Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Takahashi, Motoki

The Center for African Area Studies

Takahashi, Motoki
list
    Last Updated :2025/06/20

    Basic Information

    Professional Memberships

    • 日本平和学会
    • 国際政治学会
    • 国際経済学会
    • 日本アフリカ学会
    • 国際開発学会

    Academic Degree

    • 修士(Master of Arts)(ジョンズ・ホプキンス大学)

    Research History

    • Kobe University Graduate School of International Cooperation Studies Department of Regional Cooperation Policy Studies, Professor

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/06/20

      Research

      Research Topics, Overview of the research

      • Research Topics

        Socio-economic Development under politico-economic frame-work in East Africa
      • Overview of the research

        I am now focusing on spontaneous development of micro and small enterprises in a medium-sized city in Kenya and try to clarify its socio-political implications and relations to governments' policies.

      Research Interests

      • African Political Economy

      Research Areas

      • Humanities & social sciences, Economic policy

      Papers

      • Enterprise promotion in the road construction sector in a conflict-ridden area in Kenya : a solution for the nexus of developmental problems?
        TAKAHASHI MOTOKI
        IDE Working Paper Series 670, May 2017, Peer-reviewed
      • 多重乖離型経済<体制>としてのケニア:寡頭支配と『部族』主義のポリティカル・エコノミー
        高橋 基樹
        比較経済研究, 2012
      • ケニアにおける所有、境界、および暴力
        高橋 基樹
        川端正久・落合雄彦編『アフリカと世界』晃洋書房, 2012
      • 飢餓と栄養不良―食料安全保障を目指して―
        高橋 基樹
        勝間靖編『テキスト国際開発論―貧困をなくすミレニアム開発目標へのアプローチ』ミネルヴァ書房, 2012
      • "Rise in Economic Interactions in the Indian Ocean Rim: Implication for Maritime Policies in African Countries"
        TAKAHASHI Motoki
        Journal of Maritime Researches, 2012
      • 開発のための公共性の構築―アフリカ政治経済論の新しい展開に向けて―
        高橋 基樹
        国民経済雑誌, 2011
      • The ambiguous Japan: Aid experience and the notion of self-help
        Motoki Takahashi
        Japan and Africa: Globalization and Foreign Aid in the 21st Century, 16 Jun. 2010
      • Japan and the poverty reduction aid regime: Challenges and opportunities in assistance for Africa
        Motoki Takahashi
        Japan and Africa: Globalization and Foreign Aid in the 21st Century, 16 Jun. 2010
      • 『国際開発研究』に見る学会の歩み
        高橋 基樹
        国際開発学会編『貧困の無い世界を目指して―国際開発学会20年の歩み』同文館, 2010
      • 日本の対アフリカ援助外交の変遷―<反応>性と政治的意志の欠如
        高橋 基樹
        『国際問題』日本国際問題研究所, 2010
      • 日本の貧困国援助の比較論的考察―援助レジームの変遷をめぐって
        高橋 基樹
        国際開発研究, 2009
      • 「アフリカをめぐる国際援助の潮流についての一試論―「国家の破産」を超えて
        高橋 基樹
        吉田栄一編『アフリカ開発援助の新課題―アフリカ開発会議TICADⅣと北海道洞爺湖サミット』, 2008
      • アフリカにおける人間の安全保障と国家―アフリカ研究と国家および人間―
        高橋 基樹
        日本アフリカ学会 『アフリカ研究』, 2007
      • アフリカと人間の安全保障
        高橋 基樹
        絵所秀紀監修・国際協力機構編著『人間の安全保障-貧困削減の新しい視点』, 2007
      • アフリカ国家の変容と『新しい帝国』の時代
        高橋 基樹
        川端正久・落合雄彦編『アフリカ国家を再考する』, 2006
      • Fungibility and Development Assistance: Challenges to General Budgetary SUpports for Poor Countries
        Takahashi Motoki
        Journal of Economics and Business Administration, Jun. 2005
      • Development Coordination: A Challenge to Japan’s Development Assistance for Poor Countries
        Takahashi Motoki
        GRIPS Development Forum Discussion Paper, Apr. 2005
      • アフリカの農業停滞と政府の役割:革新技術と財政支出の計量分析を中心に」
        高橋 基樹
        平野克己編『アフリカ経済実証分析』, 2005
      • アフリカにおける食糧問題と政府の役割-マルサス的危機の克服のために-
        高橋 基樹; 小川 いづみ
        国際開発研究, 2005
      • アフリカ国家論と経済開発政策:新政治経済学の再検討
        高橋 基樹
        平野克己編「アフリカ経済学宣言」(アジア経済研究所), 2003
      • 援助依存を超えて-アフリカにおける貧困削減パートナーシップとNEPAD
        高橋 基樹
        大林稔編「アフリカの挑戦-NEPAD(アフリカのための新開発パートナーシップ)」(昭和堂), 2003
      • 貧困削減と援助協調―アフリカにおける農業・農村開発の動向
        TAKAHASHI Motoki
        沙漠研究(日本沙漠学会誌), 2003
      • 不完全国家の理論に向けて-アフリカと経済開発研究の盛衰
        高橋 基樹
        国民経済雑誌, 2003
      • “Sector Programs in Africa: Development Partnership for Poverty Reduction”
        TAKAHASHI Motoki
        Technology and Development, 2003
      • 個人と全体の二項対立をどう越えるか―アフリカ経済論再構築の一助として―
        TAKAHASHI Motoki
        平野克己編『アフリカ経済論再構築に向けて』, 2002
      • 収奪国家と脆弱国家-アフリカにおける経済的ガバナンスと開発-
        TAKAHASHI Motoki
        小田英郎編『サブサハラ・アフリカにおけるガバナンス研究調査』日本国際問題研究所, 2002
      • (書評) アマルティア・セン著(黒崎卓・山崎幸治訳)『貧困と飢饉』
        TAKAHASHI Motoki
        アフリカ研究(日本アフリカ学会), 2002
      • 援助と開発をつなぐもの―国際協力研究の新しい地平―
        TAKAHASHI Motoki
        『神戸発 社会科学のフロンティア』神戸大学六甲台五部局百周年記念事業検討委員会, 2002
      • アフリカ農村開発における政府の役割:タンザニアにおける農業・農村開発セクター・プログラムの導入と日本の新しい取り組み
        TAKAHASHI Motoki
        『IDCJ Forum』, 2002
      • “On Japanese Aid to Tanzania: Peculiarity, Problems, and Prospects”
        TAKAHASHI Motoki
        Tanzanian Economic Trends, 2002
      • “NEPAD and Governance in the Twenty-first Century”
        TAKAHASHI Motoki
        Japan Review of International Affairs, 2002
      • 収奪国家論批判:サブサハラ・アフリカにおける経済開発に向けて(2)
        TAKAHASHI Motoki
        国際協力論集, 2001
      • Partnership for Development in Africa through Sector Program
        TAKAHASHI Motoki
        国際協力事業団国際協力総合研修所(援助課題シリーズno.1), 2001
      • アフリカにおけるセクター・プログラム:貧困削減に向けた開発パートナーシップ
        TAKAHASHI Motoki
        国際協力研究, 2001
      • The Creation of the Developmental States: Arguments and the Reality in Africa
        TAKAHASHI Motoki
        Kurimoto E. (ed.) Rewriting Africa: Toward Renaissance or Collapse? National Museum of Ethnology, 2001
      • アフリカ型オランダ病と構造調整:ザンビアの事例から
        TAKAHASHI Motoki
        国民経済雑誌, 2000
      • アフリカ開発におけるセクター・プログラムの展開:その日本にとっての意義と問題点
        TAKAHASHI Motoki
        『国際農林業協力』(国際農林業協力協会), 2000
      • 現代アフリカにおける<バッド・ガバナンス>と共同体の復権
        TAKAHASHI Motoki
        大林稔編『アフリカ:第三の変容』, 1999
      • 1990年代における対アフリカ開発援助の新展開:第2世代アプローチとグローバライゼーション
        TAKAHASHI Motoki
        『国際協力論集』(神戸大学大学院国際協力研究科), 1999
      • Can 'the Miracle' be Replicated?: Official Development Assistance and Technological Transfer from Japan to East Asia and Southern Africa
        TAKAHASHI Motoki; SAKANO Taichi
        Journal of Developing Societies, 1999
      • 1990年代のケニアにおける<国家建設>の課題と展望
        TAKAHASHI Motoki
        林晃史編『アフリカ諸国 の「国家建設」と課題』, 1998
      • 日本の対後発途上国向け援助の再検討:援助の理念と自助努力支援
        TAKAHASHI Motoki
        今岡日出紀編 援助の評価と効果的実施』, 1998
      • アフリカ農業危機の構造的要因:農村共同体メカニズムの観点から
        TAKAHASHI Motoki
        『国民経済雑誌』(神戸大学), 1998
      • 現代アフリカの<部族>主義再考:経済的資源配分の観点から
        TAKAHASHI Motoki
        『国際問題』(日本国際問題研究所), 1998
      • The Role of Agriculture in African Economic Growth and Relevant Development Challenges: Small Farmers' Development, Sectoral Resource Transfer, and Institutional Building
        TAKAHASHI Motoki
        『国際協力論集』(神戸大学大学院国際協力研究科), 1998
      • 現代アフリカにおける国家と市場:資源配分システムと小農発展政策の観点から(第11回日本アフリカ学会研究奨励賞受賞)
        TAKAHASHI Motoki
        『アフリカ研究』(日本アフリカ学会), 1998
      • Changing Rules of the Game in a Multi-ethnic Sub-Saharan African Country: Economic Resource Allocation Mechanism in Kenya
        TAKAHASHI Motoki
        Paper presented at Workshop on Political Economy of Rural Development Strategy at the World Bank, Washington, D.C., May 1997
      • The Effectiveness of Donor Aid on Kenya's Health Sector
        TAKAHASHI Motoki; UCHIDA Y; WATANABE M; K.W.Gitu
        in Aid Effectiveness in Africa, Uppsala, Scandinavian Institute of African Studies, 1997
      • モイ体制下のケニアにおける構造調整政策と資源配分メカニズム
        TAKAHASHI Motoki
        林晃史編『アフリカ諸国の「国家建設」と課題』, 1997
      • 独立後ケニアの政治経済体制とその変動
        TAKAHASHI Motoki
        林晃史編『アフリカ諸国の「国家建設」と課題』, 1996
      • 国際通貨基金の国際収支支援政策とサブサハラ・アフリカ
        TAKAHASHI Motoki
        林晃史編『冷戦後の国際社会とアフリカ』, 1996
      • 農工間資源移転の政治経済学とサブサハラ・アフリカ-寺西仮説をめぐって-
        TAKAHASHI Motoki
        『国民経済雑誌』(神戸大学), 1996
      • 構造調整政策と資源配分システム分析の理論的構成:サブサハラ・アフリカにおける市場育成・経済開発に向けて(1)
        TAKAHASHI Motoki
        『国際協力論集』(神戸大学大学院国際協力研究科), 1996
      • 環インド洋経済圏の現状と展望:アフリカからオーストラリアに至る広域経済協力の可能性
        TAKAHASHI Motoki
        『IDCフォーラム』(国際開発センター), 1996
      • The Quest for Effectiveness: Changing Southern Africa and Japanese Economic Cooperation
        TAKAHASHI Motoki
        IDCJ Staff Working Paper no.50, International Development Center of Japan, 1996
      • ケニアにおける市場、政府、及び経済改革:<成長志向の>構造調整に関する一試論
        TAKAHASHI Motoki
        『世界経済評論』(世界経済研究協会), 1995
      • アパルトヘイト解体後の南部アフリカにおける地域市場統合
        TAKAHASHI Motoki
        『IDCフォーラム』(国際開発センター), 1994
      • サブサハラ・アフリカの経済危機と開発政策:タンザニアとケニアの比較を通じての検討
        TAKAHASHI Motoki
        世界経済研究協会, 1993

      Misc.

      • 国際協力を『創る』ために
        高橋 基樹
        神戸大学最前線, 2012
      • 巻頭エッセイ <先端的な被災国>日本から
        高橋 基樹
        アジ研ワールド・トレンド, 2011
      • 北風の時代を超えて―協力隊批判に思う
        高橋 基樹
        JICA海外ボランティア ひょうご応援団ニュース, 2011
      • アフリカ貧困・開発論―わたしたちはどう考え、何をするべきか
        高橋 基樹
        舩田クラーセン さやか編著『アフリカ学入門―ポップカルチャーから政治経済まで』明石書店, 2010
      • 変動するアフリカと日本の支援
        高橋 基樹
        地理月報, 2010
      • 国際機関の開発支援とアフリカ―人々の声に耳を傾け、実効的な支援を―
        高橋 基樹
        世界 の労働, 2010
      • 民族、言語、および開発―アフリカ地域研究の建設的『越境』のために ―
        高橋 基樹
        アフリカレポート, 2010
      • トップ・ドナーからスマート・ドナーへ:民主党政権のODA政策に対する提言
        山形 辰史; 高橋 基樹
        アジ研ワールド・トレンド, 2010
      • TICADという開発プロセス―第2回フォローアップ会合を受けて
        高橋 基樹
        AFRICA, 2010
      • 新しいアフリカとのグローバル連合に向けて:アフリカ援助再構築への提言 最終回
        高橋 基樹
        国際開発ジャーナル, 2008
      • TICAD IVに向けて アフリカ援助再構築への提言 第4回
        高橋 基樹
        国際開発ジャーナル, 2008
      • 貧困国支援の今後―『最底辺の10億人』とG8サミット
        高橋 基樹
        外交フォーラム, 2008
      • 思いを託すということ 国際協力も「自己責任」の時代に
        高橋 基樹
        NPOジャーナル, 2008
      • "Opportunity to be Seized, Responsibility to be Shouldered"
        TAKAHASHI Motoki
        Japan Times, 2008
      • 平和と共生の論理から―2008年における日本とアフリカ
        高橋 基樹
        AFRICA, 2008
      • ベルリン、ハイリゲンダム、洞爺湖-三つの国際会議とアフリカ
        高橋 基樹
        凌霜, 2007
      • アフリカ援助再構築への提言 第3回アフリカ支援の考え方
        高橋 基樹
        国際開発ジャーナル, 2007
      • アフリカ援助再構築への提言 第2回アフリカ支援の考え方
        高橋 基樹
        国際開発ジャーナル, 2007
      • アフリカ援助再構築への提言 第1回アフリカを取り巻く環境の変化
        高橋 基樹
        国際開発ジャーナル, 2007
      • アフリカ-貧困削減に向けた農業開発の課題-(特集<開発援助の新潮流>
        高橋 基樹
        農業と経済, 2005
      • 貧困諸国におけるセクタープログラムと日本
        高橋 基樹
        新井文令・江本里子・佐々木亮編『セクタープログラム入門 バージョン2.0』, 2005
      • 『ひとつのアフリカ史』の終わり?-国家論のフィールドノートから
        高橋 基樹
        月刊アフリカ, 2005
      • 『アフリカの年』に臨む先進国首脳たち
        高橋 基樹
        SQUET, 2005
      • 現代アフリカの理解に向けて
        高橋 基樹
        地理・地図資料, 2004
      • アフリカと向き合う人を育てて
        高橋 基樹
        『アフリカ研究』(特集<アフリカを発信する―日本におけるアフリカ教育の現状と未来―>), 2004
      • 国際援助の潮流と第3回東京アフリカ開発会議
        高橋 基樹
        世界の農林水産-FAOニュース, 2003
      • パートナーシップ/開発目標達成のための国際的公共行動
        高橋 基樹
        アジ研ワールド・トレンド, 2003
      • アフリカ国家論と新政治経済学
        高橋 基樹
        アジ研ワールド・トレンド, 2003
      • TICADと援助協調-より効果的な開発パートナーシップに向けて
        高橋 基樹
        JICAフロンティア, 2003
      • 援助協調-日本の対貧困国協力への問い
        高橋 基樹
        IDCJ Forum, 2003
      • 無力感とにじむ米国への憤り:<忘れられた同時テロ現場>タンザニアから
        高橋 基樹
        朝日新聞, 2002
      • (書評) 服部正也著『援助する国される国:アフリカが成長するために』
        高橋 基樹
        アフリカ研究, 2002
      • (辞典) 「ガバナンス」等
        高橋 基樹
        『経済辞典 第4版』有斐閣, 2002
      • 「アフリカ経済論」
        高橋 基樹
        『経済学研究のために(第8版)』 神戸大学経済経営学会, 2002
      • アフリカの<おしゃべりドラム>と経済研究
        高橋 基樹
        『六甲ひろば』(研究トピックス), 2001

      Presentations

      • 混迷する世界の開発協力―21世紀型のパラダイムを求めてー
        高橋 基樹
        03 Jun. 2017, Invited
      • The Japanese aid experience and the notion of 'self-help' : Is there a Non-Western Approach to Development Assistance?
        高橋 基樹
        Seminar on Asian Models for Aid, Dec. 2006, ノルウエー外務省, ノルウエー開発庁, クリスチャン=ミケルソン研究所
      • アフリカ、開発研究、及び人間の安全保障
        高橋 基樹
        日本アフリカ学会第43回学術大学特別シンポジウム「人間の安全保障とアフリカ研究」, 2006
      • <新しい帝国の時代>とアフリカ国家
        高橋 基樹
        日本アフリカ学会第43回学術大会自主企画シンポジウム「21世紀のアフリカ国家像を描く」, 2006
      • 『東アジアの経験』再考ー穀物土地生産性の比較分析から
        高橋 基樹
        日本アフリカ学会第42回学術大会, 2005
      • Development Coordination: A challenge to Japan's development assistance for Coordination: A challenge to Japan's development assistance for poor countries
        高橋 基樹
        the ODI workshop on "Aid to Africa and the U,K.'s '2 on "Aid to Africa and the U,K.'s '2005 agenda': perspectives of European donors and implications for Japan", 2005, イギリス海外開発研究所
      • Develoment Coordination: A challenge to Japan's development assistance for Coordination: A challenge to Japan's development assistance for poor countries
        高橋 基樹
        the ODI workshop on "Aid to Africa and the U,K.'s '2 on "Aid to Africa and the U,K.'s '2005 agenda': perspectives of European donors and implications for Japan", 2005, イギリス海外開発研究所
      • 「アフリカにおける『構造調整の政治経済学』再考―合理的選択論の批判的検討」
        TAKAHASHI Motoki
        日本比較政治学会2004年度研究大会, 2004
      • アフリカ援助を巡る新しい課題:タンザニア農業セクターを事例として
        高橋 基樹
        セミナー「セクター・プログラム支援の経験とアフリカ援助の課題」, 2004, (財)国際開発センター
      • 「共通論題:開発学-日本からの発信」パネリストとして「日本の知的貢献:普遍的理想論から失敗を語る援助へ」
        TAKAHASHI Motoki
        第13回国際開発学会全国大会, 2002
      • <地域開発のイニシアティブ(アフリカ)>分科会座長
        TAKAHASHI Motoki
        「第3回国際開発学会特別研究集会」, 2002
      • 「21世紀におけるアフリカ援助の新展開:ドナー協調の現状と意義」
        TAKAHASHI Motoki
        日本アフリカ学会第38回学術大会, 2001
      • 「アフリカにおける『援助の集中砲火』とドナー協調:援助効果論の観点から」
        TAKAHASHI Motoki
        第12回国際開発学会全国大会, 2001
      • 「アフリカにおける部族・民族・国家、再び-政治社会再編成の可能性を探る-」(パネリスト)
        TAKAHASHI Motoki
        日本アフリカ学会第37回学術大会 合同シンポジウム, 2000
      • 「1990年代における対アフリカ開発援助の新展開:グローバライゼーション下における政治的含意を中心に」
        TAKAHASHI Motoki
        日本国際政治学会1997年度秋季研究大会, 1999
      • 「アフリカ開発研究と経済学の役割に関する一考察:<開発>現象の重層的把握に向けて」
        TAKAHASHI Motoki
        日本アフリカ学会第36回学術大会, 1999
      • International Symposium: Rewriting Africa(パネリスト)
        TAKAHASHI Motoki
        日本アフリカ学会, 1999
      • 「環インド洋地域協力連合の成立とその背景:グローバライゼーションの下における環インド洋経済交流とその圏内貧困国に与える影響を中心に」
        TAKAHASHI Motoki
        日本国際政治学会1997年度秋季研究大会, 1998
      • 「現代アフリカにおける『部族』主義的資源配分と共同体の論理」
        TAKAHASHI Motoki
        日本アフリカ学会第35回学術大会, 1998
      • 「アジアにおける開発問題 - アフリカからの視点」
        TAKAHASHI Motoki
        日本平和学会1997年度春期研究大会, 1997
      • 「アフリカにおける小農生産と経済開発 - 現代開発経済学の視点から」
        TAKAHASHI Motoki
        日本アフリカ学会第34回学術大会, 1997
      • 「アフリカにおけるポスト構造調整の課題と非市場経済論」
        TAKAHASHI Motoki
        日本アフリカ学会第33回学術大会, 1996
      • Japanese and African Relations: Patterns of the Past and Challenges of the Future
        TAKAHASHI Motoki
        全米アフリカ学会, 1996

      Books and Other Publications

      • 平成23年度外務省ODA評価「食糧援助(KR)の評価」報告書
        高橋 基樹, Single work
        外務省, 2012, Not refereed
      • 『開発を問い直す-転換する世界と日本の国際協力-』
        西川 潤; 下村 恭民; 高橋 基樹; 野田 真里, Joint editor
        日本評論社, 2011, Not refereed
      • "THE PARIS DECLARATION Evaluation of the Implementation of the Paris Declaration: Case Study of Japan" (パリ宣言実施状況:ドナー本部評価 日本のケース・スタディ(第三者評価))
        高橋 基樹
        外務省, 2011, Not refereed
      • 『開発と国家:アフリカ政治経済論序説』
        高橋 基樹, Single work
        勁草書房, 2010, Not refereed
      • 『経済開発論―研究と実践のフロンティア』
        高橋 基樹; 福井 清一, Joint work
        勁草書房, 2008, Not refereed
      • 「開発途上国における貧困・脆弱性の変容と制度構築」日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)報告書
        高橋 基樹, Single work
        -, 2008, Not refereed
      • 『アフリカ研究会報告書』
        高橋 基樹, Single work
        財務省委嘱・(財)国際金融情報センター, 2007, Not refereed
      • 『国際開発とグローバリゼーション』
        西川 潤; 山下 彰一; 高橋 基樹, Joint work
        日本評論社, 2006, Not refereed
      • 『<国際開発金融機関(MDBs)の最近の課題に関する研究会>』
        高橋 基樹, Single work
        財務省委嘱・(財)国際金融情報センター, 2005, Not refereed
      • 「サハラ以南のアフリカにおける貧困削減と人間の安全保障」『貧困削減と人間の安全保障 Discussion Paper』
        高橋 基樹, Single work
        国際協力機構 国際協力総合研修所, 2005, Not refereed
      • 『<途上国問題研究会>報告書』
        高橋 基樹, Single work
        経済産業省委嘱・(財)国際貿易投資研究所公正貿易センター, 2005, Not refereed
      • 「世界の予防外交の総合的研究」日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(A)(2)報告書
        高橋 基樹, Single work
        -, 2005, Not refereed
      • “Formulation of development strategies and aid modalities” 平成16年度国際協力機構「開発政策研修」テキスト
        宍戸 竜司; 高橋 基樹, Joint work
        -, 2005, Not refereed
      • “Aid Relations and Formulation of Development Strategies” 平成16年度国際協力機構「開発政策研修」テキスト
        宍戸 竜司; 高橋 基樹, Joint work
        -, 2005, Not refereed
      • 「貧困国に対する援助協調」『開発援助の新たな課題に関する研究会』報告書
        高橋 基樹, Single work
        財務省委嘱・(財)国際金融情報センター, 2004, Not refereed
      • 『アフリカ経済論』
        KITAGAWA Katsuhiko; TAKAHASHI Motoki, Joint work
        ミネルヴァ書房, 2004, Not refereed
      • 『アフリカ援助入門―アフリカ援助研究会報告書―』
        高橋 基樹, Single work
        国際協力事業団国際協力総合研修所, 2003, Not refereed
      • 「構造調整下におけるネオ・ポピュリズムの比較研究」日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)報告書
        高橋 基樹, Single work
        -, 2003, Not refereed
      • 「貧困削減レジームと日本の援助」『<PRSPと日本の貢献>勉強会 論点と議事録』
        高橋 基樹, Single work
        国際協力事業団国際協力総合研修所, 2002, Not refereed
      • 「発展途上国の民営化のタイポロジーと最適手法」日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)報告書
        高橋 基樹, Single work
        -, 2002, Not refereed
      • 『開発援助海外実習調査報告書』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発高等教育機構, 2001, Not refereed
      • 『世界開発報告1999/2000:21世紀はどうなるのか』
        高橋 基樹
        東洋経済新報社, 2000, Not refereed
      • 『南部アフリカ援助研究会報告書』
        高橋 基樹, Single work
        国際協力事業団, 2000, Not refereed
      • 『今後のサブサハラ・アフリカ援助戦略に関する基礎調査報告書』
        高橋 基樹, Single work
        大蔵省/国際開発センター委託, 1999, Not refereed
      • 『Selectivityに関する基礎調査』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(大蔵省委託), 1999, Not refereed
      • 『アフリカの構造調整とミクロレベルの経済主体の現状と今後の展望:中小零細企業・小農の視点から』
        高橋 基樹, Single work
        外務省/国際開発高等教育機構開発援助研究委託, 1999, Not refereed
      • Japan's New Approach to African Development toward the 21st Century. prepared for The Ministry of Fiance, The Government of Japan by International Development Center of Japan
        高橋 基樹, Single work
        -, 1999, Not refereed
      • 『現代サブサハラ・アフリカにおける経済開発問題に関する基礎調査』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(大蔵省委託), 1998, Not refereed
      • 『アフリカ援助におけるガバナンス改善支援』
        高橋 基樹, Single work
        外務省委託、研究代表者:小田英郎敬愛大学国際学部長, 1998, Not refereed
      • 『アフリカの経済成長に向けた戦略-日本の対アフリカ開発戦略のアクション・プログラム』
        高橋 基樹, Single work
        外務省/国際開発高等教育機構開発援助研究委託、研究代表者:川端正久龍谷大学法学部教授, 1998, Not refereed
      • 『初期条件特定型経済開発理論の研究』
        高橋 基樹, Single work
        日本総合研究所(経済企画庁委託), 1997, Not refereed
      • 『開発と援助の潮流』(ODA評価研究会報告)
        高橋 基樹, Single work
        世界経営協議会, 1997, Not refereed
      • 『南部アフリカ地域への援助のあり方調査』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(経済企画庁委託), 1997, Not refereed
      • 『途上国における望ましい開発政策の在り方に関する調査』
        高橋 基樹, Single work
        日本総合研究所(経済企画庁委託), 1996, Not refereed
      • 『経済協力計画策定のための基礎調査:国別経済協力計画-パキスタン』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(外務省委託), 1996, Not refereed
      • Toward a Greater Interdependence between Argentina and East Asia: a New Opportunity for the Argentine Economy (The Final Report of Study on Economic Development of the Argentine Republic)
        TAKAHASHI Motoki, Single work
        International Development Center of Japan (comissioned by Japan International Cooperation Agency), 1996, Not refereed
      • 『構造調整政策の比較分析に関する調査』
        高橋 基樹, Single work
        日本総合研究所(経済企画庁委託), 1995, Not refereed
      • 『東アジアの経済開発における日本のODAの定量的評価』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(外務省委託), 1995, Not refereed
      • 『アジア諸国等の産業振興整備計画調査―カザフスタン、ウズベキスタン』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(通商産業省委託), 1994, Not refereed
      • 『経済協力計画策定のための基礎調査:国別経済協力計画―カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、トルクメニスタン、タジキスタン』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(外務省委託), 1994, Not refereed
      • 『経済協力計画策定のための基礎調査:国別経済協力計画―インドネシア、フィリピン、タイ』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(外務省委託), 1994, Not refereed
      • 『ODA40年の総括』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(外務省委託), 1994, Not refereed
      • 『アジア諸国等の産業振興整備計画調査―べトナム、カンボジア』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(通商産業省委託), 1993, Not refereed
      • 『経済協力計画策定のための基礎調査:国別経済協力計画―ザンビア』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(外務省委託), 1993, Not refereed
      • 『タイ王国「IFCTローン(1)」-輸出産業近代化計画事後評価調査報告書』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(海外経済協力基金委託), 1993, Not refereed
      • 『エチオピア経済調査』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(海外経済協力基金委託), 1993, Not refereed
      • 『経済基盤施設調査―ケニア、ウガンダ、ザイール』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(建設省委託), 1992, Not refereed
      • 『モーリシャス経済事情等調査』
        高橋 基樹, Single work
        国際開発センター(外務省委託), 1992, Not refereed

      External funds: Kakenhi

      • The grasp of the characteristics of "knowledge" among African youths through an interdisciplinary constructivist approach
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Medium-sized Section 9:Education and related fields
        Nagoya University
        山田 肖子
        From 05 Apr. 2021, To 31 Mar. 2026, Granted
        知識;文化コンテクスト;アフリカ研究;構成主義;教育評価;認識論;アフリカ地域研究;教育
      • Empirical Studies on Inclusiveness and Exclusiveness of Sharing of Technologies in East African Small and Medium-sized Manufacturers
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 80010:Area studies-related
        Kyoto University
        Motoki Takahashi
        From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2024, Project Closed
        ケニア;ソファ製造業;製品の差別化;製造業の水平的拡大;技術の秘匿;ナイロビ;製造業の集積地;ものづくり集積地;革新的な技術とノウハウ;革新技術共有の開放性;知的財産権;資本主義的な企業発展;ものづくり;技術の移転と模倣;包摂性;排他性;情報に関する相互扶助;技術共有;開放性と閉鎖性;労働者の移籍の自由;集積地;民族の同一性;世代;デザインの開発;職業訓練;製造業;技術普及;アフリカ;模倣;革新;ソファ製造;金属加工;革靴製造;インフォーマル・フォーマル部門;ものづくりの技能と知識;ジェンダー;エスニシティ;技術の革新と停滞
      • Japan's Policy toward Africa in the 2010s,Examining the Shift from Reaction to Strategy
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 80010:Area studies-related
        Ritsumeikan University
        Keiichi Shirato
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2024, Project Closed
        日本外交;対アフリカ外交;政府開発援助;民間投資;中国;アフリカ連合;TICAD;アフリカ;開発援助;貿易投資;安全保障;援助;投資;製造業;開発;企業;ものづくり;経済;人材育成;ケニア;政策形成
      • Development Studies from Asia and Africa
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 80010:Area studies-related
        The University of Tokyo
        Jin Sato
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2023, Project Closed
        日本的概念;開発援助;アジア、アフリカ;アジア・アフリカの開発学;開発概念の翻訳;日本の開発学;アジアの開発学;政府開発援助;アジア;アフリカ;開発学;アジア・アフリカ;ODA;開発概念;翻訳
      • Skills assessment of industrial human resources and TVET curriculum evaluation in Africa
        Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
        Medium-sized Section 9:Education and related fields
        Nagoya University
        Shoko Yamada
        From 09 Oct. 2018, To 31 Mar. 2024, Project Closed
        産業人材;教育評価;アフリカ研究;技能評価;非認知能力;非認知的能力;知識の社会的構成;技能;教育計測;アフリカ
      • Black Economic Empowerment (BEE) policy and transformation of corporate management in South Africa
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 07080:Business administration-related
        Soka University
        Akio Nishiura
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2023, Project Closed
        南アフリカ;BEE政策;企業経営;コーポレート・ガバナンス;企業統治;経済格差是正;格差是正策;経済格差是正策;BEE;アファマティブアクション
      • A study of innovations and entrepreneurship in developing countries
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kobe University
        Nobuaki Matsunaga
        From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2020, Project Closed
        イノベーション;企業家能力;ベトナム;ラオス;ラーニング;経済開発;中小企業;発展途上国;企業パフォーマンス;アジア地域;アフリカ地域;計量分析
      • Study on Development of Spontaneous Enterprises in Changing Africa
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Motoki Takahashi
        From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2020, Project Closed
        アフリカ;地場製造業;インフォーマル部門;セミフォーマル部門;技術革新;技能習得;労働組織;徒弟制度;自生的企業;製造業;産業政策;製品市場;投入財・要素市場;企業内組織;現場における技術形成;ものづくり;市場環境;生産工程の組織化;技能形成;技術の模倣;技術の無償伝授;輸入品市場;中古製品市場;普通学校教育;職業訓練;土地の権利保障;中小零細事業者;食品加工業;木工家具製造業;離乳食製造業;ケニア;南アフリカ;タンザニア;ザンビア;技術の習得;組織の形成;産業育成政策
      • "African Potential" and overcoming the difficulties of modern world: Comprehensive area studies that will provide a new perspective for the future of humanity
        Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
        Kyoto University
        Motoji MATSUDA
        From 31 May 2016, To 31 Mar. 2021, Project Closed
        アフリカ潜在力;コンヴィヴィアリティ;不完全性;ブリコラージュ;紛争解決;環境保全;社会的平等;市民性;ローカルノレッジ;アフリカ;潜在力;開発;環境;紛争
      • Skills Development of Youths in Africa: An Interdisciplinary Examination of the Gap between Training and Employment
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Nagoya University
        Shoko Yamada
        From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2018, Project Closed
        産業人材育成;アフリカ;雇用と訓練;技能アセスメント;労働統計
      • Formation Process and Economic Functions of Intermediate Organizations; Historical and Theoretical Studies on Asia and Africa
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Nihon University
        Juro TERANISHI
        From 18 Nov. 2011, To 31 Mar. 2014, Project Closed
        団体の形成理論;組織と信頼の醸成;組織における加入と脱退;宗教団体;取引における中間機関の機能;中間組織と政治的安定;中間組織;適応的制度変化;内生的制度変化;信頼と市場の機能;経済のグローバル化;経済発展の開始;市場経済化;近代化;自生的市場秩序;利益集団;個人の能力;非対称情報;契約の不完備性;個人間の信頼
      • Comprehensive Area Studies on Coexistence and Conflict Resolution Realizing the African Potentials
        Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
        Kyoto University
        Itaru Ohta
        From 01 Apr. 2011, To 31 Mar. 2016, Project Closed
        アフリカ;紛争と共生;ローカルな潜在力;和解と社会的修復;在来の知識や制度;国際社会;地域研究;国際研究者交流;在来の制度や知識;社会関係の修復;法秩序;外来要素と接合
      • Ethnic Diversity and EconomicInstabilityin Africa: Inter-disciplinary Dialogue
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kobe University
        Hiroyuki HINO
        From 01 Apr. 2010, To 31 Mar. 2013, Project Closed
        経済政策;民族の多様性;アフリカ;国際研究者交流;多国籍
      • Development, Issues, Policies and Japanese Assistance on "Maket Formation" in Transition Economies
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kobe University
        Terukazu SURUGA
        From 01 Apr. 2005, To 31 Mar. 2008, Project Closed
        労働市場;教育の収益率;経済法制改革;開放政策;オランダ病;縫製業;起業家;FTA;民間部門;海外直接投資;国際貿易;コーポレートガバナンス;モデル法;民営化;法整備;縫製産業;財政;市揚法制度;地域間格差;海外労働移動;国内労働移動;資金調達;競争法;会社法, Labor market;Rate of return to education;Reform of economic law;Opening policies;Dutch disease;Garment industry;Entrepreneur;FTA
      • Human Resource Development and the Role of Government/Private Sector in West Asia and East Africa
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kobe University
        Keiichi OGAWA
        From 01 Apr. 2005, To 31 Mar. 2008, Project Closed
        人的資源開発;公共政策;民間の役割;貧困削減;経済発展;西アジア;東アフリカ;タンザニア・モザンビーク;トルコ・イエメン, Human Resource Development;Public Policy;Role of Private Sector;Poverty Reduction;Economic Development;West Asia;Fast Africa
      • Media's Development and Social Transformation in Sub-Saharan Africa
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Ryukoku University
        Minoru OBAYASHI
        From 01 Apr. 2005, To 31 Mar. 2008, Project Closed
        アフリカ;メディア;情報アクセス;民主化;紛争;貧困, AFRICA;MEDIA;INFORMATION ACCESS;DEMOCRATIZATION;CONFLICT;POVERTY
      • Changes in Poverty and Vulnerability and Relevant Institution Building in Developing Countries
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kobe University
        Motoki TAKAHASHI
        From 01 Apr. 2005, To 31 Mar. 2008, Project Closed
        貧困;脆弱性;制度構築;開発途上国;人口増加;HIV;AIDSと女性;国家と公共政策の不在;人的資本形成;教育・職業訓練;保健;インフォーマル部門;人間の安全保障;エンパワーメント;リスクと社会制度;障害と開発;欠乏と恐怖;マイノリティ, poverty;vulnerability;institutional construction;developing countries;population growth;HIV;AIDS and female;absence of nation and public policy;human capital formation
      • Comprehensive Research of World Preventive Diplomacy
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Kobe University
        Gen KIKKAWA
        From 01 Apr. 2002, To 31 Mar. 2005, Project Closed
        予防外交;紛争;平和構築;外交;アフリカ;中東;欧州;紛争予防, preventive diplomacy;conflict;peace building;diplomacy;Africa;Middle East;Europe
      • Typology and Optimal Methods of Privatization in Developing Countries
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kobe University
        Motoki TAKAHASHI
        From 01 Apr. 2000, To 31 Mar. 2002, Project Closed
        民営化;発展途上国;国営企業;経済自由化;対外開放;構造調整;体制移行;国際開発協力;公有企業, Privatization;Developing Countries;Parastatal Enterprises;Economic liberalization;International Deregulation;Structural Adjustment;Systemic Transition
      • Comparative Analysis of Neo-Populisms under Structural Adjustment
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kobe University
        Yutaka KATAYAMA
        From 01 Apr. 2000, To 31 Mar. 2003, Project Closed
        ネオ・ポピュリズム;構造調整;新自由主義;グローバリゼーション;発展途上国;民主化;労働市場の柔軟化;地域統合, neopopulism;structural adjustment;neoliberalism;globalization;developing countries;democratization;flexibility of the labor market;regional integration
      • 'Ordinary' and 'Extra-ordinary' Aspects of International Relations
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B).
        KOBE UNIVERSITY
        Ryuhei HATSUSE
        From 01 Apr. 1999, To 31 Mar. 2001, Project Closed
        国際関係論;安全保障;国際機構;民族紛争;開発経済;人権;構造調整;国際関係;ポスト・モダン;環境;ジェンダー;開発;紛争, international relations;security;international organization;ethnic conflict;developmental economy;human rights;structural sdjustment
      • Efficiency-improvement of Public Utility Enterprise Sectors under Economic Structural Adjustment in Eastern and Southern African Countries
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kobe University
        Yasuo UCHIDA
        From 01 Apr. 1995, To 31 Mar. 1997, Project Closed
        構造調整政策;アフリカ;公益事業;経済開発;最貧国;公共サービス;開発マネジメント;低所得国, Structural Adjustment Policies;Afeica;Public Utility Enterprises;Economic Development;Poorest Countries;Public Services;Development Management;Low-income Countries
      • Research on Quality of Working Life and Gender in African Manufacturing
        Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
        Medium-sized Section 6:Political science and related fields
        Kyoto University
        高橋 基樹
        From 08 Sep. 2023, To 31 Mar. 2028, Granted
        働きがい;女性労働者特有のニーズ;働きかたの質の性差;労働の意欲と責任感;自己効力感;働きがいのある人間らしい仕事
      list
        Last Updated :2025/06/20

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Innovative Africa and SDGs
          2811, Fall, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Introduction to Area Studies
          H820, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Training on Research Presentation II
          5132, Year-long, Graduate School of Asian and African Area Studies, 1
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Training on Research Presentation I
          5131, Year-long, Graduate School of Asian and African Area Studies, 1
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Development in Africa
          2603, Spring, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Student-Initiated International Joint Research
          5134, Year-long, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Innovative Africa and SDGs
          2811, Fall, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Student-Initiated International Joint Research
          5134, Year-long, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Development in Africa
          2603, Fall, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Introduction to Area Studies
          H820, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Training on Research Presentation I
          5131, Year-long, Graduate School of Asian and African Area Studies, 1
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Training on Research Presentation II
          5132, Year-long, Graduate School of Asian and African Area Studies, 1
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Culture and Ethnicity I
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Introduction to Area Studies: Africa
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Research Seminar on Cultural Ecology III
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Research Seminar on Cultural Ecology II
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Research Seminar on Cultural Ecology IV
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Research Seminar on Cultural Ecology I
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Culture and Ethnicity I
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Introduction to Area Studies: Africa
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Development in Africa
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Introduction to Area Studies: Africa
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Development in Africa
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Introduction to Area Studies: Africa
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Training on Research Presentation II
          Year-long, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Training on Research Presentation I
          Year-long, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Development in Africa
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          International Research-Group Program for Graduate Students
          Year-long, アジア・アフリカ地域研究研究科

        Participation in PhD Defense

        • Voluntary Associations and Customer Acquisition Practices of Motorcycle Taxi Drivers in Urban Uganda
          OTANI TAKUMA, Graduate School of Asian and African Area Studies, Sub-chief Examiner
          25 Mar. 2024
        • Transformation of a Contract Farming Group in Nakuru County, Kenya
          KUBOTA CHIHIRO, Graduate School of Asian and African Area Studies, Chief Examiner
          25 Mar. 2024
        • Rural Road Accessibility and the Change of Enset Agriculture in Aari Zone, Ethiopia
          Argachew Bochena Elisi, Graduate School of Asian and African Area Studies, Sub-chief Examiner
          25 Mar. 2024
        • Weaving the Networks of In/formality in African Urban Transport: Ethnography of Tera Askebari in Addis Ababa
          Eunji Choi, Graduate School of Asian and African Area Studies, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2022
        • Changing Foodways in the Ethiopian Highlands: Introduction of the New Crop Triticale to Gamo Zone
          SHIMOYAMA HANA, Graduate School of Asian and African Area Studies, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2022
        • Factory Work in Africa: Skill Formation, Corporate Organization, and Labor Market of the Leather-Shoe Industry in Ethiopia
          MATSUBARA KANA, Graduate School of Asian and African Area Studies, Chief Examiner
          23 Mar. 2022
        • Anthropology of Relatedness and Detachment among Neighbors in Mozambique Island
          MATSUI AZUSA, Graduate School of Asian and African Area Studies, Chief Examiner
          23 Mar. 2022
        list
          Last Updated :2025/06/20

          Administration

          School management (title, position)

          • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2024
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • From 01 Oct. 2022, To 31 Mar. 2024
            国際戦略本部運営協議会 全学海外拠点運営専門部会 部会員
          • From 01 Apr. 2022, To 30 Sep. 2022
            国際戦略本部運営協議会 全学海外拠点運営専門部会 部会員
          • From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2019
            図書館協議会 協議員
          • From 01 Apr. 2018
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2020
            学生生活委員会 委員
          • From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2020
            学生生活委員会第二小委員会 委員
          • From 01 Apr. 2020, To 30 Sep. 2020
            理事補
          • From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2022
            アフリカ地域研究資料センター センター長
          • From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2020
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • From 01 Apr. 2020, To 30 Sep. 2020
            国際戦略本部運営協議会 協議員
          • From 01 Apr. 2020, To 30 Sep. 2020
            国際戦略本部運営協議会 全学海外拠点運営専門部会 部会長
          • From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2022
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • From 10 Dec. 2020, To 31 Mar. 2022
            国際戦略本部運営協議会 全学海外拠点運営専門部会 副部会長
          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2022
            部局長会議

          Faculty management (title, position)

          • From 01 Oct. 2024, To 31 Mar. 2025
            キャリア・ディベロップメント室
          • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
            臨地教育・国際連携支援室
          • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
            講座主任
          • From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2018
            施設整備委員会委員長
          list
            Last Updated :2025/06/20

            Academic, Social Contribution

            Committee Memberships

            • 評議員, 日本アフリカ学会
            • 常任理事, 国際開発学会

            ページ上部へ戻る