A new approach to prehistoric family systems from the viewpoint of pottery usage: Expanding the potential of archaeological information through contextual analysis
Makoto Tomii
Quaternary International, 2018年04月30日, 査読有り
弥生時代前期の吉田二本松町遺跡における土器の正面意識
冨井 眞
京都大学構内遺跡調査研究年報2016年度, 2018年03月
<遺跡の消長>研究に見る近畿・中四国地方の縄文集団動態論の方法的・論理的課題
冨井 眞
国立歴史民俗博物館研究報告, 2018年03月, 査読有り, 招待有り
局地的災害痕跡と埋蔵文化財調査
冨井 眞
考古学研究, 2017年09月, 招待有り
前後・周辺からみた咲畑式土器
冨井眞
『咲畑式とその周辺』(第2回東海縄文研究会シンポジウム予稿集), 2017年07月, 招待有り
出土埴輪の原位置論的分析と破壊力学的検討から考える古墳の破壊
冨井 眞
考古学研究, 2016年03月, 査読有り
A new method for contextual analysis on prehistoric attitudes to ritual pottery
冨井 眞
Open Archaeology, 2015年12月, 査読有り
土器の地域的特色の把握について考える ―咲畑式・里木Ⅱ式・北白川C式を素材にして―
冨井眞
東海縄文研究会第4回例会予稿集, 2014年07月, 招待有り
考古学で心は語れるか
冨井 眞
考古学研究60の視点, 2014年04月, 査読有り
型式の設定・認定をめぐって
冨井 眞
一乗寺向畑町遺跡出土縄文時代資料考察編, 2014年03月
北白川追分町遺跡のドングリ集積遺構の炭素14年代
冨井眞
京都大学構内遺跡調査研究年報2010年度, 2013年03月
先史土器の型式学的編年の理論的前提と現実的活用
冨井 眞
京都大学, 2013年01月23日, 査読有り
先史時代の土砂災害と人びとの暮らし (特集 震災に向き合う考古学(3)様々な災害痕跡)
冨井 眞
考古学研究, 2012年06月
中津式・福田KⅡ式土器について
冨井眞
第21回九州縄文研究会宮崎大会資料集, 2011年03月, 招待有り
先史時代の自然堆積層の検討による大規模土砂移動の頻度試算
冨井 眞
自然災害科学, 2010年08月, 査読有り
THE EARLY SEDENTISM IN MESOLITHIC JAPAN: TOWARDS A COMPARATIVE STUDY FOR NEOLITHIZATION
Makoto Tomii
British Archaeological Reports International Series: (NEOLITHIC AND CHALCOLITHIC ARCHAEOLOGY IN EURASIA: BUILDING TECHNIQUES AND SPATIAL ORGANISATION), 2010年, 査読有り, 招待有り
弥生時代の砂質土石流堆積物の地点別粒度分析 --京都盆地東北部の白川弥生土石流の堆積物調査--
冨井 眞; 谷口 圭輔
京都大学構内遺跡調査研究年報 The Annual Report of the Center for Cultural Heritage Studies, 2009年03月, 筆頭著者
PIECING TOGETHER THE FRAGMENTED POTSHERD INFORMATION: DATA-COLLECTING METHODOLOGY FOR RECONSTRUCTION OF A PAST ACTION
Makoto Tomii
British Archaeological Reports International Series: (TECHNOLOGY AND METHODOLOGY FOR ARCHAEOLOGICAL PRACTICE: PRACTICAL APPLICATIONS FOR THE PAST RECONSTRUCTION), 2009年, 査読有り
感懐-北白川C式と「矢部奥田式」の一側面-
冨井眞
関西の縄文中期末土器(第9回関西縄文文化研究会要旨集), 2008年12月
土石流は初期農耕の地をどう通り過ぎたか
冨井 眞
京都大学構内遺跡調査研究年報2003年度, 2008年03月
Reflections on the first meeting of the WAC committee of ethics
Coexistence and cultural transmission in East Asia
World Archaeological Congress (Organization). Inter-Congress; 松本, 直子; 別所, 秀高; 冨井, 眞, 共編者(共編著者), Introduction: Archaeological Approaches toward the Concept and Practice of "Coexistence" (pp.17-28)