Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
木土 博成
キド ヒロナリ
文学研究科 歴史文化学専攻歴史文化学講座 助教
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2022/05/14
基本情報
学部兼担
文学部
学位
修士(文学)(京都大学)
博士(文学)(京都大学)
経歴
自 2019年04月
,
至 現在
京都大学文学研究科
, 助教
至 2019年03月
大阪歴史博物館
, 学芸員
ID,URL
J-Global ID
201801019698527146
researchmap URL
https://researchmap.jp/kidohironari
list
Last Updated :2022/05/14
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
日本近世史
研究概要
薩摩藩政史についての基礎的考察を進めるとともに、琉球使節や朝鮮信使といった使節研究を深めようとしている。
研究キーワード
蓮生寺文書
渡辺善右衛門
有職故実
伊勢貞昌
研究分野
人文・社会
, 日本史
論文
宝永正徳期の幕薩琉関係
木土博成
日本史研究,
2021年03月
,
招待有り
琉球使節に関わる大名課役ー淀川での川御座船の馳走ー
木土博成
日本史研究,
2020年05月
,
査読有り
天保三年琉球使節の淀川通航ー「儀衛正日記」よりー
木土 博成
枚方市史年報,
2019年03月
,
招待有り
朝鮮・琉球国の地位の変遷と確定ー幕末「通信国」観の前史としてー
木土 博成
歴史評論,
2018年08月
,
査読有り
家光政権による唐船の薩摩着岸禁止ー唐船を介した人・物の出入りに注目してー
木土 博成
日本歴史,
2018年07月
,
査読有り
海禁政策は琉球を対象とするか
木土 博成
歴史学研究,
2018年02月
,
査読有り
後水尾上皇・明正天皇の前で奏楽した琉球人
木土 博成
沖縄文化研究,
2017年03月
,
査読有り
琉球使節の成立ー幕・薩・琉関係史の視座からー
木土 博成
史林,
2016年07月
,
査読有り
島津氏の参勤に対する大坂「船除」
木土 博成
大阪歴史博物館研究紀要,
2015年02月
,
査読有り
MISC
書評と紹介 「真栄平房昭著『琉球海域史論』上・下」
木土博成
日本歴史,
2022年04月
,
招待有り
,
責任著者
書評 塚田孝編『シリーズ三都 大坂巻』
木土博成
ヒストリア,
2020年12月
,
査読有り
,
招待有り
対外関係(2018年の歴史学界ー回顧と展望ー 日本近世)
木土 博成
史学雑誌,
2019年05月
,
招待有り
愛宕家旧蔵文書の紹介
今和泉 大; 木土 博成; 佐竹 朋子; 千葉 拓真
大阪歴史博物館研究紀要,
2019年03月
,
査読有り
小笠原文庫蔵「琉球人来聘控」をめぐって
木土 博成
大阪歴史博物館研究紀要,
2017年03月
,
査読有り
「朝鮮人来朝一件」に見える琉球使節関係史料について
木土 博成
大阪歴史博物館研究紀要,
2016年03月
,
査読有り
書評 三宅正浩著『近世大名家の政治秩序』
木土 博成
史林,
2016年03月
,
査読有り
講演・口頭発表等
渡辺善右衛門にみる朝鮮信使への馳走
木土博成
史学研究会例会,
2022年04月16日
,
招待有り
書籍等出版物
栄原永遠男編『館長と学ぼう 大阪の新しい歴史Ⅱ』
木土 博成, 共著, 朝鮮と琉球
東方出版,
2018年06月
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
外部資金:科学研究費補助金
近世成立期における幕藩領主の世代差に関する研究
基盤研究(C)
小区分03020:日本史関連
京都大学
三宅 正浩
自 2021年04月01日
,
至 2025年03月31日
, 交付
近世大名;幕藩領主;世代差
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21K00850/
18世紀初頭における幕薩琉関係の展開に関する研究
若手研究
小区分03020:日本史関連
京都大学
木土 博成
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
, 交付
薩摩藩;琉球;宝永正徳期;宝永・正徳期
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K13177/
伊勢貞昌の軍事・政治・学問ー同時代人にとっての中近世移行期像の解明に向けてー
基盤研究(C)
小区分03020:日本史関連
京都大学
木土 博成
自 2022年04月01日
,
至 2026年03月31日
, 採択
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22K00876/
list
Last Updated :2022/05/14
教育
担当科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
博物館実習(文化史)
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本史学(実習)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本史学(実習)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
博物館実習(文化史)
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本史学(実習)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本史学(実習)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
博物館実習(文化史)
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本史学(実習)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本史学(実習)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本史学(講読)
通年, 文学部
非常勤講師
自 2022年01月26日
,
至 2023年03月31日
通信教育による芸術学の指導・研究活動
京都芸術大学
list
Last Updated :2022/05/14
大学運営
全学運営(役職等)
自 2020年04月01日
,
至 2024年03月31日
総合博物館連携教員
部局運営(役職等)
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
総合博物館連携教員
ページ上部へ戻る