Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
中島 秀太
ナカジマ シュウタ
白眉センター 特定准教授
基本情報
研究
教育
学術・社会貢献
list
Last Updated :2022/05/14
基本情報
所属学協会
日本物理学会
学位
修士(理学)(東京工業大学)
博士(理学)(東京大学)
出身大学院・研究科等
東京工業大学
, 大学院理工学研究科物性物理学専攻修士課程, 修了
東京大学
, 大学院理学系研究科物理学専攻博士後期課程, 修了
出身学校・専攻等
東京工業大学
, 理学部物理学科, 卒業
出身高等学校
出身高等学校
東京都立西高等学校, とうきょうとりつにしこうとうがっこう
経歴
自 2017年10月
,
至 現在
京都大学
, 白眉センター, 特定准教授
自 2015年04月
,
至 2017年09月
京都大学
, 特定助教
自 2014年10月
,
至 2015年03月
スイス連邦工科大学チューリヒ校
, Visiting Postdoc
自 2012年04月
,
至 2015年03月
京都大学
, 学振特別研究員(PD)
自 2011年04月
,
至 2012年03月
京都大学
, 特定研究員
ID,URL
ORCID ID
0000-0002-8479-8552
J-Global ID
201301034934009650
researchmap URL
https://researchmap.jp/nshuta
list
Last Updated :2022/05/14
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
冷却原子系を用いた新奇量子現象の探索
研究キーワード
光格子
量子シミュレーション
量子多体系
レーザー冷却
冷却原子
研究分野
自然科学一般
, 半導体、光物性、原子物理
論文
Competition and interplay between topology and quasi-periodic disorder in Thouless pumping of ultracold atoms
Shuta Nakajima; Nobuyuki Takei; Keita Sakuma; Yoshihito Kuno; Pasquale Marra; Yoshiro Takahashi
Nature Physics,
2021年07月
,
査読有り
,
筆頭著者
,
責任著者
Current-feedback-stabilized laser system for quantum simulation experiments using Yb clock transition at 578 nm
Y. Takata; S. Nakajima; J. Kobayashi; K. Ono; Y. Amano; Y. Takahashi
Review of Scientific Instruments,
2019年08月
,
査読有り
Dissipative Bose-Hubbard system with intrinsic two-body loss
Takafumi Tomita; Shuta Nakajima; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
Physical Review A,
2019年03月
,
査読有り
Observation of the Mott insulator to superfluid crossover of a driven-dissipative Bose-Hubbard system
Takafumi Tomita; Shuta Nakajima; Ippei Danshita; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
Science Advances,
2017年12月01日
,
査読有り
Scanning Gate Microscope for Cold Atomic Gases
Samuel Hausler; Shuta Nakajima; Martin Lebrat; Dominik Husmann; Sebastian Krinner; Tilman Esslinger; Jean-Philippe Brantut
Physical Review Letters,
2017年07月
,
査読有り
Topological Thouless pumping of ultracold fermions
Shuta Nakajima; Takafumi Tomita; Shintaro Taie; Tomohiro Ichinose; Hideki Ozawa; Lei Wang; Matthias Troyer; Yoshiro Takahashi
Nature Physics,
2016年04月
,
査読有り
,
筆頭著者
,
責任著者
Coherent driving and freezing of bosonic matter wave in an optical Lieb lattice
Shintaro Taie; Hideki Ozawa; Tomohiro Ichinose; Takuei Nishio; Shuta Nakajima; Yoshiro Takahashi
Science Advances,
2015年11月
,
査読有り
A Three-Dimensional Optical Lattice of Ytterbium and Lithium Atomic Gas Mixture
Hideaki Hara; Hideki Konishi; Shuta Nakajima; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
Journal of the Physical Society of Japan,
2014年01月
,
査読有り
Measurement of an Efimov Trimer Binding Energy in a Three-Component Mixture of Li-6
Shuta Nakajima; Munekazu Horikoshi; Takashi Mukaiyama; Pascal Naidon; Masahito Ueda
Physical Review Letters,
2011年04月
,
査読有り
,
筆頭著者
,
責任著者
Nonuniversal Efimov Atom-Dimer Resonances in a Three-Component Mixture of Li-6
Shuta Nakajima; Munekazu Horikoshi; Takashi Mukaiyama; Pascal Naidon; Masahito Ueda
Physical Review Letters,
2010年07月
,
査読有り
,
筆頭著者
,
責任著者
Measurement of Universal Thermodynamic Functions for a Unitary Fermi Gas
Munekazu Horikoshi; Shuta Nakajima; Masahito Ueda; Takashi Mukaiyama
Science,
2010年01月
,
査読有り
Critical Temperature and Condensate Fraction of a Fermion Pair Condensate
Yasuhisa Inada; Munekazu Horikoshi; Shuta Nakajima; Makoto Kuwata-Gonokami; Masahito Ueda; Takashi Mukaiyama
Physical Review Letters,
2008年10月
,
査読有り
Collisional properties of p-wave Feshbach molecules
Yasuhisa Inada; Munekazu Horikoshi; Shuta Nakajima; Makoto Kuwata-Gonokami; Masahito Ueda; Takashi Mukaiyama
Physical Review Letters,
2008年09月
,
査読有り
MISC
冷却原子を用いたトポロジカル量子ポンプ
中島 秀太
パリティ,
2017年12月
,
査読有り
,
招待有り
26pBA-12 Lieb型光格子の実現(量子エレクトロニクス(Bose粒子系の理論,量子縮退原子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
西尾 卓衛; 中島 秀太; 田家 慎太郎; 小沢 秀樹; 高橋 義朗
日本物理学会講演概要集,
2013年08月26日
冷却原子を用いた量子シミュレーション (〈量子コンピューターへの道〉特集号)
中島 秀太; 高橋 義朗
固体物理,
2013年
講演・口頭発表等
量子シミュレーション実験-冷却原子系を例に-
中島秀太
量子教育プログラム:オンラインサマースクール,
2021年09月27日
,
招待有り
冷却原子系を用いた量子シミュレーション実験(集中ゼミ)
中島秀太
第66回 物性若手夏の学校,
2021年08月02日
,
招待有り
Competition and interplay between topology and quasiperiodic disorder in Thouless pumping of ultracold atoms
Shuta Nakajima
Online-Task-Force Meeting on Topological charge and spin pumping with synthetic quantum systems,
2021年05月21日
, DFG Research Unit FOR 2414,
招待有り
冷却原子系を用いた量子シミュレーション
中島 秀太
シミュレーションによる宇宙の基本法則と進化の解明に向けて(QUCS 2019),
2019年12月18日
,
招待有り
Cold atom experiments towards an understanding of gravity
Shuta NAKAJIMA
Visions for table-top experiments on dark matter,
2019年02月26日
,
招待有り
Topological Thouless Pumping in a One-Dimensional Optical Superlattice
Shuta NAKAJIMA
The 2nd TMS-PKU Alliance Workshop on Topological Materials and Quantum Materials,
2018年09月27日
,
招待有り
冷却原子系を用いた量子シミュレーション
中島 秀太
物性研短期研究会「量子情報・物性の新潮流」,
2018年08月01日
,
招待有り
動的光格子による冷却原子系の操作
中島 秀太
量子エレクトロニクス研究会「光操作の最前線」,
2017年12月14日
,
招待有り
Topological quantum pumping with ultracold atoms in an optical superlattice
中島 秀太
量子物性研究会,
2017年03月04日
,
招待有り
Topological Charge Pumping in a One-Dimensional Optical Superlattice
Shuta NAKAJIMA
Synthetic Quantum Magnetism,
2015年09月04日
,
招待有り
23pAG-10 光Lieb格子中に導入された冷却イッテルビウムのボース原子系の振舞い
一ノ瀬 友宏; 小沢 秀樹; 田家 慎太郎; 中島 秀太; 高橋 義朗
日本物理学会講演概要集,
2015年
, 一般社団法人日本物理学会
23pAG-11 量子ゼノ効果による3次元光格子中でのYb原子^3P_2 状態の強相関状態の生成
富田 隆文; 中島 秀太; 高須 洋介; 高橋 義朗
日本物理学会講演概要集,
2015年
, 一般社団法人日本物理学会
7aAW-5 1次元光超格子上のトポロジカル電荷ポンピングの理論(7aAW 量子エレクトロニクス(Fermi粒子系の理論),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
尾崎 順一; 中島 秀太; 手塚 真樹; 川上 則雄
日本物理学会講演概要集,
2014年08月22日
, 一般社団法人日本物理学会
9aAW-10 光格子に導入された冷却Yb-Li原子混合系の振舞いII(9aAW 量子エレクトロニクス(冷却原子,量子縮退原子),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
小西 秀樹; Schafer Florian; 植田 信也; 中島 秀太; 高須 洋介; 高橋 義朗
日本物理学会講演概要集,
2014年08月22日
, 一般社団法人日本物理学会
9aAW-11 Lieb型光格子中でのイッテルピウム量子気体の高分解能レーザー分光(9aAW 量子エレクトロニクス(冷却原子,量子縮退原子),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
小沢 秀樹; 田家 慎太郎; 一ノ瀬 友宏; 中島 秀太; 高橋 義朗
日本物理学会講演概要集,
2014年08月22日
, 一般社団法人日本物理学会
9aAW-12 1次元光超格子系を用いたトポロジカル電荷ポンピングの実験(9aAW 量子エレクトロニクス(冷却原子,量子縮退原子),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
中島 秀太; 一ノ瀬 友宏; 富田 隆文; 小沢 秀樹; 田家 慎太郎; 高橋 義朗
日本物理学会講演概要集,
2014年08月22日
, 一般社団法人日本物理学会
28pCF-7 光格子に導入された冷却Yb-Li原子混合系の振舞い(28pCF 量子エレクトロニクス(量子縮退原子(実験)),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
小西 秀樹; 原 秀明; Schafer Florian; 足立 景亮; 中島 秀太; 高須 洋介; 高橋 義朗
日本物理学会講演概要集,
2014年03月05日
, 一般社団法人日本物理学会
受賞
2017年03月18日
日本物理学会,
日本物理学会 若手奨励賞
外部資金:科学研究費補助金
孤立量子系の熱化における情報の局所性と非局所化ー冷却原子を用いた実証に向けてー
基盤研究(B)
小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
京都大学
中島 秀太
自 2020年04月01日
,
至 2024年03月31日
, 交付
冷却原子;光格子;孤立量子系;量子情報;熱化
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20H01838/
光超格子中の冷却原子系を用いた相互作用誘起トポロジカル相転移の研究
若手研究
小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
京都大学
中島 秀太
自 2018年04月01日
,
至 2020年03月31日
, 完了
冷却原子;光格子;光超格子;トポロジカル量子系;フェッシュバッハ共鳴;量子相転移;乱れ;量子光学
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18K13480/
外部資金:その他
冷却原子系を用いた量子時空ダイナミクスシミュレータ
JST戦略的創造研究推進事業 さきがけ
自 2017年10月01日
,
至 2021年03月31日
中島秀太
list
Last Updated :2022/05/14
教育
担当科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
実験物理学特論ⅠⅠ-1
後期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
実験物理学特論ⅠⅠ-2
後期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
実験物理学特論ⅠⅠ-1
後期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
実験物理学特論ⅠⅠ-2
後期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
実験物理学特論Ⅱ-1
後期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
実験物理学特論Ⅱ-2
後期, 理学研究科
list
Last Updated :2022/05/14
学術・社会貢献
学術貢献活動
量子情報春の学校2021
企画立案・運営等
自 2021年03月26日
,
至 2021年03月28日
ページ上部へ戻る