Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
洲崎 博史
スザキ ヒロシ
法学研究科 法政理論専攻企業関係法講座 教授
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2022/05/14
基本情報
学部兼担
法学部
学位
法学修士(京都大学)
ID,URL
J-Global ID
201401032169135751
researchmap URL
https://researchmap.jp/7000008349
list
Last Updated :2022/05/14
研究
研究分野
人文・社会
, 民事法学
論文
対自賠社直接請求権の行使における被害者と国の優劣
洲崎博史
民商法雑誌,
2020年06月
出資の履行の仮装と新株発行の効力
洲崎博史
久保大作・久保田安彦・上田真二・松中学編『吉本健一先生古稀記念・企業金融・資本市場の法規制』(商事法務),
2020年06月
対加害者訴訟と対人傷社訴訟―人身傷害補償保険に関する一考察―
洲崎 博史
法学論叢,
2017年03月
非公開会社における株主割当てによる新株発行の無効が認められた事例
洲崎 博史
私法判例リマークス,
2017年02月
道路法58条1項に基づく原因者負担金の支払責任が対物共済約款上の「法律上の損害賠償責任」に含まれるとされた事例
洲崎 博史
損害保険研究,
2016年11月
平成26年金融商品取引法改正(2)―投資型クラウドファンディング・新たな非上場株式の取引制度
洲崎 博史
日本取引所金融商品取引法研究,
2016年10月
取締役の第三者に対する責任の法意
洲崎 博史
会社法判例百選〔第3版〕,
2016年09月
保険業法逐条解説 第307条・第308条
洲崎 博史
生命保険論集,
2016年03月
新株予約権の行使条件変更の効力と行使条件に違反する行使に基づく新株発行の効力
洲崎 博史
旬刊商事法務,
2016年02月
保険募集人に対する規制の整備―乗合代理店を中心に
洲崎 博史
ジュリスト,
2016年02月
保険業法逐条解説 施行規則第234条第1項第4号・第5号・第6号
洲崎 博史
生命保険論集,
2015年03月
署名後意思によらずに流通した手形と署名者の責任
洲崎 博史
手形小切手法判例百選〔第7版〕,
2014年11月
ライツ・オファリング
洲崎 博史
旬刊商事法務,
2014年08月
吐物誤嚥事件と傷害保険における外来性要件
洲崎 博史
損害保険研究,
2014年02月
傷死亡事案において被保険者の法定相続人が相続放棄した場合の人傷保険金の帰属
洲崎 博史
損害保険研究,
2013年02月
保険業法逐条解説 第299条の2
洲崎 博史
生命保険論集,
2012年12月
傷保険金の支払いを行った保険者が取得する損害賠償請求権の時効の起算点
洲崎 博史
金融商事判例増刊号『保険判例の分析と展開』,
2012年03月
保険業法逐条解説 第290条~第293条
洲崎 博史
生命保険論集,
2012年03月
保険業法逐条解説 第286条~第289条
洲崎 博史
生命保険論集,
2011年12月
取締役の第三者に対する責任の法意
洲崎 博史
会社法判例百選〔第2版〕,
2011年09月
「株式譲渡制限会社において、株主総会の特別決議を欠くことが新株発行無効事由にあたるとされた事例」
洲崎博史
私法判例リマークス43号86-89頁,
2011年
,
査読有り
「商法の改正」
洲崎博史
私法73号53-93頁,
2011年
,
査読有り
「自賠法16条の3第1項の法意」
洲崎博史
旬刊商事法務1901号57-62頁,
2010年
,
査読有り
「代理商・仲立人・問屋―取引仲介業の規整」
洲崎博史
NBL935号38-43頁,
2010年
,
査読有り
損害保険判例研究(10)建築家賠償責任保険契約の被保険者について破産免責許可決定が確定した場合に,被保険者の債権者が債権者代位権により保険金の支払を求めることができないとされた事例[東京高裁平成20.4.30判決]
洲崎 博史
損害保険研究,
2009年11月
,
査読有り
保険契約の解除に関する一考察
洲崎博史
法学論叢,
2009年03月
,
査読有り
「商取引における「仲介者」の法規整」
洲崎博史
私法71号176-178頁,
2009年
,
査読有り
保険契約の成立および終了 (特集 新しい保険法)
洲崎 博史
ジュリスト,
2008年10月01日
,
査読有り
「仲立法制の在り方」
洲崎博史
川濱昇=前田雅弘=洲崎博史\n=北村雅史編『企業法の課題と展望』407-448頁(商事法務),
2008年
,
査読有り
「国際海上物品運送法一三条と船主責任制限法に基づく責任制限手続の関係」
洲崎博史
旬刊商事法務1840号121-126頁,
2008年
,
査読有り
「保険法のもとでの他保険契約の告知義務・通知義務」
洲崎博史
竹濱修=木下孝治=新井\n修司編『保険法改正の論点』82-100頁(法律文化社),
2008年
,
査読有り
「有斐閣法律講演会2008「保険法現代化―到達点とこれからの課題」パネルディスカッション」(共著)
洲崎博史
ジュリ1368号70-93頁,
2008年
,
査読有り
シンポジウム 保険法改正
竹濱 修; 洲崎 博史; 木下 孝治
私法,
2008年
,
査読有り
保険法現代化の方向性
洲崎博史
ジュリスト,
2007年10月15日
,
査読有り
商事法判例研究(No.486)ガソリンスタンドについて場屋営業者の責任が否定された事例(東京高判平成14.5.29)
洲崎 博史
旬刊商事法務,
2007年01月05日
,
査読有り
「金融商品仲介業」
洲崎博史
河本一郎=龍田節編『金融\n商品取引法の理論と実務』70-75(経済法令研究会),
2007年
,
査読有り
「保険契約法の改正について」
洲崎博史
あいおい基礎研REVIEW\n2008.March第4号30-37頁,
2007年
,
査読有り
「総論(1) 新保険法の射程と構造」
洲崎博史
旬刊商事法務1808号5-14頁,
2007年
,
査読有り
保険契約法の現代化
洲崎博史
保険学雑誌,
2007年
,
査読有り
「取締役の第三者に対する責任の法意(最大判昭和44年11月26日)」
洲崎博史
会社法判例百選158-159頁,
2006年04月
,
査読有り
研究報告「金融機関の証券仲介業務」
洲崎 博史
証券取引法研究会編・平成16 年の証券取引法等の改正(別冊商事法 務290 号) 124-143 頁)(平成17 年9 月),
2005年
,
査読有り
保険契約と損害賠償
洲崎 博史
塩崎勤=山下丈編・保険関係訴訟法3-13 頁(平成17 年9 月),
2005年
,
査読有り
判例批評「署名後意思によらずに流通した手形と署名者の責任(最判昭和46年11月16日)」
洲崎 博史
手形小切手判例百選〔第6版〕18-19 頁(平成16年10月),
2004年
,
査読有り
「平成一五年の証券取引法の改正Ⅲ―証券仲介業制度」
洲崎 博史
証券取引法研究会編・平成15 年の証券取引法等の改正(別冊商事法務275 号) 37-53 頁,
2004年
,
査読有り
判例批評「団体定期保険における死亡保険金の帰趨」
洲崎 博史
平成14 年度重要判例解説(ジュリ1246号) 100-102頁(平成15年6月),
2003年
,
査読有り
「保険業法の一部改正(株式会社化規整の見直し等)」
洲崎 博史
ジュリ1261 号16-22 頁(平成16 年2 月),
2003年
,
査読有り
講演・口頭発表等
「ライツ・オファリング」
洲崎 博史
日本私法学会シンポジウム「新株発行等・新株予約権発行の法規制をめぐる諸問題」,
2014年10月12日
代理商・仲立人・問屋―取引仲介業の規整」
洲崎 博史
日本私法学会シンポジウム「商法の改正」,
2010年10月11日
「自動車保険制度 について」
洲崎博史
京都大学法科大学院実務交流講演会(平成22 年9 月29 日、大阪弁護士会館)において講演,
2010年
「商取引における「仲介者」の法規整一民商法再編を視野に入れながらー」
洲崎博史
日本私法学会拡大ワークショップ (平成20 年10 月12 日、於:名古屋大学)において、「総論」および 「仲立法制 の在り方」について報告,
2008年10月12日
「総論(I )新保険法の射程と構造」
洲崎 博史
日本私法学会シンポジウム[保険法改正],
2007年
「金融コングロマリット規制について」
洲崎 博史
金融コングロマリット研究会(金融庁)平成15 年3 月12 日,
2003年
「保険会社のガバナンスのあり方について」
洲崎 博史
金融審議会金融分科会第二部会・保険の基本問題に関するワーキング・グループ:報告 \n(平成16年3月3日),
2003年
書籍等出版物
岩原紳作編『会社法コンメンタール19外国会社・雑則(1)』
洲崎博史ほか共著
商事法務,
2021年03月
京大の蔵書を調べる:
『保険法〔第4版〕』
洲崎博史ほか共著
有斐閣,
2019年04月
, 査読無し
藤村和夫=伊藤文夫=高野真人=森富義明編『実務交通事故訴訟大系 第2巻 責任と保険』
洲崎博史ほか共著, 「保険契約上の直接請求権」(403-427頁)
ぎょうせい,
2017年11月
, 査読無し
森本滋=山本克己編『会社法コンメンタール20雑則(2)』
洲崎博史ほか共著
商事法務,
2016年03月
京大の蔵書を調べる:
『会社法事例演習教材〔第3版〕』
洲崎博史ほか共著
有斐閣,
2016年03月
, 査読無し
『保険法〔第3版補訂版〕』
洲崎博史ほか共著
有斐閣,
2015年03月
, 査読無し
神田秀樹=黒沼悦郎=松尾直彦編『金融商品取引法コンメンタール2(第28条~第66条の49)』
洲崎博史ほか共著
商事法務,
2014年09月
, 査読無し
神田秀樹編『会社法コンメンタール5 株式(3)』
洲崎博史ほか共著
商事法務,
2013年02月
, 査読無し
『会社法事例演習教材〔第2版〕』
洲崎博史ほか共著
有斐閣,
2012年03月
, 査読無し
山下友信=米山高生編『保険法解説』
洲崎博史ほか共著
有斐閣,
2010年04月25日
, 査読無し
『保険法〔第3版〕』
洲崎博史ほか共著
有斐閣,
2010年03月25日
, 査読無し
江頭憲治郎編『会社法コンメンタール6 新株予約権』
洲崎博史ほか共著
有斐閣,
2009年10月01日
, 査読無し
酒巻俊雄=龍田節編集代表『逐条解説会社法第3巻 株式・2 新株予約権』
洲崎博史ほか共著
中央経済社,
2009年04月30日
, 査読無し
森本滋編『商行為法講義〔第3版〕』
洲崎博史ほか共著
成文堂,
2009年04月20日
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
会社法事例演習教材
洲崎博史ほか共著
有斐閣,
2007年12月
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
森本滋編『商法総則講義〔第3版〕』
洲崎博史ほか共著
成文堂,
2007年07月
, 査読無し
森本滋編『商行為法講義〔第2版』
洲崎博史ほか共著
成文堂,
2006年05月
, 査読無し
山下友信編『逐条D&O保険約款』
洲崎博史ほか共著
商事法務,
2005年09月
, 査読無し
保険法〔第2版〕
洲崎博史ほか共著
有斐閣,
2004年10月
, 査読無し
森本滋編『商行為法講義』
洲崎博史ほか共著
成文堂,
2004年05月
, 査読無し
森本滋編『比較会社法研究』
洲崎博史, 分担執筆, 「平成13 年・14 年商法改正と一株一議決権原則」(321-337頁)
商事法務,
2003年05月
, 査読無し
商法総則講義
小林 量; 洲崎 博史; 前田 雅弘; 北村 雅史; 川浜 昇; 森本 滋
成文堂,
1999年05月
, 査読無し
外部資金:科学研究費補助金
小規模閉鎖会社において瑕疵ある新株発行が行われた場合の株主の救済
基盤研究(C)
小区分05060:民事法学関連
京都大学
洲崎 博史
自 2020年04月01日
,
至 2023年03月31日
, 交付
新株発行;新株発行不存在;新株発行無効;小規模閉鎖会社
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K01393/
株主権の変容に適合した会社法制のあり方
基盤研究(B)
京都大学
前田 雅弘
自 2017年04月01日
,
至 2021年03月31日
, 完了
株主権;株主総会;株主提案権;機関投資家;コーポレートガバナンス・コード;スチュワードシップ・コード;株主保護;会社法改正;ハイブリッド型;多重代表訴訟;キャッシュ・アウト
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17H02469/
自動車保険の構造が損害賠償請求訴訟に与える影響
基盤研究(C)
京都大学
洲崎 博史
自 2016年04月01日
,
至 2019年03月31日
, 完了
自動車保険;被害者の直接請求権;損害賠償額算定;任意自動車保険;自賠責保険;人身傷害補償保険;人傷保険;自動車事故;損害額;損害賠償;弁護士費用
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16K03400/
自動車保険における損害額算定基準の在り方
基盤研究(C)
京都大学
洲崎 博史
自 2012年04月01日
,
至 2015年03月31日
, 完了
自動車保険;人身傷害補償保険;損害額算定基準;自賠責保険;損害額算定;保険契約;支払基準;人身損害;損害額
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24530089/
国家による「非営利型移転」の支援と公共サービスの設計
基盤研究(A)
京都大学
高木 光
自 2012年04月01日
,
至 2016年03月31日
, 完了
非営利;再分配;家族;保険;医療;介護;高齢化;消費課税;ヒューマン・キャピタル
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24243003/
人身傷害補償保険契約の法規整
基盤研究(C)
京都大学
洲崎 博史
完了
保険法;人身傷害補償保険;人身傷害補償保険契約;自動車保険;人傷保険
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21530082/
商行為法の現代化と民商法の再編
基盤研究(A)
京都大学
洲崎 博史
完了
商行為;法の現代化;商法の再編;民法の再編;法の経済分析;仲立ち;仲立人;仲介者;商取引;仲介;仲介業;商法典の再編;民法典の再編;債務法改正;法基盤整備, commercial transaction;modernization of law;reorganization of commercial law;reorganization of civil law;economic analysis of law;brokerage;broker;intermediary
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16203006/
金融コングロマリットの規制の在り方
基盤研究(C)
京都大学
洲崎 博史
完了
金融コングロマリット;組織変更;株式会社化;保険コングロマリット;金融持株会社, financial conglomerate;demutualization
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-12620048/
保険募集における保険募集人・保険者の民事責任
奨励研究(A)
京都大学
洲嵜 博史
完了
保険募集;説明義務
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09720028/
保険事業における共同行為と競争法の適用除外に関する研究
奨励研究(A)
京都大学
洲嵜 博史
完了
保険事業;独占禁止法;普通保険約款;共同行為
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-08720032/
金融機関における計算とディスクロージャーに関する研究
奨励研究(A)
京都大学
洲嵜 博史
完了
保険業法;金融機関;計算・ディスクロージャー
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-07720026/
外部資金:その他
実務基礎教育の在り方に関する調査研究
法科大学院形成支援プログラム
自 2006年
,
至 2006年
list
Last Updated :2022/05/14
教育
担当科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
商法総合1-①
前期, 法学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
商法総合2-②
後期, 法学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
演習(商法)
前期, 法学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
保険法
前期, 法学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
現代商取引法
前期, 法学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
商法理論演習
前期, 法学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
保険法
前期, 法学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
商法1A
前期, 法学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
商法1B
後期, 法学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
商法理論演習
前期, 法学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
商法研究1
通年, 法学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
商法第一部
後期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
商法第一部(総則、手形)
後期, 法学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
商法総合2
後期, 法学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
商法総合1
前期, 法学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
演習(商法)
前期, 法学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
特別講義「生命保険の実務と法」
後期, 法学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
商法第二部(会社)
前期, 法学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
特別講義「生命保険の実務と法」
後期, 法学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
特殊講義−生命保険の実務と法
後期, 経済学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
商法第二部
前期, 経済学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
商法1A
前期, 法学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
商法1B
後期, 法学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
商法研究1
通年, 法学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
ドイツ法文献読解2
前期, 法学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
会社法
前期, 経営管理教育部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
商法総合1
前期, 法学研究科(法科大学院)
自 2013年04月
,
至 2014年03月
商法総合2
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2013年04月
,
至 2014年03月
保険法
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2013年04月
,
至 2014年03月
商法Ⅰ
前期, 総合生存学館
自 2014年04月
,
至 2015年03月
商法第二部(会社)
前期, 法学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
特別講義「生命保険の実務と法」
後期, 法学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
特殊講義-生命保険の実務と法
後期, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
商法第二部
前期, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
商法1A
前期, 法学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
商法1B
後期, 法学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
商法研究1A
前期, 法学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
商法研究1B
後期, 法学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
会社法
前期, 経営管理教育部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
商法の基礎
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2014年04月
,
至 2015年03月
保険法
前期, 法学研究科(法科大学院)
自 2015年04月
,
至 2016年03月
保険法
前期, 法学研究科(法科大学院)
自 2015年04月
,
至 2016年03月
商法1A
前期, 法学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
商法1B
後期, 法学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
商法の基礎
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2015年04月
,
至 2016年03月
商法研究1A
前期, 法学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
商法研究1B
後期, 法学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
ドイツ法文献読解
前期後半, 法学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
演習(商法)
前期, 法学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
演習(商法)
後期, 法学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
特別講義「生命保険の実務と法」
後期, 法学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
特殊講義-生命保険の実務と法
後期, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
商法総合2
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2016年04月
,
至 2017年03月
保険法
前期, 法学研究科(法科大学院)
自 2016年04月
,
至 2017年03月
商法1A
前期, 法学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
商法1B
後期, 法学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
商法研究1A
前期, 法学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
商法研究1B
後期, 法学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
商法総合2
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2016年04月
,
至 2017年03月
商法総合1
前期, 法学研究科(法科大学院)
自 2016年04月
,
至 2017年03月
演習(商法)
前期, 法学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
特別講義「生命保険の実務と法」
後期, 法学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
特殊講義-生命保険の実務と法
後期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
現代商取引法
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2017年04月
,
至 2018年03月
企業法研究
通年, 法学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
企業法研究演習
通年, 法学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
保険法
前期, 法学研究科(法科大学院)
自 2017年04月
,
至 2018年03月
商法の基礎
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2017年04月
,
至 2018年03月
法律基礎科目演習B
通年, 法学研究科(法科大学院)
自 2017年04月
,
至 2018年03月
演習(商法)
前期, 法学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
演習(商法)
後期, 法学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
特別講義「生命保険の実務と法」
後期, 法学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
特殊講義-生命保険の実務と法
後期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
企業法研究
通年, 法学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
企業法研究演習
通年, 法学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
保険法
前期, 法学研究科(法科大学院)
自 2018年04月
,
至 2019年03月
商法の基礎
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2018年04月
,
至 2019年03月
民事法文書作成
通年, 法学研究科(法科大学院)
自 2018年04月
,
至 2019年03月
法律基礎科目演習A
通年, 法学研究科(法科大学院)
自 2018年04月
,
至 2019年03月
演習(商法)
前期, 法学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
特別講義「生命保険の実務と法」
後期, 法学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
会社法
前期, 経営管理教育部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
保険法
前期, 法学研究科(法科大学院)
自 2019年04月
,
至 2020年03月
先端商法2
後期, 法学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
商法1A
前期, 法学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
〔商法1A リサーチ・ペーパー〕
前期, 法学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
商法研究1A
前期, 法学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
商法第二部
前期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
商法第二部(会社)
前期, 法学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
商法総合2
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2019年04月
,
至 2020年03月
演習(商法)
前期, 法学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
特別講義「生命保険の実務と法」
後期, 法学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
保険法
前期, 法学研究科(法科大学院)
自 2020年04月
,
至 2021年03月
先端商法2
後期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
商法1A
前期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
〔商法1A リサーチ・ペーパー〕
前期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
商法研究1A
前期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
商法第一部
後期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
商法第一部(総則・商行為・手形)【旧商法第一部】
後期, 法学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
商法総合2-②
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2020年04月
,
至 2021年03月
演習(商法)
前期, 法学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
特別講義「生命保険の実務と法」
後期, 法学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
保険法
前期, 法学研究科(法科大学院)
自 2021年04月
,
至 2022年03月
商法特別演習A
前期, 法学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
外国文献講読(法・英)I-E1
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
法学
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
特別講義「生命保険の実務と法」
前期, 法学部
list
Last Updated :2022/05/14
大学運営
全学運営(役職等)
自 2012年04月01日
,
至 2013年03月31日
危機管理委員会 委員
自 2012年04月01日
,
至 2013年03月31日
拡大役員懇談会
自 2013年04月01日
,
至 2015年03月31日
危機管理委員会 委員
自 2013年10月01日
,
至 2016年03月31日
教育研究評議会 評議員
自 2012年04月01日
,
至 2012年09月30日
危機管理委員会 委員
自 2012年10月01日
,
至 2013年03月31日
危機管理委員会 委員
自 2013年04月01日
,
至 2013年09月30日
危機管理委員会 委員
自 2012年04月01日
,
至 2013年09月30日
理事補
自 2013年10月01日
,
至 2015年09月30日
教育研究評議会 評議員
自 2017年04月01日
,
至 2018年09月30日
企画委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
京都大学情報環境整備委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
全学情報セキュリティ委員会 委員
自 2017年04月01日
研究公正委員会 委員
自 2015年10月01日
,
至 2018年03月31日
京都大学利益相反マネジメント委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
産官学連携本部運営協議会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
法学部研究科 研究科長
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
法学部 学部長
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
入学試験委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
教育研究評議会 評議員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
部局長会議
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
研究科長部会
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
総長選考会議
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
人事制度検討会 委員
自 2017年05月01日
,
至 2019年03月31日
教員活動評価委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
教養・共通教育協議会 協議員
自 2017年04月01日
,
至 2018年04月01日
施設整備委員会 2号委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
環境安全保健委員会 4号委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
京都大学利益相反マネジメント委員会 3号委員
自 2018年04月01日
,
至 2020年03月31日
京都大学利益相反マネジメント委員会 3号委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 協議員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
自 2017年04月01日
,
至 2018年09月30日
施設整備委員会 2号委員
自 2018年04月01日
,
至 2020年03月31日
法学系長
自 2018年10月01日
,
至 2019年03月31日
企画委員会 委員
自 2018年07月24日
,
至 2019年03月31日
企画委員会若手重点戦略定員専門委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
研究公正委員会 委員
自 2019年10月01日
京都大学産学共同実用化促進事業実施委員会 委員
自 2019年10月01日
,
至 2020年09月30日
産官学連携本部運営協議会 委員
自 2020年10月01日
,
至 2022年09月30日
産官学連携本部運営会議 委員
自 2020年10月01日
,
至 2022年09月30日
産官学連携本部運営協議会 委員
部局運営(役職等)
自 2015年04月01日
,
至 2017年03月31日
法学研究科 附属法政実務交流センター長
自 2013年10月01日
,
至 2015年09月30日
法学研究科 副研究科長
自 2013年10月01日
,
至 2015年09月30日
法学研究科 法曹養成専攻長
自 2019年10月01日
産官学連携本部副本部長
ページ上部へ戻る