教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

佐藤 淳二

サトウ ジュンジ

人文科学研究所 文化研究創成研究部門 教授

佐藤 淳二
list
    Last Updated :2023/05/27

    基本情報

    協力講座

    • 文学研究科, 共通 多元統合人文学

    所属学協会

    • 日本18世紀学会

    学位

    • 文学修士(東京大学)
    • 博士(文学)(東京大学)

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学人文科学研究所, 教授
    • 自 2017年04月, 至 現在
      北海道大学, 名誉教授
    • 自 2017年04月, 至 2022年03月
      京都大学大学院地球環境学堂, 教授
    • 自 2007年, 至 2017年03月
      北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授

    使用言語

    • 日本語
    • 英語
    • フランス語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/05/27

      研究

      研究キーワード

      • フランス思想史
      • ルソー
      • ヨーロッパ18世紀
      • ディドロ
      • 政治思想史
      • 精神分析と哲学
      • フランス哲学

      研究分野

      • 人文・社会, ヨーロッパ文学
      • 人文・社会, 思想史

      論文

      • 倒錯と法ー--「症例」ルソーとその思想
        佐藤 淳二
        十川幸司・藤山直樹 編著『精神分析のゆくえ 臨床知と人文知の間』, 2022年11月, 招待有り
      • フーコーと啓蒙:自己へのオデュッセイアの途上で
        佐藤淳二
        小泉義之・立木康介編 『フーコー研究』, 2021年03月
      • フーコーと表象のリミット 〈ラモーの甥〉から〈ルソー〉へ
        佐藤 淳二
        思想2019年9月号, 2019年08月
      • 〈68年〉から人間の終わりを考える
        佐藤 淳二
        王寺賢太・立木康介編『〈68年5月〉と私たち』, 2019年04月
      • データ・リヴァイアサンの降臨 存在論的機械学のために
        佐藤 淳二
        山室信一他編『われわれはどんな「世界」を生きているのか』ナカニシヤ出版, 2019年03月
      • 孤独のアノマリー ーー 事例オタネスとルソー政治思想
        佐藤 淳二
        市田良彦・王寺賢太編『〈ポスト68年〉と私たち、「現代思想と政治」の現在』、平凡社, 2017年10月
      • L'anomalie solitaire : le cas Otanés et la politique de J.-J. Rousseau
        佐藤 淳二
        ZINBUN, 2016年03月, 査読有り
      • 都市感覚の論理学:街頭・傷跡・外
        佐藤 淳二
        情況, 2016年02月
      • ルソーと肖像画の身体・試論
        佐藤 淳二
        仏語仏文学研究, 2016年, 査読有り
      • 「ルソー問題」から初期マルクスへ
        佐藤 淳二
        現代思想と政治 : 資本主義・精神分析・哲学 市田良彦, 王寺賢太編 平凡社,, 2016年01月
      • 啓蒙論ノート(3)〈表象〉・「タブロー」・言語の起源
        佐藤 淳二
        層 : 映像と表現, 2014年03月
      • アルシーヴと真理 : ルソーと自伝の問題構成
        佐藤 淳二
        仏語仏文学研究, 2014年
      • 主体についての逆説(パラドックス) : ディドロとルソーの俳優論への序説
        佐藤 淳二
        思想, 2013年12月
      • 啓蒙論ノート(2)彼女の倒錯者たちによって裸にされたジュリーさえも
        佐藤 淳二
        層 : 映像と表現, 2013年04月
      • 動物たちの孤独
        佐藤 淳二
        池田透編『生物という文化』北海道出版会, 2013年03月
      • ルソーと「共和主義」の現在
        佐藤 淳二
        情況 12月別冊, 2012年12月
      • ルソーの思想圏 : 「一般意志」の概念を求めて
        佐藤 淳二
        現代思想, 2012年10月
      • 〈啓蒙〉・「狂気」・歴史 : デリダとフーコーをめぐるノート
        佐藤 淳二
        層 : 映像と表現, 2012年04月
      • 国家・政治共同体・<契約> : ルソー論のための覚え書
        佐藤 淳二
        Septentrional : 日本フランス語フランス文学会北海道支部論集, 2012年03月31日
      • Bien lire, dire vrai : la lecture et la vérité dans les Dialogues de J.-J.Rousseau
        佐藤 淳二
        Les destinataires du moi : altérité de l’autobiographie, sous la direction de S.Kuwase, M.Masuda et J.-Ch.Sampieri, Editions Universitaires deDijon, Collection Ecritures, Dijon,, 2012年, 招待有り
      • <啓蒙>の臨界(4)「人間学的循環」のめまい(Vertigo)(1)
        佐藤 淳二
        層, 2011年03月
      • 終わりある啓蒙と終わりなき啓蒙
        啓蒙の運命, 2011年
      • 法の深層
        ルソーを学ぶ人のために, 2010年
      • <啓蒙>の臨界--<表象>のリミット(3)
        佐藤 淳二
        層, 2010年01月
      • 〈ラディカルな啓蒙〉とは何か? (六八年のスピノザ--アントニオ・ネグリ『野生のアノマリー』の世界) -- (存在、政治、哲学史)
        佐藤 淳二
        情況 第三期, 2009年07月
      • 世界の断面ーーゴダール・消失・回帰
        佐藤 淳二
        『ヴィジュアル・クリティシズム 表象と映画=機械の臨界点』 中山昭彦編 玉川大学出版部, 2008年11月
      • <啓蒙>の臨界--<表象>のリミット(2)
        佐藤 淳二
        層, 2008年08月
      • <啓蒙>の臨界--<表象>のリミット(1)
        佐藤 淳二
        層, 2007年06月
      • 〈差異〉の身体=機械学ーー藤枝静男【空気頭】論
        佐藤 淳二
        『機械=身体のポリティーク』 中山昭彦/吉田司雄編 青弓社, 2006年11月
      • ラペルーズあるいは<啓蒙>の大航海者
        ラペルーズ太平洋周航記上巻解説, 2006年
      • 国家の起源と女性への暴力 : ルソー『エフライムのレヴィ人』論
        Sato Junji
        北海道大学文学研究科紀要, 2005年02月28日
      • 自伝とイマージュ(1)「主体」の肖像
        佐藤 淳二
        北海道大学文学研究科紀要, 2002年
      • 声と転倒--ルソーの自伝作品と「真理」の問題
        佐藤 淳二
        北海道大学文学研究科紀要, 2001年
      • L'origine et les sensations : Jean-Jacques Rousseau et les problemes de l'<>
        佐藤 淳二
        フランス語フランス文学研究, 2001年
      • 「身体/主体/記号:ルソー『ルクレチアの死』」
        『フランス研究』, 2000年
      • 『表象と共同体:ルソー「ダランベールへの手紙」における公的領域と私的領域の構造』
        Book Park, 2000年
      • 自由の冒険 : フランス思想の輪郭 (trace/trace)
        佐藤 淳二
        言語文化部研究報告叢書, 1999年03月19日
      • 「自由の冒険:フランス思想の輪郭(trace/trace)」
        『言語文化部研究報告叢書32』, 1999年
      • 18世紀フランス文学における「労働」の表象 : ルソー『新エロイーズ』をめぐって
        佐藤 淳二
        北海道大學文學部紀要 = The annual reports on cultural science, 1998年03月31日
      • コンテクストとしてのヴォルテ-ル--『百科全書』項目「ジュネ-ヴ」の宗教論とその周辺
        佐藤 淳二
        仏語仏文学研究, 1997年03月
      • Représentation et communauté : <> et le théâtre dans la Lettre à d'Alembert de J.-J. Rousseau
        佐藤 淳二
        フランス語フランス文学研究, 1996年03月
      • 自然・欲求・情念 : 初期ディドロとルソー『人間不平等起源論』:序説
        佐藤 淳二
        仏語仏文学研究, 1993年07月01日
      • 3人のVaporeuses--ディドロ後期思想への試論
        佐藤 淳二
        仏語仏文学研究, 1992年

      MISC

      • 2022年の収穫アンケート
        佐藤 淳二
        週刊読書人, 2022年12月, 筆頭著者
      • 差異の一般意志論への擁護
        佐藤淳二
        週刊読書人, 2022年04月22日
      • 2021年の収穫アンケート
        佐藤淳二
        週刊読書人, 2021年12月10日
      • 2020年の収穫アンケート
        佐藤淳二
        週刊読書人(2020年12月11日号), 2020年12月
      • イメージへの使命 : ミシュレと歴史の眼差し
        佐藤淳二
        週刊読書人2020.9.25, 2020年09月
      • 2019年の収穫アンケート
        佐藤 淳二
        週刊読書人2019.12.13, 2019年12月
      • 存在論的ルソー像に向けて
        佐藤 淳二
        週刊読書人2019.12.7, 2019年12月
      • 沈黙するものたちへの「歴史」ーキーワードとしての「幼児期」
        佐藤 淳二
        週刊読書人, 2019年10月
      • 啓蒙のリミット 神話・文学・政治思想の狭間で
        佐藤 淳二
        日本18世紀学会年報, 2019年06月, 招待有り
      • 〈冷戦2.0〉と人文学の使命
        佐藤 淳二
        山室信一編『人文学宣言』, 2019年02月
      • 2018年の収穫アンケート
        佐藤 淳二
        週刊読書人 2018年12月14日号, 2018年12月
      • 私たちはどう生き(残)るか? 転形期と人文学
        佐藤 淳二
        人文, 2018年06月
      • 68年から人間の終わりを考える
        佐藤 淳二
        週刊読書人2018年6月1日号, 2018年06月
      • 急進的啓蒙、あるいは近代の未完の闘争のプロジェクト
        佐藤 淳二
        週刊読書人2017年9月1日号, 2017年09月
      • 『資本論』のパラドックス、それは資本のパラダイスを脅かすのか?
        佐藤 淳二
        図書新聞, 2016年07月
      • 『現代思想と政治』(平凡社)公開合評会
        佐藤 淳二
        週刊読書人2016年4月22日号, 2016年04月
      • ディドロあるいは啓蒙のアジテーター ゴッジによるラディカルな文献学の試み
        佐藤 淳二
        週刊読書人2016年4月8日号, 2016年04月
      • 都市感覚の論理学 : 街頭・傷痕・外 (書評特集 長原豊『ヤサグレたちの街頭 : 瑕疵存在の政治経済学批判 序説』)
        佐藤 淳二
        情況. 第四期 : 変革のための総合誌, 2016年02月
      • 来るべきドゥルーズのために:「映像生態学」の図表と線
        佐藤 淳二
        週刊読書人2015年10月23日号, 2015年10月
      • 書評 Francine Markovits, Le Decalogue sceptique, L'universel en question au temps des Lumieres
        佐藤 淳二
        日本18世紀学会年報, 2013年06月, 招待有り
      • 座談会 「無意識」の生成とゆくえ(1)「啓蒙」と「ロマン主義」の系譜をめぐって (「無意識」の生成とゆくえ)
        道籏 泰三; 佐藤 淳二; 立木 康介
        思想, 2013年04月
      • 「ナルシスとシミュラークル:ルソー『ナルシス』とその序文」
        『フランス研究』, 1999年
      • 研究ノ-ト:『新エロイ-ズ』第二部における「模像」のテ-マをめぐって
        佐藤 淳二
        仏語仏文学研究, 1997年03月

      講演・口頭発表等

      • 啓蒙のリミット:神話・文学・政治思想のはざまで
        佐藤 淳二
        日本一八世紀学会第40回全国大会, 2018年06月24日, 招待有り
      • 反=人間の70年代:無意味と意味
        佐藤 淳二
        京大人文研共同研究「21世紀の人文学」例会, 2018年05月26日
      • 68年から人間の終わりを考える:人でなし、あるいはiPSやらAIやら
        佐藤 淳二
        人文研アカデミー2018, 2018年05月10日
      • 藤井俊之『啓蒙と神話—アドルノと人間性の形象』(航思社、2017年)をめぐ
        佐藤 淳二
        「アドルノ/ラカン 感性と理性の狭間で”人間”は“真理”に耐えられるの, 2017年07月29日
      • 倒錯と法
        佐藤 淳二
        小寺記念精神分析研究財団・学際的ワークショップ「精神分析の知のリンクにむけて」第1回倒錯概念のいま, 2016年09月19日, 招待有り
      • 21世紀の課題(研究討議)
        井上輝夫; 阪上孝; 佐藤淳二; 山本有造; 玉田敦子; 桃井治郎
        近代と未来のはざまで, 2013年04月, 招待有り
      • 座談会 「無意識」の生成とゆくえ(1)「啓蒙」と「ロマン主義」の系譜をめぐって (「無意識」の生成とゆくえ)
        道籏 泰三; 佐藤 淳二; 立木 康介
        思想, 2013年04月
      • 狂い咲く、フーコー
        佐藤淳二ほか, 共編者(共編著者), 「啓蒙への問い」など p.106-112
        読書人, 2021年08月
      • 愛と文体 : フランカへの手紙1961-73 1
        Althusser Louis; 阿尾 安泰; 飯田 伸二; 遠藤 文彦; 佐藤 淳二; 佐藤 典子; 辻部 大介
        藤原書店, 2004年, 査読無し
      • 愛と文体 : フランカへの手紙1961-73 2
        Althusser Louis; 阿尾 安泰; 飯田 伸二; 遠藤 文彦; 佐藤 淳二; 佐藤 典子; 辻部 大介
        藤原書店, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 1970年代以後の人文学ならびに芸術における語りの形式についての領域横断的研究
        基盤研究(A)
        中区分1:思想、芸術およびその関連分野
        京都大学
        岡田 暁生
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        ポストヒューマン思想;2022年;21世紀;歴史学;現代アート;思想史;1970年代;環境思想;ミニマルミュージック;人新世;アート;環境;生命;人文工学;文理融合;メディアアート;現代;人文学;人間性;芸術;物語;歴史;1970年代;精神分析;経済学;21世紀;主体
      • 今日のピアノ演奏教育におけるフラット化の問題についての実践的思想史的な研究
        基盤研究(C)
        お茶の水女子大学
        小坂 圭太
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        フラット化;ピアノ演奏教育;モダンとポストモダンの連続と断続;情報フラット化;ピアニズム;音楽実技教育;ピアノ教育;身体言語;連続と断続
      • 音楽経験の思想史への挑戦――身体知と主体化からのアプローチ
        挑戦的萌芽研究
        北海道大学
        佐藤 淳二
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        音楽;思想史;身体論;現代文化論;主体化;主体;哲学;西洋音楽;西洋思想;ベルク;アドルノ;ニーチェ;ボードレール;文学
      • フランス・ロマン主義における「作者」像の成立と変容をめぐる総合的研究
        基盤研究(C)
        東京大学
        野崎 歓
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        作者;ロマン主義;小説;翻訳;バルザック;ネルヴァル;作家主義;フランスの小説;フランスの詩;現代小説;文学;音楽;映画;国際研究者交流;フランス:ドイツ;国際研究者交流(フランス);啓蒙主義;作者の概念;作家の誕生;詩人の使命;文学とメディア;文学と共同体
      • 「現代思想」と政治―マルクス主義・精神分析・政治哲学を軸とする歴史的・理論的研究
        基盤研究(B)
        神戸大学
        市田 良彦
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        政治思想;哲学;マルクス主義;精神分析;思想史;政治思想「国際研究者交流」(フランス、アメリカ)
      • フランス啓蒙思想における〈戦争〉表象と〈平和〉表象の包括的研究
        基盤研究(B)
        北海道大学
        佐藤 淳二
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        フランス;啓蒙思想;戦争論;平和論;統治性;マルチチュード;戦争;生;統治;平和;人口;習俗;啓蒙;例外状態;主権;国家;権利;ルソー;カント;モンテスキュー;ディドロ;ラディカルな啓蒙
      • 戦争をめぐる表現と表象-日本近代文学・日本映画に関する中仏との比較研究
        基盤研究(B)
        学習院大学
        中山 昭彦
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        映像表現;言語表象;日本近現代文学;フランス文学;中国映画;危機の言説;戦争映画;戦争トラウマ;中国文学;危機の表現;トラウマ;映画表現;暴力
      • フランス啓蒙思想における「法」の諸問題:物語・理論・表象の批判的研究
        基盤研究(C)
        北海道大学
        佐藤 淳二
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        フランス啓蒙思想;法の観念;ルソー;モンテスキュー;フランス思想;フランス文学;政治と文学;日仏比較思想;フランス思想史, French Enligntenment;idea of law;Rousseau;Montesquieu
      • 中仏との比較による近代日本の視覚・活字・文学メディアの女性表象に関する多元的研究
        基盤研究(B)
        学習院大学;北海道大学
        中山 昭彦
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        映像表象;映像表現;活宇・文学的表象;メディア・ミックス;ジェンダー・スタディーズ;女性表象;言語表象;映画;図像;文学;機械としての身体;断片化される身体;ジェンダー;ヌーベル・ヴァーグ;モダニズム文化;マッチョイズム;身体;アニメーション;漫画;小説;ポストコロニアリズム, Representation in Cinema;Expression in Cinema;Print Media and Literary Representation;Media Mix;Gender Studies
      • 政治と詩学:ルソー『ダランベールへの手紙』とジュネーヴ共和国
        基盤研究(C)
        北海道大学
        佐藤 淳二
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        ルソー;18世紀フランス;表象;政治思想;演劇;演劇と政治;フランス18世紀;表象批判;18世紀啓蒙思想;演劇論, ROUSSEAU;18^ CENTURY FRANCE;REPRESENTATION;POLITICAL IDEAS;THEATRE
      • フランス文学における「身体」とディスクール
        基盤研究(C)
        北海道大学
        佐藤 淳二
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        フランス文学;身体;ディスクール;顔;意味;18世紀フランス;ルソー;ネルヴァル;物語;18世紀;主体;ディスクール分析;ロマン主義, FRENCH LITERATURE;BODY;DISCOURSE;FACE;MEANING;18^ CENTURY FRANCE;ROUSSEAU;NERVAL
      • フランス文学における「私」のディスクール
        基盤研究(B)
        東京大学
        田村 毅
        自 1996年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        フランス文学;ディスクール;私;中世叙情詩;エセー;自伝;プルースト;モーリヤック;ロマン主義;レアリスム;幻想文学;シュルレアリスム;語り手「私」;作者;物語;自意識;近代的自我;サルトル, FRENCH LITERATURE;DISCOURS;SELF;MEDIEVAL LYRIC POEMS;ESSAY;AUTOBIOGRAPHY;PROUST;MAURIAC
      • 規範から創造へ-レトリック教育とフランス文学
        基盤研究(B)
        東京大学
        塩川 徹也
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        修辞学;修辞学教育;古典修辞学;フランス文学;プル-スト;フロベール;モンテスキュー;レトリック;レトリック教育;薔薇物語論争;パスカル;ネルヴァル;ランボ-;ジャコテ;ペギ-;プロギュムナスマタ;引用;諷刺;パロディー;ドレフュス事件, RHETORIC;EDUCATION OF RHETORIC;CLASSICLA RHERTORIC;FRENCH LITERATURE;PROUST;FLAUBERT;MONTESQUIEU
      list
        Last Updated :2023/05/27

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          フランス語学フランス文学(特殊講義)
          3631, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          フランス語学フランス文学(特殊講義)
          3631, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          フランス語学フランス文学(特殊講義)
          3631, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          フランス語学フランス文学(特殊講義)
          3631, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境・技術存在論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境・技術存在論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境・技術存在論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (環境・技術存在)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境・技術存在論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (環境・技術存在)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境・技術存在論
          後期前半, 地球環境学舎

        博士学位審査

        • Climate Injustice: Rectifying Loss and Damage (気候不正義:損失・損害の是正に向けて)
          服部 久美恵, 地球環境学舎, 副査
          2021年11月24日

        非常勤講師

        • 自 2022年04月11日, 至 2022年09月30日
          「西洋哲学史概説Ⅲ」
          集中, 名古屋大学
        list
          Last Updated :2023/05/27

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            京都大学附属図書館運営委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            学生生活委員会第二小委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書館協議会第二特別委員会 委員
          • 至 2020年03月31日
            学生表彰選考委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            学生生活委員会第二小委員会 委員長

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            研究計画委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            人権委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            地球環境学堂 図書委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 人権問題等相談窓口委員会 委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 図書委員会 委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            人文科学研究所 研究計画委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            人文科学研究所 ネットワーク管理委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            人文科学研究所 情報セキュリティ委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 地球環境学 専攻長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 執行部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            地球環境学堂 人権問題等相談窓口委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            学術メディアセンター全国共同利用運営委員会委員

          ページ上部へ戻る