教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

水谷 龍明

ミズタニ タツアキ

医生物学研究所 ウイルス感染研究部門 助教

水谷 龍明
list
    Last Updated :2023/05/27

    基本情報

    協力講座

    • 生命科学研究科, 高次生命科学専攻 高次細胞制御学, 助教
    • 医学研究科, 医学 免疫分子機構学, 助教

    所属学協会

    • 至 現在
      日本蛋白質科学会
    • 至 現在
      日本細胞生物学会
    • 至 現在
      日本免疫治療学会
    • 至 現在
      日本生体防御学会
    • 至 現在
      日本分子生物学会
    • 至 現在
      日本癌学会

    学位

    • 修士(理学)(東京大学)
    • 博士(医学)(東京大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京大学, 大学院理学系研究科生物化学専攻修士課程, 修了
    • 東京大学, 大学院医学系研究科病因・病理学専攻博士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東京工業大学, 生命理工学部生体機構学科, 卒業

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学医生物学研究所, 細胞制御分野, 助教

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/05/27

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        慢性炎症病態を制御する好中球機能の解明
      • 研究概要

        宿主と病原菌との攻防は、正常細胞とがん細胞の相克を思わせる。特に結核慢性感染における結核菌の免疫系変容機構を理解することで、がんにおける免疫回避機構の分子メカニズムを見出したいと考えている。

      研究キーワード

      • 赤血球

      研究分野

      • ライフサイエンス, 実験病理学
      • ライフサイエンス, 分子生物学
      • ライフサイエンス, 構造生物化学
      • ライフサイエンス, 細胞生物学
      • ライフサイエンス, 実験動物学
      • ライフサイエンス, 病態医化学
      • ライフサイエンス, 腫瘍生物学
      • ライフサイエンス, 免疫学

      論文

      • Neutrophil S100A9 supports M2 macrophage niche formation in granulomas
        Tatsuaki Mizutani; Toshiaki Ano; Yuya Yoshioka; Satoshi Mizuta; Keiko Takemoto; Yuki Ouchi; Daisuke Morita; Satsuki Kitano; Hitoshi Miyachi; Tatsuaki Tsuruyama; Nagatoshi Fujiwara; Masahiko Sugita
        iScience, 2023年01月
      • Crystal structures of N-myristoylated lipopeptide-bound HLA class I complexes indicate reorganization of B-pocket architecture upon ligand binding
        Minori Asa; Daisuke Morita; Jin Kuroha; Tatsuaki Mizutani; Naoki Mori; Bunzo Mikami; Masahiko Sugita
        Journal of Biological Chemistry, 2022年07月
      • Identification of novel chemical compounds targeting filovirus VP40-mediated particle production
        Shuzo Urata; Olaposi Idowu Omotuyi; Ayako Izumisawa; Takeshi Ishikawa; Satoshi Mizuta; Yasuteru Sakurai; Tatsuaki Mizutani; Hiroshi Ueda; Yoshimasa Tanaka; Jiro Yasuda
        Antiviral Research, 2022年02月
      • Crystal structure of the ternary complex of TCR, MHC class I, and lipopeptides.
        Daisuke Morita; Chieri Iwashita; Tatsuaki Mizutani; Naoki Mori; Bunzo Mikami; Masahiko Sugita
        International immunology, 2020年07月28日, 査読有り
      • Crystal structures of lysophospholipid-bound MHC class I molecules.
        Yoko Shima; Daisuke Morita; Tatsuaki Mizutani; Naoki Mori; Bunzo Mikami; Masahiko Sugita
        The Journal of biological chemistry, 2020年04月08日, 査読有り
      • An antiviral drug screening platform with a FRET biosensor for measurement of arenavirus Z assembly
        Tatsuaki Mizutani; Yusuke Ohba; Satoshi Mizuta; Jiro Yasuda; Shuzo Urata
        Cell Structure and Function, 2020年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • STAT3β is a tumor suppressor in acute myeloid leukemia
        Petra Aigner; Tatsuaki Mizutani; Jaqueline Horvath; Thomas Eder; Stefan Heber; Karin Lind; Valentin Just; Herwig P Moll; Assa Yeroslaviz; Michael J M Fischer; Lukas Kenner; Balázs Győrffy; Heinz Sill; Florian Grebien; Richard Moriggl; Emilio Casanova; Dagmar Stoiber
        Blood Advances, 2019年07月09日, 査読有り
      • Identification and Structure of an MHC Class I-Encoded Protein with the Potential to Present N-Myristoylated 4-mer Peptides to T Cells.
        Yukie Yamamoto; Daisuke Morita; Yoko Shima; Akihiro Midorikawa; Tatsuaki Mizutani; Juri Suzuki; Naoki Mori; Takashi Shiina; Hidetoshi Inoko; Yoshimasa Tanaka; Bunzo Mikami; Masahiko Sugita
        Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 2019年06月15日, 査読有り
      • Neutrophils and the S100A9 protein critically regulate granuloma formation.
        Yuya Yoshioka; Tatsuaki Mizutani; Satoshi Mizuta; Ayumi Miyamoto; Satoru Murata; Toshiaki Ano; Hiroshi Ichise; Daisuke Morita; Hiroyuki Yamada; Yoshihiko Hoshino; Tatsuaki Tsuruyama; Masahiko Sugita
        Blood advances, 2016年12月27日, 査読有り, 責任著者
      • Crystal structure of the N-myristoylated lipopeptide-bound MHC class I complex.
        Daisuke Morita; Yukie Yamamoto; Tatsuaki Mizutani; Takeshi Ishikawa; Juri Suzuki; Tatsuhiko Igarashi; Naoki Mori; Takashi Shiina; Hidetoshi Inoko; Hiroaki Fujita; Kazuhiro Iwai; Yoshimasa Tanaka; Bunzo Mikami; Masahiko Sugita
        Nature communications, 2016年01月13日, 査読有り
      • Conditional IFNAR1 ablation reveals distinct requirements of Type I IFN signaling for NK cell maturation and tumor surveillance.
        Tatsuaki Mizutani; Nina Neugebauer; Eva M Putz; Nadine Moritz; Olivia Simma; Eva Zebedin-Brandl; Dagmar Gotthardt; Wolfgang Warsch; Eva Eckelhart; Hans-Peter Kantner; Ulrich Kalinke; Stefan Lienenklaus; Siegfried Weiss; Birgit Strobl; Mathias Müller; Veronika Sexl; Dagmar Stoiber
        Oncoimmunology, 2012年10月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • ZAPS is a potent stimulator of signaling mediated by the RNA helicase RIG-I during antiviral responses.
        Sumio Hayakawa; Souichi Shiratori; Hiroaki Yamato; Takeshi Kameyama; Chihiro Kitatsuji; Fumi Kashigi; Showhey Goto; Shoichiro Kameoka; Daisuke Fujikura; Taisho Yamada; Tatsuaki Mizutani; Mika Kazumata; Maiko Sato; Junji Tanaka; Masahiro Asaka; Yusuke Ohba; Tadaaki Miyazaki; Masahiro Imamura; Akinori Takaoka
        Nature immunology, 2011年01月, 査読有り
      • A novel FRET-based biosensor for the measurement of BCR-ABL activity and its response to drugs in living cells.
        Tatsuaki Mizutani; Takeshi Kondo; Stephanie Darmanin; Masumi Tsuda; Shinya Tanaka; Minoru Tobiume; Masahiro Asaka; Yusuke Ohba
        Clinical cancer research : an official journal of the American Association for Cancer Research, 2010年08月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • Homeostatic erythropoiesis by the transcription factor IRF2 through attenuation of type I interferon signaling.
        Tatsuaki Mizutani; Kohichiro Tsuji; Yasuhiro Ebihara; Shinsuke Taki; Yusuke Ohba; Tadatsugu Taniguchi; Kenya Honda
        Experimental hematology, 2008年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • IRF family transcription factors in type I interferon induction
        Hideyuki Yanai; Tatsuaki Mizutani; Takayuki Inuzuka; Kenya Honda; Akinori Takaoka; Tadatsugu Taniguchi
        International Congress Series, 2005年11月, 査読有り, 招待有り
      • Spatiotemporal regulation of MyD88-IRF-7 signalling for robust type-I interferon induction.
        Kenya Honda; Yusuke Ohba; Hideyuki Yanai; Hideo Negishi; Tatsuaki Mizutani; Akinori Takaoka; Choji Taya; Tadatsugu Taniguchi
        Nature, 2005年04月21日, 査読有り
      • IRF-7 is the master regulator of type-I interferon-dependent immune responses.
        Kenya Honda; Hideyuki Yanai; Hideo Negishi; Masataka Asagiri; Mitsuharu Sato; Tatsuaki Mizutani; Naoya Shimada; Yusuke Ohba; Akinori Takaoka; Nobuaki Yoshida; Tadatsugu Taniguchi
        Nature, 2005年04月07日, 査読有り
      • Integral role of IRF-5 in the gene induction programme activated by Toll-like receptors.
        Akinori Takaoka; Hideyuki Yanai; Seiji Kondo; Gordon Duncan; Hideo Negishi; Tatsuaki Mizutani; Shin-Ichi Kano; Kenya Honda; Yusuke Ohba; Tak W Mak; Tadatsugu Taniguchi
        Nature, 2005年03月10日, 査読有り
      • Role of a transductional-transcriptional processor complex involving MyD88 and IRF-7 in Toll-like receptor signaling.
        Kenya Honda; Hideyuki Yanai; Tatsuaki Mizutani; Hideo Negishi; Naoya Shimada; Nobutaka Suzuki; Yusuke Ohba; Akinori Takaoka; Wen-Chen Yeh; Tadatsugu Taniguchi
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2004年10月26日, 査読有り
      • Crystal structure of the calcium pump with a bound ATP analogue.
        Chikashi Toyoshima; Tatsuaki Mizutani
        Nature, 2004年07月29日, 査読有り
      • Negative regulation of IFN-alpha/beta signaling by IFN regulatory factor 2 for homeostatic development of dendritic cells.
        Kenya Honda; Tatsuaki Mizutani; Tadatsugu Taniguchi
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2004年02月24日, 査読有り
      • Essential role of IRF-3 in lipopolysaccharide-induced interferon-beta gene expression and endotoxin shock.
        Shinya Sakaguchi; Hideo Negishi; Masataka Asagiri; Chigusa Nakajima; Tatsuaki Mizutani; Akinori Takaoka; Kenya Honda; Tadatsugu Taniguchi
        Biochemical and biophysical research communications, 2003年07月11日, 査読有り

      MISC

      • 【グローバル時代の新興再興感染症への科学的アプローチ】デング・ジカ・SFTS・出血熱へのアプローチ ラッサウイルス・エボラウイルスに対する創薬研究
        泉澤 文子; 水谷 龍明; 浦田 秀造
        生体の科学, 2021年08月
      • S100A9は抗腫瘍型M1-TAMを誘導し、腫瘍成長を抑制する
        大和 勇輝; 水谷 龍明
        日本癌学会総会記事, 2020年10月
      • 抗ラッサウイルス作用を有するリード阻害剤の創出
        水谷龍明; 浦田秀造; 水田賢志; 大場雄介
        長崎大学熱帯医学研究拠点共同研究報告集, 2019年
      • エボラウイルスVP40による粒子産生を標的とした新規化合物の同定
        浦田秀造; 浦田秀造; OMOTUYI Olaposi Idowu; 石川岳志; 水田賢志; 櫻井康晃; 櫻井康晃; 水谷龍明; 植田弘師; 田中義正; 安田二朗; 安田二朗; 安田二朗
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2020年
      • フィロウイルスVP40による粒子形成を阻害する新規化合物の同定
        浦田秀造; 石川岳志; 水田賢志; OLAPOSI Omotuyi; 水谷龍明; 植田弘師; 田中義正; 安田二朗; 安田二朗
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2019年
      • 結核肉芽腫形成を制御する好中球機能の解明
        水谷 龍明; 吉岡 祐弥; 大内 結貴; 森田 大輔; 杉田 昌彦
        生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月
      • 免疫学 肉芽腫形成を制御するS100A9陽性好中球
        水谷 龍明; 杉田 昌彦
        医学のあゆみ, 2017年11月
      • 【非結核性抗酸菌症の今日的問題】 脂質免疫の新視点から見た非結核性抗酸菌感染症
        水谷 龍明; 杉田 昌彦
        化学療法の領域, 2016年07月
      • NK細胞の抗腫瘍活性におけるインターフェロンシグナルの役割
        水谷龍明; 水谷龍明; NEUGEBAUER Nina; PUTZ Eva M; SEXL Veronika; STOIBER Dagmar; STOIBER Dagmar
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • 抗ウイルス応答において活性化されるRIG-Iの強力な調節因子ZAPSの同定
        白鳥 聡一; 早川 清雄; 大和 弘明; 亀山 武志; 北辻 千展; 樫木 芙美; 後藤 翔平; 亀岡 章一郎; 藤倉 大輔; 山田 大翔; 水谷 龍明; 数馬田 美香; 佐藤 麻衣子; 田中 淳司; 浅香 正博; 大場 雄介; 宮崎 忠昭; 今村 雅寛; 高岡 晃教
        北海道醫學雜誌 = Acta medica Hokkaidonensia, 2012年08月01日
      • The role of STAT3 alpha in Pten-dependent hematopoietic malignancy
        Tatsuaki Mizutani; Emilio Casanova; Dagmar Stoiber
        CANCER RESEARCH, 2012年04月
      • 慢性骨髄白血病に対する分子標的治療薬の反応性・抵抗性判定試験(Seeing response and resistance to BCR-ABL inhibition in chronic myeloid leukemia)
        大場 雄介; 金安 顕子; 水谷 龍明; ダルマニン・ステファニー; 近藤 健; 津田 真寿美
        日本癌学会総会記事, 2011年09月
      • 自然免疫系における核酸認識受容体を介したシグナルの新規調節因子と抗ウイルス作用
        亀山武志; 早川清雄; 白鳥聡一; 大和弘明; 北辻千展; 樫木芙美; 後藤翔平; 亀岡章一郎; 藤倉大輔; 水谷龍明; 数馬田美香; 佐藤麻衣子; 今村雅寛; 浅香正博; 大場雄介; 宮崎忠昭; 高岡晃教
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集, 2010年10月15日
      • FRETバイオセンサーを用いたCML分子標的薬剤の薬効評価系の構築(A FRET-based biosensor for the evaluation of the efficacy of molecular targeted drugs for chronic myeloid leukemia)
        水谷 龍明; 近藤 健; ダルマニン・ステファニー; 津田 真寿美; 田中 伸哉; 浅香 正博; 大場 雄介
        日本癌学会総会記事, 2009年08月
      • 慢性骨髄性白血病に対する分子標的治療薬の新たな薬効評価系の構築
        水谷龍明; 近藤健; STEPHANIE Darmanin; 津田真寿美; 川口秀明; 浅香正博; 大場雄介
        日本病理学会会誌, 2009年03月20日
      • 慢性骨髄性白血病に対する分子標的治療薬の新たな薬効評価系の構築
        水谷龍明; 近藤健; DARMANIN Stephanie; 津田真寿美; 甲斐原拓真; 川口秀明; 浅香正博; 大場雄介
        生化学, 2008年
      • 慢性骨髄性白血病に対する新たな診断技術の開発
        水谷龍明; 津田真寿美; 川口秀明; 大場雄介
        生化学, 2007年
      • 樹状細胞群の分化と活性化の分子機構
        本田賢也; 柳井秀元; 水谷龍明; 根岸英雄; 大場雄介; 高岡晃教; 谷口維紹
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2004年11月25日
      • 樹状細胞群におけるIRFファミリー転写因子の役割
        柳井秀元; 本田賢也; 朝霧政挙; 根岸英雄; 水谷龍明; 島田直也; 吉田進昭; 大場雄介; 高岡晃教
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2004年11月25日
      • LPS応答における転写因子IRF‐3の機能解析
        坂口新也; 根岸英雄; 朝霧成挙; 中島千種; 水谷龍明; 高岡晃教; 本田賢也; 谷口維紹
        日本免疫学会総会・学術集会記録, 2003年11月05日

      講演・口頭発表等

      • 肉芽腫形成を制御するS100A9
        水谷 龍明; 吉岡佑弥; 杉田昌彦
        第29回日本生体防御学会学術総会, 2018年06月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 好中球によるマクロファージ変容機序の解明~癌と結核の共通分子基盤を切り口にして~
        基盤研究(C)
        京都大学
        水谷 龍明
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        慢性炎症;好中球;マクロファージ;がん;免疫学;結核;S100;慢性炎症病態;感染症;癌
      • プロサイモシンαによる癌幹細胞の創出・維持に関連した免疫抑制機構の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        水谷 龍明
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        がん生物学;免疫学;分子生物学;分子腫瘍学
      • LPAプライミングとiPS細胞を用いた慢性疼痛病態神経回路要素の再構成と創薬
        基盤研究(A)
        長崎大学
        植田 弘師
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        脂質メディエーター;LPA受容体;神経障害性疼痛;線維筋痛症;フィードフォワード機構;in vio再構成;ミクログリア;アストロサイト;LPAプライミング;iPS;KCC2;NFκBアセチル化;脱髄;断続的くり返し精神的ストレス;慢性疼痛;リゾホスファチジン酸;iPS細胞;プライミング;創薬スクリーニング
      • 癌助長性好中球におけるS100A9依存的転写制御メカニズムの解明
        基盤研究(C)
        小区分50010:腫瘍生物学関連
        京都大学
        水谷 龍明
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        悪性腫瘍;好中球;腫瘍免疫

      外部資金:その他

      • 乳がんを助長する好中球機能分子の同定とその阻害剤探索
        日本医療研究開発機構, 橋渡し 研究プログラム・異分野融合型研究開発推進支援事業(シーズH)
        自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
        水谷龍明
      • がん転移を制御する好中球機能の解明
        一般財団法人生産開発科学研究所
        自 2021年07月01日, 至 2022年07月31日
        水谷龍明
      • 好中球による血液循環性腫瘍細胞の変容機構の解明
        公益財団法人 大和証券ヘルス財団
        自 2019年11月01日, 至 2020年11月30日
        水谷龍明
      • ウイルス様粒子形成を可視化する新規FRETプローブを用いたラッサウイルス治療薬スクリーニング
        長崎大学熱帯医学研究所共同研究
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        水谷龍明
      • 霊長類モデル動物を用いて結核持続感染の「場」の制御を知る
        清水免疫学・神経科学振興財団研究助成金
        自 2015年02月01日, 至 2016年01月31日
        水谷龍明
      • 薬剤耐性に関わる霊長類tumor-associated macrophage(TAM)の同定と制御
        東京生化学研究会H26年度研究助成金
        自 2015年02月01日, 至 2016年01月31日
        水谷龍明
      • ウイルス様粒子形成を可視化する新規FRETプローブを用いたラッサウイルス治療薬スクリーニング
        長崎大学熱帯医学研究所共同研究
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        水谷龍明
      • 結核菌許容性M2マクロファージの生存維持因子の同定から分子治療開発 へ
        大山健康財団学術研究助成
        自 2016年05月01日, 至 2017年03月31日
        水谷龍明
      • がん浸潤性マクロファージの機能破壊による新しい抗癌創薬研究
        伊藤忠兵衛基金
        自 2016年06月01日, 至 2017年03月31日
        水谷龍明
      • 新規FRETプローブを用いたHTSによるラッサウイルス放出阻害薬の同定
        長崎大学熱帯医学研究所共同研究
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        水谷龍明
      • がん浸潤性M2マクロファージの機能変換因子の同定
        藤原記念財団研究奨励金
        自 2016年07月01日, 至 2017年03月31日
        水谷龍明
      • FRETプローブを活用した抗ラッサウイルス薬の創出
        長崎大学熱帯医学研究所共同研究
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        水谷龍明
      • 抗ラッサウイルス作用を有するリード阻害剤の創出
        長崎大学熱帯医学研究所共同研究
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        水谷龍明
      list
        Last Updated :2023/05/27

        教育

        担当科目

        • 自 2018年, 至 2022年
          ILASセミナー「生命科学研究の第一線に立つI」
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命科学研究の第一線に立つI
          前期, 全学共通科目
        list
          Last Updated :2023/05/27

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2016年10月01日
            化学物質管理委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            共同利用機器等委員会

          ページ上部へ戻る