the direct pathway neurons in the nucleus accumbens in active behavioral switching toward the pursuit of future reward
        Taisuke Kamada; Sarpong Gideon; Ishino Seiya; Ogawa Masaaki
        The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2023年08月03日
      • A dopamine error signal to overcome lack of reward and reinforce behavioral switching toward future reward pursuit
        Reo Tsukasa; Seiya Ishino; Masaaki Ogawa
        The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2023年08月03日
      • Basal forebrain-hippocampus cholinergic signaling facilitates associative learning for behavioral adjustment in the absence of expected reward
        Hisa Mukohira, Seiya Ishino, Taisuke Kamada, Masaaki Ogawa
        The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2023年08月01日
      • Neural mechanism to actively cope with lack of expected reward: role of dopamine
        Masaaki Ogawa
        The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2023年08月03日, 招待有り
      • 「期待はずれ」に対する能動的な対処を調べる行動パラダイムとドーパミンの役割
        小川 正晃
        第46回日本神経科学大会, 2023年08月02日, 招待有り
      • 期待外れを乗り越える神経メカニズム -ドーパミンの役割 -
        小川正晃
        第100回日本生理学会大会, 2023年03月15日, 招待有り
      • 期待外れを乗り越える神経基盤
        小川 正晃
        同志社大学心理学部 公開講演会・特別講義, 2023年01月17日, 招待有り
      • 期待外れを乗り越える神経基盤
        小川正晃
        令和4年度 生理学研究所研究会 大脳皮質を中心とした神経回路:構造と機能、その作動原理, 2022年12月01日, 招待有り
      • Basal forebrain-hippocampus cholinergic signaling facilitates learning for behavioral adjustment in the absence of expected reward
        Hisa Mukohira; Seiya Ishino; Taisuke Kamada; Masaaki Ogawa
        北米神経科学大会 2022, 2022年11月14日
      • A dopamine circuit for active switching toward the pursuit of future reward
        Seiya Ishino; Taisuke Kamada; Gideon A. Sarpong; Julia Kitano; Reo Tsukasa; Hisa Mukohira; Fangmiao Sun; Yulong Li; Kenta Kobayashi; Naoki Honda; Naoya Oishi; Masaaki Ogawa
        北米神経科学大会 2022, 2022年11月14日
      • 期待外れを乗り越える神経基盤
        小川正晃
        九州大学大学院理学研究院 行動神経科学セミナー, 2022年06月17日, 招待有り
      • 期待外れを乗り越える神経基盤
        小川正晃
        同志社大学 脳科学研究科セミナー, 2022年05月19日, 招待有り
      • 期待外れを乗り越える神経基盤
        小川正晃
        鹿児島大学 生化学・分子生物学セミナー, 2022年05月13日, 招待有り
      • 期待外れを乗り越える神経基盤ードーパミン神経回路が新しい目標に向けた行動切り替えを促進する
        小川正晃
        神戸大学CMX創発医学講演会, 2022年04月22日, 招待有り
      • The neural basis for overcoming failure: a dopamine circuit facilitates switching toward new goals
        小川正晃
        東北大学オンラインセミナー, 2022年04月20日, 招待有り
      • The neural basis for overcoming failure: a dopamine circuit facilitates switching toward new goals
        Masaaki Ogawa
        The international symposium on development and plasticity of neural systems, 2022年03月16日, 招待有り
      • 報酬予測誤差に対する相反する中脳ドーパミン信号伝達
        大阪大学蛋白質研究所セミナー, 2021年12月, 招待有り
      • 陰性予測誤差を乗り越える神経基盤
        小川正晃
        第43回日本神経科学大会, 2020年07月29日, 招待有り
      • 「脳科学」超入門 :「脳」を「科学する」とはどういうことか?
        京都大学 Executive Leadership Program 「脳と心」, 2020年02月19日, 招待有り
      • 意欲の神経メカニズム
        小川 正晃
        ATR数理知能研究室セミナー, 2019年12月10日, 招待有り
      • Contribution of the orbitofrontal cortex to inference based on specific stimulus-reward relationships
        小川 正晃
        OFC 2019 : Fourth Quadrennial Meeting on OFC Function, 2019年11月13日, 招待有り
      • Contribution of the orbitofrontal cortex to inference based on specific stimulus-reward relationships
        小川 正晃
        米国神経科学学会, 2019年10月22日, 招待有り
      • 意思決定における眼窩前頭皮質の役割〜げっ歯類を用いた研究からわかること〜
        小川 正晃
        第49回日本神経精神薬理学会 (シンポジウム), 2019年10月12日, 招待有り
      • Contribution of the orbitofrontal cortex to model-based inference about specific stimulus-reward association
        小川 正晃
        RIKEN CBS フォーラム, 2019年09月06日, 招待有り
      • 意欲の神経メカニズム
        小川 正晃
        名古屋大学 創薬科学研究科 「創薬科学」セミナー, 2019年08月02日, 招待有り
      • 特異的な刺激ー報酬間関係に基づく推論における前頭前野眼窩部の役割
        小川 正晃
        第41回日本神経科学大会, 2018年07月26日
      • 意思決定における前頭前野・眼窩部の役割 〜げっ歯類を用いた研究からわかること〜
        小川 正晃
        京都大学 人間・環境学研究科セミナー, 2018年06月19日, 招待有り
      • 意思決定における前頭前野・眼窩部の役割 〜げっ歯類を用いた研究からわかること〜
        小川 正晃
        京都大学理学部 生物物理系セミナー, 2018年05月21日, 招待有り
      • 刺激ー報酬間関係のアップデートにおける眼窩前頭皮質の因果的役割
        小川 正晃
        第95回日本生理学会大会(シンポジウム), 2018年03月30日
      • 条件刺激ー報酬間関係のアップデートにおける前頭前野眼窩部の因果的役割
        小川 正晃
        第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会合同年会, 2017年09月28日
      • 条件刺激-報酬間関係のアップデートにおける前頭前野眼窩部の因果的役割
        小川 正晃
        京都大学 精神科 オープンイノベーション勉強会, 2017年09月22日, 招待有り
      • 条件刺激-報酬間関係のアップデートにおける前頭前野眼窩部の因果的役割
        小川 正晃
        生理学研究所部門公開セミナー, 2017年09月20日, 招待有り
      • 刺激ー報酬間関係のアップデートにおける眼窩前頭皮質の因果的役割
        小川 正晃
        第40回日本神経科学大会(シンポジウム), 2017年07月20日
      • 条件刺激—報酬間関係情報のアップデートにおける眼窩前頭皮質の因果的役割
        小川 正晃
        日本生理学会 第109回 近畿生理学談話会, 2016年11月05日, 招待有り
      • How will you (and I) be able to do “original” work in neuroscience?
        小川 正晃
        京都大学医学研究科 神経科学コース, 2016年07月25日, 招待有り
      • 報酬学習における眼窩前頭皮質の因果的役割
        小川 正晃
        第5回大脳基底核機能研究会, 2016年03月18日, 招待有り
      • 意思決定における眼窩前頭皮質の役割
        小川 正晃
        第22回日本行動医学会学術総会, 2015年10月16日, 招待有り
      • 報酬に基づく連合学習における眼窩前頭皮質の役割
        小川 正晃
        大阪市立大学医学部 神経生理学教室セミナー, 2015年04月17日, 招待有り
      • 不確実な報酬学習における眼窩前頭皮質の活動
        小川 正晃
        京都大学 神経科学セミナー, 2014年02月03日, 招待有り
      • Tracking salience acquired through associative learning, not risk, in orbitofrontal neurons
        小川 正晃
        玉川大学 脳科学研究科 セミナー, 2013年11月25日, 招待有り
      • 眼窩前頭皮質神経細胞は、リスクではなく、学習によって獲得されるサリエンスを表象する
        小川 正晃
        日中韓合同 神経生物学・神経情報学 ワークショップ 2013, 2013年11月19日, 招待有り
      • Tracking salience acquired through associative learning, not risk, in orbitofrontal neurons
        小川 正晃
        生理学研究所 International Workshop 2013, Frontiers of Cognitive Neuroscience: Metacognition and Uncertainty, 2013年10月19日, 招待有り
      • Tracking salience acquired through associative learning, not risk, in orbitofrontal neurons
        小川 正晃
        International symposium on Prediction and Decision Making(新学術領域: 予測と意思決定), 2013年10月14日, 招待有り
      • 眼窩前頭皮質神経細胞は、リスクではなく、学習によって獲得されるサリエンスを表象する
        小川 正晃
        理研・脳科学総合研究センター フォーラム, 2013年08月27日, 招待有り
      • Tracking salience acquired through associative learning, not risk, in orbitofrontal neurons
        小川 正晃
        名古屋大学環境医学研究所セミナー, 2013年08月26日, 招待有り
      • 不確実な報酬予測に対する眼窩前頭皮質神経細胞の反応ーリスク?もしくはサリエンス?
        小川 正晃
        第36回日本神経科学大会, 2013年06月21日
      • Risk-responsive orbitofrontal neurons track salience acquired through associative learning
        小川 正晃
        生理学研究所 Mini-international symposium: “Frontiers in neural control of actions”, 2013年06月17日, 招待有り
      • リスキーな報酬学習における眼窩前頭皮質の活動—リスクもしくはサリエンス?
        小川 正晃
        福島県立医科大学 生体情報伝達研究所セミナー, 2013年06月14日
      • リスキーな報酬学習における眼窩前頭皮質の活動ーリスクもしくはサリエンス?
        小川 正晃
        第16回 東北大学 脳神経科学コアセンターセミナー, 2013年06月13日, 招待有り
      • Reward risk-responsive orbitofrontal neurons signal acquired salience
        小川 正晃
        MIT Tonegawa lab seminar, 2012年07月03日, 招待有り
      • Risk-responsive orbitofrontal neurons signal acquired salience
        小川 正晃
        Princeton University CAMAL meeting, 2012年06月14日, 招待有り

      メディア報道

      • Dopamine neurons overcome "disappointment" — The path to treating psychiatric and neurological disorders that cause abnormal motivation
        JST, Science Japan, Latest News, 2023年07月13日, インターネットメディア
      • Disappointment Fuels Drive: Dopamine’s Role in Overcoming Failure
        Neuroscience News, 2023年06月20日, インターネットメディア
      • 「期待外れ」を乗り越えるドーパミン細胞
        JST, JST news, NEWS & TOPICS, 2023年06月, 会誌・広報誌
      • 【最新脳科学】ドーパミンがあなたの行動を決めている
        NewsPicks, 2023年05月08日, インターネットメディア
      • 挫折でやる気が出る? 新たなドーパミン細胞を発見
        ABEMA, ABEMAヒルズ, 2023年04月14日, テレビ・ラジオ番組
      • 失敗しても「やる気ホルモン」増 新ドーパミン細胞、京大が発見
        産経新聞, 2023年03月15日, 新聞・雑誌
      • 「折れない心」の脳内メカニズムを世界で初めて解明!
        ナゾロジー, 2023年03月14日, インターネットメディア
      • 京大と生理学研究所、目標に向けて努力し続けられる脳の仕組みを解明
        日本経済新聞, 2023年03月13日, 新聞・雑誌
      • 「期待はずれ」を乗り越え努力 意欲を支える脳の仕組み、一端を解明
        朝日新聞デジタル, 2023年03月11日, インターネットメディア
      • ガッカリしてもドーパミン増、挫折克服に作用か…精神疾患の治療法につながる可能性
        読売新聞, 2023年03月11日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 心理学と神経科学の先端的融合による期待外れを乗り越える心理のメカニズム解明
        基盤研究(B)
        小区分10040:実験心理学関連
        京都大学
        石野 誠也
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        動機
      • 期待外れを乗り越える心理を制御するニューロモジュレーターの探索
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分10:心理学およびその関連分野
        京都大学
        小川 正晃
        自 2020年07月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        ニューロモジュレーター
      • 先端的光計測・光操作技術による期待外れを乗り越える意欲の神経機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分51010:基盤脳科学関連
        京都大学
        小川 正晃
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        意欲;光遺伝学
      • 困難を乗り越える意志力を駆動する神経基盤の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        小川 正晃
        自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        意志力;報酬
      • 過去の学習記憶を未来の適応行動に活かす神経機構
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        小川 正晃
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        条件づけ;報酬;光遺伝学;前頭前野;神経科学
      • 状況特異的な報酬学習記憶の高次制御機構
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        小川 正晃
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        学習;光遺伝学;報酬;眼窩前頭皮質;神経科学
      • 複数の入力源による動的神経活動生成機構解明にむけた技術開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学;生理学研究所
        小川 正晃
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        光遺伝学;遺伝子改変ラット;連合学習
      • 報酬に基づく連合学習で獲得される注意の神経機構
        若手研究(A)
        京都大学;生理学研究所
        小川 正晃
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        報酬;注意;連合学習;神経科学;眼窩前頭皮質
      • 報酬に基づく意思決定を司る神経機構の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        生理学研究所
        小川 正晃
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        報酬;予測;意思決定;連合学習;光遺伝学
      • 報酬に基づく学習記憶ダイナミズムの高次制御機構
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        生理学研究所
        小川 正晃
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        眼窩前頭皮質;光遺伝学;学習;報酬;記憶
      • 消去学習を促進する注意の神経メカニズム
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分10:心理学およびその関連分野
        京都大学
        小川 正晃
        自 2022年06月30日, 至 2024年03月31日, 交付
        注意
      • 報酬を求め続ける適応的動機づけの神経メカニズム
        基盤研究(B)
        小区分10040:実験心理学関連
        京都大学
        小川 正晃
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        報酬

      外部資金:その他

      • 期待外れを乗り越える動機づけの神経メカニズム
        JST 創発的研究支援事業
        自 2021年40月01日, 至 2028年03月31日
        小川 正晃

      ページ上部へ戻る