The Prevalence of Autistic Spectrum Disorder and its Cultural and Contemporary Meaning
河合 俊雄
Psychotherapeutic Research, The Joint Conference IAAP/Vilnius University “Research in Psychotherapy and Culture: Exploring Narratives of Identity”, 2018年05月, 招待有り
自我体験の心理学的研究 -ライフサイクルの観点からみた<私>との出会いの体験の意味-
高石恭子; 河合 俊雄
2018年05月, 査読有り
心理臨床における構造化に関する研究 -「自己関係」と「私の生成」を中心に-
井芹聖文; 河合 俊雄
2018年05月, 査読有り
心理療法場面で生じる夢の実証研究
粉川尚枝; 河合 俊雄
2018年05月, 査読有り
座談会 こころ・幸福・未来 (特集 幸福と社会)
河合 俊雄; 広井 良典; 内田 由紀子; 阿部 修士; 熊谷 誠慈
こころの未来, 2018年
Transformation of East Asian spirituality: with the reference to Eranos lectures
La pcsicoterapia rivisita dal punto di vista della patologie a spettro autistic: unione e separazione” Giornata di studio Autisimo Infantile
Toshio KAWAI
”Centro Italiano di Psicologia Analistica in Milano. (招待講演), 2010年01月
Union and separation in the therapy with developmental disorder
Toshio KAWAI
Journal of Analytical Psychology IXth International Conference, “The Transcendent Function Today: Imagination and Psychic Transformation in Analysis.” in San Francisco, 2009年05月29日
Jungian Psychology in Japan; Between Mythological World and Contemporary Consciousness
Toshio KAWAI
Contemporary Symbols of Personal, Cultural, and National Identity: Historical and Psychological Perspectivesthe. Third Multidisciplinary Academic Conference of the International Association for Analytical Psychology in Zurich,, 2008年07月05日
C.G. Jung Institute of Los Angeles Public Programs: Winter/Spring 2016, 2016年04月24日, 招待有り
“A Traditional View of Nature and its Transformation: Lessons of the 2011 Earthquake in Japan”
河合 俊雄
A Landmark Conference Celebrating Pacifica's 40th Anniversary, 2016年04月21日, 招待有り
「現代と物語」
河合 俊雄
島根県臨床心理学研究会主催特別研修会, 2016年03月13日, 招待有り
「心理療法における夢へのアプローチ」
河合 俊雄
第2回日本ユング心理学会研修会, 2016年03月06日, 招待有り
「イメージの世界の家族との共有と分化」
河合 俊雄
2015年度第2回日本箱庭療法学会全国研修会, 2016年02月28日, 招待有り
「心理療法とこころのワザ学」
河合 俊雄
鎌田東二教授退職記念講演会・シンポジウム, 2016年02月21日, 招待有り
「夢と私:二者、三者、四者、場」
河合 俊雄
日本ユング派分析家協会冬学期セミナー, 2016年01月10日, 招待有り
“Social contribution of Analytical Psychology as outreach and supervision: Passivism as activism”
河合 俊雄
The 2nd Conerence of Analysis and Activism: Social and Political Contributions of Jungian Psychology, 2015年12月04日, 招待有り
“Deep Psychological Confrontation with the Collective Trauma of Japanese Militalism and 2nd World War"
河合 俊雄
The Seventh International Conference of Analytical Psychology and Chinese Culture : Confronting Collective Trauma: Archetype, Culture and Healing, 2015年10月21日, 招待有り
Murray Stein, Thomas Arzt. Jung’s Red Book for Our Time: Searching for Soul Under Postmodern Conditions Volume 3.
Toshio Kawai, 分担執筆, From Internal to Open Psyche: Overcoming Modern Consciousness?
Chiron Publications, 2019年05月
コスモスとアンチコスモス
井筒俊彦, その他, 解説
岩波書店, 2019年05月, 査読無し
子育て支援と心理臨床
河合 俊雄, 分担執筆, 発達障害と発達の非定型化におけるプレイセラピー
福村出版, 2019年05月, 査読無し
ユング心理学研究 第11号
谷川俊太郎; 河合俊雄, 共著, 谷川俊太郎が語る河合隼雄―子どもってどんなだろう?
創元社, 2019年04月, 査読無し
危機介入の箱庭療法 極限状況の子どもたちへのアウトリーチ
エヴァ・パティス・ゾーヤ; 河合俊雄, 単訳
創元社, 2018年10月, 査読無し
100分de名著 河合隼雄スペシャル
河合俊雄, 単著
NHK出版, 2018年06月
『河合隼雄語録 カウンセリングの現場から』
河合隼雄著; 河合俊雄, 編者(編著者)
岩波現代文庫, 2018年06月, 査読無し
The Loss and Recovery of the Transcendence: Perspectives of Jungian psychology and the Hua-Yen School of Buddhism. edited by Joseph Cambray , Leslie Sawin. Research in Analytical Psychology. Pp.197-207.
Jungian psychology in Japan: Between mythological world and contemporary consciousness. Stein, M. & Raya, A.J. (Eds.) "Cultures and Identities in Transition",pp.199-208
The experience of the numinous today: from the novels of Haruki Murakami. In: Casement, A. & Tacey, D. (Eds.) The idea of the numinous: Contemporary Jungian and psychoanalytic perspectives, pp186-199
観察機能;「母親-幼児映像」刺激(URS-IM);映像観察;印象形成;長期縦断観察;臨床家教育訓練;平等に漂うスキャニング;「母親-幼児映像」刺激(VRS-IM);母子関係;行動観察;臨床的観察機能;ビデオデータ解析;健常母子;臨床対象児;臨床的-発達的研究;継時的変化, Observasional function;Video recording stimuli of infant with mother;video recorded observation;impression formation;long-term lingitudinal observation;educational training of clinicians;free-folating scanning