教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

玉田 芳史

タマダ ヨシフミ

アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻地域変動論講座 教授

玉田 芳史
list
    Last Updated :2023/03/22

    基本情報

    所属学協会

    • 日本比較政治学会
    • 日本タイ学会
    • アジア政経学会
    • 東南アジア史学会
    • 日本国際政治学会
    • 日本政治学会

    学位

    • 博士(法学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院法学研究科修士課程政治学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 法学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      岐阜県立岐山高等学校, ぎふけんりつぎざんこうとうがっこう

    経歴

    • 自 1998年, 至 2005年
      京都大学助教授(大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
    • 自 1998年, 至 2005年
      Kyoto University, Associate Professor
    • 自 2005年
      - 京都大学教授(大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
    • 自 2005年
      - Kyoto University, Professor
    • 自 1990年, 至 1997年
      京都大学助教授(東南アジア研究センター)
    • 自 1990年, 至 1997年
      Kyoto University, Associate Professor
    • 自 1989年, 至 1990年
      愛媛大学助教授
    • 自 1989年, 至 1990年
      愛媛大学
    • 自 1988年, 至 1989年
      愛媛大学講師
    • 自 1988年, 至 1989年
      愛媛大学
    • 自 1987年, 至 1988年
      愛媛大学助手
    • 自 1987年, 至 1988年
      愛媛大学
    • (Graduate School of Asian and African Area Studies)
    • (Graduate School of Asian and African Area Studies)
    • (Center for Southeast Asian Studies)

    使用言語

    • 英語
    • タイ語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/03/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        タイ政治の民主化と脱民主化、タイ近現代史
      • 研究概要

        1970年代以後のタイ政治の民主化とそれへの反発について研究している。また、19世紀末以後の近代国家形成やナショナリズムについて研究している。

      研究キーワード

      • タイ政治
      • Thai Politics

      研究分野

      • 人文・社会, 地域研究

      論文

      • 選挙法改正をめぐる迷走
        玉田芳史
        タイ国情報, 2022年07月, 招待有り, 責任著者
      • 迷走する民主党とアピシットのクーデタ発言
        玉田芳史
        タイ国情報, 2022年05月, 招待有り, 責任著者
      • そわつく政権と政党
        玉田芳史
        タイ国情報, 2022年03月, 招待有り, 責任著者
      • 書評、Daniel Arghiros. Democracy, Development and Decentralization in Provincial Thailand. Richmond, Surrey: Curzon Press, 2001, 4+308p〔和文〕
        玉田 芳史
        東南アジア研究, 2001年
      • 汚職責任追及:何を叩くのか?
        玉田芳史
        タイ国情報, 2021年03月, 招待有り, 責任著者
      • 学生による政治体制改革運動:2020年のタイ
        玉田芳史
        国際情勢紀要, 2021年03月, 招待有り, 責任著者
      • タイとSDGs:これでいいのか?
        玉田芳史
        タイ国情報, 2021年01月, 招待有り, 責任著者
      • 2つの病と1つの封じ込め策:コロナ禍のタイ
        玉田芳史
        国際問題, 2020年12月, 招待有り, 責任著者
      • 2020年タイ反政府デモ—沸き起こる君主制改革要求
        玉田芳史
        世界, 2020年11月, 招待有り, 責任著者
      • 若者の政治改革要求と君主制
        玉田芳史
        タイ国情報, 2020年11月, 招待有り, 責任著者
      • 学生の反政府運動:なぜ、いつ、どこで、誰が、何を?
        玉田芳史
        タイ国情報, 2020年09月, 招待有り, 責任著者
      • 政党と内閣改造:第2次プラユット政権発足から1年
        玉田芳史
        タイ国情報, 2020年07月, 招待有り, 責任著者
      • タイにおける法治国家と法の支配:トンチャイの歴史分析
        玉田芳史
        タイ国情報, 2020年05月, 招待有り, 責任著者
      • タイにおける政軍関係の転換
        玉田芳史
        国際情勢紀要, 2020年03月, 招待有り, 責任著者
      • 不当判決!:新未来党解党
        玉田芳史
        タイ国情報, 2020年03月, 招待有り, 責任著者
      • 憲法改正史に映し出される君主制の再興
        玉田芳史
        タイ国情報, 2020年01月, 招待有り, 責任著者
      • アピラット陸軍総司令官と政軍関係
        玉田芳史
        タイ国情報, 2019年11月, 招待有り, 責任著者
      • 軍人事異動が映し出す政軍関係の曲がり角
        玉田芳史
        タイ国情報, 2019年09月, 招待有り, 責任著者
      • 4 分の1 民主主義:第2 次プラユット政権の発足
        玉田芳史
        タイ国情報, 2019年07月, 招待有り, 責任著者
      • 「君権」脅かす民主化を封じ込め
        玉田 芳史
        時事通信社JANET, 2019年04月, 招待有り
      • 総選挙の後始末
        玉田芳史
        タイ国情報, 2019年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • タイにおける反汚職クーデタ
        玉田 芳史
        国際情勢紀要, 2019年03月, 査読有り, 招待有り
      • 総選挙と王女:国体の現在
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2019年03月, 招待有り
      • Thailand in 2018:Impending Elections
        玉田 芳史
        Asian Survey, 2019年01月, 査読有り, 招待有り
      • 8年ぶりの総選挙:親軍派と反軍派の駆け引き
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2019年01月, 招待有り
      • 「とんでもない国」:軍事政権批判のラップ
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2018年11月, 招待有り
      • 反汚職の陥穽
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2018年09月, 招待有り
      • 国王財産:変遷と新展開
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2018年07月, 招待有り
      • 総選挙に向かって一歩前進:政治家引き抜きと政党再編
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2018年05月
      • 籾米質入れ事業:政権与党の弁明
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2018年03月
      • タイにおける籾米質入れ事業と所得再配分政策:ニティが喚起した論争
        玉田 芳史
        国際情勢紀要, 2018年03月
      • タイにおけるポピュリズムと脱民主化
        玉田 芳史
        村上勇介編『「ポピュリズム」の政治学:深まる政治社会の亀裂と権威主義化』国際書院, 2018年03月
      • ポピュリズムと民主主義
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2018年01月
      • 籾米質入れ政策と汚職:野党民主党からの批判
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2018年01月
      • 籾米質入れ政策の功罪:経済学者の見解
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2017年09月
      • セークサンによる政局分析をめぐって
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2017年07月
      • 枢密院の人事と政治
        玉田 芳史
        年報タイ研究, 2017年07月, 査読有り
      • 新憲法公布施行をめぐる政治
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2017年05月
      • Democratization thwarted in Thailand
        TAMADA Yoshifumi; Siripan Nogsuan Sawasdee; Viengrat Netipho; Atthachak Sattayanurak
        Exploring Academic Frontiers for a Sustainable Future: Challenges for Japan-ASEAN Research Collaboration,Exploring Academic Frontiers for a Sustainable Future: Challenges for Japan-ASEAN Research Collaboration, 2017年03月
      • 比較政治学の片隅で喘ぐ地域研究者
        玉田 芳史
        比較政治学会ニューズレター, 2017年03月
      • タイの2016年国民投票:新憲法と軍政継続
        玉田 芳史
        国際情勢紀要, 2017年03月
      • プーミポン国王崩御後のタイ情勢:軍事政権と王位継承
        玉田 芳史
        年鑑海外事情2017, 2017年03月, 招待有り
      • 「進歩的」保守派知識人ティーラユット・ブンミー
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2017年03月, 招待有り
      • 枢密院と王位継承
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2017年01月
      • タイにおける政治の司法化と脱民主化
        玉田 芳史
        日本法學, 2016年12月, 査読有り
      • 10月6日事件から40年
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2016年11月
      • Results of Thailand's National Referendum and Prospects for a Transition to Civilian Rules
        玉田 芳史
        AJISS-Commentary, 2016年10月, 査読有り, 招待有り
      • 憲法草案の可決と今後の展望
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2016年09月
      • タイ民政復帰への展望
        玉田 芳史
        外交, 2016年09月, 招待有り
      • 軍の権力を温存する憲法草案承認へ
        玉田 芳史
        週刊金曜日, 2016年08月, 査読有り, 招待有り
      • 新憲法草案国民投票:周知徹底よりも違反摘発
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2016年07月
      • 憲法草案をめぐる不自由な国民投票
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2016年05月
      • 新憲法起草で注目を集める憲法裁判所
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2016年03月
      • タイの脱民主化:2014年5月22日クーデタへの序曲
        玉田 芳史
        『国際情勢紀要』, 2016年03月
      • 選挙を弄んだ選挙管理委員会
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2016年01月
      • プラユット首相の鎖国発言とその波紋
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2015年11月
      • タイにおける脱民主化とナショナリズム
        玉田 芳史
        アジア研究, 2015年10月, 査読有り
      • ふたつの人事異動と権力温存
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2015年09月
      • 君民共治論とタイ政治
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2015年07月, 招待有り
      • タイにおける政治の司法化:2014年クーデタ後の状況
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2015年05月
      • タイ政治混乱の解剖第6回:憲法の政治
        玉田 芳史
        所報(盤谷日本人商工会議所), 2015年03月, 招待有り
      • 2015年憲法起草をめぐる政治
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2015年03月
      • 異端審問:タイにおける政治混乱と司法
        玉田 芳史
        国際情勢紀要, 2015年03月
      • タイ政治混乱の解剖第5回:デモの政治
        玉田 芳史
        所報(盤谷日本人商工会議所), 2015年02月, 招待有り
      • Conflicts and Politics Associated with the 2011 Thailand Floods
        玉田 芳史
        IDE-JETRO Spot Survey, 2015年02月, 査読有り
      • タイ政治混乱の解剖第4回:司法の政治
        玉田 芳史
        所報(盤谷日本人商工会議所), 2015年01月, 招待有り
      • クーデタ後のタイにおける政治的自由とソーシャル・メディア
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2015年01月
      • タイ政治と2014年クーデタ
        玉田 芳史
        産業能率, 2014年12月
      • タイ政治混乱の解剖第3回:選挙の政治
        玉田 芳史
        所報(盤谷日本人商工会議所), 2014年12月, 招待有り
      • タイ政治混乱の解剖第2回:軍隊の政治
        玉田 芳史
        所報(盤谷日本人商工会議所), 2014年11月, 招待有り
      • タイ政治の民主化:政治混乱の歴史的背景
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2014年11月, 招待有り
      • タイ式民主主義と物の怪たち
        玉田 芳史
        青淵(渋沢栄一記念財団), 2014年10月, 招待有り
      • タイ政治混乱の解剖第1回
        玉田 芳史
        所報(盤谷日本人商工会議所), 2014年10月, 招待有り
      • プラユット政権の陣容と特色
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2014年09月, 招待有り
      • 2014年クーデタ:このミッション、インポッシブルです
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2014年07月
      • 政治的平等を嫌うタイの民主主義:選挙に反対、軍事クーデター歓迎
        玉田 芳史
        週刊エコノミスト, 2014年06月
      • クーデタをするは我にあり!:司法の大胆な企てと限界
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2014年05月
      • การรัฐประหาร 19 กันยายน 2549: การแต่งตั้งโยกย้ายนายทหารในกองทัพบกกับการแทรกแซงการเมืองในประเทศไทย
        玉田 芳史
        ฟ้าเดียวกัน, 2014年05月, 査読有り
      • When Election Results Count: A Reflection on De-democratization in Thailand
        玉田 芳史
        Asian and African Area Studies, 2014年, 査読有り
      • 第3次インラック政権の発足
        玉田芳史
        『タイ国情報』46(6)、2012年11月、1-10頁, 2013年
      • "จักรพัรรดิกับการเมืองญี่ปุ่น (Emperor and Politics in Japan) (タイ語)"
        TAMADA, Yoshifumi
        ฟ้าเดียวกัน (Fa Dio Kan), 10(1)(Jan- Jun 2012): 125-135., 2012年, 査読有り
      • タイの政治状況
        玉田芳史
        『週刊タイ経済』2012年10月22日号、28面, 2012年
      • 洪水をめぐるタイ政治
        玉田芳史
        『国際情勢 紀要』82号(2012年2月)、241-263頁。, 2012年
      • タイの安定を妨げる王室の政治利用
        玉田 芳史
        外交, 2011年09月, 査読有り
      • 2011年7月3日総選挙--結果と展望
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2011年07月
      • 暗雲が立ちこめる中での選挙戦突入
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2011年05月, 査読有り
      • 内輪もめなら自壊も
        玉田芳史
        談話、『京都新聞』2011年8月6日、8面, 2011年
      • 書評、桜井義秀・道信良子編著『現代タイの社会的排除』梓出版社
        玉田芳史
        書評, 『図書新聞』2970号(2010年6月19日号)、5面, 2010年
      • 友だちを作ろう、旅に出よう
        玉田芳史
        『大志(松下スカラシップニュース)』11号(2010年11月)、松下幸之助記念財団、1-2頁, 2010年
      • どう政権を倒したのか--二〇〇八年のタイ政治
        玉田 芳史
        海外事情, 2009年04月, 査読有り
      • タイにおける中核的執政の変容
        玉田芳史
        伊藤光利編『比較政治叢書4政治的エグゼクティヴの比較研究』早稲田大学出版部、155-174頁., 2008年, 査読有り
      • タイの民主化とクーデタ
        玉田芳史
        『民主化過程における選挙と政党・候補者行動ならびに投票行動の国際比較研究』、(南山大学地域研究センター共同研究、2006-2007年度最終成果報告書)、4-18頁, 2008年, 査読有り
      • タイと太平洋戦争--『熱い絹』の背景--
        玉田芳史
        『松本清張研究』第9号、90-97頁., 2008年, 招待有り
      • ประชาธิปไตย การทำให้เป็นประชาธิปไตย และการออกจากประชาธิปไตยของประเทศไทย (Democracy, Democratiation and De-Democratization)
        TAMADA, Yoshifumi
        ฟ้าเดียวกัน (Fa Dio Kan), 6(4)(Oct-Dec 2008): 98-139. (http://www.sameskybooks.org/2009/01/07/fahmag24/に参考情報)., 2008年, 査読有り, 招待有り
      • タクシン資産1960億円は没収されるのか
        玉田芳史
        『週刊新潮』2007年6月28日, 2007年, 招待有り
      • 2つの民主主義とポピュリズム
        玉田芳史
        『科研報告書・民主化後の「新しい」指導者の登場とグローバル化: アジアとロシア』pp.64-106, 2007年, 査読有り
      • 東・東南アジア諸国の民主化と安定
        玉田芳史
        平成15、16年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書、全150頁。, 2005年, 査読有り
      • タイ政治の安定――2005年2月総選挙を手かがりとして
        玉田芳史
        東・東南アジア諸国の民主化と安定、79-125頁。, 2005年, 査読有り
      • タイにおける外国人の政治的権利:争点の変遷とその背景
        玉田芳史
        外国人参政権問題の国際比較研究、21-50頁。, 2005年, 査読有り
      • 迫る総選挙、タクシン政権の今後と日本への影響 前後編
        玉田芳史
        (講演記録)『JTECS日・タイ パートナーシップ』No.81(2004年11月)、pp.1-7;『JTECS日・タイ パートナーシップ』No. 82-83(2004年12月~2005年1月)、3、4、8頁。, 2004年, 査読有り
      • タイ社会と法――1997年憲法を手がかりとして
        玉田芳史
        『東アジア社会の法と近代化』、191-215頁, 2004年, 査読有り
      • タイ軍の人事異動と政治力低下--1990年代以後の民主化の中で
        玉田 芳史
        アジア・アフリカ地域研究, 2002年, 査読有り
      • タイの開発事業における中央集権と地方分権
        玉田 芳史
        『途上国の地方分権と開発』科学研究員補助金成果報告書,1-19, 2001年
      • 民主化の虚像と実像:1990年代のタイ政治
        玉田 芳史
        科学研究費補助金研究成果報告書,, 2001年
      • 乗っ取られた民主化運動--タイ1992年5月事件
        玉田 芳史
        アジア・アフリカ地域研究, 2001年, 査読有り
      • タイの国籍法と住民統制
        玉田 芳史
        『途上国の地方行政システムと開発』科学研究費補助金成果報告書,/,73-99, 1999年
      • 『タイにおける国民的官僚制の成立』
        玉田 芳史
        (文部省科学研究費補助金基盤研究(C)成果報告書),, 1999年
      • タイの官僚養成と教育機会,1892-1932年
        玉田 芳史
        『東南アジア-歴史と文化-』,28/,3-27, 1999年, 査読有り
      • 軍隊の政治力と人事異動、1980〜1997年
        玉田 芳史
        『タイの統計制度と主要経済・政治データ』IDE調査研究報告書,/,287-313, 1998年
      • タイのナショナリズムと国民形成 : 戦前期ピブーン政権を手がかりとして (<特集>インドネシア国民の形成 : 故土屋健治教授を偲んで)
        玉田 芳史
        東南アジア研究, 1996年06月, 査読有り
      • チャクリー改革と王権強化 : 閣僚の変遷を手がかりとして
        玉田, 芳史
        重点領域研究総合的地域研究成果報告書シリーズ : 総合的地域研究の手法確立 : 世界と地域の共存のパラダイムを求めて, 1996年01月31日
      • 『タイ行政組織史1892〜1993年:局以上の組織の変遷』
        玉田 芳史
        文部省科学研究費補助金一般研究(C)報告書,, 1996年
      • Coups in Thailand, 1980-1991 : Classmates, Internal Conflicts and Relations with the Government of the Military
        玉田 芳史
        東南アジア研究, 1995年, 査読有り
      • タイの政治学教育
        玉田 芳史
        『政治学の研究教育の国際化に関する基礎的研究』京都大学法学部,, 1994年
      • Itthiphon lae amnat : kanmuang thai dan thi mai pen thangkan(英語論文"Itthiphon and Ammnat"をPhit Phongsawatがタイ語に翻訳したもの)
        玉田 芳史
        Ratthasatsan(『政治学雑誌』タイ国立タマサート大学政治学部紀要),19/2,75-96, 1994年
      • タイのクーデタ, 1980〜1991年 : 軍の同期生, 内部抗争, 対政府関係
        玉田 芳史
        東南アジア研究, 1992年03月, 査読有り
      • Itthiphon and Amnat : An Informal Aspect of Thai Politics(Twenty-Fifth Anniversary Issue)
        玉田 芳史
        東南アジア研究, 1991年03月, 査読有り
      • タイにおける1912年反乱計画--5世王による改革の問題点
        玉田 芳史
        愛媛法学会雑誌, 1989年03月
      • タイの実業家政党と軍 : 首相府令66/523を中心として
        玉田 芳史
        東南アジア研究, 1988年12月, 査読有り
      • タイの地方における実業家と官僚--実業家のイッティポン(itthiphon,影響力)-2完-
        玉田 芳史
        法學論叢, 1987年, 査読有り
      • タイの地方における実業家と官僚--実業家のイッティポン(itthiphon,影響力)-1-
        玉田 芳史
        法學論叢, 1987年, 査読有り
      • COVID-19と国体危機:タイにおける脱民主化をめぐる攻防
        玉田芳史
        国際情勢紀要, 2022年03月, 招待有り, 責任著者
      • 体制転覆判決:国体をめぐる闘争
        玉田芳史
        タイ国情報, 2022年01月, 招待有り, 責任著者
      • 政党をめぐる新展開:危ない冒険
        玉田芳史
        タイ国情報, 2021年11月, 招待有り, 責任著者
      • ワクチンをめぐる政治(その3)
        玉田芳史
        タイ国情報, 2021年09月, 招待有り, 責任著者
      • ワクチンをめぐる政治(その2)
        玉田芳史
        タイ国情報, 2021年07月, 招待有り, 責任著者
      • ワクチンをめぐる政治
        玉田芳史
        タイ国情報, 2021年05月, 招待有り, 責任著者
      • ワクチンをめぐる政治(その3)
        玉田芳史
        タイ国情報, 2011年09月, 招待有り, 責任著者

      MISC

      • ポピュリズムと民主主義
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2017年09月
      • セークサンによる政局分析をめぐって (日タイ修好130周年記念特別展 タイ : 仏の国の輝き)
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2017年07月
      • タイにおける政治の司法化と脱民主化 (百地章教授古稀記念号 憲法と国家の諸相)
        玉田 芳史
        日本法學, 2016年12月
      • ウータパオ空港をめぐる内憂外患
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2012年07月
      • 果てしない権力闘争 : 憲法改正をめぐる一コマ
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2012年05月
      • 「111番地」の政界復帰
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2012年01月
      • 民主党の選挙対策
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2011年09月
      • 連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」(第5回)東南アジアの民主化 : タイ式民主主義の限界
        玉田 芳史
        現代世界の諸相 : 東京外国語大学国際関係研究所活動報告書 : Annual report, Tokyo University of Foreign Studies Institute of International Relations, 2011年
      • 制限君主制と憲法をめぐって
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2011年01月
      • 書評 柴田直治著『バンコク燃ゆ タックシンと「タイ式」民主主義』を読む
        玉田 芳史; 土屋 晴稔
        クルンテ-プ, 2011年01月
      • 質疑応答 (特集 騒乱の背後にあるもの) -- (日本タイ学会第12回研究大会レポート 今のタイ政治をどうみるのか? アピシット政権と赤シャツ隊)
        玉田 芳史; 水上 祐二; パッタラタナーノン ソムチャイ
        タイ国情報, 2010年07月
      • 荒唐無稽の暴挙のすえに誕生したタイ民主党新政権の前途多難 (特集 日本の投資戦略見直しは必至!? 輸出急減・株価暴落が直撃 アセアン経済危機の正体)
        玉田 芳史
        週刊ダイヤモンド, 2009年03月07日
      • 新政権は与党とPADの板挟み タイ政治の混迷に出口見えず (特集 世界大破局--これから本当の崩壊が始まる!? 連鎖する金融破綻 経済減速 政情不安) -- (経済減速と政情不安)
        玉田 芳史
        週刊ダイヤモンド, 2008年10月11日
      • タイ政治の変容 (特集 バンコク--国際化の中の劇場都市) -- (伝統と新伝統生成の場)
        玉田 芳史
        アジア遊学, 2003年11月
      • なぜ大卒なのか? : タイ1997年憲法制定過程
        玉田 芳史
        東南アジア史学会会報, 2001年
      • タイの軍隊と政治 : 介入と撤退、1980~1998年 (東南アジアにおける軍)
        玉田 芳史
        東南アジア史学会会報, 1998年
      • 東南アジアにおける国家形成の論理
        玉田 芳史; 赤木 攻; 村嶋 英治; 橋本 卓; 池本 幸生
        重点領域研究総合的地域研究成果報告書シリーズ : 総合的地域研究の手法確立 : 世界と地域の共存のパラダイムを求めて, 1995年03月31日
      • 東南アジアにおける国家形成の論理
        玉田 芳史; 赤木 攻; 村嶋 英治; 橋本 卓
        重点領域研究総合的地域研究成果報告書シリーズ : 総合的地域研究の手法確立 : 世界と地域の共存のパラダイムを求めて, 1994年03月31日
      • Capital Accumulation in Thailand 1855-1985/Akira Suehiro(1989)
        玉田 芳史
        アジア研究, 1992年03月
      • 「タイの政治文化--剛と柔」赤木攻
        玉田 芳史
        アジア研究, 1991年06月
      • タイの政治家列伝(第7回)アピシット首相と閣僚メンバー
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2009年05月
      • タイの政治家列伝(第2回)サノ下院議員・ウィーラ元愛国党幹部
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2008年07月
      • タイの政治家列伝(第9回)アピシット内閣閣僚メンバー(つづき)
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2009年09月
      • タイの政治家列伝(第6回)「コネを持つ群衆」を流行らせた政治家など
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2009年03月
      • タイの政治家列伝(第5回)アピシット政権の立役者など
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2009年01月
      • タイの政治家列伝(第4回)ラーチャクルー一族他
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2008年11月
      • クーデタとその後--タイ陸軍の人事異動と政治介入
        玉田 芳史
        国際情勢, 2010年02月
      • タイの政治家列伝(第8回)アビシット内閣閣僚メンバー
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2009年07月
      • タイの政治家列伝(第10回)アピシット内閣閣僚メンバー(つづき)
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2009年11月
      • タイの政治家列伝(第3回)バンハーン・タイ国民党党首
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2008年09月
      • タイの政治家列伝(第1回)サマック首相
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2008年05月
      • トレンド・リポート タイの総選挙--与党はなぜ圧勝したのか
        玉田 芳史
        アジ研ワールド・トレンド, 2005年05月
      • これからどうなるタイの政治(平成18年9月19日開催の講演会より)
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2006年10月
      • <現地通信>「暴虐の 5 月」事件とチャムローン・シームアンのハンスト宣言
        玉田 芳史
        東南アジア研究, 1992年12月
      • なぜカンボジアと諍いを起こすのか
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2011年03月
      • タイ政治における黄シャツと赤シャツ:誰、なぜ、どこへ
        玉田 芳史
        国際情勢, 2011年02月
      • 司法による政治統制--はじめの一歩 (特集 タイの司法と民主主義)
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2010年11月
      • タイ政治混迷の構造的要因 (特集 騒乱、その後を模索する)
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2010年09月
      • タックシン元首相資産没収判決をめぐって--批判的論評の紹介
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2010年03月
      • タイの政治家列伝(第12回)UDD(反独裁民主戦線、赤シャツ)の指導者たち (特集 バンコクの騒乱を考える)
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2010年05月
      • タイの政治家列伝(第13回)アピシット政権2010年6月の内閣改造 (特集 騒乱の背後にあるもの)
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2010年07月
      • タイの政治家列伝(第11回)アピシット内閣閣僚メンバー(つづき)
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2010年01月
      • 2011年洪水とタイ政治
        玉田 芳史
        国際情勢 : 紀要, 2012年02月
      • 第3次インラック内閣の発足
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2012年11月
      • 新刊書紹介 川口洋史著『文書史料が語る近世末期タイ : ラタナコーシン朝前期の行政文書と政治』
        玉田 芳史
        東南アジア. 歴史と文化, 2015年
      • タイの政治 : 揺れる王国
        玉田 芳史
        学士会会報, 2012年03月
      • タックシン政権の安定:発足3年目にあたって
        玉田 芳史
        アジア・アフリカ地域研究, 2004年
      • “When Election Results Count”
        TAMADA Yoshifumi
        a paper presented at a conference “Democracy and Crisis in Thailand” held by Thailand Democracy Watch, Chulalongkorn University and McGill University at Chulalongkorn University on March 9, 2012., 2012年, 査読有り
      • タックシン政権と政治体制の安定をめぐって
        玉田 芳史
        日本タイ学会第5回大会、湯沢東映ホテル, 2003年07月13日, 査読有り
      • タイ政治の腐敗と民主化
        玉田 芳史
        日本政治学会、愛媛大学,, 2002年10月06日
      • なぜ大卒なのか?
        玉田 芳史
        東南アジア史学会,秋季大会,広島大学,2000年12月2日での口頭発表,, 2000年12月02日
      • タイの選挙:憲法改正と民主化
        玉田 芳史
        アジア政経学会での報告,1997年10月25日,早稲田大学,, 1997年10月25日
      • 20世紀前半のタイにおける宮僚養成と教育制度
        玉田 芳史
        東南アジア史学会での報告,1997年6月8日,上智大学,, 1997年06月08日
      • タイ政軍関係:1980年代以後のクーデタを中心として
        玉田 芳史
        日本政治学会での報告,1995年10月8日,法政大学,, 1995年10月08日
      • 10月14日政変から40年 : タイ政治の現地点
        玉田 芳史
        国際情勢 : 紀要, 2014年02月
      • 10月14日政変論 : 政治の民主化と混乱への視角
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2013年11月
      • 民主化と抵抗 : 新局面に入ったタイの政治 (新局面に入る東南アジア諸国の政治)
        玉田 芳史
        国際問題 = International affairs, 2013年10月
      • バンコク都知事選挙とタイ政治
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2013年03月
      • タイ政治をめぐる外圧と内紛 : アメリカによるウータパオ空港利用を中心として
        玉田 芳史
        国際情勢 : 紀要, 2013年02月
      • 民主主義と王室をめぐって
        玉田 芳史
        タイ国情報, 2012年03月
      • 分析リポート クーデタとスラユット政権--岐路に立つタイの民主主義
        玉田 芳史; 船津 鶴代
        アジ研ワールド・トレンド, 2007年02月
      • トレンド・リポート 幻のタイ2006年四月総選挙--民主主義を揺るがす狂躁
        玉田 芳史
        アジ研ワールド・トレンド, 2006年07月

      講演・口頭発表等

      • タイ総選挙:背景と展望
        玉田 芳史
        京大オリジナル、アジア・アフリカ塾, 2019年03月13日
      • 8年ぶりの総選挙を読む
        玉田 芳史
        日本タイ学会定例研究会, 2019年02月24日
      • สู้กับการทุจริตเพื่ออะไร
        玉田 芳史
        special lecture at Faculty of Political Science, Chulalongkorn University, 2018年10月02日
      • Introduction for Panel on "Reforming Thai Politics for Equality and Justice"
        玉田 芳史
        Japan Society for Thai Studies, Panel on Contemporary Thai Politics, 2018年07月09日
      • タイの政治情勢:曇りの後は晴れか雨か
        玉田 芳史
        国際情勢研究所・東南アジア研究会, 2018年05月31日
      • 移行期のタイの政治
        玉田 芳史
        メナムフォーラム勉強会(at The Bangkok Club, Sathorn City Tower, 28th-31st Floor, Bangkok, Thailand), 2017年08月28日
      • 政治司法化時代の民主主義と汚職Faculty of Political Science, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand, Aug 26, 2017
        玉田 芳史
        チュラーロンコーン大学政治学部講演, 2017年08月26日, 招待有り
      • タイ政治の混迷、長引く公算大―次期総選挙後も軍事政権継続か
        玉田 芳史
        日本経済研究センター 大阪支所, 2016年10月11日
      • タイ政治情勢
        玉田 芳史
        日本記者クラブ, 2016年07月15日, 招待有り
      • タイにおける司法クーデタとその政治的影響
        玉田 芳史
        日本比較政治学会研究大会, 2016年06月25日
      • Democratization and Judicialization of Thai Politics
        玉田 芳史
        タイで司法が幅をきかせる10年, 2016年04月22日, チェンマイ大学法学部, 招待有り
      • タイ情勢:政軍関係を中心に
        玉田 芳史
        21世紀アジア研究会、拓殖大学文京キャンパス, 2015年10月01日
      • 現代タイにおける政治混乱への司法の関与
        玉田 芳史
        東南アジア学会研究大会、愛媛大学, 2015年05月30日
      • タイにおける司法クーデタと軍事クーデタ
        玉田 芳史
        東南アジア学会九州地区例会、九州大学箱崎キャンパス経済学研究院2F中会議室, 2015年01月24日
      • タイにおける司法積極主義judicial review,judicial activism,judicialization」
        玉田 芳史
        新領域科研研究会、政策研究大学院大学, 2015年01月16日
      • General Elections in Japan on Dec 15, 2012
        special lecture, 2012年12月20日, Faculty of Political Science, Chulalongkorn University
      • タイにおける体制転換:現代政治を鳥瞰する
        Thai Suksa, 2012年12月19日, 京都大学バンコク連絡事務所
      • ประชาธิปไตยใต้รมพระบารมี: กรณีศึกษาจักรพรรดิกับการเมืองญี่ปุ่น
        special lecture, 2012年03月13日, Faculty of Political Science, Chulalongkorn University
      • Political Stability in Thailand
        JSPS-NRCT seminar, 2011年10月15日, JSPS and NRCT, Siam City Hotel, Bangkok, Thailand.
      • タイ政治、失われた5年~選挙で”けり”はつくのか~
        タイ情勢解説セミナー 「中進国『タイ』はどこに向かうのか」, 2011年08月26日, ジェトロ・バンコク事務所
      • 国政選挙:民主化と脱民主化
        2011年アジア経済研究所夏期公開講座 コース5「2007年憲法後のタイ:ゆれる政治・司法・社会」, 2011年07月19日, ジェトロ・アジア経済研究所、
      • 東南アジア諸国の民主化(1)(2)
        伊丹市立中央公民館主催講座, 2010年11月, 伊丹市立中央公民館
      • ประชาธิปไตยแบบไหนดี
        Special lecture, 2010年08月24日, Faculty of Humanities, Chiang Mai University
      • 沸騰する権力闘争
        2010年アジ研夏期公開講座、ジェトロ本部5階ABC会議室, 2010年08月03日, ジェトロ・アジア経済研究所、
      • Democracy, Democratization and De-Democratization in Thailand(タイ語)
        Annual meeting of the Association of Political Science of Thailand, Chulalongkorn University, Bangkok, 2008年12月02日, The association of political science of Thailand
      • Democracy, Democratization and De-Democratization in Thailand
        玉田 芳史
        Annual Meeting of Thai Association for Political Science, 2008年12月, タイ政治学会, 招待有り
      • タイ史
        飯島, 明子; 小泉, 順子, 分担執筆, 300-351(第6章現代の政治)
        山川出版社, 2020年09月
      • Emerging Sates at Crossroads
        玉田 芳史, 分担執筆, 271-285(chapter 13: Democratization and the Military in Thailand)
        Springer, 2019年03月, 査読無し
      • 「ポピュリズム」の政治学 : 深まる政治社会の亀裂と権威主義化
        村上, 勇介, 分担執筆, 201-230(第6章タイにおけるポピュリズムと脱民主化)
        国際書院, 2018年03月
      • 政治の司法化と民主化
        玉田 芳史, 編者(編著者), 序章と1章(1-38ページ)
        晃洋書房, 2017年03月, 査読無し
      • タイのクーデタ:同期生から「東部の虎」へ
        玉田 芳史, 共著, 49-72
        晃洋書房, 2016年04月, 査読無し
      • タイを知るための72章
        玉田 芳史, 分担執筆, 42-45、58-61頁
        明石書店, 2014年, 査読無し
      • タイ2011年大洪水
        玉田 芳史, 共編者(共編著者), 序章と5章(1-11、123-160ページ)
        アジア経済研究所, 2013年09月, 査読無し
      • タイ——民主化と作用反作用——
        玉田芳史
        山影進・広瀬崇子編『世界政治叢書7南部アジア』ミネルヴァ書房、185-200頁(第10章の執筆担当)。, 2011年06月25日, 査読無し
      • 移民と政治:ナショナル・ポピュリズムの国際比較
        河原祐馬; 島田幸典; 玉田芳史, 共編者(共編著者), 7章(164-188ページ)
        昭和堂、281頁, 2011年01月30日, 査読無し
      • タイの立憲革命と文化変容
        玉田芳史
        『岩波講座東アジア近現代通史5新秩序の模索1930年代』岩波書店、369-386頁, 2011年, 査読無し
      • タイにおける選挙をめぐる攻防:民主化と脱民主化
        玉田芳史
        吉川洋子編『民主化過程の選挙;地域研究から見た政党・候補者・有権者』行路社、223-244頁.(第9章の執筆担当), 2010年03月31日, 査読無し
      • タイのポピュリズムと民主化:タックシン政権の衆望と汚名」.
        玉田芳史
        島田幸典・木村幹編『ポピュリズム・民主主義・政治指導』ミネルヴァ書房、75-96頁(第4章の執筆担当), 2009年10月30日, 査読無し
      • Democracy and Populism in Thailand
        Tamada, Yoshifumi
        Mizuno and Pasuk (eds), Populism in Asia (Singapore: NUS Press), pp.94-111.(Chater 5の執筆担当), 2009年, 査読無し
      • これからどうなるタイの政治
        玉田芳史
        日本タイ協会編『現代タイ動向2006-2008』めこん、14-39頁(第1章の1の執筆を担当), 2008年12月25日, 査読無し
      • タイにおける中核的執政の変容
        玉田芳史
        伊藤光利編『比較政治叢書4政治的エグゼクティヴの比較研究』早稲田大学出版部、155-174頁., 2008年10月10日, 査読無し
      • タイ政治・行政の変革1991年~2006年
        玉田芳史; 船津鶴代編著
        アジア経済研究所、360頁, 2008年, 査読無し
      • Democracy and the Middle Class in Thailand: The Uprising of May 1992
        Tamada, Yoshifumi
        Shiraishi Takashi and Pasuk Phongpaichit (eds), The Rise of Middle Classes in Southeast Asia (Kyoto University Press), pp.40-82.(Chapter2の執筆担当), 2008年, 査読無し
      • TAMADA, Yoshifumi, Myths and Realities: The Democratization of Thai Politics
        Tamada, Yoshifumi
        Kyoto University Press, 356p, 2008年, 査読無し
      • Myths and Realities: The Democratization of Thai Politics
        玉田 芳史, 単著, 全320ページ
        Kyoto University Press, 2008年, 査読無し
      • タイにおける外国人の政治的権利
        玉田芳史
        河原祐馬・植村和秀編『外国人参政権問題の国際比較』昭和堂、190-220.(第7章の執筆を担当), 2006年11月10日, 査読無し
      • 政治と民主化
        玉田芳史, 共著
        北川隆吉監修『地域研究の課題と方法:アジア・アフリカ地域研究入門【実証編】』文化書房博文社、175-193, 2006年, 査読無し
      • 『民主化とナショナリズムの現地点』
        玉田芳史; 木村 幹
        ミネルヴァ書房, 2006年, 査読無し
      • 民主化の虚像と実像
        玉田 芳史, 単著, 全364ページ
        京都大学学術出版会, 2003年07月, 査読無し
      • タイの民主化と安定
        玉田 芳史
        『日本の政治経済とアジア諸国【上巻】政治秩序篇』(日文研叢書30-I),/,21-37, 2003年, 査読無し
      • 民主化の虚像と実像:タイ現代政治変動のメカニズム
        玉田 芳史
        京都大学学術出版会,364, 2003年, 査読無し
      • タイの近代国家形成
        玉田 芳史
        『岩波講座東南アジア史5』岩波書店,213-235, 2001年, 査読無し
      • タイの国民的官僚制と国民形成
        玉田 芳史
        『国家と民族を問いなおす』ミネルヴァ書房,/,229-248, 1999年, 査読無し
      • Itthiphon lae amnat : kanmuangthai dan thi mai pen thangkan(上記Phit Phongsawatによるタイ語訳と同一、下記の大学院向け教科書に再録)
        玉田 芳史
        Amara Phongsaphit and Pricha Khuwinphan(eds. ), Rabop upphatham (Bangkok : Chulalongkorn University Press),/,313-351, 1996年, 査読無し
      • 固くて柔らかな支配
        玉田 芳史
        『講座現代の地域研究3巻 地域研究のフロンティア』弘文堂,, 1993年, 査読無し
      • 官僚制の近代化:タイの事例
        玉田 芳史
        『講座東南アジア学7巻 東南アジアの政治』弘文堂,, 1992年, 査読無し
      • タック・チャルームティアラナ著「タイ――独裁的温情主義の政治」/Thak Chaloemtirarana, Thailand: Politics of Despotics Paternalism
        玉田芳史訳
        井村文化事業社、419頁, 1989年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 民主化後の「新しい」指導者の登場とグローバル化
        自 2005年, 至 2006年
      • Decentralization and Development in Developing Countries
        自 2005年, 至 2006年
      • 変革期における執政集団の比較研究
        自 2004年, 至 2005年

      受賞

      • 2004年
        大平正芳記念財団, 第20回大平正芳記念賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • SDGsと持続可能な開発独裁:アジア地域研究からの警鐘
        基盤研究(B)
        小区分80010:地域研究関連
        京都大学
        玉田 芳史
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        SDGs;権威主義体制;民主化;COVID-19;アジア
      • 北朝鮮の体制の持続性の根拠:中東・東南アジア・アフリカとの国際的ネットワーク
        基盤研究(B)
        小区分06020:国際関係論関連
        聖学院大学
        宮本 悟
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        権威主義体制;強靭性;持続性;国際的ネットワーク;北朝鮮;威主義体制;中国;東南アジア;中東
      • アジア諸国における汚職撲滅のパラドクス
        基盤研究(B)
        京都大学
        玉田 芳史
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        汚職;民主化;権威主義体制;アジア;軍事クーデタ;汚職取締;汚職撲滅;政治学
      • 東南アジアにおけるカウンター・エリートの登場と体制変動
        基盤研究(C)
        京都大学
        外山 文子; 坂野
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        強権政治;ストロングマン;民主主義;法の支配;ポピュリズム;対抗エリート;新しい強権的政治指導者;既得権益層;民主化;大衆デモ;首相の大統領化;強力な執政権;議院内閣制の大統領制化;与党内の政治権力構造
      • 東南アジアにおける政治の民主化と司法化
        基盤研究(B)
        京都大学
        玉田 芳史
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        民主化;司法化;東南アジア;政治の司法化;憲法裁判所;違憲審査;政治学;公法学;立憲主義;多国籍
      • 新興国における経済社会変動と政治体制変動の相互作用の研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        人文・社会系
        政策研究大学院大学
        恒川 惠市
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日, 完了
        ポリティカル・エコノミー;新興国;グローバル生産ネットワーク;中所得国の罠;社会福祉政策;半権威主義体制;政治学;経済政策;ポリティカルエコノミー;民主化;東南アジア;社会福祉関係;ポリティカル・エコノミー;都市農村格差;中国;インド;ブラジル
      • 直接的参与観察と統計的手法によるソーシャルネットワークサイトの政治的影響分析
        挑戦的萌芽研究
        神戸大学
        木村 幹
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        ソーシャルメディア;インド;中国;韓国;中東;タイ;マレーシア;アフリカ;民主主義;市民社会;インターネット;SNS;東南アジア;中東諸国;ブラックアフリカ諸国;民主化
      • アジア通貨危機の政治的遺産:政治の不安定をめぐる比較研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        玉田 芳史
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        東南アジア;地域間比較;アジア通貨危機;民主化;政治的安定;政治不安定;経済危機;アジア
      • 移民外国人の社会統合問題をめぐる地域間比較研究:「内包」と「排除」の議論を越えて
        基盤研究(B)
        岡山大学
        河原 祐馬
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        地域間比較研究;ヨーロッパ;ロシア・スラブ地域;北アメリカ;東アジア;東南アジア;オセアニア;トランスナショナル・イシュ;社会統合;多文化共生;ナショナル・アイデンティティ;循環移民;政治的成員資格;シティズンシップ;エスニック・マイノリティ;国際労働移動;市民権
      • 移民外国人問題とナショナル・ポピュリズム運動に関する比較地域研究
        基盤研究(B)
        岡山大学
        河原 祐馬
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        地域間比較研究;ヨーロッパ;ロシア・スラブ地域;北アメリカ;東アジア;東南アジア;トランスナショナル・イシュ;ナショナリズム;ポピュリズム;移民政策;極右運動;国境管理;人権レジーム;国際労働移動;グローバリゼーション;グローバリぜーション;メディア
      • グローバル化時代の民主化と政軍関係に関する地域間比較研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        玉田 芳史
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        政軍関係;民主化;クーデタ;地域間比較;グローバル化
      • 非欧米世界からの比較政治学
        基盤研究(A)
        東京大学
        塩川 伸明
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        民主化;権威主義;市場経済;経済発展;グローバル化;体制移行;政党システム;政府党体制
      • 民主化後の「新しい」指導者の登場とグローバル化:アジアとロシア
        基盤研究(B)
        京都大学
        玉田 芳史
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        民主化;ポピュリズム;グローバル化;政治指導;マス・メディア;選挙;多国籍;アジア, democratization;populism;globalization;political leadership;mass media;elections
      • 外国人参政権問題の国際比較研究-グローバル化に伴う国民国家の「変容」の中で-
        基盤研究(B)
        岡山大学
        河原 祐馬
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        移民政策;多国籍;国民国家の変容;参政権;市民権;グローバル化;永住者;民族共存;国民国家の「相対化」;国籍法;国際人権レジーム;主権の共有;グローバリゼーション;人権レジーム, immigration policy;multinational;transformation of nation-state;suffrage;citizenship;globalization;denizen;ethnic coexistence
      • 変革期における執政集団の比較研究
        基盤研究(B)
        神戸大学
        伊藤 光利
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        執政府;政官関係;リーダーシップ;リーダーシツプ, political executive;politician-bureaucrat relationship;political leadership
      • 東・東南アジア諸国における政治の民主化と安定
        基盤研究(B)
        京都大学
        玉田 芳史
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        民主化;安定;地域研究;アジア;多国籍;政治学;政治的安定;選挙, democratization;political stability;area studies;Asia
      • 東アジア社会の法と近代化-法整備支援と法の支配可能性の検証-
        基盤研究(A)
        京都大学
        棚瀬 孝雄
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        中国;法意識;近代化;法の支配;グローバリゼーション;日中の契約実務;世論と法;中国法;グローバル化;離婚紛争;慣習法;企業法務;タイ;アジア法;グローバライゼーション;法整備支援;法変容;アジア;紛争事例, China;legal consciousness;rule of law;modernization;globalization;contractual practices;law and public opinion
      • ナショナリズムの「プライド」と「アイデンティティ」-冷戦後民族紛争からの考察-
        基盤研究(C)
        神戸大学
        木村 幹
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        ナショナリズム;アイデンティティ;民族紛争;近代化;冷戦, Nationalism;Identity;Ethnic Disputes;Modernization;Cold War
      • 東・東南アジア地域諸国の民主化過程に関する比較史的研究:地域研究と理論研究の架橋
        基盤研究(C)
        京都大学
        玉田 芳史
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        民主化;政治学;地域研究;アジア;権威主義;多国籍;東アジア;東南アジア;市民社会;韓国:フィリピン:タイ:インドネシア:カンボジア, Democratization;Politics;Area Studies;Asia;Authoritarianism
      • 民主化の虚像と実像:1990年代のタイ政治
        基盤研究(C)
        京都大学
        玉田 芳史
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        タイ政治;民主化;中間層;1997年憲法;政治改革;選挙;タイ;2000年上院議員選挙;2001年下院議員選挙;政治改革論;都市中間層;政党;軍隊;チャムローン・シームアン, Thai politics;democratization;middle class;1997 Constitution;political reform;elections
      • 途上国の地方分権化と開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        村松 岐夫
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        開発途上国;地方分権;開発;地方自治;アジア;行政学;地域研究;地方制度, Developing Countries;Decentralization;Development;Local Government;Asia;Public Administration;Area Studies;Local Autonomy
      • タイにおける国民的官僚制の成立: 農業省官僚3000名の人事記録が物語ること
        基盤研究(C)
        京都大学
        玉田 芳史
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        タイ;官僚制;近代国家形成;国民形成;人事;教育;農業省;人事記録, Thailand;bureaucray;modern state;nation
      • 途上国の地方行政システムと開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        村松 岐夫
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        行政;アジア;住民登録;地方行政;経済開発;取引コスト;効率性;資源動員;発展途上国;官僚制;近代化, Capacity building;Asia;civil registration;local government;development;franaction cost;efficiency;resource mobilization
      • タイの行政組織変遷史、1892-1993年
        一般研究(C)
        京都大学
        玉田 芳史
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        タイ;行政組織;行政史, Thailand;administrative organization;bureaucratic history
      • 人と森世界に関する大陸間比較研究
        国際学術研究
        京都大学
        山田 勇
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        森林伐採問題;森林観;アンデス;ファーストネーション;ロッキー山脈;雲南;アラスカ;パタゴニア;少数民族;ヨーロッパの森;アフリカの森;エコツーリズム;サファリ;ピグミー世界;資源;人の移動;南北問題;生態文化複合系;ヒマラヤ;西双版納;ナシ族;森林破壊, Logging;Sacred Forest;Andes;First Nations;Rocky Mountains;Yunnan;Alaska;patagonia
      • タイにおける政治権力の二重構造:フォーマルな権力とインフォーマルな権力
        奨励研究(A)
        京都大学
        玉田 芳史
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        タイ;政治権力
      • 東南アジアにおける国家形成の論理
        重点領域研究
        京都大学
        玉田 芳史
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        東南アジア;近代国家形成;タイ;チャクリー改革
      • 東南アジアにおける国家形成の論理
        重点領域研究
        京都大学
        玉田 芳史
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        東南アジア;近代国家形成;タイ;チャクリー改革
      • 海域世界の地域間比較
        国際学術研究
        京都大学
        高谷 好一;矢野 暢
        自 1992年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        海域世界;地域研究;学際研究;東南アジア;地中海;地域文化;生態史;都市;ヨーロッパの生態区;生態文化史;海域ネットワーク;内陸水界ネットワーク;資本主義の民族性, maritime world;area studies;integrated studies;Southeast Asia;Mediterranean Sea;local culture;eco-history;cities

      外部資金:その他

      • タイにおける選挙制度改革の政治 (平成26年度分)
        論文博士号取得希望者に対する支援事業
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        玉田 芳史
      list
        Last Updated :2023/03/22

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅱ
          1252, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域政治論Ⅲ
          1204, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          タイ読解Ⅰ
          5122, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域研究概論
          H820, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅲ
          1253, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅰ
          1251, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅳ
          1254, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          アジア地域研究ゼミナール(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地域政治論Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          アジア地域研究ゼミナール(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域政治論Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          タイ読解Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          アジア地域研究ゼミナール
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域政治論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          タイ読解Ⅰ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域政治論Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アジア研究(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アジア研究(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          タイ読解Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域政治論Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          アジア研究(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          アジア研究(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          タイ読解Ⅰ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域政治論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          アジア研究(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          アジア研究(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          タイ読解Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域政治論Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          タイ読解Ⅰ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域政治論Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          タイ読解Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域政治論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          タイ読解II
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科

        博士学位審査

        • Sick Kingdom: The Role and Politics of Thai Health Care in the Domination of Bhumibol's Narrative (病める王国 ―タイ王党派の物語りの政治―)
          Kritdikorn Wongswangpanich, アジア・アフリカ地域研究研究科, 主査
          2022年03月23日
        • The Making of Honour and Masculinity of the Siamese Army from the 1900s to 1932 (1900年代から1932年におけるシャム陸軍の名誉と男性性の形成)
          Pattarat Phantprasit, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2022年01月24日
        • Creation of Modern Northern Thai Chronicles and Politics of Historiography (近代北タイ年代記の生成と歴史叙述をめぐる政治)
          Nittayaporn Prompanya, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2023/03/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学奨学金返還免除候補者選考委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            奨学金変換免除候補者選考委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2014年01月01日, 至 2014年03月31日
            学生表彰選考委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2016年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            教育制度委員会WG2 委員
          • 自 2018年04月01日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2018年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 協議員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            総長選考会議
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            部局長会議
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            アジア・アフリカ地域研究科 研究科長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            研究公正委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2018年04月01日
            入学試験委員会委員長
          list
            Last Updated :2023/03/22

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2005年, 至 2020年
              理事, 東南アジア史学会
            • 自 2005年, 至 2019年
              理事, 日本比較政治学会
            • 自 2000年
              理事, 日本タイ学会

            ページ上部へ戻る