教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

速水 洋子

ハヤミ ヨウコ

東南アジア地域研究研究所 相関地域研究部門 教授

速水 洋子
list
    Last Updated :2023/09/22

    基本情報

    学内兼務

    • アジア・アフリカ地域研究研究科, 東南アジア地域研究専攻 地域変動論講座, 教授

    所属学協会

    • Association for Asian Studies
    • American Anthropological Association
    • 東南アジア学会
    • 日本文化人類学会
    • 日本タイ学会

    学位

    • 人類学修士(米国ブラウン大学)
    • 人類学博士(米国ブラウン大学)

    出身大学院・研究科等

    • 米国ブラウン大学, 大学院人類学部修士課程, 修了
    • 米国ブラウン大学, 大学院人類学部博士課程, 修了

    経歴

    • 自 2018年04月, 至 2022年03月
      京都大学, 東南アジア研究所, 所長
    • 自 2017年01月, 至 現在
      京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授
    • 自 2005年04月, 至 2016年12月
      京都大学, 東南アジア研究所, 教授
    • 自 2004年04月, 至 2005年03月
      京都大学, 東南アジア研究所, 助教授
    • 自 2000年04月, 至 2004年03月
      京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授
    • 自 1998年04月, 至 2000年03月
      京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻, 文部教官助手
    • 自 1996年05月, 至 1998年03月
      京都大学, 東南アジア研究センター, 文部教官助手

    使用言語

    • 英語
    • タイ語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/09/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        タイ・ミャンマーの少数民族における宗教とエスニシティ
        東南アジア大陸部における山地と低地
        東南アジアにおけるジェンダー、家族と社会変容
        東南アジアにおける高齢者とケア
      • 研究概要

        東南アジアにおけるケアの社会・文化基盤に関わる科研プロジェクトが進行中である。各国の制度の状況をおさえつつ、地域研究と人類学の強みとして、現地の社会・文化に埋め込まれたケアを理解すること、そのためにも、概念としてのケアについても議論を進める。宗教に関しては、タイ・ミャンマー跨境域の仏教聖者と同地域の宗教実践を追いつつ、境域少数民族の位置づけや、仏教を理解する枠組みについて再考している。一方で、19-20世紀ビルマにおけるキリスト教布教におけるカレン信徒の役割を考えながら、同時期のプロテスタント布教の在り方が形作られる過程と現地信徒の関わりについて考えつつ、ビルマにおける少数民族の成り立ちと、グローバルな19世紀近代キリスト教宣教の歴史とをその結節点で論じる。

      研究キーワード

      • 少数民族、家族、ジェンダー、宗教、ケア、高齢者
      • 東南アジア、タイ
      • 文化人類学(含民族学・民俗学)
      • Cultural Anthropology (including Ethnology and Folklore)

      研究分野

      • 人文・社会, 地域研究, 東南アジア
      • 人文・社会, 文化人類学、民俗学

      論文

      • Labour of Devotion: Material Construction and Charisma of Saintly Monks in the Myanmar–Thai Border Region
        Yoko Hayami
        The Asia Pacific Journal of Anthropology, 2022年10月05日, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 書評 Jane Richardson Hanks: and Lucien Mason Hanks. Tribes of the North Thailand Frontier. Monograph 51. Yale University Southeast Asian Studies, 2001, xlviii+319p.+map.
        速水 洋子
        東南アジア研究, 2002年
      • 二つのタイ系諸語族研究集会(1998年於バンコク)
        速水 洋子
        東南アジア研究, 1999年
      • Mikael Gravers, ed. Exploring Ethnic Diversity in Burma. Copenhagen: Nordic Institute of Asian Studies, 2007, xx+283p., maps, tables, photos.
        速水 洋子
        東南アジア研究, 2008年
      • “Between state and family: Biopolitics of elderly care and emerging communality in Northern Thailand”
        速水 洋子
        Southeast Asian Studies, 2019年12月, 査読有り
      • Karen Culture of Evangelism and Early Baptist Mission in Nineteenth Century Burma
        速水 洋子
        Social Sciences and Missions, 2018年, 査読有り
      • 仏塔建立と聖者のカリスマータイ・ミャンマー国境域における宗教運動
        速水 洋子
        東南アジア研究, 2015年, 査読有り
      • Seeking Haven and Seeking Jobs: MIgrant Workers' Networks in Two Thai Locales
        ノッパオン・ラビパット; 速水洋子
        Southeast Asian Studies, 2013年, 査読有り
      • Pagodas and Prophets: Contesting Sacred Space and Power among Buddhist Karen in Karen State
        Yoko Hayami
        JOURNAL OF ASIAN STUDIES, 2011年11月, 査読有り
      • 序 親子から生のつながりを問い直す ≪特集≫親子のつながり―人類学における親族/家族研究再考
        速水洋子
        文化人類学 75:4:483-493., 2011年, 査読有り
      • Methamphetamine use and correlates in two villages of the highland ethnic Karen minority in northern Thailand: a cross sectional study
        Eiko Kobori; Surasing Visrutaratna; Yuko Maeda; Siriporn Wongchai; Akiko Kada; Masako Ono-Kihara; Yoko Hayami; Masahiro Kihara
        BMC INTERNATIONAL HEALTH AND HUMAN RIGHTS, 2009年, 査読有り
      • Ecological resource use and social change in the minority regions of Myanmar: Introduction
        S. Takeda; Y. Hayami
        Southeast Asian Studies, 2007年, 査読有り
      • 家と家をつなぐ―バゴー山地カレン焼畑村から
        速水洋子
        東南アジア研究 45(3)359-381., 2007年, 査読有り
      • Introduction: Redefining Otherness from Northern Thailand: Notes Towards Debating Multiculturalism in the Region
        速水 洋子
        東南アジア研究, 2007年, 査読有り
      • ≪特集≫表象・介入・実践:人類学者と現地とのかかわり:序に代えて
        速水洋子
        文化人類学 70(4):473-483., 2006年, 査読有り
      • Negotiating Ethnic Representation between Self and Other:
        速水 洋子
        東南アジア研究, 2006年, 査読有り
      • Within and Beyond the Boundaries : Anthropological Studies of Mainland Southeast Asia since the 1950s
        Hayami Yoko
        Japanese Review of Cultural Anthropology, 2001年, 査読有り
      • 差異の交差するところ北タイ山地における民族間結婚 (特集:揺らぐジェンダー--地域社会から考える)
        速水 洋子
        地域研究論集, 2000年12月, 査読有り
      • Challenges to Community Rights in the Hill Forests: State Policy and Local Contradictions. A Karen Case.
        速水洋子
        Tai Culture: International Review on Tai Cultural Studies. V(2):104-131., 2000年, 査読有り
      • "Buddhist Missionary Project in the Hills of Northern Thailand : A Case Study from a Cluster of Karen Villages"
        速水 洋子
        Tai Culture : International Review on Tai Cultural Studies,4/1,53-76, 1999年, 査読有り
      • 「民族」とジェンダーの民族誌 : 北タイ・カレンにおける女性の選択(<特集>東南アジア大陸部における民族間関係と「地域」の生成)
        速水 洋子
        東南アジア研究, 1998年03月, 査読有り
      • "Motherhood Redefined : Women's Choices on Family Rituals and Reproduction in the Peripheries of Thailand"
        速水 洋子
        Sojourn,13/2,1-21, 1998年, 査読有り
      • Internal and External Discourse of Communality,Tradition and Environment:Minority Claims on Forest in the Northern Hills of Thailand (<特集>雲南およびその周辺)
        速水 洋子
        東南アジア研究, 1997年, 査読有り
      • Karen tradition according to Christ or Buddha: The implications of multiple reinterpretations for a minority ethnic group in Thailand
        Y Hayami
        JOURNAL OF SOUTHEAST ASIAN STUDIES, 1996年09月, 査読有り
      • 北タイ山地における仏教布教プロジェクト : あるカレン族村落群の事例
        速水 洋子
        東南アジア研究, 1994年09月, 査読有り
      • Buddhist missionary project in the hills of northern Thailand: a case study from a cluster of Karen villages
        Y. Hayami
        Southeast Asian Studies (Kyoto), 1994年, 査読有り
      • To be Karen and to be cool: community, morality and identity among Sgaw Karen in northern Thailand
        Y. Hayami
        Cahiers des Sciences Humaines, 1993年, 査読有り
      • カレン族における周縁の力と宗教・社会変動-19世紀ビルマから今日のタイまで
        速水 洋子
        民族学研究,57/3,271-296, 1992年, 査読有り
      • Women in Thailand--Thoughts on the Recent Anthropological Literature
        速水 洋子
        社会科学ジャ-ナル, 1986年10月, 査読有り

      MISC

      • BOOK REVIEWS/CHINA "Chopsticks Only Work in Pairs": Gender Unity and Gender Equality among the Lahu of Southwest China. By Shanshan Du
        Hayami Yoko
        Asian folklore studies, 2004年
      • Book review. Felicity Aulino. Rituals of Care: Karmic politics in an aging Thailand.
        Yoko Hayami
        South East Asia Research, 2020年, 招待有り
      • 書評 吉松久美子著『移動するカレン族の民族誌:フロンティアの終焉』東京外国語大学出版会
        速水 洋子
        東南アジア 歴史と文化, 2018年06月, 招待有り
      • Book review. Ooi keat Gin and Volker Grabowsky (eds.) Ethnic and Religious Identities and Integation in Southeast Asia.
        速水 洋子
        Journal of Burma Studies., 2018年
      • Book review: Julia Cassaniti. Living Buddhism: Mind, Self, and Emotion in a Thai Community. Cornell University Press. 2015.
        速水 洋子
        Journal of the Siam Society, 2018年, 招待有り
      • Metamorphosis: Studies in Social and Political Change in Myanmar.
        Yoko Hayami
        AMERICAN ETHNOLOGIST, 2017年02月, 招待有り
      • “Rethinking “Religion” from the Margins.”
        速水 洋子; 片岡樹
        Kyoto Review of Southeast Asia, 2016年
      • Book Review. Hjorleifur Jonsson. Slow んthろぽぉgy:Negotiating Difference with the Iu Mien.
        速水 洋子
        The Asia Pacific Journal of Anthropology, 2016年, 招待有り
      • 書評 佐藤斉華著 『彼女達との会話ーネパール・ヨルモ社会におけるライフ・ストーリーの人類学』
        速水 洋子
        文化人類学, 2016年, 招待有り
      • Ethnic politics in Burma: States of conflict
        Yoko Hayami
        JOURNAL OF SOUTHEAST ASIAN STUDIES, 2011年10月, 招待有り
      • 書評 椎野若菜著『結婚と死をめぐる女の民族誌ーケニア・ルお社会の寡婦が男を選ぶとき』
        速水 洋子
        文化人類学, 2009年, 招待有り
      • Book review.Mikael Gravers (ed.) Exploring Ethnic Diversity in Burma. NIAS Press.
        速水 洋子
        Southeast Asian Studies., 2009年, 招待有り
      • 書評 J.R. Hanks and Lucien. Tribes of the North Thailand Frontier.
        速水 洋子
        アジア経済, 2003年, 招待有り
      • Book review. Hanks, J.R. and Lucien. Tribes of North Thailand Frontier.
        速水 洋子
        Southeast Asian Studies., 2003年, 招待有り
      • 書評 Barbara Andaya (ed.) Other Pasts: Women, Gender and History inEarly Modern Southeast Asia.
        速水 洋子
        東南アジア 歴史と文化, 2002年, 招待有り
      • Oldest brother's story: Tales of the Pwo Karen
        Yoko Hayami
        ASIAN FOLKLORE STUDIES, 2001年, 招待有り
      • Book review. Durrenberger, E.P. (ed.) State power and Culture in Thailand.
        速水 洋子
        Crossroads., 1998年, 招待有り
      • THE HIGHLAND HERITAGE - COLLECTED ESSAYS ON UPLAND NORTH THAILAND - WALKER,AR
        Y HAYAMI
        ASIAN FOLKLORE STUDIES, 1995年, 招待有り
      • Book review. Shan Shan Du. Chopsticks only work in pairs: gender unity and gender equality among the Lahu of Southwest China.
        速水 洋子
        Asian Folklore Studies., 招待有り

      講演・口頭発表等

      • “Stories of Life and Care of the Self in the Margins of Northern Thailand: Voices from a State Home for the Elderly”
        Yoko Hayami
        Taiwan Conference on Anthropology and Ethnic Studies. National Chiao Tung University., 2020年10月31日, 招待有り
      • 「上座部仏教社会タイの高齢者施設における女性と宗教実践」
        速水洋子
        国際ジェンダー学会, 2020年09月13日
      • “Women’s Voices from a Thai Older People’s Home”
        Yoko Hayami
        The 3rd SEASIA Conference. Panel “Women’s Narratives from the Margins in Southeast Asia”. Academia Sinica, Taipei., 2019年12月07日
      • 「高齢化する東南アジア社会は日本と同じ道をたどるのか―タイの事例から」
        速水洋子
        学会主催シンポジウム『東南アジアと日本の長期変動―人口変動・労働移民・少子高齢化』於:静岡県立大学., 2019年11月23日, 招待有り
      • 「タイで生きる・老いる・ケアすること―フィールドワークから考える」
        速水洋子
        『「東京で学ぶ京大の知シリーズ33」京都大学の女性リーダーたち』京都アカデミアフォーラムin丸の内., 2019年11月18日, 招待有り
      • “Different but/and equal”?: gender in Southeast Asia”
        Yoko Hayami
        43rd CSEAS Kyoto University Southeast Asia Seminar “Economic Growth, Ecology and Equality: Learning from Vietnam”, Hanoi University of Pharmacy, Hanoi., 2019年11月07日
      • “A field-based humanistic understanding of environment and sustainability”
        Yoko Hayami
        ICESSD (International Conference on Environmental Science and Sustainable Development Goals in Southeast Asia) Sari Pacific Hotel, Jakarta., 2019年10月22日, 招待有り
      • Thinking about Care and Aging in Thailand Today a Humanities Perspective
        Yoko Hayami
        The 13th Thai Humanities Research Forum. Mahasarakham University., 2019年09月06日, 招待有り
      • Southeast Asian Studies into the Future.
        Yoko Hayami
        1st Symposium on Democracies in Southeast Asia. Sultan Ageng Tirtayasa University, 2019年09月04日, 招待有り
      • Multilateral and Trans-disciplinary Southeast Asian Studies
        速水 洋子
        International Conference on Area Studies held by PKUIAS “Area Studies Towards the 21st Century: Global Experiences and China Paradigms” Peking University., 2019年04月13日, 招待有り
      • “Southeast Asian Studies towards Global Coexistence”
        速水 洋子
        7th SustaiN Conference and 3rd ICGDTR in conjunction with the 2018 Southeast Asian Network Forum HAKU Meeting, Padang Indonesia., 2018年10月30日, 招待有り
      • “Narratives of Elderly Who Are “Lacking Care” Considering Biopolitics from a State Elderly Home in Northern Thailand”
        速水 洋子
        Keynote Lecture at CAPAS-CSEAS Conference on Young Scholars of Southeast Asian Studies, 2017年09月08日
      • “Building pagodas and constructing charisma in the Myanmar-Thai border region”
        速水 洋子
        The 13th International Conference on Thai Studies, 2017年07月17日
      • “Power and Communality : Aging and Elderly Care in Northern Thailand”
        速水 洋子
        Cornell University Southeast Asia Program, Gatty Lecture Series., 2017年05月04日
      • The Culture of English-Language Academic Book Publishing: A Roundtable and Discussion with Editors and Publishers
        速水 洋子
        AAS in Asia, 2016年06月25日, 招待有り
      • Living together but apart: reassembling relationships of care among Karen in the northern hills of Thailand
        速水 洋子
        IUAES Conference, 2015年07月15日, 招待有り
      • 東南アジアからケアを考える:北タイ山地における高齢者の居住形態の事例より
        速水 洋子
        日本文化人類学会, 2015年05月30日
      • 「跨境域における仏塔建立と聖者信仰:カレンの宗教運動」パネル『現代東南アジアにおける宗教の越境現象―タイ、ミャンマーを中心に―』
        速水 洋子
        東南アジア学会, 2014年06月08日
      • Karen Religious Movements in the Thai-Myanmar Borderlands
        HAYAMI Yoko
        Changing Dynamics of the Burma/Myanmar's Borderlands, 2014年03月28日
      • Thai-Myanmar Borderland as Socio-Religious Space among Karen
        HAYAMI Yoko
        ISEAS-CSEAS joint workshop on Myanmar from the Margins, 2013年11月14日
      • "Evangelical Zeal among Early Karen Baptists” in the panel “Indigenous Christianity among Ethnic Minorities in Southeast Asia"
        HAYAMI Yoko
        7th EUROSEAS, 2013年07月04日
      • "Southeast Asian Studies in Japan” in the Roundtable “Southeast Asian Studies: Crisis or Opportunity?"
        HAYAMI Yoko
        ICAS8, 2013年06月26日
      • "Seeking power/protection in the uplands: Karen Buddhist practices in Myanmar and Thailand" in the Panel "Minorities and the Making of Local Buddhisms in Mainland Southeast Asia"
        HAYAMI Yoko
        ICAS8, 2013年06月25日
      • "Missionary Zeal among Early Karen Baptists"AAS Panel on Indigenous Christianity among Ethnic Minorities in Southeast Asia
        HAYAMI Yoko
        AAS annual meeting, 2013年03月21日
      • "Regionalism from the Perspective of Cross-border Migrants: the Myanmar- Thai Border Case." Presented at the panel Regional integration and transnational exchanges in the Greater Mekong Subregion
        HAYAMI Yoko
        Asian Studies Association of Australia Conference, 2012年07月11日
      • "Multi-Laterality and the Changing Global Mapping of Southeast Asian Studies: a view from Japan" CAPAS-CSEAS Workshop for Young Scholars of Southeast Asian Area Studies EXPLORING FRONTIERS OF SOUTHEAST ASIAN AREA STUDIES
        HAYAMI Yoko
        ASIAN PERSPECTIVES, 2011年08月09日
      • "Pagodas and Wedding Vows: Religious Practices among Buddhist Pwo Karen in Karen State from a Comparative Perspective"
        HAYAMI Yoko
        International Conference for Thai Studies, 2011年07月26日
      • Coordinator and Chairperson. “De-institutionalizing Religion in Southeast Asia: Minority Perspectives”
        HAYAMI Yoko
        AAS-ICAS Joint Annual Meeting, 2011年04月02日
      • "Upland vs. Lowland as Seen through Gender: Distant Representations and Immediate Relationships"
        HAYAMI Yoko
        JSPS Asian Core Workshop: International Seminar on Radically Envisioning a Different Southeast Asia, 2011年01月18日
      • 国境をはさんでみたカレン社会とその変容
        速水 洋子
        日南山大学人類学博物館タイ北部山地民プロジェクト・シンポジウム『タイ北部山地民の過去・現在・未来』, 2010年10月16日
      • Research Conference “Asian Connections : Southeast Asian Model for Co-Existence in the 21st Century”
        HAYAMI Yoko
        Asian Core University Program of Thammasat University "From the Intimate Sphere to the Public Sphere in Southeast Asia", 2010年08月27日
      • "Reality or Mirage? Family in Southeast Asian Society" paper given at the International Workshop on Southeast Asia
        HAYAMI Yoko
        “Regions”, and Social Theory, 2010年03月03日
      • タイ社会の人類学 「コミュニティ」と「ネットワーク」の変遷
        速水 洋子
        南山大学人類学研究所60周年記念連続シンポジウム第一回 「21世紀アジア社会の人類学:回顧と展望」, 2009年12月19日
      • “Asian Connections as both Subjects and Tools for Fruitful Collaborative Research”
        HAYAMI Yoko
        CAPAS-CSEAS 2009 International Symposium on Maritime Links and Trans-nationalism in Southeast Asia, 2009年10月28日
      • The Present and Future of Area Studies in Asia: From Perspectives on Gender and Family
        HAYAMI Yoko
        JASSO International University Exchange Seminar, 2009年09月14日
      • ”Gender and Changing Families in Southeast Asia”
        HAYAMI Yoko
        The 33rd Southeast Asian Seminar on “Region” and Regional Perspectives on/from Southeast Asia, 2009年09月10日
      • ”Social and Cultural Practices among Labor Migrants in the Thai-Myanmar Borderland”
        HAYAMI Yoko
        The First KASEAS-CSEAS Joint International Symposium, “Interdependency of Korea, Japan and Southeast Asia, 2009年06月19日
      • “More or less Buddhist? Sectarian Religious Practices in Karen State, Burma.” Presented in the panel Paths Taken and Not Taken in the Anthropology of Buddhism
        HAYAMI Yoko
        第106回アメリカ人類学会研究大会, 2007年12月01日
      • パネル組織・序論Families in Flux: Southeast Asian Families Across Borders and Categories
        HAYAMI Yoko
        第5回ICAS(International Convention of Asian Scholars), 2007年08月02日
      • Redefining Othernessパネル共同企画および発表Who are they/we the Karen?? negotiating ethnic imagery between self and other
        HAYAMI Yoko
        国際タイ学会, 2005年04月05日
      • Community Rights and Multilple Discourse.
        HAYAMI Yoko
        The 7th International Conference on Thai Studies, 1999年07月04日
      • ≪東南アジアの社会変容と女性たち≫ 「タイ国周縁における社会変化と女性」
        速水 洋子
        東南アジア史学会第58回大会, 1997年11月30日
      • “The Decline of Founder’s Cults and Changing Configurations of Power: Village, Forest, and State among Karen”. Paper presented in the panel: Founder’s Cults and Nation-States in Mainland Southeast Asia
        HAYAMI Yoko
        49th Annual Meeting of the Association for Asian Studies, 1997年03月15日
      • “Definition and Denial of Embodied Memory: Ritual Change among the Sgaw Karen of Northern Thailand”
        HAYAMI Yoko
        The 6th International Conference of Thai Studies, 1996年10月15日
      • 北タイ・カレン族の宗教変化に見るタイ社会との関わり:ある霊媒の出現をめぐって
        速水 洋子
        第7回タイ・セミナー, 1996年07月07日
      • カレン族村落における二つの仏教儀礼:タイ国内の少数民族の仏教化の事例として
        速水 洋子
        第66回民族学会東北地区東北人類学談話会, 1996年02月08日
      • 社会変化のなかのカレン族女性ー逸脱と創造
        速水 洋子
        日本民族学会第28回大会, 1994年06月
      • 北タイ山地少数民族への仏教布教活動ーカレン族の事例
        速水 洋子
        第47回日本人類学会日本民族学会連合大会, 1993年10月29日
      • Mother, Woman and Christian Karen
        HAYAMI Yoko
        92nd American Anthropological Association, 1992年12月
      • 北タイ・カレン族のある村落における霊媒の出現にみる中心と周縁のかかわり
        速水 洋子
        日本民族学会第27回大会, 1992年05月
      • Changing Status of Karen Women as Guardians of Ethnic Identity
        HAYAMI Yoko
        91st American Anthropological Association, 1991年11月
      • 北タイカレン族における男女の儀礼的役割と酒
        速水 洋子
        第44回日本人類学会・日本民族学会連合大会, 1990年11月12日
      • 北タイ・カレン族における家族儀礼と社会変化
        速水 洋子
        第26回日本民族学会大会, 1990年05月23日
      • Karen Tradition According to Christ or Buddha: Implications of Multiple Representations
        HAYAMI Yoko
        42nd Annual Meeting of the Association for Asian Studies, 1990年04月
      • タイ・カレン族における村落社会の世界観、秩序の変容
        速水 洋子
        第43回日本人類学会・日本民族学会連合大会, 1989年10月21日
      • Traveling Karen Preachers and the Culture of Evangelism: The Founding of Modern Missions in Nineteenth-Century Burma
        速水 洋子
        Chiangmai University ASEAN Center, 招待有り
      • 歴史の語りの生成とその前夜:19世紀ビルマ・カレンにおける儀礼、民族、キリスト教
        速水 洋子
        東南アジア史学会関西例会・卒マニュ共同研究会
      • 森明子編『ケアが生まれる場 他者とともに生きる社会のために』
        速水 洋子, 分担執筆, 「北部タイにおける高齢者ケアをめぐる共同性の再編」19-37頁
        ナカニシヤ, 2019年05月, 査読無し
      • 東南アジアにおけるケアの潜在力 : 生のつながりの実践
        速水, 洋子, 編者(編著者)
        京都大学学術出版会, 2019年02月
      • ものとくらしの植物誌 : 東南アジア大陸部から (落合雪野・白川千尋編)
        落合, 雪野; 白川, 千尋; 田中, 伸幸; 神崎, 護; 柳澤, 雅之; 土佐, 桂子; 松田, 正彦; 佐々木, 綾子; 横山, 智; 高井, 康弘; 馬場, 雄司; 飯島, 明子; Daniels, Christian; 加藤, 真; 綾部, 真雄; 樫永, 真佐夫; 速水, 洋子, 分担執筆, 山地居住カレンをめぐる生命のつながり(311-330頁)
        臨川書店, 2014年05月
      • 人間圏の再構築 : 熱帯社会の潜在力 (講座生存基盤研究第3巻)
        速水, 洋子; 西, 真如; 木村, 周平, 共編者(共編著者)
        京都大学学術出版会, 2012年03月
      • The family in flux in Southeast Asia : institution, ideology, practice
        速水, 洋子; 小泉, 順子; Songsamphan, Chalidaporn; Ratana Boonmathya (Ratana Tosakul Boonmathya), 共編者(共編著者)
        Kyoto University Press,Silkworm Books, 2012年
      • 「先住民」とはだれか (窪田幸子・野林厚志編)
        窪田, 幸子; 野林, 厚志; Stewart, Henry; 高倉, 浩樹; 内堀, 基光; 上橋, 菜穂子; 岸上, 伸啓; 大村, 敬一; 久保田, 亮; 栗本, 英世; 丸山, 淳子; 速水, 洋子; 楊, 海英; 宮岡, 真央子; 野本, 正博, 分担執筆, カレンとは誰か-エコツーリズムにみる応答と戦術としての自己表象 (248-272頁)
        世界思想社, 2009年11月
      • 生のつながりへの想像力 : 再生産の文化への視点
        速水, 洋子
        京都大学東南アジア研究所 Kyoto Working Papers on Area Studies No.74, 2009年03月
      • 差異とつながりの民族誌 : 北タイ山地カレン社会の民族とジェンダー
        速水, 洋子
        世界思想社, 2009年02月
      • <境域>の実践宗教-大陸部東南アジア地域と宗教のトポロジー(林行夫編)
        速水洋子, 分担執筆, カレン州パアンにおける仏教徒ポー・カレンの宗教実践(539-573頁)
        京大出版会, 2009年, 査読無し
      • Pagodas and wedding vows : Buddhist and sectarian practices in Karen State
        Hayami、Yoko, 単著
        [Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University]Kyoto Working Papers on Area Studies No.8, 2008年10月
      • ジェンダー人類学を読む : 地域別・テーマ別基本文献レヴュー
        宇田川, 妙子; 中谷, 文美, 分担執筆, 他者化するまなざしの交錯の中でータイー (47-73頁)
        世界思想社, 2007年03月
      • Southeast Asian Lives: Personal Narratives And Historical Experience (Research in International Studies Southeast Asia Series)
        Roxana Waterson, 分担執筆, Traversing Invisible Borders: Narratives of Women Between Hills and City (250-274.)
        Ohio University Press and Singapore University Press., 2007年, 査読無し
      • 文化人類学20の理論
        綾部, 恒雄; Stewart, Henry; Knecht, Peter; 永田, 脩一; 沼崎, 一郎; 小田, 亮; 小野沢, 正喜; 吉岡, 政徳; 鈴木, 正崇; 小泉, 潤二; 近藤, 英俊; 岸上, 伸啓; 鈴木, 七美; 速水, 洋子; 前川, 啓治; 大谷, 裕文; 山下, 晋司; 米山, リサ; 桑山, 敬己; 関根, 久雄
        弘文堂, 2006年12月
      • ミクロ人類学の実践 : エイジェンシー/ネットワーク/身体 (田中雅一・松田素二編)
        田中, 雅一; 松田, 素二; 青木, 恵理子; 菅原, 和孝; 山口, 惠里子; 速水, 洋子; 窪田, 幸子; 中谷, 文美; 常田, 夕美子; 福浦, 厚子; 林, 勲男; 栗本, 英世; 冨山, 一郎, 分担執筆, 越境する個人:北タイ山地と都市のはざまにおけるカレン女性の語り (150-173 )
        世界思想社, 2006年11月
      • Southeast Asian Studies: Debates and New Directions IIAS/ISEAS Series on Asia.
        Cynthia Chou; Vincent Houben, 分担執筆, Towards Multi-Laterality in Southeast Asian Studies: Perspectives from Japan (65-85)
        IIAS/ISEAS., 2006年, 査読無し
      • 変容する東南アジア社会 : 民族・宗教・文化の動態 (加藤剛編)
        加藤, 剛; 石川, 登; 貞好, 康志; 高岡, 正信; タウィーシン スップワッタナー; 林, 行夫; 速水, 洋子; 長津, 一史; Mohamed Yusoff Ismail; 小瀬木, えりの, 分担執筆, タイ・ビルマ国境域の〈カレン〉から見る民族と宗教の動態 (201-244)
        めこん, 2004年10月
      • Between hills and plains : power and practice in socio‐religious dynamics among Karen
        Hayami, Yoko, 単著
        Kyoto University Press,Trans Pacific Press, 2004年
      • Founder’s Cults.
        Tannenbaum, N; C. Kammerer, 分担執筆, The Decline of Founder’s Cults and Changing Configurations of Power: Village, Forest and State among Karen (134-158)
        Founder's Cults (Eds.) N. Tannenbaum and C. Kammere. pp.134-158. Northern Illinois University., 2003年, 査読無し
      • アジア新世紀7巻パワー:アジアの凝集力
        小杉泰, 分担執筆, ビルマ・タイ国境域に生きる少数民族
        岩波書店, 2003年, 査読無し
      • Living at the Edge of Thai Society: The Karen in the highlands of northern Thailand.
        Delang, Claudio, 分担執筆, Morality, sexuality and mobility: changing moral discourse and self (112-129)
        Routledge Curzon, 2003年, 査読無し
      • Gender and modernity : perspectives from Asia and the Pacific
        Hayami, Y., A. Tanabe, Y.Tokita, 共編者(共編著者)
        Kyoto University Press,Trans Pacific Press, 2003年
      • 宗教と文明化:21世紀における諸民族文化の伝統と変容 (杉本良男編)
        速水洋子, 分担執筆, 黄金の本とカレンの文字-ビルマにおけるキリスト教宣教( 260-277頁)
        ドメス, 2002年, 査読無し
      • "He's Really a Karen" : Articulation of Ethnic and Gender Relationship in a Regional Context"
        速水 洋子, 分担執筆
        Dynamics of Ethnic Cultures Across National Boundaries in Southwest China and Mainland Southeast Asia. Min Muang Press,/,260-277, 2000年, 査読無し
      • 『土地所有の政治史:人類学的視点』(杉島敬志編)
        速水 洋子, 分担執筆, 「タイ国家の領土におけるカレンの土地権-共同性と伝統の構築」(94-122頁)
        風響社, 1999年, 査読無し
      • 『森と人のアジア:伝統と開発のはざまに生きる』(山田勇編)
        速水 洋子, 分担執筆, 「「森に生きるカレン」と伝統の創造」(194-217頁)
        昭和堂, 1999年, 査読無し
      • 『社会変容と女性-ジェンダーの文化人類学』(中谷文美・窪田幸子編)
        速水 洋子, 分担執筆, 「周縁社会に生きる女性たち:北タイ・カレン」(94-122頁)
        ナカニシヤ, 1999年, 査読無し
      • 洗練と粗野ー社会関係を律する価値
        速水 洋子, 分担執筆, カレン族における秩序と豊穣、男と女
        東京大学出版会, 1995年, 査読無し
      • Ritual and religious transformation among Sgaw Karen of Northern Thailand : implications on gender and ethnic identity
        Hayami, Yoko, 単著
        Ph.D.Thesis UMI, 1992年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 家族と超自然:現代マレーシアにおける呪術と親族形成
        特別研究員奨励費
        小区分04030:文化人類学および民俗学関連
        京都大学
        自 2021年11月18日, 至 2024年03月31日, 採択後辞退
      • 家族と超自然:現代マレーシアにおける呪術と親族形成
        特別研究員奨励費
        小区分04030:文化人類学および民俗学関連
        京都大学
        自 2021年07月28日, 至 2023年03月31日, 採択後辞退
      • 上座仏教圏における高齢者のウェルビーイングと宗教実践
        基盤研究(B)
        小区分80010:地域研究関連
        京都大学
        速水 洋子
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        高齢者;ウェルビーイング;宗教実践;ケア;上座仏教圏;高齢期
      • 地域に根ざした介護予防プログラムの構築―日タイ比較研究から実践的介入への挑戦
        基盤研究(B)
        小区分80010:地域研究関連
        大阪大学
        木村 友美
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        介護予防;フレイル;地域在住高齢者;食事摂取調査;タイ;口腔機能;日本;栄養摂取;運動機能;コミュニティ;東南アジアの高齢化;実践型地域研究
      • 老いを迎える語りの揺らぎ:北タイ都鄙における高齢者ケアをめぐる社会関係の動態
        基盤研究(C)
        京都大学
        速水 洋子
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        老い;語り;高齢者施設;ケア;タイ;高齢社会;高齢者;北部タイ
      • ベトナムにおけるハンセン病患者をめぐる苦悩とスティグマおよびケアの体制
        特別研究員奨励費
        京都大学
        自 2017年04月26日, 至 2019年03月31日, 完了
        ハンセン氏病;スティグマ;病と苦悩;ベトナム;近代医療史;ケア;癌生存者;レジリエンス
      • 東南アジア大陸部宗教研究の新パラダイムの構築
        基盤研究(A)
        京都大学
        片岡 樹
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        東南アジア;仏教;シンクレティズム;精霊祭祀;宗教;民間信仰;キリスト教;バラモン=ヒンドゥー教;出家・在家関係;華僑;アニミズム
      • ミャンマー「開国」と民主化への障害要因に関する総合的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        C Pavin
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        ミャンマー;民主化;権威主義体制;体制移行;ビルマ;外交;農村経済;マクロ経済;ASEAN;自由化
      • 東南アジアにおけるケアの社会基盤:<つながり>に基づく実践の動態に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        速水 洋子
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ケア;東南アジア;社会保障;家族;コミュニティ;少子高齢化;文化人類学;移動;親密圏;社会福祉関係;社会福祉
      • 東南アジアにおけるケアの社会基盤―<つながり>に基づく実践の動態に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        速水 洋子
        自 2012年10月31日, 至 2013年03月31日, 採択後辞退
      • コミュニティーで支える高齢者ヘルスケア・デザインー国際地域比較研究ー
        基盤研究(A)
        京都大学
        松林 公蔵
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        地域在住高齢者;老年医学的総合機能評価;本邦;アジア;認知症;生活機能障害;抑うつ;Quality of Death;老年医学的機能評価;糖尿病;看取り;地域高齢者;肥満;高血圧;QOL;ヘルスケアデザイン
      • 東南アジア大陸部における宗教の越境現象に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        片岡 樹
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        宗教;東南アジア;中国;民族;越境;国家;制度化
      • タイ・ミャンマー国境域移動者の生活実践:少数民族の社会ネットワークと文化再生産
        基盤研究(C)
        京都大学
        速水 洋子
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        タイ・ミャンマー国境域;越境移動;社会ネットワーク;文化再編;社会ネットワーク文化
      • 東南アジアで越境する感染症:多角的要因解析に基づく地域特異性の解明
        基盤研究(S)
        京都大学
        西渕 光昭
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        東南アジア;感染症;労働移動;腸炎ビブリオ;マラリア;デング熱;地域政策;商品連鎖;タイ;マレーシア;サラワク
      • アフロ・アジアの多元的情報資源の共有化を通じた地域研究の新たな展開
        基盤研究(A)
        京都大学
        田中 耕司
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        地域情報資源;情報資源共有化;メタデータベース;相関地域研究;地域情報学;相関型地域研究
      • 東南アジアの「老い」の総合的研究-セーフティーネット制度再構築にむけて
        基盤研究(A)
        京都大学
        松林 公蔵;濱下 武志
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        老い;高齢者;セイフティネット;医療;東南アジア;糖尿病;セーフティネット;セーフティーネット, Aging;Elderly;safety-net;Geriatrics;Southeast Asia;Diabetes
      • ミャンマー少数民族地域における生態利用と世帯戦略:広域比較に向けて
        基盤研究(B)
        京都大学
        速水 洋子
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        世帯戦略;市場経済化;森林利用;植物資源;ミャンマー;少数民族;生業;小数民族, household strategy;market economy;forest use;botanical resource;Myanmar;ethnic minorities;subsistence activities
      • 東南アジア大陸部・西南中国の宗教と社会変容-制度・境域・実践
        基盤研究(A)
        京都大学
        林 行夫
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        東南アジア大陸部;西南中国;宗教;社会変容;上座仏教;実践;イスラーム;キリスト教;雲南;国境域;実践宗教;移動, mainland southeast Asia;south-western China;religion;social change;Theravada Buddhism;practice;Islam;Christianity
      • ミャンマー北・東部跨境地域における生物資源利用とその変容
        基盤研究(B)
        京都大学
        竹田 晋也
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        生物資源利用;熱帯林;タウンヤ;東南アジア;ミャンマー;タイ;ラオス;ポリティカルエコロジー, bio-resources;tropical forest;Taungya;Southeast Asia;Myanmar;Thailand;Laos;political ecology
      • 東南アジア社会変容過程のダイナミクス:民族間関係・移動・文化再編
        基盤研究(A)
        京都大学
        加藤 剛
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        東南アジア;社会変容;民族間関係;移動;文化再編, Southeast Asia;Social change;Inter-ethnic relationship;Mobility;Cultural reconfiguration
      • フロンティア社会の地域間比較研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        田中 耕司
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        フロンティア仮説;フロンティア社会;開拓社会;境界;資源利用;海域世界;地域間比較;地域研究, Frontier hypothesis;Frontier society;Pioneer settlement;Border;Resource management;Maritime world;Inter-regional comparison;Area study
      • 個をめぐるミクロ人類学確立に向けての基礎研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        田中 雅一
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        文化人類学;社会人類学;身体;情動;エージェント;主体;フィールドワーク;個人主義;理論;感情;エージェンシー;ジェンダー;性;セルフ, cultural Anthrology;soual Anthrology;enbodiment;body;emotion;agent;subject;field work
      • 家族と超自然:現代マレーシアにおける呪術と親族形成
        特別研究員奨励費
        小区分04030:文化人類学および民俗学関連
        京都大学
        自 2022年04月22日, 至 2024年03月31日, 交付
      • 家族と超自然:現代マレーシアにおける呪術と親族形成
        特別研究員奨励費
        小区分04030:文化人類学および民俗学関連
        京都大学
        速水 洋子
        自 2023年03月08日, 至 2024年03月31日, 交付

      外部資金:その他

      • グローバル時代における文明共生:東南アジア社会発展モデルの構築
        日本学術振興会アジア研究教育拠点事業
        自 2009年04月01日, 至 2014年03月31日
        速水洋子
      list
        Last Updated :2023/09/22

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域相関論Ⅱ
          1207, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅲ
          1253, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅱ
          1252, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅰ
          1251, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅳ
          1254, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会学(特殊講義)
          M361, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅳ
          1254, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅲ
          1253, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅱ
          1252, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会学(特殊講義)
          M361, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅰ
          1251, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域相関論Ⅱ
          1207, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地域相関論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ジェンダーと科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地域相関論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ジェンダーと科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域相関論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ジェンダーと科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域相関論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ジェンダーと科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域相関論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ジェンダーと科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域相関論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          東南アジアの環境と社会
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域相関論Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東南アジアの環境と社会
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域相関論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東南アジアの環境と社会
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域相関論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東南アジアの環境と社会
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域相関論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域相関論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学研究科

        博士学位審査

        • Emerging Middle-Class Aspirations through Labour Migration: An Ethnography of Thai Technical Intern Trainees in Japan(新興中間層の出稼ぎを通じた自己実現-日本のタイ人技能実習生の民族誌-)
          Jessadakorn Kalapong, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2023年03月23日
        • The Making of Honour and Masculinity of the Siamese Army from the 1900s to 1932 (1900年代から1932年におけるシャム陸軍の名誉と男性性の形成)
          Pattarat Phantprasit, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2022年01月24日
        • Creation of Modern Northern Thai Chronicles and Politics of Historiography (近代北タイ年代記の生成と歴史叙述をめぐる政治)
          Nittayaporn Prompanya, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2023/09/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2009年02月06日, 至 2011年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学公開講座等企画委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月01日
            京都大学優秀女性研究者賞選考委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            京都大学優秀女性研究者選考委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            教育制度委員会:研究科横断型教育企画実施委員会 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年09月30日
            吉田キャンパス整備専門委員会 3号委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            部局長会議 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            部局長会議
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            東南アジア地域研究研究所 所長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            東南アジア地域研究研究所 所長
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            部局長会議
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            人事制度検討会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            京都大学研究者情報整備委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            京都大学研究者情報整備委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人事審査委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            基金運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            VDPプロジェクト
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            IR委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            教員業績評価委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            自己点検・評価委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2024年03月31日
            出版委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2024年03月31日
            男女共同参画推進委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            夏季セミナー委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
            人権委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日
            アジア研究基金運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            プロジェクト構想委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            若手研究者支援委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            財務委員会

          ページ上部へ戻る