教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

小山田 耕二

コヤマダ コウジ

学術情報メディアセンター コンピューティング研究部門 研究員(非常勤)

小山田 耕二
list
    Last Updated :2023/05/27

    基本情報

    協力講座

    • 人間・環境学研究科, 共生人間学専攻 数理科学講座, 教授

    学内兼務

    • 情報学研究科, 数理工学専攻 ビッグデータの計算科学, 授業担当教員(教授)
    • 学際融合教育研究推進センター, 政策のための科学ユニット, 副拠点長
    • 学際融合教育研究推進センター, 宇宙総合学研究ユニット, 構成員
    • 学際融合教育研究推進センター, 高度情報教育基盤ユニット, 構成員

    所属学協会

    • 情報処理学会
    • 日本シミュレーション学会
    • 可視化情報学会
    • IEEE Computer Society
    • Information Processing Society of Japan
    • Japan Society for Simulation Technology
    • The Visualization Society of Japan
    • IEEE Computer Society

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程電気工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部電気工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      甲陽学院高校 (兵庫県), こうようがくいんこうこう

    経歴

    • 自 1998年, 至 2001年
      岩手県立大学,助教授
    • 自 1998年, 至 2001年
      岩手県立大学
    • 自 1985年, 至 1998年
      日本IBM,研究員
    • 自 1985年, 至 1998年
      IBM Japan, Researcher

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/05/27

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        近年、研究分野のボーダレス化が進むにつれ、グローバルな異分野・異文化連携や協調的研究のための質の高いコラボレーションが要求されています。当研究室ではこの要求に対し、高度可視化技術によって、高臨場感を持つ実用的な遠隔コラボレーション支援環境構築のための基盤技術を研究しています。特に大規模データを生成する数値シミュレーションや実験装置を利用する研究分野に着目しています。このため、実験結果を利用して、数値シミュレーション結果の精度を向上させるパラメータ最適化に関する研究も行っています。
      • 研究概要

        高性能計算機などから出力される大規模複雑データに対して、問題発見につながる気付きを促すことを目的として、ボリュームデータ・幾何データなどの複数のオブジェクトの融合が可能な可視化技術の開発を行う。また、タイルドディスプレイ等の高解像度表示環境上で表示される可視化結果に対して、特殊な装置を身につけることなく、市販のステレオカメラを使った直感的操作可能なユーザインターフェースの開発を目指す。

      研究キーワード

      • 可視化 シミュレーション
      • Visualization Simulation

      研究分野

      • 情報通信, 計算科学
      • 情報通信, 情報学基礎論

      論文

      • Visualizing Text Structure of Scientific Articles Using AI
        Yosuke ONOUE; Kazutaka BABA; Koji KOYAMADA
        Journal of the Visualization Society of Japan, 2018年
      • Optimal tree reordering for group-in-a-box graph layouts
        Yosuke Onoue; Koji Koyamada
        SIGGRAPH Asia 2017 Symposium on Visualization, 2017年11月27日
      • Special Section on "Visualization and Simulation Software"
        Koyamada Koji; Tanaka Satoshi
        日本シミュレーション学会英文誌, 2015年
      • Data-driven derivation of partial differential equations using neural network model
        Koji Koyamada; Yu Long; Takuma Kawamura; Katsumi Konishi
        International Journal of Modeling, Simulation, and Scientific Computing, 2021年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • A Visual Analytics Approach for Ecosystem Dynamics based on Empirical Dynamic Modeling.
        Hiroaki Natsukawa; Ethan R. Deyle; Gerald M. Pao; Koji Koyamada; George Sugihara
        IEEE Trans. Vis. Comput. Graph., 2021年, 査読有り
      • Study on visualization of cognitive rectifying with conversation documents in psychological counseling
        Yasuo Ebara; Tomoya Uetsuji; Minoru Kamata; Koji Koyamada
        ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS, 2020年05月, 査読有り
      • Development of a system for efficient content-based retrieval to analyze large volumes of climate data
        Yujin Nakagawa; Yosuke Onoue; Shitnaro Kawahara; Fumiaki Araki; Koji Koyamada; Daisuke Matsuoka; Yoichi Ishikawa; Mikiko Fujita; Shiori Sugimoto; Yasuko Okada; Sho Kawazoe; Shingo Watanabe; Masayoshi Ishii; Ryo Mizuta; Akihiko Murata; Hiroaki Kawase
        PROGRESS IN EARTH AND PLANETARY SCIENCE, 2020年02月, 査読有り
      • Visual Analytics of Causal Relationship Between Fish Catches Data in Adjacent Sea Areas Using Convergent Cross Mapping
        Chi Zhang; Masaaki Iiyama; Koji Koyamada
        JOURNAL OF ADVANCED SIMULATION IN SCIENCE AND ENGINEERING, 2020年, 査読有り
      • Learning of Art Style Using AI and Its Evaluation Based on Psychological Experiments.
        Mai Cong Hung; Ryohei Nakatsu; Naoko Tosa; Takashi Kusumi; Koji Koyamada
        Entertainment Computing - ICEC 2020 - 19th IFIP TC 14 International Conference(ICEC), 2020年, 査読有り
      • Visual extraction system for insulators on power transmission lines from UAV photographs using support vector machine and color models.
        Chi Zhang; Qingwu Gong; Ting Wang; Koji Koyamada
        J. Vis., 2020年, 査読有り
      • Visual analytics and prediction system based on deep belief networks for icing monitoring data of overhead power transmission lines.
        Chi Zhang; Qingwu Gong; Koji Koyamada
        J. Vis., 2020年, 査読有り
      • バイオイメージ・インフォマティクスと可視化技術を統合したユーザー主導型データ探索(特集 生物学のデータと可視化)
        夏川浩明; 尾上洋介; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2020年01月, 招待有り
      • 大規模アンサンブル気候データの効率的な解析に向けたコンテンツベース検索システム (小特集 気候変動への適応にむけたデータセットの開発とその活用)
        中川 友進; 尾上 洋介; 荒木 文明; 小山田 耕二
        シミュレーション = Journal of the Japan Society for Simulation Technology, 2019年09月
      • A comparison of order-independent techniques for intersecting iso-surfaces with transparency
        Yu Long; Koji Koyamada; Naohisa Sakamoto
        The 15th Asia Symposium on Visualization (ASV15), 2019年09月, 査読有り
      • Ambient Occulusion for Semi-transparent Streamlines with Stochastic Rendering Technique
        Yasuyuki Fujita; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        The 15th Asia Symposium on Visualization (ASV15), 2019年09月, 査読有り
      • AIと大学 (AIと大学)
        小山田 耕二
        IDE : 現代の高等教育, 2019年05月
      • 日本学術会議のオープンデータ : 提言の俯瞰的可視化 (特集 科学的知見の創出に資する可視化 : 日本発の可視化研究ブレイクスルーに向けて)
        小山田 耕二
        学術の動向 = Trends in the sciences, 2019年04月
      • ヨーガ療法ダルシャナの質的向上を目指した会話データの可視化による分析支援への取り組み
        江原康生; 上辻智也; 鎌田穣; 小山田耕二
        ヨーガ療法研究, 2019年02月, 査読有り
      • 日本学術会議のオープンデータ: 提言の俯瞰的可視化
        小山田 耕二
        学術の動向, 2019年
      • Optimized System for Extreme Precipitation Events Extraction Based on Improved Percentile Method
        Chi Zhang; Pu-wen Lei; Koji Koyamada
        JOURNAL OF ADVANCED SIMULATION IN SCIENCE AND ENGINEERING, 2019年, 査読有り
      • 表紙の画
        田中 覚; 藤代 一成; 行場 次朗; 小山田 耕二
        学術の動向, 2019年
      • ビッグデータからの偏微分方程式導出精度における初期条件網羅性が与える影響について
        小山田 耕二
        横幹連合コンファレンス予稿集, 2019年
      • Exploration behavior of group-in-a-box layouts
        Yuki Ueno; Hiroaki Natsukawa; Nozomi Aoyama; Koji Koyamada
        Visual Informatics, 2019年, 査読有り
      • A consideration on visual analytics of cognitive rectifying with conversation documents in psychological counseling
        Yasuo Ebara; Tomoya Uetsuji; Minoru Kamata; Koji Koyamada
        The 24th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2019 (AROB 24th 2019), 2019年01月, 査読有り
      • User Evaluation of Group-in-a-Box Variants
        Aoyama Nozomi; Onoue Yosuke; Ueno Yuki; Natsukawa Hiroaki; Koyamada Koji
        2019 IEEE Pacific Visualization Symposium (PacificVis), 2019年, 査読有り
      • Automatic Detection of Stationary Fronts around Japan Using a Deep Convolutional Neural Network
        Matsuoka Daisuke; Sugimoto Shiori; Nakagawa Yujin; Kawahara Shintaro; Araki Fumiaki; Onoue Yosuke; Iiyama Masaaki; Koyamada Koji
        SOLA, 2019年, 査読有り
      • VizAfrica 2018 参加報告 -アフリカ初の可視化シンポジウム-
        小山田 耕二
        情報処理, 2018年12月
      • Development of Visualization System to Analyze Conversation Documents in Psychological Counseling
        Yasuo Ebara; Tomoya Uetsuji; Minoru Kamata; Koji Koyamada
        The9th IEEE International Conference on Awareness Science and Technology (iCAST 2018), 2018年09月, 査読有り
      • Guest Editors' Introduction: Special Section on IEEE PacificVis 2018
        Stefan Bruckner; Koji Koyamada; Bongshin Lee
        IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics, 2018年06月01日, 査読有り
      • Welcome Message from the Co-Chairs
        Stefan Bruckner; Koji Koyamada; Bongshin Lee; Kazuo Misue; Filip Sadlo; Lei Shi
        IEEE Pacific Visualization Symposium, 2018年05月25日, 査読有り
      • Visualization of JOV abstracts
        Koji Koyamada; Yosuke Onoue; Miki Kioka; Tomoya Uetsuji; Kazutaka Baba
        Journal of Visualization, 2018年04月01日, 査読有り
      • 評価構造可視化のための源点沈点整列制約付き階層割当
        尾上 洋介; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        応用数理, 2018年01月
      • Reduction of the blue light hazard by adding a cyan light LED
        Junxiong Ni; Tie Shen; Yasuo Ebara; Koji Koyamada; Yoichi Kawakami; Yuichi Nakamura
        JOURNAL OF ADVANCED SIMULATION IN SCIENCE AND ENGINEERING, 2018年, 査読有り
      • Development of Integrated Visual Analytic Tool with 3D Visualization
        Hideo Miyachi; Isamu Kuroki; Daisuke Matsuoka; Koji Koyamada
        ADVANCES IN NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS, NBIS-2017, 2018年, 査読有り
      • Study on category classification of conversation document in psychological counseling with machine learning
        Yasuo Ebara; Yuma Hayashida; Tomoya Uetsuji; Koji Koyamada
        Studies in Computational Intelligence, 2018年, 査読有り
      • Numerical Analysis of High-Luminance, Spatial, Multiple-Layer, Light Emitting Diode, Backlighting System
        Junxiong Ni; Kun Zhao; Tohru Nakanishi; Koji Koyamada
        JOURNAL OF ADVANCED SIMULATION IN SCIENCE AND ENGINEERING, 2018年, 査読有り
      • Development of an Integrated Visualization System for Phenotypic Character Networks
        Onoue Yosuke; Kyoda Koji; Kioka Miki; Baba Kazutaka; Onami Shuichi; Koyamada Koji
        In Proc. of IEEE Pacific Visualization 2018 (VisNotes), 2018年, 査読有り
      • A Visual Analytics System to Support the Formation of a Hypothesis from Calcium Waves Data
        Umezawa Kozen; Natsukawa Hiroaki; Onoue Yosuke; Koyamada Koji
        Visual Informatics, 2018年, 査読有り
      • 評価構造可視化のための源点沈点整列制約付き階層割当
        尾上 洋介; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        応用数理, 2017年12月
      • Category classification of text data with machine learning technique for visualizing flow of conversation in counseling
        Yuma Hayashida; Tomoya Uetsuji; Yasuo Ebara; Koji Koyamada
        Proceedings - 2017 NICOGRAPH International, NICOInt 2017, 2017年09月19日, 査読有り
      • Message from the chairs: NICOInt 2017
        Kiyoshi Kiyokawa; Yasuo Ebara; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Proceedings - 2017 NICOGRAPH International, NICOInt 2017, 2017年09月19日, 査読有り
      • Quasi-biclique edge concentration: A visual analytics method for biclustering
        Yosuke Onoue; Koji Koyamada
        IEEE Pacific Visualization Symposium, 2017年09月11日, 査読有り
      • Layered Graph Drawing for Visualizing Evaluation Structures
        Yosuke Onoue; Nobuyuki Kukimoto; Naohisa Sakamoto; Kazuo Misue; Koji Koyamada
        IEEE COMPUTER GRAPHICS AND APPLICATIONS, 2017年03月, 査読有り
      • 異分野融合の促進に資する学術分野の文化比較結果の可視化
        今井 晨介; 尾上 洋介; 宮野 公樹; 日置 尋久; 小山田 耕二
        可視化情報学会論文集, 2017年01月, 査読有り
      • 科学的発見に資する可視化に向けて
        小山田 耕二
        計算力学講演会, 2017年01月
      • Distributed Particle-Based Rendering Framework for Large Data Visualization on HPC Environments.
        Jorji Nonaka; Naohisa Sakamoto; Takashi Shimizu; Masahiro Fujita; Kenji Ono; Koji Koyamada
        2017 INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH PERFORMANCE COMPUTING & SIMULATION (HPCS), 2017年, 査読有り
      • Using interactive particle-based rendering to visualize a large-scale time-varying unstructured volume with mixed cell types.
        Kun Zhao; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        2017 IEEE PACIFIC VISUALIZATION SYMPOSIUM (PACIFICVIS), 2017年, 査読有り
      • INTERACTIVE VISUALIZATION OF LARGE-SCALE 3D SCATTERED DATA FROM A TSUNAMI SIMULATION
        Kun Zhao; Sakamoto Naohisa; Koji Koyamada; Satoshi Tanaka; Kohei Murotani; Seiichi Koshizuka
        INTERNATIONAL JOURNAL OF INDUSTRIAL ENGINEERING-THEORY APPLICATIONS AND PRACTICE, 2017年, 査読有り
      • Development of support system for estimation of earthquake fault plane with hypocenter data
        Yukio Yasuhara; Naohisa Sakamoto; Yasuo Ebara; Hiroshi Katao; Koji Koyamada
        JOURNAL OF ADVANCED SIMULATION IN SCIENCE AND ENGINEERING, 2017年, 査読有り
      • Visual Analytics of Brain Effective Connectivity Using Convergent Cross Mapping
        Hiroaki Natsukawa; Koji Koyamada
        Proceedings of SIGGRAPH ASIA Symposium on Visualization, 2017年, 査読有り
      • A Visual Causal Exploration Framework - Case Study: A Torrential Rain and a Flash Flood in Kobe City
        Jorji Nonaka; Naohisa Sakamoto; Yasumitsu Maejima; Koji Koyamada; Kenji Ono
        SIGGRAPH ASIA Symposium on Visualization (SA17), 2017年, 査読有り
      • Development of a Visual Analytics System for Structural Equation Modeling
        Ashida Yoshihiro; Umezawa Kozen; Onoue Yosuke; Koyamada Koji
        In Proc. of IEEE Pacific Visualization 2017 (Poster), 2017年, 査読有り
      • Dysregulation of a potassium channel, THIK-1, targeted by caspase-8 accelerates cell shrinkage.
        Kazuhiro Sakamaki; Takahiro M Ishii; Toshiya Sakata; Kiwamu Takemoto; Chiyo Takagi; Ayako Takeuchi; Ryo Morishita; Hirotaka Takahashi; Akira Nozawa; Hajime Shinoda; Kumiko Chiba; Haruyo Sugimoto; Akiko Saito; Shuhei Tamate; Yutaka Satou; Sang-Kee Jung; Satoshi Matsuoka; Koji Koyamada; Tatsuya Sawasaki; Takeharu Nagai; Naoto Ueno
        Biochimica et biophysica acta, 2016年11月, 査読有り
      • Web-based Visualization System for Large-Scale Volume Datasets
        Takashi Shimizu; Naohisa Sakamoto; Jorji Nonaka; Kenji Ono; Koji Koyamada
        Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2016), 2016年10月, 査読有り
      • See­-through Imaging of Laser­-Scanned 3D Cultural Heritage Objects based on Stochastic Rendering of Large-Scale Point Clouds
        S. Tanaka; K. Hasegawa; N. Okamoto; R. Umegaki; S. Wang; M. Uemura; A. Okamoto; K. Koyamada
        ISPRS Ann. Photogramm. Remote Sens. Spatial Inf. Sci. (Proc. XXIII ISPRS Congress 2016, Prague, July 12-19, 2016), 2016年07月, 査読有り
      • Minimizing the Number of Edges via Edge Concentration in Dense Layered Graphs
        Yosuke Onoue; Nobuyuki Kukimoto; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        IEEE TRANSACTIONS ON VISUALIZATION AND COMPUTER GRAPHICS, 2016年06月, 査読有り
      • Parallelized fusion visualization system
        Hideo Miyachi; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS, 2016年03月, 査読有り
      • SIGGRAPH Asia 2015における可視化シンポジウムの企画実施(国際会議報告)
        小山田 耕二
        シミュレーション, 2016年01月
      • 学校健康診断情報の有効活用に向けた匿名データベース構築の取り組み
        尾上 洋介; 中尾 彰宏; 粂 直人; 小山田 耕二; 川上 浩司
        医療情報学, 2016年01月, 査読有り
      • こころの可視化
        加藤 千恵子; 鎌田 穣; 江原 康生; 小山田 耕二; 青木 滉一郎; 尾上 洋介; 上辻 智也; 平原 裕行; 土田 賢省; 渡邉 好夫; 田中 覚; 宮地 英生
        可視化情報学会論文集, 2016年01月, 査読有り
      • Fusion Visualization System as an open science foundation
        Hideo Miyachi; Koji Koyamada; Daisuke Matsuoka; Isamu Kurokii
        PROCEEDINGS OF 2016 19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS), 2016年, 査読有り
      • The Integrated Numerical Simulation and Visual Analytics of High Beam on Driving
        Junxiong Ni; Yasuo Ebara; Koji Koyamada
        International Conference on Simulation Technology (JSST2016), 2016年, 査読有り
      • Construction on Visualization System of Flow of Conversation in Counseling
        Tomoya Uetsuji; Shinsuke Imai; Yosuke Onoue; Minoru Kamata; Yasuo Ebara; Koji Koyamada
        International Conference on Simulation Technology (JSST2016), 2016年, 査読有り
      • Visualizing Evaluation Structures using Layered Graph Drawings
        Onoue Yosuke; Kukimoto Nobuyuki; Sakamoto Naohisa; Misue Kazuo; Koyamada Koji
        2016年, 査読有り
      • E-Grid: a visual analytics system for evaluation structures
        Onoue Yosuke; Kukimoto Nobuyuki; Sakamoto Naohisa; Koyamada Koji
        Journal of Visualization, 2016年, 査読有り
      • Human-Centered Data Visualization
        Xiaoru Yuan; Baoquan Chen; Koji Koyamada; Issei Fujishiro
        IEEE COMPUTER GRAPHICS AND APPLICATIONS, 2015年11月
      • A visualization for the dynamic behaviors of the mixture of water mass for northwestern pacific near Japan (vol 4, 1341002, 2013)
        Kun Zhao; Satoshi Nakada; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada; Chandrajit Bajaj; Yoichi Ishikawa; Toshiyuki Awaji; Teiji In; Sei-Ichi Saitoh
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MODELING SIMULATION AND SCIENTIFIC COMPUTING, 2015年06月, 査読有り
      • 漁場形成における海流の影響の可視化 (第28回数値流体力学シンポジウム特集) -- (特集 注目研究in CFD28)
        双見 京介; 尾上 洋介; 坂本 尚久; 小山田 耕二; Kyosuke FUTAMI; Yosuke ONOUE; Naohisa SAKAMOTO; Koji KOYAMADA; 京都大学大学院工学研究科; 京都大学大学院; 京都大学大学院; 京都大学大学院; Kyoto University; Kyoto University; Kyoto University; Kyoto University
        ながれ : 日本流体力学会誌 = Nagare : journal of Japan Society of Fluid Mechanics, 2015年04月
      • 複数の不規則ボリュームデータ向けボリュームレンダリング(最先端研究)
        小山田 耕二
        シミュレーション, 2015年01月
      • Adaptive fused visualization for large-scale blood flow dataset with particle-based rendering.
        Kun Zhao; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        J. Vis., 2015年, 査読有り
      • Voting-based ensemble-averaging visualization for water mass distribution.
        Kun Zhao; Satoshi Nakada; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        J. Vis., 2015年
      • Visualization of Tsunami Simulation Data with Particle-based Rendering (第 43 回可視化情報シンポジウム 講演論文集)--(オーガナイズドセッション ビジュアルデータマイニング Ⅱ (シミュレーション学会との共同開催))
        Zhao Kun; Sakamoto Naohisa; Koyamada Koji
        可視化情報学会誌= ournal of the Visualization Society of Japan, 2015年, 査読有り
      • PetaFlow: a global computing-networking-visualisation unit with social impact
        Ancel Alexandre; Assenmacher Ingo; Baba Ken Ichi; Cisonni Julien; Fujiso Yo; Gon{\c{c } }alves Paulo; Imbert Matthieu; Koyamada Koji; Neyron Pierre; Kazunori Nozaki; ot
        International Research Journal of Computer Science, 2015年, 査読有り
      • Kvs: A simple and effective framework for scientific visualization
        Sakamoto Naohisa; Koyamada Koji
        日本シミュレーション学会英文誌, 2015年, 査読有り
      • A Path-Line-Based Modeling for Fishing Prediction
        Koyamada Koji; Konishi Katsumi; Sakamoto Naohisa; Takami Marohito
        Communications in Computer and Information Science, 2015年, 査読有り
      • 生息場適性指数モデリングのためのステークホルダー向け視覚分析環境 (特集 地球環境の可視化)
        尾上 洋介; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2014年10月
      • 可視化は研究の対象か?(シミュレーションの世界)
        小山田 耕二
        シミュレーション, 2014年01月
      • 生息場適性指数モデリングのためのステークホルダー向け視覚分析環境
        尾上 洋介; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌, 2014年01月
      • 可視化技術を使った漁場探索システム (特集 第3の科学『計算力学』の現状と課題)
        小山田 耕二
        学術の動向 : SCJフォーラム = Trends in the sciences : SCJ Forum, 2014年01月
      • 可視化情報学会における会員満足度の因果関係分析
        尾上 洋介; 久木元 伸如; 小山田 耕二
        可視化情報学会論文集, 2014年01月, 査読有り
      • 可視化技術を使った漁場探索システム
        小山田 耕二
        学術の動向, 2014年
      • 確率的ポイントレンダリングを利用した,大規模レーザ計測データの 高精細半透明可視化
        田中覚; 長谷川恭子; 植村誠; 田中弘美; 小山田耕二
        第5回横幹連合コンファレンス(2013年12月21日~23日, 香川大学)論文集(ID3-3), 2013年12月
      • An integrated approach to the heat and water mass dynamics of a large bay: High-resolution simulations of Funka Bay, Japan
        Satoshi Nakada; Yoichi Ishikawa; Toshiyuki Awaji; Teiji In; Koji Koyamada; Masamichi Watanobe; Hiroya Okumura; Yoshinori Nishida; Sei-Ichi Saitoh
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2013年07月, 査読有り
      • High-quality particle-based volume rendering for large-scale unstructured volume datasets
        Naohisa Sakamoto; Naoya Maeda; Takuma Kawamura; Koji Koyamada
        JOURNAL OF VISUALIZATION, 2013年05月, 査読有り
      • An integrated approach to the heat and water mass dynamics of a large bay: High-resolution simulations of Funka Bay, Japan
        Satoshi Nakada; Yoichi Ishikawa; Toshiyuki Awaji; Teiji In; Koji Koyamada; Masamichi Watanobe; Hiroya Okumura; Yoshinori Nishida; Sei-Ichi Saitoh
        Journal of Geophysical Research: Oceans, 2013年, 査読有り
      • In Vivo Imaging of Hierarchical Spatiotemporal Activation of Caspase-8 during Apoptosis
        Katsuya Kominami; Takeharu Nagai; Tatsuya Sawasaki; Yuki Tsujimura; Kenta Yashima; Yasuhiro Sunaga; Masateru Tsuchimochi; Jun Nishimura; Kumiko Chiba; Jun Nakabayashi; Koji Koyamada; Yaeta Endo; Hideo Yokota; Atsushi Miyawaki; Noboru Manabe; Kazuhiro Sakamaki
        PLoS ONE, 2012年11月21日, 査読有り
      • A New Framework for Visualizing a Time-Varying Unstructured Grid Dataset with PBVR
        Kun Zhao; Jun Nishimura; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        ADVANCED METHODS, TECHNIQUES, AND APPLICATIONS IN MODELING AND SIMULATION, 2012年, 査読有り
      • Tiled Display Visualization System with Multi-touch Control
        Jun Nishimura; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        ADVANCED METHODS, TECHNIQUES, AND APPLICATIONS IN MODELING AND SIMULATION, 2012年, 査読有り
      • Clustered Parallel Coordinates with High-Speed k-Means Algorithm and Out-of-Core Feature
        Chi Zhang; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        ADVANCED METHODS, TECHNIQUES, AND APPLICATIONS IN MODELING AND SIMULATION, 2012年, 査読有り
      • A Temporal Coherence Based Framework for Visualizing Time-Varying Unstructured Volume with PBVR
        Zhao, Kun; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        ASIASIM 2012, PT I, 2012年, 査読有り
      • Extraction of Vortices and Exploration of the Ocean Data by Visualization System
        Chi Zhang; Takashi Uenaka; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        SYSTEM SIMULATION AND SCIENTIFIC COMPUTING, PT II, 2012年, 査読有り
      • Particle-Based Volume Rendering of Remote Volume Datasets Using FlowVR
        Lorant, Allan; Ancel, Alexandre; Zhao, Kun; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji; Raffin, Bruno
        ASIASIM 2012, PT I, 2012年, 査読有り
      • Detection of Linear Relationship among Dimensions in Multivariate Data by Parallel Coordinates
        Chi Zhang; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        ASIASIM 2012, PT I, 2012年, 査読有り
      • A Volume Compression Scheme Based on Block Division with Fast Cubic B-spline Evaluation
        Zhao, Kun; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        ASIASIM 2012, PT III, 2012年, 査読有り
      • The Visualization of Degenerate Surface in 3D Diffusion Tensor Field
        Zhao Kun; Sakamoto Naohisa; Koyamada Koji
        日本シミュレーション学会論文誌, 2012年, 査読有り
      • BT-4-3 超大規模シミュレーションのためのグローバルコンピューティング(BT-4.超大容量アプリケーション通信に向けたフォトニックネットワーク技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
        馬場 健一; 野崎 一徳; 大崎 博之; 坂本 尚久; 坂根 栄作; 小山田 耕二; 下條 真司
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2011年02月28日
      • 粒子ベースボリュームレンダリング法のための不規則六面体メッシュ向け高品質サンプリング手法
        河村 拓馬; 小山田 耕二; 坂本 尚久; 田中 覚
        日本シミュレーション学会論文誌, 2011年, 査読有り
      • 階層型応答曲面法 (日本シミュレーション学会論文誌)
        田中 哲平; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        シミュレ-ション, 2010年03月, 査読有り
      • Improvement of particle-based volume rendering for visualizing irregular volume data sets
        Noahisa Sakamoto; Takuma Kawamura; Koji Koyamada; Kazunori Nozaki
        COMPUTERS & GRAPHICS-UK, 2010年02月, 査読有り
      • Improvement of particle-based volume rendering for visualizing irregular volume data sets
        Noahisa Sakamoto; Takuma Kawamura; Koji Koyamada; Kazunori Nozaki
        COMPUTERS & GRAPHICS-UK, 2010年02月, 査読有り
      • Computer Graphics and Visualization Current Issue| Archive| Adv Search<< Previous Articles| Next Articles
        Kawamura, Takuma; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        Journal of Computer Science and Technology, 2010年, 査読有り
      • グリッド環境を用いた大規模ボリュームデータの遠隔可視化処理の高速化
        江原 康生; 田中 拓也; 曽根 秀昭; 小山田 耕二
        電子情報通信学会論文誌. B, 通信 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B, 2009年10月01日, 査読有り
      • 粒子ベースボリュームレンダリング手法を用いた大規模ボリュームデータの効率的な遠隔可視化
        江原 康生; 櫻井 健一; 曽根 秀昭; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        画像電子学会誌, 2009年09月25日, 査読有り
      • タイルド表示装置を用いた大規模非構造格子データの高解像度可視化
        小山田 耕二; 坂本 尚久; 桑野 浩; 河村 拓馬
        可視化情報学会誌. Suppl. = Journal of the Visualization Society of Japan, 2009年07月01日
      • タイルディスプレイへの高解像度可視化表示のためのミドルウエアの開発
        宮地 英生; 清川 清; 江原 康生; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl. = Journal of the Visualization Society of Japan, 2009年07月
      • 文化情報を分析するためのビジュアルデータマイニング環境
        小山田 耕二; 坂本 尚久
        可視化情報学会誌. Suppl. = Journal of the Visualization Society of Japan, 2009年07月01日
      • 情報可視化技術を使った光バッファメモリ向けフォトニック結晶開発支援システムの開発
        田中 哲平; 山崎 晃; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl. = Journal of the Visualization Society of Japan, 2009年07月01日
      • 粒子ベースボリュームレンダリングのための線形勾配サンプリング法
        河村 拓馬; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム, 2009年06月
      • Interactive Hierarchical RSM Applied to Parameter Optimization of Photonic Crystal Nanocavities
        Tanaka, Teppei; Yamasaki, Akira; Koyamada, Koji; Sakamoto, Naohisa
        ISCE: 2009 IEEE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS, VOLS 1 AND 2, 2009年, 査読有り
      • A similarity evaluation method for volume data sets by using critical point graph
        Tomoki Minami; Koji Sakai; Koji Koyamada
        HIGH-PERFORMANCE COMPUTING, 2008年, 査読有り
      • 没入型共有VR空間での遠隔協調作業における手書き注釈付与を用いた思考支援に関する実験的検証(グループインタラクション支援とグループウェア)
        久木元 伸如; 江原 康生; 古川 雅人; 小山田 耕二
        情報処理学会論文誌, 2007年06月15日, 査読有り
      • A real-time human movement transfer system for an omnidirectional display
        Sakamoto, Naohisa; Yasuhara, Yukio; Kukimoto, Nobuyuki; Ebara, Yasuo; Koyamada, Koji
        ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS, 2007年, 査読有り
      • Hierarchical visualization of network intrusion detection data
        T Itoh; H Takakura; A Sawada; K Koyamada
        IEEE COMPUTER GRAPHICS AND APPLICATIONS, 2006年03月, 査読有り
      • 長方形の入れ子構造による階層型データ視覚化手法の計算時間および画面占有面積の改善
        伊藤 貴之; 山口 裕美; 小山田 耕二
        可視化情報学会論文集, 2006年, 査読有り
      • Coarse-Grid Processing Based Load Balancing for Maximizing the Performance of Parallel 3D LIC for Large Vector Field Visualization
        ノナカ ジョルジ; 酒井 晃二; 金澤 正憲; 小山田 耕二
        Journal of Visualization Society of Japan, 2006年, 査読有り
      • Framework for creating new discriminats for detecting DTI properties: DTI mapper
        Sakai, Koji; Sakamoto, Naohisa; Nonaka, Jorji; Yasuhara, Yukio; Koyamada, Koji
        2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15, 2006年, 査読有り
      • 3D modeling and displaying system for volume communication
        N Sakamoto; N Kukimoto; Y Yasuhara; Y Ebara; K Koyamada
        JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES B-FLUIDS AND THERMAL ENGINEERING, 2005年05月, 査読有り
      • Scientific visualization in collaborative virtual environment with PDA-based control and 3D annotation
        N Kukimoto; J Nonaka; Y Ebara; K Koyamada
        JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES B-FLUIDS AND THERMAL ENGINEERING, 2005年05月, 査読有り
      • Hybrid image composition mechanism for enhancing Volume Graphics Clusters
        Jorji Nonaka; Nobuyuki Kukimoto; Yasuo Ebara; Masato Ogata; Takeshi Iwashita; Masanori Kanazawa; Koji Koyamada
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2005年, 査読有り
      • Visualization of Similar Situation between Volume Datasets by Using Critical Point Graph and Character Recognition Technique
        WATASHIBA Y.
        The Journal of the Society for Art and Science, 2005年, 査読有り
      • “HybridImageCompositionMechanism forEnhancingVolumeGraphicsCluster
        Jorji Nonaka; Nobuyuki Kukimoto; Yasuo Ebara; Masato Ogata; Takeshi Iwashita; Masanori Kanazawa; Koji Koyamada
        IEICE Trans.Inf.& Syst.,Vol.E88-D,No.11,pp.2582-2590. 2005, 2005年, 査読有り
      • Development of Compact and Precise Design Approach for Multiple Heated Materials with Thermal Design Parameter Optimization
        NAKANISHI T; OKAMOTO K; KOTERA H; KOYAMADA K
        Therm Sci Eng, 2004年09月, 査読有り
      • Parameter optimization technique using the response surface methodology
        K Koyamada; K Sakai; T Itoh
        PROCEEDINGS OF THE 26TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • A technique for specifying region of interest in the vector field based on 3D LIC
        Koji Sakai; Koji Koyamada; Kazuma Kamisawa; Akio Doi
        American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP, 2002年, 査読有り
      • 等値面生成のための高速ポリゴン構築方法
        伊藤貴之; 山口 泰; 小山田耕二
        情報処理学会論文誌, 2001年, 査読有り

      MISC

      • 可視化技術を用いた子育てAIの自然言語処理性能評価
        馬場一貴; 津吹かおり; 増田勝也; 内海千津子; 亀甲博貴; 小山田耕二
        可視化情報シンポジウム(CD-ROM), 2020年
      • 応答曲面法を用いた熱設計用コンパクトモデルの計算方法(<論文特集>シミュレーションにおける性能・品質)
        葛野 正典; 西尾 俊彦; 小山田 耕二
        シミュレーション, 2000年09月15日
      • Fast Volume Rendering by Polygonal Approximation
        Koji Koyamada; Sakae Uno; Akio Dol; Tatsuo Miyazawa
        Journal of Information Processing, 1992年12月31日
      • タイルドディスプレイへの高解像度可視化表示の基盤開発
        宮地英生; 小山田耕二; 清川清
        計算工学講演会論文集, 2010年
      • PC上での「踊り」の習得支援システムの実現
        藤原 俊朗; 斉藤 正浩; 小山田 耕二; 土井 幸男
        全国大会講演論文集, 1999年09月28日
      • VRMLを用いたCFD結果の可視化技術
        小山田 耕二
        年会一般講演, 1998年07月
      • コンピュータ・グラフィックスの基本的テクノロジーと最近の話題:6. ボリューム・データのグラフィックス表示
        伊藤 貴之; 小山田 耕二
        情報処理, 1997年03月15日
      • 3次元数値シミュレーション結果のための「計測」システム
        小山田耕二; 伊藤 貴之
        情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC), 1993年08月19日
      • インターネットを用いた高速等値面表示システム
        伊藤 貴之; 小山田 耕二; 林 雅彦; 室橋 茂雄
        全国大会講演論文集, 1996年09月04日
      • 位置をパラメータとした等値面生成ツール
        伊藤 貴之; 小山田 耕二
        全国大会講演論文集, 1993年09月27日
      • ポリゴン頂点の検索処理の不要な高速等値面生成手法
        伊藤 貴之; 山口 泰; 小山田耕二
        情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG), 1997年08月21日
      • CAEボストプロセッサIVSおよび適用事例(ボリュームジュアライゼーション,および一般)
        小山田耕二; 伊藤 貴之
        情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG), 1994年10月14日
      • サイエンティフィックビジュアライゼーションの最新動向
        小山田耕二
        情報処理, 2001年01月15日
      • ノートPCの熱対策
        小山田 耕二
        情報処理, 1999年01月15日
      • グリッドコンピューティング環境における遠隔可視化処理の高速化に関する研究(3.2 第4回情報シナジー研究会, 3. 研究活動)
        田中 拓也; 江原 康生; 曽根 秀昭; 小山田 耕二
        年報, 2006年06月
      • グリッドコンピューティングにおける遠隔可視化に関する研究(3.2 第2回情報シナジー研究会, 3. 研究活動)
        田中 拓也; 曽根 秀昭; 江原 康生; 小山田 耕二
        年報, 2004年06月
      • 小特集「メッシュ生成技術」の編集にあたって(<小特集>メッシュ生成技術)
        伊藤 貴之; 小山田 耕二
        シミュレーション, 1999年06月15日
      • FEM解析結果を雲状に画像化する(<小特集>自然界に学ぶアルゴリズム)
        小山田 耕二
        シミュレーション, 1993年03月15日
      • 地球科学情報の分析・可視化システムの開発
        松岡大祐; 宮地英生; 小山田耕二; 黒木勇
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • 融合可視化システムへのOpenGL合成技術の適用
        宮地英生; 坂本尚久; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2015年
      • アンサンブル平均による非構造格子向けボリュームレンダリング
        小山田 耕二
        日本信頼性学会誌 : 信頼性 = The journal of Reliability Engineering Association of Japan, 2009年06月01日
      • 人工知能を用いた科学論文の文章構造可視化
        尾上洋介; 馬場一貴; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2018年10月01日
      • Calculation of Extreme Precipitation Threshold by Percentile Method Based on Box-Cox Transformation
        Chi Zhang; Chi Zhang; Pu wen Lei; Koji Koyamada
        Communications in Computer and Information Science, 2018年01月01日
      • 文書クラスタへの自動ラベリング結果の妥当性検証と可視化
        馬場一貴; 小山田耕二; 美馬秀樹
        可視化情報シンポジウム(CD-ROM), 2018年
      • 評価構造可視化のための源点沈点整列制約付き階層割当
        尾上洋介; 坂本尚久; 小山田耕二
        応用数理, 2017年12月22日
      • 科学者への意識調査を通じた低線量放射線の生体影響に関する認知の可視化―福島第一原子力発電所事故を例に―
        高保健太; 尾上洋介; 小波秀雄; 真鍋勇一郎; 小山田耕二; 坂東昌子
        可視化情報学会誌, 2017年11月
      • 福島第一原発事故後のTwitterにおけるインフルエンサーグループの情報拡散状況の可視化
        小林沙織; 尾上洋介; 小山田耕二; 坪倉正治; 鳥居寛之; 宇野賀津子
        可視化情報学会誌, 2017年11月
      • 分析ツールを兼ね備えた可視化システムの開発
        宮地英生; 黒木勇; 松岡大祐; 小山田耕二
        シミュレーション, 2017年09月15日
      • 科学的発見に資する可視化に向けて
        小山田耕二
        日本機械学会計算力学講演会論文集(CD-ROM), 2017年09月15日
      • 自然言語処理を利用した生命科学データベースからの知識抽出
        馬場一貴; 小山田耕二; 美馬秀樹
        可視化情報学会誌, 2017年07月
      • Convergent Cross Mappingによる時系列データ因果推論手法のビジュアル分析
        夏川浩明; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2017年07月
      • 線虫の受精卵内カルシウム波の伝播メカニズム解明に資する可視化
        梅澤浩然; 夏川浩明; 高山順; 尾上洋介; 大浪修一; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2017年07月
      • Group‐In‐a‐Boxグラフ描画におけるツリー再配置
        尾上洋介; 今井晨介; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2017年07月
      • Symposium on visualization in high-performance computing at SIGGRAPH Asia 2015
        Fumiaki Araki; Koji Koyamada
        JOURNAL OF VISUALIZATION, 2017年05月
      • 学校健康診断情報の有効活用に向けた匿名データベース構築の取り組み
        尾上 洋介; 中尾 彰宏; 粂 直人; 小山田 耕二; 川上 浩司
        医療情報学, 2017年01月
      • こころの可視化 (特集 女性研究者による可視化)
        加藤 千恵子; 青木 滉一郎; 尾上 洋介; 上辻 智也; 平原 裕行; 土田 賢省; 渡邉 好夫; 田中 覚; 宮地 英生; 鎌田 穣; 江原 康生; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2016年10月
      • Top computational visualization R&D problems 2015: Panel
        FUJISHIRO Issei; CHEN Bing-Yu; CHEN Wei; HONG Seok-Hee; ITOH Takayuki; KOYAMADA Koji; ONO Kenji; NONAKA Jorji
        Proceedings of ACM SIGGRAPH Asia 2015 Visualization in High Performance Computing, 2015年11月04日, 査読有り, 招待有り
      • Volume Rendering for 3D Scattered data with Interactive Particle-based Rendering
        Kun Zhao; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada; Satoshi Tanaka; Kohei Murotani; Seiichi Koshizuka
        In Proc. of International Conference on Systems Simulation (AsiaSim2015), 2015年11月, 査読有り
      • A Study on Communication Tools Using Evaluation Grid Method
        Nobuyuki Kukimoto; Yosuke Onoue; Koji Koyamada
        In Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2015), 2015年10月, 査読有り
      • Network Coarse-Graining for Evaluation Structures
        Yosuke Onoue; Nobuyuki Kukimoto; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        In Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2015), 2015年10月, 査読有り
      • Word Cloud Visualization of Evaluation Structures focusd on Location
        Keita Ozawa; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        In Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2015), 2015年10月, 査読有り
      • Erratum: A visualization for the dynamic behaviors of the mixture of water mass for northwestern pacific near Japan (International Journal of Modeling, Simulation, and Scientific Computing (2013) 4:1 (1341002))
        Kun Zhao; Satoshi Nakada; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada; Chandrajit Bajaj; Yoichi Ishikawa; Toshiyuki Awaji; Teiji In; Sei-Ichi Saitoh
        International Journal of Modeling, Simulation, and Scientific Computing, 2015年06月01日
      • The 1st China Visualization Conference (ChinaVis)
        Koji Koyamada; Xiaoru Yuan
        JOURNAL OF VISUALIZATION, 2015年05月
      • Visualization of Large-scale Time-varying Unstructured Volume Data with Interactive Particle-based Rendering
        Kun Zhao; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        In Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2015), 2015年05月, 査読有り
      • A Path-line-based Approach for Developing a Fishing Ground Model
        Koji Koyamada; Katsumi Konishi; Naohisa Sakamoto; Marohito Takami
        In Proc. of International Conference on Systems Simulation (AsiaSim2015), 2015年05月, 査読有り
      • Using Interactive Particle-based Rendering to Visualize a Large-scale Unstructured Volume with Mixed Cell Types
        Kun Zhao; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Proc. of IEEE Pacific Visualization 2015 (Poster), 2015年04月, 査読有り
      • Text based visualization of evaluation structures using tag clouds
        Keita Ozawa; Yosuke Onoue; Nobuyuki Kukimoto; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        In Proc. of IEEE Pacific Visualization 2015 (Poster), 2015年04月, 査読有り
      • Lacrosse Vis: a visual analytics system for lacrosse players
        Shinsuke Imai; Yosuke Onoue; Naohisa Sakamoto; Nobuyuki Kukimoto; Koji Koyamada
        In Proc. of IEEE Pacific Visualization 2015 (Poster), 2015年04月, 査読有り
      • Remote visualization system based on particle based volume rendering.
        Takuma Kawamura; Yasuhiro Idomura; Hiroko Miyamura; Hiroshi Takemiya; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2015年
      • Remote visualization system based on particle based volume rendering.
        Takuma Kawamura; Yasuhiro Idomura; Hiroko Miyamura; Hiroshi Takemiya; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        In Proc. of Conference on Visualization and Data Analysis 2015 (VDA2015), 2015年, 査読有り
      • The role of snowmelt runoff on the ocean environment and scallop production in Funka Bay, Japan
        Satoshi Nakada; Katsuhisa Baba; Masatoshi Sato; Masafumi Natsuike; Yoichi Ishikawa; Toshiyuki Awaji; Koji Koyamada; Sei-Ichi Saitoh
        Progress in Earth and Planetary Science, 2014年12月01日
      • 流体中を運動する球まわりの伝熱の可視化
        高見円仁; 趙コン; 坂本尚久; 小山田耕二
        日本流体力学会, 第28回数値流体力学シンポジウム講演論文集, 2014年12月
      • 漁場形成における海流の影響の可視化
        双見京介; 尾上洋介; 坂本尚久; 小山田耕二
        日本流体力学会, 第28回数値流体力学シンポジウム講演論文集, 2014年12月
      • Fusion visualization for fluid dynamics in blood vessel
        Hideo Miyachi; Tomoyuki Ishida; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Artificial Life and Robotics, 2014年11月01日
      • The Visualization Workshop 2013
        Koji Koyamada; Xiaoru Yuan
        JOURNAL OF VISUALIZATION, 2014年08月
      • Adaptive Fused Visualization for Large-scale Blood Flow Datasets with Particle-based Rendering
        Kun Zhao; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        China Visual Analytics 2014, 2014年07月, 査読有り
      • 大規模可視化向け並列 PBVR の考察
        ノナカ ジョルジ; 小野 謙二; 藤田 将洋; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        可視化情報学会, 第42回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2014年07月
      • 生息場適正指数モデリングのためのステークホルダー向け視覚分析環境
        尾上洋介; 坂本尚久; 小山田耕二
        可視化情報学会, 第42回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2014年07月
      • Ensemble-Averaged Visualization for the Interannual Variability of Water Mass Dynamics for the Northwestern Pacific Near Japan
        Kun Zhao; Satoshi Nakada; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        In Proc. of The 16th International Symposium on Flow Visualization (ISFV16), 2014年06月, 査読有り
      • Adaptive Visualization of Large-Scale Blood Flow Using Particle-Based Rendering
        Daichi Hara; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada; Hideo Miyachi; Kazuyasu Sugiyama
        In Proc. of IEEE Pacific Visualization 2014 (Poster), 2014年03月07日, 査読有り
      • Visual Analytic System for Habitat Suitable Index Modeling of Neon Flying Squid with Visualization Tequnique
        Masashi Kushida; Takashi Uenaka; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        In Proc. of IEEE Pacific Visualization 2014 (Poster), 2014年03月07日, 査読有り
      • Visualizing Cognitive Structures Using a Layered Graph Drawing
        Yosuke Onoue; Nobuyuki Kukimoto; Miki Kioka; Koji Koyamada
        In Proc. of IEEE Pacific Visualization 2014 (Poster), 2014年03月07日, 査読有り
      • Ensemble-Averaged Visualization of the Water Mass Distribution for the Northwestern Pacific Ocean near Japan
        Kun Zhao; Satoshi Nakada; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        In Proc. of IEEE Pacific Visualization 2014 (Poster), 2014年03月07日, 査読有り
      • Fused Visualization for Large-Scale Blood Flow Dataset
        Zhao, Kun; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        LIFE SYSTEM MODELING AND SIMULATION, 2014年
      • Welcome to the PacificVAST workshop
        Koji Koyamada
        IEEE Pacific Visualization Symposium, 2014年01月01日
      • Agenda Setting In Policy-Making Using Visualization Techniques
        Koji Koyamada; Nobuyuki Kukimoto
        2014 IEEE Pacific Visualization Symposium (PacificVis), 2014年
      • Fused Visualization for Large-Scale Time-Varying Volume Data with Adaptive Particle-Based Rendering
        Zhao, Kun; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        ASIASIM 2014, 2014年
      • HyperInfo: Interactive Large Display for Informal Visual Communication
        Nobuyuki Kukimoto; Yosuke Onoue; Kazuo Aoki; Kinya Fujita; Koji Koyamada
        2014 17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS 2014), 2014年
      • Applying Fusion Visualization to Unstructured Data
        Miyachi, Hideo; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        2014 17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS 2014), 2014年
      • Fused Visualization for Large-Scale Blood Flow Dataset
        Zhao, Kun; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        LIFE SYSTEM MODELING AND SIMULATION, 2014年, 査読有り
      • Fused Visualization for Large-Scale Time-Varying Volume Data with Adaptive Particle-Based Rendering
        Zhao, Kun; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        ASIASIM 2014, 2014年, 査読有り
      • Application of Stochastic Point-based Rendering to Transparent Visualization of Large-scale Laser-scanned Data of 3D Cultural Assets
        Satoshi Tanaka; Makoto Uemura; Kyoko Hasegawa; Takehiko Kitagawa; Takahiro Yoshida; Asuka Sugiyama; Hiromi T. Tanaka; Atsushi Okamoto; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        2014 IEEE PACIFIC VISUALIZATION SYMPOSIUM (PACIFICVIS), 2014年
      • Visual Analysis of Habitat Suitability Index Model For Predicting the Locations of Fishing Grounds
        Takashi Uenaka; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        2014 IEEE Pacific Visualization Symposium (PacificVis), 2014年
      • A Stochastic Approach for Rendering Multiple Irregular Volumes
        Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        2014 IEEE PACIFIC VISUALIZATION SYMPOSIUM (PACIFICVIS), 2014年
      • Ocean Prediction for Aquaculture: An Interview-based system
        Satoshi Nakada; Yoichi Ishikawa; Koji Koyamada; Toshiyuki Awaji; Sei-Ichi Saitoh
        In Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2013), 2013年09月13日, 査読有り
      • Time-varying Volume Compression in Spatio-temporal Domain
        Kun Zhao; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        In Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2013), 2013年09月12日, 査読有り
      • Exploration of relationship between fishery and vortices
        Takashi Uenaka; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        In Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2013), 2013年09月12日, 査読有り
      • 2-F-5 多次元多重選択ナップザック問題に対するエントロピーを用いたコア構築法とそれを用いた厳密解法(離散最適化(5))
        尾上 洋介; 小山田 耕二; 仲川 勇二
        日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集, 2013年09月11日
      • GPU Accelerated Particle Generation for Particle-Based Surface Rendering
        Hideo Miyachi; Kayoko Katsuyama; Satoshi Tanaka; Kyoko Hasegawa; Koji Koyamada; Naohisa Sakamoto
        In Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2013), 2013年09月11日, 査読有り
      • 海洋情報を利活用する漁業者の経験と勘を可視化する試み
        中田 聡史; 久木元 伸如; 小山田 耕二
        Reports of Research Institute for Applied Mechanics,Kyushu University, 2013年09月
      • 漁場と微小渦中心との関係の調査
        上中 隆史; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        可視化情報学会、第41回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2013年07月17日
      • 確率論的アプローチによる非構造格子データ向け融合可視化技術
        坂本 尚久; 小山田 耕二
        可視化情報学会、第41回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2013年07月17日
      • 漁場探索向け可視化分析システムの開発
        上中 隆史; 櫛田将史; 張馳; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        可視化情報学会、第41回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2013年07月17日
      • 赤血球を含む血液レオロジー情報への融合可視化の適用
        宮地 英生; 小山田 耕二; 坂本 尚久; 杉山和靖
        可視化情報学会、第41回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2013年07月17日
      • ビッグデータを活用して科学的発見を促す統合可視化技術の開発とその社会実装を目指すビジュアルアナリティックス技術について
        小山田 耕二
        可視化情報学会、第41回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2013年07月17日
      • 議題設定における問題の顕在化と共有を支援する可視化環境に関する考察
        久木元 伸如; 小山田 耕二
        可視化情報学会、第41回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2013年07月17日
      • ボリューム・サーフェイス融合可視化に関する研究
        宮地英生; 小山田耕二; 坂本尚久
        計算工学講演会論文集(CD-ROM), 2013年06月19日
      • 見える化研究会活動報告 : 物事の本質を掴み, 課題解決を図る
        土井 章男; 小山田 耕二; 宮地 英生
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2013年04月01日
      • 漁場と微少渦中心との関係の調査 (第41回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション ビジュアルデータマイニングⅡ 日本シミュレーション学会との共同企画)
        上中 隆史; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2013年
      • 粒子ベースレンダリング法における粒子径の適応的決定―点群データ半透明表示への適用―
        坂本尚久; 小山田耕二; 田中覚
        数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2013年
      • 海洋データ同化結果を使ったアカイカ好適生息域モデル作成支援可視化環境の開発
        櫛田将史; 上中隆史; 坂本尚久; 小山田耕二
        数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2013年
      • 粒子ボリュームレンダリング法を使った大規模血流解析データの適応的可視化
        原大智; 坂本尚久; 小山田耕二; 宮地英生; 杉山和靖
        数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2013年
      • 北海道沿岸域におけるスルメイカ漁場予測モデルの開発とデータ提供の試み
        齊藤誠一; 張勲; 平譯享; 中田聡史; 小山田耕二; 淡路敏之; 石川洋一; 五十嵐弘道
        水産海洋学会研究発表大会講演要旨集, 2013年
      • Compression for large-scale time-varying volume data using spatio-temporal features
        Kun Zhao; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Communications in Computer and Information Science, 2013年
      • A vasualization for the dynamic behaviors of the mixture of water mass for northwestern pacific near Japan
        Kun Zhao; Satoshi Nakada; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada; Chandrajit Bajaj; Yoichi Ishikawa; Toshiyuki Awaji; Teiji In; Sei-Ichi Saitoh
        International Journal of Modeling, Simulation, and Scientific Computing, 2013年
      • Fusion visualization of surface and volume on AVS/Express
        Hideo Miyaehil; Koji Koyamada; Naohisa Sakamoto
        PROCEEDINGS OF THE EIGHTEENTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS (AROB 18TH '13), 2013年, 査読有り
      • PetaFlow - an example of communication and computational technologies with social impact
        A. Ancel; I. Assenmacher; K. Baba; J. Cisonni; Y. Fujiso; P. Gonalves; M. Imbert; K. Koyamada; P. Neyron; K. Nozaki; H. Ohsaki; A. C. Orgerie; X. Pelorson; B. Raffin; N. Sakamoto; E. Sakane; S. Shimojo; A. Van Hirtum; S. Wada
        2013 IEEE 37TH ANNUAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSACW), 2013年
      • F104 確率的アプローチによる大規模・複雑シミュレーション結果の可視化(F1.大規模シミュレーションと可視化,フォーラム)
        小山田 耕二
        計算力学講演会講演論文集, 2012年10月06日
      • 日本シミュレーション学会の法人化について(報告)
        矢部 邦明; 小山田 耕二
        シミュレーション, 2012年09月15日
      • 超克イノベーション:復興を経て価値創造を加速する視覚協創支援環境
        小山田耕二; 小木哲朗; 清川清; 坂本尚久
        計算工学講演会論文集(CD-ROM), 2012年05月29日, 査読有り
      • An Efficient Hyperstreamline Visualization Method on Large-Scale Unstructured Datasets
        JIAZHEN Guo; SAKAMOTO Naohisa; KOYAMADA Koji
        計算工学講演会論文集(CD-ROM), 2012年05月, 査読有り
      • 見える化研究会活動報告 : 物事の本質を掴み, 課題解決を図る
        土井 章男; 小山田 耕二; 横野 泰之
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2012年04月01日
      • マルチフィジックスおよび最適化に向けたハイパフォーマンス計算力学
        樫山 和夫; 牛島 省; 寺田 賢二郎; 岡澤 重信; 木村 一郎; 中畑 和之; 浅井 光輝; 松本 純一; 岩下 武史; 小山田 耕二
        学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 平成23年度研究 最終報告書, 11-NA04, 2012年
      • サーフェイス・ボリューム融合可視化
        宮地英生; 小山田耕二; 坂本尚久
        数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2012年
      • Detection of Linear Relationship Among Dimensions in Multivariate Data by Parallel Coordinates, 175-181 (Part.1).
        Chi Zhang; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        In Proceedings of Asia Simulation Conference (ASC2012)., 2012年, 査読有り
      • 色覚バリアフリーな円グラフの見やすさについて:Excelで描画できるグレースケール・デザイン活用の可能性
        持元江津子; 坂本尚久; 小山田耕二
        芸術科学会 NICOGRAPH 2012 (poster), 2012.11, 2012年, 査読有り
      • 視覚協創学(1):視考支援基盤の目的と構成
        藤代 一成; 森 眞一郎; 高橋 成雄; 伊藤 貴之; 茅 暁陽; 小山田 耕二; 奥田 洋司; 早瀬 敏幸; 竹島 由里子
        計算工学会 第17回計算工学講演会論文集, CD-ROM, 2012年, 査読有り
      • 漁場探索・分布推定のための大規模海洋環境場データ向け可視化技術
        坂本尚久; 張馳; 上中隆史; 小山田耕二
        可視化情報学会、第40回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2012年, 査読有り
      • 海洋シミュレーションデータ向けビジュアルデータマイニング
        上中隆史; 張馳; 坂本尚久; 小山田耕二
        可視化情報学会、第40回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2012年, 査読有り
      • Excelによる海洋シュミレーション結果の可視化
        辻隆史; 坂本尚久; 小山田耕二
        芸術科学会 NICOGRAPH 2012 (short paper), 2012.11, 2012年, 査読有り
      • Visualization and Analysis of Currents and Temperature Distribution Based on Ocean Data
        Zhang. C; Uenaka. T; Sakamoto.N; Koyamada.K
        In Proceedings of International Conference on Simulation Technology (JSST2012), USB-Memory, 2012年, 査読有り
      • Stochastic Approach for Integrated Rendering of Volumes and Semi-transparent Surfaces
        Sakamoto.N; Koyamada.K
        In Proceedings of the 2012 Workshop on Ultrascale Visualization (Ultravis 2012), 2012年, 査読有り
      • Particle-Based Transparent Rendering of Implicit Surfaces and its Application to Fused Visualization
        Satoshi Tanaka; Kyoko Hasegawa; Yoshiyuki Shimokubo; Tomonori Kaneko; Takuma Kawamura; Susumu Nakata; Saori Ojima; Naohisa Sakamoto; Hiromi T. Tanaka; Koji Koyamada
        In Proceedings of EuroVis 2012, Vienna (Austria), pp.25-29, 2012年, 査読有り
      • Block Division with Fast Cubic B-spline Reconstruction
        Zhao.K; Sakamoto. N; Koyamada. K
        In Proceedings of International Conference on Simulation Technology (JSST2012), USB-Memory, 2012年, 査読有り
      • A Visualization Study of Vortexes Extracted from the Tremendous Ocean Simulation Data: An Application in Funka Bay
        Nakada. S; Ishikawa. Y; Uenaka, T; Sakamoto. N; Koyamada. K; Awaji. T; Saitoh. S
        In Proceedings of International Conference on Simulation Technology (JSST2012), USB-Memory, 2012年, 査読有り
      • Stoachastic Approach for Integrated Rendering of Volumes and Semi-transparent surfaces
        Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        2012 SC COMPANION: HIGH PERFORMANCE COMPUTING, NETWORKING, STORAGE AND ANALYSIS (SCC), 2012年
      • Particle-Based Volume Rendering of Remote Volume Datasets Using FlowVR
        Lorant, Allan; Ancel, Alexandre; Zhao, Kun; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji; Raffin, Bruno
        ASIASIM 2012, PT I, 2012年, 査読有り
      • Extraction of Vortices and Exploration of the Ocean Data by Visualization System
        Zhang, Chi; Uenaka, Takashi; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        SYSTEM SIMULATION AND SCIENTIFIC COMPUTING, PT II, 2012年, 査読有り
      • Detection of Linear Relationship among Dimensions in Multivariate Data by Parallel Coordinates
        Zhang, Chi; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        ASIASIM 2012, PT I, 2012年, 査読有り
      • A Volume Compression Scheme Based on Block Division with Fast Cubic B-spline Evaluation
        Zhao, Kun; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        ASIASIM 2012, PT III, 2012年, 査読有り
      • A temporal coherence based framework for visualizing time-varying unstructured volume with PBVR
        K. Zhao; N. Sakamoto; K. Koyamada
        Communications in Computer and Information Science, 2012年, 査読有り
      • Clustered Parallel Coordinates with High-Speed k-Means Algorithm and Out-of-Core Feature
        Zhang, Chi; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        ADVANCED METHODS, TECHNIQUES, AND APPLICATIONS IN MODELING AND SIMULATION, 2012年, 査読有り
      • Excelによる誤差可視化
        坂本尚久; 小山田耕二
        Proc JSST Annu Conf (CD-ROM), 2011年10月
      • An Effectiveness Verification Method for Visualizing a Disaster Simulation
        Koji KOYAMADA
        Pfoceedings of International Symposium on Disaster Simulation & Structural Safety in the Next Generation(DS'11)?, 2011年09月17日, 査読有り
      • 粒子ボリュームレンダリングにおける生成粒子数の削減手法
        前田直哉; 桑野浩; 坂本尚久; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2011年07月01日, 査読有り
      • 広域分散計算機リソース利用の並列FEM/可視化クラウド
        奥田洋司; 飯田陽一郎; 小山田耕二; 坂本尚久; 上島豊; 石原典雄; 前田茂樹; 犬飼貴史
        計算工学講演会論文集(CD-ROM), 2011年05月25日
      • シミュレーション技術の効能
        小山田 耕二
        シミュレーション, 2011年04月21日
      • 可視化・シミュレーション技術研究委員会
        田中 覚; 小山田 耕二
        シミュレーション, 2011年04月21日
      • 「見える化」特集にあたって
        横野 泰之; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2011年04月01日
      • 超大規模シミュレーションのためのグローバルコンピューティング
        馬場健一; 野崎一徳; 大崎博之; 坂本尚久; 坂根栄作; 小山田耕二; 下條真司
        電子情報通信学会大会講演論文集, 2011年02月28日, 査読有り
      • 粒子ボリュームレンダリングによる時系列非構造ボリュームデータの可視化
        西村 純; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌, 2011年
      • 粒子ボリュームレンダリングにおける棄却法による粒子生成
        前田直哉; 河村拓馬; 坂本尚久; 小山田耕二
        可視化情報学会 第39回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2011年, 査読有り
      • 非構造格子テンソルボリュームデータ向け可視化技術とその応用
        郭嘉禎; 坂本尚久; 小山田耕二
        可視化情報学会 第39回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2011年, 査読有り
      • Visualization of Plasma Plume Collisions Using Fused Volume Data
        N.Kawamoto; Y.Hatanaka; T.Yamamoto; K.Hasegawa; S.Nakata; S.Tanaka; N.Sakamoto; K.Koyamada; S.Misaki; K.Tanaka
        Proceedings of the Asia Simulation Conference 2011(AsiaSim2011), 2011年, 査読有り
      • Tiled Display Visualization System with Multi-touch Control
        J.Nishimura; N.Sakamoto; K.Koyamada
        Proceedings of the Asia Simulation Conference 2011(AsiaSim2011), 2011年, 査読有り
      • Static Visualization of Dynamical Plasma Collision
        N.Kawamoto; Y.Hatanaka; K.Hasegawa; S.Nakata; S.Tanaka; N.Sakamoto; K.Koyamada; M.Osada; K.Tanaka
        Proceedings of the 11th Asian Symposium on Visualization (ASV11), 2011年, 査読有り
      • Multi-dimensional Binning for Parallel Coordinates and Application to Large-scale CFD Results
        N.Sakamoto; T.Tanaka; K.Koyamad
        Proceedings of the 11th Asian Symposium on Visualization (ASV11), 2011年, 査読有り
      • Large-scale Data Exploration with Clustered Parallel Coordinates
        C.Zhang; N.Sakamoto; K.Koyamada
        International Conference on Modeling and Simulation Technology (30th JSST Annual Conference -JSST2011- ), 2011年, 査読有り
      • Development of Multi-touch User Interface for Tiled Display Visualization System
        J.Nishimura; N.Sakamoto; K.Koyamada
        International Conference on Modeling and Simulation Technology (30th JSST Annual Conference -JSST2011- ), 2011年, 査読有り
      • A New Framework for Visualizing a Time-varying Unstructured Grid Dataset with PBVR
        K.Zhao; J.Nishimura; N.Sakamoto; K.Koyamada
        Proceedings of the Asia Simulation Conference 2011(AsiaSim2011), 2011年, 査読有り
      • Peta-flow computing: Vision and challenges
        Hiroyuki Ohsaki; Kazunori Nozaki; Ken'ichi Baba; Eisaku Sakane; Naohisa Sakamoto; Kohji Koyamada; Shinji Shimojo
        Proceedings - 11th IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2011, 2011年
      • 細胞死に伴う小胞形成の時系列的変動の解析
        酒巻 和弘; 坂本 尚久; 河村 拓馬; 千場 久美子; 澤崎 達也; 小山田 耕二
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2010年12月
      • 粒子ベース・サーフェイス・レンダリングに基づく,曲面‐曲面および曲面‐ボリュームの半透明可視化
        下久保嘉之; 金子智典; 玉貴康寛; 仲田晋; 長谷川恭子; 坂本尚久; 小山田耕二; 田中覚
        可視化情報学会誌, 2010年10月15日
      • 会長就任にあたって
        小山田 耕二
        シミュレーション, 2010年10月12日
      • Particle-based multiple irregular volume rendering on CUDA
        Ding Zhongming; Takuma Kawamura; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        SIMULATION MODELLING PRACTICE AND THEORY, 2010年09月
      • Level-of-Detail Rendering of Large-Scale Irregular Volume Datasets Using Particles
        Takuma Kawamura; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        JOURNAL OF COMPUTER SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2010年09月
      • Particle modeling for high resolution rendering of large-scale volume data
        桑野浩; 前田直哉; 河村拓馬; 坂本尚久; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2010年07月01日, 査読有り
      • Performance Improvement of Hierarchical Response Surface Methodology Using an Automatic Estimation of Dividing Regions
        田中哲平; 坂本尚久; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2010年07月01日, 査読有り
      • 粒子ベースボリュームレンダリング法のための不規則六面体メッシュ向けハイクオリティーサンプリング手法
        河村拓馬; 坂本尚久; 小山田耕二
        日本シミュレーション学会大会発表論文集, 2010年06月19日, 査読有り
      • 大規模宇宙シミュレーション結果のための対話的可視化手法
        西村純; 河村拓馬; 矢作日出樹; 坂本尚久; 小山田耕二
        日本シミュレーション学会大会発表論文集, 2010年06月19日, 査読有り
      • Visualization of large-scale CFD simulation results using distributed particle-based volume rendering
        Naohisa Sakamoto; Hiroshi Kuwano; Takuma Kawamura; Koji Koyamada; Kazunori Nozaki
        International Journal of Emerging Multidisciplinary Fluid Sciences, 2010年06月01日
      • 本学会を漢字一字で表すと?
        小山田 耕二
        シミュレーション, 2010年03月15日
      • 階層型応答曲面法
        田中哲平; 坂本尚久; 小山田耕二
        日本シミュレーション学会論文誌, 2010年03月15日
      • Grid-independent metropolis sampling for volume visualization
        Satoshi Tanaka; Kyoko Hasegawa; Susumu Nakata; Hideo Nakajima; Takuya Hatta; Frederika Rambu Ngana; Takuma Kawamura; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        International Journal of Modeling, Simulation, and Scientific Computing, 2010年
      • 可視化技術と情報教育 (京都大学基礎物理学研究所研究会 科学としての科学教育)
        小山田 耕二
        物性研究, 2010年01月
      • Grid-independent metropolis sampling for volume visualization
        Satoshi Tanaka; Kyoko Hasegawa; Susumu Nakata; Hideo Nakajima; Takuya Hatta; Frederika Rambu Ngana; Takuma Kawamura; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        International Journal of Modeling, Simulation, and Scientific Computing, 2010年, 査読有り
      • Integration of Semi-transparent Polygons for Sorting-free Volume Rendering
        Naohisa Sakamoto; Takuma Kawamura; Koji Koyamada
        Poster Proceedings of IEEE Pacific Visualization Symposium 2010, pp.5-6, 2010年, 査読有り
      • An Exploration of Multivariate Time-Varying Volume Datasets Using Volumetric Parallel Coordinates
        Shiori Yasuoka; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Proceedings of the 7th EUROSIM Congress on Modelling and Simulation, CD-ROM, 2010, 2010年, 査読有り
      • A High-Quality Sampling Technique of PBVR for Unstructured Hexahedral Mesh Data,
        Takuma Kawamura; Koji Koyamada; Naohisa Sakamoto; Satoshi Tanaka
        IEEE Visualization'10 (Poster),, 2010年, 査読有り
      • Parallelization of particle based volume rendering on tiled display wall
        Hideo Miyachi; Hironori Shigeta; Kiyoshi Kiyokawa; Hiroshi Kuwano; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Proceedings - 13th International Conference on Network-Based Information Systems, NBiS 2010, 2010年
      • Petaflow - A project towards information and communication technologies in society
        Paulo Gonçalves; Xavier Grandchampy; Xavier Pelorsony; Bruno Raffinz; Annemie Van Hirtumy; Pascale Vicat-Blanc; Ken-Ichi Baba; Julien Cisonni; Yasuo Ebara; Kazunori Nozaki; Hiroyuki Ohsaki; Shigeo Wada; Takuma Kawamura; Kohji Koyamada; Eisaku Sakanez; Naohisa Sakamoto; Shinji Shimojoy
        Proceedings - 2010 10th Annual International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2010, 2010年
      • タイルディスプレイへの高解像度可視化表示のためのミドルウエアの開発
        宮地 英生; 清川 清; 江原 康生; 小山田 耕二
        電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ, 2009年09月18日
      • タイルドディスプレイを用いた大規模ボリューム可視化システム向け3次元ユーザインタフェースの提案
        繁田浩功; 桑野浩; 河村拓馬; 坂本尚久; 野崎一徳; 江原康生; 清川清; 小山田耕二; 竹村治雄
        日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 2009年09月09日
      • <高校生のページ> 人間回帰としての可視化技術
        小山田 耕二; 坂本 尚久
        Cue : 京都大学電気関係教室技術情報誌, 2009年09月
      • 可視化プログラミングの基礎(4) : タイルド表示装置を使った大規模分散ボリュームレンダリング
        坂本 尚久; 小山田 耕二
        計算工学, 2009年07月31日
      • 粒子ベースボリュームレンダリングのための線形勾配サンプリング法
        河村 拓馬; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム, 2009年06月11日, 査読有り
      • 可視化プログラミングの基礎(3) : GPUを利用した粒子ベースボリュームレンダリングの高速化
        坂本 尚久; 小山田 耕二
        計算工学, 2009年04月30日
      • 可視化プログラミングの基礎(2) : 粒子ベースボリュームレンダリング
        坂本 尚久; 小山田 耕二
        計算工学, 2009年01月31日
      • 粒子ベースボリュームレンダリング手法を用いた大規模ボリュームデータの効率的な遠隔可視化
        江原 康生; 櫻井 健一; 曽根 秀昭; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        画像電子学会誌, 2009年
      • 可視化技術と情報教育(Session 7.ITの活用と科学教育,科学としての科学教育,京都大学基礎物理学研究所研究会,研究会報告)
        小山田 耕二
        素粒子論研究, 2009年
      • 14^ビジュアリゼーションカンファレンス開催報告 : 日本から発信する"見える化"文化の創造 Part 2
        小山田 耕二; 宮地 英生
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2009年01月01日
      • Takuma Kawamura, Koji Koyamada, Naohisa Sakamoto
        Takuma Kawamura; Koji Koyamada; Naohisa Sakamoto
        小山田耕二(教授)【学会発表】 (査読付国際会議) Proc. of 2009 Workshop on Visualization Applications, 2009, 2009年, 査読有り
      • Visualization of Adaptive Mesh Refinement Data Using Particle-based Volume Rendering
        Jun Nishimura; Hiroshi Kuwano; Takuma Kawamura; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Asia Simulation Conference 2009 (Poster), 2009年, 査読有り
      • Spatio-Temporal Analysis of Time-Varying Multivariate Volume Dataset Using Volumetric Parallel Coordinates
        Shiori Yasuoka; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Asia Simulation Conference 2009 (Poster), 2009年, 査読有り
      • An Efficient Rectangle Packing for Improving the Performance of HeiankyoView
        Akira Hayakawa; Takayuki Ito; Koji Koyamada; Naohisa Sakamoto
        Proc. of NICOGRAPH International 2009, CD-ROM, 2009年, 査読有り
      • A streamline visualization technique for sub-volume based CFD results
        Takuma Kawamura; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Asia Simulation Conference 2009, JSST 2009, 2009年01月01日
      • A High Quality Sampling Technique for Particle-based Volume Rendering
        Takuma Kawamura; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        IEEE Visualization'09 (Poster), 2009年, 査読有り
      • A Collaborative Visualization System for Complex CFD Results on a Tiled Display Wall
        Hiroshi Kuwano; Takuma Kawamura; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Proc. of 3rd International Workshop on Process Tomography, 2009年, 査読有り
      • Sorting-free pre-integrated projected tetrahedra
        Naohisa Sakamoto; Takuma Kawamura; Hiroshi Kuwano; Koji Koyamada
        Proceedings of the 2009 Workshop on Ultrascale Visualization, UltraVis '09, 2009年
      • Interactive hierarchical RSM applied to parameter optimization of photonic crystal nanocavities
        Teppei Tanaka; Akira Yamasaki; Koji Koyamada; Naohisa Sakamoto
        Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics, 2009年
      • 大規模データの高解像度ボリュームレンズリングに対する粒子モデリング
        桑野浩; 河村拓馬; 坂本尚久; 小山田耕二
        第38回可視化情報シンポジウム, 2009, 2009年, 査読有り
      • 可視化プログラミングの基礎(1) : 有限要素法とボリュームレンダリング
        坂本 尚久; 小山田 耕二
        計算工学, 2008年10月31日
      • 細胞死(アポトーシス)に伴う細胞形態の時系列的変動の解析
        酒巻 和弘; 河村 拓馬; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        バイオイメージング, 2008年10月30日
      • CAVEを利用したセンサネットワークのリアルタイム可視化システムの構築
        瀬川 典久; 坂本 尚久; 小山田 耕二; 澤本 潤
        電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク : IEICE technical report, 2008年10月15日
      • 複数ボリュームレンダリングを用いた細胞死における細胞形状変化の時空間解析
        河村 拓馬; 坂本 尚久; 木岡 樹; 酒巻 和弘; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl. = Journal of the Visualization Society of Japan, 2008年09月15日, 査読有り
      • 複数ボリュームレンダリングを用いた細胞死における細胞形状変化の時空間解析
        河村 拓馬; 坂本 尚久; 木岡 樹; 酒巻 和弘; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl. = Journal of the Visualization Society of Japan, 2008年09月15日, 査読有り
      • DT-MRIを使った脳神経線維の類似判定法
        渡場 康弘; 坂本 尚久; 酒井 晃二; 小山田 耕二; 土井 章男; 金澤 正憲
        可視化情報学会誌. Suppl., 2008年07月01日
      • 情報可視化技術を使ったフォトニック結晶ナノ共振器の構造最適化
        田中 哲平; 山崎 晃; 田中 良典; 小山田 耕二; 野田 進
        可視化情報学会誌. Suppl., 2008年07月01日
      • 粒子ベースボリュームレンダリングを用いた大規模遠隔可視化の評価(3.2 第6回情報シナジー研究会, 3. 研究活動報告)
        櫻井 健一; 坂本 尚久; 江原 康生; 曽根 秀昭; 小山田 耕二
        年報, 2008年07月
      • 階層型応答曲面法
        田中 哲平; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム, 2008年06月19日
      • サブピクセル法を取り入れたモンテカルロ・ボリューム・グラフィックス
        宮本 純子; 坂本 尚久; 小山田 耕二; 田中 覚
        日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム, 2008年06月19日
      • 粒子ベースボリュームレンダリングの高画質化に関する研究
        河村 拓馬; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム, 2008年06月19日
      • 進化的計算のためのビジュアルインタフェースEMACIを用いたシミュレーション
        大山 喜冴; 伊藤 貴之; 山下 富義; 小山田 耕二
        日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム, 2008年06月19日
      • 粒子ベースボリュームレンダリングの高画質化に関する研究
        河村 拓馬; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム, 2008年06月19日, 査読有り
      • 粒子ベースボリュームレンダリングの高画質化に関する研究
        河村 拓馬; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム, 2008年06月19日, 査読有り
      • 階層型応答曲面法
        田中 哲平; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム, 2008年06月19日, 査読有り
      • 粒子ベースボリュームレンダリングによる大規模非構造格子データ向け分散可視化
        桑野 浩; 河村 拓馬; 山崎 晃; 坂本 尚久; 江原 康生; 小山田 耕二
        日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム, 2008年06月19日, 査読有り
      • シミュレーションとボリューム可視化
        坂本 尚久; 小山田 耕二
        シミュレーション = JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR SIMULATION TECHNOLOGY, 2008年03月15日
      • Tele-immersive collaborative virtual environment for intuitive interpretation
        Nobuyuki Kukimoto; Yasuo Ebara; Koji Koyamada
        Artificial Life and Robotics, 2008年
      • “Towards a Diffusion Standard Ruler: Rigid Diffusion Phantom”
        K. Sakai; T. Azuma; S. Mori; K. Koyamada; S. Tsutsumi
        Proceedings of the International Society for Magnetic Resonance in Medicine, ISMRM 16th Scientific Meeting, Toronto, Canada, 3-9 May 2008, p. 1822, 2008年, 査読有り
      • 粒子ベースボリュームレンダリングのための粒子密度推定法 大規模非構造ボリュームデータに対する適用
        河村拓馬; 坂本尚久; 山崎晃; 小山田耕二
        可視化情報学会論文集(Web), 2008年
      • 粒子ベースボリュームレンダリングとその応用
        小山田耕二; 坂本尚久
        流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演集, 2008年
      • An Interactive Approach for Hierarchical Parameter Optimization
        TANAKA Teppei; ITOH Takayuki; SAKAMOTO Naohisa; KOYAMADA Koji
        Journal of Fluid Science and Technology, 2008年, 査読有り
      • Development of Tea Ceremony e-Learning Environment within Immersive Projection Technology
        Yusuke Gotoh; Yasuo Ebara; Tomoki Yoshihisa; Koji Koyamada; Masanori Kanazawa
        2008 22ND INTERNATIONAL WORKSHOPS ON ADVANCED INFORMATION NETWORKING AND APPLICATIONS, VOLS 1-3, 2008年
      • 粒子ベースボリュームレンダリングによる大規模非構造格子向け分散可視化
        桑野浩; 河村拓馬; 山崎晃; 坂本尚久; 江原康生; 小山田耕二
        第27回日本シミュレーション学会大会, pp.311-314, 2008年, 査読有り
      • GPU Acceleration of Particle-based Volume Rendering using CUDA
        Ding Zhongming; Naohisa Sakamoto; Yasuo Ebara; Koji Koyamada
        芸術科学学会,第7回 NICOGRAPH 春季大会, 2008年, 査読有り
      • DT-MRIを使った脳神経繊維の類似度判定法
        渡場康弘; 坂本尚久; 酒井晃二; 小山田耕二; 土井章男; 金澤正憲
        可視化情報学会 第36回可視化情報シンポジウム講演論文集, pp.85-86, 2008年, 査読有り
      • Multi-Volume Rendering Using Particle Fusion
        Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada; Ayumu Saito; Akinori Kimura; Satoshi Tanaka
        Poster Proceedings of IEEE Pacific Visualization Symposium 2008 (PacificVis 2008), pp.33-34, 2008年, 査読有り
      • GPU Acceleration of Improved Particle-based Volume Rendering for Irregular-grid Data
        Ding Zhongming; Takuma Kawamura; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Proceedings of International Conference on System Simulation and Scientific Computing (ICSC 2008), pp.685-692, 2008年, 査読有り
      • Distributed Particle-based Volume Rendering for Irregular Volumes
        Naohisa Sakamoto; Hiroshi Kuwano; Takuma Kawamura; Yasuo Ebara; Koji Koyamada; Kazunori Nozaki
        The first International Workshop on Super Visualization (IWSV08), CD-ROM, 2008年, 査読有り
      • A Stochastic Approach for Rendering Irregular Volumes
        Takuma Kawamura; Naohisa Sakamoto; Akira Yamasaki; Koji Koyamada
        Poster Proceedings of IEEE Pacific Visualization Symposium 2008 (PacificVis 2008), pp.31-32, 2008年, 査読有り
      • Hardware-Accelerated Particle-Based Volume Rendering for Multiple Irregular Volumes
        Naohisa Sakamoto; Ding Zhongming; Takuma Kawamura; Koji Koyamada
        ADVANCES IN VISUAL COMPUTING, PT II, PROCEEDINGS, 2008年
      • Evaluation Experiment on Eye-to-eye Contact in Remote Communication with Tiled Displays Environments
        Yasuo Ebara; Nobuyuki Kukimoto; Koji Koyamada
        2008 22ND INTERNATIONAL WORKSHOPS ON ADVANCED INFORMATION NETWORKING AND APPLICATIONS, VOLS 1-3, 2008年
      • A Particle Modeling for Rendering Irregular Volumes
        Koji Koyamada; Naohisa Sakamoto; Satoshi Tanaka
        2008 UKSIM TENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER MODELING AND SIMULATION, 2008年
      • 粒子ベースボリュームレンダリングを用いた大規模遠隔可視化の評価
        櫻井健一; 坂本尚久; 江原康生; 曽根秀昭; 小山田耕二
        第6 回東北大学情報シナジー機構情報シナジー研究会, 2008., 2008年, 査読有り
      • 震源データからの断層面推定支援システムの開発
        安原 幸生; 坂本 尚久; 江原 康生; 片尾 浩; 小山田 耕二
        シミュレーション = JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR SIMULATION TECHNOLOGY, 2007年12月15日
      • Tele-immersive collaborative virtual environment for intuitive interpretation
        Nobuyuki Kukimoto; Yasuo Ebara; Koji Koyamada
        Proceedings of the 12th International Symposium on Artificial Life and Robotis, AROB 12th'07, 2007年12月01日
      • タイルドディスプレイを用いた多地点遠隔コミュニケーションシステムに関する研究
        澤藤 誠; 坂本 尚久; 江原 康生; 小山田 耕二
        情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア], 2007年09月03日
      • タイルドディスプレイを用いた多地点遠隔コミュニケーションシステムに関する研究
        澤藤 誠; 坂本 尚久; 江原 康生; 小山田 耕二
        電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2007年08月27日
      • タイルドディスプレイを用いた多地点遠隔コミュニケーションシステムに関する研究
        澤藤 誠; 坂本 尚久; 江原 康生; 小山田 耕二
        電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2007年08月27日
      • 少人数向けグループ学習環境を活用した研究リテラシー教育への取り組み
        江原 康生; 渡場 康弘; 持元 江津子; 小山田 耕二
        電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 2007年08月25日
      • 少人数向けグループ学習環境を活用した研究リテラシー教育への取り組み
        江原康生; 渡場康弘; 持元江津子; 小山田耕二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年08月25日, 査読有り
      • 少人数向けグループ学習環境を活用した研究リテラシー教育への取り組み
        江原康生; 渡場康弘; 持元江津子; 小山田耕二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年08月, 査読有り
      • Utilization of fiber tracking for gliomas
        Koji Sakai; K. Koyamada; K. Yamada; T. Nishimura
        Japanese Journal of Clinical Radiology, 2007年07月06日
      • 粒子レベルの融合による複数ボリュームデータ向け粒子ベースレンダリング
        桑野 浩; 坂本 尚久; 小山田 耕二; 齋藤 歩; 木村 彰徳; 田中 覚
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2007年07月01日, 査読有り
      • 非構造格子向けの粒子ベースボリュームレンダリング
        河村 拓馬; 坂本 尚久; NONAKA Joji; 小山田 耕二
        日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム, 2007年06月21日, 査読有り
      • 没入型共有VR空間での遠隔協調作業における手書き注釈付与を用いた思考支援に関する実験的検証
        久木元伸如; 江原 康生; 古川 雅人; 小山田耕二
        情報処理学会論文誌, 2007年06月15日
      • 【脳腫瘍の診断と治療 グリオーマにおける画像診断の役割を中心に】 脳腫瘍におけるfiber trackingの利用
        酒井 晃二; 山田 惠; 小山田 耕二; 西村 恒彦
        臨床放射線, 2007年06月
      • 脳腫瘍におけるfiber trackingの利用 (特集 脳腫瘍の診断と治療--グリオーマにおける画像診断の役割を中心に)
        酒井 晃二; 山田 惠; 小山田 耕二
        臨床放射線, 2007年06月
      • シミュレーション
        井前 讓; 小机 わかえ; 濱田 昌司; 西村 文仁; 小山田 耕二
        計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers, 2007年04月10日
      • 確率統計学を用いた大規模ボリュームデータ可視化
        小山田 耕二; 坂本 尚久; 田中 覚
        横幹連合コンファレンス予稿集, 2007年
      • An interactive approach for hierarchical parameter optimization
        Teppei Tanaka; Takayuki Itoh; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Proceedings of Seventh International Symposium on Advanced Fluid Information and Fourth International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI) 2007, pp.162-165, 2007年, 査読有り
      • ポイントベースボリュームレンダリング法を用いた遠隔可視化環境の実装と評価
        櫻井 健一; 坂本 尚久; 江原 康生; 曽根 秀昭; 小山田 耕二
        電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2007年, 査読有り
      • 粒子ベースボリュームレンダリングによる大規模非構造データ向け分散可視化
        桑野浩; 山崎晃; 坂本尚久; 江原康弘; 小山田耕二
        第5回テレイマージョン技術研究会, 2007年, 査読有り
      • 没入型仮想空間における茶道e-Learning システムの構築
        後藤佑介; 江原康生; 義久智樹; 小山田耕二; 金澤正憲
        日本バーチャルリアリティ学会 第12回大会, pp.367-368, 2007年, 査読有り
      • 平安京ビューを用いた階層型応答曲面法による対話的最適化システム
        田中哲平; 坂本尚久; 小山田耕二
        可視化情報学会 第1回ビジュアルデータマイニング研究会, 2007年, 査読有り
      • 統合可視化基盤 KVSのテレイマーシブ環境への対応
        坂本尚久; 江原康生; 小山田耕二
        日本バーチャルリアリティ学会 第4回テレイマージョン技術研究会, 2007年, 査読有り
      • 対面コミュニケーションのための遠隔協調作業システムの研究
        宮崎観世; 江原康生; 小山田耕二; 瀬川典久; 阿部芳彦; 澤本潤
        日本バーチャルリアリティ学会 第3回テレイマージョン技術研究会, 2007年, 査読有り
      • Volume Rendering For Multiple Volume Datasets Using Tiny Particles
        N. Sakamoto; J. Nonaka; K. Koyamada; A. Saito; A. Kimura; S. Tanaka
        Asia-Pacific Symposium on Visualization (APVIS 2007), Poster, 2007年, 査読有り
      • Visualization of Medical Volumetric Data Based on Grid Independent Monte Carlo Sampling
        Frederika Rambu Ngana; Takuya Hatta; Naohisa Sakamoto; Jorji Nonaka; Koji Koyamada; Satoshi Tanaka
        International Conference on Soft Computing, Intelligent System & Information Technology 2007, pp.65-68, 2007年, 査読有り
      • Speed-Up of Marching Diamonds and Evaluation oh Methods for Isosurface Extraction from Tetrahedral Mesches
        Akira Yamasaki; Yukio Yasuhara; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        NICOGRAPH International 2007, CD-ROM, 2007年, 査読有り
      • Particle-Based Volume Rendering of Unstructured Volume Data
        Takuma KAWAMURA; Jorji NONAKA; Naohisa SAKAMOTO; Koji KOYAMADA
        NICOGRAPH International 2007, CD-ROM, 2007年, 査読有り
      • High Speed Remote Visualization with Large-scale Volume Data in Grid Environments
        Yasuo Ebara; Takuya Tanaka; Hideaki Sone; Koji Koyamada
        IIEEJ Image Electronics and Visual Computing Workshop 2007 (IEVC 2007), 4C-3, CD-ROM, 2007年, 査読有り
      • Evaluation of Image Quality in Particle-based Volume Rendering
        Ding Zhongming; Takuma Kawamura; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        IIEEJ Image Electronics and Visual Computing Workshop 2007 (IEVC 2007), 1C-6, CD-ROM, 2007年, 査読有り
      • A Scence Graph based Visualization System for Handling Multiple Visualization Pipelines
        Y. Yasuhara; N. Sakamoto; J. Nonaka; K. Koyamada
        Asia-Pacific Symposium on Visualisation (APVIS 2007), Poster, 2007年, 査読有り
      • タイルドディスプレイを用いた遠隔コミュニケーションにおける視線一致に関する実験的検討
        江原康生; 久木元伸如; 小山田耕二
        日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 2007年, 査読有り
      • Tele-immersive collaboration using high-resolution video in tiled displays environment
        Yasuo Ebara; Nobuyuki Kukimoto; Jason Leigh; Koji Koyamada
        21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED NETWORKING AND APPLICATIONS WORKSHOPS/SYMPOSIA, VOL 2, PROCEEDINGS, 2007年
      • Particle-based volume rendering
        Sakamoto, Naohisa; Nonaka, Jorji; Koyamada, Koji; Tanaka, Satoshi
        ASIA-PACIFIC SYMPOSIUM ON VISUALISATION 2007, PROCEEDINGS, 2007年
      • Framework for creating new discriminants: Combined diffusion and perfusion studies in stroke patients
        Shiho Takagi; Koji Sakai; Kei Yamada; Kousuke Kudo; Yukio Yasuhara; Koji Koyamada; Tsunehiko Nishimura
        PROCEEDINGS OF THE FIFTH IASTED INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, 2007年
      • A real-time sensor network visualization system using KVS - Kyoto Visualization System
        Norihisa Segawa; Yukio Yasuhara; Naohisa Sakamoto; Tomoki Yoshihisa; Yasuo Ebara; Koji Koyamada
        SENSYS'07: PROCEEDINGS OF THE 5TH ACM CONFERENCE ON EMBEDDED NETWORKED SENSOR SYSTEMS, 2007年
      • Support system for estimation of earthquake fault plane within IPT
        Yukio Yasuhara; Naohisa Sakamoto; Yasuo Ebara; Hiroshi Katao; Koji Koyamada
        Proceedings of the 6th IASTED International Conference on Visualization, Imaging, and Image Processing, VIIP 2006, 2006年12月01日
      • New discriminants for detecting degenerate areas in DT-MRI
        Koji Sakai; Koji Koyamada
        Proceedings of the Fourth IASTED International Conference on Biomedical Engineering, 2006年12月01日
      • グリッド環境を用いた大規模ボリュームデータの遠隔可視化処理の高速化に関する実験的検討
        江原康生; 田中拓也; 曽根秀昭; 小山田耕二
        画像電子学会研究会講演予稿, 2006年10月13日, 査読有り
      • テレ・イマーシブ・カンファ レンスのための基盤ソフトウエアの開発
        宮地英生; 小木哲朗; 小山田耕二; 江原康生; 久木元伸如; 廣瀬通孝
        可視化情報学会全国講演会(神戸2006), B104, 2006-9., 2006年09月15日, 査読有り
      • シーングラフと可視化パイプラインを同一グラフ上で編集できる可視化システム
        安原幸生; 坂本尚久; NONAKA Jorji; 江原康生; 小山田耕二
        日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 2006年09月07日, 査読有り
      • クリギングを使ったボリュームデータ圧縮
        ノナカ ジョルジ; 渡場 康弘; 安原 幸生; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl., 2006年07月01日
      • ボリュームデータ検索用インデクスとしてのCPGの妥当性の検討
        渡場 康弘; 酒井 晃二; 小山田 耕二; 金澤 正憲
        可視化情報学会誌. Suppl., 2006年07月01日
      • 四面体マッチング法によるスカラボリュームデータの類似度算定
        酒井 晃二; 南 智規; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl., 2006年07月01日
      • クリギングを使ったボリュームデータ圧縮
        ノナカ ジョルジ; 渡場 康弘; 安原 幸生; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl., 2006年07月01日, 査読有り
      • タイルドディスプレイを用いた遠隔コラボレーションに関する検討
        久木元 伸如; 江原 康生; リー ジェイソン; 小山田 耕二
        映像情報メディア学会技術報告, 2006年06月06日
      • タイルドディスプレイを用いた遠隔コラボレーションに関する検討
        久木元 伸如; 江原 康生; リー ジェイソン; 小山田 耕二
        ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface, 2006年06月06日
      • タイルドディスプレイを用いた遠隔コラボレーションに関する検討
        久木元 伸如; 江原 康生; リー ジェイソン; 小山田 耕二
        電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 2006年05月30日
      • タイルドディスプレイを用いた遠隔コラボレーションに関する検討
        久木元伸如; 江原康生; LEIGH Jason; 小山田耕二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年05月30日, 査読有り
      • 7視点ライブ映像の実時間3D表示システム--臨場感のある遠隔コミュニケーションの実現に向けて
        江原 康生; 小山田 耕二
        画像ラボ, 2006年04月
      • “Diffusion Tensor Imaging Data with Ultimate Interpolation VV ?Not Solve the Crossing-Fiber Problem: A Simulation Study"
        Koji Sakai; Kei Yamada; Koji Koyamada; Tsunehiko Nishimura
        Proceedings of the International Society for Magnetic Resonance in Medicine, ISMRM 14th Scientific Meeting, Seattle, Washington, USA, p.3165, 2006年, 査読有り
      • 応答曲面法を用いた生体機能シミュレーション向けパラメータ最適化技術−初期評価実験での検証−
        山下由起子; 酒井晃二; 坂本尚久; 小山田耕二
        SCME2006第1回複合医工学シンポジウム, pp.170-171, 2006年, 査読有り
      • 高解像度 DTI データを用いたテンソル縮退点周囲の挙動解析 −テンソルモデルの限界−
        酒井晃二; 山田惠; 小山田耕二; 西村恒彦
        SCME2006第1回複合医工学シンポジウム, pp.28-29, 2006年, 査読有り
      • Improved hierarchical parameter optimization technique - Application for a cardiac myocyte model
        Yamashita, Yukiko; Sakai, Koji; Sakamoto, Naohisa; Nonaka, Jorji; Koyamada, Koji
        2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15, 2006年, 査読有り
      • “Diffusion Tensor Imaging Data with Ultimate Interpolation VV ⅢNot Solve the Crossing-Fiber Problem: A Simulation Study"
        Koji Sakai; Kei Yamada; Koji Koyamada; Tsunehiko Nishimura
        Proceedings of the International Society for Magnetic Resonance in Medicine, ISMRM 14th Scientific Meeting, Seattle, Washington, USA, p.3165, 2006年, 査読有り
      • Collaborative research driven by volume commucation technologies
        小山田耕二
        第4 回京都大学学術情報メディアセンターシンポジウム 併催バイオメトリクス認証シンポジウム, 2006年, 査読有り
      • センサネットワークを利用したリアルタイム可視化システムの構築
        瀬川典久; 安原幸生; 義久智樹; 小山田耕二
        電子情報通信学会センサネットワーク研究会, 2006-1., 2006年, 査読有り
      • 没入仮想空間環境向け両手装着型操作インタフェース
        安原幸生; 義久智樹; 江原康生; 久木元伸如; 塚本昌彦; 小山田耕二
        インタラクション2006 シンポジウム, D-405, 2006年, 査読有り
      • 高解像度 DTI データを用いたテンソル縮退点周囲の挙動解析 -テンソルモデルの限界-
        酒井晃二; 山田惠; 小山田耕二; 西村恒彦
        SCME2006第1回複合医工学シンポジウム, pp.28-29, 2006年, 査読有り
      • 応答曲面法を用いた生体機能シミュレーション向けパラメータ最適化技術-初期評価実験での検証-
        山下由起子; 酒井晃二; 坂本尚久; 小山田耕二
        SCME2006第1回複合医工学シンポジウム, pp.170-171, 2006年, 査読有り
      • テレ・イマーシブ・カンファレンスのための基礎ソフトウェアの開発
        宮地英生; 小林哲郎; 小山田耕二; 江原康生; 久木元伸如; 廣瀬通孝
        可視化情報学会 第11回大会, pp.456-459, 2006年, 査読有り
      • タイルドディスプレイ環境における高解度映像による遠隔コミュニケーション実験
        江原康生; 久木元伸好; リージェイソン; 小山田耕二
        日本バーチャルリアリティ学会 第11回大会, pp.452-455, 2006年, 査読有り
      • OpenGL フュージョンによるリッチなIPT空間の構築
        宮地英生; 大吉芳隆; 久木元伸如; 立山義祐; 小木哲朗; 江原康生; 小山田耕二; 廣瀬通孝
        日本バーチャルリアリティ学会 第11回大会, pp.460-463, 2006年, 査読有り
      • Volume Rendering with a Grid-Independent Illuminant Particle Model
        Fredrika Rambu Ngana; Takuya Hatta; Naohisa Sakamoto; Jorji Nonaka; Satoshi Tanaka; Koji Koyamada
        IEEE Visualization Proceedings Cpmpendium, pp.28-29, 2006年, 査読有り
      • Study on Remote Collaborative System for Face-to-face Communication
        Mitsugu Miyazaki; Norihisa Segawa; Yasuo Ebara; Koji Koyamada; Yoshihiko Abe; Jun Sawamoto
        System MOdeling and Simulation, Theory and Application, Asia Simulation Conference 2006, Springer, pp.396-400, 2006年, 査読有り
      • Study on Real-eorld oriented Visualisation Environment for Remote Collaborative Works
        Yasuo Ebara; Tetsuya Nabuchi; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        IEEE International Conference on Computing & Informatics (ICOCI 2006), CD-ROM, 2006年, 査読有り
      • Parameter optimazation tequnique using the rsm and parameter space visualization for cardiac myocyte model
        Koji Sakai; Koji Koyamada; Yukiko Yamashita; Nobuaki Sarai; Keiichi Asakura; Akinori Noma
        APBC 2006, pp. 36, 2006年, 査読有り
      • Hierarchial Response Surface Methodology for Parameter Optimization: Efficiency of aHierarchial RSM with a Hessian Matrix
        Teppei Tanaka; Koji Sakai; Yukio Yamashita; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Systems Modeling and Simulation, Theory and Applications, Asia Simulation Conference (ASC) 2006, Springer, ISBN 4-431-49021-3,pp.213-217, Tokyo, Japan, 2006年, 査読有り
      • DTI-Mapper: A Framework for the Creation and Analysis of New Discriminants to Detect DTI Properties
        K. Sakai; K. Yamada; N. Sakamoto; J. Nonaka; K. Koyamada; Y. Yasuhara; S. Takagi; H. Oouchi; T. Nishimura
        IEEE Visualization Proceedings Compendium, pp.32-33, 2006年, 査読有り
      • Comparison or DTI-tractography algorithms on a flow visualization platform:Intelli-Post R
        Koji Sakai; Takashi Uenaka; Koji Koyamada
        TFI-2006, pp37-38, 2006年, 査読有り
      • A Tetrahedron Matching Method for Detecting Similarities Between Scalar Volumes
        Koji Sakai; Yasuhiro Watashiba; Tomoki Minami; Koji Koyamada
        Asia Simulation Conference 2006 (JSST 2006), 2006年, 査読有り
      • Improved hierarchical parameter optimization technique - Application for a cardiac myocyte model
        Yamashita, Yukiko; Sakai, Koji; Sakamoto, Naohisa; Nonaka, Jorji; Koyamada, Koji
        2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15, 2006年
      • Framework for creating new discriminats for detecting DTI properties: DTI mapper
        Koji Sakai; Naohisa Sakamoto; Jorji Nonaka; Yukio Yasuhara; Koji Koyamada
        Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology - Proceedings, 2006年
      • Volume rendering using tiny particles
        Naohisa Sakamoto; Jorji Nonaka; Koji Koyamada; Satoshi Tanaka
        ISM 2006: EIGHTH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTIMEDIA, PROCEEDINGS, 2006年
      • Study on eye-to-eye contact by multi-viewpoint videos merging system for tele-immersive environment
        Ebara, Yasuo; Nabuchi, Tetsuya; Sakamoto, Naohisa; Koyamada, Koji
        20TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED INFORMATION NETWORKING AND APPLICATIONS, VOL 2, PROCEEDINGS, 2006年
      • Design and implementation for a bimanual input system on virtual environments
        Tomoki Yoshihisa; Yukio Yasuhara; Koji Koyamada; Masahiko Tsukamoto
        20TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED INFORMATION NETWORKING AND APPLICATIONS, VOL 2, PROCEEDINGS, 2006年
      • ビジュアリゼーション研究とデモ
        小山田耕二
        芸術科学会関西支部イブニングセミナー 日時:平成17 年12 月27 日 火曜日 午後6 時〜8 時 講師:小山田耕二氏 京都大学工学部教授/京都大学高等教育研究開発推進センター/京都大学学術情 報メディアセンター連携研究部門(兼任) 「ビジュアリゼーション研究とデモ」, 2005年12月27日, 査読有り
      • ビジュアリゼーション研究とデモ
        小山田耕二
        芸術科学会関西支部イブニングセミナー 日時:平成17 年12 月27 日 火曜日 午後6 時~8 時 講師:小山田耕二氏 京都大学工学部教授/京都大学高等教育研究開発推進センター/京都大学学術情 報メディアセンター連携研究部門(兼任) 「ビジュアリゼーション研究とデモ」, 2005年12月27日, 査読有り
      • グリッドコンピューティング環境における遠隔可視化処理の高速化に関する研究
        田中 拓也; 江原 康生; 曽根 秀昭; 小山田耕ニ
        情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG), 2005年11月19日
      • 脳神経線維可視化のためのテンソル場における退化領域探索手法
        酒井 晃二; 小山田耕二
        情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG), 2005年11月18日
      • 脳神経線維可視化のためのテンソル場における退化領域探索手法
        酒井晃二; 小山田耕二
        情報処理学会研究報告, 2005年11月18日, 査読有り
      • グリッドコンピューティング環境における遠隔可視化処理の高速化に関する研究
        田中拓也; 江原康生; 曽根秀昭; 小山田耕二
        情報処理学会研究報告, 2005年11月18日, 査読有り
      • 熱伝導法則を応用した応答曲面法の評価関数への適用による熱設計パラメータ最適化に関する研究
        中西 徹; 岡本 圭司; 小寺 秀俊; 小山田 耕二
        シミュレ-ション, 2005年09月
      • ポイントベースドボリュームレンダリング向け密度マッピング
        坂本 尚久; 小山田 耕二
        情報処理学会研究報告, 2005年08月18日
      • 全方位型表示システム向け人物動作伝送システム(三次元形状, <特集>画像の認識・理解論文)
        坂本 尚久; 安原 幸生; 久木元 伸如; 江原 康生; 小山田 耕二
        電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理, 2005年08月01日
      • 特異点グラフとコンター木による類似度判定法の評価
        小田切貞憲; 広田克彦; 酒井晃二; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2005年07月01日, 査読有り
      • 特異点グラフを用いた3次元数値データの類似度評価手法
        南智規; 酒井晃二; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2005年07月01日, 査読有り
      • 手書き文字認識技術を利用した特異点グラフの類似度判定
        渡場康弘; 酒井晃二; 小山田耕二; 金沢正憲
        可視化情報学会誌, 2005年07月01日, 査読有り
      • 全方位型表示システム向けPDA操作インタフェースの開発及び評価
        安原 幸生; 坂本 尚久; 久木元 伸如; 江原 康生; 小山田 耕二
        ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface, 2005年06月03日
      • 全方位型表示システム向けPDA操作インタフェースの開発及び評価
        安原 幸生; 坂本 尚久; 久木元 伸如; 江原 康生; 小山田 耕二
        映像情報メディア学会技術報告, 2005年06月03日
      • 全方位型表示システム向けPDA操作インタフェースの開発及び評価
        安原 幸生; 坂本 尚久; 久木元 伸如; 江原 康生; 小山田 耕二
        ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface, 2005年06月03日, 査読有り
      • 広域ネットワーク上のテレイマーシブ環境における協調可視化に関する一考察
        久木元伸如; 江原康生; 小山田耕二
        計算工学講演会論文集, 2005年05月31日, 査読有り
      • 全方位型表示システム向けPDA操作インタフェースの開発及び評価(人工現実感)
        安原 幸生; 坂本 尚久; 久木元 伸如; 江原 康生; 小山田 耕二
        電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 2005年05月27日
      • IPTを用いた地震における岩盤破断現象の三次元可視化
        久木元 伸如; 安原 幸生; 坂本 尚久; ノナカ ジョルジ; 江原 康生; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl., 2005年03月15日
      • 手書き文字認識技術を利用した特異点グラフの類似度判定
        渡場 康弘; 酒井 晃二; 小山田 耕二; 金澤 正憲
        可視化情報学会誌. Suppl., 2005年03月15日
      • 多次元パラメータ階層型データのためのパラメータ選択法
        伊藤 貴之; 清 豪; 小山田 耕二; 酒井 晃二; 岩下 武史; 金澤 正憲
        可視化情報学会誌. Suppl., 2005年03月15日
      • 特異点グラフとコンター木による類似度判定法の評価
        小田切 貞憲; 広田 克彦; 酒井 晃二; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl., 2005年03月15日
      • 多次元パラメータ階層型データのためのパラメータ選択法
        伊藤貴之; 清豪; 小山田耕二; 酒井晃二; 岩下武司; 金澤正憲
        可視化情報学会誌. Suppl., 2005年03月15日, 査読有り
      • IPTを用いた地震における岩盤破断現象の三次元可視化
        久木元 伸如; 安原 幸生; 坂本 尚久; ノナカ ジョルジ; 江原 康生; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl., 2005年03月15日, 査読有り
      • 特異点グラフを用いた等値面抽出法の評価
        竹島由里子; 松本伸子; 鈴木喜雄; 中島憲宏; 小山田耕二
        第33回可視化情報シンポジウム講演論文集, 2005年03月15日, 査読有り
      • “特異点グラフを用いた3次元数値データの類似度評価手法”
        南智規; 酒井晃二; 小山田耕二
        可視化情報学会、 第33回可視化情報シンポジウム講演論文集2005、vol.25Suppl.No.1、pp149-150, 2005年03月15日, 査読有り
      • VR環境におけるPDAを用いたパラメータ操作と注釈付与が可能な可視化システムの実装と評価
        久木元 伸如; 江原 康生; ノナカ ジョルジ; 小山田 耕二; 金澤 正憲
        電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II, 2005年03月01日
      • 色情報を利用した3次元形状復元処理の高速化
        坂本 尚久; 小山田 耕二
        情報処理学会研究報告. CG,グラフィクスとCAD研究会報告, 2005年02月07日
      • 色情報を利用した3次元形状復元処理の高速化
        坂本 尚久; 小山田耕二
        情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG), 2005年02月07日
      • 色情報を利用した3次元形状復元処理の高速化 (テーマ:魅惑のCG応用およびCG一般)
        坂本 尚久; 小山田 耕二
        情報処理学会研究報告, 2005年02月07日, 査読有り
      • 新たな知識創造の場を提供するボリュームコミュニケーション技術
        小山田 耕二; 酒井 晃二
        計算工学 = Journal of The Japan Society for Computational Engineering and Science (JSCES), 2005年01月31日
      • Volume Rendering Acceleration by using Object Boundary Projection and Parallel Processing
        Jorji Nonaka; Nobuyuki Kukimoto; Yasuo Ebara; Takeshi Iwashita; Masanori Kanazawa; Koji Koyamada
        Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan, 2005年
      • Isosurface extraction using extrema graphs
        Takayuki Itoh; Koji Koyamada
        Visualization Handbook, 2005年
      • 317 方向線素特徴を利用した特異点グラフの類似判定法(J11-1 流体情報学と可視化(1),J11 流体情報学と可視化,2005年度年次大会)
        渡場 康弘; 酒井 晃二; 小山田 耕二; 金澤 正憲
        年次大会講演論文集, 2005年
      • F04-(3) 協調ビジュアルデータマイニングを推進するボリュームコミュニケーション技術(可視化からビジュアルデータマイニングヘ,先端技術フォーラム)
        小山田 耕二
        年次大会講演資料集, 2005年
      • 球面サンプリング法を用いたボリュームレンダリングの没入型VR装置への適用
        鈴木 喜雄; 竹島 由里子; 大野 暢亮; 小山田 耕二
        日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 2005年
      • 新たな知識創造の場を提供するボリュームコミュニケーション技術 (特集 最先端可視化技術)
        小山田 耕二; 酒井 晃二
        計算工学, 2005年
      • D-12-102 特異点グラフを用いた2次元数値データの類似度評価手法(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
        南 智規; 酒井 晃二; 小山田 耕二
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2005年
      • fMRI/DTI による脳活動領域解析に関 する検討
        前直人; 小林哲生; 鄭址旭; 酒井晃二; 小山田耕二; 東高志; 堤定美
        第33回日本磁気共鳴医学会大会(2005.9.28−1. 東京), 2005年, 査読有り
      • “DT-MRI データセットを用いた神経線維路の可視化−開始点の設 定方法−”
        酒井晃二; 東高志; 小山田耕二; 堤定美
        可視化情報学会,第11 回ビジュアリゼーションカンファレンス(2005.10.21. 東京), 2005年, 査読有り
      • 複数のIPT 空間を1つに統合するフレームワークの開発
        宮地英生; 久木元伸如; 立山義祐; 松尾武洋; 小山田耕二; 江原康生; 小木哲朗; 広田光一; 廣瀬通孝
        日本バーチャルリアリティ学会第10 回大会, 2005-9., 2005年, 査読有り
      • “DT-MRI データセットを用いた神経線維路の可視化-開始点の設 定方法-”
        酒井晃二; 東高志; 小山田耕二; 堤定美
        可視化情報学会,第11 回ビジュアリゼーションカンファレンス(2005.10.21. 東京), 2005年, 査読有り
      • fMRI/DTI による脳活動領域解析に関 する検討
        前直人; 小林哲生; 鄭址旭; 酒井晃二; 小山田耕二; 東高志; 堤定美
        第33回日本磁気共鳴医学会大会(2005.9.28-1. 東京), 2005年, 査読有り
      • 方向線素特徴を利用した特異点グラフの類似判定法
        渡場康弘; 酒井晃二; 小山田耕二; 金澤正憲
        (社)日本機械学会 2005年度年次大会, pp.**-**, 2005年, 査読有り
      • 特異点グラフを用いた2次元数値データの類似度評価手法
        南智規; 酒井晃二; 小山田耕二
        電子情報通信学会2005年総合大会, 2005年, 査読有り
      • 注釈付与が可能な遠隔協調可視化環境におけるコミュニケーション
        久木元伸如; 江原康生; 古川雅人; 小山田耕二
        第8回問題解決環境ワークショップ &第3回グリッドセミナー論文集, pp.36-41, 2005年, 査読有り
      • ボクセル分割内挿法による神経線維の可視化
        酒井晃二; 東高志; 小山田耕二; 堤定美
        第3 3 回日本磁気共鳴医学会大会講演抄録集, VOL.25.S, pp248, 2005年, 査読有り
      • PDAを用いた全方位型表示システム向け操作インタフェース
        安原幸生; 久木元伸如; 坂本尚久; 江原康生; 小山田耕二
        インタラクション2005 シンポジウム, C-302, 2005年, 査読有り
      • fMR/DTlによる脳活動領域解析に関する検討
        井前直人; 小林哲生; 鄭址旭; 酒井晃二; 小山田耕二; 東高志; 堤定美
        第3 3 回日本磁気共鳴医学会大会講演抄録集, VOL.25.S, pp196, 2005年, 査読有り
      • Visualization of Multi Parameter Hierarchical Data Using Automatic Dominant Parameter Determination Technique
        KIYOSHI T.
        NICOGRAPH International 2005, 2005年, 査読有り
      • Similarity Judgment Method of Volume Data by Critical Point Graph Using Directional Element Feature
        Yasuhiro Watashiba; Koji Sakai; Koji Koyamada; Masanori Kanazawa
        NICOGRAPH International 2005, pp.149-153, 2005年, 査読有り
      • An Experiment on Eye-to-Eye Contact using Auto-stereoscopic Display for Tele-immersive System
        Tetsuya Nabuchi; Yasuo Ebara; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        M2USIC2005, pp.13-16, 2005年, 査読有り
      • A Coarse-Grid Pre-Processing Based Load Balancing Scheme for Parallel Line Integral Convolution
        Jorji Nonaka; Koji Sakai; Koji Koyamada; Masanori Kanazawa
        PDCS 2005, pp. 85-90, 2005年, 査読有り
      • 3D Object Reconstruction by using Toy Blocks in Real World
        Koji Sakai; Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada; Tatsuo Hasegawa
        NICOGRAPH International 2005, pp.107-110, 2005年, 査読有り
      • Particle generation from user-specified transfer function for point-based volume rendering
        Naohisa Sakamoto; Koji Koyamada
        Proceedings of the IEEE Visualization Conference, 2005年
      • Visualization of the neural pathway from DT-MRI data set - A method for setting start point of neural pathway
        K Sakai; T Azuma; K Koyamada; S Tsutsumi
        PROCEEDINGS OF THE FIFTH IASTED INTERNATIONAL CONFERENCE ON VISUALIZATION, IMAGING, AND IMAGE PROCESSING, 2005年
      • Virtual object reconstruction in real world
        K Sakai; N Sakamoto; K Koyamada; T Hasegawa
        11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS WORKSHOPS, VOL II, PROCEEDINGS,, 2005年
      • The method to evaluate a similarity of two dimensional data using critical point graph
        T Minami; K Sakai; K Koyamada
        11th International Conference on Parallel and Distributed Systems Workshops, Vol II, Proceedings,, 2005年
      • Multi-view image integration system for glass-less 3-D display
        T Ando; K Mashitani; M Higashino; H Kanayama; H Murata; Y Funazou; N Sakamoto; H Hazama; Y Ebara; K Koyamada
        Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems XII, 2005年
      • Interactive controller for 3D contents with omni-directional display
        Y Yasuhara; N Sakamoto; N Kukimoto; Y Ebara; K Koyamada
        11th International Conference on Parallel and Distributed Systems Workshops, Vol II, Proceedings,, 2005年
      • 3D data transmitting and displaying system with an omni-directional display for group learning
        Y Yasuhara; N Kukimoto; N Sakamoto
        C5 2005: Third International Conference on Creating, Connecting and Collaborating through Computing, Proceedings, 2005年
      • ネットワーク不正侵入監視のための視覚化の一手法
        伊藤貴之; 高倉弘喜; 沢田篤史; 小山田耕二
        情報処理学会シンポジウム論文集, 2004年12月09日, 査読有り
      • Parameter optimization technique using the response surface methodology
        K. Koyamada; K. Sakai; T. Itoh
        Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology - Proceedings, 2004年12月01日
      • ボリュームコミュニケーション技術を使った協調可視化環境の構築
        小山田 耕二; 酒井 晃二
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2004年10月01日
      • 3次元映像での共同研究環境:VizGrid
        松倉 隆一; 小山田耕二; 丹 康雄
        情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN), 2004年09月17日
      • DT‐MRIデータを用いた脳白質神経線維の可視化
        酒井晃二; 小山田耕二; 坂本尚久
        日本磁気共鳴医学会雑誌, 2004年09月15日
      • 加速度センサを用いた装着型画面操作用インタフェース
        狭間浩史; 久木元伸如; 堀井洋; 江原康生; 小山田耕二
        日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 2004年09月08日, 査読有り
      • 協調VR環境のための音声通話ライブラリ
        久木元 伸如; 江原 康生; 小山田 耕二
        情報処理学会研究報告. HI,ヒューマンインタフェース研究会報告, 2004年07月16日
      • 協調VR環境のための音声通話ライブラリ
        久木元伸如; 江原 康生; 小山田 耕二
        情報処理学会 ヒューマンインターフェース・音声言語情報処理研究発表会, 2004年07月16日, 査読有り
      • 球面サンプリング版ボリュームレンダラーの研究・開発
        鈴木 喜雄; 齋 和憲; 大野 暢亮; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl., 2004年07月01日
      • ラスタライゼーションを用いたボクセルサンプリング
        喜久川 誠; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl., 2004年07月01日
      • 特異点グラフの類似度の評価手法とその応用
        小田切 貞憲; 広田 克彦; 鈴木 喜雄; 渡場 康弘; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl., 2004年07月01日
      • 平安京ビューによるシミュレーションパラメータの対話的最適化
        伊藤 貴之; 小山田 耕二; 皿井 伸明; 比戸 将平
        可視化情報学会誌. Suppl., 2004年07月01日
      • 平安京ビューによるIDSデータの視覚化
        伊藤貴之; 高倉弘喜; 沢田篤史; 川原達也; 小山田耕二
        第32回可視化情報シンポジウム, 2004年07月01日, 査読有り
      • DT-MRIデータを用いた脳白質神経線維の可視化
        酒井 晃二; 坂本 尚久; 小山田 耕二; 土井 章男
        可視化情報学会誌. Suppl., 2004年07月01日, 査読有り
      • A technique of evaluation a similarity between critical point graphs and its application.
        小田切貞憲; 広田克彦; 鈴木喜雄; 渡場康弘; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2004年07月01日, 査読有り
      • 平安京ビューによるシミュレーションパラメータの対話的最適化
        伊藤貴之; 小山田耕二; 皿井伸明; 比戸将平
        可視化情報学会誌. Suppl., 2004年07月01日, 査読有り
      • DT-MRIデータを用いた脳白質神経線維の可視化
        酒井 晃二; 坂本 尚久; 小山田 耕二; 土井 章男
        可視化情報学会誌. Suppl., 2004年07月01日, 査読有り
      • 平安京ビューによるIDSデータの視覚化
        伊藤貴之; 高倉弘喜; 沢田篤史; 川原稔; 小山田耕二
        可視化情報学会誌, 2004年07月01日, 査読有り
      • 没入型ボリュームレンダリング向け画像重畳技術
        ノナカ ジョルジ; 久木元伸如; 劉 学振; 金澤正憲; 小山田耕二
        第32回可視化情報シンポジウム, 2004年07月01日, 査読有り
      • グリッドコンピューティングにおける遠隔可視化に関する研究
        田中 拓也; 曽根 秀昭; 江原 康生; 小山田 耕二
        SENAC : 東北大学大型計算機センター広報, 2004年04月, 査読有り
      • 「ライフサイエンス」論文特集について
        小山田 耕二
        シミュレーション, 2004年03月15日
      • Metallographic and Numerical Analysis for Deformation of Conductive Particles in ACF Connection
        Tohru Nakanishi; Koji Koyamada; Satoshi Tsuji; Kosei Tanahashi; Hideyuki Nishida
        Journal of Japan Institute of Electronics Packaging, 2004年
      • VizGrid: Collaborative visualization grid environment for natural interaction between remote researchers
        R Matsukura; K Koyamada; Y Tan; Y Karube; M Moriya
        FUJITSU SCIENTIFIC & TECHNICAL JOURNAL, 2004年
      • ACF接続における導電性粒子の変形問題に対する断面構造解析と数値解析
        中西 徹; 小山田 耕二; 辻 智; 棚橋 高成; 西田 秀行
        エレクトロニクス実装学会誌, 2004年
      • 可視化ってなにが見えるの?
        酒井 晃二; 小山田 耕二
        システム/制御/情報, 2004年
      • 細胞・生体シミュレータ向けパラメータ最適化技術に関する研究
        酒井晃二; 小山田耕二; 井上健
        京都大学学術情報メディアセンター全国共同利用版・広報Vol.3 No.3, pp.122-129, 2004(7 月), 2004年, 査読有り
      • 平安京ビューによるIDS データの視覚化・第2 報
        伊藤貴之; 高倉弘喜; 沢田篤史; 小山田耕二
        可視化情報学会第9 回ビジュアリゼーションカンファレンス, 2004., 2004年, 査読有り
      • 輪郭投影法と並列化によるボリュームレンダリングの高速化
        ノナカ ジョルジ; 岩下武史; 金澤正憲; 小山田耕二
        ビジュアルコンピューティングワークショップ2004in白浜, 2004年, 査読有り
      • 平安京ビューII: 階層型時系列データのシームレスな視覚化手法
        伊藤貴之; 山口; 小山田耕二
        可視化情報学会第9回ビジュアリゼーションカンファレンス, 2004年, 査読有り
      • 対面型3次元空間における協調作業のためのユーザインタフェース
        久木元伸如; 福澤秀基; 小豆誠; 江原康生; 坂本尚久; ノナカジョルジ; 渡場康弘; 小山田耕二
        日本バーチャルリアリティ学会第9回大会論文集, pp.11-12, 2004年, 査読有り
      • 全方位型表示装置を用いた実映像3次元表示システム
        安原 幸生; 坂本 尚久; 久木元 伸如; 江原 康生; 小山田 耕二
        日本バーチャルリアリティ学会第9回大会論文集, pp.121-124, 2004年, 査読有り
      • 生命の息吹が吹きこまれる注釈の試作
        久木元伸如; 飯干功太; ジョルジノナカ; 江原康生; 小山田耕二
        第3回NICOGRAPH春季大会 論文&アート部門コンテスト論文集, pp.57-58, 2004年, 査読有り
      • 細胞シミュレーションのパラメータ最適化システムへのWebサービス技術の応用
        比戸将平; 伊藤貴之; 小山田耕二; 酒井晃二; 皿井伸明
        バイオインフォマティクス学会, システムバイオロジー研究会抄録集pp.9, 2004年, 査読有り
      • 協調作業環境のためのインタラクティブ操作可能な全方位型3次元表示システム
        坂本 尚久; 久木元 伸如; 安原 幸生; 江原 康生; 小山田 耕二
        第20回NICOGRAPH論文コンテスト論文集, pp.95-99, 2004年, 査読有り
      • 応答曲面法に基づく細胞シミュレーションのパラメータ最適化
        酒井晃二; 小山田耕二; 伊藤貴之; 比戸将平; 皿井伸明
        第4回システムバイオロジー研究会抄録集, pp.8, 2004年, 査読有り
      • メガネ無し3Dディスプレイ用多視点映像統合装置の開発
        安東孝久; 増谷健; 東野政弘; 金山秀行; 村田治彦; 坂本尚久; 狹間浩史; 江原康生; 小山田耕二
        日本バーチャルリアリティ学会第9回大会, 2004年, 査読有り
      • Paremeter Optimization Technique Using the RSM
        K. Koyamada; K. Sakai; T. Itoh
        2nd Kyoto University International Symposium of Lerding Projact for Biosimulation, pp.44, 2004年, 査読有り
      • Remote Visualization Framework for Promoting Cooperative Visualization
        NONAKA J.
        Proc. AFI/TFI 2004, 2004年, 査読有り
      • Scientific Collaborative Visualization in Shared Virtual Environment with PDA-based Control and 3-D Annotation Interface
        KUKIMOTO Nobuyuki; KUKIMOTO Nobuyuki; NONAKA Jorji; EBARA Yasuo; KOYAMADA Koji
        Int Symp Adv Fluid Inf, 2004年, 査読有り
      • Voxelization of hexahedral cell with the two-pass rasterization technique
        N Sakamoto; K Koyamada; K Sakai; M Kikugawa
        PROCEEDINGS OF THE FOURTH IASTED INTERNATIONAL CONFERENCE ON VISUALIZATION, IMAGING, AND IMAGE PROCESSING, 2004年
      • Research of revised thermal design parameter optimization with response surface method application for fitness function
        Tohru Nakanishii; Koji Koyamada; Keishi Okamoto; Hidetoshi Kotera
        American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP, 2004年, 査読有り
      • Remote visualization using resource monitoring technique for volume rendering of large datasets
        Y Ebara; Y Watashiba; K Koyamada; K Sakai; A Doi
        2004 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET, PROCEEDINGS, 2004年
      • Multi-viewpoint videos merging system using auto-stereoscopic display in tele-immersion
        H Hazama; N Sakamoto; H Horii; Y Ebara; K Koyamada
        PROCEEDINGS OF THE FOURTH IASTED INTERNATIONAL CONFERENCE ON VISUALIZATION, IMAGING, AND IMAGE PROCESSING, 2004年
      • Hybrid hardware-accelerated image composition for sort-last parallel rendering on graphics clusters with commodity image compositor
        J Nonaka; N Kukimoto; N Sakamoto; H Hazama; Y Watashiba; XZ Liu; M Ogata; M Kanazawa; K Koyamada
        IEEE SYMPOSIUM ON VOLUME VISUALIZATION AND GRAPHICS 2004, PROCEEDINGS, 2004年
      • An analytical method for the weather phenomena with critical point visualization
        K Sakai; N Sakamoto; K Koyamada
        PROCEEDINGS OF THE FOURTH IASTED INTERNATIONAL CONFERENCE ON VISUALIZATION, IMAGING, AND IMAGE PROCESSING, 2004年
      • A parallel approach for volumetric reconstruction
        N Sakamoto; JJ Nonaka; K Koyamada
        PROCEEDINGS OF THE FOURTH IASTED INTERNATIONAL CONFERENCE ON VISUALIZATION, IMAGING, AND IMAGE PROCESSING, 2004年
      • 画面操作用インタフェースによるPCを活用した授業の円滑化に関する研究
        狭間浩史; 堀井洋; 江原康生; 小山田耕二; 金沢正憲
        電子情報通信学会技術研究報告, 2003年12月19日, 査読有り
      • 画面操作用インタフェースによるPCを活用した授業の円滑化に関する研究
        狹間 浩史; 堀井 洋; 江原 康生; 小山田 耕二; 金澤 正憲
        電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 2003年12月12日
      • A streaming-based technique for volume rendering of large datasets
        Yasuhiro Watashiba; Jorji Nonaka; Naohisa Sakamoto; Yasuo Ebara; Koji Koyamada; Masanori Kanazawa
        IASTED International Conference on Computer Graphics and Imaging, 2003年12月01日
      • View-independent texture representation for omnidirectional display
        Naohisa Sakamoto; Jorji Nonaka; Takeshi Takai; Koji Koyamada; Takashi Matsuyama
        IASTED International Conference on Computer Graphics and Imaging, 2003年12月01日
      • 三次元LICに基づくベクタ場の興味領域制限可視化手法
        酒井 晃二; 小山田 耕二; 坂本 尚久; 松田 浩一; 土井 章男
        画像電子学会誌, 2003年11月25日
      • 特異点可視化による気圧場の知見探索 : オホーツク海高気圧と低気圧発達への適用
        酒井 晃二; 高井 博司; 坂本 尚久; 小山田 耕二; 土井 章男
        大会講演予講集, 2003年10月15日
      • 特異点可視化による気圧場の知見探索 : オホーツク海高気圧と低気圧発達への適用
        酒井 晃二; 高井 博司; 坂本 尚久; 小山田 耕二; 土井 章男
        大会講演予講集, 2003年10月15日, 査読有り
      • バウンディング・ボリュームによるボリュームレンダリングの高速化
        ノナカ ジョルジ; 小山田 耕二; 岩下 武史; 金澤 正憲
        可視化情報学会誌. Suppl., 2003年07月01日
      • 全方位型表示システムを使った3次元ビデオ映像提示システムの開発
        坂本 尚久; 高井 勇志; 小山田 耕二; 松山 隆司; 吉川 慈人
        可視化情報学会誌. Suppl., 2003年07月01日
      • バウンディング・ボリュームによるボリュームレンダリングの高速化
        NONAKA J; 小山田耕二; 岩下武史; 金沢正憲
        可視化情報学会誌, 2003年07月01日, 査読有り
      • 全方位型表示システムを使った3次元ビデオ映像提示システムの開発
        坂本 尚久; 高井 勇志; 小山田 耕二; 松山 隆司; 吉川 慈人
        可視化情報学会誌. Suppl., 2003年07月01日, 査読有り
      • 大規模データ可視化のためのストリーミングベースのボリュームレンダリング手法
        渡場 康弘; 小山田 耕二; 金澤 正憲; ノナカ ジョルジ; 坂本 尚久
        可視化情報学会誌. Suppl., 2003年07月01日, 査読有り
      • 大規模データ可視化のためのストリーミングベースのボリュームレンダリング手法
        渡場 康弘; 小山田 耕二; 金澤 正憲; ノナカ ジョルジ; 坂本 尚久
        可視化情報学会誌. Suppl., 2003年07月01日, 査読有り
      • 応答曲面法による熱設計向けパラメータ最適化に関する研究
        岡本 圭司; 小山田 耕二; 金澤 正憲
        シンポジウム報告集, 2003年03月
      • 輪郭投影法を用いたスカラ並列計算機上でのボリュームレンダリング
        Nonaka Jorji; 小山田 耕二; 岩下 武史
        シンポジウム報告集, 2003年03月
      • 遠隔地間における大規模データのリモート可視化の効率化に関する検討
        上沢和真; 江原康生; 小山田耕二; 酒井晃二; 土井章男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2003年02月28日, 査読有り
      • 遠隔地間における大規模データのリモート可視化の効率化に関する検討
        上沢 和真; 江原 康生; 小山田 耕二; 酒井 晃二; 土井 章男
        電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 2003年02月21日
      • 遠隔地間における大規模データのリモート可視化の効率化に関する検討
        上沢 和真; 江原 康生; 小山田 耕二; 酒井 晃二; 土井 章男
        電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ, 2003年02月21日
      • 三次元LICに基づくベクタ場の興味領域制限可視化手法
        酒井 晃二; 小山田 耕二; 坂本 尚久; 松田 浩一; 土井 章男
        画像電子学会誌, 2003年
      • 特異点可視化による気象現象の解析手法
        酒井晃二; 坂本尚久; 小山田耕二; 土井章男
        可視化情報学会 第9回ビジュアリゼーションカンファレンス講演予稿集CD, 2003年, 査読有り
      • Remote Visualization of Large-scale Data on Japan-Gigabit-Network
        Ebara, Y; Watashiba, Y; Sakai, K; Koyamada. K; Doi, A
        International Symposium on Towards Peta-Bit Ultra Networks (PBit 2003), pp. 131-135, 2003年, 査読有り
      • PDA-based Visualization Control and Annotation Interface for VirtualEnvironment
        Kukimoto N; Furusho Y; Nonaka J; Koyamada K; Kanazawa M
        The 3rd IASTED International Conference Visualization, Imaging, and Image Processing (VIIP 2003), pp. 975-980, 2003年, 査読有り
      • Parallel Image-Order Boundary-Projected Ray-Casting
        Nonaka J; Watashiba Y; Kukimoto N; Sakamoto N; Koyamada K; Iwashita T; Kanazawa M
        The 3rd IASTED International Conference Visualization, Imaging, and Image Processing (VIIP 2003), pp. 779-784, 2003年, 査読有り
      • Orthogonal Representation of Large-scale Hierarchical Data
        ITOH T.
        International Symposium on Towards Peta-Bit Ultra Networks (PBit 2003), 2003年, 査読有り
      • Boundary-Projection Technique for Efficient On-Demand Visualization of Large Data Sets
        Nonaka J; Watashiba Y; Kukimoto N; Sakamoto N; Koyamada K; Ebara Y; Kanazawa M
        International Symposium on Towards Peta-Bit Ultra Networks (PBit 2003), pp. 109-114, 2003年, 査読有り
      • 不規則ボリュームデータの高速レイキャスティング法
        小山田 耕二; 上沢 和真; 土井 章男
        シミュレーション, 2002年12月15日
      • 協調ビジュアルデータマイニングのためのテレイマ-ジョン環境の構築
        小山田 耕二
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2002年07月01日
      • メッシュ・ネットを利用した3次元足形状計測システムの開発
        長谷川 辰夫; 土井 章男; 小山田 耕二; 松田 浩一
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2002年07月01日
      • 特異点グラフを用いた数値シミュレーション結果の分類
        上沢和真; 小山田耕二; 伊藤貴之; 酒井晃二; 土井章男
        第4回 可視化情報学会 ビジュアルデータマイニング研究会,京都大学大型計算機センター第68回研究セミナー報告 pp.95-100, 2002年07月01日, 査読有り
      • A Technique for Specifying Region of Interest in the Vector Field Based on 3D LIC. Visualization of the near ROI using time-oriented significance map.
        酒井晃二; 小山田耕二; 上沢和真; 土井章男
        可視化情報学会誌, 2002年07月01日, 査読有り
      • 特異点グラフを用いた数値シミュレーション結果の分類
        上沢和真; 酒井晃二; 小山田耕二; 土井章男
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2002年07月01日, 査読有り
      • 3D-LICに基づくベクタ場の領域制限可視化手法 : 時間を用いた興味領域付近の可視化
        酒井 晃二; 小山田 耕二; 上沢 和真; 土井 章男
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2002年07月01日, 査読有り
      • 3D-Licに基づくベクタ場の領域制限可視化に関する一手法
        酒井晃二; 小山田耕二; 上沢和真; 土井章男
        第4回 可視化情報学会 ビジュアルデータマイニング研究会,京都大学大型計算機センター第68回研究セミナー報告 pp.87-84, 2002年, 査読有り
      • Volume Rendering Using Concentric Spheres
        Koyamada K; Kamisawa, K; Sakai, K; Doi, A
        Proceedings of the IASTED VIIP2002, pp. 557-562, 2002年, 査読有り
      • Classifying Scalar Field by using Critical Point Graph
        Sakai, K; Koyamada. K; Kamisawa, K; Doi, A
        the 10th International Symposium on Flow Visualization, F326, 2002年, 査読有り
      • A visualization technique for vector field expression by using 3D LIC with opacity map
        Sakai, K; Koyamada. K; Kamisawa, K; Doi, A
        Proceedings of the IASTED VIIP2002, pp. 711-714, 2002年, 査読有り
      • A Boundary Projected Volume Rendering
        SAWAZAKI T.
        Proc. NICOGRAPH International 2002, 2002年, 査読有り
      • A technique for skeletonizing a scalar field using a critical point graph: Application to a weather simulation
        Kazuma Kamisawa; Koji Sakai; Koji Koyamada; Akio Doi
        American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP, 2002年
      • A technique for developing a precise thermal compact model
        Keishi Okamoto; Kohji Koyamada; Masanori Kuzuno; Toshihiko Nishio; Hidetoshi Kotera
        American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP, 2002年, 査読有り
      • Compact modeling for thermal simulation using response surface methodology
        Masanori Kuzuno; Toshihiko Nishio; Kohji Koyamada
        American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP, 2001年12月01日
      • スカラ勾配トポロジー表現を用いたボリュームデータの簡易表現
        上沢 和真; 小山田 耕二; 土井 章男
        可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan, 2001年07月01日
      • Fast isosurface generation using the volume thinning algorithm
        T Itoh; Y Yamaguchi; K Koyamada
        IEEE TRANSACTIONS ON VISUALIZATION AND COMPUTER GRAPHICS, 2001年01月
      • Compact modeling approach using genetic algorithms for accurate thermal simulation
        Koji Koyamada; Yasuharu Yamada; Toshihiko Nishio; Hidetoshi Kotera
        Heat Transfer - Asian Research, 2001年
      • Visualization of Vortex Flow By Restricted Line Integral Convolution
        Koyamada. K; Doi, A; Kotera, H
        International Symposium on Computational Technologies for Fluid/Thermal/Chemical Systems With Industrial Applications, PVP-Vol. 424-1, pp. 169-174, 2001年, 査読有り
      • Restricted Line Integral Convolution for Visualizing Vortex Flow
        KOYAMADA K.
        International Symposium on Computational Technologies for Fluid/Thermal/Chemical Systems With Industrial Applications, 2001年, 査読有り
      • Effective Ray-Casting of Unstructured Grids
        Koyamada. K
        Proceedings of the IASTED VIIP2001, pp. 169-175, 2001年, 査読有り
      • Visualization of vortical flow by restricted line integral convolution
        Koji Koyamada; Hidetoshi Kotera; Akio Doi
        American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP, 2000年12月01日
      • 数値風洞におけるレーザーライトシート法の実現
        上沢 和真; 小山田 耕二; 土井 章男
        シミュレーション, 2000年09月15日
      • 大規模シミュレーションのための可視化技術 (第28回 可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション:ボリュームデータマイニング)
        小山田 耕二
        可視化情報学会誌, 2000年07月
      • 3D Active Gridを用いた3次元ボリュームの抽出
        土井 章男; 小向 順; 小山田耕二
        情報処理学会論文誌, 2000年03月15日
      • Past ray-casting for irregular volumes
        K Koyamada
        HIGH PERFORMANCE COMPUTING, PROCEEDINGS, 2000年
      • A visualization technique of CFD results using VRML
        Koji Koyamada
        Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, B Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part B, 2000年
      • Visualization of vortical flow using multiple slices
        K Koyamada; K Kamisawa; A Doi
        SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS: WORKSHOPS, PROCEEDINGS, 2000年
      • Fast Ray-Casting of Irregular Volumes
        Koyamada. K
        ISHPC2000 Proceedings, pp.557-572, 2000年, 査読有り
      • Error visualization of tetrahedral subdivision approach for trilinear interpolation
        A Doi; K Koyamada
        SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS: WORKSHOPS, PROCEEDINGS, 2000年
      • A thermal compact modeling method using response surface methodology with genetic algorithm.
        M Kuzuno; T Nishio; K Koyamada
        PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PARALLEL AND DISTRIBUTED PROCESSING TECHNIQUES AND APPLICATIONS, VOLS I-V, 2000年, 査読有り
      • Fast isosurface generation using the cell-edge centered propagation algorithm
        T Itoh; Y Yamaguchi; K Koyamada
        HIGH PERFORMANCE COMPUTING, PROCEEDINGS, 2000年
      • Compact thermal modeling approach using a genetic algorithm for the hard disk drive
        Masanori Kuzuno; Toshihiko Nishio; Yasuharu Yamada; Koji Koyamada
        American Society of Mechanical Engineers, EEP, 1999年12月01日
      • Compact modeling of a keyboard system using GA
        Koji Koyamada; Yasuharu Yamada; Toshihiko Nishio; Hidetoshi Kotera
        American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP, 1999年12月01日
      • 解説 ビジユアライゼーションの最近の動向--ボリユームレンダリング技術の現状
        小山田 耕二
        画像ラボ, 1999年12月
      • A compact thermal modeling approach using a genetic algorithm for the hard disk drive
        Masanori Kuzuno; Toshihiko Nishio; Yasuharu Yamada; Koji Koyamada
        American Society of Mechanical Engineers, EEP, 1999年12月01日
      • 3D Active Gridを用いた3次元ボリュームの抽出
        小向 順; 土井 章男; 小山田 耕二
        全国大会講演論文集, 1999年09月28日
      • 複数のテクスチャを使った渦の可視化
        小山田 耕二; 上沢 和真; 土井 章男
        全国大会講演論文集, 1999年09月28日
      • WWWを用いたインターネット上での可視化システム
        上沢 和真; 土井 章男; 小山田 耕二
        全国大会講演論文集, 1999年09月28日
      • GAによるメッシュ生成時間の高速化
        斉藤 正浩; 土井 章男; 小山田 耕二
        全国大会講演論文集, 1999年09月28日
      • 格子中心データから格子点データへ変換するための一手法
        小山田 耕二; 土井 章男
        電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-情報処理, 1999年03月25日
      • Compact modeling approach using GA for accurate thermal simulation
        Koji Koyamada; Yasuharu Yamada; Toshihiko Nishio; Hidetoshi Kotera
        Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, B Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part B, 1999年01月01日
      • Volume Transformation Using Error Metric
        Koyamada. K
        ASTED, CGIM'99, pp. 201-205, 1999年, 査読有り
      • Efficient Slicing for VRML
        Koyamada. K
        ASTED, CGIM'99, pp. 206-210, 1999年, 査読有り
      • Compact modeling approach using GA
        Koyamada. K; Yamada, Y; Nishio, T; Kotera, H
        International Symposium on Computational Technologies for Fluid/Thermal/Chemical Systems With Industrial Applications, PVP-Vol. 397-1, pp. 195-200, 1999年, 査読有り
      • WWW上でのデータ可視化システムの開発
        上沢和真; 土井 章男; 小山田耕二; 三中西 信治
        情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG), 1998年12月10日
      • 4面体分割アプローチの3重線形補間との誤差評価と可視化
        土井 章男; 鈴木 聡史; 小山田 耕二; 三中西 信治
        画像電子学会誌, 1998年08月25日
      • A compact modeling approach using a genetic algorithm for accurate thermal simulation
        T Nishio; Y Yamada; K Koyamada
        2ND 1998 IEMT/IMC SYMPOSIUM, 1998年
      • Seed specification for displaying a streamline in an irregular volume
        K Koyamada; T Ito
        ENGINEERING WITH COMPUTERS, 1998年
      • Compact Modeling Approach for Accurate Thermal Simulation of Mobile Computer
        西尾
        2nd 1998 IEMT/IMC Symposium, 1998年, 査読有り
      • VRMLによる可視化のためのデータ削減技術
        小山田耕二
        情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG), 1997年10月17日
      • VRMLによる可視化のためのデータ削減技術
        小山田 耕二
        ながれ : 日本流体力学会誌, 1997年08月31日
      • 4面体分割を用いた渦の可視化 : 改良法とその有効性
        土井 章男; 鈴木 聡史; 小山田 耕二; 三中西 信治
        画像電子学会誌, 1997年08月25日
      • 特異点探索法によるダイカストの鋳造欠陥発生予測
        三中西 信治; 藤田 和美; 土井 章男; 小山田 耕二
        鋳造工学 = Journal of Japan Foundry Engineering Society, 1997年04月
      • 「バーチャルリアリティ -究極の人・機械インタフェース」小特集号について
        小山田 耕二
        シミュレーション, 1997年03月15日
      • Vortex flow visualization using tetrahedral cell subdivision
        A Doi; S Suzuki; K Koyamada; S Sannakanishi
        FIFTH PACIFIC CONFERENCE ON COMPUTER GRAPHICS AND APPLICATIONS, PROCEEDINGS, 1997年
      • 四面体格子を用いた渦の可視化 - 数値流体シミュレーションヘの適用 -
        小山田 耕二; 土井 章男; 千葉 則茂; 三中西 信治
        電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-情報処理, 1996年11月25日
      • 最小自乗法を用いた格子中心データから格子点データへの変換手法
        小山田 耕二
        全国大会講演論文集, 1996年09月04日
      • Prediction of Defects in Die Castings from Vortex Flow
        Sannakanishi, S; Fujita, K; Doi, A; Koyamada. K
        3rd Pacific Rim International Conference on Modeling of Casting and Solidification Processes, pp. 252-263, 1996年, 査読有り
      • Volume thinning for automatic isosurface propagation
        T Itoh; Y Yamaguchi; K Koyamada
        VISUALIZATION '96, PROCEEDINGS, 1996年
      • 「サイエンティフィックビジュアリゼーション」小特集号について
        小山田 耕二
        シミュレーション, 1995年09月15日
      • Fast generation of spherical slicing surfaces for irregular volume rendering
        Koji Koyamada; Takayuki Ito
        The Visual Computer, 1995年03月, 査読有り
      • Automatic Isosurface Propagation Using an Extrema Graph and Sorted Boundary Cell Lists
        Takayuki Itoh; Koji Koyamada
        IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics, 1995年
      • FAST GENERATION OF SPHERICAL SLICING SURFACES FOR IRREGULAR VOLUME RENDERING
        K KOYAMADA; T ITO
        VISUAL COMPUTER, 1995年
      • Finding of Critical Points by Using Tetrahedral Cells
        Koyamada. K; Itoh. T
        WCCM '94 Proceedings, pp. 454?455, 1994年, 査読有り
      • ISOSURFACE GENERATION BY USING EXTREMA GRAPHS
        T ITOH; K KOYAMADA
        VISUALIZATION '94, PROCEEDINGS, 1994年
      • Application of the integrated volume visualization system (IVS) to electronic cooling
        Koji Koyamada; D. Agonafer
        American Society of Mechanical Engineers, EEP, 1993年12月01日
      • FEM解析結果可視化システムとその適用例
        小山田 耕二
        建築雑誌, 1993年11月20日
      • Application of IVS to Electronic Cooling
        Koyamada. K; Agonafer, D
        ASME Advances in Electronic Packaging,第4巻第2号, pp. 735?743, 1993年, 査読有り
      • 4面体セル分割による流線生成アルゴリズム
        土井 章男; 小山田 耕二; 宮沢 達夫; 小出 昭夫
        全国大会講演論文集, 1992年09月28日
      • A high‐speed integrated renderer for interpreting multiple 3D volume data
        Tatsuo Miyazawa; Koji Koyamada
        The Journal of Visualization and Computer Animation, 1992年
      • VISUALIZATION OF SIMULATED AIR-FLOW IN A CLEAN ROOM
        K KOYAMADA
        VISUALIZATION 92 : PROCEEDINGS, 1992年, 査読有り
      • Fast Traverse of Irregular Volumes
        KOYAMADA K
        CG International'92 Proceedings, 1992年, 査読有り
      • FEMシミュレーション結果のためのボリュームレンダリングアルゴリズム -クリーンルーム内気流解析結果への適用-
        小山田耕二; 宮澤 達夫
        情報処理学会論文誌, 1991年05月15日
      • VOLUME VISUALIZATION OF 3D FINITE-ELEMENT METHOD RESULTS
        K KOYAMADA; T NISHIO
        IBM JOURNAL OF RESEARCH AND DEVELOPMENT, 1991年01月
      • VOLUME VISUALIZATION FOR THE UNSTRUCTURED GRID DATA
        K KOYAMADA
        EXTRACTING MEANING FROM COMPLEX DATA : PROCESSING, DISPLAY, INTERACTION, 1990年, 査読有り
      • 3次元有限要素法解析結果可視化のための1手法
        小山田 耕二
        全国大会講演論文集, 1988年09月12日
      • サブトラクション画像による心筋の定量的解析
        小山田 耕二
        医用電子と生体工学, 1985年05月
      • “脳神経可視化のためのテンソル場における退化領域探索手法”
        酒井晃二; 小山田耕二
        情報処理学会研究報告、 2005-CG-121[グラフィックスCAD]、pp.43-48, 査読有り
      • “ボクセル分割内挿入法による神経線維の可視化”
        酒井晃二; 小山田耕二
        日本磁気共鳴医学会雑誌Vol.25、第33 回磁気共鳴医学会大会講演抄録集、p.248, 査読有り
      • “fMRI/DTIによる脳活動領域解析に関す る検討”
        井前直人; 小林哲生; 鄭址旭; 酒井晃二; 小山田耕二; 東高志; 堤定美
        日本磁気共鳴医学会雑誌Vol.25、第33回磁気共鳴医学会大会講演抄録集、p.196 酒井晃二(助手), 査読有り
      • リスクマップ作成フレームワーク:DWI-PWI Mapper
        高木志穂; 酒井晃二; 工藤興亮; 山田惠; 小山田耕二; 西村恒彦
        日本磁気共鳴医学会雑誌Vol. 27、第35回磁気共鳴医学会大会講演抄録集、EP-2-145, 査読有り
      • 拡散テンソルMRI 用識別子 作成フレームワーク:DTI-Mapper
        酒井晃二; 山田惠; 坂本尚久; ジョルジノナカ; 安原幸生; 小山田耕二; 西村恒彦
        日本磁気共鳴医学会雑誌Vol.2X 、第34 回磁気共鳴医学会大会講演抄録集, p.193, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Particle modeling for fluid simulation and visualization
        小山田 耕二
        Future Mind-International Symposium, 2017年11月23日, 招待有り
      • Scientific Visualization in open data era
        小山田 耕二
        The 12th annual Scientific and Technological Conference, 2017年11月18日, 招待有り
      • Visual Causality Exploration and its Applications
        小山田 耕二
        JSST2017, 2017年10月25日, 招待有り
      • Data-driven?analysis of the mechanism of animal development
        小山田 耕二
        Big Data Application Symposium, 2017年09月16日, 招待有り
      • Visual Causality Exploration and its Applications
        小山田 耕二
        The 1-st China-Japan Joint Visualization Workshop, 2017年09月16日, 招待有り
      • Does visualization contribute to scientific discovery?
        小山田 耕二
        2017 Big Data Visualization Summit Forum—Chengdu, 2017年05月06日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 漁場形成における海流の影響の可視化
        双見京介; 尾上洋介; 坂本尚久; 小山田耕二, Vol.34, No.2, pp.83-86
        日本流体力学会 学会誌ながれ(特集・注目研究 in CFD28), 2015年, 査読無し
      • シミュレーション技術の効能(30周年記念随想)
        小山田耕二
        日本シミュレーション学会, 2011年, 査読無し
      • 可視化・シミュレーション技術研究委員会(研究委員会紹介)
        田中 覚; 小山田 耕二
        日本シミュレーション学会, 2011年, 査読無し
      • 研究ベース学習
        小山田 耕二; 日置 尋久; 古賀 崇; 持元 江津子
        コロナ社, 2011年, 査読無し
      • 「見える化」特集にあたって
        横野 泰之; 小山田 耕二, 共著
        可視化情報学会誌, Vol.31, No.121;p.47, 2011年, 査読無し
      • Excelで学ぶコンピュータグラフィックス技術入門
        坂本尚久; 小山田耕二, 共著
        コロナ社, 2011年, 査読無し
      • 粒子ボリュームレンダリング : 理論とプログラミング
        小山田, 耕二; 坂本, 尚久
        コロナ社, 2010年10月
      • CUDA高速GPUプログラミング入門
        岡田賢治; 小山田耕二
        秀和システム, 2010年, 査読無し
      • 粒子ボリュームレンダリング 理論とプログラミング
        小山田耕二; 坂本尚久, 共著
        コロナ社, 2010年, 査読無し
      • 可視化プログラミングの基礎(3)GPU を利用した粒子ベースボリュームレンダリング の高速化
        坂本尚久; 小山田耕二, 共著
        (解説)計算工学会,Vol. 14、No. 2、pp. 2062-2069, 2009年, 査読無し
      • 可視化プログラミングの基礎(4)タイルド表示装置を使った大規模分散ボリュームレンダリング
        坂本尚久; 小山田耕二
        日本計算工学会, 2009年, 査読無し
      • 可視化プログラミングの基礎(2) 粒子ベースボリュームレンダリング
        坂本尚久; 小山田耕二, 共著
        計算工学会, Vol.14, No.1, pp.40-46, 2009年, 査読無し
      • アンサンブル平均による非構造格子向けボリュームレンダリング
        小山田耕二, 単著
        信頼性, Vol. 31, No.4, 262-269,, 2009年, 査読無し
      • 可視化プログラミングの基礎(3)GPUを利用した粒子ベースボリュームレンダリングの高速化
        坂本尚久; 小山田耕二, 共著
        計算工学会, Vol.14, No.2, pp.2062-2069, 2009年, 査読無し
      • 可視化プログラミングの基礎(1) 有限要素法とボリュームレンダリング
        坂本尚久; 小山田耕二, 共著
        計算工学会, Vol.13, No.4, pp.28-34, 2008年, 査読無し
      • シミュレーションとボリューム可視化
        坂本尚久; 小山田耕二, 共著
        日本シミュレーション学会(小特集), Vol.27, No.1, pp.8-15, 2008年, 査読無し
      • Systems modeling and simulation : theory and applications, Asia Simulation Conference 2006
        小山田, 耕二; 田村, 信介; 小野, 治; Asia Simulation Conference
        Springer, 2007年
      • Systems Modeling and Simulatio―Theory and Applications、Asia Simulation Conference 2006
        Koji Koyamada; Shinsuke Tamura; Osamu Ono
        Springer, 2006年, 査読無し
      • 7視点ライブ映像の実時間3D表示システム
        江原康生; 小山田耕二, 共著
        画像ラボ, Vol. 17, No. 4, pp.23-26, 2006年, 査読無し
      • 特異点グラフを使った大規模ボリュームデータの分類・検索技術に関する研究
        小山田, 耕二; 京都大学高等教育研究開発推進センター
        [小山田耕二], 2005年03月
      • 新たな知識創造の場を提供するボリュームコミュニケーション技術
        小山田耕二; 酒井晃二, 共著
        計算工学, Vol.10, No.1, 2005, pp.1079-1082, 2005年, 査読無し
      • グリッドコンピューティングにおける遠隔可視化に関する研究
        田中拓也; 曽根秀昭; 江原康生; 小山田耕二, 共著
        東北大学情報シナジーセンター大規模科学計算システム広報 SENAC, Vol.37, No.2 pp.11-18, 2004年, 査読無し
      • 細胞・生体シミュレータ向けパラメータ最適化技術に関する研究
        酒井晃二; 小山田耕二; 井上健, 共著
        京都大学学術情報メディアセンター全国共同利用版・広報 Vol.3, No.3, 2004(7月), pp.122-129, 2004年, 査読無し
      • ボリュームコミュニケーション技術を使った協調可視化環境の構築
        小山田耕二; 酒井晃二, 共著
        可視化情報, Vol.24, No.95, 2004(10月), pp.228-233, 2004年, 査読無し
      • 遠隔地における大規模データのリモート可視化の効率化
        上沢和真; 江原康生; 小山田耕二; 酒井晃二; 土井章男, 共著
        京都大学大型計算機センター広報, vol.2, No.3, 2003 , pp.169-174, 2003年02月, 査読無し
      • Volume Rendering on Scalar Parallel Multiprocessor using the Boundary Projection Technique
        Jorji Nonaka; 小山田耕二; 岩下武史; 金澤正憲, 共著
        京都大学学術情報メディアセンター研究開発部シンポジウム報告書(第一号), pp.106-114, Kyoto, 2003年, 査読無し
      • 研究用ギガビットネットワーク(JGN)を用いたリモート可視化
        上沢和真; 江原康生; 酒井晃二; 小山田耕二, 共著
        京都大学大型計算機センター広報, vol.1, No.2, 2002 , pp.73-79, 2002年, 査読無し
      • AVS/Expressモジュール作成入門
        酒井晃二; 小山田耕二; 上沢和真, 共著
        京都大学大型計算機センター広報, vol.1, No.3, 2002 , pp.145-155, 2002年, 査読無し
      • サイエンティフィックビジュアライゼーション技術の動向
        小山田耕二, 単著
        情報処理学会誌, 第42号第1巻, 2001年, 査読無し
      • リアルタイム可視化ツールVislinkによるステアリングプログラム
        上沢和真; 酒井晃二; 小山田耕二, 共著
        京都大学大型計算機センター広報, vol.34, No.6, 2001 , pp.327-338, 2001年, 査読無し
      • コンピュータビジュアリゼーション(インターネット数学シリーズ)
        中嶋; 藤代編; 小山田分担執筆, 共著
        共立出版, 2000年, 査読無し
      • ノートPCの熱対策
        小山田耕二, 単著
        情報処理学会誌 第40巻第1号, 1999年, 査読無し
      • WWW環境下における可視化技術
        小山田耕二, 単著
        日経サイエンス 6月号, 1999年, 査読無し
      • 小特集「メッシュ生成技術」
        小山田耕二, 単著
        日本シミュレーション学会誌第18巻第2号, 1999年, 査読無し
      • ビジュアライゼーションの最近の動向
        小山田耕二, 単著
        画像ラボ日本工業出版第10巻第12号, 1999年, 査読無し
      • ボリューム・データのグラフィックス表示
        伊藤貴之; 小山田耕二, 共著
        情報処理学会誌第38巻第3号, 1997年, 査読無し
      • VRMLによる可視化のためのデータ削減技術
        小山田耕二, 単著
        流体力学会誌「ながれ」, 1997年, 査読無し
      • 小特集「サイエンティフィックビジュアリゼーション」
        小山田耕二, 単著
        日本シミュレーション学会誌第14巻第3号, 1995年, 査読無し
      • 小特集「バーチャルリアリティ−究極の人・機械インタフェース」
        小山田耕二, 単著
        日本シミュレーション学会誌第16巻第1号, 1995年, 査読無し
      • スーパーパソコン用語辞典−パソペディア
        小山田耕二; 他多数, 共著
        オーム出版, 1995年, 査読無し
      • FEM解析結果を雲状に画像化する
        小山田耕二, 単著
        日本シミュレーション学会誌第12巻第1号, 1993年, 査読無し
      • 有限要素法によるクリーンルームの気流シミュレーションとその応用
        小山田耕二, 単著
        ウルトラクリーンテクノロジー第5巻第4号, 1993年, 査読無し
      • ビジュアルプレゼンテーション
        小山田耕二, 単著
        建築学会誌第108 巻第1350号, 1993年, 査読無し
      • 有限要素法解析結果の可視化システムとその応用
        小山田耕二, 単著
        PIXEL (図形情報処理センター)第124 号, 1992年, 査読無し

      産業財産権

      • 特許第6719774号, WO2016-125754, 特願2016-573357, 粒子レンダリング処理装置、粒子レンダリング方法及びコンピュータプログラム
        小山田 耕二; 坂本 尚久
      • WO2017-131184, JP2017003014, 書物電子化方法および書物電子化装置
        中西 徹; 小山田 耕二; 坂本 尚久
      • WO2006-077666, JP2005011997, 観測データ表示装置、観測データ表示方法、観測データ表示プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
        高倉 弘喜; 伊藤 貴之; 沢田 篤史; 小山田 耕二
      • 特開2004-328625, 特願2003-123931, 移動体通信機用駆動装置
        片野 圭二; 三澤 栄治; 小山田 耕二; 坂口 正道
      • 特許第3323738号, 特開平10-040413, 特願平8-154612, ボリューム・データ計算方法及び装置並びにボリューム・データ可視化方法及び装置
        小山田 耕二
      • 特許第2994986号, 特開平8-315001, 特願平7-114537, 歯科における長調対象患者呼び出し装置並びに同方法
        大丸 悦充; 中屋 由紀; 新道 信秀; 小山田 美香
      • 特許第2994983号, 特開平8-272869, 特願平7-076257, 歯科医用の長調対象患者呼び出し装置並びに同方法
        大丸 悦充; 中屋 由紀; 新道 信秀; 小山田 美香
      • 特許第2713323号, 特開平6-083978, 特願平5-003509, 等値サーフェイスを効率的に生成し等値サーフェイス画像データ及び表面等値線画像データをディスプレイするための方法及び装置
        グレゴリー・ポール・バラ; 小山田 耕二
      • 特許第2627607号, 特開平7-021405, 特願平5-144459, ボリュームレンダリング方法
        宮澤 達夫; 土井 章男; 小山田 耕二
      • 特許第2625644号, 特開平8-016798, 特願平6-146018, 流線表示方法及びコンピュータ・システム
        小山田 耕二; 伊藤 貴之
      • 特許第2583009号, 特開平7-200843, 特願平5-316747, 可視化データ生成方法及び装置
        伊藤 貴之; 小山田 耕二
      • 特開平6-036046, 特願平4-159909, データ視覚化装置および方法
        小山田 耕二; 土井 章男; 宇野 栄
      • 特開平5-266216, 特願平4-013841, ボリュームレンダリングを行う方法及び装置
        小山田 耕二; 宮澤 達夫; 宇野 榮
      • 特開平3-127188, 特願平1-265309, 画像生成方法及び装置
        小山田 耕二
      • Method and apparatus for computing and visualizing volume data values
      • Method and device for volume rendering using concentric spherical slicing isosurfaces
      • Method and system for displaying vector data as stream lines in a space represented by tetrahedral cells
      • Data visualizer utilizing exterior selected and depth sorted polyhedron faces
      • Method and apparatus for generating isosurfaces
      • Methods and apparatus for efficiently generating isosurfaces and for displaying isosurfaces and surface contour line image data
      • Volume rendering method which increases apparent opacity of semitransparent objects in regions having higher specular reflectivity
      • Method and apparatus for visualization of iso-valued surfaces

      Works(作品等)

      • 熱設計用コンパクトモデル開発に関する研究
        自 2000年
      • 複合領域最適化に関する研究
        自 1999年

      受賞

      • 2013年
        可視化情報学会, 可視化情報学会 学会賞(技術賞)
      • 2012年
        ASIA SIMULATION CONFERENCE 2012, Best Paper Award nominated
      • 2012年
        The 5th IEEE Pacific Visualization Symposium, The 5th IEEE PacificVis Symposium Best Poster Award
      • 2011年
        ASIA SIMULATION CONFERENCE 2011, AsiaSim2011 Outstanding Paper Award
      • 2010年
        第21 回可視化情報学会, 可視化情報学会 学会賞(論文賞)
      • 2009年
        ASIA SIMULATION CONFERENCE 2009, AsiaSim2009 Best Poster Award
      • 2009年
        可視化情報学会, 可視化情報学会 学会賞(論文賞)
      • 2008年
        The 1st IEEE Pacific Visualization Symposium, The 1st IEEE PacificVis Symposium Best Poster Award
      • 1998年
        1998 IEMT/IMC Symposium, IEMT/IMC Outstanding Paper Award

      外部資金:科学研究費補助金

      • ラプラス方程式を使った冊子体三次元画像からのページデータ抽出
        挑戦的研究(開拓)
        中区分62:応用情報学およびその関連分野
        京都大学
        小山田 耕二
        自 2020年07月30日, 至 2023年03月31日, 交付
        視覚的分析;ラプラス方程式;可視化;深層学習
      • 視覚的分析技術を使ったビッグデータからの偏微分方程式の導出
        基盤研究(B)
        小区分60100:計算科学関連
        京都大学
        小山田 耕二
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 交付
        視覚的分析;偏微分方程式;ビッグデータ;正則化回帰分析
      • 三次元データ可視化技術を使った冊子体分析手法の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        小山田 耕二
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        データ可視化;三次元データ;可視化;等値面表示
      • 大規模データ可視化のための統合粒子レンダリング環境の構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        小山田 耕二
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        ボリュームレンダリング;可視化;因果推論
      • データ可視化技術から見た計算報道学の体系化と課題抽出
        挑戦的萌芽研究
        慶應義塾大学
        藤代 一成
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        計算報道学;可視化;オントロジー;説明責任;出自管理;視覚協創学;計算フォレンジクス;法科学可視化
      • ボリュームレンダリング効能の評価方法論
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        小山田 耕二
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        可視化;ボリュームレンダリング;効能;機能的MRI;解像度
      • 粒子ボリュームレンダリング技術を使った遠隔協調研究支援環境の構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        小山田 耕二
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        可視化;粒子ボリュームレンダリング;ボリュームレンダリング;粒子生成;シミュレーション
      • 微小粒子を用いたボリュームレンダリング手法の開発
        萌芽研究
        京都大学
        小山田 耕二
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        可視化;ボリュームレンダリング;シミュレーション
      • ボリュームコミュニケーション技術による遠隔協調研究支援環境の構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        小山田 耕二
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        可視化;ボリュームコミュニケーション;シミュレーション;ボリュ-ムコミュニケ-ション;シミュレ-ション
      • 特異点グラフを使った大規模ボリュームデータの分類・検索技術に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        小山田 耕二
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        可視化;特異点グラフ;類似度;類似度計算;文字認識技術;Critical Point;Isosurface;Visualization, Visualization;Critical point graph;Similarity
      • 脳外科手術シミュレーションシステム構築に関する基礎的研究
        基盤研究(B)
        岩手県立大学
        土井 章男
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        脳外科手術シミュレーション;セグメンテーション;弾性モデル;有限要素法;フォースフィードバック装置;MRI;CT;エネルギー画像, Brain Surgery Simulation;Segmentation;Deformable Model;FEM(Finite Element Method);Force Feed Back Device;MRI;CT
      • LICにおける関心領域指定方法に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        小山田 耕二
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        可視化;ベクタ場;LIC, Visualization;Vector field;LIC

      外部資金:その他

      • 気候変動に伴う水産資源・海況変動予測技術の革新と実利用化
        気候変動適応的戦略イニシアチブ・気候変動適応研究推進プログラム
        自 2010年, 至 2014年
        淡路敏之
      • インターネット上での可視化技術
        委託研究
        小山田耕二
      • モバイル製品開発のための最適化設計技術
        委託研究
        小山田耕二
      • 協調ビジュアルデータマイニングのためのテレイマージョン環境の構築
        委託研究
        自 2002年, 至 2006年
        小山田耕二
      • スーパーコンピュータネットワーク上でのリアル実験環境の実現:協調ビジュアルデータマイニングのためのテレイマージョン環境構築に関する研究
        文部科学省IT プログラム
        自 2004年, 至 2007年
        小山田耕二
      • テレ・イマーシブ・カンファレンス・システムに関する研究
        情報通信研究機構NICT民間基盤技術研究促進制度
        自 2007年, 至 2007年
        小山田耕二
      • 海洋 空間情報を活用した沿岸生物相・水圏環境の健全化と高次活用の両立
        地域イノベーション戦略支援プログラム[グルーバル型]・函館マリンバイオクラスター
        自 2010年, 至 2014年
        斎藤誠一
      • DIASの高度化・拡張
        気候変動適応的戦略イニシアチブ・地球環境情報統合プログラム
        自 2011年, 至 2015年
        小池俊雄
      • 融合可視化技術に関する研究開発(課題番号:AS2415031H)
        科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP( シーズ育成タイプ)
        自 2012年, 至 2014年
        小山田耕二
      • 新世代ネットワークサービス基盤構築技術に関する研究開発
        高度通信・放送研究開発委託研究
        自 2008年, 至 2010年
        サイバネットシステム株式会社
      • テレ・イマーシブ・カンファレンス・システムに関する研究開発
        自 2006年, 至 2006年
      list
        Last Updated :2023/05/27

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理情報論入門
          0057, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学特別研究I
          O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学研究I
          1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理科学基礎演習
          D014, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理科学特別セミナー
          O034, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理情報論特別演習1
          O023, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理情報論特別演習2
          O024, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          科学的可視化
          D038, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学特別研究II
          O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学研究II
          1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理情報論演習5A
          D041, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理情報論演習5B
          D042, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理科学論講究
          8269, 通年集中, 総合人間学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          プログラミング演習(Excel VBA)
          T059, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          外国文献研究(全・英)-E1
          HA01, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ビッグデータ分析による問題解決実践
          W608, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ビジュアルデータサイエンス
          8238, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究の世界A(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究の世界A(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究の世界B(A群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究の世界B(B群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎情報処理(7,8組)
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          可視化入門A(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          可視化入門B(B群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          可視化入門A(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          可視化入門B(A群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計算科学特論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          可視化入門A(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          可視化入門B(B群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎情報処理
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          研究の世界A(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          研究の世界B(A群)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          計算科学特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報基礎[工学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報リテラシー基礎IA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報リテラシー基礎IB
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          コンピュータグラフィックス
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報可視化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報基礎[工学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報リテラシー基礎IA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報リテラシー基礎IB
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          コンピュータグラフィックス
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報可視化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          京都学のための科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          政策のための科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          コンピュータグラフィックス
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          京都学のための科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          可視化-ビッグデータ時代の科学を拓く-
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報可視化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報リテラシー基礎I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報基礎[工学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          京都学のための科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          学術情報リテラシー実践
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          メディア情報処理論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報基礎[工学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          コンピュータグラフィックス演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          京都学のための科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          学術情報リテラシー実践
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          メディア情報処理論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報基礎[工学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          コンピュータグラフィックス演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          学術情報リテラシー実践
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          メディア情報処理論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          メディア情報処理論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報基礎[工学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          コンピュータグラフィックス演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          科学的方法による京都学実践
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報ネットワーク
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          コンピュータグラフィックス演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          プログラミング演習(Excel VBA)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          プログラミング演習(Excel VBA)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          科学的方法による京都学実践
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:可視化-ビッグデータ時代の科学を拓く-
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ビッグデータ分析による問題解決実践
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          可視化シミュレーション学
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報ネットワーク
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          コンピュータグラフィックス演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          プログラミング演習(Excel VBA)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          プログラミング演習(Excel VBA)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ビジュアルデータサイエンス
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ビッグデータ分析による問題解決実践
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          外国文献研究(全・英)-E1:データ可視化の世界
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理情報論入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理情報論演習5A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理情報論演習5B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理情報論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理情報論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理科学基礎演習
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理科学特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理科学論講究
          通年集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          プログラミング演習(Excel VBA)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          科学的可視化
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 情報学研究科

        博士学位審査

        • A Study on Distributed Visualization of Large Scalar Volume Data(大規模スカラボリュームデータ向け分散可視化手法の研究)
          ジョルジ ノナカ, 副査
          2006年03月23日
        • ポイントに基づくボリュームデータの生成および表示技術に関する研究
          坂本 尚久, 主査
          2007年03月23日
        • 没入可視化空間における注釈を用いた遠隔協調環境に関する研究
          久木元 伸如, 主査
          2007年03月23日
        • 粒子ベースボリュームレンダリングによる大規模不規則格子ボリュームデータ向け可視化手法に関する研究
          河村 拓馬, 主査
          2011年03月23日
        • モバイル電子機器の熱および構造問題に対する数値解析適用に関する研究
          中西 徹, 主査
          2006年07月24日
        • 脳磁図・機能的MRI・眼球運動計測による奥行き注意下の運動透明視に関わる皮質活動の研究
          夏川 浩明, 副査
          2013年03月25日
        • Studies on Functional Magnetic Resonance Imaging with Higher Spatial and Temporal Resolutions(機能的磁気共鳴画像法の高時空間分解能化に関する研究)
          永原 静恵, 副査
          2014年03月24日
        • Visualization techniques for large-scale and complex volume date(大規模・複雑ボリュームデータのための可視化技術)
          ZHAO KUN, 主査
          2015年05月25日
        • 因果グラフのビジュアル分析に関する研究--評価グリッド法における評価構造分析を通じて--
          尾上 洋介, 主査
          2016年03月23日
        • Advanced Modeling Techniques for high performance and human centered LED lighting system(高性能LED照明システム開発のための高度モデリング技術に関する研究)
          倪 俊雄, 主査
          2017年03月23日
        • Utilization of Visual Sensing and Face Analysis for Enhancing E-Learning(画像センシングと顔画像解析を利用したe-ラーニングの機能増強)
          于 肆洋, 副査
          2019年03月25日
        • Techniques for Facilitation of Climate Change Impact Assessment Using Machine Learning and Statistical Algorithms(機械学習と統計アルゴリズムを用いた気候変動影響評価に資する手法の開発)
          張 馳, 主査
          2020年03月23日
        • Analysis and Modeling of Machine Operation Tasks using Egocentric Vision(エゴセントリックビジョンを用いた機械操作タスクの分析とモデリング)
          CHEN LONGFEI, 副査
          2020年09月23日

        学外学位論文審査

        • SYSTEM TESTING AND EVALUATIONS OF AN EXPERIMENTAL 3D VIDEOPHONE FOR IMMERSIVE COMMUNICATION
          NOR AZHAR MOHD ARIF, Multimedia University, Malaysia, 副査
          2011年11月01日
        list
          Last Updated :2023/05/27

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            高等教育研究開発推進機構執行協議会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日
            情報教育専門委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
            全学共通教育システム委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            FD研究検討委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            スーパーコンピュータシステム運用委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 至 2015年04月30日
            情報系部会
          • 自 2011年07月01日, 至 2015年03月31日
            教育用計算機専門委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学情報環境整備委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            京都大学情報環境整備委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日
            京都大学情報環境整備委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター 企画・広報委員会 委員長
          • 自 2013年06月26日
            国際高等教育院 情報系部会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター 教員会議 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2024年03月31日
            学術情報メディアセンター 協議員会 協議員
          • 自 2015年04月01日, 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター 情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            情報環境機構将来構想委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            情報環境機構スーパーコンピュータシステム運用委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            学術情報メディアセンター全国共同利用運営委員会委員
          • 自 2016年04月01日
            情報環境機構研究システム運用委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所 電波科学計算機実験全国国際共同利用専門委員会
          • 至 2020年03月31日
            学術情報メディアセンター及び情報環境機構人権問題委員会 委員長
          • 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター 評価委員会 委員
          • 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター 企画・広報委員会 委員
          list
            Last Updated :2023/05/27

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2006年
              副会長 編集委員長, 日本シミュレーション学会
            • 自 2006年
              編集担当理事 論文誌編集委員長, 可視化情報学会

            ページ上部へ戻る