教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

小泉 順子

コイズミ ジユンコ

東南アジア地域研究研究所 社会共生研究部門 教授

小泉 順子
list
    Last Updated :2023/09/22

    基本情報

    協力講座

    • アジア・アフリカ地域研究研究科, 東南アジア地域研究専攻 総合地域論講座, 教授

    学位

    • 農学修士(東京大学)
    • 農学博士(東京大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/09/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        タイ近代史、学術史
      • 研究概要

        18世紀末から20世紀初頭のタイ史を学んでいる。またその研究史を歴史的および地政的に位置づけるべく、学術史としての地域研究の展開にも関心をもっている。

      論文

      • Chinese Secret Societies in Siam in the Late Nineteenth and Early Twentieth Centuries
        小泉 順子
        East Asian Studies, 2018年08月, 査読有り, 招待有り
      • 「二〇世紀初頭シャムにおける朝貢をめぐる記憶と記録――シャム国王モンクットによる「修好のために赴く国王の使節に関する布告」を中心に
        小泉 順子
        東アジア近代史, 2016年06月
      • The ‘Last’ Friendship Exchanges between Siam and Vietnam, 1879–1882: Siam between Vietnam and France—and Beyond
        小泉 順子
        TRaNS: Trans-Regional and -National Studies of Southeast Asia, 2016年01月, 査読有り
      • シャムの対中交 渉と地方華人ネットワーク―プラヤー・ラサダーヌプラディットの事例から
        小泉 順子
        東洋文化研究所紀要, 2016年
      • Studies of the Chinese in Thailand and Thai Studies in the United States in Historical and Geopolitical Contexts
        小泉 順子
        ACTA ASIATICA, 2013年
      • 1880年代中葉におけるシャムの對佛・對淸關係.
        小泉順子
        『東洋史研究』第70巻 第1号, 2011年06月
      • タイ・アメリカ教育交流協定に関する一考察―冷戦初期アメリカのアジア戦略と対タイ外交政策
        小泉 順子
        東洋文化研究所紀要, 2011年03月
      • 序 特集 東南アジアを超えて:ベトナム=韓国関係再考―歴史的・地域的視点から
        小泉 順子; 伊藤正子
        東南アジア研究, 2010年12月, 査読有り
      • 『ラタナコーシン王朝年代記』の改訂と史料編纂―「進貢(chim kong)については、まったく記載しないほうがよい」―
        小泉 順子
        歴史学研究, 2010年
      • The Making of ‘Thai Silk’ as a National Tradition
        小泉 順子
        Kyoto Working Paper on Area Studies, 2009年02月
      • Siamese Inter-State Relations in the Late Nineteenth Century: From An Asian Regional Perspective
        Junko Koizumi
        Taiwan Journal of Southeast Asian Studies, 2008年, 査読有り
      • ラタナコーシン朝一世王期シャムの対外関係――広域地域像の検討にむけた予備的考察
        小泉 順子
        東京大学東洋文化研究所紀要, 2008年
      • シャムにおける中国廟に関する一考察:廟に関する省令(1921年)をめぐって
        小泉 順子
        東洋文化研究所紀要, 2007年
      • 「特集によせて」<特集> 《東南アジアを超えて――華僑・華人史研究のフロンティア》
        小泉 順子
        東南アジア研究, 2006年03月, 査読有り
      • タイ中国人社会研究の 歴史性と地域性――冷戦期アメリカにおける華僑・華人研究と地域研究に関する一考察
        小泉 順子
        東南アジア研究, 2006年03月, 査読有り
      • Historical Sources on the Hakka in Thai: An Introductory Note
        Junko Koizumi
        客家研究辑刊, 2005年
      • King’s Manpower Constructed: Writing the History of the Conscription of Labour in Siam,
        Junko Koizumi
        South East Asia Research, 2002年, 査読有り
      • The Commutation of Suai from Northeast Siam in the Middle of the Nineteenth Century
        Junko Koizumi
        Journal of Southeast Asian Studies, 1992年, 査読有り
      • Why the Kula Wept: A Report on the Trade Activities of the Kula in Isan at the End of the Nineteenth Century
        小泉 順子
        Southeast Asian Studies, 1990年, 査読有り

      MISC

      • 一八八〇年代中葉のシャムと東アジア ― アーネスト・サトウを糸口に
        小泉 順子
        歴博(特集:比較から考える東アジアの異文化接触), 2017年
      • 近代シャムにおける条約と王権
        小泉 順子
        歴史と地理―世界史の研究, 2014年02月
      • タイからみた「朝貢」と地域秩序
        小泉 順子
        史學雜誌, 2008年
      • 同時代の視野・比較史の視座――シャムと東アジア地域の「近代」
        小泉 順子
        UP, 2006年
      • 身価
        小泉 順子
        歴史学事典第13巻 所有と生産, 2006年
      • 新刊書紹介 Tony DAY, Fluid Iron
        小泉 順子
        東南アジア 歴史と文化, 2004年
      • 東南アジア史・注目の1冊 近世史のジェンダー化
        小泉 順子
        講座東南アジア史 別巻 東南アジア史研究案内 (岩波書店), 2003年

      講演・口頭発表等

      • When East Asia Meets Southeast Asia in Southeast Asian Studies
        小泉 順子
        Roundtable Discussion, SEASIA 2015, 2015年12月
      • タイ史における朝貢をめぐる叙述
        小泉 順子
        東アジア近代史学会研究大会・シンポジウム「冊封・朝貢」体制再考 ―― 近代東アジアの国際秩序をめぐる外交と言説, 2015年06月21日
      • Chinese Secret Societies in Siam in the Late Nineteenth Century: A Preliminary Note
        小泉 順子
        Proceedings for 2013 SIEAS Research Cluster Conference Southeast Asia vis-à-vis the Etrangers in the Historical Perspective, 2013年11月, 招待有り
      • Southeast Asia Studies in the US and Japan during the Early Cold War Period
        小泉 順子
        The 8th International Convention of Asia Scholars (ICAS 8), 2013年06月24日
      • The Sino-Siamese Relationship in the Dynastic Chronicles of the Rattanakosin Era
        小泉 順子
        Kyoto-NTU-SYSU Joint International Workshop Plural Coexistence: East Asian Experiences in Comparative and Interdisciplinary Perspectives, 2011年12月17日
      • Southeast Asia Studies in the U.S. at Its Inception: A Preliminary Study
        小泉 順子
        the Third European Congress on World and Global History, 2011年04月
      • Western Influences or Chinese Influences?: Diplomatic Negotiations between Siam and Vietnam, 1879-1882
        小泉 順子
        Proceedings for 2011 SIEAS International Conference of Research Cluster: Historical and Cultural Formation of Southeast Asia: External Influences and Indigenization,, 2011年03月
      • シャム国王の欧州紀行
        小泉 順子
        北海道大学スラブ研究センター 新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」第4班(帝国論)研究会「帝国へのまなざし」, 2011年01月22日
      • Sino-Siamese Relationship in the Dynastic Chronicles
        小泉 順子
        History Department, Srinakharinwirot University, 2010年12月20日, 招待有り
      • シャム近代化論再考―チャクリー改革期における対外関係史の視点から
        小泉 順子
        東洋史研究会大会, 2009年11月03日
      • Siamese Perceptions of ‘Asia’in the Late Nineteenth and Early Twentieth Centuries
        小泉 順子
        The First KASEAS-CSEAS Joint International Symposium, 2009年06月20日
      • Fulbright Scholarship and Formation of Intellectuals in Thailand
        小泉 順子
        Workshop on “Development of Asian Studies in Comparative Perspectives: The U.S. and its Asian Counterparts,, 2009年05月16日
      • Family and Inheritance in Siam: Legal, Reforms and Court case in the Nineteenth and Early Twentieth Centuries
        小泉 順子
        Core University Program, Final Symposium, 2009年02月23日
      • Reappraisal of Studies of Chinese Society in Thailand from a Historical Perspective
        小泉 順子
        International Convention of Asia Scholars, 2006年08月05日
      • Between Tribute and Treaty: Sino-Siamese Relations in the Late Nineteenth and the Early Twentieth Centuries
        小泉 順子
        the International Workshop on Rationalizing China’s Place in Asia, 2006年08月05日
      • Reappraisal of Siamese State Consolidation after the Fall of Ayudhaya
        小泉 順子
        the Workshop on “Asian Expansions: The Historical Processes of Policy Expansions of Asia, 2006年05月12日
      • 歴史の生成―叙述と沈黙のヒストリオグラフィ―
        小泉 順子, 編者(編著者), 「序文」「自由と不自由の境界――シャムにおける「奴隷」と「奴隷」制度の廃止」
        京都大学学術出版会, 2018年02月, 査読無し
      • K.Naumann, T.Loschke, et al (eds), In Search of Other Worlds: Essays towards a Cross-Regional History of Area Studies
        小泉 順子, 分担執筆, The Development of Southeast Asian Studies in the Post-war Period in the United States and Beyond
        Leipziger Universitatsverlag, 2018年, 査読無し
      • 綾部真雄編『タイを知るための72章』
        小泉 順子, 分担執筆, シャム史の成立―ダムロン親王による正史編纂事業
        明石書店, 2014年, 査読無し
      • Geoff Wade (ed.)Asian Expansions: The Historical Experiences of Polity Expansion in Asia.
        小泉 順子, 分担執筆, Siamese State Expansion in the Thonburi and Early Bangkok Periods
        Routledge, 2014年, 査読無し
      • Pasuk Phongpaichit and Chris Baker (eds), Duai Rak: Essays on Thailand’s Economy and Society for Professor Chatthip Nartsupha at 72
        小泉 順子, 分担執筆, Rachinikun Bangchang, in Historical Perspective
        Sangsan, 2013年, 査読無し
      • The Family in Flux in Southeast Asia
        小泉 順子, 分担執筆, Legal Reforms and Inheritance Disputes in Siam in the Late 19th and Early 20th Centuries
        Silkworm, 2012年, 査読無し
      • Yoko Hayami, Junko Koizumi, Chalidaporn Songsamphan, and Ratana Tosakul (eds.)The Family in Flux in Southeast Asia
        小泉 順子, 共編者(共編著者)
        Silkworm, 2012年, 査読無し
      • Geoff Wade and Li Tana (eds.) Anthony Reid and the Study of the Southeast Asian Past
        小泉 順子, 分担執筆, Chinese Shrines Contested: Power and Politics in Chinese Communities in Bangkok in the Early Twentieth Century
        Singapore: Institute of Southeast Asian Studies, 2012年, 査読無し
      • 村井章介・三谷博編『琉球からみた世界史』
        小泉 順子, 分担執筆, ラタナコーシン朝初期シャムにみる「朝貢」と地域秩序――「まるで琉球のようだ」
        山川出版社, 2011年, 査読無し
      • 『岩波講座 東アジア近現代通史 第1巻東アジア世界の変容と近代』
        小泉 順子, 分担執筆, 「朝貢から「離脱」すること―シャムの事例」
        岩波書店, 2010年, 査読無し
      • Anthony Reid and Zheng Yangwen (eds) Negotiating Asymmetry: China’s Place in Asia
        小泉 順子, 分担執筆, Between Tribute and Treaty: Sino-Siamese Relations from the Late Nineteenth Century to the Early Twentieth Century
        NUS Press, 2009年, 査読無し
      • 歴史叙述とナショナリズム―タイ近代史批判序説
        小泉 順子, 単著
        東京大学出版会, 2006年, 査読無し
      • 『講座東南アジア史 別巻 東南アジア史研究案内』
        小泉 順子, 分担執筆, 原史料と文書館 タイ語史料(前近代)
        岩波書店, 2003年, 査読無し
      • 講座 東南アジア史 5 東南アジアの再編
        小泉 順子, 分担執筆, もう一つの『ファミリー・ポリティクス』――ラタナコーシン朝シャムにおける近代の始動
        岩波書店, 2001年, 査読無し
      • Other Pasts: Women, Gender and History in Early Modern Southeast Asia
        小泉 順子, 分担執筆, From a Water Buffalo to a Human Being: Women and the Family in Siamese History
        Center for Southeast Asian Studies, University of Hawaii, 2000年, 査読無し
      • 講座世界史第3巻 民族と国家
        小泉 順子, 分担執筆, タイにおける国家改革と民衆
        東京大学出版会, 1995年, 査読無し
      • 変わる東南アジア史像
        小泉 順子, 分担執筆, バンコク朝と東北地方
        山川出版社, 1994年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 19世紀後半、中国海関のジャンク船課税と内地市場の開拓に関する調査研究
        基盤研究(C)
        小区分07070:経済史関連
        龍谷大学
        濱下 武志
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        ジャンク貿易;朝貢貿易;内地市場;海関貿易統計;外国の市場開拓
      • 冷戦期アジア財団の国際反共戦略とアジアにおける華僑華人研究助成
        基盤研究(C)
        小区分06020:国際関係論関連
        京都大学
        小泉 順子
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        冷戦;華僑華人研究;華僑華人
      • 19世紀後半、中国海関の無条約国への対応ー原資料による国際貿易と統計処理の検討
        基盤研究(C)
        小区分07070:経済史関連
        龍谷大学
        濱下 武志
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        中国海関;無条約国;貿易統計;中国海関貿易統計;無条約国貿易統計;広州貿易統計;香港船舶統計;シャム米輸出統計;シャムの貿易統計
      • チャクリー改革における中国的契機―植民地近代の再考と比較史の可能性
        基盤研究(C)
        小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
        京都大学
        小泉 順子
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        チャクリー改革;華僑華人
      • 現代アメリカ外交の「視座」形成過程をめぐる複合的研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        西崎 文子
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        現代アメリカ外交;20世紀アメリカ史;アメリカ外交;国際関係;地域研究;外交思想;国際秩序;国際政治史;中東とアメリカ;平和運動;外交史
      • アーネスト・サトウのシャム認識とアジア像の構築
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        小泉 順子
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        コロニアリズム;朝貢;シャム;イギリス;外交
      • 「モリソン文庫」時事資料群の国際的な公開と活用による東アジア近現代史像の刷新
        基盤研究(B)
        京都府立大学
        岡本 隆司
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        モリソンパンフレット;モリソン文庫;東アジア近現代史;東洋文庫;中国
      • 近代タイ・中国経済関係に関する基礎研究―無朝貢・無条約下の貿易問題
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        小泉 順子
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        シャム;中国;経済関係;朝貢;条約;東洋史
      • 冷戦期アメリカ知識人のアジア観とアジア地域政策論―「外交問題評議会」資料を中心に
        基盤研究(B)
        京都大学
        小泉 順子
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        冷戦;アメリカ;アジア;国際関係;知識人;国際政治;国際関係論
      • 冷戦期アメリカの知的ヘゲモニーとアジア地域政策-フォード財団の学術助成を中心に
        基盤研究(B)
        京都大学
        小泉 順子
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        冷戦;アメリカ;アジア;財団;地域研究;アジア研究;国際秩序;東南アジア;中国;地域秩序;外交史;タイ
      • 戦前期タイ・中国外交関係に関する基礎史料研究
        萌芽研究
        京都大学
        小泉 順子
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        中国;外交史;タイ;東南アジア
      • 潮州・バンコク間の移民と非市場経済-会館・批局・祖廟に関する新資料調査
        基盤研究(B)
        龍谷大学
        濱下 武志
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        経済史;華僑送金;中国廟;バンコク;潮州
      • タイ湾沿岸地域の中国式廟に関する基礎研究
        萌芽研究
        京都大学
        小泉 順子
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        華僑華人;移民;社会経済史;華僑・華人
      • 東南アジア史のメタナラティブをめぐる総合的研究―国民国家の物語・ジェンダー・近代
        基盤研究(B)
        東京外国語大学
        小泉 順子
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        東南アジア史;メタナラティブ;国民国家;ジェンダー;近代;ナショナリズム, Southeast Asian History;Meta-narrative;Nationalism;Gender;Modernity
      • 東アジアにおけるグローバル化の新段階の学際的研究
        基盤研究(B)
        東京外国語大学
        斎藤 照子;斉藤 照子
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        グローバル化;ローカライゼーション;ナショナリズム;地域主義;ローカライゼイション;グローバリゼイション;国民国家;ローカリズム;システム変換;市場経済化;多文化主義;アイデンティティー;エスニシティー;人口移動, Globalization;Localization;Nationalism;Regionalism
      • アジアNIES諸国におけるナショナリズムと国際化
        基盤研究(B)
        東京外国語大学
        斎藤 照子
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        グローバル化;ナショナリズム;アイデンティテイ;記憶の政治;国民国家;アイデンティティ;国際化;ASEAN;リ-ジョナリズム;エスノ・ナショナリズム, Nationalism;Globalization;Nation State;Indentity;Memories;Politics of the Lived World
      • コラート高原における人間・環境・作物複合の総観的研究
        国際学術研究
        京都大学
        福井 捷朗
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        タイ国;農業;地域区分;居住史;地域研究;人口;土地利用;農村工業, Thailand;Agriculture;Land classification;Habitation history;Area study;Population;Land use;Village industry
      • ライフヒストリーからみるタイ残留日本人の戦後史-ドキュメンタリー制作を伴う考察
        基盤研究(C)
        小区分80010:地域研究関連
        京都大学
        直井 里予
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        残留日本人;地域研究;タイ;ドキュメンタリー;ライフヒストリー
      list
        Last Updated :2023/09/22

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東南アジア史論
          1309, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東南アジア史論
          1309, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          東南アジア史論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          東南アジア史論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          東南アジア史論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          総合地域論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          総合地域論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          総合地域論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          総合地域論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          東南アジア史論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合地域論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合地域論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合地域論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合地域論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東南アジア史論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合地域論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合地域論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合地域論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合地域論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          東南アジア史論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合地域論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合地域論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合地域論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合地域論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東南アジア史論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合地域論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合地域論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合地域論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合地域論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東南アジア史論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合地域論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合地域論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合地域論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合地域論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東南アジア史論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合地域論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合地域論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合地域論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合地域論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東南アジア史論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合地域論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合地域論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合地域論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合地域論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東南アジア史論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合地域論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合地域論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合地域論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合地域論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科

        博士学位審査

        • 戦前期タイ米経済の発展と構造―タイ米の「品質」をめぐる一考察―
          宮田 敏之, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2023年03月23日
        • The Making of Honour and Masculinity of the Siamese Army from the 1900s to 1932 (1900年代から1932年におけるシャム陸軍の名誉と男性性の形成)
          Pattarat Phantprasit, アジア・アフリカ地域研究研究科, 主査
          2022年01月24日
        • Creation of Modern Northern Thai Chronicles and Politics of Historiography (近代北タイ年代記の生成と歴史叙述をめぐる政治)
          Nittayaporn Prompanya, アジア・アフリカ地域研究研究科, 主査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2023/09/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2009年12月15日, 至 2010年09月30日
            総長室特命補佐
          • 自 2010年04月01日, 至 2018年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2010年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2016年10月01日
            京都大学優秀女性研究者選考委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            教育制度委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            出版委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            自己点検・評価委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            東南アジア地域研究研究所 副所長
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            プロジェクト構想委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            若手研究者支援委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            財務委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            人権問題相談窓口
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            共同利用・共同研究拠点委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            図書室・地図室運営委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            SEASIA委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2022年03月31日
            男女共同参画推進委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2024年03月31日
            図書委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日
            アジア研究基金運営委員会
          • 自 2017年01月01日, 至 2018年03月31日
            社会共生研究部門 部門長
          • 自 2017年01月01日, 至 2022年04月01日
            IPCRセンター センター長
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年12月31日
            東南アジア研究所 副所長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            研究環境委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人権委員会

          ページ上部へ戻る