Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
南條 浩輝
ナンジョウ ヒロアキ
学術情報メディアセンター ディジタルコンテンツ研究部門 准教授
基本情報
研究
教育
大学運営
学術・社会貢献
list
Last Updated :2022/05/14
基本情報
協力講座
情報学研究科, 知能情報学専攻 メディア応用講座, 准教授
所属学協会
電子情報通信学会
情報処理学会
日本音響学会
IEEE(THE INSTITUTE OF ELECTRICAL AND ELECTRONICS ENGINEERS)
学位
修士(情報学)(京都大学)
博士(情報学)(京都大学)
経歴
自 2007年04月
- 龍谷大学理工学部 助教
自 2007年04月
- Assistant Professor, Faculty of Science and Technology, Ryukoku University
自 2004年04月
,
至 2007年03月
龍谷大学理工学部 助手
, Faculty of Science and Technology
自 2004年04月
,
至 2007年03月
Research Associate, Faculty of Science and Technology, Ryukoku University
ID,URL
J-Global ID
200901088407176599
外部リンク
http://www.lsta.media.kyoto-u.ac.jp/nanjo/index.html
関連Webサイト
http://www.lsta.media.kyoto-u.ac.jp/nanjo/index.html
researchmap URL
https://researchmap.jp/read0202766
list
Last Updated :2022/05/14
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
話し言葉の音声認識・音声理解
情報検索
音声ドキュメント処理
多言語音声言語情報処理
非日常発話の頑健な処理
音声認識を用いた会議録・議事録作成支援
整形・言い換え・翻訳
語学学習・教育支援
研究概要
話し言葉音声の認識や理解などを可能とする音声言語情報処理技術の研究、および、それらを用いたシステムの研究を推進している。特に、言語教育・学習への応用に焦点を当てて研究している。
研究キーワード
音声理解
音声認識
Speech Understanding
Speech Recognition
研究分野
情報通信
, 知能ロボティクス
情報通信
, 知覚情報処理
論文
Self Adaptive Phonetic Training for Mandarin Nasal Codas
Ruining YANG; Hiroaki NANJO; Masatake DANTSUJI
Computer Assisted Language Learning Electronic Journal (CALL-EJ),
2021年
,
査読有り
音声中の検索語検出におけるクエリの関連語を利用したリスコアリング方式
丹治遥; 小嶋和徳; 李時旭; 南條浩輝; 伊藤慶明
情報処理学会論文誌,
2020年01月
,
査読有り
Cross-lingual transfer learning of non-native acoustic modeling for pronunciation error detection and diagnosis
Richeng Duan; Tatsuya Kawahara; Masatake Dantsuji; Hiroaki Nanjo
IEEE/ACM Transactions on Audio Speech and Language Processing,
2020年
,
査読有り
Visual Emphasis of Lip Protrusion for Pronunciation Learning
Siyang YU; Kazuaki KONDO; Yuichi NAKAMURA; Takayuki NAKAJIMA; Hiroaki NANJO; Masatake DANTSUJI
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems,
2019年01月
,
査読有り
Training Japanese Speakers to Identify Nasal Codas of Mandarin Chinese
Ruining YANG; Hiroaki NANJO; Masatake DANTSUJI
Journal of Language Teaching and Research,
2018年01月
,
査読有り
音声検索語検出のための検索語拡張法
南條浩輝; 前田翔; 吉見毅彦
情報処理学会論文誌,
2017年10月
,
査読有り
音声ドキュメントを検索対象とした用語検索
森田直樹; 南條浩輝; 山本凌紀; 馬青
情報処理学会論文誌,
2017年03月
,
査読有り
A Corpus of Writing, Pronunciation, Reading, and Listening by Learners of English as a Foreign Language
Katsunori Kotani; Takehiko Yoshimi; Hiroaki Nanjo; Hitoshi Isahara
Canadian Center of Science and Education English Language Teaching,,
2016年
,
査読有り
日本人学習者による中国語鼻音韻母の知覚における特徴 ―先行子音が破裂子音の場合―
楊蕊寧; 南條浩輝; 壇辻正剛
ことばの科学会ことばの科学研究,
2016年
,
査読有り
講演音声ドキュメント検索のための擬似適合性フィードバック
西尾友宏; 南條浩輝; 吉見毅彦
情報処理学会論文誌,
2014年05月
日本人英語学習者の習熟度に応じた聴解難易度予測式の構築
上田翔太; 吉見毅彦; 南條浩輝; 小谷克則
教育システム情報学会誌,
2014年04月
オープンソース音声認識エンジンJuliusへのベイズリスク最小化機能の実装と評価
南條浩輝; 古谷遼; 西田昌史
電子情報通信学会論文誌,
2013年10月
音声入力型情報検索におけるベイズリスク最小化音声認識のための単語重要度の自動推定
古谷遼; 七里崇; 南條浩輝
情報処理学会論文誌,
2013年07月
雑音下音声受音におけるWeighted反復スペクトル減算法を用いたミュージカルノイズの低減
堀井圭祐; 福森隆寛; 森勢将雅; 中山雅人; 西浦敬信; 山下洋一; 南條浩輝
電子情報通信学会論文誌 D,
2013年03月
音声中の検索語検出のためのテストコレクションの構築と分析
伊藤慶明; 西崎博光; 中川聖一; 秋葉友良; 河原達也; 胡新輝; 南條浩輝; 松井知子; 山下洋一; 相川清明
情報処理学会論文誌,
2013年02月
多言語音声の同時認識システムにおける翻訳モデルとスコア計算の高速化
大村絵梨; 南條浩輝
情報処理学会論文誌,
2012年10月
広域文書類似度と局所文書類似度を用いた講演音声ドキュメント検索
南條浩輝; 弥永裕介; 吉見毅彦
情報処理学会論文誌,
2012年06月
機械翻訳の品質向上のための対訳コーパスからの統計的前編集システムの自動構築
南條浩輝; 山本祐司; 吉見毅彦
情報処理学会論文誌,
2012年06月
APPLICABILITY OF READABILITY FORMULAE TO THE MEASUREMENT OF SENTENCE-LEVEL READABILITY
Katsunori Kotani; Takehiko Yoshimi; Hiroaki Nanjo; Hitoshi Isahara
5TH INTERNATIONAL CONFERENCE OF EDUCATION, RESEARCH AND INNOVATION (ICERI 2012),
2012年
,
査読有り
Corpus Materials for Constructing Learner Corpus Compiling Speaking, Writing, Listening, and Reading Data
Katsunori Kotani; Takehiko Yoshimi; Hiroaki Nanjo; Hitoshi Isahara
International Journal of Computational Linguistics and Applications (IJCLA),
2012年
Image Processing Filters for Line Detection-based Spoken Term Detection
Kazuyuki Noritake; Hiroaki Nanjo; Takehiko Yoshimi
12TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2011 (INTERSPEECH 2011), VOLS 1-5,
2011年
,
査読有り
Constructing Japanese Test Collections for Spoken Term Detection
Yoshiaki Itoh; Hiromitsu Nishizaki; Xinhui Hu; Hiroaki Nanjo; Tomoyosi Akiba; Tatsuya Kawahara; Seiichi Nakagawa; Tomoko Matsui; Yoichi Yamashita; Kiyoaki Aikawa
11TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2010 (INTERSPEECH 2010), VOLS 1-2,
2010年
,
査読有り
Spoken Document Retrieval for Oral Presentations Integrating Global Document Similarities into Local Document Similarities
Hiroaki Nanjo; Yusuke Iyonaga; Takehiko Yoshimi
11TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2010 (INTERSPEECH 2010), VOLS 1-2,
2010年
,
査読有り
Shouting Speech Detection and Understanding for Acoustic-Based Security System
Hiroaki Nanjo; Hiroshi Kawano; Hiroki Mikami; Eri Ohmura; Takanobu Nishiura
Journal of Information Assurance and Security (JIAS),
2010年
Construction of a test collection for spoken document retrieval from lecture audio data
Tomoyosi Akiba; Kiyoaki Aikawa; Yoshiaki Itoh; Tatsuya Kawahara; Hiroaki Nanjo; Hiromitsu Nishizaki; Norihito Yasuda; Yoichi Yamashita; Katunobu Itou
情報処理学会論文誌,
2009年02月
A fundamental study of novel speech interface for computer games
Hiroaki Nanjo; Hiroki Mikami; Suguru Kunimatsu; Hiroshi Kawano; Takanobu Nishiura
Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics,
2009年
,
査読有り
Acoustic-based Security System: Towards Robust Understanding of Emergency Shout
Hiroaki Nanjo; Takanobu Nishiura; Hiroshi Kawano
FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION ASSURANCE AND SECURITY, VOL 1, PROCEEDINGS,
2009年
,
査読有り
A Fundamental Study of Shouted Speech for Acoustic-Based Security System
Hiroaki Nanjo; Hiroki Mikami; Hiroshi Kawano; Takanobu Nishiura
INTERSPEECH 2009: 10TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2009, VOLS 1-5,
2009年
,
査読有り
A Fundamental Study of Novel Speech Interface for Computer Games
Hiroaki Nanjo; Hiroki Mikami; Suguru Kunimatsu; Hiroshi Kawano; Takanobu Nishiura
ISCE: 2009 IEEE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS, VOLS 1 AND 2,
2009年
,
査読有り
多言語音声の同時認識枠組みの提案
南條浩輝
情報処理学会論文誌,
2008年12月
音声理解を指向したベイズリスク最小化枠組みに基づく音声認識
南條浩輝; 河原達也; 七里崇
電子情報通信学会論文誌,
2008年05月
Minimum Bayes-Risk decoding with presumed word significance for speech based information retrieval
Takashi Shichiri; Hiroaki Nanjo; Takehiko Yoshimi
2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-12,
2008年
,
査読有り
Sentence Boundary Detection of Spontaneous Japanese using Statistical Language Model and Support Vector Machines
Yuya Akita; Masahiro Saikou; Hiroaki Nanjo; Tatsuya Kawahara
INTERSPEECH 2006 AND 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SPOKEN LANGUAGE PROCESSING, VOLS 1-5,
2006年
,
査読有り
A new ASR evaluation measure and Minimum Bayes-Risk decoding for open-domain speech understanding
H Nanjo; T Kawahara
2005 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-5,
2005年
,
査読有り
Language model and speaking rate adaptation for spontaneous presentation speech recognition
H Nanjo; T Kawahara
IEEE TRANSACTIONS ON SPEECH AND AUDIO PROCESSING,
2004年07月
,
査読有り
Automatic indexing of lecture presentations using unsupervised learning of presumed discourse markers
T Kawahara; M Hasegawa; K Shitaoka; T Kitade; H Nanjo
IEEE TRANSACTIONS ON SPEECH AND AUDIO PROCESSING,
2004年07月
,
査読有り
Automatic indexing of key sentences for lecture archives using statistics of presumed discourse markers
H Nanjo; T Kitade; T Kawahara
2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL I, PROCEEDINGS,
2004年
,
査読有り
講演の書き起こしに対する統計的手法を用いた文体の整形
下岡和也; 南條浩輝; 河原達也
自然言語処理,
2004年
大規模な日本語話し言葉データベースを用いた講演音声認識
南條浩輝; 加藤一臣; 李晃伸; 河原達也
電子情報通信学会論文誌,
2003年04月
Automatic indexing of key sentences for lecture archives
T Kawahara; K Shitaoka; T Kitade; H Nanjo
ASRU'03: 2003 IEEE WORKSHOP ON AUTOMATIC SPEECH RECOGNITION AND UNDERSTANDING ASRU '03,
2003年
,
査読有り
Speaking-rate dependent decoding and adaptation for spontaneous lecture speech recognition
H Nanjo; T Kawahara
2002 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS I-IV, PROCEEDINGS,
2002年
,
査読有り
MISC
画像キャプションを用いた日本語学習支援の検討
川端公貴; 南條浩輝; 亀甲博貴; 森信介
言語処理学会第26回年次大会(NLP202 0)講演論文集,
2020年
SQ-STD のフレームレベル状態系列間照合における格助詞を用いた検索精度改善方式
丹治遥; 小嶋和徳; 李時旭; 南條浩輝; 伊藤慶明
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2020年
異なる言語話者における情報構造表現の印象の違い
渡辺昌洋; 望月理香; 森西優次; 南條浩輝; 壇辻正剛
HCGシンポジウム,,
2019年
情報構造表現に対する感じ方の言語間の比較
渡辺昌洋; 望月理香; 森西優次; 南條浩輝; 壇辻正剛
ヒューマンインタフェースシンポジウム2019,
2019年
言語文化に応じた情報提供時のレイアウト表現の検討
渡辺昌洋; 望月理香; 森西優次; 中島敬之; 南條浩輝; 壇辻正剛
電子情報通信学会技術研究報告,
2019年
外国人観光客のための京都市内における言語景観
中島敬之; 南條浩輝; 壇辻正剛; 森西優次; 望月理香; 渡辺昌洋
電子情報通信学会技術研究報告,
2019年
京都市内の商店街における看板の多言語表記の実態調査
中島敬之; 後藤岳; 畠中博晶; 佐々木灯地; 清水友登; 樋田祐一; 我妻樹; 南條浩輝; 壇辻正剛; 望月理香; 渡辺昌洋
電子情報通信学会技術研究報告,
2019年
転移学習を指向した調値に基づく声調認識モデルの検討
荒木真衣; 南條浩輝; 壇辻正剛
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2019年
音声強調処理を用いたRahmonicとメルケプストラムに基づく雑音下叫び声検出
福森隆寛; 中山雅人; 西浦敬信; 南條浩輝
日本音響学会研究発表大会講演論文集,
2018年
音声中の検索語検出における最上位候補を含む講演及びその類似講演優先方式
丹治遥; 小嶋和徳; 李時旭; 南條浩輝; 伊藤慶明
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2018年
Improving articulatory attribute modeling based on multi-label training and label correction
Richeng Duan; Tatsuya Kawahara; Masatake Dantsuji; Hiroaki Nanjo
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2018年
音声中の検索語検出におけるWeb検索とWord Vectorを用いたリスコアリング方式
丹治遥; 小嶋和徳; 李時旭; 南條浩輝; 伊藤慶明
情報処理学会研究報告,
2018年
複数の入力説明文を用いた音声ドキュメントからの用語検索
森田直樹; 南條浩輝; 馬青
言語処理学会第23回年次大会講演論文集,
2017年
Rahmonicとメルケプストラムを用いた深層ニュートラルネットワークによる叫び声検出の検討
福森隆寛; 中山雅人; 西浦敬信; 南條浩輝
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2017年
検索語説明文を利用した音声検索語検出の検討
川口達也; 南條浩輝
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2017年
Rahmonicとメルケプストラムを用いた深層ニュートラルネットワークによる叫び声検出の音響モデル評価
福森隆寛; 中山雅人; 西浦敬信; 南條浩輝
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2017年
音声コーデックと変分オートエンコーダを利用した音響モデル学習データの拡張
西崎博光; 南條浩輝; 高橋徹
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2017年
中国語の語末鼻音-n/-ngの知覚における母語の影響の考察
楊蕊寧; 南條浩輝; 壇辻正剛
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2017年
Language Independent Non-native Articulatory Modeling for Pronunciation Error Detection
Richeng DUAN; Tatsuya KAWAHARA; Masatake DANTSUJI; Hiroaki NANJO
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2017年
教師発話から学習した音響特徴を用いた授業音声の発話強調
高橋徹; 南條浩輝; 西崎博光
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2017年
Lip-protrusion visualization for language learning support
Siyang Yu; Kazuaki Kondo; Yuichi Nakamura; Takayuki Nakajima; Hiroaki Nanjo; Masatake Dantsuji
電子情報通信学会技術研究報告,
2017年
国際会議 INTERSPEECH 2016報告
浅見太一; 小川厚徳; 小川哲司; 大谷大和; 倉田岳人; 齋藤大輔; 塩田さやか; 篠原雄介; 鈴木雅之; 高道慎之介; 南條浩輝; 橋本佳; 樋口卓哉; 増村亮; 吉野幸一郎; 渡部晋治
情報処理学会研究報告,
2017年
検索語の説明文による音声内容検索を利用した音声検索語検出
南條浩輝; 川口達也
情報処理学会研究報告,
2017年
Rahmonicとメルケプストラムを用いた音響モデルに基づく騒音環境下叫び声検出の性能評価
福森隆寛; 中山雅人; 西浦敬信; 南條浩輝
電子情報通信学会技術研究報告,
2017年
録音環境に頑健な授業音声認識のための音声コーデックとその活用の検討
南條浩輝; 西崎博光; 高橋徹
情報処理学会研究報告,
2017年
外国語音声を好みの性質にかえる技術の検討―聞きつづけたくなる外国語教材を目指して―
南條浩輝; 高道慎之介; 北原鉄朗; 森勢将雅
情報処理学会研究報告,
2017年
国際会議ICASSP2017報告
浅見太一; 大谷大和; 岡本拓磨; 小川哲司; 落合翼; 亀岡弘和; 駒谷和範; 高木信二; 高道慎之介; 俵直弘; 南條浩輝; 橋本佳; 福田隆; 増村亮; 松田繁樹; 李晃伸; 渡部晋治
情報処理学会研究報告,
2017年
雑音・残響下におけるRahmonicとメルケプストラムを用いた叫び声検出
福森隆寛; 中山雅人; 西浦敬信; 南條浩輝
電子情報通信学会技術研究報告,
2017年
デジタルサイネージを利用した異文化コミュニケーション誘発手法の提案
浦山大輝; 辻雄大; 石井裕剛; 下田宏; 南條浩輝; 望月理香; 渡辺昌洋
ヒューマンインターフェースシンポジウム2017,
2017年
ラーニング・コモンズの外国語教育への応用
中島敬之; 南條浩輝; 壇辻正剛
外国語教育メディア学会(LET)中部支部外国語教育基礎研究部会第3回年次例会,
2016年
Rahmonicとメルケプストラムを用いた叫び声検出の音響モデル評価
福森隆寛; 中山雅人; 西浦敬信; 南條浩輝
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2016年
非構造化文書からの用語検索における用語候補のリスコアリングの検討
森田直樹; 南條浩輝; 馬青
情報処理学会研究報告,
2016年
初等教育授業音声の利活用のためのアーカイブ技術の基礎的検討
南條 浩輝; 高橋徹; 西崎博光
日本音響学会研究発表会講演論文集,
2016年
初等教育における授業音声の収集と音声認識の基礎的検討
南條 浩輝; 西崎博光
情報処理学会研究報告,
2015年
説明文を入力とした非構造化文書からの用語検索の検討
森田直樹; 南條 浩輝; 山本凌紀; 馬青
情報処理学会研究報告,
2015年
講演音声ドキュメント検索における反復的擬似適合性フィードバックの検討
南條 浩輝; 吉見 毅彦
日本音響学会研究発表会講演論文集 日本音響学会 編,
2014年
ベイズリスク最小化音声認識の複数仮説を用いた音声検索
南條浩輝; 古谷遼
研究報告音声言語情報処理(SLP),
2013年07月18日
講演音声ドキュメント検索のための擬似適合性フィードバック
西尾 友宏; 南條 浩輝; 吉見 毅彦
情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理,
2013年05月16日
講演・口頭発表等
A Rescoring Method Using Web Search and Word Vectors for Spoken Term Detection", Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conf erence
Haruka Tanji; Kazunori Kojima; Hiroaki Nanjo; Shi-Wook Lee; Yoshiaki Itoh
Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conf erence (APSIPA ASC 2019),
2019年
Development of Perceptual Training Software for Realizing High Variability Training Paradigm and Self Adaptive Training Paradigm
Ruining Yang; Hiroaki Nanjo; Masatake Dantsuji
Proceedings of the 32nd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC),
2018年
Efficient learning of articulatory models based on multi-label training and label correction for pronunciation learning
Richeng Duan; Tatsuya Kawahara; Masatake Dantsuji; Hiroaki Nanjo
IEEE-ICASSP,
2018年
Transfer Learning based Non-native Acoustic Modeling for Pronunciation Error Detection
Richeng Duan; Tatsuya Kawahara; Masatake Dantsuji; Hiroaki Nanjo
the Seventh ISCA Workshop on Speech and Language Technology in Education (SLaTE 2017),
2017年
Development of ICT Educational Software for Perceptional Training of Mandarin Chinese Nasal Codas
Ruining YANG; Hiroaki NANJO; Masatake DANTSUJI
The 11th annual International Technology, Education and Development Conference (INTED 2017),
2017年
Shouted Speech Detection Using Hidden Markov Model with Rahmonic and Mel-frequency Cepstrum Coefficients
Takahiro Fukumori; Masato Nakayama; Takanobu Nishiura; Hiroaki Nanjo
5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan,
2016年
Overview of the NTCIR-12 SpokenQuery&Doc-2 Task
Tomoyosi Akiba; Hiromitsu Nishizaki; Hiroaki Nanjo; Gareth J; F. Jones
NTCIR-12 Workshop Meeting,
2016年
A Listenability Measuring Method for an Adaptive Computer-Assisted Language Learning and Teaching System
Kazunori Kotani; Shota Ueda; Takehiko Yoshimi; Hiroaki NANJO
the 28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC),
2014年
Spoken Document Retrieval Experiments for SpokenQuery&Doc at Ryukoku University (RYSDT)
Hiroaki Nanjo; Takehiko Yoshimi; Sho Maeda; Tomohiro Nishio
NTCIR-11 Workshop Meeting,
2014年
Shouted speech detection in noisy environments based on rahmonic and mel-frequency cepstrum coefficients
Takahiro Fukumori; Naoto Kakino; Masato Nakayama; Takanobu Nishiura; Yoichi Yamashita; Hiroaki Nanjo
7th Forum Acusticum 2014 (FA2014),,
2014年
Overview of the NTCIR-10 SpokenDoc-2 Task
NTCIR-10 Meeting,
2013年
Spoken Document Retrieval Experiments for SpokenDoc-2 at Ryukoku University (RYSDT)
NTCIR-10 Meeting,
2013年
Corpus Materials for Constructing Learner Corpus Compiling Speaking, Writing, Listening, and Reading Date
Katsunori Kotani; Takehiko Yoshimi; Hiroaki Nanjo; Hitoshi Ishihara
Proceedings of the 13th International Conference on Intelligent Text Processing and Computational Linguistics,
2012年
Applicability Readability Formulae to the Measurement of Sentence-Level Readability
5th International Conference of Education, Research and Innovation,
2012年
Corpus Materials for Constructing Learner Corpus Compiling Speaking, Writing, Listening, and Reading Data
Proceedings of the 13th International Conference on Intelligent Text Processing and Computational Linguistics,
2012年
Spoken Document Retrieval Experiments for SpokenDoc at Ryukoku University (RYSDT)
NTCIR-9 Meeting,
2011年
Compiling Learner Corpus Data of Linguistic Output and Language Processing in Speaking, Listening, Writing, and Reading
Proceedings of The 5th International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP 2011),
2011年
Statistical Analysis of a Learner Corpus Integrating Linguistic Outputand Language Processing Data in Speaking, Listening, Writing, and Reading
Corpora and Language Technologies in Teaching, Learning and Research,
2011年
Shouted Speech Processing for Acoustic-based Security System
International Congress and Exposition on Noise Control Engineering (INTER-NOISE 2011),
2011年
Emergency Shout Detection using SVM and Automatic Speech Recognition", International Institute of Noise Control Engineering
International Congress and Exposition on Noise Control Engineering (INTER-NOISE 2011),
2011年
The estimation of optimum subtraction parameters for iterative spectral subtraction towards musical tone reduction
International Congress and Exposition on Noise Control Engineering (INTER-NOISE 2011),
2011年
Image Processing Filters for Line Detection-based Spoken Term Detection
In Proc. the 12th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH 2011),
2011年
A Study of Translation Models and Score Calculation on Bilingual ASR Framework
2010 Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2010),
2010年
Spoken Document Retrieval for Oral Presentations Integrating Global Document Similarities into Local Document Similarities
11th International Congress on Spoken Language Processing (INTERSPEECH 2010 ICSLP),
2010年
Constructing Japanese Test Collections for Spoken Term Detection
11th International Congress on Spoken Language Processing (INTERSPEECH 2010 ICSLP),
2010年
Evaluation of Speech Balloon Captions for Auditory Information Support in Small Meetings
the 20th International Congress on Acoustics (ICA 2010),
2010年
Fast Calculation of Translation Model Score for Simultaneous Automatic Speech Recognition of Multilingual Audio Contents
the 20th International Congress on Acoustics (ICA 2010),
2010年
Developing an SDR test collection from Japanese Lecture Audio Data
2009 Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2009),
2009年
Fundamental Study of Automatic Gender Detection from Shout for Acoustic-Based Security System
10th Western Pacific Acoustics Conference (WESPAC X),
2009年
A Study of Indexing Units for Japanese Spoken Document Retrieval
10th Western Pacific Acoustics Conference (WESPAC X),
2009年
Residual Musical Tone Reduction on Spectral Subtraction based on Equalized Linear Phase with Group Delay
10th Western Pacific Acoustics Conference (WESPAC X),
2009年
Fundamental Study of Radiation Characteristics of Shouted Speech for Shouted Speech Detection towards Acoustic-Based Security System
10th Western Pacific Acoustics Conference (WESPAC X),
2009年
Acoustic-based Security System: Towards Robust Understanding of Emergency Shout
Fifth International Conference on Information Assurance and Security (IAS 2009),
2009年
Speech Balloon Captioning System for Meetings based on Automatic Speech Recognition
13th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2009),
2009年
Fundamental Study of Novel Speech Interface for Computer Games
IEEE International Symposium on Consumer Electronics (ISCE 2009),
2009年
Test Collections for Spoken Document Retrieval from Lecture Audio Data
In Proc. the 6th International Language Resources and Evaluation (LREC 2008),
2008年
Minimum Bayes-Risk Decoding with Presumed Word Significance for Speech Based Information Retrieval
In Proc. IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP 2008),
2008年
Automatic Estimation of Word Significance oriented for Speech-based Information Retrieval
Proceedings of The Third International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP 2008),
2008年
Automatic Speech Recognition Framework for Multilingual Audio Contents
The 10th International Conference on Speech Communication and Technology (INTERSPEECH 2007 EUROSPEECH),
2007年
Towards an efficient archive of spontaneous speech: Design of computer-assisted speech transcription system
4th Joint Meeting Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan,
2006年
Sentence Boundary Detection of Spontaneous Japanese using Statistical Language Model and Support Vector Machines
The 9th International Conference on Spoken Language Processing (INTERSPEECH 2006 ICSLP),
2006年
Computer Assisted Speech Transcription System for Efficient Speech Archive
The 9th Western Pacific Acoustics Conference (WESPAC IX 2006),
2006年
Minimum Bayes-risk Decoding considering Word Significance for Information Retrieval System
The 9th European Conf. on Speech Communication and Technology (INTERSPEECH 2005 EUROSPEECH),
2005年
A New ASR Evaluation Measure and Minimum Bayes-risk Decoding for Open-domain Speech Understanding
In Proc. IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP 2005),
2005年
Automatic Transformation of Lecture Transcription into Document Style using Statistical Framework
Int'l Conf. Spoken Language Processing (INTERSPEECH 2004 ICSLP),
2004年
Automatic Extraction of Key Sentences from Oral Presentations using Statistical Measure based on Discourse Markers
Int'l Conf. Spoken Language Processing (INTERSPEECH 2004 ICSLP),
2004年
Automatic Indexing of Key Sentences for Lecture Archives using Statistics of Presumed Discourse Markers
In Proc. IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP 2004),
2004年
Efficient Access to Lecture Audio Archives through Spoken Language Processing.
In Proc. Special Workshop in Maui (SWIM),
2004年
Automatic Indexing of Key Sentences for Lecture Archives.
In Proc. IEEE workshop on Automatic Speech Recognition and Understanding (ASRU 2003),
2003年
Unsupervised Language Model Adaptation for Lecture Speech Recognition.
In Proc. ISCA & IEEE Workshop on Spontaneous Speech Processing and Recognition (SSPR 2003),
2003年
Benchmark Test for Speech Recognition using the Corpus of Spontaneous Japanese.
In Proc. ISCA & IEEE Workshop on Spontaneous Speech Processing and Recognition (SSPR 2003),
2003年
Speaking-Rate Dependent Decoding and Adaptation for Spontaneous Lecture Speech Recognition
In Proc. IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP 2002),
2002年
Automatic transcription of spontaneous lecture speech
In Proc. IEEE workshop on Automatic Speech Recognition and Understanding (ASRU),
2001年
Speaking Rate Dependent Acoustic Modeling for Spontaneous Lecture Speech Recognition
The 7th European Conf. on Speech Communication and Technology (INTERSPEECH 2001 EUROSPEECH),
2001年
Automatic Diagnosis of Recognition Errors in Large Vocabulary Continuous Speech Recognition Systems
Int'l Conf. Spoken Language Processing (INTERSPEECH 2000 ICSLP),,
2000年
Automatic Transcription of Lecture Speech using Topic-Independent Language Modeling
Int'l Conf. Spoken Language Processing (INTERSPEECH 2000 ICSLP),
2000年
書籍等出版物
音響キーワードブック
分担執筆, CALLシステム
コロナ社,
2016年03月
, 査読無し
受賞
2009年03月
日本音響学会,
粟屋潔学術奨励賞
外部資金:科学研究費補助金
自然言語処理技術を用いた快適なWeb利活用支援に関する研究
基盤研究(C)
小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
龍谷大学
馬 青
自 2019年04月01日
,
至 2023年03月31日
, 交付
個人化推薦;レビュー評価;診療支援;非文法的表現;非構造化文書;用語抽出;情報抽出;機械学習;用語抽出・獲得;トピックモデル;文書分類;ツイート推定;Web利活用支援;自然言語処理;日英混在表現;不自然言語表現
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K12241/
外国語産出技能の育成支援のための画像・言語処理に関する研究
基盤研究(C)
小区分61030:知能情報学関連
京都大学
南條 浩輝
自 2019年04月01日
,
至 2022年03月31日
, 交付
外国語学習;外国語の産出;画像キャプショニング;教育支援;自然言語処理;画像処理
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K12119/
音声情報処理技術を利用したタイ語声調習得支援システムの研究
挑戦的萌芽研究
京都大学
壇辻 正剛
自 2016年04月01日
,
至 2019年03月31日
, 完了
タイ語;声調;ICT支援;音声分析;習得支援;声調習得支援;声調言語;調値;その他の語学
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16K13220/
学習・教育支援のための多様な環境で収録された授業音声の利活用に関する研究
基盤研究(C)
京都大学
南條 浩輝
自 2015年04月01日
,
至 2018年03月31日
, 完了
音声言語情報処理;学習支援;教育支援;授業音声の利活用
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15K00254/
快適なWeb検索のための検索用語の獲得支援に関する研究
基盤研究(C)
龍谷大学
馬 青
自 2013年04月01日
,
至 2017年03月31日
, 完了
検索支援;用語予測;深層学習;DBN/SdA;非構造化文書;用語抽出;カテゴリ推定;辞書拡充;DBN/SdA/word2vec;関連語・周辺語;意味ベクトル;擬似適合性フィードバック;Deep Learning;DBN;SdA;関連語;周辺語
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-25330368/
初等中等教育における教育・学習支援のための音声言語処理の研究
基盤研究(C)
龍谷大学
南條 浩輝
自 2012年04月01日
,
至 2015年03月31日
, 完了
音声言語情報処理;音声認識;初等中等教育;音声言語処理;教育支援;学習支援
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24500225/
音環境理解に基づく危機検知・警報システムの構築
基盤研究(C)
立命館大学
西浦 敬信
自 2011年04月28日
,
至 2014年03月31日
, 完了
音環境理解;危機検知;危機警報;音声認識;環境音識別;音環境の理解;危機の検知;警報音の設計;安全安心;異常音の検出;叫び声の検出
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23500233/
第二言語学習者コーパスを利用した読解能力・作文能力の自動評価法に関する研究
基盤研究(B)
関西外国語大学
小谷 克則
自 2010年04月01日
,
至 2013年03月31日
, 完了
学習者コーパス;自動評価法;作文;発音;読解;聴解;第二言語習得;教授学習支援システム;読解能力自動評価法
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22300299/
多言語動画コンテンツへの字幕付与のための柔軟な音声言語処理
若手研究(B)
龍谷大学
南條 浩輝
完了
音声認識;多言語処理;自動字幕化
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21700210/
多層モデルの階層間密統合に基づく音声理解フレームワークの研究
基盤研究(B)
名古屋工業大学
李 晃伸
自 2009年04月01日
,
至 2014年03月31日
, 完了
音声認識;音声言語理解;音声対話;音声信号処理;音声言語処理;言語モデル;対話エージェント;音声インタフェース
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21300066/
心豊かなコミュニケーションを促進する質問作成支援システムの作成
基盤研究(C)
龍谷大学
渡辺 靖彦
完了
Webコンテンツ;webサービス
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20500106/
高度な情報検索システムのための認識誤りの質に着目した音声認識戦略
若手研究(B)
龍谷大学
南條 浩輝
完了
音声認識;情報検索;探索アルゴリズム;ベイズリスク;声音認識;ベイズリスク最小化;単語重要度
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18700188/
list
Last Updated :2022/05/14
教育
担当科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
共生人間学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
共生人間学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
共生人間学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
共生人間学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
英語リーディング
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
英語リーディング
後期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
英語IIA
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
英語IIB
後期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
言語比較論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
言語比較論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
言語科学II
後期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
言語科学特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
共生人間学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
共生人間学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
共生人間学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
共生人間学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
外国文献研究(全・英)-E1
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
外国文献研究(全・英)-E1
後期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
英語リーディング
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
英語リーディング
後期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
言語比較論演習3
前期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
言語比較論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
言語比較論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
言語科学II
後期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
言語科学I
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
言語科学特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
音声科学論1
後期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
共生人間学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
共生人間学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
共生人間学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
共生人間学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
外国文献研究(全・英)-E1
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
外国文献研究(全・英)-E1
後期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
英語リーディング
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
英語リーディング
後期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
言語比較論演習3
前期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
言語比較論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
言語比較論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
言語科学特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
音声科学論1
後期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
共生人間学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
共生人間学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
共生人間学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
共生人間学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
外国文献研究(全・英)-E1
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
外国文献研究(全・英)-E1
後期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
英語リーディング
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
英語リーディング
後期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
言語比較論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
言語比較論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
言語科学特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
音声科学論1
前期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
ILASセミナー:音声・言語情報処理ゼミナール
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
共生人間学特別研究II(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
共生人間学特別研究I(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
共生人間学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
共生人間学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
外国文献研究(全・英)-E1:自然言語と情報学
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
外国文献研究(全・英)-E1:自然言語と情報学
後期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
言語比較論特別演習1(博士科目)
前期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
言語比較論特別演習2(博士科目)
後期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
言語科学特別セミナー(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
音声科学論2
前期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ILASセミナー:音声・言語情報処理ゼミナール
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
外国文献研究(全・英)-E1:自然言語と情報学
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
外国文献研究(全・英)-E1:自然言語と情報学
後期, 全学共通科目
list
Last Updated :2022/05/14
大学運営
全学運営(役職等)
自 2017年05月01日
,
至 2019年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2017年05月01日
,
至 2019年03月31日
国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
部局運営(役職等)
自 2016年07月01日
学術情報メディアセンター情報セキュリティ委員会 委員
自 2018年04月01日
学術情報メディアセンター及び情報環境機構安全衛生委員会委員 委員
学術情報メディアセンター企画・広報委員会 委員
自 2020年04月01日
学術情報メディアセンター及び情報環境機構安全衛生委員会委員 委員長
吉田南構内交通安全委員会委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
人間・環境学研究科 言語比較論分野講座分野責任者
自 2021年04月01日
学術情報メディアセンター・情報環境機構 ハラスメント窓口相談員
list
Last Updated :2022/05/14
学術・社会貢献
委員歴
自 2006年05月
,
至 2012年05月
情報処理学会音声言語情報処理研究会 音声ドキュメント処理WG
自 2012年05月
〜 情報処理学会音声言語情報処理研究会 音声・音響クラウドWG
自 2008年04月
,
至 2012年03月
情報処理学会音声言語情報処理研究会 運営委員
自 2012年03月
〜 NTCIR-10 SpokenDocオーガナイザ
自 2012年
〜 日本音響学会編集委員会 査読委員
自 2011年10月
〜 情報処理学会論文誌 「音声ドキュメント処理」特集号編集委員会 編集委員
自 2011年08月
〜 音声認識・対話講習会 講師
自 2011年04月
〜 日本音響学会関西支部 会計幹事
自 2011年03月
高度言語情報融合フォーラム 第2回若手研究者フォーラム 実行委員
自 2011年03月
高度言語情報融合フォーラム 第2回若手研究者フォーラム:音声言語処理について語ろう T1座長
自 2010年08月27日
〜 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員
自 2008年03月
,
至 2009年12月
IEEE SPS (Signal Processing Society) Kansai Chapter Secretary/Treasurer
自 2009年08月
音声認識・対話講習会 講師
自 2009年07月
高度言語情報融合フォーラム 若手研究者フォーラム:音声言語処理について語ろう T3座長, T5副座長
自 2007年09月
,
至 2009年02月
情報処理学会論文誌 「音声ドキュメント処理」特集号編集委員会 編集委員
自 2004年08月
,
至 2008年08月
音声対話技術コンソーシアム(ISTC) 音声認識・対話講習会 講師
自 2007年04月
,
至 2008年03月
機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 関西地区技術委員会 幹事
自 2007年03月
言語処理学会年次大会 実行委員
自 2003年12月
〜 日本音響学会関西支部 若手研究者交流研究発表会 実行委員
自 2003年08月
連続音声認識コンソーシアム(CSRC) 音声認識講習会 講師
ページ上部へ戻る