教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

加納 健司

カノウ ケンジ

産官学連携本部 研究員(非常勤)

加納 健司
list
    Last Updated :2023/11/18

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本ポーラログラフ学会
    • 電気化学会
    • 日本農芸化学会
    • 日本分析化学会
    • 日本化学会

    学位

    • 農学修士(京都大学)
    • 農学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程農芸化学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農芸化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農芸化学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      岐阜県立大垣北高等学校

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/11/18

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        酸化還元酵素系,生体エネネルギ-変換系,神経伝達系の電気分析化学的解明とその利用
      • 研究概要

        生体の呼吸,代謝,光合成,情報伝達等の基幹機能に関わっている電子・イオン移動を電気化学的に理解して,それらの機能を新しい生物電気化学的バイオテクノロジーの技術として開発し,多面的応用へと発展させる.

      研究キーワード

      • 分離・精製・検出法
      • 応用微生物学・応用生物化学
      • 生物生産化学・生物有機化学
      • Refining and Identification
      • Separation
      • Applied Microbiology and Applied Biochemistry
      • Biological Productive Chemistry and Biooragnic Chemistry

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生物有機化学
      • ライフサイエンス, 応用生物化学
      • ナノテク・材料, 分析化学

      論文

      • Bioelectrocatalytic Performance of D-Fructose Dehydrogenase
        加納 健司
        Kyoto University, 2019年, 査読有り, 招待有り
      • Facilitated Transport of Ions and Glucose by Amphotericin B Across Lipid Bilayers in the Presence or Absence of Cholesterol
        Hiroki Kagohashi; Osamu Shirai; Shintaro Kubota; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ELECTROANALYSIS, 2014年03月, 査読有り
      • Construction of a Multi-stacked Sheet-type Enzymatic Biofuel Cell
        Hideki Sakai; Hiroki Mita; Taiki Sugiyama; Yuichi Tokita; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2014年03月, 査読有り
      • Utilization of a precolumn with size exclusion and reversed-phase modes for size-exclusion chromatographic analysis of polysorbate-containing protein aggregates
        Jun Fukuda; Takafumi Iura; Shigehiro Yanagihara; Kenji Kano
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B-ANALYTICAL TECHNOLOGIES IN THE BIOMEDICAL AND LIFE SCIENCES, 2014年03月, 査読有り
      • Improvement of a direct electron transfer-type fructose/dioxygen biofuel cell with a substrate-modified biocathode
        Keisei So; Shota Kawai; Yasuyuki Hamano; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Makoto Hibi; Jun Ogawa; Kenji Kano
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2014年, 査読有り
      • Propagation of the Change in Membrane Potential Owing to the Circulating Current within a Membrane System in Analogy with Neurotransmission
        Yuki Kushida; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2014年01月, 査読有り
      • The electron transfer pathway in direct electrochemical communication of fructose dehydrogenase with electrodes
        Shota Kawai; Toshiharu Yakushi; Kazunobu Matsushita; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2014年01月, 査読有り
      • Numerical simulation of diffuse double layer around microporous electrodes based on the Poisson-Boltzmann equation
        Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2013年12月, 査読有り
      • Re-construction of pentose phosphate pathway coupled with a bioelectrocatalytic nadph oxidation system for bioanodes of biofuel cells
        Hideki Sakai; Yuichi Tokita; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        Electrochemistry, 2013年12月, 査読有り
      • Sensitive D-amino acid biosensor based on oxidase/peroxidase system mediated by pentacyanoferrate-bound polymer
        Chi-Hua Nieh; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOSENSORS & BIOELECTRONICS, 2013年09月, 査読有り
      • Transport of Cesium Ion Across a Bilayer Lipid Membrane and Its Facilitation in the Presence of Iodide Ion
        Osamu Shirai; Toshihiko Ohnuki; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ELECTROANALYSIS, 2013年08月, 査読有り
      • Potentiometric coulometry based on charge accumulation with a peroxidase/osmium polymer-immobilized electrode for sensitive determination of hydrogen peroxide
        Chi-Hua Nieh; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2013年08月, 査読有り
      • Diffusion-controlled Detection of Glucose with Microelectrodes in Mediated Bioelectrocatalytic Oxidation
        Tatsuo Noda; Mizue Wanibuchi; Yuki Kitazumi; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2013年03月, 査読有り
      • Amperometric biosensor based on reductive H2O2 detection using pentacyanoferrate-bound polymer for creatinine determination
        Chi-Hua Nieh; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2013年03月, 査読有り
      • Heterologous Overexpression and Characterization of a Flavoprotein-Cytochrome c Complex Fructose Dehydrogenase of Gluconobacter japonicus NBRC3260
        Shota Kawai; Maiko Goda-Tsutsumi; Toshiharu Yakushi; Kenji Kano; Kazunobu Matsushita
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2013年03月, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic oxidation of glucose with antibiotic channel-containing liposomes
        Shuji Fujita; Ryuhei Matsumoto; Kenichi Ogawa; Hideki Sakai; Akihiro Maesaka; Yuichi Tokita; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2013年02月28日, 査読有り
      • Direct electron transfer to a metagenome-derived laccase fused to affinity tags near the electroactive copper site
        Seiya Tsujimura; Masafumi Asahi; Maiko Goda-Tsutsumi; Osamu Shirai; Kenji Kano; Kentaro Miyazaki
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2013年, 査読有り
      • Adsorption behavior of lanthanide ions on nonbiological phospholipid membranes: A model study using liposome
        Shinya Yamasaki; Osamu Shirai; Kenji Kano; Naofumi Kozai; Fuminori Sakamoto; Toshihiko Ohnuki
        Chemistry Letters, 2013年, 査読有り
      • Inhibition of crystal nucleation and growth by water-soluble polymers and its impact on the supersaturation profiles of amorphous drugs
        Shunsuke Ozaki; Ikuo Kushida; Taro Yamashita; Takashi Hasebe; Osamu Shirai; Kenji Kano
        Journal of Pharmaceutical Sciences, 2013年, 査読有り
      • Effect of counter ions on the transport current across membranes containing KAT1 potassium channel
        Shintaro Kubota; Osamu Shirai; Takao Hibi; Yuzuru Tozawa; Kenji Kano
        Analytical Sciences, 2013年, 査読有り
      • Electrostatic and steric interaction between redox polymers and some flavoenzymes in mediated bioelectrocatalysis
        Chi-Hua Nieh; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2013年01月, 査読有り
      • Mechanistic study of the oxidative degradation of the triazole antifungal agent CS-758 in an amorphous form
        Eiji Ueyama; Nobuyuki Suzuki; Kenji Kano
        Journal of Pharmaceutical Sciences, 2013年, 査読有り
      • Micro-cubic monolithic carbon cryogel electrode for direct electron transfer reaction of fructose dehydrogenase
        Yasuyuki Hamano; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2012年12月, 査読有り
      • Evaluation of drug supersaturation by thermodynamic and kinetic approaches for the prediction of oral absorbability in amorphous pharmaceuticals
        Shunsuke Ozaki; Ikuo Kushida; Taro Yamashita; Takashi Hasebe; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, 2012年11月, 査読有り
      • Electrolytic reduction of abscisic acid methyl ester and its free acid
        Nobuhiro Hirai; Kumiko Iwami; Mari Horiuchi; Kenji Kano; Yasushi Todoroki; Hajime Ohigashi
        PHYTOCHEMISTRY, 2012年08月, 査読有り
      • Improved Performance of Gas-diffusion Biocathode for Oxygen Reduction
        Itaru Asano; Yasuyuki Hamano; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2012年05月, 査読有り
      • Electrochemical Investigation on Permeability of Organic Acid Ions Through Amphotericin B Channels
        Takafumi Yamauchi; Osamu Shirai; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2012年05月, 査読有り
      • Transmission mechanism of the change in membrane potential by use of organic liquid membrane system
        Noriyoshi Ueya; Osamu Shirai; Yuki Kushida; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2012年05月, 査読有り
      • Micro-coulometric study of bioelectrochemical reaction coupled with TCA cycle
        Seiya Tsujimura; Jun Fukuda; Osamu Shirai; Kenji Kano; Hideki Sakai; Yuichi Tokita; Tsuyonobu Hatazawa
        BIOSENSORS & BIOELECTRONICS, 2012年04月, 査読有り
      • Mechanistic study on degradation of azelnidipine solution under radical initiator-based oxidative conditions
        Eiji Ueyama; Fumie Takahashi; Jyunji Ohashi; Tomonori Konse; Naoyuki Kishi; Kenji Kano
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL AND BIOMEDICAL ANALYSIS, 2012年03月, 査読有り
      • Influence of inhalation anesthetics on ion transport across a planar bilayer lipid membrane
        K. Hichiri; O. Shirai; K. Kano
        Analytical Sciences, 2012年, 査読有り
      • Ion Transport across Planar Bilayer Lipid Membrane Driven by D-Fructose Dehydrogenase-catalyzed Electron Transport
        Keisuke Sasakura; Osamu Shirai; Kei Hichiri; Maiko Goda-Tsutsunii; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2011年05月, 査読有り
      • バイオ電池の現状と課題
        加納健司
        化学と工業 = Chemistry and chemical industry, 2010年11月01日, 査読有り
      • 吸入麻酔剤の作用機序についての基礎検討
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2010年10月19日, 査読有り
      • 脂質二分子膜を介した物質輸送に与えるポリイオンの効果
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2010年10月19日, 査読有り
      • マイクロ電極での定常電流に基づく電気化学バイオセンシング法
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2010年10月19日, 査読有り
      • 生体機能発現の場・生体膜
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2010年10月19日, 査読有り
      • Effects of oxygen on Shewanella decolorationis NTOU1 electron transfer to carbon-felt electrodes
        Shiue-Lin Li; Stefano Freguia; Shiu-Mei Liu; Sheng-Shung Cheng; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOSENSORS & BIOELECTRONICS, 2010年08月, 査読有り
      • Stopped flow kinetic studies on reductive half-reaction of histamine dehydrogenase from Nocardioides simplex with histamine
        Maiko Tsutsumi; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2010年07月, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic endpoint assays based on steady-state diffusion current at microelectrode array
        Tatsuo Noda; Katsumi Hamamoto; Maiko Tsutsumi; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2010年06月, 査読有り
      • Electrochemical Elucidation of the Facilitated Ion Transport Across a Bilayer Lipid Membrane in the Presence of Neutral Carrier Compounds
        Jun Onishi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROANALYSIS, 2010年06月, 査読有り
      • Flavins contained in yeast extract are exploited for anodic electron transfer by Lactococcus lactis
        Masaki Masuda; Stefano Freguia; Yung-Fu Wang; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2010年06月, 査読有り
      • X-ray analysis of bilirubin oxidase from Myrothecium verrucaria at 2.3 angstrom resolution using a twinned crystal
        Kimihiko Mizutani; Mayuko Toyoda; Kenta Sagara; Nobuyuki Takahashi; Atsuko Sato; Yuji Kamitaka; Seiya Tsujimura; Yuji Nakanishi; Toshiyuki Sugiura; Shotaro Yamaguchi; Kenji Kano; Bunzo Mikami
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY AND CRYSTALLIZATION COMMUNICATIONS, 2010年06月, 査読有り
      • Electrochemical reaction of fructose dehydrogenase on carbon cryogel electrodes with controlled pore sizes
        Seiya Tsujimura; Akiko Nishina; Yasuyuki Hamano; Kenji Kano; Soshi Shiraishi
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2010年03月, 査読有り
      • Site-directed mutation at residues near the catalytic site of histamine dehydrogenase from Nocardioides simplex and its effects on substrate inhibition
        Maiko Tsutsumi; Noriaki Tsuse; Nobutaka Fujieda; Kenji Kano
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2010年02月, 査読有り
      • X-ray Crystal Analysis of Bilirubin Oxidase from Myrothecium verrucaria at 2.3 � Resolution using a Twin Crystal
        K. Mizutani; M. Toyoda; K. Sagara; N. Takahashi; A. Sato; Y. Kamitaka; S. Tsujimura; Y. Nakanishi; T. Sugiura; S. Yamaguchi; K. Kano; B. Mikami
        Acta Cryst. F, 66, 765-770, 2010年, 査読有り
      • Electron transfer pathways in microbial oxygen biocathodes
        Stefano Freguia; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2010年01月, 査読有り
      • メソポーラスカーボン電極内での酵素電極反応における多孔質構造の効果
        加納健司
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • 生体膜モデルにおける膜結合型酵素Fructose Dehydrogenase (FDH)による電子伝達機構の解明
        加納健司
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • 球形拡散に基づく電気化学バイオセンサの開発
        加納健司
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • ポリイオンによる脂質二分子膜を介した促進イオン移動
        加納健司
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • アムホテリシンBチャネルによる脂質二分子膜を介した親水性分子の選択的透過
        加納健司
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • 電気化学的手法によるカリウムチャネルKAT1のイオン透過および阻害様式の解明
        加納健司
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • 濃厚電解質溶液中でのウランイオンの溶存状態と電気化学的挙動
        加納健司
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • 液膜型セルを用いた膜電位伝播機構の解明-神経伝達モデルの構築-
        加納健司
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • 電子志向型バイオテクノロジー「e-バイオ」の可能性
        加納健司; 松本伯夫; 石井正治
        OHM, 2010 (5) 8-9, 2010年
      • Mediated Bioelectrocatalysis with Liposome for Multi-enzyme Linked System
        R. Matsumoto; M. Kakuta; Y. Goto; T. Sugiyama; H. Sakai; Y. Tokita; T. Hatazawa; S. Tsujimura; O. Shirai; K. Kano
        Phys. Chem. Chem. Phys., 12(42), 13904-13906, 2010年, 査読有り
      • A liposome-based energy conversion system for accelerating the multi-enzyme reactions
        Ryuhei Matsumoto; Masaya Kakuta; Taiki Sugiyama; Yoshio Goto; Hideki Sakai; Yuichi Tokita; Tsuyonobu Hatazawa; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2010年, 査読有り
      • ヒスタミン脱水素酵素の酵素活性の熱力学的視点からの考察
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2009年11月11日, 査読有り
      • クラーク型酸素電極を用いる全自動微生物菌数測定システムの開発
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2009年11月11日, 査読有り
      • 有機酸イオンの脂質二分子膜透過に及ぼす因子に関する考察
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2009年11月11日, 査読有り
      • Coulometric D-Fructose Biosensor Based on Direct Electron Transfer Using D-Fructose Dehydrogenase
        Seiya Tsujimura; Akiko Nishina; Yuji Kamitaka; Kenji Kano
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2009年11月, 査読有り
      • Ion Transport across a Bilayer Lipid Membrane in the Presence of Hydrophobic Ions
        Osamu Shirai; Shunsuke Ozaki; Jun Onishi; Naofumi Kozai; Toshihiko Ohnuki; Kenji Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2009年11月, 査読有り
      • 酵素を使った燃料電池用電極 (特集 固体高分子形燃料電池の脱白金をめざした開発現状)
        辻村 清也; 加納 健司
        機能材料, 2009年09月
      • Lactococcus lactis catalyses electricity generation at microbial fuel cell anodes via excretion of a soluble quinone
        Stefano Freguia; Masaki Masuda; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2009年09月, 査読有り
      • Air diffusion biocathode with CueO as electrocatalyst adsorbed on carbon particle-modified electrodes
        Ryota Kontani; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2009年09月, 査読有り
      • Modification of Spectroscopic Properties and Catalytic Activity of Escherichia coli CueO by Mutations of Methionine 510, the Axial Ligand to the Type I Cu
        Shinji Kurose; Kunishige Kataoka; Naoya Shinohara; Yuko Miura; Maiko Tsutsumi; Seiya Tsujimura; Kenji Kano; Takeshi Sakurai
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2009年04月, 査読有り
      • The Silent Form of Quinohemoprotein Amine Dehydrogenase from Paracoccus denitrificans
        Nobutaka Fujieda; Megumi Mori; Tokuji Ikeda; Kenji Kano
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2009年03月, 査読有り
      • Direct Electrochemistry of CueO and Its Mutants at Residues to and Near Type I Cu for Oxygen-Reducing Biocathode
        Y. Miura; S. Tsujimura; S. Kurose; Y. Kamitaka; K. Kataoka; T. Sakurai; K. Kano
        FUEL CELLS, 2009年02月, 査読有り
      • Selectivity on Ion Transport across Bilayer Lipid Membranes in the Presence of Gramicidin A
        Shintaro Kubota; Shunsuke Ozaki; Jun Onishi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ANALYTICAL SCIENCES, 2009年02月, 査読有り
      • Direct electrochemistry of histamine dehydrogenase from Nocardioides simplex
        Maiko Tsutsumi; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2009年01月, 査読有り
      • マルチ銅オキシダーゼの速度論的特性評価と酸化還元バイオカソードを志向したペンタシアノ鉄錯体結合ポリマーの合成
        加納健司
        日本分析化学会第57年会, 2009年, 査読有り
      • 電位依存性K+チャネルKAT1の平面脂質二分子膜への再構成とチャネル特性の評価
        加納健司
        日本分析化学会第57年会, 2009年, 査読有り
      • 塩化カルシウム水和物溶融体中におけるウランイオンの酸化還元反応
        加納健司
        日本分析化学会第58年会, 2009年, 査読有り
      • A high-power glucose/oxygen biofuel cell operating under quiescent conditions
        Hideki Sakai; Takaaki Nakagawa; Yuichi Tokita; Tsuyonobu Hatazawa; Tokuji Ikeda; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        ENERGY & ENVIRONMENTAL SCIENCE, 2009年, 査読有り
      • マルチ銅酵素を機軸とするカソード触媒
        辻村清也; 加納健司
        燃料電池, 2009年
      • バイオ電池のための酵素触媒機能電極
        辻村清也; 加納健司
        電気化学および工業物理化学 : denki kagaku, 2008年12月05日, 査読有り
      • Coulometric bioelectrocatalytic reactions based on NAD-dependent dehydrogenases in tricarboxylic acid cycle
        Jun Fukuda; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2008年12月, 査読有り
      • 荷電ポリマー修飾電極上における cytochrome c_3 の酸化還元挙動とU(VI)の還元
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • 溶融アルカリ塩化物中におけるウランイオンの酸化還元挙動
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • メソポーラスカーボンクライオゲルにおける酵素電極間直接電子移動反応
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • 酵素電極間直接電子移動反応解析
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • 脂質二分子膜を介したバリノマイシンによる促進イオン透過における膜電位の電気化学的解釈
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • 塩化カルシウム水和物溶融体中でのウランイオンの電極反応
        加納健司
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • Electrochemical regulation of the end-product profile in Propionibacterium freudenreichii ET-3 with an endogenous mediator
        Yung-Fu Wang; Masaki Masuda; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING, 2008年10月, 査読有り
      • Reconstitution of the voltage-gated K+ channel KAT1 in planar lipid bilayers
        Shunsuke Ozaki; Shiho Aoki; Takao Hibi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2008年10月, 査読有り
      • 交流インピーダンス法による酵素機能電極の解析(<特集>若手研究者の初論文)
        寒川 恒俊; 辻村 清也; 加納 健司
        分析化学, 2008年08月05日, 査読有り
      • AC impedance analysis of enzyme-functional electrodes
        Tsunetosi Samukawa; Seiva Tsujimura; Kenji Kano
        BUNSEKI KAGAKU, 2008年08月, 査読有り
      • Amperometric detection of acetate based on mediated bioelectrocatalysis using Escherichia coli cells cultivated with acetate
        Yung-Fu Wang; Seiya Tsujimura; Kenii Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2008年08月, 査読有り
      • Bioelectrochemical determination at histamine dehydrogenase-based electrodes
        Ryosuke Yamada; Nobutaka Fujieda; Maiko Tsutsumi; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2008年08月, 査読有り
      • Ion transport across a bilayer lipid membrane in the presence of a hydrophobic ion
        Keisuke Sasakura; Shintaro Kubota; Jun Onishi; Shunsuke Ozaki; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ELECTROCHEMISTRY, 2008年08月, 査読有り
      • Pentacyanoferrate and bilirubin oxidase-bound polymer for oxygen reduction bio-cathode
        Kenji Ishibashi; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2008年08月, 査読有り
      • Direct electron transfer reaction of D-gluconate 2-dehydrogenase adsorbed on bare and thiol-modified gold electrodes
        Seiya Tsujimura; Tomohiko Abo; Kazunobu Matsushita; Yoshitaka Ano; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2008年08月, 査読有り
      • CueO-immobilized porous carbon electrode exhibiting improved performance of electrochemical reduction of dioxygen to water
        Seiya Tsujimura; Yuko Miura; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2008年07月, 査読有り
      • Thermodynamic redox properties governing the half-reduction characteristics of histamine dehydrogenase from Nocardioides simplex
        Maiko Tsutsumi; Nobutaka Fujieda; Seiya Tsujimura; OSarnu Shirai; Kenji Kano
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2008年03月, 査読有り
      • Mediated bioelectrocatalytic reaction at an ultrathin redox polymer film on a glassy carbon electrode surface and effect of the ionic strength on the catalytic current
        Seiya Tsujimura; Akio Ishii; Tomohiko Abo; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2008年03月, 査読有り
      • Mediated Bioelectrocatalytic Reaction Using Monolayered Redox Polymer on a Glassy Carbon Electrode Surface and Effect of the Ionic Strength on the Catalytic Current
        S. Tsujimura; A. Ishii; T. Abo; K. Kano
        J. Electroanal. Chem., 614 (1/2), 67-72, 2008年, 査読有り
      • Electrochemistry: Preface
        K. Kano
        Electrochemistry, 2008年, 査読有り
      • 酵素バイオ電池の最近の展開
        辻村清也; 加納健司
        GS Yuasa Technical Report, 5 (2), 1-6, 2008年
      • Electrochemical elucidation on the mechanism of uncoupling caused by hydrophobic weak acids
        Shunsuke Ozaki; Kenji Kano; Osamu Shirai
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2008年, 査読有り
      • Diffusion-controlled oxygen reduction on multi-copper oxiclase-adsorbed carbon aerogel electrodes without mediator
        S. Tsujimura; Y. Kamitaka; K. Kano
        FUEL CELLS, 2007年12月, 査読有り
      • Electrochemical study on facilitated ion transport across a bilayer lipid membrane in the presence of nonactin
        Jun Onishi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        BUNSEKI KAGAKU, 2007年11月, 査読有り
      • Structure and function of the engineered multicopper oxidase CueO from Escherichia coli - Deletion of the methionine-rich helical region covering the substrate-binding site
        Kunishige Kataoka; Hirofumi Komori; Yusaku Ueki; Yusuke Konno; Yuji Kamitaka; Shinji Kurose; Seiya Tsujimura; Yoshiki Higuchi; Kenji Kano; Daisuke Seo; Takeshi Sakurai
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2007年10月, 査読有り
      • Self-excreted mediator from Escherichia coli K-12 for electron transfer to carbon electrodes
        Yung-Fu Wang; Seiya Tsujimura; Sheng-Shung Cheng; Kenji Kano
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2007年10月, 査読有り
      • Electrochemistry of D-gluconate 2-dehydrogenase from Gluconobacter frateurii on indium tin oxide electrode surface
        Seiya Tsujimura; Tomohiko Abo; Yoshitaka Ano; Kazunobu Matsushita; Kenji Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2007年09月, 査読有り
      • Voltammetric study on the mechanism of ion transfer caused by weak acids in the bilayer lipid membrane
        Shunsuke Ozaki; Osamu Shirai; Sorin Kihara; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2007年09月, 査読有り
      • Dependence of steady-state catalytic current on the thickness of an enzyme-mediator-immobilized layer fabricated by layer-by-layer method
        Akio Ishii; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        BUNSEKI KAGAKU, 2007年06月, 査読有り
      • Model studies of 6,7-indolequinone cofactors of quinoprotein amine dehydrogenases
        Yoko Murakami; Noriyuki Yoshimoto; Nobutaka Fujieda; Kei Ohkubo; Tatsuhiko Hasegawa; Kenji Kano; Shunichi Fukuzumi; Shinobu Itoh
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2007年04月, 査読有り
      • Effects of axial ligand mutation of the type I copper site in bilirubin oxidase on direct electron transfer-type bioelectrocatalytic reduction of dioxygen
        Yuji Kamitaka; Seiya Tsujimura; Kunishige Kataoka; Takeshi Sakurai; Tokuji Ikeda; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2007年03月, 査読有り
      • High current density bioelectrolysis of D-fructose at fructose dehydrogenase-adsorbed and Ketjen black-modified electrodes without a mediator
        Yuji Kamitaka; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2007年02月, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic reduction of O-2 catalyzed by CueO from Escherichia coli adsorbed on a highly oriented pyrolytic graphite electrode
        Yuko Miura; Seiya Tsujimura; Yuji Kamitaka; Shinji Kurose; Kunishige Kataoka; Takeshi Sakurai; Kenji Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2007年01月, 査読有り
      • Fructose/dioxygen biofuel cell based on direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Yuji Kamitaka; Seiya Tsujimura; Norihiko Setoyama; Tsutomu Kajino; Kenji Kano
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2007年, 査読有り
      • Osmium complex grafted on a carbon electrode surface as a mediator for a bioelectrocatalytic reaction
        Seiya Tsujimura; Aya Katayama; Kenji Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2006年11月, 査読有り
      • Potential-step coulometry of D-glucose using a novel FAD-dependent glucose dehydrogenase
        Seiya Tsujimura; Shinki Kojima; Tokuji Ikeda; Kenji Kano
        ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY, 2006年10月, 査読有り
      • Escherichia coli-catalyzed bioelectrochemical oxidation of acetate in the presence of mediators
        Yung-Fu Wang; Sheng-Shung Cheng; Seiya Tsujimura; Tokuj Ikeda; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2006年09月, 査読有り
      • Electron transfer kinetics between PQQ-dependent soluble glucose dehydrogenase and mediators
        Noriko Okumura; Tomohiko Abo; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2006年08月, 査読有り
      • Electrochemical quartz crystal microbalance study of direct bioelectrocatalytic reduction of bilirubin oxidase
        Yuji Kamitaka; Seiya Tsujimura; Tokuji Ikeda; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2006年08月, 査読有り
      • Novel FAD-dependent glucose dehydrogenase for a dioxygen-insensitive glucose biosensor
        S Tsujimura; S Kojima; K Kano; T Ikeda; M Sato; H Sanada; H Omura
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2006年03月, 査読有り
      • Production of completely flavinylated histamine dehydrogenase, unique covalently bound flavin, and iron-sulfur cluster-containing enzyme of Nocardioides simplex in Escherichia coli, and its properties
        N Fujieda; N Tsuse; A Satoh; T Ikeda; K Kano
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2005年12月, 査読有り
      • Activation process of [NiFe] hydrogenase elucidated by high-resolution X-ray analyses: Conversion of the ready to the unready state
        H Ogata; S Hirota; A Nakahara; H Komori; N Shibata; T Kato; K Kano; Y Higuchi
        STRUCTURE, 2005年11月, 査読有り
      • Electron transfer reactions of glucose oxidase at Au(111) electrodes modified with phenothiazine derivatives
        S Nanjo; K Ishii; T Ueki; S Imabayashi; M Watanabe; K Kano
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2005年07月, 査読有り
      • サイクリックボルタンメトリー(2)準可逆波, 非可逆波
        大堺 利行; 加納 健司
        電気化学および工業物理化学 : denki kagaku, 2005年04月05日, 査読有り
      • サイクリックボルタンメトリー : (1)可逆波
        加納 健司; 大堺 利行
        電気化学および工業物理化学 : denki kagaku, 2005年03月05日, 査読有り
      • 生体物質の電気分析化学
        加納 健司
        ぶんせき, 2005年02月05日, 査読有り
      • Bilirubin oxidase in multiple layers catalyzes four-electron reduction of dioxygen to water without redox mediators
        S Tsujimura; K Kano; T Ikeda
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2005年02月, 査読有り
      • Mediated spectroelectrochemical titration of proteins for redox potential measurements by a separator-less one-compartment bulk electrolysis method
        S Tsujimura; A Kuriyama; N Fujieda; K Kano; T Ikeda
        ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, 2005年02月, 査読有り
      • バイオ電池のしくみ
        加納 健司
        ケミカルエンジニヤリング, 2004年09月, 査読有り
      • Purification and characterization of aromatic amine dehydrogenase from Alcaligenes xylosoxidans
        T Kondo; E Kondo; H Maki; K Yasumoto; K Takagi; K Kano; T Ikeda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2004年09月, 査読有り
      • 6-S-cysteinyl flavin mononucleotide-containing histamine dehydrogenase from Nocardioides simplex: Molecular cloning, sequencing, overexpression, and characterization of redox centers of enzyme
        N Fujieda; A Satoh; N Tsuse; K Kano; T Ikeda
        BIOCHEMISTRY, 2004年08月, 査読有り
      • Effect of pH on the hydrogenase activity of Desulfovibrio vulgaris
        S Sakaguchi; K Kano; T Ikeda
        ELECTROANALYSIS, 2004年07月, 査読有り
      • Separator-less one-compartment bulk electrolysis with a small auxiliary electrode and its application to spectroelectrochemistry
        A Kuriyama; M Arasaki; N Fujieda; S Tsujimura; K Kano; T Ikeda
        ELECTROCHEMISTRY, 2004年07月, 査読有り
      • Two extracellular proteins with alkaline peroxidase activity, a novel cytochrome c and a catalase-peroxidase, from Bacillus sp No. 13
        J Ogawa; WT Sulistyaningdyah; QS Li; H Tanaka; SX Xie; K Kano; T Ikeda; S Shimizu
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS, 2004年06月, 査読有り
      • Kinetic study of direct bioelectrocatalysis of dioxygen reduction with bilirubin oxidase at carbon electrodes
        S Tsujimura; T Nakagawa; K Kano; T Ikeda
        ELECTROCHEMISTRY, 2004年06月, 査読有り
      • 技術トピック バイオ電池の実用化が開く新しい可能性
        辻村 清也; 加納 健司; 池田 篤治
        マテリアルステージ, 2004年03月, 査読有り
      • Electrochemical analysis of biological electron transfer reactions and its application
        K. Kano
        Electrochemistry, 2004年, 査読有り
      • Erratum: DsbB elicits a red-shift of bound ubiquinone during the catalysis of DsbA oxidation (Journal of Biological Chemistry (2004) 279 (6761-6768))
        K. Inaba; Y.-H. Takahashi; N. Fujieda; K. Kano; H. Miyoshi; K. Ito
        Journal of Biological Chemistry, 2004年, 査読有り
      • バイオ電池 – しくみと応用
        加納 健司
        バイオサイエンスとインダストリー,62 (3), 175–178, 2004年, 査読有り
      • バイオ電池 : 生命力を電気エネルギーとして取り出す試み
        加納 健司
        化学と教育 = Chemical education, 2003年10月20日, 査読有り
      • バイオセンサー
        加納 健司
        ぶんせき, 2003年10月05日, 査読有り
      • Diaphorase/naphthoquinone derivative-modified electrode as an anode for diffusion-controlled oxidation of NADH in electrochemical cells
        A Sato; K Kano; T Ikeda
        CHEMISTRY LETTERS, 2003年10月, 査読有り
      • Structure of the phenylhydrazine adduct of the quinohemoprotein amine dehydrogenase from Paracoccus denitrificans at 1.7 angstrom resolution
        S Datta; T Ikeda; K Kano; FS Mathews
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY, 2003年09月, 査読有り
      • Redox properties of quinohemoprotein amine dehydrogenase from Paracoccus denitrificans
        N Fujieda; M Mori; K Kano; T Ikeda
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS, 2003年04月, 査読有り
      • Bioelectrocatalysis-based application of quinoproteins and quinoprotein-containing bacterial cells in biosensors and biofuel cells
        T Ikeda; K Kano
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS, 2003年04月, 査読有り
      • Mediated bioelectrocatalytic O-2 reduction to water at highly positive electrode potentials near neutral pH
        S Tsujimura; M Kawaharada; T Nakagawa; K Kano; T Ikeda
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2003年02月, 査読有り
      • Bioelectrocatalysis, powerful means of connecting electrochemistry to biochemistry and biotechnology
        K Kano; T Ikeda
        ELECTROCHEMISTRY, 2003年02月, 査読有り
      • Bilirubin oxidase and [Fe(CN)(6)](3-/4-) modified electrode allowing diffusion-controlled reduction of O-2 to water at pH 7.0
        T Nakagawa; S Tsujimura; K Kano; T Ikeda
        CHEMISTRY LETTERS, 2003年01月, 査読有り
      • Novel utilization of impedance measurement for electrochemical biosensing aiming at elimination of influence by interference materials
        S Kuwabata; H Hasegawa; K Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2003年01月, 査読有り
      • Mediated bloelectrocalalysis
        K. Kano
        Electrochemistry, 2003年, 査読有り
      • バイオ燃料電池
        加納 健司
        電子材料,42 (2), 38–43, 2003年, 査読有り
      • Glucose/O-2 biofuel cell operating at physiological conditions
        S Tsujimura; K Kano; T Ikeda
        ELECTROCHEMISTRY, 2002年12月, 査読有り
      • Escherichia coli and its application in a mediated amperometric glucose sensor
        Y Ito; S Yamazaki; K Kano; T Ikeda
        BIOSENSORS & BIOELECTRONICS, 2002年12月, 査読有り
      • Spectroelectrochemical evaluation of redox potentials of cysteine tryptophylquinone and two hemes c in quinohemoprotein amine dehydrogenase from Paracoccus denitrificans
        N Fujieda; M Mori; K Kano; T Ikeda
        BIOCHEMISTRY, 2002年11月, 査読有り
      • Theory of steady-state catalytic current of mediated bioelectrocatalysis
        R Matsumoto; K Kano; T Ikeda
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2002年11月, 査読有り
      • Bilirubin dehydrogenase, an enzyme in Aspergillus ochraceus IB-3 useful for diagnostic measurement of bilirubin
        J Ogawa; WT Sulistyaningdyah; H Tanaka; K Kano; T Ikeda; S Shimizu
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2002年11月, 査読有り
      • Electrochemical oxidation of NADH catalyzed by diaphorase conjugated with poly-1-vinylimidazole complexed with Os(2,2'-dipyridylamine)(2)Cl
        S Tsujimura; K Kano; T Ikeda
        CHEMISTRY LETTERS, 2002年10月, 査読有り
      • Glucose metabolism of lactic acid bacteria changed by quinone-mediated extracellular electron transfer
        S Yamazaki; T Kaneko; N Taketomo; K Kano; T Ikeda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2002年10月, 査読有り
      • Unusual response in mediated biosensors with an oxidase/peroxidase bienzyme system
        R Matsumoto; M Mochizuki; K Kano; T Ikeda
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2002年07月, 査読有り
      • 2-amino-3-carboxy-1,4-naphthoquinone affects the end-product profile of bifidobacteria through the mediated oxidation of NAD(P)H
        S Yamazki; T Kaneko; N Taketomo; K Kano; T Ikeda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2002年06月, 査読有り
      • Redox Potentials of Proteins and Other Compounds of Bioelectrochemical Interest in Aqueous Solutions
        Kano Kenji
        ポーラログラフィー, 2002年05月28日, 査読有り
      • Quinones in long-lived clk-1 mutants of Caenorhabditis elegans
        H Miyadera; K Kano; H Miyoshi; N Ishii; S Hekimi; K Kita
        FEBS LETTERS, 2002年02月, 査読有り
      • 生物の仕組みに学ぶ燃料電池 (特集 化学がつくる未来のエネルギー)
        辻村 清也; 加納 健司; 池田 篤治
        化学, 2002年02月, 査読有り
      • Kinetic analysis and mechanistic aspects of autoxidation of catechins
        M Mochizuki; S Yamazaki; K Kano; T Ikeda
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS, 2002年01月, 査読有り
      • Inner potential profile between electrodes
        K. Kano; T. Osakai; S. Kuwabata
        Electrochemistry, 2002年, 査読有り
      • Controlled precipitation polymerization of phthalimidomethyloxirane in cationic isomerization ring-opening manner
        S Kanoh; T Nishimura; Y Mitta; A Ueyama; M Motoi; T Tanaka; K Kano
        MACROMOLECULES, 2002年01月, 査読有り
      • Mechanistic study on the role of the NAD(+)-NADH ratio in the glycolytic oscillation with a pyruvate sensor
        S Yamazaki; K Miki; K Kano; T Ikeda
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2001年12月, 査読有り
      • Application of capillary electrophoresis to monitor populations of Cellulomonas cartae KYM-7 and Agrobacterium tumefaciens KYM-8 in mixed culture
        K Yamada; M Torimura; S Kurata; Y Kamagata; T Kanagawa; K Kano; T Ikeda; T Yokomaku; R Kurane
        ELECTROPHORESIS, 2001年10月, 査読有り
      • 6 細胞のキャピラリー電気泳動
        加納 健司
        電気化学および工業物理化学 : denki kagaku, 2001年09月05日, 査読有り
      • Photosynthetic bioelectrochemical cell utilizing cyanobacteria and water-generating oxidase
        S Tsujimura; A Wadano; K Kano; T Ikeda
        ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY, 2001年09月, 査読有り
      • Ca2+ stabilizes the semiquinone radical of pyrroloquinoline quinone
        A Sato; K Takagi; K Kano; N Kato; JA Duine; T Ikeda
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 2001年08月, 査読有り
      • An electrochemical approach to the studies of biological redox reactions and their applications to biosensors, bioreactors, and biofuel cells
        T Ikeda; K Kano
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2001年07月, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic detection of histamine using quinohemoprotein amine dehydrogenase and the native electron acceptor cytochrome c-550
        K Yamamoto; K Takagi; K Kano; T Ikeda
        ELECTROANALYSIS, 2001年04月, 査読有り
      • Electrochemical investigation of cyanobacteria Synechococcus sp PCC7942-catalyzed photoreduction of exogenous quinones and photoelectrochemical oxidation of water
        M Torimura; A Miki; A Wadano; K Kano; T Ikeda
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2001年01月, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic reduction of dioxygen to water at neutral pH using bilirubin oxidase as an enzyme and 2,2 '-azinobis (3-ethylbenzothiazolin-6-sulfonate) as an electron transfer mediator
        S Tsujimura; B Tatsumi; J Ogawa; S Shimizu; K Kano; T Ikeda
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2001年01月, 査読有り
      • Approximate and empirical expression of the steady-state catalytic current of mediated bioelectrocatalysis to evaluate enzyme kinetics
        T Ohgaru; H Tatsumi; K Kano; T Ikeda
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2001年01月, 査読有り
      • Polyacrylamides as hydrophilic selectors in non-aqueous capillary electrophoresis
        Y Esaka; S Inagaki; D Uchida; M Goto; K Kano
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 2001年01月, 査読有り
      • New pathway of amine oxidation respiratory chain of Paracoccus denitrificans IFO 12442
        K Takagi; K Yamamoto; K Kano; T Ikeda
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2001年01月, 査読有り
      • Peroxidase-based amperometric sensor for the determination of total phenols using two-stage peroxidase reactions
        YT Kong; S Imabayashi; K Kano; T Ikeda; T Kakiuchi
        AMERICAN JOURNAL OF ENOLOGY AND VITICULTURE, 2001年, 査読有り
      • Capillary electrophoresis of cells
        K. Kano; T. Ikeda
        Electrochemistry, 2001年, 査読有り
      • Bioelectrocatalysis-based dihydrogen/dioxygen fuel cell operating at physiological pH
        S Tsujimura; M Fujita; H Tatsumi; K Kano; T Ikeda
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2001年, 査読有り
      • Kinetic analysis of fast hydrogenase reaction of Desulfovibrio vulgaris cells in the presence of exogenous electron acceptors
        H Tatsumi; K Kano; T Ikeda
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2000年12月, 査読有り
      • Highly sensitive electrochemical detection of alkaline phosphatase
        S Ito; S Yamazaki; K Kano; T Ikeda
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2000年11月, 査読有り
      • Kinetics of respiration reaction of Thiobacillus ferrooxidans with several iron(II) complexes as electron donors
        H Tatsumi; K Kawaguchi; K Kato; K Kano; T Ikeda
        ELECTROCHEMISTRY, 2000年11月, 査読有り
      • Ascorbate regeneration by the reduced form of 2-amino-3-carboxy-1,4-naphthoquinone, a strong growth stimulator for bifidobacteria
        S Yamazaki; K Iwasa; K Kano; T Ikeda; N Taketomo; T Kaneko
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2000年11月, 査読有り
      • Fundamentals and practices of mediated bioelectrocatalysis
        K Kano; T Ikeda
        ANALYTICAL SCIENCES, 2000年10月, 査読有り
      • Kinetics and thermodynamics of activation of quinoprotein glucose dehydrogenase apoenzyme in vivo and catalytic activity of the activated enzyme in Escherichia coli cells
        D Iswantini; K Kano; T Ikeda
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 2000年09月, 査読有り
      • Electrochemical characterization of carbon felt electrodes for bulk electrolysis and for biocatalyst-assisted electrolysis
        K Kato; K Kano; T Ikeda
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2000年04月, 査読有り
      • n-sigma charge-transfer interaction and molecular and electronic structural properties in the hydrogen-bonding systems consisting of p-quinone dianions and methyl alcohol
        B Uno; N Okumura; M Goto; K Kano
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2000年03月, 査読有り
      • Highly-sensitive flow injection determination of hydrogen peroxide with a peroxidase-immobilized electrode and its application to clinical chemistry
        K Yamamoto; T Ohgaru; M Torimura; H Kinoshita; K Kano; T Ikeda
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2000年02月, 査読有り
      • Bioelectrochemical transformation of nicotinic acid into 6-hydroxynicotinic acid on Pseudomonas fluorescens TN5-immobilized column electrolytic flow system
        M Torimura; H Yoshida; K Kano; T Ikeda; T Yoshida; T Nagasawa
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2000年02月, 査読有り
      • Kinetics and Thermodynamics of ┣DBin vivo(/)-┫DB Activation of Quinoprotein Glucose Dehydrogenase Apoenzyme and Catalytic Activity of the Activated Enzyme in ┣DBEscherichia coli(/)-┫DB cells
        加納 健司
        Biochemical Journal,350/2,917, 2000年, 査読有り
      • Protein redox potential measurements based on kinetic analysis with mediated continuous-flow column electrolytic spectroelectochemical technique. Application to TTQ-containing methylamine dehydrogenase
        A Sato; M Torimura; K Takagi; K Kano; T Ikeda
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2000年01月, 査読有り
      • Amperometric determination of NAD(P)H with peroxidase-based H2O2-sensing electrodes and its application to isocitrate dehydrogenase activity assay in serum
        H Kinoshita; M Torimura; K Yamamoto; K Kano; T Ikeda
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1999年12月, 査読有り
      • Role of 2-amino-3-carboxy-1,4-naphthoquinone, a strong growth stimulator for bifidobacteria, as an electron transfer mediator for NAD(P)(+) regeneration in Bifidobacterium longum
        S Yamazaki; K Kano; T Ikeda; K Isawa; T Kaneko
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS, 1999年08月, 査読有り
      • Electrochemical activity of an Fe(III)-reducing bacterium, Shewanella putrefaciens IR-1, in the presence of alternative electron acceptors
        BH Kim; T Ikeda; HS Park; HJ Kim; MS Hyun; K Kano; K Takagi; H Tatsumi
        BIOTECHNOLOGY TECHNIQUES, 1999年07月, 査読有り
      • Biochemical and electrochemical characterization of quinohemoprotein amine dehydrogenase from Paracoccus denitrificans
        K Takagi; M Torimura; K Kawaguchi; K Kano; T Ikeda
        BIOCHEMISTRY, 1999年05月, 査読有り
      • Electrochemical study of reversible hydrogenase reaction of Desulfovibrio vulgaris cells with methyl viologen as an electron carrier
        H Tatsumi; K Takagi; M Fujita; K Kano; T Ikeda
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1999年05月, 査読有り
      • Monomer-isomerization polymerization of 3-methyl-3-(phthalimidomethyl)oxetane with two different ring-opening courses
        S Kanoh; T Nishimura; H Senda; H Ogawa; M Motoi; T Tanaka; K Kano
        MACROMOLECULES, 1999年04月, 査読有り
      • Surface characterization and on-line activity measurements of microorganisms by capillary zone electrophoresis
        M Torimura; S Ito; K Kano; T Ikeda; Y Esaka; T Ueda
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B, 1999年01月, 査読有り
      • Mechanistic study on the roles of a bifidogenetic growth stimulator based on physicochemical characterization
        S Yamazaki; K Kano; T Ikeda; K Isawa; T Kaneko
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS, 1998年11月, 査読有り
      • Mediator-assisted continuous-flow column electrolytic spectroelectrochemical technique for the measurement of protein redox potentials. Application to peroxidase
        M Torimura; M Mochizuki; K Kano; T Ikeda; T Ueda
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1998年11月, 査読有り
      • Amperometric determination of high-density lipoprotein cholesterol using polyethylene glycol-modified enzymes and a peroxidase-entrapped electrode
        H Kinoshita; M Torimura; K Kano; T Ikeda
        ANNALS OF CLINICAL BIOCHEMISTRY, 1998年11月, 査読有り
      • Role of the isoprenyl tail of ubiquinone in reaction with respiratory enzymes: Studies with bovine heart mitochondrial complex I and Escherichia coli bo-type ubiquinol oxidase
        K Sakamoto; H Miyoshi; M Ohshima; K Kuwabara; K Kano; T Akagi; T Mogi; H Iwamura
        BIOCHEMISTRY, 1998年10月, 査読有り
      • Electrochemical measurements of glucose dehydrogenase activity exhibited by Escherichia coli cells; effects of the additions of pyrroloquinoline quinone, magnesium or calcium ions and ethylenediaminetetraacetic acid
        D Iswantini; K Kato; K Kano; T Ikeda
        BIOELECTROCHEMISTRY AND BIOENERGETICS, 1998年10月, 査読有り
      • Non-aqueous capillary zone electrophoresis using polyethylene glycol as a matrix agent
        Y Esaka; K Yoshimura; M Goto; K Kano
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 1998年09月, 査読有り
      • Continuous-flow column electrolytic spectroelectrochemistry for two-step one-electron transfer reactions
        M Torimura; M Mochizuki; K Kano; T Ikeda; T Ueda
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1998年07月, 査読有り
      • Electrochemical monitoring of in vivo reconstitution of glucose dehydrogenase in Escherichia coli cells with externally added pyrroloquinoline quinone
        T Ikeda; H Matsubara; K Kato; D Iswantini; K Kano; M Yamada
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1998年06月, 査読有り
      • Spectroelectrochemical analysis of the intervalence band in mixed-valence di- and tetranuclear Ru complexes by the flow-through method
        M Haga; MM Ali; H Sato; H Monjushiro; K Nozaki; K Kano
        INORGANIC CHEMISTRY, 1998年05月, 査読有り
      • Mediated bioelectrocatalysis based on NAD-related enzymes with reversible characteristics
        K Takagi; K Kano; T Ikeda
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1998年03月, 査読有り
      • Mechanistic study of the autoxidation of reduced flavin and quinone compounds
        H Tatsumi; H Nakase; K Kano; T Ikeda
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1998年02月, 査読有り
      • Bioelectrochemically accelerated microbial conversion of nicotinic acid to 6-hydroxynicotinic acid on microorganism-immobilized column electrolytic flow system
        M Torimura; H Yoshida; K Kano; T Ikeda; T Nagasawa; T Ueda
        CHEMISTRY LETTERS, 1998年, 査読有り
      • Hydrophilic selectors for selectivity enhancement in capillary electrophoresis
        Y Esaka; K Kano
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 1997年12月, 査読有り
      • On-line electrochemical detection of carbohydrates coupled with the periodate oxidation
        M Torimura; K Kano; T Ikeda; M Goto; T Ueda
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 1997年11月, 査読有り
      • Peroxidase-based amperometric sensor of hydrogen peroxide generated in oxidase reaction: Application to creatinine and creatine assay
        H Kinoshita; M Torimura; K Kano; T Ikeda
        ELECTROANALYSIS, 1997年11月, 査読有り
      • Mechanistic study of amine oxidation catalysed by quinonoid cofactors
        K Kano; M Nakagawa; K Takagi; T Ikeda
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 2, 1997年06月, 査読有り
      • Electrocatalytic properties of Acetobacter aceti cells immobilized on electrodes for the quinone-mediated oxidation of ethanol
        T Ikeda; K Kato; M Maeda; H Tatsumi; K Kano; K Matsushita
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1997年06月, 査読有り
      • Sodium dodecyl sulfate - Tween 20 mixed micellar electrokinetic chromatography for separation of hydrophobic cations: Application to adrenaline and its precursors
        Y Esaka; K Tanaka; B Uno; M Goto; K Kano
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1997年04月, 査読有り
      • New spiro donor molecules: Bis(tetrathiafulvalenyldithio)-methane and -germane
        K Ueda; M Yamanoha; T Sugimoto; H Fujita; A Ugawa; K Yakushi; K Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 1997年, 査読有り
      • Electrochemical control of hydrogenase action of Desulfovibrio vulgaris (Hildenborough)
        T Ikeda; K Takagi; H Tatsumi; K Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 1997年, 査読有り
      • Mediated catalytic current for the oxidation of ethanol produced by Acetobacter aceti cells suspended in solution
        T. Ikeda; K. Kato; H. Tatsumi; K. Kano
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 1997年, 査読有り
      • Spectroelectrochemical characterization of quinohemoprotein alcohol dehydrogenase from Gluconobacter suboxydans
        M Torimura; K Kano; T Ikeda; T Ueda
        CHEMISTRY LETTERS, 1997年, 査読有り
      • Significance of uricase in oxidase-induced oxidative coloring reaction of p-phenylenediamine
        M Aoki; Y Tsujino; K Kano; T Ikeda
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 1996年08月, 査読有り
      • Hydrogen-bonding interaction-assisted micellar electrokinetic chromatography using mixed surfactant systems
        Y Esaka; M Kobayashi; T Ikeda; K Kano
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 1996年06月, 査読有り
      • Copper electrodes for stable subpicomole detection of carbohydrates in high-performance liquid chromatography
        K Kano; K Takagi; K Inoue; T Ikeda; T Ueda
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 1996年01月, 査読有り
      • Measurements of oxidoreductase-like activity of intact bacterial cells by an amperometric method using a membrane-coated electrode
        T Ikeda; T Kurosaki; K Takayama; K Kano; K Miki
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1996年01月, 査読有り
      • A whole cell electrode for ethanol based on the respiratory reaction in cytoplasmic membrane of Acetobacter aceti
        K. Kato; N. Taniguchi; Y. Yamamoto; K. Kano; T. Ikeda
        Electrochemistry, 1996年, 査読有り
      • Mediated electrocatalytic reduction of nitrate and nitrite based on the denitrifying activity of Paracoccus denitrificans
        K Takayama; K Kano; T Ikeda
        CHEMISTRY LETTERS, 1996年, 査読有り
      • Electrochemical evaluation of redox enzyme reaction kinetics based on mediated bioelectrocatalysis in solution
        K Kano; T Ohgaru; H Nakase; T Ikeda
        CHEMISTRY LETTERS, 1996年, 査読有り
      • Flavin-mediated two-way bioelectrocatalysis of lactate dehydrogenase reaction combined with diaphorase reaction
        K Takagi; K Kano; T Ikeda
        CHEMISTRY LETTERS, 1996年, 査読有り
      • REACTIONS BETWEEN DIAPHORASE AND QUINONE COMPOUNDS IN BIOELECTROCATALYTIC REDOX REACTIONS OF NADH AND NAD(+)
        Y OGINO; K TAKAGI; K KANO; T IKEDA
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1995年10月, 査読有り
      • Hydrogen-bonding interaction in capillary electrophoresis using polyether matrices
        Yukihiro Esaka; Masashi Goto; Hiroki Haraguchi; Tokuji Ikeda; Kenji Kano
        Journal of Chromatography A, 1995年09月22日, 査読有り
      • A MODEL-COMPOUND OF NOVEL COFACTOR TRYPTOPHAN TRYPTOPHYLQUINONE OF BACTERIAL METHYLAMINE DEHYDROGENASES - SYNTHESIS AND PHYSICOCHEMICAL PROPERTIES
        S ITOH; M OGINO; S HARANOU; T TERASAKA; T ANDO; M KOMATSU; Y OHSHIRO; S FUKUZUMI; K KANO; K TAKAGI; T IKEDA
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1995年02月, 査読有り
      • Rapid report characterization of topa quinone cofator (Biochim. Biophys. Acta 1157 (1993) 324-331 (BBAGEN 20294)) (PII:0304-4165(93)90117-Q)
        K. Kano; T. Mori; B. Uno; M. Goto; T. Ikeda
        BBA - General Subjects, 1995年, 査読有り
      • ENZYME MICROELECTRODES FOR CHOLINE AND ACETYLCHOLINE AND THEIR APPLICATIONS
        K KANO; K MORIKAGE; B UNO; Y ESAKA; M GOTO
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 1994年12月, 査読有り
      • KINETIC-ANALYSIS OF OXAZOLOPYRROLOQUINOLINE FORMATION IN THE REACTION OF COENZYME PQQ WITH AMINO-ACIDS BY CAPILLARY ZONE ELECTROPHORESIS
        Y ESAKA; Y YAMAGUCHI; M GOTO; K KANO
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 2, 1994年10月, 査読有り
      • SEPARATION OF HYDROGEN-BONDING DONORS IN CAPILLARY ELECTROPHORESIS USING POLYETHERS AS MATRIX
        Y ESAKA; Y YAMAGUCHI; K KANO; M GOTO; H HARAGUCHI; J TAKAHASHI
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1994年08月, 査読有り
      • ELECTROCATALYTIC OXIDATION OF CARBOHYDRATES AT COPPER(II)-MODIFIED ELECTRODES AND ITS APPLICATION TO FLOW-THROUGH DETECTION
        K KANO; M TORIMURA; Y ESAKA; M GOTO; T UEDA
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1994年07月, 査読有り
      • SUPEROXIDE ANION RADICAL-INDUCED DIOXYGENOLYSIS OF QUERCETIN AS A MIMIC OF QUERCETINASE
        K KANO; T MABUCHI; B UNO; Y ESAKA; T TANAKA; M IINUMA
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1994年03月, 査読有り
      • SYNTHESIS AND PROTON-COUPLED REDOX PROPERTIES OF MONONUCLEAR OR ASYMMETRIC DINUCLEAR COMPLEXES OF RUTHENIUM, RHODIUM AND/OR OSMIUM CONTAINING 2,2'-BIS(2-PYRIDYL)-6,6'-BIBENZIMIDAZOLE
        M HAGA; T ANO; T ISHIZAKI; K KANO; K NOZAKI; T OHNO
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-DALTON TRANSACTIONS, 1994年02月, 査読有り
      • NOVEL REDOX BEHAVIOR OF [5]RADIALENES SUBSTITUTED WITH 1,3-DITHIOL GROUPS
        K KANO; T SUGIMOTO; Y MISAKI; T ENOKI; H HATAKEYAMA; H OKA; Y HOSOTANI; Z YOSHIDA
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1994年01月, 査読有り
      • SEPARATION OF AMINO-ACID OXAZOLE DERIVATIVES OF THE REDOX COENZYME PYRROLOQUINOLINE QUINONE BY CAPILLARY ZONE ELECTROPHORESIS
        Y ESAKA; Y YAMAGUCHI; K KANO; M GOTO
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 1993年10月, 査読有り
      • SYNTHESIS AND PROTON TRANSFER-LINKED REDOX TUNING OF RUTHENIUM(II) COMPLEXES WITH TRIDENTATE 2,6-BIS(BENZIMIDAZOL-2-YL)PYRIDINE LIGANDS
        XM XIAO; MA HAGA; T MATSUMURAINOUE; Y RU; AW ADDISON; K KANO
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-DALTON TRANSACTIONS, 1993年08月, 査読有り
      • Characterization of topa quinone cofactor
        K. Kano; T. Mori; B. Ono; M. Goto; T. Ikeda
        BBA - General Subjects, 1993年07月11日, 査読有り
      • SURFACE-REDOX REACTION-MECHANISM OF QUINONES ADSORBED ON BASAL-PLANEPYROLYTIC GRAPHITE-ELECTRODES
        K KANO; B UNO
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1993年04月, 査読有り
      • CHEMICAL AND ELECTROCHEMICAL INVESTIGATION OF REDOX-ASSOCIATED CONFORMATIONAL-CHANGES IN THE BIS(1,4,7-TRITHIACYCLONONANE)COPPER(II/I) SYSTEM AND X-RAY STRUCTURE OF THE COPPER(I) COMPLEX
        SANAULLAH; K KANO; RS GLASS; GS WILSON
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1993年01月, 査読有り
      • SPECTROSCOPIC ANALYSIS AND GEOMETRY ASSIGNMENT OF THE MINIMUM ENERGY CONFORMATIONS OF 2-PHENOXYPYRIDINES AND DIPHENYL ETHERS
        B UNO; T KAWAKITA; K KANO; K EZUMI; T KUBOTA
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1992年10月, 査読有り
      • PROTON-INDUCED SWITCHING OF METAL METAL INTERACTIONS IN DINUCLEAR RUTHENIUM AND OSMIUM COMPLEXES BRIDGED BY 2,2'-BIS(2-PYRIDYL)BIBENZIMIDAZOLE
        M HAGA; T ANO; K KANO; S YAMABE
        INORGANIC CHEMISTRY, 1991年10月, 査読有り
      • INCLUSION AND STABILIZATION OF ELECTROCHEMICALLY GENERATED ANION RADICALS OF DICYANOBENZENES BY CYCLODEXTRINS IN WATER
        K KANO; K MORI; B UNO; M GOTO; T KUBOTA
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1990年11月, 査読有り
      • A NEW METHOD FOR RADICAL GENERATION - REDUCTIVE C-SE OR C-S BOND-CLEAVAGE OF CYCLIC ONIUM SALTS
        T KATAOKA; K TSUTSUMI; K KANO; K MORI; M MIYAKE; M YOKOTA; H SHIMIZU; M HORI
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1, 1990年11月, 査読有り
      • VOLTAMMETRIC AND SPECTROSCOPIC PROPERTIES OF THE AMMONIA ADDUCT OF PYRROLOQUINOLINE QUINONE
        K KANO; K MORI; B UNO; M GOTO
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1990年10月, 査読有り
      • VOLTAMMETRIC DETERMINATION OF ACID DISSOCIATION-CONSTANTS OF PYRROLOQUINOLINE QUINONE AND ITS REDUCED FORM UNDER ACIDIC CONDITIONS
        K KANO; K MORI; B UNO; T KUBOTA; T IKEDA; M SENDA
        BIOELECTROCHEMISTRY AND BIOENERGETICS, 1990年10月, 査読有り
      • VOLTAMMETRIC AND SPECTROSCOPIC STUDIES OF PYRROLOQUINOLINE QUINONE COENZYME UNDER NEUTRAL AND BASIC CONDITIONS
        K KANO; K MORI; B UNO; T KUBOTA; T IKEDA; M SENDA
        BIOELECTROCHEMISTRY AND BIOENERGETICS, 1990年06月, 査読有り
      • ELECTROCHEMICAL AND THE ELECTRON-SPIN-RESONANCE STUDY ON THE INTERACTION BETWEEN ALPHA-CYCLODEXTRIN AND THE ELECTROCHEMICALLY GENERATED RADICAL INTERMEDIATE OF P-NITROPHENOLATE ANION
        K KANO; K MORI; B UNO; T KUBOTA
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1990年04月, 査読有り
      • OXIDATION AND REDUCTION POTENTIALS AND ELECTRON-TRANSFER INTERACTIONS IN PHOTOEXCITED STATES
        T KUBOTA; B UNO; K KANO; T KAWAKITA; M GOTO
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1990年02月, 査読有り
      • DETERMINATION OF CARBARYL BY HIGH-PERFORMANCE LIQUID-CHROMATOGRAPHY WITH ELECTROCHEMICAL DETECTION
        S KAWAI; K GOTO; K KANO; T KUBOTA
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY, 1988年06月, 査読有り
      • ELECTROCATALYTIC REDUCTION OF OXYGEN AT A PYROLYTIC-GRAPHITE ELECTRODE MODIFIED BY ADRIAMYCIN AND ITS 7-DEOXYAGLYCONE
        T KONSE; K KANO; T KUBOTA
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1988年05月, 査読有り
      • ELECTROCHEMICAL STUDY OF THE MECHANISM AND KINETICS OF REDUCTIVE GLYCOSIDE ELIMINATION OF ADRIAMYCIN ADSORBED ON A MERCURY-ELECTRODE SURFACE
        K KANO; T KONSE; K HASEGAWA; B UNO; T KUBOTA
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1987年06月, 査読有り
      • New description of the substituent effect on electronic spectra by means of substituent constants-IV. Charge transfer spectra of EDA complexes of tetracyanoethylene with meta-disubstituted benzenes
        B. Uno; Y. Ninomiya; K. Kano; T. Kubota
        Spectrochimica Acta Part A: Molecular Spectroscopy, 1987年, 査読有り
      • DETERMINATION OF THE EQUILIBRIUM AND KINETIC-PARAMETERS FOR THE SURFACE-REDOX REACTION OF HYDROQUINONE MOIETY OF ADSORBED ADRIAMYCIN BY MEANS OF NUMERICAL-SIMULATION OF DC VOLTAMMOGRAM
        T KONSE; K KANO; T KUBOTA
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1986年01月, 査読有り
      • Application of principal component analysis to the study of quantitative structure-activity relationships by means of multiple regression analysis
        T. Kubota; J. Hanamura; K. Kano; B. Uno
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 1985年, 査読有り
      • The curve fitting analysis of D.c. and A.c. voltammograms of a two-step surface-redox reaction. The application of the surface-redox system of adriamycin adsorbed on a pyrolytic graphite electrode
        K. Kano; T. Konse; T. Kubota
        Bulletin of the Chemical Society of Japan, 1985年, 査読有り
      • ELECTROCHEMICAL PROPERTIES OF ADRIAMYCIN ADSORBED ON A MERCURY-ELECTRODE SURFACE
        K KANO; T KONSE; N NISHIMURA; T KUBOTA
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1984年, 査読有り
      • EFFECT OF TEMPERATURE ON THE POLAROGRAPHIC CATALYTIC CURRENT PRODUCED BY PROTEINS IN THE PRESENCE OF COBALT SALTS
        K KANO; TOKIMITSU, I; T IKEDA; M SENDA
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1984年, 査読有り
      • THEORY OF BRDICKA CURRENT AND THE DEPENDENCE OF THE CURRENT ON COBALT ION CONCENTRATION
        M SENDA; T IKEDA; K KANO; TOKIMITSU, I
        BIOELECTROCHEMISTRY AND BIOENERGETICS, 1982年, 査読有り
      • 403 - polarographic studies on proteins
        M. Senda; T. Ikeda; T. Kakutani; K. Kano; H. Kinoshita
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 1981年, 査読有り
      • ELECTROCHEMICAL OXIDATION AND REDUCTION OF FLAVIN MONO-NUCLEOTIDE ADSORBED ON A MERCURY-ELECTRODE SURFACE
        T KAKUTANI; K KANO; S ANDO; M SENDA
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1981年, 査読有り

      MISC

      • メタゲノム由来ラッカーゼの酵素電極触媒反応に与える表面特性の影響
        朝日将史; 堤真衣子; 辻村清也; 白井理; 宮崎健太郎; 加納健司
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2010年09月01日, 査読有り
      • Improved Performance of Oxygen-reducing Biocathode in Biological Fuel Cells
        Kenji Kano
        217th Electochemical Society Meeting, 2010年, 査読有り
      • 有機液膜系を利用した神経伝導メカニズムの新規提案
        加納健司
        第56回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2010年, 査読有り
      • メソ孔を持つ多孔質カーボン電極上に固定化した酵素の反応解析
        加納健司
        2010年電気化学秋季大会, 2010年, 査読有り
      • 電気二重層内の電場がタンパクに与える影響
        加納健司
        2010年電気化学秋季大会, 2010年, 査読有り
      • 生体膜モデルを介した物質輸送に及ぼすポリイオンの影響
        加納健司
        2010年電気化学秋季大会, 2010年, 査読有り
      • カーボンクライオゲル電極に吸着したフルクトースデヒドロゲナーゼによる触媒電流の細孔サイズ依存性
        加納健司
        電気化学会第77回大会, 2010年, 査読有り
      • マイクロアレイ電極で得られる定常電流に基づいた電気化学バイオセンシング法の提唱
        加納健司
        電気化学会第77回大会, 2010年, 査読有り
      • アンホテリシンBチャネルでの有機酸イオンの透過選択性
        加納健司
        電気化学会第77回大会, 2010年, 査読有り
      • 修飾電極を用いたマルチ銅オキシダーゼCueOの直接電子移動反応解析
        加納健司
        電気化学会第77回大会, 2010年, 査読有り
      • Oxigen-induced extracellular electron transfer of Shewanella decolorationis NTOU1
        Kenji Kano
        電気化学会第77回大会, 2010年, 査読有り
      • マイクロアレイ電極とエンドポイント法を組み合わせた電気化学バイオセンサの開発
        加納健司
        第71回分析化学討論会, 2010年, 査読有り
      • 吸入麻酔剤の作用メカニズムの新解釈
        加納健司
        第71回分析化学討論会, 2010年, 査読有り
      • 有機液膜型セルを用いた神経伝導メカニズムの新解釈
        加納健司
        第71回分析化学討論会, 2010年, 査読有り
      • メタゲノム由来ラッカーゼの電極反応に与える酵素表面特性の影響
        加納健司
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年, 査読有り
      • ヒスタミン脱水素酵素の基質阻害反応に関する熱力学的考察
        加納健司
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年, 査読有り
      • 電位依存性カリウムチャネルKAT1の活性および阻害の電気化学的評価
        加納健司
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年, 査読有り
      • アムホテリシンBによる生体膜モデルを介した有機酸透過の電気化学的研究
        加納健司
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年, 査読有り
      • グラミシジンAチャネル透過電流におけるイオンの分配と膜内拡散に基づく評価
        窪田慎太郎; 白井理; 加納健司
        電気化学秋季大会講演要旨集, 2009年09月10日, 査読有り
      • カテキンの自動酸化とフェントン反応が関与する食品劣化機構モデルの提案
        松田優美; 辻村清也; 加納健司
        分析化学討論会講演要旨集, 2009年05月02日, 査読有り
      • ポリフェノールの自動酸化とフェントン反応が関与する活性酸素種発生機構モデルの提案
        松田優美; 辻村清也; 加納健司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月05日, 査読有り
      • Surface Properties Governing Direct Electron Transfer Kinetics of a Multi-copper Oxidase, CueO
        Kenji Kano
        216th Electrochemical Society Meeting, 2009年, 査読有り
      • Extracellular electron transfer inmicrobial oxygen biocathodes
        Kenji Kano
        2009年電気化学秋季大会, 2009年, 査読有り
      • マイクロアレイ電極を用いた絶対定量型バイオセンサの開発
        加納健司
        2009年電気化学秋季大会, 2009年, 査読有り
      • 膜内メディエータと膜結合性酵素との電子移動反応-Dフルクトースデヒドロゲナーゼを例として
        加納健司
        2009年電気化学秋季大会, 2009年, 査読有り
      • 生体膜の機能評価
        加納健司
        2009年電気化学秋季大会, 2009年, 査読有り
      • マルチ銅オキシダーゼ吸着時の電極表面電荷が直接電子移動反応に与える影響
        加納健司
        2009年電気化学秋季大会, 2009年, 査読有り
      • バイオ燃料電池への応用を目指したガス拡散バイオカソードの性能検討
        加納健司
        2009年電気化学秋季大会, 2009年, 査読有り
      • 中性キャリアによる人工生体膜を介したイオン透過における対イオンの働き
        加納健司
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • マルチ銅酵素を用いたバイオカソードの性能向上
        加納健司
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • 膜結合性酵素D-フルクトースデヒドロゲナーゼによる脂質二分子膜を介した電子移動機構
        加納健司
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • 微生物燃料電池アノード極における乳酸菌を介した電子移動反応系の解明と促進
        加納健司
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • グラミシジンAチャネルの透過イオン選択性の発現メカニズム
        加納健司
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • ラッカーゼ生産菌を用いた微生物燃料電池カソード極の検討
        加納健司
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • 直接電子移動型酵素電極反応における酵素吸着の電極電位依存性
        加納健司
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • 疎水性化合物添加による脂質二分子膜を介した糖類の促進透過
        加納健司
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • メタゲノム由来ラッカーゼの電気化学的特性評価
        加納健司
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • 酵素吸着に及ぼす電極電位の影響
        加納健司
        第70回分析化学討論会, 2009年, 査読有り
      • 脂質二分子膜を介した糖類の透過における疎水性化合物の役割
        加納健司
        第70回分析化学討論会, 2009年, 査読有り
      • 膜結合型酵素による脂質層修飾電極tBLMでの電子移動
        加納健司
        第70回分析化学討論会, 2009年, 査読有り
      • 中性キャリアによる脂質二分子膜を介したイオン透過における対イオンの働き
        加納健司
        第70回分析化学討論会, 2009年, 査読有り
      • Gluconobacter frateurii 由来のフルクトース脱水素酵素の遺伝子クリーニング及びその直接電極反応特性に関する一考察
        加納健司
        日本農芸化学会2009年度大会, 2009年, 査読有り
      • グラミシジンAによる脂質二分子膜を介した促進イオン透過機構の解明 : イオン半径と促進あるいは阻害の関係
        窪田 慎太郎; 大西 純; 尾崎 俊亮; 加納 健司; 白井 理
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • Reconstitution of the voltage-gated K+ channel KAT1 in planar lipid bilayers
        Shunsuke Ozaki; Shiho Aoki; Takao Hibi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2008年10月, 査読有り
      • 膜結合型酵素と膜内メディエーターによる脂質二分子膜を介した電子移動
        笹倉啓資; 加納健司; 白井理
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2008年08月27日, 査読有り
      • ヒスタミン脱水素酵素を利用したヒスタミンセンサの構築
        山田龍介; 白井理; 辻村清也; 加納健司
        電気化学会大会講演要旨集, 2008年03月29日, 査読有り
      • 乳酸菌とプロピオン酸菌の混合培養と微生物燃料電池への応用の検討
        増田真規; WANG Yung‐Fu; 辻村清也; 加納健司
        電気化学会大会講演要旨集, 2008年03月29日, 査読有り
      • 直接電子移動反応を用いたクーロメトリ型フルクトースバイオセンサ
        仁科安紀子; 上高雄二; 辻村清也; 加納健司
        電気化学会大会講演要旨集, 2008年03月29日, 査読有り
      • Bioelectrocatalysis of Histamine Dehydrogenase
        Kenji Kano
        Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science, 2008年, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic Reduction of O2 Catalyzed by Multi-copper Oxidase CueO and Its Mutants
        Kenji Kano
        Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science, 2008年, 査読有り
      • Kinetic Characterization of Multi-copper Oxidase and the Synthesis of Pentacyanoferrate-bound Polymer for Oxygen Reduction Bio-cathode
        Kenji Kano
        Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science, 2008年, 査読有り
      • Gas diffusion Biocathode Based on Direct Electron Transfer-type Bioelectrocatalysis
        Kenji Kano
        Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science, 2008年, 査読有り
      • Electrochemical Elucidation of the Ion Transport across a Bilayer Lipid Membrane Facilitated by carrier Compounds
        Kenji Kano
        Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science, 2008年, 査読有り
      • Coulometric Fructose Biosensor based on Direct Electron Transfer Reactions of Multicopper Oxidase CueO
        Kenji Kano
        Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science, 2008年, 査読有り
      • 平面脂質二分子膜に再構築した電位依存性K+チャネルKAT1の電気化学的研究
        加納健司
        電気化学会第75回大会, 2008年, 査読有り
      • クエン酸回路内酵素反応と電極反応の共役にむけた基礎研究
        加納健司
        電気化学会第75回大会, 2008年, 査読有り
      • グラミシジンAチャネルによるイオンの脂質二分子膜透過における対イオンの影響
        加納健司
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年, 査読有り
      • 生体膜モデルを介した中性キャリアによるイオン透過機構の電気化学的研究
        加納健司
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年, 査読有り
      • 効率的な電子移動反応系の構築を目指した乳酸菌とプロピオン酸菌の混合培養
        加納健司
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年, 査読有り
      • 電極に吸着したヒスタミン脱水素酵素の電子移動特性
        加納健司
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年, 査読有り
      • Myrothecium verrucaria 由来ビリルビンオキシダーゼの結晶構造
        加納健司
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年, 査読有り
      • 特集にあたって--バイオ電池の最新動向 (特集:バイオ電池の現状と展望)
        辻村 清也; 加納 健司; 池田 篤治
        月刊エコインダストリー, 2005年04月, 査読有り
      • 光合成呼吸電池の可能性 (特集:バイオ電池の現状と展望)
        辻村 清也; 加納 健司; 池田 篤治
        月刊エコインダストリー, 2005年04月, 査読有り
      • Structure of a quinohemoprotein amine dehydrogenase with an uncommon redox cofactor and highly unusual crosslinking
        S Datta; Y Mori; K Takagi; K Kawaguchi; ZW Chen; T Okajima; S Kuroda; T Ikeda; K Kano; K Tanizawa; FS Mathews
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2001年12月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 酵素反応で電気を作る -バイオ燃料電池の話-
        電気化学会関西支部講演会, 2010年
      • Prospects of Biological Fuel Cells
        Gordon Research Conference on Fuel Cells, 2010年
      • Air Diffusion Biocathode based on Direct Electron Transfer-type Bioelectrocatalysis
        217th Electochemical Society Meeting, 2010年
      • 酸化還元酵素と電極反応の解析に基礎をおく生物電気分析化学の展開
        日本分析化学会第59年会, 2010年
      • Redox Enzyme-based Bioelectrocatalytic Reactions and Its Application to Biosensors and Biofuel Cells
        Professor George S. Wilson's 70th Birthday Symposium on Analytical Biology in Chemistry, Biology and Medicine, 2009年
      • Direct Electron Transfer of Redox Enzymes and its Application to Biofuel Cells
        42nd Heyrovsk� Discussion, 2009年
      • Fundamental and Perspective of Bioelectrochemistry
        Osaka Univ. Global COE Program: Dynamics of Biological Systems; Frontier Biosciences GCOE Young Researchers Retreat 2009, 2009年
      • 生体触媒電極反応とバイオ電池
        日本化学会 第90春季年会 ATP 物質・エネルギー変換材料 生体触媒, 2009年
      • 酵素機能電極の何を理解して, 何に役立てるのか?
        第12回 基礎電気化学フォーラム, 2009年
      • バイオ電池の現状と展望
        日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会, 2009年
      • 酵素電池から微生物電池への展開
        電気化学会関東支部 第45回 境界領域における電気化学セミナー, 2009年
      • 電気化学の基礎とCV
        電気化学会関西支部第39回電気化学講習会, 2009年
      • 酵素と電極の接合 -シグナル変換からエネルギー変換-
        東海コンファレンス2009, 2009年
      • バイオ電池とバイオ電解の可能性
        JBA 公開セミナー, 2009年
      • 有機物から電気を取り出すバイオ電池
        食品衛生懇話会 夏季勉強会, 2009年
      • 電気化学の本
        第11回 基礎電気化学フォーラム, 2009年
      • 酵素・微生物バイオ電池の現状
        平成21年度発酵と代謝研究シンポジウム, 2009年
      • 「分析化学の現在と未来」
        第70回分析化学討論会 高野山プレシンポジウム, 2009年
      • Direct Electron Transfer-type Fructose/dioxygen Biofuel Cell
        213th Electrochemical Society Meeting, 2008年
      • Direct Electron Transfer-type Biofuel Cells
        Asia Conference on Electrochemistry, 2008, 2008年
      • バイオ燃料電池 最近の動向と応用展開
        第60回日本生物工学会大会, 2008年
      • 情報変換、エネルギー変換に向けた 生物電気化学
        第95回分析技術研究会, 2008年
      • 太陽のめぐみを バイオの力で電気に変える
        食品科学工学会関西支部主催市民フォーラム, 2008年
      • 酢酸菌由来の酵素の生物電気化学的利用
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年
      • 酵素の酵素電気化学的特性評価
        辻村清也; 加納健司
        酵素利用技術体系―基礎・解析から改変・高機能化・産業利用まで―, 小宮山 真監修, 第2編, 第3章 第1節, pp.106-111, エス・ティー・エス, 2010年, 査読無し
      • バイオ電池
        辻村清也; 加納健司
        産業用酵素の応用技術と最新動向, 井上國世監修, シーエムシー出版, pp. 246-256, 東京, 2009年, 査読無し
      • Q&Aで理解する電気化学の測定法
        逢坂哲彌; 跡部真人; 石渡佐敏; 加納健司; 桑畑 進; 立間 徹; 門間聰之
        全209頁, 医学評論社, 2009年, 査読無し
      • バイオ燃料電池
        辻村清也; 加納健司
        電気化学測定/解析 テクニック&事例集―電池/キャパシタ/めっき/腐食/センサ―,pp.391-400情報機構, 2009年, 査読無し
      • 基礎から理解する化学3「分析化学」
        藤浪眞紀; 岡田哲男; 加納健司; 久本秀明; 豊田太郎
        全144頁, 医学評論社, 2009年, 査読無し
      • エコバイオエネルギーの最前線
        加納 健司
        シーエムシー出版,308–324, 2005年, 査読無し
      • 生命現象をはかる
        加納 健司
        丸善,149–159, 2004年, 査読無し
      • Interfacial Catalysis
        加納 健司
        Marcel Dekker,pp. 461–491, 2003年, 査読無し
      • 生化学 基礎の基礎
        加納 健司
        化学同人,, 2002年, 査読無し
      • ベーシック電気化学
        加納 健司
        ,, 2000年, 査読無し

      産業財産権

      • 補酵素結合型グルコース脱水素酵素
      • 固定化担体およびその製造方法ならびに電極およびその製造方法ならびに電極反応利用装置およびその製造方法
      • バルク電解セル,電気化学合成方法,電気化学分析方法
      • 酵素機能電極及び酵素センサ
      • 固定化担体および電極
      • 2-アミノ-3-カルボキシ-1,4-ナフトキノンの製造方法
      • ポリフェノールセンサー
      • 酵素固定化電極を用いる物質の測定方法
      • 電気化学検出器
      • アミノ酸製造におけるNAD酸化還元用ジアフォラーゼ固定電極
      • 糖類の分析方法及び装置
      • 高感度電気化学検出器
      • 補酵素結合型グルコース脱水素酵素
      • 固定化担体およびその製造方法ならびに電極およびその製造方法ならびに電極反応利用装置およびその製造方法
      • バルク電解セル,電気化学合成方法,電気化学分析方法
      • 酵素機能電極及び酵素センサ
      • 固定化担体および電極
      • 2-アミノ-3-カルボキシ-1,4-ナフトキノンの製造方法
      • ポリフェノールセンサー
      • 酵素固定化電極を用いる物質の測定方法
      • 電気化学検出器
      • アミノ酸製造におけるNAD酸化還元用ジアフォラーゼ固定電極
      • 糖類の分析方法及び装置
      • 高感度電気化学検出器
      • Polyphenol Sensor
      • Determination with Engyae-immobilized Electioae
      • Electrochemical Detector
      • Immobilized Diaphorase Electrode for Oxidoreduction of NAD in Amino Acid Manufacture
      • Methods and Instrumentation for Carbohydrate Analysis
      • Highly Sensitive Electrochemical Detector

      Works(作品等)

      • バイオセンサ
        自 2003年
      • ビフィズス菌成長促進因子
        自 1997年, 至 2001年
      • バイオ燃料電池
        自 2001年
      • キノヘモプロテインの構造と機能
        自 1999年
      • Structure and Function of Quinoheno proteins
        自 1999年
      • Growth stimulation Factor of Bibiceobacteria

      受賞

      • 1989年04月08日
        日本分析化学会奨励賞
      • 1989年10月04日
        電気化学協会佐野賞
      • 1989年07月08日
        日本薬学会東海支部奨励賞
      • 2003年04月02日
        電気化学会論文賞
      • 2004年03月25日
        電気化学会学術賞
      • 2009年02月
        日本分析化学会英文誌 Analytical Sciences Hot Article 賞
      • 2010年09月16日
        日本分析化学会学会賞
      • 2010年11月
        Journal of Electroanalytical Chemistry Most Cited Article Award 2005-2009
      • 2013年03月
        日本分析化学会, 日本分析化学会 Hot Article賞
      • 2014年03月27日
        日本農芸化学会, 日本農芸化学会学会賞
      • 2014年11月15日
        日本化学会, 日本化学会BCSJ賞
      • 2015年02月
        日本分析化学会, 日本分析化学会 Hot Article賞
      • 2017年03月26日
        電気化学会, 電気化学会論文賞
      • 2019年03月28日
        電気化学会, 電気化学会学会賞
      • 2019年04月17日
        文部科学省, 平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞研究部門

      外部資金:科学研究費補助金

      • 家庭用プリンタでプリントアウトして作成する酵素法によるポリアミンセンサーの開発
        挑戦的萌芽研究
        石川県立大学
        栗原 新
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ポリアミン;バイオセンサー;プトレッシンオキシダーゼ;簡易定量法;プトレッシン;糞便;使い捨てセンサー;比色定量法
      • 蛋白質安定化による疾患予防を目指した、低プロオキシダント性抗酸化物質の探索
        挑戦的萌芽研究
        福井県立大学
        黒川 洋一
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        抗酸化能;プロオキシダント能;銅イオン還元能;ヒドロキシルラジカル;スーパーオキシドディスムターゼ 1;蛋白質変性;antioxidant;prooxidant;copper-induced oxidation;hydroxyl radical;superoxide dismutase;G6PDH;protein stability;抗酸化;プロオキシダント性;分子酸化
      • ビタミンD水酸化酵素の高度利用
        基盤研究(B)
        富山県立大学
        榊 利之
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ビタミンD;シトクロムP450;ビタミンD水酸化酵素;ビタミンD受容体;高感度検出系;酵素電極;バイオコンバージョン
      • バイオ燃料電池の実用化に必須である高反応性カソード電極用酵素の研究開発
        基盤研究(C)
        金沢大学
        片岡 邦重
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        バイオ燃料電池;マルチ銅オキシダーゼ;ラッカーゼ;酵素電極;機能改変
      • ミトコンドリア呼吸鎖酵素の超感度アッセイを実現する伝導性キノン修飾電極の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        三芳 秀人
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ミトコンドリア;呼吸鎖酵素;ユビキノン;修飾電極;修飾金電極;ミトコンドリア呼吸鎖酵素
      • エネルギー変換のための生体触媒-電極接合系の創成と反応解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        加納 健司
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        バイオ電池;マルチ銅酸化酵素;フラボヘモプロテイン;電流-電圧曲線;直接電子移動型触媒;酵素還元電極反応;糖酸化電極反応;炭素素材;酸素還元電極反応
      • 呼吸鎖酵素のピンポイント電子移動観測を実現する導電性阻害剤修飾電極の開発
        萌芽研究
        京都大学
        三芳 秀人
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        呼吸鎖酵素;阻害剤;修飾電極;電子移動
      • キノプロテインの構造と電子移動およびそのバイオ電極デバイスへの応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        加納 健司
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        ヒスタミン脱水素酵素;6-S-cyteinyl-FMN;発現系構築;キノヘモプロテイン;アミン脱水素酵素;アルコール脱水素酵素;バイオセンサ;バイオ電池;直接電子移動型酵素電極反応, Histamine dehydrogenase;6-S-cyteinyl-FMN;Expression system;Quinohemoproteins;Amine dehydrogenase;Alcohol dehydrogenase;Biosensors;Biofuel cells
      • 生物触媒を用いるスーパーバイオ電池の創出に関する基盤研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        池田 篤治
        自 2001年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        バイオ電池;生物燃料電池;ビリルビンオキシダーゼ;ヒドロゲナーゼ;PQQ脱水素酵素;バイオエレクトロカタリシス;光合成・呼吸電池;水素電解製造;生体触媒;ビリルビンオキシターゼ;タンパク質電子移動;酵素修飾電極;酢酸菌;水素燃料;グルコース電池;シアノバクテリア;光合成電池, Biofuel Cell;Bioelectrocatalysis;Bilirubin Oxidase;Hydrogenase;PQQ Dehydrogenases;Mediator;Photo-Biofuel Cell;Hydrogen Production Bioelectrochemical
      • 微生物の協奏的糖代謝系に関する生物電気化学的アプローチ
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        加納 健司
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        ビフィズス菌;増殖促進;物質生産制御;ナフトキノン;アミノ化;電子移動;ATP;メディエータ;NADH;ピルビン酸センサ;アセトアルデヒド;アルコール発酵;乳酸菌
      • 高機能物質生産と絶対微量分析を指向した生体触媒機能カラム電解法の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        加納 健司
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        ニコチン酸;6-ヒドロキシニコチン酸;カラム電解;電気化学的完全水酸化反応;ニコチン酸脱水素酵素;絶対微量定量;有用物質変換反応;電子伝達メディエータ, Nicotinic Acid;6-Hydroxynicotinic Acid;Column Electrolysis;Electrochemical Complete Hydroxylation;Nicotinic Dehydrogenase;Absolute and Sensitive Analysis;Biotransformation;Electron Transfer Mediator
      • バイオ電池の開発に関する基盤研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        池田 篤治
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        バイオ電池;ヒドロゲナーゼ;硫酸還元菌;メチルビオローゲン;カーボンフェルト電極;ビタミンK;メディエータ;微生物;硫酸菌;鉄硫黄細菌;ヘキサシアン鉄酸イオン;ビタミンK_3;ビドロゲナーゼ;鉄酸化細菌;カーボンフェルト電柱;ルスチシアニン, Bioelectrochemical cell;Hydrogenase;Desulfovibrio vulgaris;methyl viologen;Carbon felt electrode;Vitamin K;Mediator;Microorganisms
      • 細胞-電極間の電子伝達共役に基づく新規バイオセンサの構築と特性解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        池田 篤治
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        細胞触媒;バイオセンサ;微生物電極;エタノール;ニコチン酸;硝酸, Bacterial cell catalysis;Biosensors;Whole cell electrodes;Ethanol;Nicotinic acid;Nitrate
      • キノイドコファクターおよびキノプロテインの物理・構造化学的機能解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        加納 健司
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        キノイドコファクター;キノプロテイン;アシン酸化触媒反応;酸化還元電位;オルトキノン;ボルタンメトリー;カラム電解分光分析法;アミン酸化触媒反応;キノプロティン;電子状態;電子移動, Quinonoid Cofactor;Quinoproteins;Catalytic Amine Oxidation;Redox Potentials;Ortho-quinones;Voltammetry;Column Electrolytic Spectroscopy
      • 金属酸化物修飾電極による糖類の高感度検出法の開発
        一般研究(C)
        京都大学;岐阜薬科大学
        加納 健司
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        酸化銅修飾電極;糖;多電子酸化;高感度検出;電極触媒, Copper Oxide-Modified Electrode;Carbohydrates;Multifle Electron Transfer;Hghly sensitive detection;Electrocatalysis

      外部資金:その他

      • 酸化還元酵素の電子移動
      • バイオセンシングシステムの開発
      • 生体エネルギー代謝の解明とその応用
      • バイオ電池の基礎と開発
      list
        Last Updated :2023/11/18

        教育

        担当科目

        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用生命科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用生命科学入門I
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体機能物理化学
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          応用生命科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          応用生命科学入門I
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用生命科学入門I
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用生命科学 I
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用生命科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用生命科学入門I
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用生命科学 I
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用生命科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用生命科学 I
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用生命科学入門I
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用生命科学 I
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用生命科学入門I
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用生命科学 I
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用生命科学入門I
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統計解析法
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学 I
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学入門I
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統計解析法
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用生命科学I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用生命科学 I
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        list
          Last Updated :2023/11/18

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            人権問題対策委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            応用生命科学専攻 専攻長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            人権問題対策委員会 委員
          • 自 2017年07月01日, 至 2019年06月30日
            比較農業論講座運営協議員会 委員
          list
            Last Updated :2023/11/18

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2003年
              関西支部庶務幹事, 日本農芸化学会
            • 本部理事,会計理事,評議員, 日本ポーラログラフ学会
            • 編集幹事長,関西支部常任幹事, 電気化学会
            • 常議員,代議員,近畿支部常任幹事, 日本分析化学会

            ページ上部へ戻る