教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

梶井 克純

カジイ ヨシズミ

地球環境学堂 資源循環学廊 教授

梶井 克純
list
    Last Updated :2023/03/23

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    学内兼務

    • 人間・環境学研究科, 相関環境学専攻 自然環境動態論講座, 併任(教授)

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      kajii.yoshizumi.7ekyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本化学会

    学位

    • 理学修士(東京工業大学)
    • 理学博士(東京工業大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京工業大学, 大学院理工学研究科化学専攻修士課程, 修了
    • 東京工業大学, 大学院理工学研究科化学専攻博士課程, 修了

    経歴

    • 自 1993年, 至 2002年
      東京大学先端科学技術研究センター助教授, Research Center for Advanced Science and Technology
    • 自 2002年
      - 東京都立大学大学院工学研究科教授
    • 自 1988年, 至 1993年
      東京工業大学理学部助手, School of Science
    • 自 1987年, 至 1988年
      マックス・プランク研究所博士研究員
    • 首都大学東京 大学院都市環境科学研究科環境調和・材料化学専攻, 教授

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/03/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        先端的な手法による大気反応性極微量成分分析システムの開発とオキシダント制御に関する研究
      • 研究概要

        レーザー分光法や、質量分析法を用いた大気反応性微量成分分析装置開発を行っている。特に大気反応で有用なOH,HO2,RO2,NO3といった大気ラジカルの濃度測定手法の開発を進めている。更に濃度情報に加えてそれらラジカルの大気寿命を測定出来る装置開発も行い、これらラジカルの反応性を計測することによる大気質診断システムの開発を行っている。OH反応性測定装置を実大気に適用して大気中の未知反応成分の定量、同定を進めることにより我が国の光化学オキシダント増加のメカニズム解明を進めている。

      研究キーワード

      • 地球環境
      • オゾン
      • ラジカル計測
      • 地球環境
      • 大気化学
      • air quality
      • VOC
      • NOx
      • tropospheric ozone

      研究分野

      • 環境・農学, 環境動態解析
      • 環境・農学, 環境動態解析

      論文

      • Comprehensive measurements of atmospheric OH reactivity and trace species within a suburban forest near Tokyo during AQUAS-TAMA campaign
        Sathiyamurthi Ramasamy; Yoshihide Nagai; Nobuhiro Takeuchi; Shohei Yamasaki; Koki Shoji; Akira Ida; Charlotte Jones; Hiroshi Tsurumaru; Yuhi Suzuki; Ayako Yoshino; Kojiro Shimada; Yoshihiro Nakashima; Shungo Kato; Shiro Hatakeyama; Kazuhide Matsuda; Yoshizumi Kajii
        Atmospheric Environment, 2018年07月01日, 査読有り
      • Total OH reactivity measurements for the OH-initiated oxidation of aromatic hydrocarbons in the presence of NOx
        Kei Sato; Yoshihiro Nakashima; Yu Morino; Takashi Imamura; Jun-ichi Kurokawa; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2017年12月, 査読有り
      • Characterization of Chromophoric Water-Soluble Organic Matter in Urban, Forest, and Marine Aerosols by HR-ToF-AMS Analysis and Excitation Emission Matrix Spectroscopy
        Qingcai Chen; Yuzo Miyazaki; Kimitaka Kawamura; Kiyoshi Matsumoto; Sean Coburn; Rainer Volkamer; Yoko Iwamoto; Sara Kagami; Yange Deng; Shuhei Ogawa; Sathiyamurthi Ramasamy; Shungo Kato; Akira Ida; Yoshizumi Kajii; Michihiro Mochida
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2016年10月, 査読有り
      • Aerial observations of air masses transported from East Asia to the Western Pacific: Vertical structure of polluted air masses
        Shiro Hatakeyama; Keisuke Ikeda; Sayuri Hanaoka; Izumi Watanabe; Takemitsu Arakaki; Hiroshi Bandow; Yasuhiro Sadanaga; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Daizhou Zhang; Kikuo Okuyama; Takashi Ogi; Toshiyuki Fujimoto; Takafumi Seto; Atsushi Shimizu; Nobuo Sugimoto; Akinori Takami
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2014年11月, 査読有り
      • Aerial observation of nitrogen compounds over the East China Sea in 2009 and 2010
        Hiroshi Fujiwara; Yasuhiro Sadanaga; Junki Urata; Yoshihiko Masui; Hiroshi Bandow; Keisuke Ikeda; Sayuri Hanaoka; Izumi Watanabe; Takemitsu Arakaki; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Daizhou Zhang; Kazutaka Hara; Toshiyuki Fujimoto; Takafumi Seto; Kikuo Okuyama; Takashi Ogi; Akinori Takami; Atsushi Shimizu; Shiro Hatakeyama
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2014年11月, 査読有り
      • Total OH reactivity measurements in ambient air in a southern Rocky mountain ponderosa pine forest during BEACHON-SRM08 summer campaign
        Yoshihiro Nakashima; Shungo Kato; Jim Greenberg; Peter Harley; Thomas Karl; Andrew Turnipseed; Eric Apel; Alex Guenther; Jim Smith; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2014年03月, 査読有り
      • Note: A laser-flash photolysis and laser-induced fluorescence detection technique for measuring total HO2 reactivity in ambient air
        K. Miyazaki; Y. Nakashima; C. Schoemaecker; C. Fittschen; Y. Kajii
        REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS, 2013年07月, 査読有り
      • Atmospheric OH Reactivity Measurement Using Comparative Reactivity Method Followed by Gas Chromatography or Proton Transfer Reaction Mass Spectrometry
        Shungo Kato; Yoshihiro Nakashima; Yoshizumi Kajii
        BUNSEKI KAGAKU, 2013年05月, 査読有り
      • Long term observation of surface O3 and its precursors in Dhaka, Bangladesh
        Helena Akhter Sikder; Mohammed Nasiruddin; Jeeranut Suthawaree; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii
        Atmospheric Research, 2013年03月, 査読有り
      • Evaluation of HOx sources and cycling using measurement-constrained model calculations in a 2-methyl-3-butene-2-ol (MBO) and monoterpene (MT) dominated ecosystem
        S. Kim; G. M. Wolfe; L. Mauldin; C. Cantrell; A. Guenther; T. Karl; A. Turnipseed; J. Greenberg; S. R. Hall; K. Ullmann; E. Apel; R. Hornbrook; Y. Kajii; Y. Nakashima; F. N. Keutsch; J. P. DiGangi; S. B. Henry; L. Kaser; R. Schnitzhofer; M. Graus; A. Hansel; W. Zheng; F. F. Flocke
        ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS, 2013年, 査読有り
      • HOx and ROx Radicals in Atmospheric Chemistry
        Damien Amedro; Alexander E. Parker; Coralie Schoemaecker; Chaithanya Jain; Pranay Morajkar; Paul S. Monks; Koji Miyazaki; Yoshizumi Kajii; Christa Fittschen
        DISPOSAL OF DANGEROUS CHEMICALS IN URBAN AREAS AND MEGA CITIES: ROLE OF OXIDES AND ACIDS OF NITROGEN IN ATMOSPHERIC CHEMISTRY, 2013年, 査読有り
      • Total OH reactivity measurements in laboratory studies of the photooxidation of isoprene
        Yoshihiro Nakashima; Hiroshi Tsurumaru; Takashi Imamura; Iustinian Bejan; John C. Wenger; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2012年12月, 査読有り
      • Water Aerosol Formation upon Irradiation of Air Using KrF Laser at 248 nm
        Keitaro Yoshihara; Yoshiki Takatori; Yoshizumi Kajii
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2012年10月, 査読有り
      • 2008年W‐PASS沖縄辺戸岬集中観測時の越境汚染の数値シミュレーションによる解析
        鵜野伊津志; 板橋秀一; 山地一代; 高見昭憲; 長田和雄; 横内陽子; 清水厚; 兼保直樹; 梶井克純; 加藤俊吾; 古谷浩志; 植松光夫
        大気環境学会誌, 2012年09月01日, 査読有り
      • Influence of Beijing outflow on Volatile Organic Compounds (VOC) observed at a mountain site in North China Plain
        Jeeranut Suthawaree; Shungo Kato; Pakpong Pochanart; Yugo Kanaya; Hajime Akimoto; Zifa Wang; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC RESEARCH, 2012年07月, 査読有り
      • Influence of extensive compressed natural gas (CNG) usage on air quality
        Jeeranut Suthawaree; Helena Akhter Sikder; Charlotte Emily Jones; Shungo Kato; Hitoshi Kunimi; Abu Naser Mohammed Hamidul Kabir; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2012年07月, 査読有り
      • Air quality diagnosis from comprehensive observations of total OH reactivity and reactive trace species in urban central Tokyo
        Ayako Yoshino; Yoshihiro Nakashima; Koji Miyazaki; Shungo Kato; Jeeranut Suthawaree; Nobuo Shimo; Sou Matsunaga; Satoru Chatani; Eric Apel; James Greenberg; Alex Guenther; Hiroyuki Ueno; Hiroyuki Sasaki; Jun-ya Hoshi; Hisashi Yokota; Koichiro Ishii; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2012年03月, 査読有り
      • Identification of volatile organic compounds in suburban Bangkok, Thailand and their potential for ozone formation
        Jeeranut Suthawaree; Yosuke Tajima; Alisa Khunchornyakong; Shungo Kato; Alice Sharp; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC RESEARCH, 2012年02月, 査読有り
      • HOx budgets during HOxComp: A case study of HOx chemistry under NOx-limited conditions
        Y. F. Elshorbany; J. Kleffmann; A. Hofzumahaus; R. Kurtenbach; P. Wiesen; T. Brauers; B. Bohn; H. -P. Dorn; H. Fuchs; F. Holland; F. Rohrer; R. Tillmann; R. Wegener; A. Wahner; Y. Kanaya; A. Yoshino; S. Nishida; Y. Kajii; M. Martinez; D. Kubistin; H. Harder; J. Lelieveld; T. Elste; C. Plass-Duelmer; G. Stange; H. Berresheim; U. Schurath
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2012年02月, 査読有り
      • O_X生成に関わる未計測VOCについて
        加藤俊吾; 中嶋吉弘; 梶井克純
        大気環境学会誌 = Journal of Japan Society for Atmospheric Environment, 2012年01月10日, 査読有り
      • 北米産針葉樹から放出されるVOCsの化学分析とOH反応性測定
        山﨑昌平; Amedro Damien; Jean Emile; Charlotte Jones; 中嶋吉弘; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会誌 = Journal of Japan Society for Atmospheric Environment, 2012年01月10日, 査読有り
      • 沖縄辺戸岬での長期連続観測による越境大気汚染物質の経年変動
        重富陽介; 重富陽介; 弓場彬江; 定永靖宗; 高見昭憲; 畠山史郎; 加藤俊吾; 梶井克純; 竹中規訓; 坂東博
        大気環境学会誌, 2012年01月10日, 査読有り
      • Comparisons of observed and modeled OH and HO2 concentrations during the ambient measurement period of the HO(x)Comp field campaign
        Y. Kanaya; A. Hofzumahaus; H. -P. Dorn; T. Brauers; H. Fuchs; F. Holland; F. Rohrer; B. Bohn; R. Tillmann; R. Wegener; A. Wahner; Y. Kajii; K. Miyamoto; S. Nishida; K. Watanabe; A. Yoshino; D. Kubistin; M. Martinez; M. Rudolf; H. Harder; H. Berresheim; T. Elste; C. Plass-Duelmer; G. Stange; J. Kleffmann; Y. Elshorbany; U. Schurath
        ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS, 2012年, 査読有り
      • Comparison of N2O5 mixing ratios during NO3Comp 2007 in SAPHIR
        H. Fuchs; W. R. Simpson; R. L. Apodaca; T. Brauers; R. C. Cohen; J. N. Crowley; H. -P. Dorn; W. P. Dube; J. L. Fry; R. Haeseler; Y. Kajii; A. Kiendler-Scharr; I. Labazan; J. Matsumoto; T. F. Mentel; Y. Nakashima; F. Rohrer; A. W. Rollins; G. Schuster; R. Tillmann; A. Wahner; P. J. Wooldridge; S. S. Brown
        ATMOSPHERIC MEASUREMENT TECHNIQUES, 2012年, 査読有り
      • Observations of glyoxal and formaldehyde as metrics for the anthropogenic impact on rural photochemistry
        J. P. DiGangi; S. B. Henry; A. Kammrath; E. S. Boyle; L. Kaser; R. Schnitzhofer; M. Graus; A. Turnipseed; J-H. Park; R. J. Weber; R. S. Hornbrook; C. A. Cantrell; R. L. Maudlin; S. Kim; Y. Nakashima; G. M. Wolfe; Y. Kajii; E. C. Apel; A. H. Goldstein; A. Guenther; T. Karl; A. Hansel; F. N. Keutsch
        ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS, 2012年, 査読有り
      • Seasonal variation of nitrogen compounds over the East China Sea by aerial observations
        Hiroshi Fujiwara; Yasuhiro Sadanaga; Yoshihiko Masui; Akie Yuba; Hiroshi Bandow; Shiro Hatakeyama; Keisuke Ikeda; Koujiro Shimada; Miyako Koga; Miho Tanabe; Izumi Watanabe; Takemitsu Arakaki; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Daizhou Zhang; Kazutaka Hara; Toshiyuki Fujimoto; Takafumi Seto; Kikuo Okuyama; Takashi Ogi; Sin-Young Lee; Akinori Takami; Atsushi Shimizu
        29TH SYMPOSIUM ON AEROSOL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2012, 2012年, 査読有り
      • Aerial observation of trans-boundary air pollution form East Asia - Results of campaign in March, 2012
        Shiro Hatakeyama; Kojiro Shimada; Miyako Koga; Miho Tanabe; Yasuhiro Sadanaga; Fujiwara Hiroshi; Hiroshi Bandow; Zhang Daizhou; Kotaro Murata; Kikuo Okuyama; Takashi Ogi; Toshiyuki Fujimoto; Akifumi Seto; Yusuke Kuromiya; Shusuke Nakajima; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Atsushi Shimizu; Nobuo Sugimoto; Akinori Takami; Takemitsu Arakaki
        29TH SYMPOSIUM ON AEROSOL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2012, 2012年, 査読有り
      • Seasonal variations of the transport of black carbon and carbon monoxide from the Asian continent to the western Pacific in the boundary layer
        R. L. Verma; Y. Kondo; N. Oshima; H. Matsui; K. Kita; L. K. Sahu; S. Kato; Y. Kajii; A. Takami; T. Miyakawa
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2011年11月, 査読有り
      • Aerial Observation of Aerosols Transported from East Asia - Chemical Composition of Aerosols and Layered Structure of an Air Mass over the East China Sea
        Shiro Hatakeyama; Sayuri Hanaoka; Keisuke Ikeda; Izumi Watanabe; Takemitsu Arakaki; Yasuhiro Sadanaga; Hiroshi Bandow; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Kei Sato; Atsushi Shimizu; Akinori Takami
        AEROSOL AND AIR QUALITY RESEARCH, 2011年10月, 査読有り
      • "A method to estimate the contribution of unidentified VOCs to OH reactivity"
        Shungo Kato; Tadashi Sato; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2011年10月, 査読有り
      • Single-particle chemical characterization and source apportionment of iron-containing atmospheric aerosols in Asian outflow
        Hiroshi Furutani; Jinyoung Jung; Kazuhiko Miura; Akinori Takami; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Mitsuo Uematsu
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2011年09月, 査読有り
      • Analysis of formaldehyde fluxes above a Ponderosa Pine forest measured via eddy-covariance
        Joshua Digangi; Sam Henry; Thomas Karl; Saewung Kim; Andrew Turnipseeed; Yoshizumi Nakashima; Lee Mauldin; Chris Cantrell; Frank Flocke; John Mak; Armin Hansel; Yoshizumi Kajii; Alex Guenther; Frank Keutsch
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2011年08月, 査読有り
      • Surface ozone and carbon monoxide levels observed at Oki, Japan: Regional air pollution trends in East Asia
        Helena Akhter Sikder; Jeeranut Suthawaree; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii
        JOURNAL OF ENVIRONMENTAL MANAGEMENT, 2011年03月, 査読有り
      • 東アジアから輸送される汚染大気中の炭素質エアロゾルの変動と発生源推定
        島田幸治郎; 高見昭憲; 加藤俊吾; 梶井克純; 畠山史郎
        大気環境学会誌 = Journal of Japan Society for Atmospheric Environment, 2011年01月10日, 査読有り
      • First direct measurements of formaldehyde flux via eddy covariance: implications for missing in-canopy formaldehyde sources
        J. P. DiGangi; E. S. Boyle; T. Karl; P. Harley; A. Turnipseed; S. Kim; C. Cantrell; R. L. Maudlin; W. Zheng; F. Flocke; S. R. Hall; K. Ullmann; Y. Nakashima; J. B. Paul; G. M. Wolfe; A. R. Desai; Y. Kajii; A. Guenther; F. N. Keutsch
        ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS, 2011年, 査読有り
      • Evaluation of non-methane hydrocarbon (NMHC) emissions based on an ambient air measurement in Tokyo area, Japan
        Sou N. Matsunaga; Satoru Chatani; Tazuko Morikawa; Seiji Nakatsuka; Jeeranut Suthawaree; Yosuke Tajima; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Hiroaki Minoura
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2010年12月, 査読有り
      • 東京郊外での多成分揮発性有機化合物の長期測定とOH反応性およびオゾン生成ポテンシャルによる大気質評価
        田島洋介; 加藤俊吾; Jeeranut Suthawaree; 梶井克純
        大気環境学会誌 = Journal of Japan Society for Atmospheric Environment, 2010年03月10日, 査読有り
      • Total OH reactivity and VOC analyses for gasoline vehicular exhaust with a chassis dynamometer
        Yoshihiro Nakashima; Narumi Kamei; Shinji Kobayashi; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2010年02月, 査読有り
      • 自動車排気ガスのOHラジカル反応性および反応性成分測定
        亀井成美; 中嶋吉弘; 山崎晃司; 長田拓也; 宮崎洸治; 石井康一郎; 今野秀徳; 小林伸治; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会誌, Vol. 45, No. 1, 21-31 (2010), 2010年, 査読有り
      • Technical Note: Formal blind intercomparison of HO2 measurements in the atmosphere simulation chamber SAPHIR during the HOxComp campaign
        H. Fuchs; T. Brauers; H. -P. Dorn; H. Harder; R. Haeseler; A. Hofzumahaus; F. Holland; Y. Kanaya; Y. Kajii; D. Kubistin; S. Lou; M. Martinez; K. Miyamoto; S. Nishida; M. Rudolf; E. Schlosser; A. Wahner; A. Yoshino; U. Schurath
        ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS, 2010年, 査読有り
      • A new technique for the selective measurement of atmospheric peroxy radical concentrations of HO2 and RO2 using a denuding method
        K. Miyazaki; A. E. Parker; C. Fittschen; P. S. Monks; Y. Kajii
        ATMOSPHERIC MEASUREMENT TECHNIQUES, 2010年, 査読有り
      • Measurements of volatile organic compounds in the middle of Central East China during Mount Tai Experiment 2006 (MTX2006): observation of regional background and impact of biomass burning
        J. Suthawaree; S. Kato; K. Okuzawa; Y. Kanaya; P. Pochanart; H. Akimoto; Z. Wang; Y. Kajii
        ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS, 2010年, 査読有り
      • Atmospheric trace gas measurements during SEEDS-II over the northwestern pacific
        Shungo Kato; Mayo Watari; Ippei Nagao; Mitsuo Uematsu; Yoshizumi Kajii
        DEEP-SEA RESEARCH PART II-TOPICAL STUDIES IN OCEANOGRAPHY, 2009年12月, 査読有り
      • Responses of DMS in the seawater and atmosphere to iron enrichment in the subarctic western North Pacific (SEEDS-II)
        Ippei Nagao; Shinya Hashimoto; Koji Suzuki; Shuji Toda; Yasushi Narita; Atsushi Tsuda; Hiroaki Saito; Isao Kudo; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Mitsuo Uematsu
        DEEP-SEA RESEARCH PART II-TOPICAL STUDIES IN OCEANOGRAPHY, 2009年12月, 査読有り
      • 競争反応法を用いた陽子移動反応質量分析計による実大気のOH反応性測定
        岡崎創; 加藤俊吾; 長田拓也; 宮崎洸治; 田島洋介; 中嶋吉弘; 梶井克純
        大気環境学会誌, 2009年09月10日, 査読有り
      • Laser induced fluorescence instrument for NO2 measurements: Observations at a central Italy background site
        Cesare Dari-Salisburgo; Piero Di Carlo; Franco Giammaria; Yoshizumi Kajii; Alfonso D'Altorio
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2009年02月, 査読有り
      • OHラジカル寿命観測による都市大気質の診断II : 東京都心部における総合観測
        中嶋 吉弘; 松田 裕明; 井出 滋雄; 宮崎 洸治; 山崎 晃司; 岡崎 創; 長田 拓也; 田島 洋介; Suthawaree Jeeranut; 加藤 俊吾; 下 紳郎; 松永 壮; Apel Eric; Greenberg James; Guenther Alex; 上野 広行; 佐々木 啓行; 星 純也; 吉野 彩子; 横田 久司; 石井 康一郎; 梶井 克純
        大気環境学会誌, 2009年01月10日, 査読有り
      • Leaf level emission measurement of sesquiterpenes and oxygenated sesquiterpenes from desert shrubs and temperate forest trees using a liquid extraction technique
        Sou N. Matsunaga; Alex B. Guenther; Jim P. Greenberg; Mark Potosnak; Maria Papiez; Tsutom Hiura; Shungo Kato; Satoshi Nishida; Peter Harley; Yoshizumi Kajii
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2009年, 査読有り
      • Sensitivity analyses of OH missing sinks over Tokyo metropolitan area in the summer of 2007
        S. Chatani; N. Shimo; S. Matsunaga; Y. Kajii; S. Kato; Y. Nakashima; K. Miyazaki; K. Ishii; H. Ueno
        ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS, 2009年, 査読有り
      • Technical Note: Formal blind intercomparison of OH measurements: results from the international campaign HOxComp
        E. Schlosser; T. Brauers; H. -P. Dorn; H. Fuchs; R. Haeseler; A. Hofzumahaus; F. Holland; A. Wahner; Y. Kanaya; Y. Kajii; K. Miyamoto; S. Nishida; K. Watanabe; A. Yoshino; D. Kubistin; M. Martinez; M. Rudolf; H. Harder; H. Berresheim; T. Elste; C. Plass-Duelmer; G. Stange; U. Schurath
        ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS, 2009年, 査読有り
      • Reactive and particulate mercury in the Asian marine boundary layer
        Duli Chand; Daniel Jaffe; Eric Prestbo; Philip C. Swartzendruber; William Hafner; Peter Weiss-Penzias; Shungo Kato; Akinori Takami; Shiro Hatakeyama; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2008年11月, 査読有り
      • Development of atmospheric NO analyzer by using a laser-induced fluorescence NO2 detector
        Koji Miyazaki; Jun Matsumoto; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2008年10月, 査読有り
      • Observation of ozone and carbon monoxide at Cape Hedo, Japan: Seasonal variation and influence of long-range transport
        Jeeranut Suthawaree; Shungo Kato; Akinori Takami; Hisayoshi Kadena; Mikiko Toguchi; Kazuo Yogi; Shiro Hatakeyama; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2008年04月, 査読有り
      • NO_2検出器を用いた大気中NO測定システムの開発
        宮崎洸治; 松本淳; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会誌, 2008年03月10日, 査読有り
      • 2004年春季の沖縄辺戸岬集中観測におけるアジアからの汚染大気長距離輸送の大気微量成分への影響
        Jeeranut Suthawaree; 加藤俊吾; 高見昭憲; 畠山史郎; 嘉手納恒; 渡具知美希子; 友寄喜貴; 与儀和夫; Daniel Jaffe; Phil Swartzendruber; Eric Prestbo; 梶井克純
        大気環境学会誌, 2007年11月10日, 査読有り
      • Transport of anthropogenic aerosols from Asia and subsequent chemical transformation
        Akinori Takami; Takao Miyoshi; Akio Shimono; Naoki Kaneyasu; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Shiro Hatakeyama
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2007年11月, 査読有り
      • Diurnal peroxy radical chemistry at a remote coastal site over the sea of Japan
        Bin Qi; Yugo Kanaya; Akinori Takami; Shiro Hatakeyama; Shungo Kato; Yasuhiro Sadanaga; Hiroshi Tanimoto; Yoshizumi Kajii
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2007年09月, 査読有り
      • ENVR 87-Atmospheric outflow of anthropogenic semivolatile organic compounds from East Asia in spring 2004
        Toby Primbs; Staci L. Simonich; David Schmedding; Glenn Wilson; Dan Jaffe; Akinori Takami; Shungo Kato; Shiro Hatakeyama; Yoshizumi Kajii
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2007年08月, 査読有り
      • Chemistry of OH and HO2 radicals observed at Rishiri Island, Japan, in September 2003: Missing daytime sink of HO2 and positive nighttime correlations with monoterpenes
        Yugo Kanaya; Renqiu Cao; Shungo Kato; Yuko Miyakawa; Yoshizumi Kajii; Hiroshi Tanimoto; Yoko Yokouchi; Michihiro Mochida; Kimitaka Kawamura; Hajime Akimoto
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2007年06月, 査読有り
      • Trace gas measurements over the northwest Pacific during the 2002 IOC cruise
        Shungo Kato; Takeshi Ui; Mitsuo Uematsu; Yoshizumi Kajii
        GEOCHEMISTRY GEOPHYSICS GEOSYSTEMS, 2007年06月, 査読有り
      • Atmospheric outflow of anthropogenic semivolatile organic compounds from East Asia in spring 2004
        Toby Primbs; Staci Simonich; David Schmedding; Glenn Wilson; Dan Jaffe; Akinori Takami; Shungo Kato; Shiro Hatakeyama; Yoshizumi Kajii
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2007年05月, 査読有り
      • Diurnal variations in H2O2, O-3, PAN, HNO3 and aldehyde concentrations and NO/NO2 ratios at Rishiri Island, Japan: Potential influence from iodine chemistry
        Yugo Kanaya; Hiroshi Tanimoto; Jun Matsumoto; Hiroshi Furutani; Shigeru Hashimoto; Yuichi Komazaki; Shigeru Tanaka; Yoko Yokouchi; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Hajime Akimoto
        SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT, 2007年04月, 査読有り
      • A proton transfer reaction mass spectrometry based system for determining plant uptake of volatile organic compounds
        Akira Tani; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Michael Wilkinson; Sue Owen; Nick Hewitt
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2007年03月, 査読有り
      • Measurement of total OH reactivity by laser-induced pump and probe technique - comprehensive observations in the urban atmosphere of Tokyo
        Ayako Yoshino; Yasuhiro Sadanaga; Keisuke Watanabe; Shungo Kato; Yuko Miyakawa; Jun Matsumoto; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2006年12月, 査読有り
      • Nocturnal sink of NOx via NO3 and N2O5 in the outflow from a source area in Japan
        Jun Matsumoto; Kousuke Imagawa; Hidekazu Imai; Naohiro Kosugi; Masumi Ideguchi; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2006年10月, 査読有り
      • 都市郊外地域のオキシダント生成能の評価
        梶井克純; 吉野彩子; 渡邉敬祐; 定永靖宗; 松本淳; 西田哲; 加藤俊吾
        大気環境学会誌, 2006年09月01日, 査読有り
      • Examination on photostationary state of NOx in the urban atmosphere in Japan
        Jun Matsumoto; Naohiro Kosugi; Ayaka Nishiyama; Ryoko Isozaki; Yasuhiro Sadanaga; Shungo Kato; Hiroshi Bandow; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2006年06月, 査読有り
      • レーザー誘起蛍光法を用いた窒素酸化物のpptレベルでの大気計測
        梶井克純; 松本淳
        レーザー研究, 2006年04月15日, 査読有り
      • Measurement of the rate coefficient for the OH+NO2 reaction under the atmospheric pressure: Its humidity dependence
        Y Sadanaga; S Kondo; K Hashimoto; Y Kajii
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2006年02月, 査読有り
      • Measurements of OH reactivity and photochemical ozone production in the urban atmosphere
        Y Sadanaga; A Yoshino; S Kato; Y Kajii
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2005年11月, 査読有り
      • In situ measurement of N2O5 in the urban atmosphere by thermal decomposition/laser-induced fluorescence technique
        J Matsumoto; H Imai; N Kosugi; Y Kaji
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2005年11月, 査読有り
      • 陽子移動反応質量分析装置を用いた含酸素揮発性有機化合物(OVOCs)の校正と大気測定
        宮川祐子; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会誌, 2005年09月10日, 査読有り
      • Methods for preparing standard nitrate radical (NO3) gas to calibrate the LIF-based instrument for measurements in the atmosphere
        J Matsumoto; H Imai; N Kosugi; Y Kajii
        CHEMISTRY LETTERS, 2005年09月, 査読有り
      • Gas-aerosol partitioning of semi volatile carbonyls in polluted atmosphere in Hachioji, Tokyo
        SN Matsunaga; S Kato; A Yoshino; JP Greenberg; Y Kajii; AB Guenther
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2005年06月, 査読有り
      • Export of atmospheric mercury from Asia
        D Jaffe; E Prestbo; P Swartzendruber; P Weiss-Penzias; S Kato; A Takami; S Hatakeyama; Y Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2005年06月, 査読有り
      • Gas-aerosol partitioning of semi volatile carbonyls in polluted atmosphere in Hachioji, Tokyo
        SN Matsunaga; S Kato; A Yoshino; JP Greenberg; Y Kajii; AB Guenther
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2005年06月, 査読有り
      • Development of a measurement system for nitrate radical and dinitrogen pentoxide using a thermal conversion/laser-induced fluorescence technique
        J Matsumoto; N Kosugi; H Imai; Y Kajii
        REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS, 2005年06月, 査読有り
      • OHラジカル寿命観測による都市大気質の診断 : 東京郊外における総合観測
        吉野彩子; 定永靖宗; 渡邉敬祐; 吉岡篤史; 加藤俊吾; 宮川祐子; 林一郎; 市川雅子; 松本淳; 西山綾香; 秋山成樹; 梶井克純
        大気環境学会誌, 2005年01月10日, 査読有り
      • レーザー誘起蛍光法によるNO3/N2O5測定装置
        松本淳; 小杉如央; 今井秀和; 梶井克純
        分光研究, Vol.54, No.1, 23-31 (2005), 2005年, 査読有り
      • レーザー誘起蛍光法によるNO3/N2O5測定装置の開発と夜間大気中の窒素酸化物による大気酸性化の評価
        小杉如央; 今井秀和; 松本淳; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会誌, Vol.40, No.3, 95-103 (2005), 2005年, 査読有り
      • Development of a measurement system of OH reactivity in the atmosphere by using a laser-induced pump and probe technique
        Y Sadanaga; A Yoshino; K Watanabe; A Yoshioka; Y Wakazono; Y Kanaya; Y Kajii
        REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS, 2004年08月, 査読有り
      • Urban air measurements using PTR-MS in Tokyo area and comparison with GC-FID measurements
        S Kato; Y Miyakawa; T Kaneko; Y Kajii
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY, 2004年07月, 査読有り
      • Transport of atmospheric carbon monoxide, ozone, and hydrocarbons from Chinese coast to Okinawa island in the Western Pacific during winter
        S Kato; Y Kajii; R Itokazu; J Hirokawa; S Koda; Y Kinjo
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2004年06月, 査読有り
      • Development of a measurement system of peroxy radicals using a chemical amplification/laser-induced fluorescence technique
        Y Sadanaga; J Matsumoto; K Sakurai; R Isozaki; S Kato; T Nomaguchi; H Bandow; Y Kajii
        REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS, 2004年04月, 査読有り
      • The importance of NO2 and volatile organic compounds in the urban air from the viewpoint of the OH reactivity
        Y Sadanaga; A Yoshino; S Kato; A Yoshioka; K Watanabe; Y Miyakawa; Hayashi, I; M Ichikawa; J Matsumoto; A Nishiyama; N Akiyama; Y Kanaya; Y Kajii
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2004年04月, 査読有り
      • Measurements of peroxy radicals and their photochemistry in the troposphere: Comparison between the remote and the urban atmosphere
        Y. Sadanaga; R. Isozaki; K. Sakurai; J. Matsumoto; H. Bandow; Y. Kajii
        Recent Research Developments in Photochemistry & Photobiology, Research SingPost Inc, 7, 1-17 (2004), 2004年, 査読有り
      • Overview of surface ozone variability in East Asia North Pacific region during IGAC/APARE(1991-1996)
        KS Lam; TJ Wang; T Wang; J Tang; Y Kajii; CM Liu; SG Shim
        JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCES, 2004年, 査読有り
      • Improved analyzer for nitrogen dioxide by laser-induced fluorescence technique
        J Matsumoto; Y Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2003年11月, 査読有り
      • Solar actinic flux and photolysis frequency determinations by radiometers and a radiative transfer model at Rishiri Island: comparisons, cloud effects, and detection of an aerosol plume from Russian forest fires
        Y Kanaya; Y Kajii; H Akimoto
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2003年06月, 査読有り
      • Photochemical reactions in the urban air: Recent understandings of radical chemistry
        Y Sadanaga; J Matsumoto; Y Kajii
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY C-PHOTOCHEMISTRY REVIEWS, 2003年04月, 査読有り
      • Carbon monoxide, regional-scale transport, and biomass burning in tropical continental Southeast Asia: Observations in rural Thailand
        P. Pochanart; H. Akimoto; Y. Kajii; P. Sukasem
        Journal of Geophysical Research D: Atmospheres, 2003年, 査読有り
      • Regional background ozone and carbon monoxide variations nin remote Siberia/East Asia
        P. Pochanart; H. Akimoto; Y. Kajii; V.M. Potemkin; T.V. Khodzher
        Journal of Geophysical Research D: Atmospheres, 2003年, 査読有り
      • Boreal forest fires in Siberia in 1998: Estimation of area burned and emissions of pollutants by advanced very high resolution radiometer satellite data
        Y Kajii; S Kato; DG Streets; NY Tsai; A Shvidenko; S Nilsson; McCallum, I; NP Minko; N Abushenko; D Altyntsev; TV Khodzer
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2002年12月, 査読有り
      • The influence of Siberian forest fires on carbon monoxide concentrations at Happo, Japan
        S Kato; P Pochanart; J Hlrokawa; Y Kajii; H Akimoto; Y Ozaki; K Obi; T Katsuno; DG Streets; NP Minko
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2002年01月, 査読有り
      • Measurements of ozone and nonmethane hydrocarbons at Chichi-jima island, a remote island in the western Pacific: long-range transport of polluted air from the Pacific rim region
        S Kato; P Pochanart; Y Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2001年12月, 査読有り
      • Direct measurement of NO2 in the marine atmosphere by laser-induced fluorescence technique
        J Matsumoto; J Hirokawa; H Akimoto; Y Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2001年06月, 査読有り
      • Tropical tropospheric ozone observed in Thailand
        P Pochanart; J Kreasuwun; P Sukasem; W Geeratithadaniyom; MS Tabucanon; J Hirokawa; Y Kajii; H Akimoto
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2001年05月, 査読有り
      • Development of an LIF-based instrument for measuring tropospheric HOx radicals: instrumentation and calibrations
        Y. Kanaya; Y. Sadanaga; J. Hirokawa; Y. Kajii; H. Akimoto
        J. Atmos. Chem. 38, 73-110 (2001), 2001年, 査読有り
      • Development of a ground-based LIF instrument for measuring HOx radicals: Instrumentation and calibrations
        Y Kanaya; Y Sadanaga; J Hirokawa; Y Kajii; H Akimoto
        JOURNAL OF ATMOSPHERIC CHEMISTRY, 2001年01月, 査読有り
      • The atmospheric impact of boreal forest fires in far eastern Siberia on the seasonal variation of carbon monoxide: Observations at Rishiri, a northern remote island in Japan
        H Tanimoto; Y Kajii; J Hirokawa; H Akimoto; NP Minko
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2000年12月, 査読有り
      • Daytime HO2 concentrations at Oki Island, Japan, in summer 1998: Comparison between measurement and theory
        Y Kanaya; Y Sadanaga; J Matsumoto; UK Sharma; J Hirokawa; Y Kajii; H Akimoto
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2000年10月, 査読有り
      • Improvement of the new NO detection method using laser-induced two-photon ionization with a TOF mass spectrometer
        SH Lee; Y Kajii; H Akimoto
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2000年10月, 査読有り
      • Measurement of NMHCs at Oki Island, Japan,: An evidence of long range transport
        UK Sharma; Y Kajii; H Akimoto
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2000年08月, 査読有り
      • Characterization of gas chromatography/negative ion chemical ionization mass spectrometry for ambient measurement of PAN: Potential interferences and long-term sensitivity drift
        H Tanimoto; J Hirokawa; Y Kajii; H Akimoto
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2000年07月, 査読有り
      • Observed and modeled seasonal variation of C-13, O-18 and C-14 of atmospheric CO Happo, a remote site in Japan, and a comparison with other records
        S Kato; Y Kajii; H Akimoto; M Braunlich; T Rockmann; CAM Brenninkmeijer
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2000年04月, 査読有り
      • Seasonal variation of C-2-C-6 NMHCs at Happo, a remote site in Japan
        UK Sharma; Y Kajii; H Akimoto
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2000年, 査読有り
      • Characterization of NMHCs in downtown urban center Kathmandu and rural site Nagarkot in Nepal
        UK Sharma; Y Kajii; H Akimoto
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2000年, 査読有り
      • A new measurement technique of peroxyacetyl nitrate at parts per trillion by volume levels: Gas chromatography/negative ion chemical ionization mass spectrometry
        H Tanimoto; J Hirokawa; Y Kajii; H Akimoto
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 1999年09月, 査読有り
      • Nighttime observation of the HO2 radical by an LIF instrument at Oki island, Japan, and its possible origins
        Y Kanaya; Y Sadanaga; J Matsumoto; UK Sharma; J Hirokawa; Y Kajii; H Akimoto
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 1999年07月, 査読有り
      • Solvent effects on the complex formation of benzophenone ketyl radical and triethylamine
        T Abe; A Kawai; Y Kajii; K Shibuya; K Obi
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 1999年03月, 査読有り
      • Influence of regional-scale anthropogenic activity in northeast Asia on seasonal variations of surface ozone and carbon monoxide observed at Oki, Japan
        P Pochanart; J Hirokawa; Y Kajii; H Akimoto; M Nakao
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 1999年02月, 査読有り
      • Measurements of HOx Radicals and Their Chemistry in the Troposphere;
        Y. Kajii; Y. Kanaya; Y. Sadanaga; J. Hirokawa; H. Akimoto
        Recent Research Developments in Geophysical Research II, Research SingPost Inc, 99-111 (1999), 1999年, 査読有り
      • Laser Flash Photolysis Studies on Benzophenone Ketyl- Triethylamine Complex Formation
        T. Abe; A. Kawai; Y. Kajii; K. Shibuya; K. Obi
        J. Phys. Chem., 103, 1457-1462 (1999), 1999年, 査読有り
      • Trajectory analysis of surface ozone and its precursors observed at Oki Islands, Japan: The influence of regional scale anthropogenic activity in Easet Asia
        P. Pochanart; J. Hirokawa; Y. Kajii; H. Akimoto; M. Nakao
        J. Geophys. Res., 104, 3621-3631 (1999), 1999年, 査読有り
      • A new measurement technique of peroxyacetyl nitrate (PAN) at ppt levels: Gas Chromatograph / NegativeIon chemical ionization - mass spectrometry (GC/NICI-MS)
        Hiroshi Tanimoto; Jun Hirokawa; Yoshizumi Kajii; Hajime Akimoto
        J. Geophys. Res., 21343-21354 (1999), 1999年, 査読有り
      • Seasonal variation of carbon monoxide at remote sites in Japan
        Daiju Narita; Pakpong Pochanart; Jun Matsumoto; Kazuaki Someno; Hiroshi Tanimoto; Jun Hirokawa; Yoshizumi Kajii; Hajime Akimoto; Makoto Nakao; Takao Katsuno; Yoshikatsu Kinjo
        Chemosphere - Global Change Science, 1999年, 査読有り
      • Primary photochemical processes of excited phenols in ethanol
        Y Kajii; RW Fessenden
        RESEARCH ON CHEMICAL INTERMEDIATES, 1999年, 査読有り
      • Heterogeneous reactions of Cl-2 with sea salts at ambient temperature: Implications for halogen exchange in the atmosphere
        M Mochida; J Hirokawa; Y Kajii; H Akimoto
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 1998年11月, 査読有り
      • Evidence for the seasonal variation of photochemical activity of tropospheric ozone: Continuous observation of ozone and CO at Happo, Japan
        Y Kajii; K Someno; H Tanimoto; J Hirokawa; H Akimoto
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 1998年09月, 査読有り
      • Photochemical alpha-cleavage reaction of benzoin and its derivatives
        NK Shrestha; EJ Yagi; Y Takatori; A Kawai; Y Kajii; K Shibuya; K Obi
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 1998年07月, 査読有り
      • Heterogeneous processes involving sodium halide particles and ozone: Molecular bromine release in the marine boundary layer in the absence of nitrogen oxides
        J Hirokawa; K Onaka; Y Kajii; H Akimoto
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 1998年07月, 査読有り
      • Heats of formation of intermediate radicals in solution
        K Takeda; Y Kajii; K Shibuya; K Obi
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 1998年05月, 査読有り
      • Long-range transport of ozone, carbon monoxide, and acidic trace gases at Oki Island, Japan, during PEM-West B PEACAMPOT B campaign
        Y Kajii; H Akimoto; Y Komazaki; S Tanaka; H Mukai; K Murano; JT Merrill
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 1997年12月, 査読有り
      • New method for measuring low NO concentrations using laser induced two photon ionization
        SH Lee; J Hirokawa; Y Kajii; H Akimoto
        REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS, 1997年07月, 査読有り
      • Photoinduced through-bond electron transfer and rearrangement in bichromophoric chain molecules
        K Mutai; Y Kajii; R Nakagaki; K Obi
        TETRAHEDRON LETTERS, 1996年01月, 査読有り
      • Kinetic studies of the photochemical reaction of C-60 with amine in solution
        K Takeda; Y Kajii; K Shibuya
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 1995年12月, 査読有り
      • Photoinduced dehydrogenation reaction of CH3NH2 by NO2 in a cryogenic Ar matrix. Identification of the CH2 = NH · H2O complex
        N. Tanaka; J. Oike; Y. Kajii; K. Shibuya; M. Nakata
        Chemical Physics Letters, 1995年01月, 査読有り
      • DISSOCIATION OF HIGHLY EXCITED TRIPLET BENZOPHENONE INTO PHENYL RADICALS AND CARBON-MONOXIDE - DETERMINATION OF THE REACTION QUANTUM YIELD AND THE HEAT OF REACTION BY TIME-RESOLVED THERMAL LENSING TECHNIQUE
        Y TAKATORI; Y KAJII; K SHIBUYA; K OBI
        CHEMICAL PHYSICS, 1994年02月, 査読有り
      • VISIBLE-LIGHT INDUCED REACTIONS OF NO2 WITH CONJUGATED DIENES IN A LOW-TEMPERATURE AR MATRIX
        N TANAKA; Y KAJII; K SHIBUYA; M NAKATA
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1993年07月, 査読有り
      • PHOTOCHEMICAL-REACTION OF C-60 IN THE PRESENCE OF TRIETHYLAMINE IN TOLUENE
        Y KAJII; K TAKEDA; K SHIBUYA
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 1993年03月, 査読有り
      • HIGHLY EXCITED TRIPLET-STATE DYNAMICS OF BENZOPHENONE STUDIED BY PUMP AND PROBE TIME-RESOLVED THERMAL LENSING SPECTROSCOPY
        Y TAKATORI; T SUZUKI; Y KAJII; K SHIBUYA; K OBI
        CHEMICAL PHYSICS, 1993年01月, 査読有り
      • COMPLEX-FORMATION OF BENZOPHENONE KETYL RADICAL AND TRIETHYLAMINE
        Y KAJII; H ITABASHI; K SHIBUYA; K OBI
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1992年09月, 査読有り
      • HYDROGEN ABSTRACTION IN THE NEUTRAL MOLECULAR CLUSTER OF BENZOPHENONE AND HYDROGEN DONORS FORMED IN A SUPERSONIC FREE JET EXPANSION
        Y MATSUSHITA; Y KAJII; K OBI
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1992年08月, 査読有り
      • PHOTOCHEMICAL-REACTION OF EXCITED BENZOPHENONE IN THE GAS-PHASE
        Y MATSUSHITA; Y KAJII; K OBI
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1992年05月, 査読有り
      • PHOTODISSOCIATION OF HIGHLY-EXCITED TRIPLET-STATE OF BENZOPHENONE STUDIED BY A TIME-RESOLVED THERMAL LENSING TECHNIQUE
        Y KAJII; T SUZUKI; Y TAKATORI; K SHIBUYA; K OBI
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1992年05月, 査読有り
      • Relaxation processes of highly excited naphthalene in solution studied by time-resolved thermal lensing technique
        Tadashi Suzuki; Yoshizumi Kajii; Kazuhiko Shibuya; Kinichi Obi
        Chemical Physics, 1992年04月15日, 査読有り
      • PHOTOCYCLIZATION OF DIPHENYLAMINE STUDIED BY TIME-RESOLVED THERMAL LENSING - HEAT OF REACTION, ENERGETICS, AND REACTIVITY OF INTERMEDIATES
        T SUZUKI; Y KAJII; K SHIBUYA; K OBI
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1992年04月, 査読有り
      • Relaxation of highly-excited naphthalene
        T. Suzuki; Y. Kajii; K. Shibuya; K. Obi
        Chem. Phys., 161, 447-452 (1992), 1992年, 査読有り
      • TRANSIENT ABSORPTION, LIFETIME AND RELAXATION OF C60 IN THE TRIPLET-STATE
        Y KAJII; T NAKAGAWA; S SUZUKI; Y ACHIBA; K OBI; K SHIBUYA
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 1991年06月, 査読有り
      • CALORIMETRIC STANDARDS FOR PHOTOTHERMAL METHODS IN ULTRAVIOLET AND VISIBLE SPECTRAL REGIONS
        SUZUKI, T; KAJII, Y; SHIBUYA, K; OBI, K
        RESEARCH ON CHEMICAL INTERMEDIATES, 1991年06月, 査読有り
      • TRANSIENT AND MATRIX ULTRAVIOLET-ABSORPTION SPECTRA OF DIMETHYLGERMYLENE (DIMETHYLGERMANEDIYL)
        S TOMODA; M SHIMODA; Y TAKEUCHI; Y KAJII; K OBI; TANAKA, I; K HONDA
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1988年07月, 査読有り
      • ARF LASER FLASH-PHOTOLYSIS OF PHENOL AND ANISOLE
        Y KAJII; K OBI; N NAKASHIMA; K YOSHIHARA
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 1987年11月, 査読有り
      • FLUORESCENCE-SPECTRA AND LIFETIMES OF CHALCONE KETYL RADICAL-ANIONS
        H HIRATSUKA; T YAMAZAKI; Y MAEKAWA; Y KAJII; T HIKIDA; Y MORI
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 1987年08月, 査読有り
      • TRIPLET-TRIPLET ENERGY-TRANSFER IN A COPPER(II) PORPHYRIN-FREE-BASE PORPHYRIN DIMER
        O OHNO; Y OGASAWARA; M ASANO; Y KAJII; Y KAIZU; K OBI; H KOBAYASHI
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1987年07月, 査読有り
      • DEUTERIUM-ISOTOPE EFFECTS ON PHOTODECOMPOSITION OF ALKYLBENZENES
        Y KAJII; K OBI; TANAKA, I; N IKEDA; N NAKASHIMA; K YOSHIHARA
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 1987年06月, 査読有り
      • QUENCHING OF TRIPLET BENZOPHENONE BY 2,4,6-TRI-TERT-BUTYLPHENOL AND FORMATION OF ITS PHENOXY RADICAL
        Y KAJII; M FUJITA; H HIRATSUKA; K OBI; Y MORI; TANAKA, I
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1987年05月, 査読有り
      • ISOTOPE EFFECTS ON RADIATIONLESS TRANSITIONS FROM THE LOWEST EXCITED SINGLET-STATE OF TETRAPHENYLPORPHIN
        Y KAJII; K OBI; TANAKA, I; S TOBITA
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 1984年, 査読有り

      MISC

      • Air quality study in Hanoi, Vietnam in 2015–2016 based on a one-year observation of NOx, O3, CO and a one-week observation of VOCs
        Yosuke Sakamoto; Yosuke Sakamoto; Yosuke Sakamoto; Koki Shoji; Manh Trung Bui; Thi Huong Phạm; The Anh Vu; Bich Thuy Ly; Yoshizumi Kajii; Yoshizumi Kajii; Yoshizumi Kajii
        Atmospheric Pollution Research, 2018年05月01日
      • Total OH reactivity measurements for the OH-initiated oxidation of aromatic hydrocarbons in the presence of NOx
        Kei Sato; Yoshihiro Nakashima; Yu Morino; Takashi Imamura; Jun-ichi Kurokawa; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2017年12月
      • Missing ozone-induced potential aerosol formation in a suburban deciduous forest
        T. Nakayama; Y. Kuruma; Y. Matsumi; Y. Morino; K. Sato; H. Tsurumaru; S. Ramasamy; Y. Sakamoto; S. Kato; Y. Miyazaki; T. Mochizuki; K. Kawamura; Y. Sadanaga; Y. Nakashima; K. Matsuda; Y. Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2017年12月
      • 夏季東京都市郊外部におけるガス状グリオキサール濃度測定と発生源の検討
        中嶋吉弘; 鶴丸央; 鶴丸央; SATHIYAMURTHI Ramasamy; SATHIYAMURTHI Ramasamy; 坂本陽介; 坂本陽介; 坂本陽介; 加藤俊吾; 定永靖宗; 中山智喜; 宮崎雄三; 望月智貴; 望月智貴; 和田龍一; 松田和秀; 梶井克純; 梶井克純; 梶井克純
        大気環境学会誌, 2017年11月10日
      • Rate constants of the reaction of C2–C4peroxy radicals with OH radicals
        Emmanuel Assaf; Shisei Tanaka; Shisei Tanaka; Yoshizumi Kajii; Coralie Schoemaecker; Christa Fittschen
        Chemical Physics Letters, 2017年09月
      • コナラから放出されるVOCの温度及び光強度依存性に関する研究
        田中志整; 岸本伊織; 坂本陽介; 坂本陽介; 梶井克純; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2017年08月28日
      • ベトナム・ハノイ市における揮発性有機化合物(VOC)の組成・濃度に関する研究
        松岡航平; NGOC Do Thu Nhu; THUY Ly Bich; 坂本陽介; 坂本陽介; 梶井克純; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2017年08月28日
      • レーザー分光法を用いた新規測定手法による実大気中未知HO2反応性の探索
        藤井富秀; 坂本陽介; 坂本陽介; 梶井克純; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2017年08月28日
      • New System for Measuring the Photochemical Ozone Production Rate in the Atmosphere
        Yasuhiro Sadanaga; Shio Kawasaki; Yuki Tanaka; Yoshizumi Kajii; Hiroshi Bandow
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2017年03月
      • Reactive Uptake of Gaseous Sesquiterpenes on Aqueous Surfaces
        Kohei Matsuoka; Yosuke Sakamoto; Tetsuya Hama; Yoshizumi Kajii; Shinichi Enami
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2017年02月
      • Determination of nitrous acid emission factors from a gasoline vehicle using a chassis dynamometer combined with incoherent broadband cavity-enhanced absorption spectroscopy
        Yoshihiro Nakashima; Yoshizumi Kajii
        SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT, 2017年01月
      • 東京多摩丘陵における実大気へのオゾン添加による二次粒子生成の観測:エアロゾル生成モデル計算との比較
        中山智喜; 車裕輝; 松見豊; 森野悠; 佐藤圭; 鶴丸央; RAMASAMY Sathiyamurthi; 坂本陽介; 加藤俊吾; 宮崎雄三; 望月智貴; 河村公隆; 定永靖宗; 中嶋吉弘; 松田和秀; 梶井克純
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2017年
      • Carboxylate ion availability at the air−Water interface
        Shinichi Enami; Tomihide Fujii; Yosuke Sakamoto; Yosuke Sakamoto; Tetsuya Hama; Yoshizumi Kajii; Yoshizumi Kajii; Yoshizumi Kajii
        Journal of Physical Chemistry A, 2016年11月
      • Characteristics of carbonaceous aerosols in large-scale Asian wintertime outflows at Cape Hedo, Okinawa, Japan
        K. Shimada; A. Takami; S. Kato; Y. Kajii; S. Hasegawa; A. Fushimi; A. Shimizu; N. Sugimoto; C. K. Chan; Y. P. Kim; N. H. Lin; S. Hatakeyama
        JOURNAL OF AEROSOL SCIENCE, 2016年10月
      • イソプレンによる新粒子生成抑制:京都市内と東京多摩丘陵での観測の比較
        車裕輝; 中山智喜; 松見豊; 鶴丸央; 鶴丸央; SATHIYAMURTHI Ramasamy; 坂本陽介; 入江学; 井田明; 加藤俊吾; 中嶋吉弘; 松田和秀; 梶井克純; 梶井克純
        日本気象学会大会講演予稿集, 2016年09月30日
      • 触媒酸化‐非分散赤外吸収法を用いた植物起源VOCの総炭素濃度測定
        伊東賢介; 岸本伊織; RAMASAMY Sathiyamurthi; 坂本陽介; 梶井克純; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2016年08月29日
      • 2015年夏季フィールドミュージアム多摩丘陵における光化学オゾン生成速度の直接観測
        定永靖宗; 川崎梓央; 鶴丸央; 鶴丸央; RAMASAMY Sathiyamurthi; 坂本陽介; 伊東賢介; 藤井富秀; 加藤俊吾; 中山智喜; 松見豊; 中嶋吉弘; 松田和秀; 梶井克純; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2016年08月29日
      • 日本の優勢樹種から放出される揮発性有機化合物のOH反応性測定と化学分析
        岸本伊織; 伊東賢介; 坂本陽介; 梶井克純; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2016年08月29日
      • 自動車排気ガスに含まれる亜硝酸(HONO)の排出量測定
        中嶋吉弘; 今野秀典; 近藤美則; 梶井克純; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2016年08月29日
      • Total OH reactivity measurement in a BVOC dominated temperate forest during a summer campaign, 2014
        Sathiyamurthi Ramasamy; Akira Ida; Charlotte Jones; Shungo Kato; Hiroshi Tsurumaru; Iori Kishimoto; Shio Kawasaki; Yasuhiro Sadanaga; Yoshihiro Nakashima; Tomoki Nakayama; Yutaka Matsumi; Michihiro Mochida; Sara Kagami; Yange Deng; Shuhei Ogawa; Kaori Kawana; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2016年04月
      • Terpenylic acid and nine-carbon multifunctional compounds formed during the aging of β-pinene ozonolysis secondary organic aerosol
        Kei Sato; Kei Sato; Tianyu Jia; Kiyoshi Tanabe; Yu Morino; Yoshizumi Kajii; Yoshizumi Kajii; Takashi Imamura
        Atmospheric Environment, 2016年04月
      • スギから放出される揮発性有機化合物のOH反応性測定および化学分析
        井田明; 岡島美咲; 岸本伊織; WU Weijia; SATHIYAMURTHI Ramasamy; 中嶋吉弘; 加藤俊吾; 茶谷聡; 横内陽子; 奥村智憲; 梶井克純; 梶井克純; 梶井克純; 梶井克純
        大気環境学会誌, 2016年03月10日
      • 国立環境研究所での外気観測キャンペーンにおけるMissing OH reactivityの探索
        鶴丸央; 坂本陽介; 井田明; 加藤俊吾; 横内陽子; 望月陽人; 梶井克純
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2016年03月10日
      • レーザー分光法を用いた実大気中のHO2反応性測定手法の開発
        藤井富秀; 鶴丸央; 坂本陽介; 梶井克純
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2016年03月10日
      • 触媒酸化‐非分散赤外吸収法を用いた植物起源VOCの総炭素濃度測定
        伊東賢介; 岸本伊織; RAMASAMY Sathiyamurthi; 坂本陽介; 梶井克純; 梶井克純
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2016年03月10日
      • アカマツから放出される揮発性有機化合物の化学分析とOH反応性測定
        岸本伊織; 坂本陽介; 梶井克純; 梶井克純
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2016年03月10日
      • イソプレン‐キシレン混合系光酸化反応からの二次生成物によるOH反応性
        佐藤圭; 中嶋吉弘; 今村隆史; 梶井克純; 梶井克純
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2016年03月10日
      • 大気OHラジカル反応におけるペルオキシラジカル生成収率の新規測定手法の開発
        坂本陽介; 井田明; 鶴丸央; 梶井克純; 梶井克純
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2016年03月10日
      • 異なる大気環境下での新粒子生成:京都市内と東京多摩丘陵での観測の比較
        車裕輝; 中山智喜; 松見豊; 鶴丸央; SATHIYAMURTHI Ramasamy; 坂本陽介; 入江学; 井田明; 加藤俊吾; 中嶋吉弘; 松田和秀; 梶井克純; 梶井克純
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 大気汚染物質の分析化学 オキシダント
        梶井克純; 梶井克純
        ぶんせき, 2015年10月05日
      • 大気中オゾン生成速度の直接測定
        定永靖宗; 川崎梓央; 鶴丸央; 井田明; 岸本伊織; SATHIYAMURTHI Ramasamy; 坂本陽介; 加藤俊吾; 中山智喜; 坂東博; 梶井克純; 梶井克純
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2015年09月16日
      • 和歌山演習林におけるVOC+O3反応からのHOxラジカル生成速度測定
        鶴丸央; 井田明; SATHIYAMURTHI Ramasamy; 加藤俊吾; 梶井克純; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2015年09月04日
      • HOx収率測定手法の開発と大気観測
        梶井克純; 梶井克純; 井田明; 坂本陽介
        大気環境学会年会講演要旨集, 2015年09月04日
      • 沖縄辺戸岬,長崎県福江島における反応性窒素酸化物種濃度の経年トレンド解析
        定永靖宗; 堀雅貴; 高治諒; 高田求道; 弓場彬江; 弓場彬江; 高見昭憲; 米村正一郎; 畠山史郎; 加藤俊吾; 梶井克純; 梶井克純; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2015年09月04日
      • 夏季の森林地域における光化学オゾン生成速度直接測定
        川崎梓央; 定永靖宗; 鶴丸央; 井田明; 岸本伊織; SATHIYAMURTHI Ramasamy; 坂本陽介; 加藤俊吾; 中山智喜; 坂東博; 梶井克純; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2015年09月04日
      • レーザー分光法による微量ガス成分計測・反応動態解析
        宮崎洸治; 湯本正樹; 梶井克純; 和田智之
        電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM), 2015年08月26日
      • レーザで環境を探る レーザ分光法による都市大気質診断=トップダウン計測によるHOxラジカルの挙動追跡=
        梶井克純; 井田明; 宮崎洸治
        光アライアンス, 2015年02月01日
      • Evaluation of photochemical pollution during transport of air pollutants in spring over the East China Sea
        Yasuhiro Sadanaga; Tadashi Kobashi; Akie Yuba; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Akinori Takami; Hiroshi Bandow
        Asian Journal of Atmospheric Environment, 2015年
      • Wildfires impact on surface nitrogen oxides and ozone in Central Italy
        Piero Di Carlo; Eleonora Aruffo; Fabio Biancofiore; Marcella Busilacchio; Giovanni Pitari; Cesare Dari-Salisburgo; Paolo Tuccella; Yoshizumi Kajii
        ATMOSPHERIC POLLUTION RESEARCH, 2015年01月
      • 東京都心地域におけるホルムアルデヒドの高濃度ピーク事象の原因
        石井康一郎; 松本幸雄; 伊藤政志; 上野広行; 内田悠太; 齊藤伸治; 星純也; 中嶋吉弘; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会誌, 2014年11月10日
      • Concentration variations of total reactive nitrogen and total nitrate during transport to Fukue Island and to Cape Hedo, Japan in the marine boundary layer
        Akie Yuba; Yasuhiro Sadanaga; Akinori Takami; Shiro Hatakeyama; Yoshihiko Mosui; Toshimasa Ohara; Seiichiro Yonemura; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii; Hiroshi Bandow
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2014年11月
      • Near-Surface Vertical Profiles of Urban Roadside NOx and Fine Particles
        Yoshihiro Nakashima; Charlotte E. Jones; Wakana Yamanobe; Yoshizumi Kajii
        AEROSOL AND AIR QUALITY RESEARCH, 2014年10月
      • 京都大学構内における夏季大気観測
        鶴丸央; 井田明; 中嶋吉弘; 加藤俊吾; 定永靖宗; 松見豊; 中山智喜; 弓場彬江; 板野泰之; 奥村智憲; 和田龍一; 高橋けんし; 入江学; 竹内修大; 永井祥秀; JONES Charlotte; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2014年08月31日
      • 2013年秋季及び2014年冬季に茨城県つくば市において観測した大気のOH反応性測定及び大気中微量成分濃度測定
        井田明; JONES Charlotte; SATHIYAMURTHI Ramasamy; SATHIYAMURTHI Ramasamy; 加藤俊吾; 横内陽子; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2014年08月31日
      • 光化学チャンバーを用いたp‐キシレンの酸化実験におけるOH反応性の測定
        佐藤圭; 中嶋吉弘; 森野悠; 今村隆史; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2014年08月31日
      • 大気中の反応性微量成分とOHの反応から生成するHOx生成収率直接手法の開発
        井田明; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2014年08月31日
      • 沖縄辺戸岬でのCO,O3,VOCの長期観測
        加藤俊吾; SUTHAWAREE Jeeranut; 梶井克純; 城間朝彰; 岩崎綾; 嘉手納恒; 友寄喜貴; 渡口輝
        大気環境学会年会講演要旨集, 2014年08月31日
      • 大気中オゾン生成速度直接測定
        定永靖宗; 川崎梓央; 江本尚也; 梶井克純; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2014年08月31日
      • 光化学オゾン生成速度直接測定装置の開発
        川崎梓央; 定永靖宗; 江本尚也; 梶井克純; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2014年08月31日
      • OH反応性による大気質診断と未知物質排出源としての自動車排気ガスの可能性
        中嶋吉弘; 加藤俊吾; 小林伸治; 近藤美則; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2014年08月31日
      • 大気中のオゾン反応によるHOx(OH,HO2)ラジカル生成速度の直接測定
        鶴丸央; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2014年08月31日
      • UV-Light-Induced Water Condensation in Air and the Role of Hydrogen Peroxide
        Keitaro Yoshihara; Yosuke Sakamoto; Masahiro Kawasaki; Yoshiki Takatori; Shungo Kato; Yoshizumi Kajii
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2014年05月
      • 夏季の富士山頂におけるオゾン・一酸化炭素の測定
        塩原靖弘; 加藤俊吾; 梶井克純; 内山一美
        日本化学会講演予稿集, 2014年03月12日
      • 北海道母子里での一酸化炭素,オゾン,揮発性有機化合物の長期測定
        加藤俊吾; 梶井克純; 瀬良正幸; 松見豊
        日本化学会講演予稿集, 2014年03月12日
      • オゾン誘起によるHOx(OH,HO2)ラジカル生成速度直接測定装置の開発
        鶴丸央; 長井祥秀; 梶井克純
        大気環境学会誌, 2014年03月10日
      • Missing peroxy radical sources within a summertime ponderosa pine forest
        G. M. Wolfe; C. Cantrell; S. Kim; R. L. Mauldin; T. Karl; P. Harley; A. Turnipseed; W. Zheng; F. Flocke; E. C. Apel; R. S. Hornbrook; S. R. Hall; K. Ullmann; S. B. Henry; J. P. DiGangi; E. S. Boyle; L. Kaser; R. Schnitzhofer; A. Hansel; M. Graus; Y. Nakashima; Y. Kajii; A. Guenther; F. N. Keutsch
        ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS, 2014年
      • A novel fast gas chromatography method for higher time resolution measurements of speciated monoterpenes in air
        C. E. Jones; S. Kato; Y. Nakashima; Y. Kajii
        ATMOSPHERIC MEASUREMENT TECHNIQUES, 2014年
      • 高繰り返しレーザーを用いたキャビティリングダウン分光法による高速時間分解大気微量成分濃度測定装置の開発
        井田明; 中村清貴; 梶井克純
        レーザー研究, 2013年10月15日
      • 大気試料とOH反応により生成したHOx生成量の直接測定―オキシダント生成プロセス解明に向けて―
        井田明; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2013年08月31日
      • 軽自動車排気ガスのOHラジカル反応性及び微量成分濃度の測定
        長井祥秀; JONES Charlotte; 梶井克純; 横内陽子; 加藤俊吾; 今野秀徳; 近藤美則; 中嶋吉弘
        大気環境学会年会講演要旨集, 2013年08月31日
      • 東京近郊における気相および粒子相の無機含窒素化合物の変質過程の追跡
        畠山史郎; 宇津木顕; 吉野彩子; 峰島知芳; 松田和秀; 中嶋吉弘; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2013年08月31日
      • 東京郊外森林地域におけるPTRMSでのVOC連続測定
        加藤俊吾; 山崎昌平; 中嶋吉弘; 峰島知芳; 吉野彩子; 畠山史郎; 松田和秀; JONES Charlotte; 竹内修大; 長井祥秀; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2013年08月31日
      • 拡散デニューダを用いた水田,森林における亜硝酸の測定
        峰島知芳; 佐藤啓市; 利谷翔平; 大山正幸; 島田幸治郎; 中根令以; 宇津木顕; 山崎昌平; 児玉直美; 小原裕三; 吉野綾子; 鶴丸央; 竹内修大; 長井祥秀; 畠山史郎; 加藤俊吾; 中嶋吉弘; 梶井克純; 松田和秀; 細見正明; JONES Charlotte
        大気環境学会年会講演要旨集, 2013年08月31日
      • 大気中光化学オゾン生成速度測定装置の開発
        定永靖宗; 田中悠基; 川崎梓央; 梶井克純; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2013年08月31日
      • 東京都郊外森林地域におけるCO,O3,NOx測定と気象データを用いた大気汚染物質発生源の推定
        竹内修大; 加藤俊吾; 鶴丸央; 山崎昌平; 長井祥秀; JONES Charlotte; 中嶋吉弘; 吉野彩子; 峰島知芳; 松田和秀; 畠山史郎; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2013年08月31日
      • VOCのオゾン酸化による過酸化ラジカル生成ポテンシャルの観測
        鶴丸央; 入江学; 長井祥秀; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2013年08月31日
      • 2‐ニトロフェノールの光分解による二次有機エアロゾル生成過程の解明
        入江学; WILSON Eoin; ARNDT Jovanna; WENGER John C; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2013年08月31日
      • 東シナ海上空での窒素酸化物種の航空機観測―3回の観測のまとめ
        定永靖宗; 藤原大; 浦田淳基; 坂東博; 畠山史郎; 池田圭輔; 花岡小百合; 島田幸治郎; 古賀美也子; 田辺美保; 渡邉泉; 新垣雄光; 加藤俊吾; 梶井克純; ZHANG Daizhou; 村田浩太郎; 原和崇; 瀬戸章文; 藤本敏行; 奥山喜久夫; 荻崇; 高見昭憲; 清水厚
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2013年08月27日
      • 対流圏光化学オゾン生成速度測定装置の開発
        田中悠基; 定永靖宗; 梶井克純; 坂東博
        日本化学会講演予稿集, 2013年03月08日
      • 反応性比較法に基づくガスクロマトグラフィーやプロトン移動反応質量分析による大気中OHラジカル反応性の測定
        加藤俊吾; 中嶋吉弘; 梶井克純
        分析化学, 2013年
      • GC‐FIDを用いた競争反応法による都市大気のOH反応性測定
        加藤俊吾; 野崎祥志; 中嶋吉弘; 梶井克純; 上野広行; 内田悠太; 石井康一郎
        東京都環境科学研究所年報, 2012年12月
      • 東アジアから越境輸送される窒素酸化物によるオゾン生成効率の評価
        紫合英樹; 定永靖宗; 増井嘉彦; 高見昭憲; 大原利眞; 横内陽子; 米村正一郎; 弓場彬江; 加藤俊吾; 梶井克純; 畠山史郎; 井関将太; 松木篤; 岩坂泰信; 佐藤啓市; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年08月29日
      • 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測―観測概要およびオゾン,SO2,エアロゾルの濃度
        畠山史郎; 島田幸治郎; 古賀美也子; 田辺美保; 定永靖宗; 藤原大; 坂東博; ZHANG Daizhou; 瀬戸章文; 加藤俊吾; 梶井克純; 清水厚; 杉本伸夫; 高見昭憲; 新垣雄光
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年08月29日
      • 沖縄辺戸岬における炭素質エアロゾルの長期トレンド
        島田幸治郎; 高見昭憲; 長谷川就一; 伏見暁洋; 梶井克純; 加藤俊吾; 畠山史郎
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年08月29日
      • ブロードバンドキャビティエンハンスド吸収分光法を用いた窒素酸化物測定装置の開発
        中嶋吉弘; 有間光; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年08月29日
      • 未知HO2反応性と光化学オキシダント生成への影響評価
        宮崎洸治; 中嶋吉弘; 井田明; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年08月29日
      • 窒素酸化物種についての東シナ海上空での航空機観測
        藤原大; 定永靖宗; 増井嘉彦; 弓場彬江; 畠山史郎; 池田圭輔; 島田幸治郎; 古賀美也子; 田辺美保; 渡邉泉; 新垣雄光; 加藤俊吾; 梶井克純; ZHANG Daizhou; 原和崇; 藤本敏行; 瀬戸章文; 奥山喜久夫; 荻崇; LEE Sin Young; 高見昭憲; 清水厚; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年08月29日
      • 北海道母子里での大気微量成分の長期変動傾向
        加藤俊吾; SUTHAWAREE Jeeranut; 梶井克純; 瀬良正幸; 松見豊
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年08月29日
      • 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測―観測概要およびオゾン,SO2,エアロゾルの濃度
        畠山史郎; 島田幸治郎; 古賀美也子; 田辺美保; 定永靖宗; 藤原大; 坂東博; ZHANG Daizhou; 瀬戸章文; 加藤俊吾; 梶井克純; 清水厚; 杉本伸夫; 高見昭憲; 新垣雄光
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年08月29日
      • 西日本におけるNOyおよび全硝酸の挙動と広域分布
        定永靖宗; 弓場彬江; 宮本脩詩; 増井嘉彦; 井関将太; 横内陽子; 大原利眞; 高見昭憲; 米村正一郎; 松木篤; 岩坂泰信; 佐藤啓市; 加藤俊吾; 梶井克純; 畠山史郎; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年08月29日
      • 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測―イオン成分の分布と変化
        田辺美保; 畠山史郎; 島田幸治郎; 古賀美也子; 定永靖宗; 藤原大; 坂東博; ZHANG Daizhou; 瀬戸章文; 加藤俊吾; 梶井克純; 清水厚; 杉本伸夫; 高見昭憲; 新垣雄光
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年08月29日
      • 東シナ海上空での窒素酸化物種の航空機観測―季節ごとの比較
        藤原大; 定永靖宗; 増井嘉彦; 弓場彬江; 坂東博; 畠山史郎; 池田圭輔; 島田幸治郎; 古賀美也子; 田辺美保; 渡邉泉; 新垣雄光; 加藤俊吾; 梶井克純; ZHANG Daizhou; 原和崇; 藤本敏行; 瀬戸章文; 奥山喜久夫; 荻崇; LEE Sin‐Young; 高見昭憲; 清水厚
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2012年08月28日
      • 東アジアからの越境大気汚染の航空機観測―2012年3月の観測結果
        畠山史郎; 島田幸治郎; 古賀美也子; 田辺美保; 定永靖宗; 藤原大; 坂東博; ZHANG Daizhou; 村田浩太郎; 奥山喜久夫; 荻崇; 藤本敏行; 瀬戸章文; 加藤俊吾; 梶井克純; 清水厚; 杉本伸夫; 高見昭憲; 新垣雄光
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2012年08月28日
      • オキシダント生成に関する対流圏過酸化ラジカルの動態解析―その意義と手法―
        宮崎洸治; 中嶋吉弘; FITTSCHEN Christa; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2012年03月09日
      • 北米産針葉樹から放出されるVOCsの化学分析とOH反応性測定
        山崎 昌平; Emile Amedro; Damien Jean; Jones Charlotte; 中嶋 吉弘; 加藤 俊吾; 梶井 克純
        大気環境学会誌 = Journal of Japan Society for Atmospheric Environment, 2012年01月10日
      • 沖縄辺戸岬での長期連続観測による越境大気汚染物質の経年変動
        重富 陽介; 弓場 彬江; 定永 靖宗; 高見 昭憲; 畠山 史郎; 加藤 俊吾; 梶井 克純; 竹中 規訓; 坂東 博
        大気環境学会誌 = Journal of Japan Society for Atmospheric Environment, 2012年01月10日
      • O_X生成に関わる未計測VOCについて
        加藤 俊吾; 中嶋 吉弘; 梶井 克純
        大気環境学会誌 = Journal of Japan Society for Atmospheric Environment, 2012年01月10日
      • P-24 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測 : 観測概要およびオゾン,SO_2,エアロゾルの濃度(ポスター発表)
        畠山 史郎; 島田 幸治郎; 古賀 美也子; 田辺 美保; 定永 靖宗; 藤原 大; 坂東 博; 代洲; 瀬戸 章文; 加藤 俊吾; 梶井 克純; 清水 厚; 杉本 伸夫; 高見 昭憲; 新垣 雄光
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年
      • P-25 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測 : イオン成分の分布と変化(ポスター発表)
        田辺 美保; 畠山 史郎; 島田 幸治郎; 古賀 美也子; 定永 靖宗; 藤原 大; 坂東 博; 張 代洲; 瀬戸 章文; 加藤 俊吾; 梶井 克純; 清水 厚; 杉本 伸夫; 高見 昭憲; 新垣 雄光
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年
      • P-33 北海道母子里での大気微量成分の長期変動傾向(ポスター発表)
        加藤 俊吾; SUTHAWAREE Jeeranut; 梶井 克純; 瀬良 正幸; 松見 豊
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年
      • P-34 西日本におけるNOyおよび全硝酸の挙動と広域分布(ポスター発表)
        定永 靖宗; 弓場 彬江; 宮本 脩詩; 増井 嘉彦; 井関 将太; 横内 陽子; 大原 利眞; 高見 昭憲; 米村 正一郎; 松木 篤; 岩坂 泰信; 佐藤 啓市; 加藤 俊吾; 梶井 克純; 畠山 史郎; 坂東 博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年
      • P-35 沖縄辺戸岬における炭素質エアロゾルの長期トレンド(ポスター発表)
        島田 幸治郎; 高見 昭憲; 長谷川 就一; 伏見 暁洋; 梶井 克純; 加藤 俊吾; 畠山 史郎
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年
      • 2B0926 未知HO_2反応性と光化学オキシダント生成への影響評価(2手法-1計測分析,一般研究発表)
        宮崎 洸治; 中嶋 吉弘; 井田 明; 加藤 俊吾; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年
      • 2E1026 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測 : 観測概要およびオゾン,SO_2,エアロゾルの濃度(1空間-5東アジア,一般研究発表)
        畠山 史郎; 島田 幸治郎; 古賀 美也子; 田辺 美保; 定永 靖宗; 藤原 大; 坂東 博; 張 代洲; 瀬戸 章文; 加藤 俊吾; 梶井 克純; 清水 厚; 杉本 伸夫; 高見 昭憲; 新垣 雄光
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年
      • 2E1039 窒素酸化物種についての東シナ海上空での航空機観測(1空間-5東アジア,一般研究発表)
        藤原 大; 定永 靖宗; 増井 嘉彦; 弓場 彬江; 畠山 史郎; 池田 圭輔; 島田 幸治郎; 古賀 美也子; 田辺 美保; 渡邉 泉; 新垣 雄光; 加藤 俊吾; 梶井 克純; 張 代洲; 原 和崇; 藤本 敏行; 瀬戸 章文; 奥山 喜久夫; 荻 崇; 李 信榮; 高見 昭憲; 清水 厚; 坂東 博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年
      • 3E0926 東アジアから越境輸送される窒素酸化物によるオゾン生成効率の評価(1空間-5東アジア,一般研究発表)
        紫合 英樹; 定永 靖宗; 増井 嘉彦; 高見 昭憲; 大原 利眞; 横内 陽子; 米村 正一郎; 弓場 彬江; 加藤 俊吾; 梶井 克純; 畠山 史郎; 井関 将太; 松木 篤; 岩坂 泰信; 佐藤 啓市; 坂東 博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年
      • 2008年W-PASS沖縄辺戸岬集中観測時の越境汚染の数値シミュレーションによる解析
        鵜野 伊津志; 板橋 秀一; 山地 一代; 高見 昭憲; 長田 和雄; 横内 陽子; 清水 厚; 兼保 直樹; 梶井 克純; 加藤 俊吾; 古谷 浩志; 植松 光夫
        大気環境学会誌 = Journal of Japan Society for Atmospheric Environment, 2012年
      • レーザーポンプ・プローブ法によるOH反応性測定と大気質診断法の開発
        梶井克純; 中嶋吉弘; 加藤俊吾
        リモートセンシングシンポジウム講演論文集, 2011年10月31日
      • 紫外光を用いた空気からの水の凝集
        吉原 經太郎; 高鳥 芳樹; 梶井 克純
        日本結晶成長学会誌, 2011年10月31日
      • 光で成長する結晶 紫外光を用いた空気からの水の凝集
        吉原經太郎; 高鳥芳樹; 梶井克純
        日本結晶成長学会誌, 2011年10月
      • 単一ナノ微粒子質量分析法によるアジア大陸から輸送される人為起源鉄含有大気エアロゾルと海洋への可溶性鉄供給
        古谷浩志; 鄭進永; 三浦和彦; 高見昭憲; 加藤俊吾; 梶井克純; 植松光夫
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2011年09月01日
      • 自動車排気ガス中の未同定VOCのOH反応性寄与推定
        加藤俊吾; 佐藤忠; 亀井成美; 井田明; 中嶋吉弘; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2011年08月30日
      • 沖縄辺戸岬での長期連続観測による越境大気汚染物質の経年変動
        重富陽介; 弓場彬江; 定永靖宗; 高見昭憲; 畠山史郎; 鵜野伊津志; 加藤俊吾; 梶井克純; 竹中規訓; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2011年08月30日
      • 2010年12月の東シナ海上空における航空機を用いた窒素酸化物種の観測および動態解析
        藤原大; 定永靖宗; 増井嘉彦; 畠山史郎; 池田圭輔; 渡邉泉; 新垣雄光; 加藤俊吾; 梶井克純; 張代洲; 原和崇; 藤本敏行; 瀬戸章文; 奥山喜久夫; 荻崇; 李信榮; 高見昭憲; 清水厚; 竹中規訓; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2011年08月30日
      • 飽和炭化水素とOHの反応に対する水蒸気依存性
        井田明; 入江学; 中嶋吉弘; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2011年08月30日
      • 夜間窒素酸化物消失量測定のためのNO3反応性測定装置の開発
        中嶋吉弘; 高橋優介; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2011年08月30日
      • 長距離輸送中における窒素酸化物の動態解析:沖縄辺戸岬および長崎県福江島におけるNOy,Total nitrateの比較
        弓場彬江; 定永靖宗; 高見昭憲; 畠山史郎; 増井嘉彦; 大原利眞; 横内陽子; 米村正一郎; 加藤俊吾; 梶井克純; 竹中規訓; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2011年08月30日
      • 植物から放出されるVOCsの包括的な測定
        山崎昌平; AMEDRO Damien; JONES Charlotte; 中嶋吉弘; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2011年08月30日
      • 沖縄辺戸岬におけるPM2.5とPM10における有機物エアロゾルの特徴
        島田幸治郎; 高見昭憲; 長谷川就一; 梶井克純; 加藤俊吾; 伏見暁洋; 畠山史郎
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2011年08月27日
      • 長距離輸送中における全硝酸(HNO3(g)+NO33-(P))および総反応性窒素酸化物(NOy)の濃度変動解析
        弓場彬江; 定永靖宗; 増井嘉彦; 竹中規訓; 坂東博; 高見昭憲; 大原利眞; 横内陽子; 畠山史郎; 米村正一郎; 加藤俊吾; 梶井克純
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2011年08月27日
      • 父島での大気微量成分測定
        加藤俊吾; 梶井克純
        小笠原研究年報, 2011年05月31日
      • 父島での大気微量成分測定
        加藤 俊吾; 梶井 克純
        小笠原研究年報, 2011年05月31日
      • 単一ナノ微粒子質量分析法によるアジア大陸から輸送される鉄含有大気エアロゾルの起源:人為起源の寄与
        古谷浩志; 鄭進永; 三浦和彦; 高見昭憲; 加藤俊吾; 梶井克純; 植松光夫
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2011年03月14日
      • 野外大気およびシミュレーションチャンバーSAPHIRにおける大気中OH,HO2ラジカル濃度測定の公式相互比較:HOxComp
        金谷有剛; 梶井克純; 西田哲; 吉野彩子; 宮本和明; 渡辺啓祐; SCHLOSSER E; FUCHS H; DORN H.P; BRAUERS T; HAESELER R; HOFZUMAHAUS A; HOLLAND F; WAHNER A; KUBISTIN D; MARTINEZ M; RUDOLF M; HARDER H; BERRESHEIM H; ELSTE T; PLASS‐DUELMER C; STANGE G; LOU S; SCHURATH U
        日本化学会講演予稿集, 2011年03月11日
      • 沖縄辺戸岬における窒素酸化物の濃度変動解析
        弓場彬江; 定永靖宗; 高見昭憲; 畠山史郎; 増井嘉彦; 大原利眞; 横内陽子; 米村正一郎; 加藤俊吾; 梶井克純; 竹中規訓; 坂東博
        日本化学会講演予稿集, 2011年03月11日
      • 大気中ホルムアルデヒドの生成排出比率の推定
        石井康一郎; 上野広行; 藤田進; 梶井克純; 加藤俊吾; 中島吉弘
        東京都環境科学研究所年報, 2011年03月
      • 都心における反応性微量成分物質の集中観測とOH反応性測定による大気質診断
        梶井克純; 宮崎洸治; SIKDER Helena; SUTHAWAREE Jeeranut; 吉野彩子; 中嶋吉弘; 加藤俊吾; 下紳郎; 松永壮; 茶谷聡; APEL Eric; GREENBERG James; GUENTHER Alex; 上野広行; 木下輝行; 佐々木啓行; 石井真理奈; 藤田進; 石井康一郎
        東京都環境科学研究所年報, 2011年03月
      • 大気中で作られる物質とその材料―光化学オキシダントを中心として
        梶井克純
        未来材料, 2011年01月10日
      • 東アジアから輸送される汚染大気中の炭素質エアロゾルの変動と発生源推定
        島田 幸治郎; 高見 昭憲; 加藤 俊吾; 梶井 克純; 畠山 史郎
        大気環境学会誌 = Journal of Japan Society for Atmospheric Environment, 2011年01月10日
      • プリズムで見る7色の光から地球観測まで
        梶井 克純
        分光研究 = Journal of the spectroscopical research of Japan, 2010年12月15日
      • 光応用環境計測 ポンプ・プローブ法による大気中VOC分析
        中嶋吉弘; 梶井克純
        Optronics, 2010年11月10日
      • ポンプ・プローブ法による大気中VOC分析 (特集 光応用環境計測)
        中嶋 吉弘; 梶井 克純
        オプトロニクス, 2010年11月
      • 未飽和空気中における水の光誘起凝縮
        斉藤政樹; 吉原經太郎; 梶井克純; 堀内宏明; 平塚浩士; 奥津哲夫
        光化学討論会講演要旨集, 2010年09月08日
      • メタンの光酸化過程に対する水蒸気依存性
        井田明; 吉野彩子; 亀井成美; 山崎昌平; 中嶋吉弘; 梶井克純
        光化学討論会講演要旨集, 2010年09月08日
      • 2009年10月の東シナ海上空における航空機観測での窒素酸化物の動態
        定永靖宗; 浦田淳基; 増井嘉彦; 畠山史郎; 花岡小百合; 池田圭輔; 松尾信也; 渡邉泉; 新垣雄光; 畦地総太郎; 加藤俊吾; 梶井克純; ZHANG Daizhou; 原和崇; 高見昭憲; 横内陽子; 大原利眞; 清水厚; 杉本伸夫; 竹中規訓; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2010年08月20日
      • 冬季の沖縄辺戸岬で観測された炭素質エアロゾルから見た東アジアからの大規模大気汚染の特徴
        島田幸治郎; 高見昭憲; 梶井克純; 加藤俊吾; 清水厚; 杉本伸夫; 畠山史郎
        大気環境学会年会講演要旨集, 2010年08月20日
      • 沖縄辺戸岬におけるNOyおよびその構成成分の観測
        小橋正; 定永靖宗; 弓場彬江; 加藤俊吾; 梶井克純; 谷本浩志; 竹中規訓; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2010年08月20日
      • 紫外線による一酸化二窒素及びメタンの分解に関する研究
        久野清人; 漆原隆浩; 相原信二; 梶井克純; 加藤俊吾; 岩崎達行
        下水道協会誌, 2010年07月15日
      • 紫外線による一酸化二窒素及びメタンの分解に関する研究
        久野 清人; 漆原 隆浩; 相原 信二; 梶井 克純; 加藤 俊吾; 岩崎 達行
        下水道協会誌. 論文集 = Journal of Japan Sewage Works Association. Research journal, 2010年07月15日
      • 光化学オキシダントの現状と将来
        梶井克純
        環境工学連合講演会講演論文集, 2010年04月15日
      • オキシダント生成能の新規評価法の提案
        宮崎洸治; 山崎晃司; 中嶋吉弘; 加藤俊吾; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2010年03月12日
      • 秋季東京都心部における大気質総合観測
        吉野彩子; 桝田祐貴; 中嶋吉弘; 加藤俊吾; SUTHAWAREE Jeeranut; 宮崎洸治; SIKDER Helena Akhter; 長田拓也; 野崎祥志; 高橋優介; 大野地代; 小城明日香; 田瀬裕; 塚本弥里; 石井康一郎; 上野広行; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2010年03月12日
      • GC分析法による未同定VOCのOH反応性寄与の新規推定法
        加藤俊吾; 佐藤忠; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2010年03月12日
      • 模擬大気チャンバーを用いた光化学生成物のOH反応性測定および成分分析
        中嶋吉弘; 鶴丸央; 福田さや花; 内田理沙; 今村隆史; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2010年03月12日
      • 未飽和空気中における水の光誘起凝縮
        斉藤政樹; 吉原經太郎; 梶井克純; 堀内宏明; 平塚浩士; 奥津哲夫
        日本化学会講演予稿集, 2010年03月12日
      • 沖縄辺戸岬におけるオゾン生成効率:NOzとオゾン濃度の関係性による評価
        小橋正; 定永靖宗; 弓場彬江; 加藤俊吾; 梶井克純; 竹中規訓; 坂東博
        日本化学会講演予稿集, 2010年03月12日
      • 東京郊外での多成分揮発性有機化合物の長期測定とOH反応性およびオゾン生成ポテンシャルによる大気質評価
        田島 洋介; 加藤 俊吾; Suthawaree Jeeranut; 梶井 克純
        大気環境学会誌 = Journal of Japan Society for Atmospheric Environment, 2010年03月10日
      • 物質の起源を探る 大気汚染物質の起源を探る―光化学オキシダントを中心として―
        梶井克純
        化学と教育, 2010年02月20日
      • 大気汚染物質の起源を探る : 光化学オキシダントを中心として(ヘッドライン:物質の起源を探る)
        梶井 克純
        化学と教育, 2010年
      • 都心における反応性微量成分物質の集中観測とOH反応性測定による大気質診断
        梶井 克純; 宮崎 洸治; Sikder Helena
        東京都環境科学研究所年報, 2010年
      • 大気環境研究の新展開 3.1.2 物質から見た分野別研究(2)光化学オキシダント・対流圏オゾン
        梶井克純
        大気環境学会誌, 2009年12月10日
      • (2)光化学オキシダント・対流圏オゾン(3.1.2 物質から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
        梶井 克純
        大気環境学会誌, 2009年12月10日
      • 光化学オキシダント調査の概要と二次生成ホルムアルデヒド
        石井康一郎; 上野広行; 石井真理奈; 梶井克純; 加藤俊吾; 中島吉弘; 中野一男; 下紳郎; 中塚誠次; 松永壮; 茶谷聡; 森川多津子; 箕浦宏明
        東京都環境科学研究所年報, 2009年11月30日
      • 化学輸送モデルCMAQを用いた沖縄県辺戸岬における越境大気汚染の解析―2008年春季のW‐PASS集中観測をもとに―
        板橋秀一; 鵜野伊津志; 大原利眞; 黒川純一; 高見昭憲; 長田和雄; 兼保直樹; 梶井克純; 加藤俊吾; 植松光夫
        日本気象学会大会講演予稿集, 2009年10月31日
      • レーザー誘起蛍光法を用いた大気中NOx,過酸化ラジカルの高精度計測
        宮崎洸治; 山崎晃司; 梶井克純
        光化学討論会講演要旨集, 2009年09月16日
      • 競争反応法を用いた陽子移動反応質量分析計による実大気のOH反応性測定
        岡崎 創; 加藤 俊吾; 長田 拓也; 宮崎 洸治; 田島 洋介; 中嶋 吉弘; 梶井 克純
        大気環境学会誌, 2009年09月10日
      • 大気中ホルムアルデヒドの一次排出と二次生成比率の解析
        石井康一郎; 上野広行; 梶井克純; 加藤俊吾; 中嶋吉弘; 松本幸雄; 伊藤政志
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年08月20日
      • 新規大気質診断法による自動車排気ガス測定
        中嶋吉弘; 亀井成美; 長田拓也; 山崎晃司; 宮崎洸治; 加藤俊吾; 今野秀徳; 石井康一郎; 小林伸治; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年08月20日
      • 大気圧条件下でのNO3ラジカルとVOCの反応速度定数測定装置の開発
        高橋優介; 中嶋吉弘; 松本淳; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年08月20日
      • 自動車排気ガスのOHラジカル反応性および反応性成分測定
        亀井成美; 中嶋吉弘; 山崎晃司; 長田拓也; 宮崎洸治; 今野秀徳; 石井康一郎; 加藤俊吾; 小林伸治; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年08月20日
      • 反応性有機化合物からの二次生成物によるOHラジカル反応性測定
        鶴丸央; 中嶋吉弘; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年08月20日
      • 沖縄辺戸岬におけるレーザー誘起蛍光法を用いたNO2およびPANsの測定
        小橋正; 定永靖宗; 弓場彬江; 加藤俊吾; 梶井克純; 竹中規訓; 坂東博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年08月20日
      • 沖縄辺戸岬におけるEC,OCの季節と発生源地域別の変動
        島田幸治郎; 高見昭憲; 梶井克純; 加藤俊吾; 畠山史郎
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年08月20日
      • 都心大気におけるNOx*の挙動の検討
        山崎晃司; 宮崎洸治; 中嶋吉弘; 亀井成美; 長田拓也; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年08月20日
      • Colorado森林における夏季の大気集中観測
        長田拓也; 山崎晃司; 中嶋吉弘; 加藤俊吾; 松永壮; KARL Thomas; GREENBERG James; GUENTHER Alex; HARLEY Peter; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年08月20日
      • 未同定VOCのOH反応性への寄与推定方法
        加藤俊吾; 佐藤忠; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年08月20日
      • 郊外における未同定VOCのOH反応性への寄与推定
        佐藤忠; 宮崎洸治; 山崎晃司; 野崎祥志; 長田拓也; 鶴丸央; 石井康一郎; 鈴木一成; SUTHAWAREE Jeeranut; 中嶋吉弘; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年08月20日
      • 単一植物から放出されるVOCsのOH反応性測定
        中嶋吉弘; 松永壮; GREENBERG James; APEL Eric; GUENTHER Alex; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年08月20日
      • LEXTRA航空機観測におけるエアロゾル化学成分
        花岡小百合; 畠山史郎; 渡邉泉; 新垣雄光; 高見昭憲; 佐藤圭; 清水厚; 定永靖宗; 坂東博; 加藤俊吾; 梶井克純; 川名華織; 近藤豊
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2009年08月19日
      • 環境測定分析技術・機器の最新動向 大気環境の現状と新しい大気質診断装置による自動車排気ガスの診断
        中嶋吉弘; 梶井克純; 小林伸治
        月刊産業と環境, 2009年08月01日
      • 大気環境の現状と新しい大気質診断装置による自動車排気ガスの診断 (特集 環境測定分析技術・機器の最新動向)
        小林 伸治; 梶井 克純; 中嶋 吉弘
        産業と環境, 2009年08月
      • OHラジカル寿命観測による都市大気質の診断II : 東京都心部における総合観測
        中嶋 吉弘; 松田 裕明; 井出 滋雄; 宮崎 洸治; 山崎 晃司; 岡崎 創; 長田 拓也; 田島 洋介; Suthawaree Jeeranut; 加藤 俊吾; 下 紳郎; 松永 壮; Apel Eric; Greenberg James; Guenther Alex; 上野 広行; 佐々木 啓行; 星 純也; 吉野 彩子; 横田 久司; 石井 康一郎; 梶井 克純
        大気環境学会誌, 2009年01月10日
      • 1D0930 未同定VOCのOH反応性への寄与推定方法(2手法-1計測分析,一般研究発表)
        加藤 俊吾; 佐藤 忠; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • 1D0942 新規大気質診断法による自動車排気ガス測定(2手法-1計測分析,一般研究発表)
        中嶋 吉弘; 亀井 成美; 長田 拓也; 山崎 晃司; 宮崎 洸治; 加藤 俊吾; 今野 秀徳; 石井 康一郎; 小林 伸治; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • 1D0954 単一植物から放出されるVOCsのOH反応性測定(2手法-1計測分析,一般研究発表)
        中嶋 吉弘; 松永 壮; GREENBERG James; APEL Eric; GUENTHER Alex; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • P-17 沖縄辺戸岬におけるEC、OCの季節と発生源地域別の変動(ポスター発表)
        島田 幸治郎; 高見 昭憲; 梶井 克純; 加藤 俊吾; 畠山 史郎
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • P-23 大気圧条件下でのNO_3ラジカルとVOCの反応速度定数測定装置の開発(ポスター発表)
        高橋 優介; 中嶋 吉弘; 松本 淳; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • P-24 自動車排気ガスのOHラジカル反応性および反応性成分測定(ポスター発表)
        亀井 成美; 中嶋 吉弘; 山崎 晃司; 長田 拓也; 宮崎 洸治; 今野 秀徳; 石井 康一郎; 加藤 俊吾; 小林 伸治; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • P-26 郊外における未同定VOCのOH反応性への寄与推定(ポスター発表)
        佐藤 忠; 宮崎 洸治; 山崎 晃司; 野崎 祥志; 長田 拓也; 鶴丸 央; 石井 康一郎; 鈴木 一成; SUTHAWAREE Jeeranut; 中嶋 吉弘; 加藤 俊吾; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • P-28 反応性有機化合物からの二次生成物によるOHラジカル反応性測定(ポスター発表)
        鶴丸 央; 中嶋 吉弘; 加藤 俊吾; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • P-36 都心大気におけるNO_x^*の挙動の検討(ポスター発表)
        山崎 晃司; 宮崎 洸治; 中嶋 吉弘; 亀井 成美; 長田 拓也; 加藤 俊吾; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • 3B1128 大気中ホルムアルデヒドの一次排出と二次生成比率の解析(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
        石井 康一郎; 上野 広行; 梶井 克純; 加藤 俊吾; 中嶋 吉弘; 松本 幸雄; 伊藤 政志
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • 3B1140 沖縄辺戸岬におけるレーザー誘起蛍光法を用いたNO_2およびPANsの測定(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
        小橋 正; 定永 靖宗; 弓場 彬江; 加藤 俊吾; 梶井 克純; 竹中 規訓; 坂東 博
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • 3E0954 Colorado森林における夏季の大気集中観測(2手法-3野外観測,一般研究発表)
        長田 拓也; 山崎 晃司; 中嶋 吉弘; 加藤 俊吾; 松永 壮; KARL Thomas; GREENBERG James; GUENTHER Alex; HARLEY Peter; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • 3E1458 Measurement of Volatile Organic Compounds in Suburban Bangkok Area; Characteristics and Influence from Combustion Related Activities(1 Space-4 urban/regional scale,General Presentations) :
        スタワリー ジーラナット; 田島 洋介; SHARP Alice; KHUNCHORNYAKONG Alisa; 加藤 俊吾; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2009年
      • P131 化学輸送モデルCMAQを用いた沖縄県辺戸岬における越境大気汚染の解析 : 2008年春季のW-PASS集中観測をもとに
        板橋 秀一; 鵜野 伊津志; 大原 利眞; 黒川 純一; 高見 昭憲; 長田 和雄; 兼保 直樹; 梶井 克純; 加藤 俊吾; 植松 光夫
        大会講演予講集, 2009年
      • 紫外光照射による通常空気からの水エアロゾル/水滴生成
        吉原經太郎; 高鳥芳樹; 宮崎洸治; 梶井克純; 坂本陽介; 川崎昌博
        日本気象学会大会講演予稿集, 2008年10月31日
      • 光化学オキシダント生成原因物質に関する調査
        石井康一郎; 上野広行; 秋山薫; 星純也; 木下輝昭; 佐々木啓行; 梶井克純; 加藤俊吾; 西田哲; 中嶋吉弘; 下紳郎; 松永壮; GUENTHER Alex; APEL Eric; GREENBERG James P
        東京都環境科学研究所年報, 2008年10月31日
      • NO2検出LIF法による大気中NOの濃度測定装置の開発
        梶井克純; 宮崎洸治; 松本淳; 加藤俊吾
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年08月29日
      • 東京都心部におけるホルムアルデヒドの連続測定
        石井康一郎; 上野広行; 星純也; 梶井克純; 加藤俊吾; 中嶋吉弘; 下紳郎; 松永壮
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年08月29日
      • 紫外吸収オゾン測定器の窒素酸化物の干渉について
        加藤俊吾; SUTHAWAREE Jeeranut; 宮崎洸治; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年08月29日
      • 中国北東部と福江・沖縄における航空機・地上観測による長距離輸送間の汚染質の変質過程観測
        畠山史郎; 高見昭憲; 清水厚; 杉本伸夫; 近藤豊; 加藤俊吾; 梶井克純
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2008年08月09日
      • 東シナ海域におけるガスおよびエアロゾルの航空機観測
        高見昭憲; 佐藤圭; 清水厚; 花岡小百合; 加藤俊吾; 梶井克純; 定永靖宗; 坂東博; 川名華織; 白岩学; 竹川暢之; 近藤豊; 畠山史郎
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2008年08月09日
      • 大気エアロゾルの輸送中の変質について
        高見昭憲; LUN Xiaoxiu; 佐藤圭; 清水厚; 菊地信行; 加藤俊吾; 梶井克純; 兼保直樹; 米村正一郎; 下野彰夫; 畠山史郎
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2008年08月09日
      • NO_2検出器を用いた大気中NO測定システムの開発
        宮崎 洸治; 松本 淳; 加藤 俊吾; 梶井 克純
        大気環境学会誌, 2008年03月10日
      • 3D1006 東京都心部におけるホルムアルデヒドの連続測定(2手法-3野外観測,一般研究発表)
        石井 康一郎; 上野 広行; 星 純也; 梶井 克純; 加藤 俊吾; 中嶋 吉弘; 下 紳郎; 松永 壮
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年
      • 1G1336 NO_2検出LIF法による大気中NOの濃度測定装置の開発(2手法-1計測分析/2手法-4データ解析,一般研究発表)
        梶井 克純; 宮崎 洸治; 松本 淳; 加藤 俊吾
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年
      • 1G1324 紫外吸収オゾン測定器の窒素酸化物の干渉について(2手法-1計測分析/2手法-4データ解析,一般研究発表)
        加藤 俊吾; Suthawaree Jeeranut; 宮崎 洸治; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年
      • B364 紫外光照射による通常空気からの水エアロゾル/水滴生成(降水システムII)
        吉原 經太郎; 高鳥 芳樹; 宮崎 洸治; 梶井 克純; 坂本 陽介; 川崎 昌博
        大会講演予講集, 2008年
      • Atmospheric outflow of anthropogenic semivolatile organic compounds from East Asia in spring 2004
        Toby Primbs; Staci L. Simonich; David Schmedding; Glenn Wilson; Dan Jaffe; Akinori Takami; Shungo Kato; Shiro Hatakeyama; Yoshizumi Kajii
        ACS National Meeting Book of Abstracts, 2007年12月31日
      • Ultraviolet light-induced water-droplet formation from wet ambient air
        Keitaro Yoshihara; Yoshiki Takatori; Koji Miyazaki; Yoshizumi Kajii
        PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES, 2007年12月
      • 2004年春季の沖縄辺戸岬集中観測におけるアジアからの汚染大気長距離輸送の大気微量成分への影響
        スタワリー ジーラナット; 加藤 俊吾; 高見 昭憲; 畠山 史郎; 嘉手納 恒; 渡具知 美希子; 友寄 喜貴; 与儀 和夫; ジャッフェ ダニエル; シュバルツェンデゥルバー フィル; プレストボ エリック; 梶井 克純
        大気環境学会誌, 2007年11月10日
      • 紫外光による湿潤空気から水滴の生成 II
        吉原經太郎; 高鳥芳樹; 宮崎洸治; 梶井克純
        豊田研究報告, 2007年05月30日
      • 紫外光照射による空気からの水滴生成
        吉原經太郎; 梶井克純
        光化学討論会講演要旨集, 2006年09月09日
      • 都市郊外地域のオキシダント生成能の評価
        梶井 克純; 吉野 彩子; 渡邉 敬祐; 定永 靖宗; 松本 淳; 西田 哲; 加藤 俊吾
        大気環境学会誌, 2006年09月01日
      • 紫外光による空気から水の凝集:新しい雲核形成法の可能性
        吉原經太郎; 梶井克純
        豊田研究報告, 2006年05月30日
      • 紫外光による空気から水の凝集:新しい雲核形成法の可能性
        吉原 經太郎; 梶井 克純
        豊田研究報告, 2006年05月
      • 富士山山麓でのサルフェート粒子観測の試み
        五十嵐康人; 高橋宙; 篠田佳宏; 兼保直樹; 加藤俊吾; 梶井克純; 杉本伸夫
        日本気象学会大会講演予稿集, 2006年04月30日
      • 富士山山麓でのサルフェート粒子観測の試み
        五十嵐 康人; 高橋 宙; 篠田 佳宏; 兼保 直樹; 加藤 俊吾; 梶井 克純; 杉本 伸夫
        大会講演予講集, 2006年04月30日
      • レーザー誘起蛍光法を用いた窒素酸化物のpptレベルでの大気計測
        梶井 克純; 松本 淳
        レーザー研究, 2006年04月15日
      • 西部北太平洋における大気中微量成分の測定
        亘理真代; 加藤俊吾; 梶井克純; 湯浅大樹; 三浦和彦
        日本化学会講演予稿集, 2006年03月13日
      • 苫小牧研究林での微量大気成分の高度分布測定とOH大気寿命の検討
        松田裕明; 今川宏介; 加藤俊吾; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2006年03月13日
      • 八王子市での揮発性有機化合物の濃度変動
        加藤俊吾; 田中浩輔; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2006年03月13日
      • 西部北太平洋上で測定した大気中微量成分の緯度分布
        亘理真代; 加藤俊吾; 梶井克純; 藤原正智; 湯浅大樹; 三浦和彦
        みらいシンポジウム予稿集, 2006年02月
      • 西部北太平洋上で測定したエアロゾルの鉛直分布
        三浦和彦; 湯浅大樹; 吉田公一; 佐藤太一; 長船圭宏; 児島紘; 加藤俊吾; 梶井克純; 植松光夫; 鵜野伊津志
        みらいシンポジウム予稿集, 2006年02月
      • ラジカルのレーザー計測と大気質診断
        梶井克純
        日本分光学会講演要旨集, 2006年
      • 八王子郊外での光化学反応によるアルデヒド生成の寄与の見積もり
        加藤俊吾; 井手口真澄; SUTHAWAREE Jeeranut; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2006年
      • 陽子移動反応質量分析装置を用いた含酸素揮発性有機化合物(OVOCs)の校正と大気測定
        宮川 祐子; 加藤 俊吾; 梶井 克純
        大気環境学会誌, 2005年09月10日
      • 都市郊外地域のオキシダント生成能評価‐ポンププローブレーザー法による大気質診断‐
        梶井克純; 吉野彩子; 定永靖宗; 加藤俊吾
        大気環境学会年会講演要旨集, 2005年08月26日
      • 都市におけるN2O5観測による窒素酸化物の除去過程に関する研究
        今井秀和; 小杉如央; 今川宏介; 松本淳; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2005年08月26日
      • 模擬大気中でのOHラジカル測定‐大気中のOHラジカルの反応機構解明にむけて‐
        西田哲; 吉野彩子; 渡辺敬祐; 宮本和明; 加藤俊吾; 梶井克純; 金谷有剛
        大気環境学会年会講演要旨集, 2005年08月26日
      • 都市大気の窒素酸化物除去過程におけるNO3とVOCの反応の影響
        今川宏介; 今井秀和; 小杉如央; 松本淳; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2005年08月26日
      • レーザーダイオードを用いたLIF‐NO2測定装置の開発
        秋山成樹; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2005年08月26日
      • 都市大気中OHラジカル消失過程の考察‐東京・八王子における総合観測‐
        吉野彩子; 渡辺敬祐; 定永靖宗; 加藤俊吾; 松本淳; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2005年08月26日
      • 陽子移動反応質量分析装置(PTR‐MS)による大気中揮発性有機化合物(VOC)の高速測定
        井手口真澄; 宮川祐子; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2005年08月26日
      • レーザー誘起蛍光法によるNO_3/N_2O_5測定装置の開発と冬季の夜間大気中の窒素酸化物による大気酸性化の評価
        小杉 如央; 今井 秀和; 松本 淳; 加藤 俊吾; 梶井 克純
        大気環境学会誌, 2005年06月10日
      • LEDによるNO2測定用光分解セルの開発
        今川宏介; 西山綾香; 松本淳; 加藤俊吾; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • 大気中OHラジカルの寿命測定装置の開発および都市大気中OHラジカル寿命測定
        渡辺敬祐; 定永靖宗; 吉野彩子; 加藤俊吾; 松本淳; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • 伊豆大島での陽子移動反応質量分析装置(PTR‐MS)による大気中揮発性有機化合物(VOC)の測定
        井手口真澄; 宮川祐子; 松本淳; 加藤俊吾; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • レーザー誘起蛍光法による対流圏HOxラジカル測定装置の改良
        宮本和明; 吉岡篤史; 定永靖宗; 加藤俊吾; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • IAMS(イオン付着質量分析計)とPTRMS(陽子移動反応質量分析計)の性能比較実験
        加藤俊吾; 宮川祐子; 井手口真澄; 梶井克純; 中村恵; 塩川善郎
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • 都市大気における夜間NO3/N2O5の観測研究
        今井秀和; 小杉如央; 松本淳; 今川宏介; 井手口真澄; 宮川祐子; 加藤俊吾; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • 海洋大気における夜間NO3/N2O5の観測研究
        松本淳; 小杉如央; 今井秀和; 今川宏介; 西山綾香; 宮川祐子; 井手口真澄; 加藤俊吾; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • 化学増幅法―レーザー誘起蛍光法を用いたペルオキシラジカルの測定装置のモデルによる評価
        後藤優介; 磯崎涼子; 定永靖宗; 松本淳; 加藤俊吾; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • レーザー誘起蛍光法を用いた汎用型高精度大気中NO2濃度測定装置の開発
        秋山成樹; 西山綾香; 松本淳; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • レーザー誘起蛍光法による大気中NO3/N2O5測定装置
        松本淳; 小杉如央; 今井秀和; 梶井克純
        分光研究, 2005年02月15日
      • レーザー誘起蛍光法による大気中NO_3/N_2O_5測定装置
        松本 淳; 小杉 如央; 今井 秀和; 梶井 克純
        分光研究 = Journal of the spectroscopical research of Japan, 2005年02月15日
      • OHラジカル寿命観測による都市大気質の診断 : 東京郊外における総合観測
        吉野 彩子; 定永 靖宗; 渡邊 敬祐; 吉岡 篤史; 加藤 俊吾; 宮川 祐子; 林 一郎; 市川 雅子; 松本 淳; 西山 綾香; 秋山 成樹; 梶井 克純
        大気環境学会誌, 2005年01月10日
      • レーザーによる都市の大気質診断
        梶井克純; 吉野彩子; 加藤俊吾; 定永靖宗
        日本分光学会講演要旨集, 2005年
      • 海洋性大気でのOH,HO2,RO2ラジカル・前駆体総合観測―ヨウ素化学とDMS 平成15‐平成17年度
        梶井克純
        海洋性大気でのOH,HO2,RO2ラジカル・前駆体総合観測-ヨウ素化学とDMS 平成15-17年度 No.15201004, 2005年
      • 地球変動のメカニズム 化学的摂動法による大気反応機構解明―ラジカル測定を中心として―
        浅井冨雄; 梶井克純
        地球変動のメカニズム 平成11年度採択研究課題研究終了報告書 平成17年, 2005年
      • 大気汚染物質の太平洋への輸送と海洋生物起源物質の大気への放出
        加藤俊吾; 梶井克純
        みらいシンポジウム予稿集, 2005年01月
      • 陽子移動反応質量分析法による揮発性有機化合物の測定
        加藤俊吾; 梶井克純
        真空, 2004年08月20日
      • レーザー誘起蛍光法による超高感度NOx測定システムの開発(H14‐0112)
        梶井克純
        科学技術振興機構報, 2004年05月19日
      • 都市大気中のOHラジカルの反応性の測定
        梶井克純; 吉野彩子; 加藤俊吾; 松本淳; 定永靖宗
        日本化学会講演予稿集, 2004年03月11日
      • レーザー誘起蛍光法によるNO3‐N2O5測定装置の開発と大気中N2O5の測定
        小杉如央; 今井秀和; 松本淳; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2004年
      • LIF法を用いた対流圏HOxラジカル濃度測定装置の開発
        吉岡篤史; 定永靖宗; 宮本和明; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2004年
      • 都立大でのオゾンおよび前駆体物質濃度変動についての考察
        加藤俊吾; 市川雅子; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2004年
      • 陽子移動反応質量分析装置(PTR‐MS)による都市大気中の含酸素揮発性有機化合物(OVOC)の測定
        宮川祐子; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2004年
      • 都市大気におけるNOx‐O3‐RO2光化学定常状態の検証
        西山綾香; 秋山成樹; 磯崎涼子; 定永靖宗; 加藤俊吾; 松本淳; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2004年
      • 窒素酸化物の化学変換過程
        梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2004年
      • 太平洋西部における大気中微量気体の測定
        加藤俊吾; 松本淳; 定永靖宗; 梶井克純
        みらいシンポジウム予稿集, 2004年01月
      • 「地球変動のメカニズム」「化学的摂動法による大気反応機構解明」‐ラジカル測定を中心として‐
        梶井克純
        戦略的創造研究推進事業研究年報(CD-ROM), 2004年01月
      • 陽子移動反応質量分析法による揮発性有機化合物の測定
        加藤 俊吾; 梶井 克純
        真空 = JOURNAL OF THE VACUUM SOCIETY OF JAPAN, 2004年
      • 陽子移動反応質量分析計を用いた植物の炭化水素放出速度の測定
        谷晃; 鬼池政宏; 高山真策; 加藤俊吾; 梶井克純
        日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨, 2003年09月08日
      • 陽子移動反応質量分析計を用いた植物による揮発性炭化水素の収着測定
        谷晃; 加藤俊吾; 梶井克純
        日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨, 2003年09月08日
      • H3O+イオンからのプロトン付着―VOCの高速観測―
        梶井克純; 加藤俊吾
        日本真空協会研究例会予稿集, 2003年07月04日
      • FTIRによって観測された対流圏一酸化炭素の季節変化とその要因
        小池 真; 升井 幸男; 近藤 豊; 松見 豊; 中根 英昭; 村田 功; 梶井 克純; 加藤 俊吾; 瀬良 正幸
        大会講演予講集, 2003年05月21日
      • FTIRによって観測された対流圏一酸化炭素の季節変化とその要因
        小池真; 升井幸男; 近藤豊; 松見豊; 中根英昭; 村田功; 梶井克純; 加藤俊吾; 瀬良正幸
        日本気象学会大会講演予稿集, 2003年05月
      • 都市大気におけるNOx光化学定常状態の検討
        松本淳; 小杉如央; 定永靖宗; 加藤俊吾; 野間口知基; 沢田寛己; 竹中規訓; 坂東博; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2003年03月03日
      • 化学増幅-レーザー誘起蛍光法を用いた対流圏 RO2ラジカル測定装置の開発
        定永靖宗; 松本淳; 桜井健一; 加藤俊吾; 野間口知基; 竹中規訓; 坂東博; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2003年03月03日
      • LIF法を用いた大気中NO3測定装置の開発
        小杉如央; 松本淳; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2003年03月03日
      • 北海道母子里における地上観測とカラム量の比較
        加藤俊吾; 梶井克純; 瀬良正幸; 松見豊; 宮脇淳子; 鈴木勝久
        日本化学会講演予稿集, 2003年03月03日
      • 環境にやさしい社会の実現 地球変動のメカニズム 化学的摂動法による大気反応機構解明―ラジカル測定を中心として―
        梶井克純
        戦略的基礎研究推進事業研究年報, 2003年03月
      • 化学的摂動法による大気反応機構解明
        梶井克純
        戦略的創造研究推進事業研究年報(CD-ROM), 2003年
      • ラジカル計測からみた都市の大気光化学反応機構
        梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2003年
      • 陽子移動反応質量分析器(PTR‐MS)の特性と都市大気観測
        加藤俊吾; 金子達也; 宮川祐子; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2003年
      • 都市大気におけるNO‐NO2光化学定常状態
        松本淳; 定永靖宗; 加藤俊吾; 竹中規訓; 坂東博; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2003年
      • 有機エアロゾルの地域規模・地球規模の気候影響に関する研究 (1) 有機エアロゾルの輸送と放射強制力に関する研究 (3) バイオマス燃焼に伴う一酸化炭素の輸送と分布の解析に関する研究
        畠山史郎; 梶井克純; 加藤俊吾
        地球環境研究総合推進費 平成14年度研究成果 中間成果報告集 1/全5分冊, 2003年
      • 陽子移動反応質量分析計を用いた植物のイソプレン放出速度の測定
        谷晃; 鬼池政宏; 加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2003年
      • 春季の西部北太平洋の大気,海水DMSとその関連物質の分布
        永尾一平; 加藤俊吾; 梶井克純; 宇山悠紀子; 植松光夫; 田中浩
        みらいシンポジウム予稿集, 2003年01月
      • ラジカル計測からみた都市の大気光化学反応機構
        梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2003年
      • 1C1415 都市大気における NO-NO_2 光化学定常状態
        松本 淳; 定永 靖宗; 加藤 俊吾; 竹中 規訓; 坂東 博; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2003年
      • 1C1430 陽子移動反応質量分析器 (PTR-MS) の特性と都市大気観測
        加藤 俊吾; 金子 達也; 宮川 祐子; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2003年
      • 1L1315 陽子移動反応質量分析計を用いた植物のイソプレン放出速度の測定
        谷 晃; 鬼池 政宏; 加藤 俊吾; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2003年
      • みらい ACE-Asia 航海で測定した大気エアロゾルの物理特性
        三浦 和彦; 児島 紘; 植松 光夫; 杉本 伸夫; 鵜野 伊津志; 梶井 克純
        大気電気研究, 2002年10月30日
      • レーザー誘起蛍光法による海洋大気中NO2の高感度測定
        松本淳; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2002年03月11日
      • 北海道母子里でのオゾン・一酸化炭素および炭化水素の測定
        加藤俊吾; 梶井克純; 松見豊
        日本化学会講演予稿集, 2002年03月11日
      • 冬季沖縄における大気反応性化学種の測定 アジアからの汚染物質の長距離輸送
        梶井克純; 加藤俊吾; 糸数竜之介; 広川淳; 幸田清一郎; 金城義勝
        日本化学会講演予稿集, 2002年03月11日
      • 化学的摂動法による大気反応機構解明
        梶井克純
        戦略的基礎研究推進事業研究年報, 2002年03月
      • ポッケルス効果による高精度光路制御 多成分同時測定への応用
        松本淳; 梶井克純
        分光研究, 2002年02月15日
      • ポッケルス効果による高精度光路制御 : 多成分同時測定への応用
        松本 淳; 梶井 克純
        分光研究 = Journal of the spectroscopical research of Japan, 2002年02月15日
      • 1C1045 都市大気におけるNOxの測定と光化学の検討
        松本 淳; 定永 靖宗; 加藤 俊吾; 坂東 博; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2002年
      • 2J0930 東京都心部における冬季都市大気の測定
        加藤 俊吾; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2002年
      • 3B0930 化学増幅-レーザー誘起蛍光法を用いた大気中ROxラジカルの測定
        野間口 知基; 竹中 規訓; 坂東 博; 定永 靖宗; 松本 淳; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2002年
      • みらいMR01‐K02航海での大気成分の測定
        加藤俊吾; 松本淳; 梶井克純
        みらいシンポジウム予稿集, 2001年12月
      • みらいMR01-K02航海での大気ガス成分の測定
        加藤 俊吾; 松本 淳; 梶井 克純
        大会講演予講集, 2001年10月10日
      • みらいMR01‐K02航海での大気ガス成分の測定
        加藤俊吾; 松本淳; 梶井克純
        日本気象学会大会講演予稿集, 2001年10月
      • LIF法によるNOXの超高感度計測
        梶井克純; 松本淳
        光化学討論会講演要旨集, 2001年09月03日
      • 化学イオン化質量分析法を用いた対流圏無機ハロゲン測定装置の開発
        糸数龍之介; 広川淳; 幸田清一郎; 梶井克純; 秋元肇
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2001年06月01日
      • Metcon 製スペクトロラジオメータの性能評価と大気化学種の光分解速度の測定
        金谷 有剛; 梶井 克純; 秋元 肇
        大会講演予講集, 2001年05月08日
      • Metcon製スペクトロラジオメータの性能評価と大気化学種の光分解速度の測定
        金谷有剛; 梶井克純; 秋元肇
        日本気象学会大会講演予稿集, 2001年05月
      • 陸上沿岸地域からの高濃度塩化メチルの生成
        加藤俊吾; 秋元肇; 梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 2001年03月15日
      • 冬季沖縄における一酸化炭素・オゾンおよび炭化水素濃度の測定 大陸からの長距離輸送の検討
        加藤俊吾; 梶井克純; 糸数龍之介; 広川淳; 幸田清一郎; 金谷有剛; 秋元肇; 金城義勝
        大気環境学会年会講演要旨集, 2001年
      • レーザー誘起蛍光法による清浄大気中NO2の測定
        松本淳; 田中茂; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2001年
      • 1I0945 レーザー誘起蛍光法による清浄大気中NO_2の測定
        松本 淳; 田中 茂; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2001年
      • 1H1315 冬季沖縄における一酸化炭素・オゾンおよび炭化水素濃度の測定 : 大陸からの長距離輸送の検討
        加藤 俊吾; 梶井 克純; 糸数 龍之介; 廣川 淳; 幸田 清一郎; 金谷 有剛; 秋元 肇; 金城 義勝
        大気環境学会年会講演要旨集, 2001年
      • 環境にやさしい社会の実現 地球変動のメカニズム 化学的摂動法による大気反応機構解明 (科学技術振興事業団基礎研究推進部S)
        梶井克純
        戦略的基礎研究推進事業研究年報, 2000年10月
      • シベリアの森林火災における大気環境への負荷量の見積もり
        梶井 克純; 谷本 浩志; 加藤 俊吾; PAKPONG Pochanart; 廣川 淳; 秋元 肇; 尾崎 洋子; 小尾 欣一; STREETS David; MINKO Nick
        大会講演予講集, 2000年05月24日
      • シベリアの森林火災における大気環境への負荷量の見積もり
        梶井克純; 谷本浩志; 加藤俊吾; PAKPONG P; 秋元肇; 尾崎洋子; 小尾欣一; STREETS D; MINKO N
        日本気象学会大会講演予稿集, 2000年05月
      • レーザー誘起蛍光法(LIF法)による大気中NO2測定装置の改良
        吉野彩子; 松本淳; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇; 小尾欣一
        日本化学会講演予稿集, 2000年03月15日
      • 99年夏期沖縄辺戸岬にて観測された大気中OH/HO2ラジカルの挙動
        金谷有剛; 定永靖宗; 中村憲司; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 2000年03月15日
      • シベリアの森林火災が大気組成に及ぼす影響 八方での一酸化炭素濃度変動による検討
        尾崎洋子; 加藤俊吾; POCHANART P; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇; 小尾欣一
        日本化学会講演予稿集, 2000年03月15日
      • 利尻島における非メタン炭化水素の測定
        加藤俊吾; 谷本浩志; USHA S; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 2000年03月15日
      • レーザー誘起蛍光法を用いた海洋大気中NO2濃度の測定
        松本淳; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 2000年03月15日
      • レーザー誘起蛍光法による大気中NO2測定装置の開発
        松本淳; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        大気環境学会年会講演要旨集, 2000年
      • 1999年冬季の小笠原での非メタン炭化水素の測定 長距離輸送と塩素原子による酸化の影響
        加藤俊吾; 梶井克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2000年
      • 1F1400 レーザー誘起蛍光法による大気中NO_2測定装置の開発
        松本 淳; 廣川 淳; 梶井 克純; 秋元 肇
        大気環境学会年会講演要旨集, 2000年
      • 1L1445 1999年冬季の小笠原での非メタン炭化水素の測定 : 長距離輸送と塩素原子による酸化の影響
        加藤 俊吾; 梶井 克純
        大気環境学会年会講演要旨集, 2000年
      • 98年夏期隠岐にて観測された大気中HOXラジカル濃度の日変化
        金谷有剛; 定永靖宗; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 1999年03月15日
      • PAN測定装置の自動化と較正装置の改良
        谷本浩志; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 1999年03月15日
      • 海塩粒子上におけるCl2の不均一ハロゲン交換反応
        持田陸宏; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 1999年03月15日
      • 98年夏期隠岐にて観測された大気中NOX濃度と光化学定常状態を用いたペルオキシラジカル濃度の推定
        松本淳; 広川淳; 駒崎雄一; 梶井克純; 田中茂; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 1999年03月15日
      • フリーラジカルの化学 大気上層はラジカルの世界
        梶井克純
        化学と教育, 1999年02月
      • 環境計測へのレーザー応用
        藤田 雅之; 綱脇 恵章; 中島 信昭; 橋田 昌樹; 梶井 克純; 井澤 靖和; 山中 千代衛
        レーザー学会研究会報告 = Reports on the Topical meeting of the Laser Society of Japan, 1999年01月22日
      • 大気上層はラジカルの世界(ラジカルの化学)
        梶井 克純
        化学と教育, 1999年
      • ベンゾイン類の光分解反応中間体の過渡吸収スペクトル
        河合明雄; SHRESTHA N K; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1998年09月
      • アルコール中におけるフェノール類の光化学初期過程
        梶井克純; FESSENDEN R W
        光化学討論会講演要旨集, 1998年09月
      • オゾンと海塩粒子との不均一化学反応による臭素分子の生成
        広川淳; 尾中一哉; 梶井克純; 秋元肇
        化学反応討論会講演要旨集, 1998年05月
      • 沖縄辺戸岬における窒素酸化物濃度の測定及び夜間の一酸化窒素の発生源の検討
        松本淳; 板野泰之; 広川淳; 梶井克純; 坂東博; GALBALLY I E; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 1998年03月
      • 負イオン化学イオン化質量分析法によるPANの測定手法の開発と検出下限の見積もり
        谷本淳志; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 1998年03月
      • LIF法を用いた対流圏HOxラジカル測定装置における検出下限の改善
        金谷有剛; 定永靖宗; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 1998年03月
      • フィールド観測可能なPANの測定手法 ガスクロマトグラフ/負イオン化学イオン化質量分析法
        谷本浩志; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        大気環境学会年会講演要旨集, 1998年
      • 1J1145 沖縄での夏季における低分子非メタン炭化水素(C2-C6)の測定
        サラマ ウサ; 梶井 克純; 秋元 肇
        大気環境学会年会講演要旨集, 1998年
      • 3J1100 フィールド観測可能なPANの測定手法 : ガスクロマトグラフ/負イオン化学イオン化質量分析法
        谷本 浩志; 廣川 淳; 梶井 克純; 秋元 肇
        大気環境学会年会講演要旨集, 1998年
      • 八方における春・夏の高濃度オゾンを与える要因について
        染野和明; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇; 鹿角孝男; 河原純一
        日本化学会講演予稿集, 1997年03月
      • TOF質量分析計を用いたレーザー二光子イオン化によるNOの測定法
        LEE S‐H; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 1997年03月
      • 大気ラジカル種の測定技術
        梶井克純
        日本化学会講演予稿集, 1997年03月
      • レーザー誘起蛍光法による対流圏OHラジカル測定装置の較正
        金谷有剛; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 1997年03月
      • 熱レンズ法による溶液中でのラジカルの生成熱測定
        武田啓三; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        日本化学会講演予稿集, 1997年03月
      • NOx計のコンバータにおけるNOyの変換効率について
        松本淳; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇; 板野泰之; 坂東博; 駒崎雄一; 田中茂
        大気環境学会年会講演要旨集, 1997年
      • 沖縄における地表オゾン濃度の変動要因
        正畠宏一; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇; 金城義勝
        大気環境学会年会講演要旨集, 1997年
      • レーザー誘起蛍光法による対流圏OHラジカル測定装置の製作
        金谷有剛; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 1996年03月
      • 海塩粒子とオゾンとの不均一光反応
        広川淳; 尾中一哉; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 1996年03月
      • 隠岐におけるオゾン,一酸化炭素および他の酸性気体の地上観測 PEACANPOT (B)
        梶井克純; 秋元肇; 駒崎雄一; 田中茂; MERRILL J; 向井人史; 村野健太郎
        日本化学会講演予稿集, 1996年03月
      • 液体空気/FTIRによる大気微量成分の同時分析法の開発
        正畠宏一; 広川淳; 梶井克純; 秋元肇
        日本化学会講演予稿集, 1996年03月
      • 八方におけるCOとO3の濃度変動とその解析
        染野和明; 秋元肇; 梶井克純; 広川淳; 鹿角孝男; 河原純一
        大気環境学会年会講演要旨集, 1996年
      • レーザー二光子イオン化による新しいNO測定法の開発
        広川淳; 梶井克純; 秋元肇; LEE S‐H
        大気環境学会年会講演要旨集, 1996年
      • IGAC調査 (14) 佐渡におけるオゾン,一酸化炭素および酸性ガス濃度の測定と解析
        梶井克純; 広川淳; 秋元肇; 駒崎雄一; 田中茂; 村野健太郎
        大気環境学会年会講演要旨集, 1996年
      • IGAC調査 (5) 1995年11月22日―12月9日の佐渡島におけるNOx濃度の観測
        畠山史郎; 栗原直登; 酒巻史郎; 坂東博; 渡辺征夫; 田中茂; 駒崎雄一; 梶井克純; 秋元肇
        大気環境学会年会講演要旨集, 1996年
      • IGAC調査 (1) 1995年11月の調査の概要
        畠山史郎; 村野健太郎; 酒巻史郎; 坂東博; 渡辺征夫; 田中茂; 栗原直登; 梶井克純; 秋元肇
        大気環境学会年会講演要旨集, 1996年
      • 変わりゆく大気環境
        梶井克純
        Foods & Food Ingred J Jpn, 1995年07月
      • ベンゾフェノンケチル―トリエチルアミン錯体形成に対する溶媒誘電率の効果
        阿部豊彦; 河合明雄; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        日本化学会講演予稿集, 1995年03月
      • 隠岐におけるオゾンおよび他の微量気体の地上観測 PEACANPOT(B)
        梶井克純; 秋元肇; 駒崎雄一; 田中茂; MERRILL J; 村野健太郎
        大気環境学会年会講演要旨集, 1995年
      • 隠岐におけるオゾンおよび一酸化炭素濃度の季節変動
        広川淳; 梶井克純; 秋元肇; 中尾允
        大気環境学会年会講演要旨集, 1995年
      • ベンゾフェノンケチルラジカルとトリエチルアミンの錯体形成に対するの溶媒効果
        阿部豊彦; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1994年10月
      • 芳香族求核型光置換反応とσ結合経由電子移動
        務台潔; 梶井克純; 中垣良一; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1994年10月
      • 低温マトリックス中のNO2とアミンの光誘起反応
        田中伸明; 大池淳一; 梶井克純; 渋谷一彦; 中田宗隆
        分子構造総合討論会講演要旨集, 1994年09月
      • 低温マトリックスにおけるピリダジンの紫外光分解反応
        桜井学; 梶井克純; 渋谷一彦; 中田宗隆
        日本化学会講演予稿集, 1994年03月
      • 熱レンズ法による溶液中ベンジルの光化学反応
        高鳥芳樹; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        日本化学会講演予稿集, 1994年03月
      • 結合経由電子移動と芳香族求核置換型光反応
        務台潔; 梶井克純; 中垣良一; 小尾欣一
        日本化学会講演予稿集, 1994年03月
      • 低温アルゴンマトリックス中におけるNO2とジメチルアミンの可視光誘起反応
        田中伸明; 大池淳一; 梶井克純; 渋谷一彦; 中田宗隆
        日本化学会講演予稿集, 1994年03月
      • IGAC調査 (7) 八方,隠岐および沖縄におけるオゾンおよび一酸化炭素の観測
        梶井克純; 秋元肇; 薩摩林光; 太田宗康; 中尾允; 金城義勝; 村野健太郎
        大気汚染学会講演要旨集, 1994年
      • IGAC調査 (13) 八方尾根におけるオゾンと二次物質の挙動
        薩摩林光; 内田英夫; 太田宗康; 栗田秀実; 村野健太郎; 畠山史郎; 秋元肇; 梶井克純; 植田洋匡
        大気汚染学会講演要旨集, 1994年
      • 熱レンズで観測する高励起分子ダイナミクス
        梶井克純; 渋谷一彦
        化学, 1994年01月
      • 熱レンズで観測する高励起分子ダイナミクス (1994年の化学-1-)
        梶井 克純; 渋谷 一彦
        化学, 1994年01月
      • Visible light induced reactions of NO2with conjugated dienes in a low-temperature Ar matrix
        Nobuaki Tanaka; Yoshizumi Kajii; Kazuhiko Shibuya; Munetaka Nakata
        Journal of Physical Chemistry, 1993年12月01日
      • 低温アルゴンマトリックス中におけるNO2とメチルアミンの可視光誘起反応
        田中伸明; 大池淳一; 梶井克純; 渋谷一彦; 中田宗隆
        光化学討論会講演要旨集, 1993年09月
      • ベンゾフェノンケチルラジカル‐トリエチルアミン錯体形成の生成熱
        阿部豊彦; 梶井克純; 渋谷一彦
        光化学討論会講演要旨集, 1993年09月
      • ベンジルの高励起三重項状態からの反応
        高鳥芳樹; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1993年09月
      • C60と溶媒和電子の反応
        武田啓三; 梶井克純; 渋谷一彦
        光化学討論会講演要旨集, 1993年09月
      • アルコール中におけるフェノール類の光化学
        梶井克純; FESSENDEN W R
        日本化学会講演予稿集, 1993年09月
      • 2光子過程における熱レンズ信号の解析 II ベンゾフェノンの光分解ダイナミックス
        高鳥芳樹; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1993年09月
      • Benzophenone‐Amine類のエキサイプレックス生成
        松下慶寿; 梶井克純; 疋田巧; 小尾欣一
        化学反応討論会講演要旨集, 1993年06月
      • 2光子過程における熱レンズ信号の解析 ベンゾフェノンの光分解ダイナミックス
        高鳥芳樹; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        日本分光学会講演要旨集, 1993年05月
      • 低温アルゴンマトリックス中におけるピリダジンの光分解反応
        桜井学; 梶井克純; 渋谷一彦; 中田宗隆
        日本化学会講演予稿集, 1993年03月
      • 低温アルゴンマトリックス中におけるNO2と1,4‐シクロヘキサジエンとの光励起反応
        田中伸明; 梶井克純; 渋谷一彦; 中田宗隆
        日本化学会講演予稿集, 1993年03月
      • ベンゾフェノンケチルラジカルのジェット分光
        和田真一; 松下慶寿; 梶井克純; 小尾欣一
        分子構造総合討論会講演要旨集, 1992年09月
      • 溶液中ベンジルの308nmフォトリシス
        高鳥芳樹; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1992年09月
      • 低温マトリックス中における光誘起分子間酸素移動 NO2と1,3‐シクロヘキサジエンとの反応
        田中伸明; 梶井克純; 渋谷一彦; 中田宗隆
        分子構造総合討論会講演要旨集, 1992年09月
      • アントラセン類の項間交差における励起波長効果
        佐竹三江; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1992年09月
      • C60とトリエチルアミンのエキサイプレックス形成と光化学反応
        武田啓三; 梶井克純; 小尾欣一; 渋谷一彦
        分子構造総合討論会講演要旨集, 1992年09月
      • α‐Phenylbenzoin類の光分解
        梶井克純; YAGI E; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1992年09月
      • ベンゾフェノンケチルラジカルと脂肪族アミンの錯体形成
        梶井克純; 板橋仁; YAGI E; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1992年09月
      • 超音速自由噴流中におけるBenzophenone Ketyl Radicalの蛍光スペクトル
        松下慶寿; 和田真一; 梶井克純; 小尾欣一
        化学反応討論会講演要旨集, 1992年06月
      • ベンゾフェノンケチルラジカル‐アミン錯体形成について PART III
        八木エリ子; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        化学反応討論会講演要旨集, 1992年06月
      • ベンゾフェノンケチルラジカルのトリエチルアミンとの相互作用
        梶井克純; 板橋仁; 渋谷一彦; 小尾欣一
        日本化学会講演予稿集, 1992年03月
      • ベンゾフェノン‐トリエチルアミン系のピコ秒ダイナミクス
        梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一; 宮坂博; 岡田正; 又賀昇
        日本化学会講演予稿集, 1992年03月
      • 熱レンズ法による高励起ナフタレンの緩和過程 III
        鈴木正; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        日本分光学会講演要旨集, 1992年
      • Benzophenone‐Amine類の気相光化学反応
        松下慶寿; 梶井克純; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1991年09月
      • 高励起ナフタレンの緩和過程 II
        鈴木正; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1991年09月
      • C60分子の過度吸収と三重項状態の失活
        梶井克純; 小尾欣一; 渋谷一彦; 中川隆司; 鈴木信三; 阿知波洋次
        光化学討論会講演要旨集, 1991年09月
      • 反応中間体ジヒドロカルバゾールの光物理化学過程
        鈴木正; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1991年09月
      • 液相中ベンジルの308nm光分解
        高鳥芳樹; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1991年09月
      • 熱レンズ分光法によるベンゾフェノン‐アミン系における光化学反応ダイナミクスの研究
        梶井克純; 板橋仁; 渋谷一彦; 小尾欣一
        化学反応討論会講演要旨集, 1991年06月
      • 分子クラスター内におけるBenzophenoneの水素引き抜き反応
        松下慶寿; 梶井克純; 小尾欣一
        化学反応討論会講演要旨集, 1991年06月
      • 熱レンズ法による三重項ベンゾフェノンの緩和過程の研究
        梶井克純; 板橋仁; 渋谷一彦; 小尾欣一
        日本分光学会装置部会シンポジウムテキスト, 1991年05月
      • 熱レンズ法によるベンゾフェノンケチルラジカルの励起二重項状態の失活過程
        板橋仁; 鈴木正; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        日本化学会講演予稿集, 1991年03月
      • 熱レンズ法による高励起ナフタレンの緩和過程
        鈴木正; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        日本化学会講演予稿集, 1991年03月
      • 励起三重項ベンゾフェノンの気相反応
        松下慶寿; 梶井克純; 小尾欣一
        日本化学会講演予稿集, 1991年03月
      • 電子励起したNO2(A2B2)によるブタジエンの酸化反応機構
        田中伸明; 梶井克純; 渋谷一彦; 中田宗隆
        日本化学会講演予稿集, 1991年03月
      • ベンゾフェノンの高い三重項状態(Tn)からの光分解 生成物COの検出と定量
        高鳥芳樹; 鈴木正; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一; 中田宗隆
        日本化学会講演予稿集, 1991年03月
      • 気相および分子クラスター中におけるベンゾフェノンの水素引き抜き反応
        松下慶寿; 梶井克純; 小尾欣一
        分子構造総合討論会講演要旨集, 1990年10月
      • 光熱分光法によるナフタレンSn←S1吸収スペクトルの測定
        鈴木正; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        分子構造総合討論会講演要旨集, 1990年10月
      • 熱レンズ法による反応熱の測定: ジフェニルアミン類の光環化反応
        鈴木正; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1990年09月
      • 9‐フルオレノンの項間交差に及ぼす励起波長・溶媒効果
        鈴木正; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1990年09月
      • 熱レンズ法による三重項ベンゾフェノンの励起分子ダイナミックス
        高鳥芳樹; 鈴木正; 梶井克純; 渋谷一彦; 小尾欣一
        光化学討論会講演要旨集, 1990年09月
      • 熱レンズ分光法によるベンゾフェノンの光分解の研究
        梶井克純; 高鳥芳樹; 鈴木正; 渋谷一彦; 小尾欣一
        日本分光学会講演要旨集, 1990年05月
      • ベンゾフェノンの高い三重項(Tn)からの光分解
        梶井克純; 高鳥芳樹; 渋谷一彦; 小尾欣一
        化学反応討論会講演要旨集, 1990年05月
      • レーザー誘起光音響分光法の時間分解能の改善
        梶井克純
        分光研究, 1989年02月
      • Transient and matrix ultraviolet absorption spectra of dimethylgermylene (dimethylgermanediyl)
        Shuji Tomoda; Masakatsu Shimoda; Yoshito Takeuchi; Yoshizumi Kajii; Kinichi Obi; Lkuzo Tanaka; Koichi Honda
        Journal of the Chemical Society, Chemical Communications, 1988年
      • 光化学スモッグの正体
        梶井克純
        理科の探検RikaTan 文一総合出版, 2012年02月, 査読無し
      • 大気中で作られる物質とその材料-光化学オキシダントを中心として-
        梶井克純
        未来材料, 2011年01月, 査読無し
      • 光化学反応
        梶井克純
        地球と宇宙の科学事典、朝倉, 2011年, 査読無し
      • 光化学オキシダント再増加の謎に迫る
        中嶋吉弘; 加藤俊吾; 梶井克純
        Blue Backs 「新材料化学の最前線」講談社, 2010年07月, 査読無し
      • 光化学オキシダント生成
        梶井克純
        光科学研究の最前線2, 2009年, 査読無し
      • 第1章 地球大気環境問題
        梶井克純
        地球環境の化学 朝倉書店, 2006年02月, 査読無し
      • 高温化が大気汚染物質を増加させる
        梶井克純
        図解・何かがおかしい!東京異常気象(分担) 洋泉社, 2005年07月, 査読無し
      • 対流圏の光化学
        梶井克純
        大気・水圏の地球化学 地球化学講座 第6巻 (執筆分担) 培風館, 2005年04月, 査読無し
      • 対流圏光化学
        梶井克純
        対流圏大気の化学と地球環境 (執筆分担) 学会出版センター, 2004年04月, 査読無し
      • 反応性化学種の大気化学
        梶井克純
        先端化学シリーズII、環境ケミカルサイエンス (執筆分担) 日本化学会編 丸善, 2003年03月, 査読無し
      • 実験化学講座 5版20-2 環境化学
        梶井克純
        日本化学会編、丸善, 2003年, 査読無し
      • 対流圏フリーラジカルの測定
        梶井克純
        対流圏大気の化学と地球環境 (執筆分担) 学会出版センター, 2002年04月, 査読無し
      • バイオマスバーニング
        梶井克純
        対流圏大気の化学と地球環境 (執筆分担) 学会出版センター, 2002年04月, 査読無し

      産業財産権

      • 特願特許第4552217号, ガス相関法によるガス濃度測定法
        科学技術振興機構
      • 特願特願2010-39509, 有機化合物溶存量測定装置
        梶井克純; 中嶋吉弘
      • 特願特願2008-292220, レーザー誘起蛍光法による大気中の窒素酸化物濃度測定方法及び装置
        梶井克純; 宮崎光治
      • 特願PCT/JP02/09050, ポンプ・プローブ法による光化学オゾン発生濃度推定方法およびその方法を利用した光化学オゾン発生濃度推定装置
        科学技術振興機構

      受賞

      • 2020年09月17日
        大気環境学会学術賞
      • 2010年10月17日
        堀場製作所, 堀場雅夫賞
      • 2012年09月13日
        大気環境学会, 大気環境学会論文賞
      • 2011年09月15日
        大気環境学会, 大気環境学会論文賞
      • 2007年09月06日
        大気環境学会, 大気環境学会論文賞
      • 2006年09月21日
        大気環境学会, 大気環境学会論文賞
      • 2016年09月16日
        大気環境学会, 大気環境学会誌論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 大気中過酸化ラジカルの化学ダイナミクスに関する研究
        基盤研究(A)
        中区分63:環境解析評価およびその関連分野
        京都大学
        梶井 克純
        自 2021年04月05日, 至 2024年03月31日, 交付
        過酸化ラジカル;オキシダント;エアロゾル;取り込み;オゾン;有機硝酸;HOxサイクル;取り込み係数;チャンバー
      • HOxラジカルによる大気エアロゾル酸化(エイジング)速度の定量的評価
        若手研究(B)
        京都大学
        坂本 陽介
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        エアロゾル;エイジング;対流圏;不均一反応;反応速度論;HOxラジカル;健康影響;気候影響;ヒドロキシラジカル;ヒドロペルオキシラジカル;レーザー;レーザー分光法;大気環境化学;大気化学;大気汚染
      • 新規測定法によるHOxサイクルの精密解析とオキシダント・エアロゾル研究の新展開
        基盤研究(S)
        京都大学
        梶井 克純
        自 2016年05月31日, 至 2021年03月31日, 完了
        HOxサイクル;オキシダント生成;オゾン;PM2.5;エアロゾル;取り込み係数;未知OH反応性;過酸化ラジカル;未知OH反応生;大気汚染;HOx;MCM計算;反応収率;SAPRAC;OHラジカル;HO2ラジカル;RO2ラジカル;2次有機エアロゾル;HOx反応性;取り込み;オキシダント;準揮発性化合物;エイジング
      • レーザー分光法による都市の大気質診断とオキシダント制御に関する研究
        基盤研究(S)
        京都大学;首都大学東京
        梶井 克純
        自 2009年05月11日, 至 2014年03月31日, 完了
        オキシダント;レーザー計測;OH反応性;未計測VOC;植物起源VOC;自動車排気ガス;光酸化生成物;NO3ラジカル;VOC;NOx;軽車両;排気ガス;CO;登録台数;OH収率;窒素酸化物;揮発性有機化合物(VOC);窒素酸化物(NOx);液化天然ガス(CNG);イソプレン;モノテルペン;セスキテルペン;HO_2反応性;モノテルペ;OHラジカル反応性;未知なるOH反応性;NO_3反応性;NO_3ラジカル;都心部;郊外地域;N_2O_5
      • 富士山プロジェクト-「山岳極地高所研究拠点」実現に向けて
        基盤研究(C)
        江戸川大学
        土器屋 由紀子
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        富士山頂;越境大気汚染;高所山岳ネットワーク観測;宇宙線測定;永久凍土とコケ類;サブミリ波望遠鏡;脂肪代謝機構;高山病
      • ドイツ最先端模擬大気チャンバーを用いたラジカル計測による大気反応機構解明
        基盤研究(A)
        首都大学東京
        梶井 克純
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        OHラジカル;反応性;N_2O_5;VOC;NOx;ミッシングシンク;RO_2ラジカル;HO2ラジカル;不均一反応;窒素酸化物除去量;陽子移動型質量分析;大気寿命;植物起源VOC;NO_3ラジカル
      • 次世代燃料の大量消費に伴う大気圏変質への影響評価
        基盤研究(C)
        首都大学東京
        梶井 克純
        自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        次世代燃料;水素;成層圏オゾン;OHラジカル;代替エネルギー;リスク影響評価
      • 海洋・大気間の物質相互作用研究計画(IGBP/SOLAS)の準備調査
        基盤研究(C)
        東京大学
        植松 光夫
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        海洋大気;海洋表層;気体交換;物質相互作用;海洋生態系;大気組成動態;IGBP;SOLAS
      • 海洋性大気でのOH,HO2,RO2ラジカル・前駆体総合観測-ヨウ素化学とDMS-
        基盤研究(A)
        首都大学東京
        梶井 克純
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        海洋大気;流跡線解析;オゾン;DMS;HOxラジカル;OH反応性;VOC;OVOC;一酸化炭素;オゾン前駆物質;NOx;レーザー誘起蛍光;PTR-MS分析装置;太陽放射強度;光化学平衡;化学増幅LIF検出, maritime atmosphere;trajectory analysis;ozone;DMSe;HOx radicals;HO reactivity;VOC;OVOC
      • 大都市圏におけるオキシダントの光化学的制御戦略に関する研究
        基盤研究(A)
        東京大学
        近藤 豊
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        大都市圏;オゾン;一酸化炭素;NOx;NOy;硝酸;エアロゾル;3次元化学輸送モデル;Noy;Nox NOy;硝酸イオン;分光光度放射計;3次元モデル;NOx NOy;PTR-MS;航空機観測, mega-city;ozone;CO;NOx;NOy;nitric acid;aerosol;3D-Chemistry-Transport Model
      • 対流圏実大気中のOH/HO2ラジカル測定装置の開発
        特定領域研究(A)
        東京大学
        梶井 克純
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        OHラジカル;HO_2ラジカル;NOx;イソプレン;光電子増倍管;J(01D);太陽紫外線
      • 対流圏実大気中のOH/HO_2ラジカル測定装置の開発
        特定領域研究(A)
        東京大学
        梶井 克純
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        レーザー誘起蛍光法;HO_2ラジカル;OHラジカル;校正装置;RO_2ラジカル;同時光分解法
      • 化学反応とラジカル分光から見た大気環境科学
        基盤研究(C)
        東京工業大学
        渋谷 一彦
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        地球温暖化;大気環境;不均一反応;均一反応;ハロゲン化学;同位体効果;大気モデル;計測
      • レーザー誘起蛍光法による超高感度NO_X計の開発
        基盤研究(B)
        東京大学
        梶井 克純
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        レーザー誘起蛍光法;窒素酸化物;NOx;光子計数;光分解;化学発光法;NO_x;NO_2;LIF;Nd:YLFレーザー;ダイノードゲート;電子吸収帯;レーザー誘起蛍光;消光定数;多重反射系;半導体レーザー励起Ndレーザー;GaAs光電面;光子計数システム, LASER INDUCED FLUORESCENCE TECHNIQUE;NITROGEN DIOXIDE;NOx;PHOTON COUNTING;PHOTODISSOCIATION;CHMILUMINESCENCE
      • 対流圏光化学反応理論の検証のためのOHラジカル及び他の反応性気体の総合観測
        基盤研究(B)
        東京大学
        梶井 克純
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        OHラジカル;HO_2ラジカル;NO_X;イソプレン;太陽紫外線;オゾン生成;NOx;ボックスモデル計算;光化学オゾン生成;HO2ラジカル;NOX;反応性炭化水素;RO2ラジカル;レーザー誘起蛍光;光分解;多重反射系;波長可変色素パルスレーザー;非メタン炭化水素;大気光化学反応理論, OH RADICAL;HOィイD22ィエD2 RADIAL;NOx;ISOPRENE;SOLAR ULTRA-VIOLET;OZONE PRODUCTION
      • 対流圈と成層圈における大気界面化学とその大気環境への寄与
        国際学術研究
        東京大学
        幸田 清一郎
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        大気界面化学;気液界面;不均一反応;海塩粒子;活性ハロゲン;極成層圈雲;オゾン破壊;酸性雨;極成層圏雲, Atmospheric interfacial chemistry;Gas-liquid interface;Heterogeneous reaction;Sea salt particles;Active halogen;Polar stratospheric clouds;Ozone destruction;Acid rain
      • 液化空気/フーリエ変換赤外分光法による大気微量分の同時分析法の開発
        基盤研究(A)
        東京大学
        秋元 肇
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        大気微量成分;液化空気;クライオスタット;赤外スペクトル;一酸化炭素;メタン;温室効果気体;亜酸化窒素;フーリエ変換赤外分光, atmospheric trace gases;liquified air;cryostat;infrared spectrum;carbon monoxide;methane
      • 大気中NO分子の高感度レーザー分光法による測定に関する研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        梶井 克純
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        超音速自由噴流;共鳴2光子イオン化;紫外パルスレーザー;回転温度;NO_2の化学的干渉;計数法;検出下限;NO;2光子共鳴イオン化(RE2PI);大気測走;高感度測走;レーザーイオン化;超音速分子線法, SUPER SONIC FREE JET;RETPI;UV-PULSE LASER;ROTATIONAL TEMPERATURE;INTERFERENCE OF NO_2;COUNTING TECHNIOUE;LIMIT OF DETECTION
      • 対流圏OHラジカルの直接測定による大気化学反応理論の検証
        基盤研究(A)
        東京大学
        秋元 肇
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        多重反射;LIF;レーザー繰り返し;化学滴定法;光吸収;検出下限;対流圏化学;大気光化学反応理論;OHラジカル;レーザー誘起蛍光法;長光路レーザー吸収法;対流圏, OH radical;troposphere;optical absorption;Low pressure LIF;Interference of O_3;Photon Counting;Detection Limit;Sensitivity
      • 大気中におけるHOxラジカル測定手法の高度化に関する研究
        重点領域研究
        東京大学
        秋元 肇
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        OHラジカル;対流圏化学;レーザー誘起蛍光
      • 液相C_<60>分子クラスターの光化学反応の研究
        奨励研究(A)
        東京大学;東京工業大学
        梶井 克純
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        C_<60>分子;エキサイプレックス;溶媒和電子;電子付着

      外部資金:その他

      • 化学的摂動法による大気反応機構解明
        戦略的創造研究推進事業CREST
        自 1999年11月01日, 至 2005年03月31日
        梶井克純
      list
        Last Updated :2023/03/23

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気化学演習2
          M079, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気化学2
          M077, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端化学物質科学
          3005, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境動態論特別演習1
          Q011, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド特別演習
          3004, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎物理化学(量子論)
          N329, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気環境化学論
          3281, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気化学演習1
          M078, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気化学1
          M076, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎物理化学(熱力学)
          N340, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境動態論特別演習2
          Q012, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然環境動態論特別セミナー
          Q019, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎物理化学(量子論)
          N329, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質反応論
          9134, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          課題演習:物質の構造と機能
          9151, 前期, 総合人間学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学系入門B
          0073, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎物理化学(熱力学)
          N340, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質構造機能論演習D
          9251, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎物理化学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          大気環境化学論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          大気環境化学論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物質反応論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物質反応論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分野を横断する自然科学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物質構造機能論演習D
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          大気化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          大気化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          大気化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          大気化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          大気環境化学論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          大気環境化学論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎物理化学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質反応論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質構造機能論演習D
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気環境化学論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気環境化学論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質反応論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気環境化学論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質反応論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質構造機能論演習D
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境マネジメントセミナーB
          前期集中, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境マネジメントセミナーB
          後期通年, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分野を横断する自然科学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境技術論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気環境化学論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質反応論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質構造機能論演習D
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国際環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国際環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境技術論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気環境化学論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質反応論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国際環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国際環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境技術論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気環境化学論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質反応論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質構造機能論演習D
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端化学物質科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境動態論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境動態論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境技術論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (大気環境化学)国際環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (大気環境化学)国際環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (大気環境化学)環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (大気環境化学)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気環境化学論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質反応論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質構造機能論演習D
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然環境動態論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端化学物質科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境動態論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境動態論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境技術論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (大気環境化学)国際環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (大気環境化学)国際環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (大気環境化学)環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (大気環境化学)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気環境化学論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質反応論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然環境動態論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学系入門B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部

        博士学位審査

        • Study on the temporal and spatial variations of total OH reactivity and ozone production sensitivity in Tsukuba, Yokohama, and Kyoto in Japan (つくば、横浜、京都における総OH反応性測定およびオゾン生成感度の時空間変動に関する研究)
          Li Jiaru, 地球環境学舎, 主査
          2021年09月24日
        list
          Last Updated :2023/03/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2012年11月20日, 至 2013年03月31日
            教員活動評価ワーキンググループ
          • 自 2012年11月20日, 至 2013年03月31日
            教員活動評価ワーキンググループ 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            教職教育委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            地球環境学堂 資源循環学廊長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            地球環境学堂 環境マネジメント専攻長
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 執行部会 構成員
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 組織・制度委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 財務委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 外部資金審査委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 兼業審査委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 利益相反審査委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            地球環境学堂 情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会委員 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            人間・環境学研究科 学生生活委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            人間・環境学研究科 化学物質管理委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 資源循環学廊長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            人間・環境学研究科 化学物質管理委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂執行部会 構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂資源循環学廊長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂組織・制度委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 財務委員会 幹事
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 外部資金審査委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 兼業審査委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 利益相反審査委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            人間・環境学研究科 化学物質管理委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            人間・環境学研究科 大学院教務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 図書委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人間・環境学研究科 化学物質管理委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人間・環境学研究科 化学物質管理委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            大学院教務委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            自然環境動態論講座 委員

          ページ上部へ戻る