Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Nakamizo, Kazuya

Graduate School of Asian and African Area Studies (ASAFAS), Division of Global Area Studies Professor

Nakamizo, Kazuya
list
    Last Updated :2025/05/06

    Basic Information

    Professional Memberships

    • 日本南アジア学会
    • アジア政経学会
    • 日本国際政治学会
    • 日本政治学会
    • 日本比較政治学会

    Academic Degree

    • 修士(法学)(東京大学)
    • 博士(法学)(東京大学)

    Research History

    • From Apr. 2016, To Present
      Graduate School of Asian and African Area Studies, Division of Global Area Studies, Peaceful Coexistence and humanosphere, Professor
    • From May 2013, To Mar. 2016
      Kyoto University, Graduate School of Asian and African Area Studies, グローバル地域研究専攻南アジア・インド洋世界論講座, Associate Professor

    Language of Instruction

    • Japanese
    • English

    ID,URL

    Website(s) (URL(s))

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/06

      Research

      Research Topics, Overview of the research

      • Research Topics

        How can democracy solve the problem of poverty, inequality and violence?
      • Overview of the research

        「民主主義は貧困と暴力を克服できるか」というテーマの下、現代インド政治に関する研究を進めています。これまでは、インドのなかでも最も貧しい州の一つであるビハール州をフィールドとしながら、貧困、そしてカースト・宗教アイデンティティに基づく暴力と民主主義の関係について研究を展開してきました。現在は、グローバル化の下で進行する新たな格差の拡大とその影響について考えています。

      Research Interests

      • 平和
      • 経済成長
      • 貧困
      • 暴力
      • 民主主義
      • インド政治

      Research Areas

      • Humanities & social sciences, International relations
      • Humanities & social sciences, Politics
      • Humanities & social sciences, Local studies

      Papers

      • From Silent to Authoritarian Revolution Modi, Hindu Rashtra and the Paradox of Indian Democracy
        Kazuya Nakamizo
        The Journal of Indian and Asian Studies, 15 Nov. 2024, Peer-reviewed, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • Introduction: Dynamics of conflict and peace in contemporary South Asia
        Minoru Mio; Kazuya Nakamizo; Tatsuro Fujikura
        The Dynamics of Conflict and Peace in Contemporary South Asia: The State, Democracy and Social Movements, 23 Dec. 2020
      • Vigilantism and the Making of “New India”: Changing Strategies in Hindutva’s Repertoire of Violence
        NAKAMIZO, Kazuya
        Great Transition in India: Issues and Debates, Edited By: Chanwahn Kim and Misu Kim, Apr. 2023, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • インド民主主義の危機
        中溝和弥
        中溝和弥・伊東さなえ編『南アジア 民主政治と国際政治のダイナミズム』京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属南アジア研究センター, Mar. 2022, Lead author, Last author, Corresponding author
      • Climate Change and Democracy: Floods and its Political Implications in Bihar, India
        Kazuya Nakamizo
        東京大学未来ビジョン研究センター(IFI)SDGs協創研究ユニット 科研費基盤Aプロジェクト「気候変動と水資源をめぐる国際政治のネクサス」2020年度ワーキングペーパー・シリーズ, Aug. 2021, Invited, Corresponding author
      • 書評論文:油井美春著『現代インドにおける暴動予防の政策研究ーコミュニティ・ポリシング活動の挑戦』
        中溝和弥
        『南アジア研究』日本南アジア学会, Jul. 2021, Invited, Corresponding author
      • 書評:佐藤創「試される正義の秤――南アジアの開発と司法」名古屋大学出版会、2020年
        中溝和弥
        年報政治学2021年度Ⅰ号『政党システムの現在』, 15 Jun. 2021, Invited, Corresponding author
      • The Politics of Obedience: The BJP System and the 2020 Bihar State Assembly Election
        Kazuya NAKAMIZO
        Asian Studies, Apr. 2021, Invited, Lead author
      • Democracy and vigilantism: The spread of Gau Rakshaks in India
        Kazuya Nakamizo
        The Dynamics of Conflict and Peace in Contemporary South Asia: The State, Democracy and Social Movements, Jan. 2021, Peer-reviewed
      • Introduction
        Minoru Mio; Kazuya Nakamizo; Tatsuro Fujikura
        The Dynamics of Conflict and Peace in Contemporary South Asia: The State, Democracy and Social Movements, Jan. 2021, Peer-reviewed
      • コロナ禍と惨事便乗型権威主義ーインドの試練
        中溝和弥
        国際問題, 15 Dec. 2020, Invited, Lead author
      • "Dismantling Democracy: The 2019 Indian General Election and the Formation of the 'BJP system"
        Kazuya Nakamizo
        Asian Studies, Apr. 2020, Peer-reviewed, Invited, Lead author
      • 「開発と格差ーインド・ビハール州における2014年下院選挙と2015年州議会選挙の比較研究」
        中溝 和弥
        「南アジア地域研究」京都大学中心拠点研究グループ2成果報告集『南アジアにおける民主政治と国際関係』, 2019
      • “Vigilantism and the making of ‘New India’: Changing Strategies for Hindutva”
        Kazuya NAKAMIZO
        Proceedings for 25TH EUROPEAN CONFERENCE ON SOUTH ASIAN STUDIES (ECSAS) PARIS, Jul. 2018, Peer-reviewed
      • “Vigilantism in India: New Type of Majority Tyranny”
        Kazuya Nakamizo
        Proceedings for 2018 January INDAS- South Asia/Martin Chautari International Symposium “Peaceful Development of South Asia”, Jan. 2018
      • "The Nation-States and Exclusion of Minorities in India: The Case of Gujarati Muslims"
        Kazuya Nakamizo
        Mio, Minoru and Abhijit Dasgupta (ed), Rethinking Social Exclusion in India: Caste, Communities and the State, London, Routledge, 2018, Peer-reviewed
      • “Democracy and Vigilantism in India: New Phase of Hindutva”
        Proceedings for ‘70 Years of Independence: India in Asia’Special International Conference on 70 Years of Independence of India and 43rd Regular Conference of Korean Society for Indian Studies (Inc.), Dec. 2017, Invited
      • “Development as an Electral Issue: Comparative Analysis of 2014 General Election and 2015 State Assembly Election in Bihar, India”
        Kazuya Nakamizo
        Proceedings for ISEC-Japan Seminar, Dec. 2016
      • Book Reviews : Yoshioka Akiko and Yamao Dai (ed.) : Threat of "Islamic State" and Iraq
        中溝 和弥
        イスラーム世界研究, Mar. 2016
      • "Democracy and Violence in India: the example of Bihar"
        NAKAMIZO Kazuya
        Crispin Bates, Akio Tanabe and Minoru Mio (ed), Human and Internatinal Security in India, Oxon, Routledge, 2016, Peer-reviewed
      • "Economic Development and Religious Nationalism: The Analysis of Indian Society in the 2014 General Elections"
        NAKAMIZO Kazuya
        Asian Studies, Nov. 2015, Peer-reviewed
      • “Elections and Rural Society: A Comparative Study of Russia and India”
        Kazuya Nakamizo
        Proceedings for International Council for Central and East European Studies, 9th World Congress, Aug. 2015
      • 「選挙と村人-インド最貧州における民主主義の実践」
        中溝 和弥
        『地域研究』, Apr. 2015, Peer-reviewed
      • “Secularism and Federal Space: The Study of Religious Conflicts in India”
        Kazuya Nakamizo
        Proceedings for RINDAS International Symposium Series 3 INDAS International Conference 2013 “In Search of Well-being: Genealogies of Religion and Politics in India”, Dec. 2013
      • Political History of Crisis:
        Kazuya NAKAMIZO
        The Annuals of Japanese Political Science Association, 2013, Peer-reviewed, Invited
      • “The Inclusion and Exclusion of Minorities in India: The Dilemma between Democracy and a Multi-Ethnic Society”
        Kazuya Nakamizo
        Proceedings for The International Conference “Looking beyond the state: Changing forms of Inclusion and Exclusion in India”, Dec. 2012
      • 「弱者と民主主義-インド民主主義60年の実践」
        中溝 和弥
        『現代民主主義の再検討』(日本比較政治学会年報), Jul. 2012, Peer-reviewed
      • “Minority Question in India: The Case of Gujarat”
        Kazuya Nakamizo
        Proceedings for INDAS International Conference “Discussing Contemporary India: Politics and International Relations from Asian and Global Perspective, Jun. 2012
      • “Peripheries Creating the ‘Indian’ Nation: Border and Minority Questions Revisited”
        Kazuya Nakamizo
        Proceedings for The International Symposium “From Empire to Regional Power, between State and Non-state”, Slavic Research Center, Jun. 2012
      • Riots and economy: democracy and "politics of violence" in India
        中溝 和弥
        International relations, Jul. 2011, Peer-reviewed
      • “The Politics of Development and Identity under Globalization: 2010 Bihar State Assembly Election, India”
        Kazuya Nakamizo
        Proceedings for INDAS International Conference “Understanding Global India: The South Asian Path of Development and its Possibilities”, Jan. 2011
      • Landlord and Massacre: The Formation of Ranvir Sena and Political Change in Bihar, India
        中溝和弥
        『アジア・アフリカ地域研究』, Mar. 2010, Peer-reviewed
      • South Asia(2)(Historical Studies in Japan, 2009)
        NAKAMIZO Kazuya
        SHIGAKU ZASSHI, 2010
      • “Democracy and Violence in India: An experiment of Bihar”
        Kazuya Nakamizo
        INDAS International Conference 【Abstract】“60 years of Indian Independence: Promoting Regional and Human Security”, 2010
      • “Can Democracy Overcome Violence ? An experiment of Bihar, India”
        Kazuya Nakamizo
        NIHU Program Contemporary India Area Studies(INDAS) Working Paper No.1(人間文化 研究機構プログラム「現代インド地域研究」ワーキング・ペーパーシリーズ第1 号), 2010
      • Riots and political change: the case of Bihar state, India
        中溝和弥
        『年報政治学2009-Ⅱ 政治における暴力』日本政治学会編, Dec. 2009, Peer-reviewed
      • “Responding to the Riots- A New Perspective in Understanding Indian Politics”
        Kazuya Nakamizo
        Proceedings of Research Trends in Indian Studies in the 21st Century, The Institute of South Asian Studies, Hankuk University of Foreign Studies, 2009
      • 「暴力の配当-インド・ビハール州における政治変動とアイデンティティの政治」
        中溝和弥
        東京大学大学院法学政治学研究科博士号取得論文 2008年3月28日提出, Mar. 2008, Peer-reviewed
      • 「貧困と議会-ビハール、西ベンガルにおける土地改革と運動」
        中溝和弥
        東京大学大学院法学政治学研究科修士号取得論文 1994年12月22日提出, Dec. 1994, Peer-reviewed

      Misc.

      • 「2024年インド総選挙を読み解くービハール州調査を中心に」
        中溝和弥
        国際経済連携推進センター「インド研究会」, 30 Oct. 2024, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • 「(2024年インド総選挙)第3回 モディ政権3期目の課題──分断を乗り越え、民主主義を取り戻せるか?」
        中溝和弥
        アジア経済研究所IDEスクエア「世界を見る眼」, 21 Aug. 2024, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • 「インド総選挙とヒンドゥー至上主義の行方」
        中溝和弥
        『ボイス Voice』2024年9月号, 05 Aug. 2024, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • 「インド総選挙を終えて 権威主義革命は後退し『ヒンドゥー国家』実現は頓挫か」
        中溝和弥
        月刊『公明』2024年8月号, Jul. 2024, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • インド モディの権威主義革命ー新しい暴力と「服従の政治」
        中溝和弥
        外交, 31 Jan. 2024, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • 「ヒンドゥー国家」に呑まれたG20
        Kazuya Nakamizo
        『世界』, Oct. 2023, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • 宗教国家への道ーモーディーの静かな権威主義革命ー
        Kazuya Nakamizo
        East Asia, 01 Oct. 2023, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • ウクライナ戦争とインド――「漁夫の利」戦略の行く末
        中溝和弥
        新潮社フォーサイト, 21 Apr. 2022, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • 序文
        中溝和弥
        中溝和弥・伊東さなえ編『南アジア 民主政治と国際政治のダイナミズム』京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属南アジア研究センター, Mar. 2022, Lead author, Last author, Corresponding author
      • 印モディ政権の至上命題から読む「自由と民主」「中国牽制」への疑わしき本気度
        中溝和弥
        新潮社フォーサイト, 05 Nov. 2021, Invited, Corresponding author
      • Preface for Special Issue: The Future of Democracy in India
        Kazuya NAKAMIZO
        Asian Studies, Apr. 2021, Invited, Lead author
      • モディ政治の4年間:新しいヒンドゥー至上主義
        中溝和弥
        南アジア研究, Mar. 2020, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • "Japan and India:Looking Beyond the Economy"
        Kazuya Nakamizo
        nippon.com, 25 Oct. 2019
      • 「民とは誰か?-インドにおける宗教マイノリティの抑圧」
        中溝 和弥
        日本政治学会分科会A-2「『民』の再定義に向けて - 21 世紀の民主主義における『民』の境界・条件・限界」提出ペーパー, Oct. 2019, Invited
      • 「モディ首相2期目のインドと日印関係の将来」
        中溝 和弥
        nippon.com, 15 Aug. 2019, Invited
      • 「モーディーはなぜ圧勝したかー2019年インド総選挙の分析と展望」
        中溝 和弥
        世界, Jul. 2019, Invited
      • 序文
        中溝和弥
        人間文化研究機構(NIHU)地域研究推進事業 南アジア地域研究 京都大学中心拠点 研究グループ 2 成果報告集『 南アジアにおける民主政治と国際関係 』, Mar. 2019
      • 【辞典項目】「マオイスト」
        中溝 和弥
        杉本良男・インド文化事典編集委員会編『インド文化事典』 丸善出版, 2018
      • 【辞典項目】「カーストと政治」
        中溝 和弥
        杉本良男・インド文化事典編集委員会編『インド文化事典』丸善出版, 2018
      • 【辞典項目】「民主主義」
        中溝 和弥
        杉本良男・インド文化事典編集委員会編『インド文化事典』丸善出版, 2018
      • 【辞典項目】「SAARC」
        中溝 和弥
        杉本良男・インド文化事典編集委員会編『インド文化事典』丸善出版, 2018
      • 「インドの学生生活」
        中溝 和弥
        京都大学新聞, Jun. 2017, Invited
      • Book Reviews : Norio Kondo, Evolution of Indian Politics : Democracy in Diversity
        中溝 和弥
        『アジア経済』アジア経済研究所, 2016
      • 「【南アジア】耐え難い暑さと驚くべき多様性」
        中溝 和弥
        『社会科教育』明治図書 出版, 2015
      • 【序言】「特集 現代アジアにおけるグローバル化と排他的ナショナリズム」
        中溝 和弥
        アジア政経学会編『アジア研究』, 2015, Invited
      • 「岐路に立つ12億人の民主主義」
        中溝 和弥
        『東京人』都市出版, 2014
      • 「特別座談会 デモクラシー再考」
        田辺明生; 中溝和弥; 広瀬崇子; 三輪博樹; 名和克郎; 志賀美和子; 井上貴子
        <座談会>『南アジア研究』第24号 pp.6-32, 2013, Invited
      • Book Review,Alfred Stepan,Juan J.Linz and Yogendra Yadav, Crafting State-Nations:India and Other Multinational Democracies,Baltimore, Johns Hopkins University Press,2011
        NAKAMIZO Kazuya
        Ajia Keizai, Dec. 2012, Invited
      • 中溝和弥氏インタビュー 89年に大きく変化したインド政治 (第24回アジア・太平洋賞決定)
        中溝 和弥
        アジア時報, Nov. 2012
      • 「第2号特集の趣旨『暴力とその克服』」
        中溝 和弥
        『現代インド研究』, Mar. 2012
      • 【辞典項目】「ランヴィール・セーナー」
        中溝 和弥
        辛島昇他監修『[新版]南アジアを知る事典』平凡社, 2012
      • 「暴力革命と議会政治―インドにおけるナクサライト運動の展開」
        中溝 和弥
        アジ研ワールドトレンド, Nov. 2011, Invited
      • "Violent Revolution and Parliamentary Democracy:The Development of Naxalite Movement in Post-colonial India"
        Kazuya Nakamizo
        Joint conference of the Association for Asian Studies and International Convention of Asia Scholars, Apr. 2011
      • 【書評】「回顧と展望:南アジア(近現代)」
        中溝 和弥
        『史学雑誌』, May 2010, Invited
      • “Dividends of Violence- Political Change and Identity Politics in Bihar, India-”
        Kazuya Nakamizo
        Asian Development Research Institute Seminar, Patna, Bihar, INDIA, Sep. 2008
      • 【翻訳】グナワン・モハマド「リヴァイアサンの気楽な戦争」
        中溝 和弥
        寺島実朗・小杉泰・藤原帰一編『イラク戦争 検証と展望』岩波書店, 2003, Invited
      • 【辞典項目】「ランヴィール・セーナー」
        中溝 和弥
        辛島昇他監修『南アジアを知る事典』平凡社, 2002, Invited
      • 【書評】Christophe Jaffrelot, The Hindu Nationalist Movement and Indian Politics 1925 to the 1990s: Strategies and Identity-Building, Implantation and Mobilisation (with special reference to Central India) , Viking, 1996
        中溝 和弥
        『国家学会雑誌』, Apr. 2000, Invited
      • 「RJDの成立-2000年州議会選挙を中心に」
        中溝 和弥
        文部省科学研究費・特定領域研究(A)「南アジア世界の構造変動とネットワーク」総括班『季刊 南アジア:構造・変動・ネットワーク』, 2000
      • 【翻訳】スニル・キルナニ「インドにおける市民社会と都市」
        中溝 和弥
        『思想』岩波書店, Jul. 1998, Invited

      Presentations

      • インドの権威主義革命と世界
        中溝和弥
        年報政治学第2回研究会, 01 Apr. 2025, Invited
      • 政治学から考える「南アジア」概念の可能性
        Kazuya Nakamizo
        第37回日本南アジア学会全国大会共通論題「いま改めて『南アジア』を問う:南アジア地域概念の有効性と課題」, 29 Sep. 2024, 日本南アジア学会, Invited
      • 2024年インド総選挙と大国化の行方
        中溝和弥
        科学研究費基盤研究(B)「大国主義の現代史」第4回研究会, 26 Aug. 2024
      • 2024年インド総選挙を読み解くービハール州調査を中心に
        中溝和弥
        国際経済連携推進センター第3回インド研究会, 25 Jun. 2024, 国際経済連携推進センター
      • 'Modi’s Authoritarian Revolution: The Paradox of Indian Democracy'
        Kazuya Nakamizo
        ‘Great Transition in India: Retrospect and Prospect’, Session 2 ‘Great Transition in Indian Society and Culture’, Hankuk University of Foreign Studies, 17 May 2024, Hankuk University of Foreign Studies, Invited
      • インドにおけるヒンドゥー至上主義の台頭
        中溝和弥
        PHP総研・鹿島平和研究所「宗教と現代世界」研究会 第3回, 15 Mar. 2024, PHP総研・鹿島平和研究所, Invited
      • Comment on Dr. Taberez Ahmed Neyazi 'Digital Barbed Wire and Social Control: The Politics of Shutdowns in India'
        Kazuya Nakamizo
        イスラーム信頼学B03班・国際ワークショップ プログラム, 28 Feb. 2024, 主催:文部科学省科学研究費・学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造」(イスラーム信頼学)B03班「紛争影響地域における信頼・平和構築」(研究代表者 石井正子 立教大学教授) 共催:文部科学省科学研究費・基盤研究(B)「権威主義の歴史的起源―南アジア旧英領植民地諸国の比較研究」(研究代表者 中溝和弥 京都大学教授)
      • 格差が生み出す政治変化ーインド民主主義の現在ー
        中溝和弥
        京大アジア・アフリカ塾2024「存在感を示す巨象・インドーアカデミアの立場から見た多様性と可能性ー」 第2日目「消費市場としての巨象」, 09 Feb. 2024, 京大オリジナル株式会社, Invited
      • 岡山誠子氏発表「ヒンドゥトヴァ台頭の影で」コメント
        中溝和弥
        日本南アジア学会月例懇話会, Invited
      • インドにおける貧困と民主主義
        Kazuya Nakamizo
        アイセック京都大学委員会 教授登壇イベント “What’s problem in India”, 05 Oct. 2023, Invited
      • インドの外交ー国内政治のインパクト
        中溝和弥
        京都大学東南アジア地域研究研究所Global Collaborative Research「地域研究に根ざしたアジア外交研究の創成」研究会, 24 Aug. 2023
      • Comment on Christophe Jaffrelot ‘‘Hindu-Muslim Relations in BJP-ruled India’’
        Nakamizo, Kazuya
        KINDOWS International Seminar, 15 Jul. 2023, 環インド洋地域研究プロジェクト、科研B「権威主義の歴史的起源ー南アジア旧英領植民地諸国の比較研究」(代表:中溝和弥)
      • 権威主義化するインド政治-「世界最大の民主主義」の行方
        中溝和弥
        NIRA総合研究開発機構「アジアの『民主主義』」プロジェクト」研究会, 14 Jul. 2023, NIRA総合研究開発機構「アジアの『民主主義』」プロジェクト」研究会, Invited
      • コメント「90年代民主化革命とその顛末ー北インド農村社会の変容」
        中溝和弥
        科研B「『不確実性の時代』の南アジアの社会変動―若者の社会対応を通じて」研究会「南アジア1990年代の社会変容を考える」, 08 Jul. 2023, Invited
      • Disaster Authoritarianism and its Aftermath: Impact of Anti-COVID-19 Policies on State Elections in India
        Nakamizo. Kazuya
        Panel 155 'The Idea of India in the Global Political and Economic CrisisⅡ' 2023 AAS-in-Asia, 25 Jun. 2023, Association for Asian Studies, Invited
      • Discussant for Panel 129 'The Idea of India in the Global Political and Economic Crisis Ⅰ'
        Nakamizo, Kazuya
        2023 AAS-in-Asia, 25 Jun. 2023, Association for Asian Studies, Invited
      • インド・デモクラシーの現在-危機にどう抗うか
        中溝和弥
        HSCマイスターゼミナール, 22 Jun. 2023, HSCマイスターゼミナール, Invited
      • 感情が指導者を生むのか?ーインド:2020年ビハール州議会選挙と2022年ウッタル・プラデーシュ州議会選挙の検証
        中溝和弥
        科研基盤研究(B)「『感情』の視角から南アジア研究を再考する」2023年度第1回研究会, 20 May 2023
      • Nation and Violence: Reflections on recent vigilante violence in India
        Kazuya Nakamizo
        SASC Colloquium Series, South Asian Studies Council, MacMillan Center, Yale University, 09 Mar. 2023, Invited
      • 国民国家と気候変動ーインドの洪水をめぐる民主政治ー
        中溝和弥
        気候難民の厚生に資する産官学連携適応国際協力コミュニティ振興業務第6回専門家会議, 12 Dec. 2022, Invited
      • インド――-漁夫の利」戦略の展開とクアッドへの影響
        中溝和弥
        日本学術会議学術フォーラム「地球規模のリスクに立ち向かう地域研究 ウクライナ危機に多角的に迫る」, 10 Dec. 2022, 日本学術会議, Invited
      • 若者とヒンドゥー至上主義ー2022年ウッタル・プラデーシュ州議会選挙分析
        中溝和弥
        基盤研究B「『不確実性の時代』の南アジアの社会変動ー若者の社会対応を通してー」2022年度第1回研究会, 09 Jul. 2022
      • コメント
        中溝和弥
        2022年度比較政治学会 分科会C「民主主義と紛争」, 25 Jun. 2022, Invited
      • インド・デモクラシー75年の軌跡と世界
        中溝和弥
        JICA南アジアセミナー, 12 Apr. 2022, Invited
      • インド・ムスリムの現在-選挙政治をめぐるコネクティビティ
        中溝和弥
        学術変革領域(A)「イスラーム信頼学」B02「思想と戦略が織りなす信頼構築」班/B03「紛争影響地域における信頼・平和構築」班共催ワークショップ「思想と戦略に見るムスリム・コネクティビティ:日本とインドの事例から」, 02 Mar. 2022, 学術変革領域(A)「イスラーム信頼学」
      • Violence and Democracy: The Collapse of One-Party Dominant Rule in India (Kyoto University Press and Trans Pacific Press)出版の経験から
        中溝和弥
        学術英語学会2021年度ワークショップ「英文書出版を考える――アジア地域研究の実例から」, 26 Feb. 2022, 学術英語学会, Invited
      • インド民主主義の危機
        中溝和弥
        2021 KINDAS グループ2 最終成果報告会「南アジアの民主政治と国際関係」, 07 Feb. 2022
      • ‘Interrogating Hindutva: Populism, Fascism, or Something New?’
        Kazuya Nakamizo
        The 13th INDAS-South Asia International Conference: 'Populism, Diversity, and ‘Enemies of the People’: Politics and Society in South Asia in the Twenty-First Century', 18 Dec. 2021, NIHUプロジェクト「南アジア地域研究」
      • Comment on 2021 Kashiyama seminar 'Crisis and Hope: Debating Democracy in Asia'
        Kazuya Nakamizo
        Japan Association for Asian Studies, 2021 Kashiyama seminar ‘Crisis and Hope: Debating Democracy in Asia', 20 Nov. 2021
      • Comment on Prof. Riaz's paper 'Criminalizing Freedom of Expression in a Hybrid Regime: Bangladesh's Digital Security Act'
        Kazuya Nakamizo
        2021 KINDAS Research Group 2 Seminar (2nd) ‘Democratic Backsliding and the COVID-19 Pandemic in South Asia’, 06 Nov. 2021
      • The Politics of Recovery in Post-Conflict Worlds in India
        Kazuya Nakamizo
        49th Annual Conference on South Asia, 23 Oct. 2021
      • 「フィールドワークの実践知」日本政治学会メソッドカフェ
        日下渉; 中溝和弥; 森下明子
        2021年度日本政治学会総会・研究大会, 25 Sep. 2021, Invited
      • Natural Disasters and Democracy: Floods Management and its Political Implications in Bihar (Eastern India)
        Kazuya Nakamizo
        The 12th International Convention of Asia Scholars, 'Climate Change and Water Politics in Asia from Comparative Perspective', 27 Aug. 2021, Prof. Chiharu Takenaka, Rikkyo University
      • Climate Change and Democracy: Water Management and its Political Implications in Bihar, India
        Nakamizo, Kazuya
        The Second Symposium on Climate Change Politics, The nexus of international politics in climate change and water resource, 19 Jul. 2021, Institute for Future Initiative, University of Tokyo, Invited
      • COVID-19 and Migration crisis: Some Reflections on Urbanization in India
        Kazuya Nakamizo
        Institute for Future Initiatives, University of Tokyo 'Workshop Series-2:Complex Challenges in an Urban World', 25 Mar. 2021, Dr. Nazia Hussain, Institute for Future Initiatives, University of Tokyo, Invited
      • コメント(武内進一「サハラ以南アフリカにおけるムスリムと非ムスリムの紛争―中央アフリカを中心に」、飛内悠子「ハルツームの移住者地区から見る南北スーダン間の多元的な信頼関係」)
        中溝和弥
        ワークショップ 「ムスリムと非ムスリムの多元的な関係:中央アフリカ、マリ、コンゴ民主共和国、南北スーダン」(B02班共催)科研学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築-世界の分断をのりこえる戦略知の創造」, 16 Mar. 2021, Invited
      • インド民主主義70年の軌跡ー内政と外交ー
        中溝和弥
        富士通フューチャースタディーズ・センター第14回国際情勢研究会, 07 Dec. 2020, Invited
      • Politics of Obedience: BJP system and 2020 Bihar state assembly election in India
        Kazuya Nakamizo
        The 1st Asian Consortium of South Asian Studies (ACSAS) Webinar, 05 Dec. 2020, Invited
      • 「コロナ禍と惨事便乗型権威主義-インドにおけるマイノリティの迫害」
        中溝 和弥
        科学研究費助成事業基盤研究(A)「民主主義体制における少数派排除のグローバル化―アジア・アフリカの比較研究」(研究代表者・中溝和弥)第1回科研研究会, 29 Nov. 2020
      • Floods and 2020 Bihar state assembly election
        Nakamizo Kazuya
        JSPS-Research Project “The Nexus of International Politics in Climate Change and Water Resource”, 16 Nov. 2020
      • 「コロナ渦のインドを読み解く」
        中溝和弥
        JICA第3回南アジア地域セミナー, 26 Oct. 2020, Invited
      • コメント「アヨーディヤ判決をめぐる政治過程」
        中溝和弥
        2020年度人間文化研究機構プロジェクト「南アジア地域研究」MINDAS 第1回「宗教」班/KINDAS研究グループ2共催研究会「アヨーディヤー判決とその後のインドを考える」, 25 Jul. 2020
      • Water Management and Democracy The Case of Bihar, India
        Kazuya Nakamizo
        JSPS Research Project ‘The Nexus of International Politics in Climate Change and Water Resource’ Agenda for the First Research Meeting, 01 Jun. 2020
      • "2019 General Election and the Formation of the BJP system in India"
        NAKAMIZO Kazuya
        The 2019 Autumn Convention of the Japan Association for Asian Studies (JAAS), 30 Nov. 2019, Invited
      • "Floods and Politics: The Case of 2008 Floods in Bihar, India"
        NAKAMIZO Kazuya
        JSPS Research Project "The Nexus of International Politics in Climate Change and Water Resource", 23 Nov. 2019, Invited
      • "Concluding discussion"
        NAKAMIZO Kazuya
        'ESRC under the UK-Japan SSH Connections Call, co-sponsored by JSPS Scientific Research (A) “Globalization of Majoritarian Democracy” (18H03624), "Ethnicity, Religion, Conflict and Violence in Postcolonial South and Southeast Asia: A Comparative, Interdis, 01 Nov. 2019, Invited
      • "The formation of BJP system and Future of Minorities"
        NAKAMIZO Kazuya
        2019年度KINDAS研究グループ2定例研究会「2019年インド第17次連邦下院選挙特集」, 26 Oct. 2019
      • 「民とは誰か?ーインドにおける宗教マイノリティの抑圧」
        中溝 和弥
        日本政治学会分科会A-2「『民』の再定義に向けて - 21 世紀の民主主義における『民』の境界・条件・限界」, 05 Oct. 2019, Invited
      • Commentator on Bikash Nepali 'Human Trafficking and Nepal- Regional and National Initiatives')
        NAKAMIZO Kazuya
        2019年度南アジアセミナー, 19 Sep. 2019, Invited
      • "Populist Appeals and Party Support in Bihar"
        Kazuya Nakamizo; Taberez Ahmed Neyazi
        American Political Science Association Annual Meeting, 31 Aug. 2019
      • “New Strategy for Identity Formation: Analysis of 2019 Lok Sabha Election in India”
        NAKAMIZO Kazuya
        ESRC under the UK-Japan SSH Connections Call, co-sponsored by JSPS Scientific Research (A) “Globalization of Majoritarian Democracy” (18H03624)"Ethnicity, Religion, Conflict and Violence in Postcolonial South and Southeast Asia", 27 Jul. 2019, Prof. Sanjay Seth (Goldsmith, University of London), Prof. Kazuya Nakamizo (Kyoto University)
      • "The Crisis of Indian Democracy: Strong State and Vigilante Justice"
        NAKAMIZO Kazuya
        The 11th International Convention of Asia Scholars (ICAS), 18 Jul. 2019
      • "Violence and Identity Formation: Religious and Caste Identities in Bihar, India"
        NAKAMIZO Kazuya
        "Ethnicity, Religion, Conflict and Violence in Postcolonial South and Southeast Asia: A Comparative, Interdisciplinary Study", funded by the Economic and Social Research Council under the UK-Japan SSH Connections Call, 14 Mar. 2019
      • ”Violence and Identity Formation :Caste and Religious Identity in Rural Bihar, India”
        NAKAMIZO Kazuya
        科学研究費助成事業基盤研究(A)「民主主義体制における少数派排除のグローバル化―アジア・アフリカの比較研究」(研究代表者・中溝和弥)第2回科研研究会, 12 Feb. 2019
      • 「開発と格差―ビハール州における2014年下院選挙と2015年州議会選挙」
        中溝 和弥
        2018年度『KINDAS研究グループ2研究報告集』第2回研究会, 24 Jan. 2019
      • 「インド・パキスタン:民主主義と権威主義の分岐点」
        中溝 和弥
        科学研究費助成事業基盤研究(B)「アジアにおける独裁と民主主義の歴史的起源」(研究代表者:粕谷裕子) 研究会, 13 Jan. 2019
      • "Melting Democracy: Strong State and Vigilantism in India"
        NAKAMIZO Kazuya
        2018年度アジア政 経学会秋季大会共通論題「アジアで民主主義は後退しているか Do Democracies Decline in Asia?」, 24 Nov. 2018
      • Discussant for Session 3 ‘India’s Foreign Policy and Her Neighbors’
        NAKAMIZO Kazuya
        The 2nd Asian Consortium for South Asian Studies (ACSAS) Symposium “Origin of Great Transition in India”, 16 Nov. 2018
      • 討論者 分科会セッションD-6「平和研究Ⅲ」
        中溝 和弥
        国際政治学会2018年度研究大会, 04 Nov. 2018
      • 「科研の趣旨説明とインドの現状-自警団組織の暗躍を中心に」
        中溝 和弥
        科学研究費助 成事業基盤研究(A)「民主主義体制における少数派排除のグローバル化―アジア ・アフリカの比較研究」(研究代表者・中溝和弥)第1回科研研究会, 06 Oct. 2018
      • 「格差と開発―ビハール州における2014年総選挙と2015年州議会選挙の比較分析 」
        中溝 和弥
        2018年度『KINDAS研究グループ2研究報告集』第1回研究会, 20 Sep. 2018
      • "Understanding Vigilante Justice: The New Strategy of Hindutva Forces"
        NAKAMIZO Kazuya
        Seminar organized by South Asian Studies Programme and Department of Political Science, Faculty of Arts & Social Sciences, National University of Singapore, Singapore, 29 Aug. 2018
      • "Vigilantism and the making of ‘New India’: Changing Strategies for Hindutva"(ペーパー執筆)
        NAKAMIZO Kazuya
        25TH EUROPEAN CONFERENCE ON SOUTH ASIAN STUDIES (ECSAS) PARIS, Panel 37 ‘Majoritarian Politics and Vigilante Justice in India’EHESS, Paris, France, 24 Jul. 2018
      • 「モディ政治の4年間:新しいヒンドゥー至上主義」
        中溝 和弥
        日本南アジア学会30周年記 念シンポジウム「ナレンドラ・モディ政権下のインド」, 08 Apr. 2018
      • 「インド・パキスタンにおける政治体制の歴史的起源」
        中溝 和弥
        次世代研究プロジェクト推進プログラム「アジアにおける権威主義体制の歴史的起源」, 03 Mar. 2018
      • "Vigilantism in India: New Type of Majority Tyranny"
        NAKAMIZO Kazuya
        2018 January INDAS- South Asia/Martin Chautari International Symposium “Peaceful Development of South Asia”, Kathmandu, Nepal, 05 Jan. 2018
      • "Democracy and Vigilantism in India: New Phase of Hindutva"
        NAKAMIZO Kazuya
        ‘70 Years of Independence: India in Asia’ Special International Conference on 70 Years of Independence of India and 43rd Regular Conference of Korean Society for Indian Studies (Inc.), Seoul, Korea, 08 Dec. 2017
      • 司会兼討論 部会15 自由論題部会「ユーラシア・中央アジアの外交と秩序」
        中溝 和弥
        2017年度国際政治学会, 29 Oct. 2017
      • 自由論題6「インドとミャンマー」司会兼討論
        中溝 和弥
        2017年度アジア政経学会 秋季大会, 21 Oct. 2017
      • "Politics of Vigilance in India"
        Kazuya NAKAMIZO
        2017年度INDAS国際シンポジウム第2回準備研究会, 07 Oct. 2017
      • "National Issues in the Local Context: The Analysis of 2014 General Election and 2015 State Assembly Election in Bihar"
        NAKAMIZO Kazuya
        ADRI Silver Jubilee Celebrations 2016-17 International Conference on Bihar and Jharkhand: Shared History to Shared Vision, 28 Mar. 2017
      • 「デモクラシーとアイデンティティ―現代インドにおけるカースト・アイデンティティの変容」
        中溝 和弥
        科研基盤研究(A)「多極化する世界への文際的歴史像の探求」研究会, 29 Jan. 2017
      • "Development as an Electral Issue: Comparative Analysis of 2014 General Election and 2015 State Assembly Election in Bihar, India"
        NAKAMIZO Kazuya
        ISEC-Japan Seminar, Bangalore, India, 27 Dec. 2016
      • 「モーディー政権下の州議会選挙―2015年ビハール州議会選挙の事例」
        中溝 和弥
        2016年度KINDAS研究グループ2第2回定例研究会, 04 Dec. 2016
      • 「開発をめぐる中央・州関係―ビハール州における2014年総選挙と2015年州議会選挙を軸として」
        中溝 和弥
        科研基盤研究(A)「グローバル化のなかのインド「州」政治:開発・環境・暴力をめぐる全28州の比較分析」研究会, 02 Oct. 2016
      • Commentator for NIHU Program “IAS-INDAS South Asia and Islam Joint Research Project”
        NAKAMIZO Kazuya
        2015 International Workshop (Cosponsor: Sasagawa Peace Found ation), Kyoto University, Kyoto, Japan, 01 Oct. 2015
      • Elections and Rural Society: A Comparative Study of Russia and India
        NAKAMIZO Kazuya
        International Council for Central and East European Studies, 9th World Congress, Makuhari, Japan, 07 Aug. 2015
      • 「インドにおけるポスト紛争状況」
        中溝 和弥
        科研費基盤研究(A)「ポスト紛争期における社会の再編ー南アジアの事例から」研究会, 19 Jun. 2015
      • 「ネーションと宗教:南アジアにおける脱植民地化」
        中溝 和弥
        科研費基盤研究(A)「多極化する世界への文際的歴史像の探求」研究会, 20 Dec. 2014
      • Commentator for Session III: "Foreign Policy for an Asian Future"
        NAKAMIZO Kazuya
        “Perspectives, Dialogues and Challenges: India, Japan and the Making of Modern Asia”, 13 Dec. 2014
      • 「経済成長と宗教ナショナリズム:2014年総選挙から見たインド社会」
        中溝 和弥
        2014年度アジア政経学会西日本大会, 29 Nov. 2014
      • 分科会セッションD-6平和研究Ⅱ「暴力と武力紛争をめぐる政治力学」コメンテーター
        中溝 和弥
        日本国際政治学会2014年度研究大会, 16 Nov. 2014
      • 「インド民主主義の危機-多数派支配の恐怖-」
        中溝 和弥
        日本南アジア学会市民講座「グローバル化する世界の中のインド-モーディー新政権のゆくえ-」, 11 Oct. 2014, Invited
      • "War on Terror and Domestics Politics: The Case of India"
        NAKAMIZO Kazuya
        Asia Economic Community Forum, 19 Sep. 2014, Invited
      • 「村人の2014年インド総選挙―何が争われたのか?―」
        中溝 和弥
        科研A「中国・インド大国化とアジア:内政変動と外交変容の交錯」(竹中千春 代表)第1回研究会「2014年インド総選挙の多角的分析」, 15 Jun. 2014
      • 「抵抗の作法―インドにおける運動と議会―」
        中溝 和弥
        2014年度第1回維権運動研究会(唐亮代表:科研A「中国抗議型維権活動拡大のメカニズム」), 17 May 2014
      • 「書評 Makiko Kimura, The Nellie Massacre of 1983: Agency of Rioters, New Delhi, Sage Publication, 2013」
        中溝 和弥
        インド社会運動研究会, 20 Apr. 2014
      • "Secularism and Federal Space:The Study of Religious Conflicts in India"
        NAKAMIZO Kazuya
        INDAS International Symposium “In Search of Well-being: Genealogies of Religion and Politics in India”, 15 Dec. 2013
      • 「宗教暴動と中央・州関係」
        中溝 和弥
        科研基盤(A)「グローバル化のなかのインド「州」政治:開発・環境・暴力をめぐる全28州の比較分析」研究会, 09 Nov. 2013
      • 「インド民主主義の現在―下克上とその後の展開―」
        中溝 和弥
        中央大学政策文化総合研究所ワークショップ「激動するインドの内政と外交」, 12 Jul. 2013, Invited
      • 「暴力と市民社会―インド・グジャラート州の事例」
        中溝 和弥
        アジア政経学会2013年度全国大会分科会4, 16 Jun. 2013
      • 「選挙と農村社会-インド・ビハール州の事例-」
        中溝 和弥
        科研費基盤(A)「広域アジアの市民社会構築とその国際政治的課題」・京都大学地域研究統合情報センター共催シンポジウム「アジアの市民社会と国家の間-民主主義は有効か」, 13 Jan. 2013
      • "The Inclusion and Exclusion of Minorities in India:The Dilemma between Democracy and a Multi-ethnic society"
        NAKAMIZO Kazuya
        International Conference "Looking beyond state:Changing Forms of Inclusion and Exclusion in India",Japfu Christian College,Kohima,India, 22 Dec. 2012
      • 「格差と民主主義-インド・ビハール州における格差解消の試み-」
        中溝 和弥
        アジア経済研究所「インドの地域・階層間格差:最貧困州ビハール州のゆくえ」研究会, 10 Dec. 2012
      • 書評会 中溝和弥『インド 暴力と民主主義-一党優位支配の崩壊とアイデンティティの政治-』(東京大学出版会、2012年)
        中溝和弥; 小嶋常喜; 木村真希子
        インド社会運動研究会(科研基盤B「ポストコロニアル・インドにおける社会運動と民主主義」)・「現代インド地域研究」京都大学拠点研究グループ3研究会, 09 Dec. 2012
      • 「格差と民主主義-インドにおける格差解消の試み-」
        中溝 和弥
        2012年度「現代インド地域研究」国内全体集会, 24 Nov. 2012
      • "Peripheries Creating the ‘Indian’ Nation:Border and Minority Questions Revisited"
        NAKAMIZO Kazuya
        International Symposium “From Empire to Regional Power, between State and Non-state”Slavic Research Center, Hokkaido University, 05 Jul. 2012, Invited
      • 「格差と中間団体-インド・ビハール州における格差解消をめぐる政治-」
        中溝 和弥
        アジア経済研究所「インドにおける地域・階層間格差-最貧困州ビハール州のゆくえ」第3・4回研究会, Jul. 2012
      • "Minority Question in India - The Case of Gujarat -"
        NAKAMIZO Kazuya
        "Discussing Contemporary India: Politics and International Relations from Asian and Global Perspectives", Jun. 2012
      • 「民主制と民主化-インドの事例から-」
        中溝 和弥
        2011年度人間文化研究機構研究員研究会, Mar. 2012
      • 「移民論の現在」
        中溝 和弥
        2011年度「現代インド地域研究」次世代研究者合宿, Mar. 2012
      • 「弱者と民主主義-インド民主主義の実験」
        中溝 和弥
        「現代インド地域研究」京都大学中心拠点研究グループ3第3回定例研究会, Feb. 2012
      • 「民族領域主義と連邦制-インドの事例」
        中溝 和弥
        新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」第5回全体集会, Jan. 2012
      • 「少数派と暴力-インド民主主義の制度と実践」(ペーパー執筆)
        中溝 和弥
        2011年度アジア政経学会全国大会自由応募分科会「インドの民主主義-制度と実体-」, 15 Oct. 2011
      • “Economy and Social Conflict - Comparative Analysis between Bihar and Gujarat"
        Kazuya Nakamizo
        XIth Conference of Indian Congress of Asian & Pacific Studies, Sep. 2011
      • 「社会運動としての暴力革命-インドにおけるナクサライト運動の展開」
        中溝 和弥
        科学研究費「ポストコロニアル・インドにおける社会運動と民主主義」第1回研究会, May 2011
      • 「暴動と経済-1989年ビハール州バーガルプル暴動と2002年グジャラート暴動の比較分析」
        中溝 和弥
        「現代インド地域研究」龍谷大学拠点2011年度第1回州政治研究会, May 2011
      • 「農村と民主主義-インド・ビハール州の事例」
        中溝 和弥
        アジア経済研究所「インドの地域・階層間格差:最貧困ビハール州のゆくえ」第1回研究会, May 2011
      • "Violent Revolution and Parliamentary Democracy:The Development of Naxalite Movement in Post-colonial India"
        kazuya NAKAMIZO
        Joint conference of the Association for Asian Studies and International Convention of Asia Scholars, Honolulu, USA, Apr. 2011
      • 「市民社会論」
        中溝 和弥
        2010年度「現代インド地域研究」現代インド・南アジア次世代研究者合宿, Mar. 2011
      • 「革命としてのデモクラシー―インド・ビハール州における村落比較研究」
        中溝 和弥
        科研(S)「インド農村の長期変動」研究会『インド農村社会変容の地域的シナリオ:フィールド調査から考える』, Mar. 2011
      • "The Politics of Development and Identity under Globalization:2010 Bihar State Assembly election,India"
        Kazuya NAKAMIZO
        "Understanding Global India: The South Asian Path of Development and its Possibilities" organized by NIHU program “Contemporary India Area Studies” and Global COE Program “In Search of Sustainable Humanosphere in Asia and Africa”, Jan. 2011
      • 「格差と政治変動-インドの事例」
        中溝和弥
        2010年10月3日 2010年度日本南アジア学会共通論題「南アジア-グローバリゼーションと格差-」, Oct. 2010
      • 「格差の政治史-全国政党から地方政党へ」
        中溝 和弥
        「現代インド地域研究」京都大学中心拠点研究グループ3第1回定例研究会, May 2010
      • 「インドにおけるカーストと民主主義」
        中溝 和弥
        横浜中ロータリークラブ 例会卓話, Apr. 2010, Invited
      • 「国家と社会」
        中溝 和弥
        「現代インド地域研究」京都大学中心拠点構成メンバー会議, Mar. 2010
      • 「格差と政治」
        中溝 和弥
        2009年度「現代インド地域研究」京都大学中心拠点研究グループ3研究合宿, Mar. 2010
      • “Democracy and Violence in India: An experiment of Bihar”
        Kazuya NAKAMIZO
        "60 years of Indian Independence : Promoting Regional and Human Security”, NIHU program “Contemporary India Area Studies” and Global COE Program “In Search of Sustainable Humanosphere in Asia and Africa” Inamori Foundation Memorial Hall, Kyoto University, Feb. 2010
      • 「グローバル化に伴う中央・地方関係の変化と政党政治の変容」
        中溝 和弥
        2009年度「現代インド地域研究」京都大学中心拠点研究グループ3第2回研究会, Oct. 2009
      • 「比較の中の2009年下院選挙-インド・ビハール州における2004年下院選挙データとの比較分析」
        中溝 和弥
        2009年度「現代インド地域研究」京都大学中心拠点研究グループ3第1回研究会, Jul. 2009
      • 「暴動と宗教ナショナリズム―インド・ウッタルプラデーシュ州とビハール州における1991年下院選挙の比較分析」(ペーパー執筆)
        中溝和弥
        2009年度アジア政経学会東日本大会自由論題第3分科会, 23 May 2009
      • "Responding to the Riots:A New Perspective in Understanding Indian Politics"
        Kazuya NAKAMIZO
        “Research Trends in Indian Studies in the 21st Century”, The Institute of South Asian Studies, Hankuk University of Foreign Studies, Seoul, KOREA, 16 May 2009, Invited
      • “Dividends of Violence- Political Change and Identity Politics in Bihar, India-”
        Kazuya NAKAMIZO
        Asian Development Research Institute Seminar, Patna, Bihar, INDIA, Sep. 2008
      • 「インドにおける中央・地方関係と政治変動―ビハール州の事例から」(ペーパー執筆)
        中溝 和弥
        日本政治学会2007年度研究会「アジア大国における中央地方関係」, 07 Oct. 2007
      • 「暴動の終わり方―インド・ビハール州における政治変動とアイデンティティの政治」(ペーパー執筆)
        中溝 和弥
        日本比較政治学会2007年度研究大会 自由論題4「途上国研究の新アプローチ」, 23 Jun. 2007
      • 「90年代ビハールの政治」
        中溝 和弥
        日本南アジア学会第13回全国大会 自由論題セッション1A, 07 Oct. 2000

      Books and Other Publications

      • 'From Silent to Authoritarian Revolution: Modi, Hindu Rashtra and the Paradox of Indian Democracy' in Kim, Chanwahn and Misu Kim (eds). Great Transition in India: Toward a New India
        Nakamizo, Kazuya, Contributor, Chapter 9 'From Silent to Authoritarian Revolution: Modi, Hindu Rashtra and the Paradox of Indian Democracy'
        Institute of Indian Studies, Hankuk University of Foreign Studies, Mar. 2025, Refereed
      • 第6章「インド・ムスリムと民主主義」山根聡編『イスラームからつなぐ 第6巻 思想と戦略』
        中溝和弥, Contributor, 第6章「インド・ムスリムと民主主義」
        東京大学出版会, Feb. 2025
      • 「宗教紛争」日本比較政治学会編『比較政治学事典』所収
        中溝和弥, Contributor, 「宗教紛争」(第19章「紛争の諸相」所収)
        丸善出版, Jan. 2025, Refereed
      • 「脱植民地化」日本比較政治学会編『比較政治学事典』所収
        中溝和弥, Contributor, 「脱植民地化」(第5章「国家建設」所収)
        丸善出版, Jan. 2025, Refereed
      • Decolonization. In: Sahashi, R., Matsuda, Y., Aoyama, W. (eds) Asia Rising. The University of Tokyo Studies on Asia. Springer, Singapore.
        Kazuya Nakamizo and Hiroyoshi Kano, Contributor, Decolonization
        Springer, Singapore, 02 Sep. 2024, Refereed
      • 『世界の岐路をよみとく基礎概念ー比較政治学と国際政治学への誘い』
        中溝和弥, Editor, 「第1章 国民国家と暴力」
        岩波書店, 20 Jun. 2024, Not refereed
      • 「第9章 独立インドの国民国家建設―『世界最大の民主主義』の挑戦」『アジア人物史第12巻アジアの世紀へ』所収
        中溝和弥, Contributor, 「第9章 独立インドの国民国家建設―『世界最大の民主主義』の挑戦」
        集英社, 26 Apr. 2024, Not refereed
      • 第1章インドー権威主義革命と「世界最大の民主主義国」の行方(NIRA研究報告書「アジアの『民主主義』」所収)
        中溝和弥, Single work
        NIRA総合研究開発機構, 11 Dec. 2023, Not refereed
      • The Dynamics of Conflict and Peace in Contemporary South Asia: The State, Democracy and Social Movements
        Minoru Mio; Kazuya Nakamizo; Tatsuro Fujikura, Joint editor, Introduction, Chapter 1
        Routledge, Jan. 2021, Refereed
      • Violence and Democracy: The Collapse of One-Party Dominant Rule in India
        Kazuya Nakamizo, Single work
        Kyoto University Press and Trans Pacific Press, Jun. 2020, Refereed
      • Democracy and Violence in India The Collapse of One-Party Dominant Rule and Identity politics
        NAKAMIZO Kazuya, Single work
        University of Tokyo Press, Feb. 2012, Not refereed
      • 藤原帰一、竹中千春、Hussain, Nazia、華井, 和代編『気候変動は社会を不安定化させるかー水資源をめぐる国際政治の力学』
        中溝和弥, Contributor, 第12章「気候変動と民主主義ーインド・ビハール州における洪水とその政治的含意」
        日本評論社, Nov. 2022, Refereed
      • 南アジア 民主政治と国際政治のダイナミズム
        中溝和弥; 伊東さなえ, Joint editor
        京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属南アジア研究センター, Mar. 2022
      • 第7章「インド・パキスタン-民主主義と権威主義の分岐点」、粕谷祐子編『アジアの脱植民地化と体制変動ー民主制と独裁の歴史的起源』所収
        中溝和弥, Contributor, 第7章「インド・パキスタン-民主主義と権威主義の分岐点」
        白水社, Mar. 2022, Refereed
      • 南アジアにおける民主政治と国際関係 : 人間文化研究機構(NIHU)地域研究推進事業南アジア地域研究京都大学中心拠点研究グループ2成果報告集
        中溝和弥; 中村沙絵; 拓徹, Joint editor
        京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属南アジア研究センター, Mar. 2019
      • ジェームズ・C・スコット『実践 日々のアナキズム――世界に抗う土着の秩序の作り方』
        清水展; 日下渉; 中溝和弥, Joint translation
        岩波書店, 2017, Not refereed
      • 「グローバル化と国内政治―グジャラート大虐殺と『テロとの戦い』」
        中溝 和弥, Contributor, 長崎暢子・堀本武功・近藤則夫編『深化するデモクラシー』〈シリーズ現代インド3〉第8章、219―243頁
        東京大学出版会, Mar. 2015, Not refereed
      • 「民主政治と社会運動―制度と運動のダイナミズム」
        中溝 和弥, Joint work, 田辺明生・杉原薫・脇村孝平編『多様性社会の挑戦』〈シリーズ現代インド1〉第11章(石坂晋哉氏と共著)、305―332頁
        東京大学出版会, Feb. 2015, Not refereed
      • 「暴力革命の将来―インドにおけるナクサライト運動と議会政治」
        中溝 和弥, Contributor, 石坂晋哉編『インドの社会運動と民主主義―変革を求める人びと』第6章、164―199頁
        昭和堂, Feb. 2015, Not refereed
      • “Poverty and Inequality under Democratic Competition: Dalit Policy in Bihar ”
        中溝和弥, Contributor, Tsujita Yuko (ed), Inclusive Growth and Development in India: Challenges for Underdeveloped Regions and the Underclass, Chapter 5, pp.157-180
        Basingstoke and New York, Palgrave-Macmillan, Aug. 2014, Not refereed
      • 「民族領域連邦制の盛衰」
        中溝 和弥, Contributor, 唐亮/松里公孝編著『ユーラシア地域大国の統治モデル』 第9章
        ミネルヴァ書房, Apr. 2013, Not refereed
      • (担当:分担執筆, 範囲:Chap.7 “Political Change in the Bihar ― Riots and the Emergence of the ‘Democratic Revolution’”)
        Kazuya Nakamizo
        Lall, Sunita and Shaibal Gupta ed, Resurrection of the State A Saga of Bihar ― Essays in Memory of Papiya Ghosh", Manak Publication, Mar. 2013, Not refereed
      • "Political Change in the Bihar―Riots and the emergence of Democratic Revolution"
        Kazuya Nakamizo, Contributor, Lall, Sunita and Shaibal Gupta (ed), Resurrection of the State A Saga of Bihar―Essays in Memory of Papiya Ghosh, Chapter 7, pp.69-108
        New Delhi, Manak Publication, Mar. 2013, Not refereed
      • 『現代南アジアの政治』 (担当:分担執筆, 範囲:第3章、第7章、第8章)
        中溝 和弥, Contributor
        放送大学教育振興会, Feb. 2012, Not refereed
      • 『インド・ビハール州における2010年州議会選挙 —開発とアイデンティティ』
        中溝 和弥
        アジア経済研究所ウェブ出版, Mar. 2011, Not refereed
      • 「暴力革命と議会政治-インドにおけるナクサライト運動の展開」
        中溝 和弥, Contributor, 近藤則夫編『インド民主主義体制のゆくえ―挑戦と変容』第9章、355-401頁
        アジア経済研究所, Nov. 2009, Not refereed
      • 「インドにおけるナクサライト研究」
        中溝 和弥, Contributor, 近藤則夫編『インド民主主義体制のゆくえ―多党化と経済成長の時代における安定性と限界』第7章、249-276頁
        アジア経済研究所, 2008, Not refereed
      • 「パンジャーブ州」
        中溝 和弥, Contributor, 広瀬崇子編『10億人の民主主義―インド全州、全政党の解剖と第13回連邦下院選挙』第14章、149-161頁
        御茶の水書房, Jun. 2001, Not refereed

      Awards

      • 06 Nov. 2012
        毎日新聞社・アジア調査会, 第24回アジア・太平洋賞特別賞
      • 09 Nov. 2013
        地域研究コンソーシアム, 第3回地域研究コンソーシアム賞研究作品賞

      Media Coverage

      • インド・モディ政権3期目をどう見るか
        NHK, 視点・論点, 08 Jul. 2024, Media report
      • 総選挙後のインド 権威主義化に一定の歯止め
        日本経済新聞, 経済教室, 18 Jun. 2024, Paper
      • 解説:カナダのスィク教徒殺害事件を巡るカナダとインドの対立
        テレビ朝日, 大下容子ワイド!スクランブル, 22 Sep. 2023, Media report
      • 解説:G20におけるインドの役割
        読売テレビ, ウェークアップ, 09 Sep. 2023, Media report
      • 宗教色を強めるモディ政権
        NHK, キャッチ!世界のトップニュース, 11 Nov. 2019, Media report
      • ヨガ外交の効果はいかに? モディ・インド首相のソフト路線と「別の顔」 国際ヨガの日、米NYで
        東京新聞, こちら特報部, 06 Jul. 2023, Paper

      External funds: Kakenhi

      • 権威主義の歴史的起源―南アジア旧英領植民地諸国の比較研究
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 80010:Area studies-related
        Kyoto University
        中溝 和弥
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2027, Granted
        南アジアの比較政治;権威主義化;民主主義の危機;植民地支配の遺産;権威主義的法制
      • Rethinking South Asia Studies from the Perspective of "Emotion"
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 80010:Area studies-related
        Tokyo University of Foreign Studies
        粟屋 利江
        From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2026, Granted
        南アジア;感情;ジェンダー;政治;ミドルクラス;歴史
      • Trust Building Through Thought and Strategy
        Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
        Transformative Research Areas, Section (I)
        Osaka University
        山根 聡
        From 19 Nov. 2020, To 31 Mar. 2025, Granted
        イスラーム信頼学;ムスリムと非ムスリム;コネクティビティ;ムスリム移民;紛争;イスラーム;信頼学;ネットワーク;思想;戦略;イスラーム思想;戦略性;現代イスラーム;ジャワのイスラーム化;南アジアのイスラーム;中東の国際関係;ムスリムの戦略性;アフガニスタン;ターリバーン;ムスリムと非ムスリムの関係性;ムスリムのアイデンティティ;戦略知;非ムスリム;移民;異教徒の共存;宗教的アイデンティティ;移民社会
      • Comparative Empirical and Public Policy Study on Civil Society and Urban Governance between Japan and Asia
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Medium-sized Section 6:Political science and related fields
        Toyo Gakuen University;Tokai University
        辻中 豊
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2025, Granted
        市民社会;ローカルガバナンス;利益集団;比較政治;政策イノベーション;ガバナンス;都市政治;アジア政治;ソーシャルイノベーション;Covid19;住民組織;自治会町内会;ソーシャルキャピタル;社会集団;都市ガバナンス;アジア;公共政策;社会イノベーション
      • International Political Nexus of Climate Change and Water Resources:
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Medium-sized Section 6:Political science and related fields
        The University of Tokyo
        Kiichi Fujiwara
        From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2022, Project Closed
        気候変動安全保障;気候変動レジリアンス;グローバル・ガバナンス論;持続可能な開発目標(SDGs);水資源;持続可能な開発目標(SDGs)
      • Comparative Study of Reconstruction: Cases from South Asia
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
        Kyoto University
        藤倉 達郎
        From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2024, Granted
        紛争;災害;ヒマーラヤ;ネパール;スリランカ;復興;暴力;インド;宗教復興
      • The Globalization of Majoritarian Democracy: Comparative Studies of Asia and Africa
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Medium-sized Section 6:Political science and related fields
        Kyoto University
        Kazuya Nakamizo
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2022, Project Closed
        民主主義/民主化;少数派の抑圧;アジア・アフリカ諸国;自警団;権威主義化;暴力;宗教;民族;アジアの権威主義化;宗教的少数派に対する暴力;アフガニスタン情勢;ウッタル・プラデーシュ州議会選挙;民主主義;グローバル化;少数派排除;アジア・アフリカ;新型コロナウイルス感染症;ビハール州議会選挙調査;惨事便乗型権威主義;マイノリティ;インド総選挙;エスニシティ;南アジア;東南アジア;アジア;アフリカ
      • The Historical Origins of Dictatorship and Democracy in Asia
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 06010:Politics-related
        Keio University
        Yuko Kasuya
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2021, Project Closed
        アジア;脱植民地化;体制変動;民主化;脱植民地;民主主義;独裁;政治体制;比較政治史;歴史制度論;歴史的制度論;政治史;政治体制変動
      • Results and Potentials of Decentralized Development: Comparative Studies of 29 States in India to Understand the Shape for Democratic Stability
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Hiroshima University
        OSAMU YOSHIDA
        From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2022, Project Closed
        インド;州政治;民主主義;比較;安定;行政;国際共同研究;連邦的安定化;グローバリズム;集権化
      • Comparative Local Governance (State-Civil Society Relations) in Asia and Japan
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Tokai University;University of Tsukuba
        Yutaka Tsujinaka
        From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2021, Project Closed
        ローカルガバナンス;市民社会;利益集団;自治会町内会;ソーシャルキャピタル;社会集団;都市政治;比較政治;都市ガバナンス;比較都市政治;アジア;近隣住民組織;ガバナンス;地方政府;地方自治;ネットワーク;サーベイ調査;現代日本政治;アジア政治;アジア研究;ガバナンス政策
      • Reconstitution of Society during Post-conflict Period: Case Studies in South Asia
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Kyoto University
        Tatsuro Fujikura
        From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2019, Project Closed
        紛争;暴力;移行期の正義;弔い;ネパール;インド;スリランカ;ヒマーラヤ;ポスト紛争;災害;民主化;社会運動;連邦制;記憶;文化人類学
      • Can Democracy Solve Poverty and Inequality?: Comparative Study of Indian States
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyoto University
        Kazuya Nakamizo
        From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2019, Project Closed
        インド;貧困;格差;民主主義;牝牛保護運動;暴力;選挙;グローバル化;左翼;社会運動;宗教対立
      • The Rise of China and India and its Impacts on Neighboring Asia: Dialectical Dynamics of Domestic Politics and International Relations
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Rikkyo University
        Chiharu TAKENAKA
        From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        政治学;アジア国際政治;新興大国;内政変動;外交変容
      • Towards a "Transcivilization" Approach to History in a Multi-polar World
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Gakushuin Women's College;Meiji University
        Yasuaki Onuma
        From 21 Oct. 2013, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        国際法;国際秩序;文明;地域;アイデンティティ;アジア;世界史;文化
      • Comparative Local Politics among China, Russia, and India: Social Policy, Self-governance, and Party Politics
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        The University of Tokyo
        Fumiki TAHARA
        From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        地方政治;比較;社会政策;地方自治;政党政治;中国;ロシア;インド;国際研究者交流
      • The major mechanism of expansion of social protests in contemporary China: liberation of cognition · political opportunity structure · diversification of mobilizing means
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Waseda University
        LIANG TANG
        From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        維権運動;認知の解放;ソーシャル・メディア;動員のネットワーク;フレーミング;民主化勢力;権威主義体制;制度改革;支配方式;認知の開放;資源動員;ネット社会;社会運動;権利意識;官民衝突;弾圧のコスト;政府の対応
      • A Reserch on Modern International Relations and the Transition of Regional System; the Case of East Asia
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        The University of Tokyo
        Satoshi HIRANO
        From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2015, Project Closed
        東アジア;政治外交史;政治思想史;国際法;比較地域研究;地域秩序;近代文明;国際研究者交流;近代主権国家;中国;比較文明史;国際関係史;国際研究者交流(英国・中国・韓国);国際研究者交流 (英国・中国・韓国)
      • Diversity-driven path of development and democracy in contemporary India: From holistic and long-term perspective
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Akio Tanabe
        From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2016, Project Closed
        インド;発展径路;デモクラシー;多様性;生存基盤;開発民主主義;経済発展;南アジア型発展径路;南アジア;現代インド;構造変動;生態環境;社会文化;政治経済
      • State Politics of India at the Time of Globalisation: Comparative Analysis of All the 28 States on Development, Ecology and Violence
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Hiroshima University
        OSAMU YOSHIDA
        From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        インド;州政治;比較政治;開発;民主主義;グローバル化;政治学;比較;現代インド;暴力;環境;地方分権;中央―州関係
      • Can Democracy Overcome Violence?: Comparative Analysis among Indian States
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyoto University
        Kazuya NAKAMIZO
        From 01 Apr. 2011, To 31 Mar. 2014, Project Closed
        政治学;インド;暴力;民主主義;宗教暴動;カースト;階級;ナクサライト;少数派;ムスリム;インド:ドイツ;経済成長;ビハール州;グジャラート州;国際研究者交流
      • Social Movements and Democracy in Postcolonial India
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Shinya ISHIZAKA
        From 01 Apr. 2011, To 31 Mar. 2014, Project Closed
        南アジア;社会運動;地域研究;社会学;文化人類学;東洋史;政治学
      • Building Civil Society in Asia and its Challenge for International Society
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Rikkyo University
        Chiharu TAKENAKA
        From 01 Apr. 2011, To 31 Mar. 2014, Project Closed
        アジア;市民社会;グローバリゼーション;国際協力;国際政治;広域アジア;ネットワーク;国民国家;国際研究者交流
      • Delving into Contemporary Foreign Policyof India
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University;Shobi University
        Takenori HORIMOTO
        From 01 Apr. 2010, To 31 Mar. 2013, Project Closed
        社会科学;政治学;国際関係論;対外政策論;インド外交論;インド外交;現代イント外交;日印関係;印米関係;印中関係
      • The Modern History of Great Power Nationalism
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 80010:Area studies-related
        Hokkaido University
        宇山 智彦
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2027, Granted
        大国―中小国関係;ユーラシア現代史;帝国論;感情の地政学;世界秩序
      • 権威主義の歴史的起源―南アジア旧英領植民地諸国の比較研究
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 80010:Area studies-related
        Kyoto University
        中溝 和弥
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2027, Granted
        権威主義;南アジア;旧英領植民地;民主主義;南アジアの比較政治;権威主義化;民主主義の危機;植民地支配の遺産;権威主義的法制
      • Contemporary History of Great Power Nationalism
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 80010:Area studies-related
        Hokkaido University
        宇山 智彦
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2027, Granted
        大国―中小国関係;ユーラシア現代史;帝国論;感情の地政学;世界秩序
      • Rethinking South Asian Studies from the Perspective of "Emotions"
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 80010:Area studies-related
        Tokyo University of Foreign Studies
        粟屋 利江
        From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2026, Granted
        南アジア;感情;歴史;ジェンダー;政治;ミドルクラス

      External funds: others

      • 「21世紀海域学の創成-「南洋」から南シナ海・インド洋・太平洋の現代的ビジョンへ-」
        平成25年文科省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」
        From 01 Jul. 2013, To 31 Mar. 2016
        分担
      list
        Last Updated :2025/05/06

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Politics and Society in South Asia
          H805, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Politics in South Asia
          3314, Fall, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Theory of Peace and Coexistence
          3119, Spring, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Politics and Society in South Asia
          H805, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Politics in South Asia
          3314, Fall, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Theory of Peace and Coexistence
          3119, Spring, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Politics in South Asia
          3314, Fall, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          South Asian Area Studies III
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Politics and Society in South Asia
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Culture and Politics in South Asia
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          South Asian Area Studies III
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Politics and Society in South Asia
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Culture and Politics in South Asia
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Research Seminar on South and West Asian Area Studies III
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Research Seminar on South and West Asian Area Studies II
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Research Seminar on South and West Asian Area Studies IV
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Research Seminar on South and West Asian Area Studies I
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Politics in South Asia
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Theory of Peace and Coexistence
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Political Science I
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Comparative Asian Politics
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Research Seminar on South and West Asian Area Studies III
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Research Seminar on South and West Asian Area Studies II
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Research Seminar on South and West Asian Area Studies IV
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Research Seminar on South and West Asian Area Studies I
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Politics and Society in South Asia
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Theory of Peace and Coexistence
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Political Science I
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Comparative Asian Politics
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Comparative Asian Politics
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Politics and Society in South Asia
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Theory of Peace and Coexistence
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Comparative Asian Politics
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Politics and Society in South Asia
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Theory of Peace and Coexistence
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Comparative Asian Politics
          Fall, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Politics and Society in South Asia
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Theory of Peace and Coexistence
          Spring, アジア・アフリカ地域研究研究科

        Participation in PhD Defense

        • Ethnicity and Civil Society:A Study on Youth Organisation in Mizoram, India
          YOSHIZAWA KANAKO, Graduate School of Asian and African Area Studies, Chief Examiner
          25 Jul. 2022
        • Soft and Hard Power in Japan-Nepal Relations: A Case Study of the Agent-Level Approach
          THAPA SHARMILA, Graduate School of Asian and African Area Studies, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2022
        • The Creating of Syrian Refugees and Their Resettlement in Unfamiliar Lands: The Case of Syrian Refugees' Seeking Livelihoods and Belongingness in the Middle East and Europe after the Loss of Their Homeland
          MOCHIZUKI AOI, Graduate School of Asian and African Area Studies, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2022
        • Leather Goods Industry in Mumbai, India: Innovations in Slum Workshop Network
          KUBOTA KAZUYUKI, Graduate School of Asian and African Area Studies, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2022
        list
          Last Updated :2025/05/06

          Administration

          School management (title, position)

          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2026
            教育研究評議会 評議員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            教育制度委員会共同学位プログラム専門委員会 委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            教育制度委員会 委員
          • From 01 Apr. 2024
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2016
            国際教育プログラム委員会 委員
          • From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2016
            国際教育プログラム委員会委員 4号委員
          • From 19 Jul. 2013, To 30 Apr. 2016
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学系部会2 委員
          • From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2021
            人権委員会 委員

          Faculty management (title, position)

          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            専攻長会議
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            財務委員会委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            国際交流委員会委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            研究プロジェクト委員会委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            将来構想委員会委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            中期計画実行委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            地域研究懇談会
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            自己点検・評価(外部評価)委員会委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            情報セキュリティ委員会委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            危機管理対策会議
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            部局評価委員会委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            安全衛生委員会委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            人権委員会委員長
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            学務委員会委員
          • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
            人権委員会委員
          • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
            グローバル地域研究専攻長
          • From 01 Oct. 2017, To 31 Mar. 2018
            グローバル地域研究専攻長
          • From 01 Apr. 2019
            グローバル地域研究専攻長
          list
            Last Updated :2025/05/06

            Academic, Social Contribution

            Committee Memberships

            • From Oct. 2020, To Present
              連携会員, 日本学術会議
            • From Sep. 2020, To Present
              理事, 日本南アジア学会
            • From Jun. 2015, To Jun. 2017
              『アジア研究』編集委員長, アジア政経学会
            • From Sep. 2014, To Aug. 2018
              常任理事, 日本南アジア学会
            • From Jun. 2013, To Present
              理事, アジア政経学会
            • From Jun. 2013, To Jun. 2015
              『アジア研究』副編集委員長, アジア政経学会
            • From Jan. 2012, To Jun. 2013
              『アジア研究』編集委員, アジア政経学会
            • From Apr. 2010, To Mar. 2013
              学術誌『現代インド研究』編集委員, NIHUプロジェクト「現代インド地域研究」

            Academic Contribution

            • 2023年度アジア政経学会秋季大会大会実行委員長
              Planning, management, etc.
              アジア政経学会, From 25 Nov. 2023, To 25 Nov. 2023

            ページ上部へ戻る