Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Hatayama, Michinori

Disaster Prevention Research Institute (DPRI) Professor

Hatayama, Michinori
list
    Last Updated :2023/09/22

    Basic Information

    Affiliated programs (koza)

    • Graduate School of Informatics, 社会情報学専攻 地域・防災情報システム学, 教授

    Concurrent Affiliation

    • Center for the Promotion of Interdisciplinary Education and Research (C-PiER), 水・エネルギー・災害教育研究ユネスコチェアユニット
    • Center for the Promotion of Interdisciplinary Education and Research (C-PiER), 活力ある生涯のためのLast5Xイノベーションユニット

    Professional Memberships

    • The Japan Society of Community Disaster Management Plan
    • The Japan Section of the Regional Science Association International
    • Japan Geoscience Union
    • Institute of Social Safety Science
    • Japan Society for Natural Disaster Science
    • Japan Society for Disaster Information Studies
    • The Society of Instrument and Control Engineers
    • Japan Society of Civil Engineers
    • The Robotics Society of Japan
    • Information Processing Society of Japan
    • GIS Association of Japan

    Academic Degree

    • 修士(工学)(大阪大学)
    • 博士(工学)(東京工業大学)

    Academic Resume (Graduate Schools)

    • 大阪大学, 大学院基礎工学研究科博士前期課程物理系専攻, 修了
    • 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科博士課程知能システム科学専攻, 修了

    Academic Resume (Undergraduate School/Majors)

    • 大阪大学, 基礎工学部制御工学科, 卒業

    High School

    • High School

      大阪府立天王寺高校

    Language of Instruction

    • English
    • Japanese

    ID,URL

    Website(s) (URL(s))

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/09/22

      Research

      Research Interests

      • Geographic Information Science
      • Disaster Information
      • Spatial Temporal Information System

      Research Areas

      • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention), Disaster prevention engineering, Temporal GIS, DIsaster risk management system, Crisis response support system

      Papers

      • e-ASIA Joint Research Program: development of an international collaborative informational system for emergency situations management of flood and land slide disaster areas.
        Evgeni Magid; Fumitoshi Matsuno; Jackrit Suthakorn; Mikhail M. Svinin; Yang Bai 0006; Tatyana Tsoy; Ramil Safin; Roman Lavrenov; Aufar Zakiev; Hiroaki Nakanishi; Michinori Hatayama; Takahiro Endo
        Artificial Life and Robotics, 2022
      • Collapsed Building Detection Using Multiple Object Tracking from Aerial Videos and Analysis of Effective Filming Techniques of Drones
        Shono Fujita; Michinori Hatayama
        IFIP Advances in Information and Communication Technology, 29 May 2023
      • Rapid and Accurate Detection of Building Damage Investigation Using Automatic Method to Calculate Roof Damage Rate
        Shono Fujita; Michinori Hatayama
        IDRiM Journal, 24 May 2022
      • 地域医療と水道事業のBCP連携に向けたリスクコミュニケーション
        村田 由貴; 吉澤 源太郎; 田中 宏富; 小森 由紀; 畑山 満則; 高岡 誠子; 伊藤 秀行
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2021
      • Development of Automatic Method to Calculate Damage Rate of Roof Dividing Roof Image into Sections by Image Segmentation
        藤田, 翔乃; 畑山, 満則
        情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS), 31 May 2022
      • THE TRANSITIONS OF PROBLEMS AND MEASURES FOR HUMANITARIAN LOGISTICS IN JAPAN
        NISHIWAKI Fumiya; HATAYAMA Michinori
        Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management), 2022
      • RAPID AND ACCURATE SYSTEM OF BUILDING DAMAGE INVESTIGATION USING AUTOMATIC METHOD TO CALCULATE ROOF DAMAGE RATE
        FUJITA Shono; HATAYAMA Michinori
        Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management), 2022
      • Survivor searching in a dynamically changing flood zone by multiple unmanned aerial vehicles.
        Koki Asami; Yang Bai 0006; Mikhail M. Svinin; Michinori Hatayama
        Artif. Life Robotics, 2022
      • Method to extract difficult-to-evacuate areas by using tsunami evacuation simulation and numerical analysis
        Eri Ito; Takato Kosaka; Michinori Hatayama; Luisa Urra; Erick Mas; Shunichi Koshimura
        INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RISK REDUCTION, Oct. 2021
      • 画像セグメンテーションを用いた屋根面分割による屋根損傷率自動算出手法の開発
        藤田 翔乃; 畑山 満則
        マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集, 23 Jun. 2021
      • 航空写真を用いた画像認識による被害認定業務の迅速化
        藤田 翔乃; 畑山 満則
        第83回全国大会講演論文集, 04 Mar. 2021
      • Effects of Evacuation Attitudes on Actual Evacuation Actions -A case of the 2018 Japan Floods
        KAJITANI Yoshio; SUGIURA Satoshi; HATAYAMA Michinori; TAKAGI Akiyoshi
        Journal of Japan Society for Natural Disaster Science, 2021, Peer-reviewed
      • Rescue Strategy in Case of Large-Scale Flood Damage in the Koto Delta Region.
        Yoshihiro Terafuji; Michinori Hatayama
        ITDRR, 2021
      • Automatic Calculation of Damage Rate of Roofs Based on Image Segmentation.
        Shono Fujita; Michinori Hatayama
        ITDRR, 2021
      • Tsunami evacuation simulation considering road blockage by collapsed buildings evaluated from predicted strong ground motion
        Eri Ito; Hiroshi Kawase; Shinichi Matsushima; Michinori Hatayama
        Natural Hazards, Apr. 2020, Peer-reviewed
      • Explaining the effective reproduction number of COVID-19 through mobility and enterprise statistics: Evidence from the first wave in Japan
        Yoshio Kajitani; Michinori Hatayama
        PLoS ONE, Mar. 2021
      • Estimation Method for Roof‐damaged Buildings from Aero-Photo Images During Earthquakes Using Deep Learning
        Shono Fujita; Michinori Hatayama
        Information Systems Frontiers, 2021
      • Understanding requirements and issues in disaster area using geotemporal visualization of Twitter analysis
        A. Murakami; T. Nasukawa; K. Watanabe; M. Hatayama
        IBM Journal of Research and Development, 2020
      • ESTIMATION METHOD OF ROOF-INJURED BUILDINGS FROM AERO PHOTO IMAGES USING DEEP LEARNING IN EARTHQUAKE DISASTER
        Shono FUJITA; Michinori HATAYAMA
        Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management), 2020, Peer-reviewed
      • A STUDY ON HUMANITARIAN LOGISTICS PLANNING BASED ON COOPERATION WITH PRIVATE SECTOR IN DISASTER-AFFECTED AREA
        Fumiya NISHIWAKI; Michinori HATAKEYAMA; Masamitsu ONISHI; Hideyuki ITO
        Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management), 2020, Peer-reviewed
      • 平成30年7月豪雨災害における被災地域住民の行動分析
        畑山満則; 梶谷義雄; 杉浦聡志; 高木朗義; 柿本竜治
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), Jun. 2019
      • Sharing Information to Eliminate Support Irregularities and Omissions: - Cases from Disaster Information Supporters in Japan -.
        Dai Sato; Shoko Miyagawa; Michinori Hatayama; Yoichi Kayama; Hideaki Sone
        5th International Conference on Information and Communication Technologies for Disaster Management(ICT-DM), 2019, Peer-reviewed
      • Modeling in Individual Sheltering Behaviour After an Earthquake - A Case Study of the 2016 Kumamoto Earthquake -
        Mamoru Yoshida; Ryuji Kakimoto; Michinori Hatayama; Maiku Abe
        Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser.D3 (Infrastructure Planning and Management), Jan. 2019, Peer-reviewed
      • 対話の共通言語としての津波避難シミュレーションの可能性と限界:高知県黒潮町における津波避難計画づくりの実践を通じた考察
        中居 楓子; 畑山 満則; 矢守 克也
        地区防災計画学会誌C+Bousai, 03 Mar. 2018
      • Analysis on Tsunami Evacuation Options with Agent-based Simulation in Tourist Area.
        Michinori Hatayama; Takato Kosaka; Aurora Hernandez Hernandeze
        5th International Conference on Information and Communication Technologies for Disaster Management(ICT-DM), 2018, Peer-reviewed
      • リスクコミュニケーションを通じた断水災害軽減のための水需要マネジメント
        吉澤源太郎; 多々納裕一; 畑山満則
        土木学会論文集 D3 (土木計画学), Jan. 2018, Peer-reviewed
      • 災害時の断水被害軽減に向けた水需要マネジメントの概念化
        吉澤 源太郎; 多々納 裕一; 畑山 満則
        水道協会雑誌, Dec. 2017, Peer-reviewed
      • Evaluation of Evacuation Plan: Taking Account of Responsiveness of Performance to the Uncertainty around Hazards and the Compliance of Evacuees
        Nakai F; Mochizuki J; Poledna S; Hatayama M; Kumagai K
        15th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, Jul. 2017, Peer-reviewed
      • Tsunami evacuation behavior of coastal residents in Kochi Prefecture during the 2014 Iyonada Earthquake
        Yingying Sun; Fuko Nakai; Katsuya Yamori; Michinori Hatayama
        NATURAL HAZARDS, Jan. 2017, Peer-reviewed
      • トラフィックの優先制御を考慮した無線LAN/Bluetooth混在マルチホップセンサネットワーク
        矢野一人; 塚本悟司; ウエバージュリアン; 熊谷智明; 侯亜飛; 藤本まなと; 諏訪博彦; 荒川豊; 畑山満則
        電子情報通信学会技術研究報告(無線通信システム研究会), Mar. 2016
      • Downhill: BLE-based Multi-Hop Communication Using Smartphones for Detecting Slope Failures
        Manato Fujimoto; Seigi Matsumoto; J; N. Victorino; Hirohiko Suwa; Yutaka Arakawa; Y. Hou; Julian Webber; Kazuto Yano; Satoshi Tsukamoto; Michinori Hatayama
        The 17th International Workshop on Mobile Computing Systems and Applications (ACM HotMobile 2016), Feb. 2016, Peer-reviewed
      • Tsunami Evacuation Simulation considering road blockade based on building collapse ratios evaluated from predicted strong ground motion
        伊藤恵理; 川瀬博; 松島信一; 畑山満則
        日本地震工学会論文集, Oct. 2015, Peer-reviewed
      • Estimation of Potential Water Demand in a Disaster Satisfied with the Water Suspension Tolerable Limits of Households and Firms
        吉澤 源太郎; 畑山 満則; 多々納 裕一
        自然災害科学, May 2015, Peer-reviewed
      • Integrating computer simulation and the fieldwork to discover possible alternatives for tsunami evacuation
        Fuko Nakai; Michinori Hatayama; Katsuya Yamori
        Proceedings of the Annual Hawaii International Conference on System Sciences, 26 Mar. 2015, Peer-reviewed
      • Editor's Message to Special Issue on Information Systems for Creation of a New Society.
        Michinori Hatayama
        J. Inf. Process., 2015, Peer-reviewed
      • Process Evaluation on Tsunami Evacuation Planning by Time Series Analysis of Residents' Evacuation Intentions
        中居 楓子; 畑山 満則; 矢守 克也
        平成26年度防災研究所研究発表講演会, 2015
      • Integrating Computer Simulation and the Fieldwork to Discover Possible Alternatives for Tsunami Evacuation.
        Fuko Nakai; Michinori Hatayama; Katsuya Yamori
        2015 48TH HAWAII INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEM SCIENCES (HICSS), 2015, Peer-reviewed
      • Simulation of an Organization of Spatial Intelligent Agents in the Visual C#.NET Framework
        Nourjou Reza; Michinori Hatayama
        International Journal of Computer Theory and Engineering, Oct. 2014, Peer-reviewed
      • Tsunami Evacuation Behavior of Costal Residents in Kochi Prefecture during the 2014 Iyonada Earthquak
        孫英英; 中居楓子; 矢守克也; 畑山満則
        自然災害科学, May 2014, Peer-reviewed
      • Tsunami Evacuation Evaluation System for Plan Development of Community Based Evacuation
        畑山満則; 中居楓子; 矢守克也
        情報処理学会論文誌, May 2014, Peer-reviewed
      • Data Model of the Strategic Action Planning and Scheduling Problem in a Disaster Response Team.
        Nourjou Reza; Pedro Szekely; Michinori Hatayama; Mohsen Ghafory-Ashtiany,Stephen F. Smith
        Journal of Disaster Research, Apr. 2014, Peer-reviewed
      • Dynamic Assignment of Geospatial-Temporal Macro Tasks to Agents under Human Strategic Decisions for Centralized Scheduling in Multi-agent Systems
        Nourjou Reza; Stephen F. Smith; Michinori Hatayama; Norio Okada; Pedro Szekely
        International Journal of Machine Learning and Computing, Feb. 2014, Peer-reviewed
      • Intelligent Algorithm for Assignment of Agents to Human Strategy in Centralized Multi-agent Coordination.
        Reza Nourjou; Stephen F. Smith; Michinori Hatayama; Pedro A. Szekely
        JSW, 2014, Peer-reviewed
      • Development of Tsunami Evacuation Evaluation System Using the Agent Technique and its Social Implementation
        中居 楓子; 畑山 満則
        研究報告情報システムと社会環境(IS), 08 Mar. 2013
      • 住民インタビュー調査に基づいた災害リスク・コミュニケーション支援システムの要求分析
        中居 楓子; 畑山 満則; 矢守 克也
        日本災害情報学会 第15回学会大会予稿集, 2013
      • Method for Detecting and Handling Functional Failures in Information Transmission in Regional Disaster Response Plan
        畑山満則; 安藤恵
        情報処理学会論文誌, Jan. 2013, Peer-reviewed
      • Marine heterogeneous multirobot systems at the great Eastern Japan Tsunami recovery.
        Robin R. Murphy; Karen L. Dreger; Sean Newsome; Jesse Rodocker; Brian Slaughter; Richard Smith; Eric Steimle; Tetsuya Kimura; Kenichi Makabe; Kazuyuki Kon; Hisashi Mizumoto; Michinori Hatayama; Fumitoshi Matsuno; Satoshi Tadokoro; Osamu Kawase
        J. Field Robotics, 2012, Peer-reviewed
      • A Study on Safety Confirmation with Information System in Local Community
        臼井 真人; 畑山 満則; 福山 薫
        地域安全学会論文集(電子ジャーナル), 2012, Peer-reviewed
      • Introduction to spatially distributed intelligent assistant agents for coordination of human-agent teams' actions
        Nourjou Reza; Hatayama Michinori; Tatano Hirokazu
        IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR), 2011, Peer-reviewed
      • A STUDY OF EVALUATION METHOD FOR LARGE-SCALE FLOOD EVACUATION PLANNING USING THE NETWORK EQUILIBRIUM ANALYSIS
        湯川 誠太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        土木学会論文集D3 (土木計画学), 2011, Peer-reviewed
      • 災害時で利用される情報システムの障害対策に関する問題点の考察
        安藤恵; 畑山満則
        電子情報通信学会技術研究報告: 信学技報, 2011, Peer-reviewed
      • 災害時における情報システムの障害分類と分析手法に関する一考察
        安藤恵; 畑山満則
        第10回情報科学技術フォーラム(FIT2011)講演論文集, 2011, Peer-reviewed
      • Analysis of self-evacuation to rescuing process under survivability-critical states in underground flooding by vitae system based agent modeling and simulation.
        Eishiro Higo; Norio Okada; Michinori Hatayama; Yuling Liu
        2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC), 2011, Peer-reviewed
      • Design and implementation of grouped rescue robot system using self-deploy networks.
        Tetsushi Kamegawa; Noritaka Sato; Michinori Hatayama; Yojiro Uo; Fumitoshi Matsuno
        J. Field Robotics, 2011, Peer-reviewed
      • CONCEPT OF SPATIAL INTELLIGENT PERSONAL SOFTWARE ASSISTANT FOR TASK ALLOCATION IN SEARCH AND RESCUE OPERATIONS
        Reza Nourjou; Michinori Hatayama
        Proc. of The Thirteenth International Summer Symposium, 2011, Peer-reviewed
      • エージェントベース広域避難シミュレーションシステムの開発−滋賀県姉川・高時川下流域を対象とした事例研究−
        畑山満則; 湯川誠太郎; 枝廣篤; 多々納裕一
        土木計画学研究・論文集, 2010, Peer-reviewed
      • Implementation Technology for a Disaster Response Support System for Local Government
        Michinori Hatayama; Shigeru Kakumoto
        Journal of Disaster Research, 2010, Peer-reviewed
      • Information infrastructure for rescue systems
        Hajime Asama; Yasushi Hada; Kuniaki Kawabata; Itsuki Noda; Osamu Takizawa; Junichi Meguro; Kiichiro Ishikawa; Takumi Hashizume; Tomowo Ohga; Kensuke Takita; Michinori Hatayama; Fumitoshi Matsuno; Satoshi Tadokoro
        Rescue Robotics: DDT Project on Robots and Systems for Urban Search and Rescue, 2009, Peer-reviewed
      • Qualitative Evaluation on Social Implementation Process of Integrated GIS to Local Governments And Regional Communities
        M. Hatayama
        Proc. of 11th Int. Conf. on Computers in Urban Planning and Urban Management, 2009, Peer-reviewed
      • Assessment and Revision of Shelter Planning from The Viewpoint of Residents: Model Analysis for Nagata Elementary School Community, Kobe
        Wei XU; Norio OKADA; Michinori HATAYAMA; Yukiko TAKEUCHI
        Journal of Natural Disaster Science, 2008, Peer-reviewed
      • Infrastructure for Global Disaster Information Collection
        Asama Hajime; Hatayama Michinori; Matsuno Fumitoshi; Tadokoro Satoshi; Hada Yasushi; Kawabata Kuniaki; Noda Itsuki; Takizawa Osamu; Meguro Junichi; Ishikawa Kiichiro; Hashizume Takumi; Ohga Tomowo
        Proceedings of the Japan Joint Automatic Control Conference, 2006
      • Relationship between Arsenic Contaminated Drinking Water and Social Environment in Bangladesh
        Yoshimi Hagihara; Maiko Sakamoto; Yosuke Fukushima; Kiyoko Hagihara; Akira Sakai; Sombo Yamamura; Michinori Hatayama
        Studies in Regional Science, 2006, Peer-reviewed
      • A Flood Risk Communication Support System to Promote Safe Autonomous Evacuation
        KAWASHIMA Kenichi; TATANO Hirokazu; HATAYAMA Michinori
        Doboku Gakkai Ronbunshuu D, 2006, Peer-reviewed
      • Development of Spatial Temporal Application Schema for Sharing Disaster Information and its Implementation Experiment on Rescue Robot
        HATAYAMA Michinori; MEGURO Jun-ichi; TAKIGUCHI Jun-ichi; HASHIZUME Takumi
        Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers, 2006, Peer-reviewed
      • Disaster information collection into geographic information system using rescue robots
        Jun-ichi Meguro; Kiitirou Ishikawa; Takumi Hasizume; Jun-ichi Takiguchi; Itsuki Noda; Mitinori Hatayama
        2006 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-12, 2006, Peer-reviewed
      • バングラデシュにおける飲料水のヒ素汚染災害に関する社会環境分析
        萩原良巳; 坂本麻衣子; 福島陽介; 萩原清子; 酒井彰; 山村尊房; 畑山満則
        地域学研究, 2006, Peer-reviewed
      • A Model Analysis Approach for Reassessment of the Public Shelter Plan Focusing both on Accessibility and Accommodation Capacity for Residents : Case Study of Nagata Ward in Kobe City, Japan
        XU Wei; OKADA Norio; HATAYAMA Michinori; TAKEUCHI Yukiko
        Journal of Natural Disaster Science, 2006, Peer-reviewed
      • Change in Disaster Prevention Function Caused by Regeneration of Water Side and a Proposal for Restructuring Regional Community as a Implementation Scape in Urban Area, Kyoto City
        Michinori Hatayama; Yoshimi Hagihara
        Studies in Regional Science, 2005, Peer-reviewed
      • Creating spatial temporal database by autonomous mobile surveillance system - (A study of mobile robot surveillance system using spatial temporal GIS Part 1)
        J Meguro; K Ishikawa; Y Amano; T Hashizume; J Takiguchi; R Kurosaki; M Hatayama
        2005 IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON SAFETY, SECURITY AND RESCUE ROBOTS, 2005, Peer-reviewed
      • Parking-vehicles recognition using spatial temporal data - (A study of mobile robot surveillance system using spatial temporal GIS Part 2)
        K Ishikawa; J Meguro; Y Amano; T Hashizume; J Takiguchi; R Kurosaki; M Hatayama
        2005 IEEE International Workshop on Safety, Security and Rescue Robots, 2005, Peer-reviewed
      • Development of Phased Earthquake Data Collection System by Cooperation of Mobile Robots and the Spatial Temporal GIS
        MEGURO Jun-ichi; ISHIKAWA Kiitirou; HATAYAMA Michinori; TAKIGUCHI Jun-ichi; AMANO Yoshiharu; HASHIZUME Takumi
        Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers, 2005, Peer-reviewed
      • 京都市市街地における水辺再生による防災機能の変化とその担い手としての地域コミュニティの再編成
        畑山満則; 萩原良巳
        地域学研究, 2005, Peer-reviewed
      • Damage reduction by culture based method supported by spatial temporal gis - Collaborative research with duzce municipality Turkey
        Shigeru Kakumoto; Michinori Hatayama; Yoshio Kajitani; Koji Yoshikawa; Yukio Kosugi; Halit Ramazan Kubilay
        International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences - ISPRS Archives, 01 Jan. 2004
      • 京都市における高齢者の災害リスク軽減のための施設を核とするコミュニティ形成
        畑山満則; 萩原良巳
        地域学研究, 2004, Peer-reviewed
      • Social Implementation Process of Information Technology Considering User's Acceptability:A Case Study on Chizu Town, Tottori Prefecture
        HATAYAMA Michinori; OKADA Norio; KAWANO Toshiki
        Doboku Gakkai Ronbunshuu D, 2004, Peer-reviewed
      • 都市域における水辺創成による震災リスクの軽減に関する研究
        神谷大介; 萩原良巳; 畑山満則
        地域学研究, 2004, Peer-reviewed
      • SOCIAL ENVIRONMENT RESEARCH ON ARSENIC CONTAMINATED DRINKING WATER IN BANGLADESH
        FUKUSHIMA Yosuke; AKGIHARA Yoshimi; HATAYAMA Michinori; HAGIGARA Kiyoko; SAKAI Akira; KAMIYA Daisuke; YAMAMURA Sombo
        Doboku Gakkai Ronbunshuu G, 2004, Peer-reviewed
      • The Awareness of Sanitation-related Issues among Bangladesh Urban Residents And Requirements for Promoting Acceptable Sanitation Technology
        KAMIYA Daisuke; SAKAI Akira; YAMAMURA Sombo T; HATAYAMA Michinori; FUKUSHIMA Yosuke; HAGIHARA Kiyoko; HAGIHARA Yoshimi
        Doboku Gakkai Ronbunshuu G, 2004, Peer-reviewed
      • Social Implementation Process of Information Technology Considering User's Acceptability:A Case Study on Chizu Town, Tottori Prefecture
        HATAYAMA Michinori; OKADA Norio; KAWANO Toshiki
        Doboku Gakkai Ronbunshuu D, 2004, Peer-reviewed
      • Restructuring of Community Based on Facility for Risk Mitigation of Aged People in Kyoto City
        Michinori Hatayama; Yoshimi Hagihara
        Studies in Regional Science, 2003, Peer-reviewed
      • A Study on Waterside Creation Planning for Earthquake Disaster Mitigation in Urban Area
        Daisuke Kamiya; Yoshimi Hagihara; Michinori Hatayama
        Studies in Regional Science, 2003, Peer-reviewed
      • リスク対応型自治体情報管理システムの開発と防災訓練での実証評価
        畑山満則
        FIT2003 情報科学技術フォーラム講演論文集, 2003, Peer-reviewed
      • Social Resilience and the Tokai Flood of September 11-22, 2000
        Hatayama M; Levy, J; K; Kajitani,Y; Hartmann, J; Tatano H; Okada N
        Water Resources Impact, 2003, Peer-reviewed
      • Management of Digital Road Map Database based on DRM Standard Format 21
        Hatayama Michinori; Dohi Tadao; Oda Yasumitsu
        Doboku Gakkai Ronbunshuu F, 2003, Peer-reviewed
      • A Study of the Evaluation of Mitigation Value of Natural Open-Space Focused on Evacuation Action
        KAMIYA Daisuke; HAGIHARA Yoshimi; HATAYAMA Michinori
        Doboku Gakkai Ronbunshuu G, 2003, Peer-reviewed
      • A Study about Vulnerable Area toward Disaster Risk and Community for Risk Mitigation of Aged Person in Urban Area, Kyoto City
        Hatayama Michinori; Terao Kyoko; HAGIHARA Yoshimi; KANEYUKI Kataya
        Doboku Gakkai Ronbunshuu G, 2003, Peer-reviewed
      • リスク対応型自治体情報管理システムの開発と神戸市長田区総合防災訓練での適用実験
        畑山満則; 角本 繁
        地域安全学会論文集, 2003, Peer-reviewed
      • Development of spatial temporal geographic information system and risk adaptive regional management information system - Toward development of GIS based on Asian culture for disaster prevention
        S Kakumoto; Y Kosugi; M Hatayama; H Kameda
        SICE 2002: PROCEEDINGS OF THE 41ST SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-5, 2002, Peer-reviewed
      • A Study about Development of Spatial Information System used in both Normal and Emergency Times for Answering Work in Local Governments
        KUBOTA Takato; HATAYAMA Michinori
        Journal of social safety science, 2002, Peer-reviewed
      • Navigation of autonomous mobile robot fusing geographic information and multiple sensor information
        KOJIMA Takao; MATSUNO Fumitoshi; HATAYAMA Michinori
        Theory and Applications of GIS, 2002, Peer-reviewed
      • 自治体空地管理型業務のための平常時・災害時連続運用対応システムの開発
        窪田崇斗; 畑山満則
        地域安全学会論文集, 2002, Peer-reviewed
      • 1999年トルコ地震におけるドゥジェ市の被害実態と復興状況
        梶谷義雄; 角本繁; 林康裕; 吉川耕治; 畑山満則; 臼井真人
        地域安全学会論文集, 2002, Peer-reviewed
      • Development of Dynamic Management Spatial-temporal Information System and Application for Census Data - Toward Asian Spatial Temporal GIS (ST-GIS) (2)-
        M. Hatayama; S. Kakumoto; H. Kameda
        Proceedings of Dynamic and Multi-Dimensional GIS, IAPRS, 2001, Peer-reviewed
      • The RoboCup-Rescue: An international cooperative research project of robotics and AI for the disaster mitigation problem
        S Tadokoro; H Kitano; T Takahashi; Noda, I; H Matsubara; A Shinjoh; T Koto; Takeuchi, I; H Takahashi; F Matsuno; M Hatayama; J Nobe; S Shimada
        UNMANNED GROUND VEHICLE TECHNOLOGY II, 2000, Peer-reviewed
      • The RoboCup-Rescue: An IT challenge to emergency response problem in disaster
        S Tadokoro; H Kitano; T Takahashi; Noda, I; H Matsubara; A Shinjoh; T Koto; Takeuchi, I; H Takahashi; F Matsuno; M Hatayama; M Ohta; M Tayama; T Matsui; T Kaneda; R Chiba; K Takeuchi; J Nobe; K Noguchi; Y Kuwata
        IECON 2000: 26TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-4, 2000, Peer-reviewed
      • Simulator Complex for RoboCup Rescue Simulation Project - As Test-Bed for Multi-Agent Organizational Behavior in Emergency Case of Large-Scale Disaster.
        Toshiyuki Kaneda; Fumitoshi Matsuno; Hironao Takahashi; Takeshi Matsui; Masayasu Atsumi; Michinori Hatayama; Kenji Tayama; Ryosuke Chiba; Kazunori Takeuchi
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2000, Peer-reviewed
      • 災害時での利用を考慮した時空間地理情報システムにおけるデータ構造に関する考察
        畑山満則; 松野文俊
        情報処理学会論文誌:データベース, 2000, Peer-reviewed
      • Robust Cooperative Control of Two Two-Link Flexible Manipulators on the Basis of Quasi-Static Equations.
        Fumitoshi Matsuno; Michinori Hatayama
        I. J. Robotics Res., 1999, Peer-reviewed
      • Development of Spatial Temporal Information System DIMSIS
        HATAYAMA Michinori; MATSUNO Fumitoshi; KAKUMOTO Shigeru; KAMEDA Hiroyuki
        Theory and Applications of GIS, 1999, Peer-reviewed
      • A Study about Database Structure of Spatial Temporal Geographic Information System
        M. Hatayama; F. Matsuno
        Proceedings of Dynamic and Multi-Dimensional GIS, IAPRS, 1999, Peer-reviewed
      • Occasional Data Update and Data Sets Unification Using Spatial-Temporal Data with Implicit Topology Description
        S. Kakumoto; M; Hatayama; H. Kameda
        Proceedings of Dynamic and Multi-Dimensional GIS, IAPRS, 1999, Peer-reviewed
      • Modeling and control of a flexible solar array paddle as a clamped-free-free-free rectangular plate.
        Fumitoshi Matsuno; Michinori Hatayama; Hideaki Senda; Tomoaki Ishibe; Yoshiyuki Sakawa
        Autom., 1996, Peer-reviewed
      • Quasi-Static Cooperative Control of Two Two-Link Flexible Manipulators
        MATSUNO Fumitoshi; HATAYAMA Michinori
        Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers, 1996, Peer-reviewed
      • Modeling and Robust Control of a Flexible Solar Array Paddle
        MATSUNO Fumitoshi; HATAYAMA Michinori; SENDA Hideaki; ISHIBE Tomoaki; SAKAWA Yoshiyuki
        Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers, 1994, Peer-reviewed
      • Modeling and Control of Flexible Solar Array Paddles.
        Fumitoshi Matsuno; Michinori Hatayama; Hideaki Senda; Yoshiyuki Sakawa
        Robotics, Mechatronics and Manufacturing Systems, 1993, Peer-reviewed

      Misc.

      • Regional data sharing and seismic disaster simulation by Spatial temporal GIS: Realization of daily task system with emergency response functionalities
        角本 繁; 畑山 満則; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2003
      • Analyze the Action Planning Problem in Disaster Responder Teams
        NOURJOU Reza; HATAYAMA Michinori
        京都大学防災研究所年報, 2012
      • Multiple Hypotheses-data Description for Spatial Temporal Database Structure : Spatial Temporal Information System and Construction of Information Environment in Municipality and in Disaster (2)
        URAYAMA Toshihiro; KAKUMOTO Shigeru; FURUTO Takashi; YAMADA Hiroyuki; HATAYAMA Michinori
        地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association, 30 Sep. 2004
      • A Study on IT Based Safety Confirmation System in a Time of Disaster
        HATAYAMA Michinori
        研究報告情報システムと社会環境(IS), 07 Sep. 2009
      • WATER DEMAND MANAGEMENT FOR DISASTER PREPAREDNESS THROUGH RISK COMMUNICATIONS
        吉澤源太郎; 多々納裕一; 畑山満則
        土木学会論文集 D3(土木計画学)(Web), 2018
      • Conceptualization of Water Demand Management to Reduce the Social Damages due to Water Suspension in Disasters
        吉澤源太郎; 吉澤源太郎; 多々納裕一; 畑山満則
        水道協会雑誌, 2017
      • 東日本大震災の被害分析に基づく工業用水道の災害時復旧曲線の推計
        吉澤源太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        日本工業用水協会研究発表会講演要旨, 2016
      • リスクコミュニケーションを通じた災害時水需要マネジメントの意義と効果
        吉澤源太郎; 多々納裕一; 畑山満則
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2016
      • 災害水需要マネジメント施策としての断水リスクコミュニケーション
        吉澤源太郎; 多々納裕一; 畑山満則
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2016
      • 工業用水道給水区域における災害時水需給バランスの評価
        吉澤源太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2015
      • 災害時の水需要構造を踏まえた応急給水量の目標設定に関する一考察
        吉澤源太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2015
      • 21. Disaster Management by Normal Service GIS Based on Spatial-Temporal Database : To Realize Risk Adaptive Regional Management System
        KAKUMOTO Shigeru; KAMEDA Hiroyuki; HATAYAMA Michinori
        地域安全学会論文報告集, 1998
      • 災害対応へのAI活用の可能性
        畑山 満則
        危機管理防災研究 = Emergency management studies : 日本危機管理防災学会誌 / 日本危機管理防災学会 編, 28 Feb. 2021
      • Information and Disaster Prevention Perspective on the Future of Disaster Information Systems by Researchers:4 How to Instill Information Communication Technology to Disaster Response in the Future
        畑山 満則
        情報処理, 15 Nov. 2020
      • 阪神・淡路大震災対応から各種防災応用(国内)
        ハタヤマ ミチノリ
        Estrela / Estrela編集委員会 編, Oct. 2020
      • インフラ復旧優先順位決定システムのための並行時空管理基盤開発
        ハタヤマ ミチノリ
        土木学会誌, Jan. 2020
      • 災害と情報
        ハタヤマ ミチノリ
        運輸と経済 = Transportation & economy, Jul. 2019
      • ドローンとAIを用いた建物被害把握
        畑山 満則
        自然災害科学, 2019
      • 日本における情報処理政策と防災
        畑山 満則
        自然災害科学, 2019
      • Development of Automatic Method to Calculate Damage Rate of Roof in Building Damage Investigation using Aero-Photo Images
        藤田翔乃; 畑山満則
        情報処理学会研究報告(Web), 2021
      • The Structurization of issues in Creating and Updating Flood Maps Using the Interpretive Structural Modeling Method
        平子遼; 畑山満則
        情報処理学会研究報告(Web), 2021
      • Research on water outage response to disaster base hospitals in the event of a wide area disaster using a water truck
        秋月伸哉; 畑山満則; 伊藤秀行; 松原悠
        情報処理学会研究報告(Web), 2020
      • Rapid Method of Damage Building Investigation Using Deep Learning from Aero Photo Images
        藤田翔乃; 畑山満則
        情報処理学会研究報告(Web), 2020
      • Extraction of Multiple Issues in Creating and Updating Flood Maps as a Consensus Building Tool
        平子遼; 畑山満則
        情報処理学会研究報告(Web), 2020
      • 危機管理を支援する情報システムの開発プロセスに関する研究
        畑山満則; 河越基; 宮川祥子
        情報処理学会研究報告(Web), 2020
      • Study on water cut-off support in medical field at the time of wide area disaster
        秋月伸哉; 畑山満則; 伊藤秀行; 松原悠
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2020
      • ヒアリングに基づく浸水想定区域図作成の実務課題抽出
        平子遼; 畑山満則
        土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集(Web), 2020
      • 住民避難への影響を考慮した避難情報発令対象区域に関する考察
        寺藤嘉宏; 畑山満則
        土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集(Web), 2020
      • A Survey on Water Suspension Resilience of Disaster Base Hospitals in Aichi Prefecture, Japan
        松原悠; 伊藤秀行; 秋月伸哉; 畑山満則; 吉澤源太郎; 高岡誠子
        京都大学防災研究所年報(CD-ROM), 2020
      • Present and Future Research in Disaster Reduction Systems (4)
        畑山満則; 矢守克也; CRUZ Ana Maria; 横松宗太; 大西正光; 中野元太; GARNIER Emmanuel
        京都大学防災研究所年報(CD-ROM), 2020
      • Present and Future Research in Disaster Reduction Systems (3)
        Cruz Ana Maria
        Disaster Prevention Research Institute Annuals. A, Sep. 2019
      • チャットボットを利用した災害時情報収集システムの開発
        嘉山陽一; 嘉山陽一; 畑山満則; 畑山満則; 宮川祥子; 宮川祥子; 佐藤大; 佐藤大
        地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM), 2019
      • Community-Based Practices in Data Science: expansion of SDGs
        IZUMI, S; Hatayam, M; Matsumiya, T
        Proceedings of The 16th Japan Conference on Teaching Statistics (JCOTS2019), 2019
      • Lecture Design of Data Driven Learning for High School students: Search for Evidence in Disaster Prevention
        Matsumiya, T; Izumi, S; Hatayama, M
        Proceedings of The 16th Japan Conference on Teaching Statistics (JCOTS2019), 2019
      • Present and Future Research in Disaster Reduction Systems (2)
        GOLTZ James
        京都大学防災研究所年報. A = Disaster Prevention Research Institute Annuals. A, Sep. 2018
      • Present and Future Research in Disaster Reduction Systems(3)
        畑山 満則; 矢守 克也; Cruz Ana Maria; 横松 宗太; 大西 正光; 中野 元太; 石 磊; 宮本 匠
        京都大学防災研究所年報 = DPRI annuals, 2018
      • Overview of an educational model of elementary statistics for the data science program of Shiga University
        Izumi, S; Hatayama, M
        Proceedings of the Tenth International Conference on Teaching Statistics (ICOTS10, July, 2018), 2018, Invited
      • Disaster Risk Information for Land Slide -New Challenge with IT Area-
        Michinori Hatayama
        6th Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2015) CDROM, 2018
      • 時空間データベースシステムによる随時更新型カーナビゲーションと高精度道路データ応用
        角本 繁; 吉川 耕司; 小笠原 茂宏; 畑山 満則
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, Oct. 2017
      • ビッグデータ解析による避難場所同定に関する考察
        畑山満則; 船越康希
        災害情報学会予稿集, Oct. 2017
      • 非構造格子を用いた浸水シミュレーションにおけるGISの役割
        畑山満則; 青木和人
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, Oct. 2017
      • 災害情報システムにおけるビッグデータの利用
        畑山満則
        環境技術, Oct. 2017
      • 熊本地震における避難場所の分布に関する分析
        畑山 満則; 舩越 康希
        土木計画学研究発表会・講演集 CDROM, Jun. 2017
      • 熊本地震における緊急支援物資の計画と実態に関する考察
        西脇 文哉; 畑山 満則; 伊藤 秀行
        土木計画学研究発表会・講演集 CDROM, Jun. 2017
      • 逸脱者の存在を考慮した津波避難ルールの脆弱性の分析
        中居 楓子; 畑山 満則; Junko Mochizuki; Poledna Sebastian
        土木計画学研究発表会・講演集 CDROM, May 2017
      • Present and Future Research in Disaster Reduction Systems(2)
        畑山 満則; 矢守 克也; GOLTZ James; 大西 正光; 李 フシン; 岩堀 卓弥; 宮本 匠; 荒木 裕子
        京都大学防災研究所年報 = DPRI annuals, 2017
      • Simulation Model of Disaster Recovery Process of Industrial Waterworks in Consideration of Human Resources Input
        吉澤 源太郎; 畑山 満則; 多々納 裕一
        自然災害科学, 2017
      • 防災・減災を支える情報通信技術の課題と展望 (小特集 知られざる業務無線)
        畑山満則
        B-plus : 電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン, 2017
      • 熊本地震における避難所の変遷過程に関する考察
        舩越 康希; 畑山 満則
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, Oct. 2016
      • 浸水想定区域図の定期更新に向けた自治体での地理空間情報管理に関する考察
        畑山 満則; 南葉 潤一
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, Oct. 2016
      • Proposal of Scale Free Extended Spatial Temporal Data Model with Multiple Dimension
        Shigeru Kakumoto; Michinori Hatayama; Koji Yoshikawa
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, Oct. 2016
      • スマートフォンを用いた歩道環境計測
        畑山 満則; 八木 浩一; 政木 康生; 山内 英之; 吉田 信明
        情報処理学会研究報告, Aug. 2016
      • Bluetooth Low Energyマルチホップ通信を用いた斜面崩壊予兆検知システムの実装と評価マルチメディア
        藤本まなと; 松本誠義; 諏訪博彦; 荒川豊; 侯亜飛; 塚本悟司; ウエバージュリアン; 矢野一人; 畑山満則
        分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集, Jul. 2016
      • 無線LAN/Bluetooth混在マルチホップセンサネットワークの自律的構築および情報のプロパティに応じた優先制御
        矢野一人; 塚本悟司; ウェバージュリアン; 熊谷智明; 侯亜飛; 藤本まなと; 諏訪博彦; 荒川豊; 畑山満則
        電子情報通信学会技術研究報告, Mar. 2016
      • 高知県黒潮町における地区防災計画の進捗報告(1)―黒潮町の地区防災計画の全体像―
        千々和詩織; 中居楓子; 矢守克也; 畑山満則; 李??; 孫英英; 杉山高志
        地区防災計画学会誌C+Bousai, 第6号, 梗概集, Mar. 2016
      • 水害リスク評価のための行政部局間相互利用を前提とした流域データベース維持管理に関する研究
        南葉潤一; 畑山満則
        情報処理学会研究報告, Mar. 2016
      • 河川横断形状データの作成及び修正に関する一考察
        南葉潤一; 畑山満則
        情報処理学会 第78回全国大会講演論文集, Mar. 2016
      • 高知県黒潮町における地区防災計画の進捗報告(2)―地区防災計画推進の阻害要因―
        李??; 中居楓子; 杉山高志; 千々和詩織; 孫英英; 矢守克也; 畑山満則
        地区防災計画学会誌C+Bousai, 第6号, 梗概集号, Mar. 2016
      • A proposal of wireless sensor network system for slope failure detection using smartphones
        Yafei Hou; Manato Fujimoto; Hirohiko Suwa; Yutaka Arakawa; Julian Webber; Kazuto Yano; Satoshi Tsukamoto; Tomoaki Kumagai; Michinori Hatayama
        The 2016 Vietnam-Japan International Symposium on Antennas and Propagation, Feb. 2016
      • Bluetooth Low Energyマルチホップ通信を用いた斜面崩壊予兆検知システムの実装と評価
        藤本まなと; 松本誠義; 諏訪博彦; 荒川豊; HOU Yafei; 塚本悟司; WEBBER Julian; 矢野一人; 畑山満則
        情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM), 2016
      • 中古スマホによる斜面崩壊検出センサネットワーク構築
        諏訪博彦; 松本誠義; 藤本まなと; 荒川豊; 侯亜飛; 塚本悟司; 矢野一人; 畑山満則
        第22回社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集, Jan. 2016
      • スマートフォンを用いた斜面災害検知ネットワークシステムの設計
        畑山満則
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2016
      • 熊本地震を事例とした避難所の同定及び市町村をまたぐ広域避難に関する研究
        舩越康希; 畑山満則
        情報処理学会研究報告(Web), 2016
      • 防災・減災を支える情報通信技術の課題と展望
        畑山満則
        電気情報通信学会誌, 2016
      • ベルト形式とダクト形式によるデータベース記述
        角本繁; 吉川耕司; 畑山満則
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, Oct. 2015
      • 地理空間情報を用いた洪水シミュレーションにおけるデータの管理手法に関する研究
        南葉潤一; 畑山満則
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, Oct. 2015
      • マルチエージェントシミュレーションを用いた歩車混合の津波避難に関する検討
        中居楓子; 畑山満則; 矢守克也
        第34回自然災害学会学術講演会 講演概要集, Oct. 2015
      • 人的資源投入を考慮した災害時の工業用水道の復旧予測モデル
        吉澤源太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        第34回自然災害学会学術講演会 講演概要集, Oct. 2015
      • Disaster Risk Information for Land Slide -New Challenge with IT Area-
        Michinori Hatayama
        6th Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2015), CDROM, Oct. 2015
      • 土砂災害後の復旧期に求められる災害リスク情報に関する考察
        畑山満則; 神谷大介
        土木計画学研究・講演集 CDROM, Jun. 2015
      • マルチエージェントシミュレーションを用いた津波避難時の車利用にかかわる問題の分析
        中居楓子; 畑山満則; 矢守克也
        土木計画学研究・講演集 CDROM, Jun. 2015
      • 水害リスクコミュニケーション支援システムの要求分析
        畑山満則; 多々納裕一
        情報処理学会 第77回全国大会講演論文集, Mar. 2015
      • 津波避難のための時間表示システムの設計と開発
        畑山満則
        情報処理学会研究報告. 情報システムと社会環境研究報告, Mar. 2015
      • Impact Analysis of sampling error on the Behavior model of human concerning evacuation planning
        Fuko Nakai; Michinori Hatayama; Katsuya Yamori
        4th Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2014), CDROM, Oct. 2014
      • TSUNAMI EVACUATION EVALUATION SYSTEM FOR PLAN DEVELOPMENT OF COMMUNITY BASED EVACUATION
        Michinori Hatayama; Fuko Nakai; Katsuya Yamori
        4th Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2014), CDROM, Oct. 2014
      • 避難シミュレーションによる地区ごとの避難計画策定の検討
        畑山満則; 中居楓子; 矢守克也
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, Oct. 2014
      • 全国時空間データベース基盤の構築と多目的利用
        角本繁; 吉川耕司; 小西純; 畑山満則
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, Oct. 2014
      • 津波避難計画における実行可能性の検討
        中居楓子; 畑山満則; 矢守克也
        災害情報学会予稿集, Oct. 2014
      • A Study on Information System Design for Disaster Corresponding Support with Consideration of Introduction Process
        Michinori Hatayama
        IPSJ SIG Notes, 30 May 2014
      • エージェントシミュレーションを用いたコミュニティ避難計画の評価モデルに関する一考察
        中居楓子; 畑山満則; 矢守克也
        情報処理学会研究報告. 情報システムと社会環境研究報告 2014-IS-127(6), Mar. 2014
      • 津波避難計画評価システムの導入による災害リスク・コミュニケーション支援
        中居楓子; 畑山満則; 矢守克也
        情報処理学会 第76回全国大会講演論文集, Mar. 2014
      • Design of a GIS-based Assistant Software Agent for the Incident Commander to Coordinate Emergency Response Operations.
        Reza Nourjou; Michinori Hatayama; Stephen F. Smith; Atabak Sadeghi; Pedro A. Szekely
        CoRR, 2014, Peer-reviewed
      • 避難計画作成支援を目的とした津波避難評価システムの構築
        中居楓子; 畑山満則; 矢守克也
        情報処理学会研究報告・情報システムと社会環境研究報告, 2013
      • エージェント技法を用いた津波避難評価システムの開発
        畑山満則; 中居楓子; 矢守克也
        京都大学防災研究所年報, 2013
      • 宮城県南三陸町における養殖業復興支援システムの開発
        畑山満則; 高橋長聖; 木村哲; 松野文俊
        情報処理学会第75回全国大会講演論文集, 2013
      • 防災研究分野におけるGISデータ利用の分析
        中居楓子; 畑山満則
        情報処理学会第75回全国大会講演論文集, 2013
      • Development of TiPEEZ system for Nuclear Disaster Prevention
        Michinori Hatayama
        4th Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2013), CDROM, 2013
      • 住民の避難行動の分析および地域住民との連携による避難計画の検討と評価:高知県黒潮町における災害リスクコミュニケーションの事例研究
        中居楓子; 畑山満則
        土木計画学研究・講演集 CDROM, 2013
      • Development of Aquaculture Industry Reconstruction Support Information System with Disaster Reduction Function
        畑山満則; 高橋長聖; 木村哲; 松野文俊
        情報処理学会研究報告(Web), 2013
      • 自治体災害対応業務における情報伝達障害分析支援システムの提案
        安藤恵; 畑山満則
        情報処理学会第74回全国大会講演論文集, 2012
      • 地域防災計画における情報伝達の機能的障害の発見と見直しに関する研究
        安藤恵; 畑山満則
        情報処理学会研究報告書2012-IS-119, 2012
      • 災害対応を支援する自治体向け情報システムの要求仕様と実現プロセスに関する考察
        畑山満則
        情報処理学会研究報告書2012-IS-121, 2012
      • Method for Detecting and Handling Functional Failures in Information Transmission in Regional Disaster Response Plan
        Michinori Hatayama; Megimi Ando
        3rd Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2012), CDROM, 2012
      • 時空間データベース処理による罹災関連諸申請ワンストップサービスシステムの開発
        角本繁; アデルファ イングリス; 畑山満則; 吉川耕司
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, 2012
      • 東日本大震災津波被災地における水中探査ロボット・GISシステムのニーズ調査-宮城県南三陸町2012年3月〜9月調査活動報告
        ????; N?; R?
        第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会(SI2012)講演論文集, 2012
      • 情報システムと災害リスク
        畑山満則
        View Point,CAUA会誌, 2012
      • Intelligent GIS for Spatial Cooperation of Earthquake Emergency Response
        NOURJOU Reza; HATAYAMA Michinori
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 20 Oct. 2011
      • 大規模水害を想定した避難計画のシミュレーション評価に関する考察
        湯川誠太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        第73回全国大会講演論文集, 02 Mar. 2011
      • 大学研究室と地域の連携〈東灘区住吉呉田〉
        畑山満則
        まちづくり会館レポート「宙(SORA)」, Mar. 2011
      • 情報学の立場から見た災害情報学
        畑山満則
        日本災害情報学会誌, 2011
      • 災害対応直後から利用できる情報システム構築を目指して
        畑山満則
        経済調査研究レビュー, 2011
      • 東日本大震災におけるGISを用いた復旧・復興支援
        畑山満則
        GIS NEXT, 2011
      • 災害対応における時空間情報
        畑山満則
        測量, 2011
      • 東日本大震災における自治体支援活動と今後の課題
        畑山満則
        JACIC情報, 2011
      • Survivability-criticalの状況下における閉鎖空間からの避難・救助シミュレーション
        肥後英志郎; 岡田憲夫; 畑山 満則
        土木計画学研究・講演集 CDROM, 2011
      • 地域防災活動を支援する情報通信システムの開発
        畑山満則; 吉川耕司; 一宮龍彦; 角本繁
        土木計画学研究・講演集 CDROM, 2011
      • 東日本大震災でのIT ボランティアに関する考察
        畑山満則
        情報処理学会研究報告書, 2011
      • A CASE STUDY RESEARCH ON TROUBLE AND FAILURE OF INFORMATION SYSTEM IN AN EMERGENCY PERIOD OF DISASTERS,
        Michinori Hatayama; Megimi Ando
        2nd Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2011), CDROM, 2011
      • 罹災証明書発行と罹災証明を根拠とした支援事業申請のワンストップサービス化−東日本大震災における栃木県那須烏山市での対応から
        畑山満則; 吉川耕司; 角本繁
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, 2011
      • 時空間データベース処理による自律情報協調型自治体システムの研究
        角本繁; 古戸孝; 畑山満則; 一宮龍彦; 小杉幸夫; 吉川耕司; 佐藤優
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, 2011
      • 東日本大震災を考慮した地域コミュニティでの安否確認の考察
        臼井真人; 畑山満則; 福山薫
        地理情報システム学会講演論文集 CDROM, 2011
      • 災害対応を考慮した自治体・地域コミュニティ情報管理システムの構築
        畑山満則; 吉川耕司; 臼井真人; 玉置昌史; 一宮龍彦; 角本繁
        第12回計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SI2011講演論文集, 2011
      • 水害リスクの可視化手法に関する考察
        畑山満則; 多々納裕一
        第72回情報処理学会全国大会講演論文集, 2010
      • 行政領域を超えた避難を必要とする地域を対象にした避難シミュレーションシステムの開発
        湯川誠太郎; 畑山満則; 多々納裕一; 枝廣篤
        第72回情報処理学会全国大会講演論文集, 2010
      • 被災建造物内でのアドホックネットワーク作成のための通信ノード配置計画
        畑山満則
        第54回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2010
      • 被災地環境において収集された情報の構築・可視化イタフェース
        水本尚志; 佐藤徳孝; 畑山満則; 松野文俊
        第54回システム制御情報学会研究発表講演会, 2010
      • 水害時の広域避難計画作成のためのシミュレーションシステムの開発
        湯川誠太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        平成22年度関西支部年次学術講演会講演概要, 2010
      • 地価データに基づく水害リスクプレミアムの推計手法に関する研究
        中野一慶; 多々納裕一; 劉暉; 畑山満則
        平成22年度関西支部年次学術講演会講演概要, 2010
      • 姉川・高時川下流域における水害リスクに関する考察
        畑山満則; 多々納裕一
        日本地球惑星科学連合2010年大会講演論文集 CDROM, 2010
      • Web公開されたハザードマップへのアクセシビリティに関する考察
        畑山満則
        土木計画学研究・講演集 CDROM, 2010
      • 危機管理を支援する自治体向け情報システムの要求仕様と実現プロセスに関する考察
        畑山満則
        情報処理学会研究報告書, 2010
      • 水害時の避難計画作成支援のためのシミュレーションシステムの開発
        湯川誠太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        第29回自然災害学会学術講演会 講演概要集, 2010
      • インターネットによる防災情報発信に関する現状分析
        畑山満則
        第29回自然災害学会学術講演会 講演概要集, 2010
      • RISKS ON DISASTER RESPONSE INFORMATION SYSTEMS
        Michinori Hatayama
        1st Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2010) CDROM, 2010
      • Proposal of Information System for Safety and Comfortable Community
        Shigeru Kakumoto; Michinori Hatayama
        1st Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2010), CDROM,, 2010
      • Rescue robot systems - Development of high-functionality multiple robot system and robust/scalable information infrastructure
        Fumitoshi Matsuno; Tetsushi Kamegawa; Noritaka Sato; Michinori Hatayama; Hisashi Mizumoto; Shinsuke Oh-hara; Yojiro Uo; Keiichi Shima
        Proceedings of IEEE Workshop on Advanced Robotics and its Social Impacts, ARSO, 2010
      • ネットワーク均衡分析を用いた過密地域の住民避難に関する考察
        湯川誠太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集 CDROM, 2010
      • Agent-Based Flood Evacuation Simulation across administrative Borders in Downstream Basin of Ane and Takatoki River
        EDAHIRO Atsushi; YUKAWA Seitaro; HATAYAMA Michinori; TATANO Hirokazu
        情報処理学会研究報告. 情報システムと社会環境研究報告, 14 Sep. 2009
      • Participatory flood risk management for river basins in the Lake Biwa region: focusing on evacuation planning
        畑山 満則; 多々納 裕一
        生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2009
      • 知縁コミュニティにおける防災まちづくりに関する一考察
        湯川誠太郎; 畑山満則; 吉川耕司
        日本都市計画学会関西支部第7回研究発表会講演論文集 CDROM, 2009
      • 災害発生時における安否確認への情報システム活用に関する考察
        畑山満則
        情報処理学会研究報告書2008-IS-109, 2009
      • 災害発生時における安否確認システムに関する考察
        畑山満則
        地理情報システム学会講演論文集, 2009
      • 姉川・高時川下流域におけるエージェントベース広域避難シミュレーションシステムの開発
        枝廣篤; 畑山満則; 多々納裕一; 湯川誠太郎
        土木計画学研究・講演集 CDROM, 2009
      • 姉川・高時川流域における地域間連携を考慮した広域避難に関する考察
        畑山満則; 枝廣篤; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報, 2009
      • GISを用いた危険物輸送のリスク分析
        枝廣篤; 多々納裕一; 畑山満則
        平成20年度関西支部年次学術講演会講演概要, 2008
      • 総合的な流域内治水対策のための水害リスクマッピングシステムの開発
        畑山満則; 田馳; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集 CDROM, 2008
      • 自治体情報システムにおける防災機能の実装に関する考察
        畑山満則
        情報処理学会研究報告書2008-IS-105, 2008
      • Temporal GIS for Information Collection System using Robot Technology in a Damaged Building
        Michinori Hatayama; Fumitoshi Matsuno
        2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7, 2008
      • 危険物輸送におけるリスクを考慮した経路選択の有効性に関する研究
        枝廣篤; 畑山満則
        地理情報システム学会講演論文集, 2008
      • SOCIAL IMPLEMENTATION PROCESS ANALYSIS OF INTEGRATED GIS WITH RARMIS CONCEPT TO LOCAL GOVERNMENTS AND REGIONAL COMMUNITY
        Michinori HATAYAMA
        土木計画学研究・講演集 CDROM, 2008
      • 物理的火災延焼モデルを用いたGIS基盤の市街地防災性能評価支援システムの開発
        杉本綾亮; 田中哮義; 畑山満則; 樋本圭佑
        日本火災学会発表会概要集, 2008
      • 多重仮想時間軸を持つ時空間データベースシステムの開発
        畑山満則; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報, 2008
      • 2A2-B05 High Accuracy 3D Measurement by a Small Unmanned Aerial Vehicle
        SUZUKI Taro; MEGURO Jun-ichi; TAKIGUCHI Jun-ichi; SATO Koichi; HATAYAMA Michinori; AMANO Yoshiharu; HASHIZUME Takumi
        The Proceedings of JSME annual Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec), 2007
      • Urban Diagnosis: A Methodology of Integrated Disaster Risk Management
        Norio OKADA; Muneta; YOKOMATSU; Yoshiyuki SUZUKI; Yoshimi HAGIHARA; Hirokazu TATANO; Michinori HATAYAMA; 鈴木祥之
        京都大学防災研究所年報, 2007
      • 住民参加型水害リスク・コミュニケーション支援システムの開発と有効性の検証
        畑山満則; 川嶌健一; 多々納裕一
        情報処理学会研究報告書2007-IS-102, 2007
      • 被災建造物内の情報収集システムの基盤となる地理情報システムに関する考察
        畑山満則; 松野文俊
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SI2007 講演論文集, 2007
      • 多重仮想時間軸を持つ時空間データベースを用いた水害リスクコミュニケーション支援ツールの開発
        畑山満則; 川嶌健一; 多々納裕一
        地理情報システム学会講演論文集, 2007
      • 小型自律飛行ロボットと時空間GISの活用による防災システムの構築
        鈴木太郎; 目黒淳一; 天野嘉春; 橋詰匠; 佐藤幸一; 瀧口純一; 畑山満則
        地理情報システム学会講演論文集, 2007
      • 洪水リスクマネジメントに関する研究
        岡田憲夫; 多々納裕一; 畑山満則; 竹内裕希子
        CREST 水の循環系モデリングと利用システム 社会変動と水循環の相互作用評価モデルの構築 成果報告シンポジウム, 2007
      • 地域コミュニティを対象とした水害リスクコミュニケーション支援システムの開発
        川嶌健一; 多々納裕一; 畑山満則
        第68回情報処理学会全国大会講演論文集, 2006
      • Rescue infrastructure for global information collection
        Hajime Asama; Yasushi Hada; Kuniaki Kawabata; Itsuki Noda; Osamu Takizawa; Junichi Meguro; Kiichiro Ishikawa; Takumi Hashizume; Tomowo Ohga; Michinori Hatayama; Fumitoshi Matsuno; Satoshi Todokoro
        2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13, 2006
      • 屋外環境下で用いる自律移動システムに関する研究(第45報 自動計測システムを用いた継続的な被災情報の収集)
        飯澤諒; 目黒淳一; 石川貴一朗; 瀧口純一; 畑山満則; 野田五十樹; 天野嘉春; 橋詰匠
        ロボティクス・メカトロニクス講演会'06, 2006
      • レスキューシステムを用いた被災情報の地理情報システムへの集約
        飯澤諒; 目黒淳一; 瀧口純一; 畑山満則; 野田五十樹; 橋詰匠
        第16回インテリジェント・システム・シンポジウム(FANシンポジウム), 2006
      • Disaster Information Collection by Cooperation of Rescue System and Geographic Information System
        Jun-ichi Meguro; Kiitirou Ishikawa; Takumi Hashizume; Itsuki Noda; Michinori Hatayama
        Proc. of The 4th International Symposium for DDT Project, 2006
      • Implementation of Risk-Adaptive Regional Management Information System based on Each Culture - Collaborative Research with Manila and Other Asian Countries -
        Shigeru Kakumoto; Yukio Kosugi; Michinori Hatayama; Ma. Leonila; P.Bautista; Toshihiro Urayama
        Proc. of ASIA GIS 2006 International Conference, 2006
      • Rescue infrastructure for global information collection
        Hajime Asama; Yasushi Hada; Kuniaki Kawabata; Itsuki Noda; Osamu Takizawa; Junichi Meguro; Kiichiro Ishikawa; Takumi Hashizume; Tomowo Ohga; Michinori Hatayama; Fumitoshi Matsuno; Satoshi Todokoro
        2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13, 2006
      • 水害リスクコミュニケーションのための参加者個別ハザードマップ作成システムの開発
        畑山満則; 多々納裕一; 川嶋健一; 松本卓也
        京都大学防災研究所年報, 2006
      • 新潟中越地震における産業被害推計に関する研究
        中野一慶; 多々納裕一; 藤見俊夫; 畑山満則
        平成18年度土木学会関西支部学術講演会講演概要集, 2006
      • 洪水リスクマネジメントに関する研究
        岡田 憲夫; 多々納 裕一; 畑山 満則; 竹内 裕希子
        CREST 水の循環系モデリングと利用システム 社会変動と水循環の相互作用評価モデルの構築 成果報告シンポジウム, 2006
      • 生命体システムに基づく避難所計画の概念モデル
        徐偉; 岡田憲夫; 畑山満則; 何春陽
        京都大学防災研究所年報, 2006
      • 水害における適応型の避難経路アルゴリズムの開発
        劉玉玲; 畑山満則; 岡田憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2006
      • バングラデシュにおける飲料水ヒ素汚染災害の軽減に関する研究
        萩原良巳; 畑山満則; 坂本麻衣子; 福島陽介
        京都大学防災研究所年報, 2006
      • 災害調査データ共有のための時空間アプリケーションスキーマの提案
        畑山満則
        地理情報システム学会講演論文集, 2005
      • 災害対応のための情報システムのあり方に関する検討
        吉川耕司; 畑山満則
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2005
      • 情報処理システムを用いた災害対応支援に関する考察
        畑山満則; 吉川耕司
        土木計画学研究・講演集, 2005
      • コミュニティレベルの水害リスクコミュニケーション支援システムの開発
        川嶌健一; 多々納裕一; 畑山満則
        土木計画学研究・講演集, 2005
      • 自治体における高度な情報処理システム導入プロセスに関する考察
        畑山満則
        情報処理学会研究報告, 2005
      • シミュレーション技術を用いた震災リスク・コミュニケーションに関する考察
        畑山満則
        FIT2005 情報科学技術フォーラム講演論文集, 2005
      • 屋外環境下で用いる自律移動システムに関する研究 (第38報 移動ロボットによる環境情報を用いた時空間GISへのリアルタイム更新)
        大西尭; 石川貴一朗; 目黒淳一; 瀧口純一; 畑山満則; 橋詰匠
        ロボティクス・メカトロニクス講演会'05, 2005
      • 屋外環境下で用いる自律移動システムに関する研究 (第42報モービルマッピングシステムによる被災地の状況把握)
        大西尭; 石川貴一朗; 目黒淳一; 畑山満則; 瀧口純一; 天野嘉春; 橋詰匠
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2005 講演論文集, 2005
      • Integrated Risk Management: Research on Methodology of Urban Diagonosis
        Okada Norio; Tatano Hirokazu; Suzuki Yoshiyuki; Hagiwara Yoshimi; Hayashi Yasuhiro; Hatayama Michinori
        Annuals of Disas. Prev. Res. Inst, Kyoto Univ, 2005
      • 社会インフラ研究プラットフォーム”レスキュー・コミュニケータ”の開発
        羽田靖史; 淺間一; 野田五十樹; 滝澤修; 田所諭; 中込宏; 川端邦明; 滝田謙介; 松野文俊; 畑山満則; 大鋸朋生; 小林重樹; 栄野隼一; 橋詰匠
        ロボティクス・メカトロニクス講演会’05, 2005
      • 都市診断のためのコミュニティ安全マップの開発
        徐偉; 岡田憲夫; 畑山満則
        京都大学防災研究所年報, 2005
      • 京都市上京区における震災時の避難に関する考察
        萩原良巳; 畑山満則
        京都大学防災研究所年報, 2005
      • ブルガリア,アルダ川流域における環境災害リスクの構造化
        萩原良巳; 畑山満則; 坂本麻衣子; Jordan MITEV
        京都大学防災研究所年報, 2005
      • 吉野川第十堰問題におけるプレーヤー抽出とリスク配分に関する 研究
        萩原良巳; 畑山満則; 坂本麻衣子; 奥村純平
        京都大学防災研究所年報, 2005
      • バングラデシュにおける衛生改善に関する地域適正技術導入のための意識分析
        酒井 彰; 神谷大介; 山村尊房; 畑山満則; 福島陽介; 萩原清子; 萩原良巳; 酒井 彰; 神谷大介; 山村尊房; 福島陽介; 萩原清子
        日本地域学会 第41回年次大会 学術発表論文集, 2004
      • 京都の水辺の歴史的変遷と地域防災力に関する考察
        岡田裕介; 畑山満則; 萩原良巳; 岡田裕介
        地理情報システム学会講演論文集, 2004
      • シミュレーション技術を用いた市民参加型防災まちづくりプロセスに関する考察
        畑山満則
        土木学会全国大会第59会年次学術講演会講演概要集, 2004
      • バングラデシュにおける飲料水のヒ素汚染災害と社会環境の分析
        萩原良巳; 萩原清子; 酒井 彰; 山村尊房; 畑山満則; 坂本麻衣子; 福島陽介; 萩原清子; 酒井 彰; 山村尊房; 坂本麻衣子; 福島陽介
        日本地域学会 第41回年次大会 学術発表論文集, 2004
      • 京都市市街地におけるコミュニティ構造と地域防災力に関する考察
        畑山満則; 萩原良巳
        日本地域学会 第41回年次大会 学術発表論文集, 2004
      • 移動ロボットによる環境計測データの時空間GISへの統合−時空間GISを用いた変化域抽出法に関する研究 第三報
        小笠原茂宏; 角本繁; 畑山満則; 栄野隼一; 橋詰匠; 瀧口純一; 小笠原茂宏; Kakumoto Shigeru; 栄野隼一; 橋詰匠; 瀧口純一
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2004 講演論文集, 2004
      • 移動ロボット情報管理のための時空間アプリケーションスキーマの開発−時空間GISを用いた変化域抽出法に関する研究 第二報
        畑山満則; 角本繁; 栄野隼一; 橋詰匠; 瀧口純一; Kakumoto Shigeru; 栄野隼一; 橋詰匠; 瀧口純一
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2004 講演論文集, 2004
      • Integrated Research on Methodological Development of Urban Diagnosis for Disaster risk and its Applications
        Okada, Norio; Tatano; Hirokazu,Hagihara; Yoshimi,Suzuki; Yoshiyuki,Hayashi; Yasuhiro,Hatayama; Michinori,Hartmann; Jens,Nagae; Takeshi,Hartmann; Jens,Nagae; Takeshi
        Annuals of the Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University, 2004
      • Development of Integrated Earthquake Disaster Simulation System
        HATAYAMA Michinori
        JRSJ, 2004
      • Introduction of Task Force for Rescue System Infrastructure in Special Project for Earthquake Disaster Mitigation in Urban Areas.
        Hajime Asama; Yasushi Hada; Tomowa Ohga; Osamu Takizawa; Satoshi Tadokoro; Itsuki Noda; Fumitoshi Matsuno; Michinori Hatayama
        IEEE ROBIO 2004: Proceedings of the IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics, 2004, Peer-reviewed
      • 京都の水辺の歴史的変遷と都市防災に関する研究
        萩原良巳; 畑山満則; 岡田祐介
        京都大学防災研究所年報, 2004
      • 京都の水辺の歴史的変遷と都市防災に関する研究
        畑山満則; 岡田裕介; 萩原良巳
        平成16年度関西支部年次学術講演会講演概要, 2004
      • バングラデシュにおける飲料水ヒ素汚染に関する社会実態調査
        福島陽介; 萩原良巳; 畑山満則; 萩原清子; 山村尊房; Bilqis Amin Hoque
        平成16年度関西支部年次学術講演会講演概要, 2004
      • GPS/INS/ODV/3D−GIS複合による駐車車両の自動認識−時空間GISを用いた変化域抽出法に関する研究 第一報
        荒木政和; 栄野隼一; 橋詰匠; 瀧口純一; 角本繁; 畑山満則
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2004 講演論文集, 2004
      • バングラデシュにおける飲料水のヒ素汚染に関する社会調査
        萩原良巳; 萩原清子; 酒井彰; 山村尊房; 畑山満則; 神谷大介; 坂本麻衣子; 福島陽介
        京都大学防災研究所年報, 2004
      • バングラデシュ都市住民の生活特性と衛生意識
        萩原良巳; 酒井彰; 萩原清子; 山村尊房; Hoque; Bilqis A; 畑山満則; 神谷大介; 福島陽介
        京都大学防災研究所年報, 2004
      • 多重仮説データを管理できる時空間データベース構造の開発−大震災被害軽減化のための時空間情報システム(7)−
        浦山利博; 角本繁; 古戸孝; 山田博幸; 畑山満則
        地理情報システム学会講演論文集, 2004
      • Common Frameworks of Networking and Information-Sharing for Advanced Rescue Systems.
        Itsuki Noda; Michinori Hatayama
        IEEE ROBIO 2004: PROCEEDINGS OF THE IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND BIOMIMETICS, 2004, Peer-reviewed
      • 京都市市街地における災害弱地域と高齢者の生活行動・コミュニティに関する分析
        畑山満則; 萩原良巳
        日本地域学会 第40回年次大会 学術発表論文集, 2003
      • 京都市旧市街地における災害弱地域と高齢者のコミュニティに関する研究
        寺尾京子; 畑山満則; 萩原良巳; 寺尾京子
        平成15年度関西支部年次学術講演会講演概要, 2003
      • 情報共有プロセスに着目した複合型高齢者福祉サービス導入過程に関する一考察
        柿沼誠之; 畑山満則; 岡田憲夫; 柿沼誠之
        平成15年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要, 2003
      • 阪神・淡路大震災の経験を基にしたリスク対応型地域空間情報システムの開発
        畑山満則
        情報処理学会研究報告, 2003
      • 情報処理システムを用いた市民参加型防災まちづくりプロセスに関する一考察
        畑山満則; 石黒 周
        研究・技術計画学会第18回年次学術大会講演要旨集, 2003
      • Implementation as a Trickle-down Process of Knowledge and Technology to a Local Community
        Okada, Norio; Hatayama, Michinori
        京都大学防災研究所年報, 2003
      • 京都市市街地における災害弱地域分析と高齢者コミュニティに着目した災害リスク軽減化に関する考察
        寺尾京子; 畑山満則; 萩原良巳; 金行方也; 寺尾京子; 金行方也
        地理情報システム学会講演論文集, 2003
      • コミュニティの活性化・不活性化が災害時の情報伝達に及ぼす影響に関する研究
        萩原良巳; 畑山満則
        京都大学防災研究所年報, 2003
      • Implementation as a Trickle-down Process of Knowledge and Technology to a Local Community
        Okada, Norio; Hatayama, Michinori
        京都大学防災研究所年報, 2003
      • 避難行動に着目した地域環境評価に関する研究
        神谷大介; 畑山満則; 萩原良巳
        土木学会全国大会第58回年次学術講演会講演概要集, 2003
      • 複合型高齢者福祉サービスを対象とした異業種連携のための情報共有プロセスに関する考察
        柿沼誠之; 畑山満則; 岡田憲夫
        土木学会全国大会第58回年次学術講演会講演概要集, 2003
      • 利用者の受容性を考慮した情報処理技術のインプリメンテーションプロセス−鳥取県智頭町を対象として−
        畑山満則; 岡田憲夫; 河野俊樹
        土木計画学研究・講演集, 2003
      • 都市域における減災のための環境創成計画に関する研究
        神谷大介; 萩原良巳; 畑山満則
        土木計画学研究・講演集, 2003
      • 都市域における環境創生による災害リスクの軽減に関する研究
        神谷大介; 萩原良巳; 畑山満則
        日本地域学会 第40回年次大会 学術発表論文集, 2003
      • 震災リスク軽減のための水辺環境の創成計画に関する研究
        萩原良巳; 畑山満則; 神谷大介
        京都大学防災研究所年報, 2003
      • 京都市旧市街地における災害弱地域と高齢者のコミュニティに関する研究
        萩原良巳; 畑山満則; 寺尾京子; 金行方也
        京都大学防災研究所年報, 2003
      • A Study on Disaster Problems in Bangladesh from natural and social aspects
        Hoque Bilqis Amin
        京都大学防災研究所年報, 2002
      • リスク・コミュニケーションへのRoboCupRescueシミュレータの適応に関する考察
        畑山満則; 井上芳明; 石黒 周; 井上芳明; 石黒 周
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2002 講演論文集, 2002
      • 自治体情報管理と全庁型GISの構築−平常業務システムからリスク対応型地域情報システムへ−
        角本繁; 吉川耕司; 畑山満則; 小杉幸夫; Kakumoto Shigeru; 吉川耕司; 小杉幸夫
        地理情報システム学会講演論文集, 2002
      • 時空間情報システムを用いたトルコ大地震の災害復興支援活動
        臼井真人; 吉川耕司; 角本繁; 畑山満則; 梶谷義雄; 臼井真人; 吉川耕司; Kakumoto Shigeru
        地理情報システム学会講演論文集, 2002
      • An application of RoboCupRescue simulator in local government
        M Hatayama
        SICE 2002: PROCEEDINGS OF THE 41ST SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-5, 2002
      • 災害時の安否確認のための地域コミュニティにおける独居老人管理システムの開発
        阿部淳平; 畑山満則; 亀田弘行
        平成14年度関西支部年次学術講演会講演概要, 2002
      • 道路ネットワーク情報の履歴管理と道路ネットワークベースの地図システムとの連動に関する考察
        畑山満則; 神谷周浩; 土肥規男
        地理情報システム学会講演論文集, 2002
      • Development of Dynamic Management Spatial-temporal Information System - Application for Temporal Analysis of Census Data
        Hatayama, M; Kakumoto, S; Kameda, H
        GIS2001 Conference Proceedings, 2001
      • 時空間情報管理による緊急時情報システムの開発
        畑山満則; 角本繁; 亀田弘行
        京都大学防災研究所年報, 2001
      • 自治体空地管理型業務におけるRARMIS概念に基づく情報システム化に関する考察
        窪田祟斗; 畑山満則; 亀田弘行
        地理情報システム学会講演論文集, 2001
      • 自治体における空地管理型業務のRARMIS概念に基づく情報システム化に関する考察
        窪田祟斗; 亀田弘行; 田中聡; 畑山満則
        平成13年度土木学会関西支部学術講演会講演概要集, 2001
      • 時系列情報を用いた道路地図データベースの管理
        畑山満則; 中山隆; 土肥規男
        第28回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要, 2001
      • DRM標準フォーマット21とその応用
        畑山満則; 神谷周浩
        第24回日本道路会議 一般論文集(A), 2001
      • 自治体システムでの利用を考慮したRoboCupRescue GISデータのモデル化
        畑山満則; 松野文俊; 高橋宏直
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2001講演論文集, 2001
      • ロボカップレスキュー・シミュレーションシステムにおける災害シミュレータの最近の進展
        松野文俊; 高橋宏直; 渥美雅保; 畑山満則; 野邊潤; 合田憲人
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2001講演論文集, 2001
      • 想都市の構築と地震災害シミュレータ次期バージョンへの展開
        高橋宏直; 畑山満則; 松野文俊
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2001講演論文集, 2001
      • KIWI+フォーマットにおける時間スキーマの実現
        畑山満則; 角本繁
        第2回空間ITワークショップ予稿集, 2001
      • Simple Topology & Spatial Temporal - Open Database Schema (ST2-ODS): KIWI+フォーマットにおける時間スキーマの実現
        畑山満則; 角本繁; 土肥規男
        地理情報システム学会講演論文集, 2001
      • 自治体空地管理型業務におけるRARMIS概念に基づくシステム操作マニュアル
        窪田祟斗; 畑山満則; 亀田弘行
        地理情報システム学会講演論文集, 2001
      • 4次元地理情報システムに基づくレスキューロボットの開発 (第6報:道路ネットワークの変化に対応した移動ロボットの経路計画)
        森健光; 松野文俊; 畑山満則
        第19回日本ロボット学会学術講演会, 2001
      • 地図データの更新とその効率化−日本デジタル道路地図協会のデータベースを例として−
        畑山満則; 藤田安臣; 土肥規男
        オペレーションズ・リサーチ, 2001
      • 時空間情報管理による緊急時情報伝達システムの開発
        畑山満則; 角本繁; 亀田弘行
        京都大学防災研究所年報, 2001
      • 意志決定支援のための統合的被災シミュレータの開発 RoboCup-Rescueプロジェクト (第14報)
        高橋宏直; 松野文俊; 畑山満則; 松井武史; 兼田敏之; 田所諭; 高橋友一; 竹内郁雄; 北野宏明
        リアルタイム地震防災シンポジウム論文集, 2000
      • Development of Spatialtemporal GIS for Urban Diagnosis and Disaster Prevention
        Kakumoto, S; Hatayama, M; Okada, N
        Proceeding of Second Joint Seminar on Urban Disaster Management, CBTDC, Beijing, China, 2000
      • A Study about Using Disaster Management Support System for Disaster Chain and System Interactions of Lifeline Systems
        UETAKE Satoshi; HATAYAMA Michinori; KAMEDA Hiroyuki
        地域安全学会梗概集, 2000
      • 時空間情報管理による緊急時情報伝達システムの提案
        角本繁; 畑山満則; 亀田弘行; 蛯沢勝三
        地域安全学会梗概集, 2000
      • Development of Spatial-Temopral Information System using under the Disaster : its Application to Disaster Drill in Nagata Ward, Kobe City
        HATAYAMA Michinori; KAKUMOTO Shigeru; KAMEDA Hiroyuki
        地域安全学会梗概集, 2000
      • Advanced GIS Applications for Earthquake Disaster Mitigation -Development of Spatial- Temporal Information Systems-
        Kakumoto, S; Hatayama, M; Kameda, H; Ohsawa, Y; Oda, Y
        Proceeding of the National Forum In Advanced GIS Applications 2000, 2000
      • ロボカップレスキュープロジェクト(第5報)空間地理情報システム
        畑山満則; 松野文俊
        情報処理学会第60回全国大会, 2000
      • A Study about Database Structure of Spatial Temporal Geographic Information System
        M. Hatayama; F. Matsuno; S. Kakumoto
        GIS2000 Conference Proceedings CD-ROM, 2000
      • 災害直後からの利用を考慮した時空間地理情報システム
        畑山満則
        第11回機能図形情報システムシンポジウム講演論文集, 2000
      • 環境・防災時空間情報システム基盤の日中共同研究〜動的地理情報の共有とシステムの相互運用を目指して〜
        飯村威; 村上広史; 明野和彦; 高澤信司; 久保紀重; 中村孝之; 亀田弘行; 角本繁; 畑山満則; 大沢裕; 小杉幸夫; 有川正俊; 吉川耕司; 鄭迪
        第11回機能図形情報システムシンポジウム講演論文集, 2000
      • 被災地で錯綜する情報をいかに統合するか −人を助け 人を守るためのGIS−
        松野文俊; 畑山満則; 角本繁; 亀田弘行
        システム制御情報学会第45回研究発表講演会, 2000
      • 災害におけるGIS
        松野文俊; 畑山満則; 角本繁; 亀田弘行
        計測自動制御学会第39回学術講演会, 2000
      • Spatial-Temporal GIS Analysis of Houses in Duzce City Damaged by the 1999 Turkey Earthquakes
        Kajitani Yoshio; Yoshikawa Koji; Kakumoto Shigeru; Hatayama Michinori
        地域安全学会梗概集, 2000
      • RoboCup-Rescueプロジェクト(第17報)地理情報システムを媒介としたRoboCup-Rescueシミュレータを災害情報システムとの協調
        畑山満則; 松野文俊; 角本繁; 亀田弘行
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2000講演論文集, 2000
      • 時系列情報を用いた道路地図データベースの管理
        畑山満則; 土肥規男
        地理情報システム学会講演論文集, 2000
      • 4次元地理情報システムに基づくレスキューロボットの開発(第3報:センシングポイントを考慮した移動ロボットの経路計画)
        畑山満則; 児島隆生; 松野文俊
        第18回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 2000
      • 4次元地理情報システムに基づくレスキューロボットの開発(第4報:地理情報とGPS測位置を融合した移動ロボットのナビゲーション実験),
        畑山満則; 児島隆生; 松野文俊
        第18回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 2000
      • 4次元地理情報システムに基づくレスキューロボットの開発(第5報:地理情報とGPS測位値を融合した移動ロボットのナビゲーション)
        児島隆生; 畑山満則; 松野文俊
        地理情報システム学会講演論文集, 2000
      • 災害直後からの利用を考慮した時空間地理情報システム
        畑山満則; 松野文俊; 角本繁
        リアルタイム地震防災シンポジウム論文集, 2000
      • 意思決定支援のための統合的被災シミュレータの開発 ロボカップレスキュープロジェクト(第14報)
        高橋宏直; 松野文俊; 畑山満則; 松井武史; 兼田敏之; 田所諭; 高橋友一; 竹内郁雄; 北野宏明
        リアルタイム地震防災シンポジウム論文集, 2000
      • The RoboCup-Rescue Project: A Robotic Approach to the Disaster Mitigation Problem.
        Satoshi Tadokoro; Hiroaki Kitano; Tomoichi Takahashi; Itsuki Noda; Hitoshi Matsubara; Atsushi Shinjoh; Tetsuhiko Koto; Ikuo Takeuchi; Hironao Takahashi; Fumitoshi Matsuno; Michinori Hatayama; Jun Nobe; Susumu Shimada
        Proc. IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation, 2000, Peer-reviewed
      • GIS and Disaster Simulations in a Prototype System of the RoboCup-Rescue Simulation Project
        F. Matsuno; M. Hatayama; H. Takahashi; T. Kaneda; T. Katsuim
        Proc. 4th Int. Conf. on MultiAgent Systems WS, 2000
      • RoboCup Rescue project
        S Tadokoro; H Kitano; T Takahashi; Noda, I; H Matsubara; A Shinjoh; T Koto; Takeuchi, I; H Takahashi; F Matsuno; M Hatayama; M Ohta; M Tayama; T Matsui; T Kaneda; R Chiba; K Takeuchi; J Nobe; K Noguchi; Y Kuwata
        ADVANCED ROBOTICS, 2000
      • ロボカップレスキュープロジェクト
        田所諭; 高橋友一; 高橋宏直; 畑山満則; 松野文俊; 太田正幸; 小藤哲彦; 竹内郁雄; 松井武史; 桑田喜隆; 兼田敏之; 渥美雅保; 野邊潤; 北野宏明
        人工知能学会誌, 2000
      • 暗示(算出)型位相記述による時空間管理手法を用いた随時データ更新と防災 GIS の実現−リスク対応型地域空間情報システム(RARMIS) の実現へ向けて−
        角本繁; 畑山満則; 亀田弘行
        京都大学防災研究所年報, 1999
      • Disaster Management through Normal-Service GIS based on Spatial-Temporal Database -For Realizing Risk-Adaptive Regional Management Information System (1)-
        S. Kakumoto; M; Hatayama; H. Kameda
        GIS'99 Conference Proceedings, 1999
      • Development of Rescue Support System and its Application to Disaster Drill in Nagata Ward, Kobe City -For Realizing Risk-Adaptive Regional Management Spatial Information System (2)-
        M. Hatayama; F. Matsuno; S. Kakumoto; H. Kameda
        GIS'99 Conference Proceedings, 1999
      • 時空間地理情報システムにおけるトポロジー構造の取り扱いに関する考察
        畑山満則; 松野文俊; 角本繁
        第10回機能図形情報システムシンポジウム講演論文集, 1999
      • 暗示(算出)型位相記述による時空間管理手法を用いた随時データ更新と複数データ整合方法
        角本繁; 畑山満則; 亀田弘行
        第10回機能図形情報システムシンポジウム講演論文集, 1999
      • トポロジー構造算出型GISを用いた複数端末協調システムに関する考察
        畑山満則; 松野文俊; 角本繁; 亀田弘行
        地理情報システム学会講演論文集, 1999
      • 統合型地理データベース記述と全庁型GISの構築
        角本繁; 畑山満則; 亀田弘行
        地理情報システム学会講演論文集, 1999
      • Development of Geo-Historical Data Handling GIS and Realization of Digital Earth Concept
        S. Kakumoto; M; Hatayama; H. Kameda
        Proceedings of the International Symposium on Digital Earth, 1999
      • GISを応用した総合防災情報システムの地域防災活動への導入−リスク対応型地域空間情報システムの実現に向けて(3)−
        畑山満則; 正賀伸; 永井潤; 角本繁; 亀田弘行
        地理情報システム学会講演論文集, 1998
      • 空間データベースから字空間データベースへの転換と総合防災情報システムの構築−リスク対応型地域空間情報システムの実現に向けて(2)−
        角本繁; 亀田弘行; 畑山満則
        地理情報システム学会講演論文集, 1998
      • 災害緊急時と平常時の連携による総合防災情報システムの構築−リスク対応型地域空間情報システムの実現に向けて(1)-
        亀田弘行; 角本繁; 畑山満則
        地理情報システム学会講演論文集, 1998
      • リスク対応型地域空間情報システムの開発-DiMSIS-Exのデータベース構造と空間認識-
        畑山満則; 山科博義; 斎藤丈晴; 角本繁
        第9回機能図形情報システムシンポジウム講演論文集, 1998
      • 多次元地理情報システム"DiMSIS-EX"の神戸市長田区災害復興状況管理への適用
        小田泰充; 斎藤丈晴; 山科博義; 畑山満則; 内藤直樹
        第9回機能図形情報システムシンポジウム講演論文集, 1998
      • Disaster Information Management based on Spatial Temporal Information System
        M. Hatayama; F. Matsuno; K. Kakumoto; H. Kameda
        Proceedings of UM3'98 International Workshop on Urban Multi-Media/3D Mapping, 1998
      • レスキュー活動支援システムの開発(リスク対応型地域空間情報システムの開発)
        畑山満則; 松野文俊
        ロボティクス・メカトロニクス講演会'98 CDROM, 1998
      • 4次元地理情報システムに基づくレスキュー活動支援システムのコンセプト
        畑山満則; 松野文俊
        第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1998
      • 4次元地理情報システムに基づくレスキューロボットの開発(第2報:4次元地理データの空間検索手法について)
        畑山満則; 松野文俊
        第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1998
      • Development of Disaster Management Spatial Information System (DiMSIS)
        K. Kakumoto; M; Hatayama,H. Kameda; T. Taniguchi
        GIS'97 Conference Proceedings, 1997
      • 災害時/平常時自治体システムの開発-神戸市長田区復興状況調査への適用-
        畑山満則; 明石健司; 角本繁; 亀田弘行
        第8回機能図形情報システムシンポジウム講演論文集, 1997
      • 多次元時空間GISのソフトウェア部品の開発 -DiMSISEx-
        岡本茂明; 滝野秀一; 谷口時寛; 畑山満則; 亀田弘行
        第8回機能図形情報システムシンポジウム講演論文集, 1997
      • 地理情報システムに基づいたレスキューロボットのコンセプト
        畑山満則; 松野文俊
        第2回JSMEロボメカシンポジア講演論文集, 1997
      • 4次元地理情報システムに基づくレスキューロボットの開発(第1報:4次元地理情報システムのDB構造について)
        畑山満則; 松野文俊
        第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1997
      • Development Risk-consist Information System for Municipality and its Application to Disaster Drill in Nagata Ward, Kobe City
        HATAYAMA Michinori; NAKATANI Noriyuki; NAGAI Hiroshi; KAKUMOTO Shigeru
        地理情報システム学会講演論文集, 1997
      • 時空間地理情報システムを用いた歴史データの統合と災害分析-リスク対応型地域空間情報システムの構築を目指して(2)-
        角本繁; 亀田弘行; 小峯知泰; 畑山満則; 碓井照子
        地理情報システム学会講演論文集, 1997
      • 阪神・淡路大震災下の長田区役所における行政対応の情報化作業とその効果分析−リスク対応型地域空間情報システムの提言−
        亀田弘行; 角本繁; 大野茂樹; 畑山満則; 谷口時寛; 岩井哲
        京都大学防災研究所総合防災研究報告書, 1997
      • 4次元地理情報システムを基盤としたリスク対応型システムの構築
        畑山満則; 松野文俊; 角本繁
        消研輯報, 1997
      • 統合型GISによる災害情報処理-阪神大震災での応用-
        畑山満則; 藤田ふみこ; 垣原みゆき; 岩橋直樹; 角本繁; 碓井照子
        第7回機能図形情報システムシンポジウム講演論文集, 1996
      • Robust Cooperative Control of Two Two-link Flexible Manipulators
        F. Matsuno; M. Hatayama
        Proc. IFAC World Congress, 1996
      • Quasi-Static Cooperative Control of Two Two-Link Flexible Manipulators.
        Fumitoshi Matsuno; Michinori Hatayama
        PROCEEDINGS OF 1995 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-3, 1995, Peer-reviewed
      • 災害管理地理情報システム(GIS)の構想とシステム開発-阪神・淡路大震災の経験を生かして
        角本繁; 畑山満則
        地域安全学会論文報告集, 1995
      • GISを用いた倒壊家屋解体業務支援
        畑山満則; 伊奈秀時; 角本繁; 亀田弘行
        地域安全学会論文報告集, 1995
      • Experimental Study on Robust Control of a Solar Array Paddle as a Clamped-Free-Free-Free Rectangular Flexible Plate Quasi-Static Control of Cooperative Multiple Two-Link
        M. Hatayama; F. Matsuno; Y. Sakawa
        Proc. Japan-U.S.A. Symposium on Flexible Automation, 1994
      • Flexible Manipulators whose Second Links Are on a Straight Line
        F. Matsuno; M. Hatayama; N. Asai; Y. Sakawa
        Proc. IFAC Sympo. on Robot Control, 1994
      • 太陽電池パドルのH∞制御(第1報)
        畑山満則; 松野文俊; 坂和愛幸
        第37回システム制御情報学会研究発表講演会, 1993
      • 太陽電池パドルのH∞制御(第2報)
        畑山満則; 松野文俊; 坂和愛幸
        第3回ロボット学会ロボットシンポジウム, 1993
      • 太陽電池パドルのロバスト制御
        畑山満則; 松野文俊; 坂和愛幸
        日本機械学会D&Dコンファレンスワークショップ, 1993
      • MODELING AND ROBUST-CONTROL OF FLEXIBLE SOLAR-ARRAY PADDLES
        M HATAYAMA; F MATSUNO; Y SAKAWA
        PROCEEDINGS OF THE IECON 93 - INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDUSTRIAL ELECTRONICS, CONTROL, AND INSTRUMENTATION, VOLS 1-3, 1993
      • 太陽電池パドルの振動抑制制御(第1報)
        畑山満則; 松野文俊; 坂和愛幸
        第36回システム制御情報学会研究発表講演会, 1992
      • 太陽電池パドルの振動抑制制御(第2報)
        畑山満則; 松野文俊; 坂和愛幸
        計測自動制御学会「モーションコントロールとセンシングにおける最近の話題」シンポジウム, 1992
      • Modeling and Control of Flexible Solar Array Paddle
        F. Matsuno; M. Hatayama; S. Senda; Y. Sakawa
        Proc. IMACS Int. Sympo. on Robotics, Mechatronics, and Manufacturing Systems, 1992

      Presentations

      • A History and Perspective on Utilization of Information Technology for Disaster Mitigation
        Michinori HATAYAMA
        DPRI Annual Meeting 2021, 24 Feb. 2021
      • A Study on Flood Map Creation and Update as a Consensus Building Tool
        Ryo HIRAKO; Michinori HATAYAMA
        DPRI Annual Meeting 2021, 22 Feb. 2021
      • Automatic and Rapid Method of Damage Building Investigation Using Deep Learning from Aero Photo Images
        Shono FUJITA; Michinori HATAYAMA
        DPRI Annual Meeting 2021, 22 Feb. 2021
      • 浸水想定区域図作成・更新における問題点の抽出
        平子遼; 畑山満則
        令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 21 Feb. 2020
      • 航空写真を用いた深層学習による地震災害時の屋根損傷家屋の把握
        藤田翔乃; 畑山満則
        令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 21 Feb. 2020
      • 災害時の意思決定支援を想定した並行時空管理に関する考察
        畑山満則
        令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 21 Feb. 2020
      • 自治体とのドローンに関する災害協定の実効性と課題
        古橋大地; 畑山満則
        令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 21 Feb. 2020
      • 上町断層帯地震を想定した徒歩帰宅者誘導計画に関する一考察
        本多郁; 畑山満則
        令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 21 Feb. 2020
      • 自主避難のための地域コミュニティで運用できる土砂災害関連情報IoT 計測システム
        上山遥路; 畑山満則; 山内英之; 吉田信明
        令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 21 Feb. 2020
      • 中京圏における道路復旧優先順位の検討―生活復旧と経済復旧の両立を目指して―
        松原悠; 矢守克也; 畑山満則; 大西正光
        令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 20 Feb. 2020
      • 自主避難のための地域コミュニティで運用できるIoT 土砂災害関連情報計測システム
        上山遥路; 畑山満則; 山内英之; 吉田信明
        平成30 年度京都大学防災研究所 研究発表講演会, 20 Feb. 2019
      • 大阪北部地震におけるモバイル空間統計を使った通常時と地震発生時の人口変化の分析
        本多郁; 畑山満則
        平成30 年度京都大学防災研究所 研究発表講演会, 20 Feb. 2019
      • 災害対応時の情報処理の標準化に関する一考察
        畑山満則; 河越基
        平成30 年度京都大学防災研究所 研究発表講演会, 20 Feb. 2019
      • 地方自治体と連携した災害時における市民参加型ドローンクライシスマッピングの現状と課題
        古橋大地; 畑山満則
        平成30 年度京都大学防災研究所 研究発表講演会, 20 Feb. 2019
      • キーワード抽出を用いた地域防災計画における災害廃棄物管理の分析
        劉英楠; 畑山満則
        平成30 年度京都大学防災研究所 研究発表講演会, 20 Feb. 2019
      • 緊急支援物資拠点の運用計画に関する考察-高知県四万十町を例に-
        西脇文哉; 畑山満則; 大西正光; 伊藤秀行
        平成30 年度京都大学防災研究所 研究発表講演会, 20 Feb. 2019
      • 対話の共通言語としての津波避難シミュレーションの可能性と限界:高知県黒潮町における津波避難計画づくりの実践を通じた考察
        畑山 満則
        地区防災計画学会第4回大会 高知県立大学, 03 Mar. 2018
      • 緊急支援物資輸送に関する災害協定の運用に関する考察
        西脇文哉; 畑山満則; 伊藤秀行
        平成 29 年度京都大学防災研究所 研究発表講演会, 21 Feb. 2018
      • IoT を用いた土砂災害に強いまちづくりー京都市山科区安朱小学校区を事例としてー
        上山遥路; 畑山満則
        平成 29 年度京都大学防災研究所 研究発表講演会, 21 Feb. 2018
      • 避難行動のコラボラティブ・モデリングにおける津波避難シミュレーションの役割
        中居楓子; 畑山満則; 矢守克也
        平成 29 年度京都大学防災研究所 研究発表講演会, 20 Feb. 2018
      • 津波発生時における避難誘導に関する考察-メキシコシワタネホ地区での事例-
        畑山満則; 上坂崇人
        平成 29 年度京都大学防災研究所 研究発表講演会, 20 Feb. 2018
      • 時空間データベースシステムによる随時更新型カーナビゲーションと高精度道路データ応用
        畑山 満則
        地理情報システム学会, 28 Oct. 2017
      • 非構造格子を用いた浸水シミュレーションにおけるGISの役割
        畑山 満則
        地理情報システム学会, 28 Oct. 2017
      • ビッグデータ解析による避難場所同定に関する考察
        畑山 満則
        日本災害情報学会, 21 Oct. 2017
      • Evaluation of Evacuation Plan: Taking Account of Responsiveness of Performance to the Uncertainty around Hazards and the Compliance of Evacuees
        畑山 満則
        15th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, 11 Jul. 2017
      • 熊本地震における緊急支援物資の計画と実態に関する考察
        畑山 満則
        土木計画学研究発表会, 10 Jun. 2017
      • 熊本地震における避難場所の分布に関する分析
        畑山 満則
        土木計画学研究発表会, 10 Jun. 2017
      • 気候変動リスクの社会・経済影響と適応策の気候変動リスクの社会・経済影響と適応策の評価手法の構築
        多々納裕一; 畑山満則; 横松宗太; 梶谷義雄; 藤見俊夫; 蒋新宇; 楊麗嬌; 土屋哲; 吉田護
        平成 28 年度京都大学防災研究所 研究発表講演会, 22 Feb. 2017
      • 熊本地震における支援物資の流れに関する考察
        畑山満則; 西脇文哉
        平成28年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 22 Feb. 2017
      • 外力の不確実性と逸脱者の存在を考慮した津波避難計画の評価方法
        中居楓子; Junko MOCHIZUKI; Sebastian POLEDNA; 畑山満則; 熊谷兼太郎
        平成28年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 21 Feb. 2017
      • 熊本地震における避難場所の把握に関する研究
        船越康希; 畑山満則
        平成2 8 年度京都大学防災研究所 研究発表講演会, 21 Feb. 2017
      • Proposal of Scale Free Extended Spatial Temporal Data Model with Multiple Dimension
        畑山 満則
        地理情報システム学会, 15 Oct. 2016
      • 浸水想定区域図の定期更新に向けた自治体での地理空間情報管理に関する考察
        畑山 満則
        地理情報システム学会, 15 Oct. 2016
      • 熊本地震における避難所の変遷過程に関する考察
        畑山 満則
        地理情報システム学会, 15 Oct. 2016
      • Bluetooth Low Energyマルチホップ通信を用いた斜面崩壊予兆検知システムの実装と評価マルチメディア
        畑山 満則
        分散協調とモバイルシンポジウム2016, 06 Jul. 2016
      • リスクコミュニケーションを通じた断水災害軽減のための水需要マネジメント
        畑山 満則
        土木学会, 28 May 2016
      • スマートフォンを用いた斜面災害検知ネットワークシステムの設計
        畑山 満則
        情報処理学会 第78回全国大会, 10 Mar. 2016
      • 河川横断形状データの作成及び修正に関する一考察
        畑山 満則
        情報処理学会 第78回全国大会, 10 Mar. 2016
      • 高知県黒潮町における地区防災計画の進捗報告(1)−黒潮町の地区防災計画の全体像−
        畑山 満則
        第2回地区防災計画学会大会 東京大学生産技術研究所, 06 Mar. 2016
      • 高知県黒潮町における地区防災計画の進捗報告(2)−地区防災計画推進の阻害要因−
        畑山 満則
        第2回地区防災計画学会大会 東京大学生産技術研究所, 06 Mar. 2016
      • A proposal of wireless sensor network system for slope failure detection using smartphones
        畑山 満則
        The 2016 Vietnam-Japan International Symposium on Antennas and Propagation, 29 Feb. 2016
      • 津波避難シミュレーションを核とした地域防災の取り組み
        畑山 満則
        平成27年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 24 Feb. 2016
      • 津波避難シミュレーションによる車を利用した避難計画の評価
        畑山 満則
        平成27年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 23 Feb. 2016
      • Downhill: BLE-based Multi-Hop Communication Using Smartphones for Detecting Slope Failures
        畑山 満則
        The 17th International Workshop on Mobile Computing Systems and Applications (ACM HotMobile 2016), 23 Feb. 2016
      • 中古スマホによる斜面崩壊検出センサネットワーク構築
        畑山 満則
        第22回社会情報システム学シンポジウム, 21 Jan. 2016
      • 予測強震動を用いた建物倒壊想定に伴う道路閉塞を考慮した津波避難シミュレーション
        畑山 満則
        日本地震工学会, 19 Nov. 2015
      • Disaster Risk Information for Land Slide -New Challenge with IT Area-
        畑山 満則
        6th Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management, 28 Oct. 2015
      • 地理空間情報を用いた洪水シミュレーションにおけるデータの管理手法に関する研究
        畑山 満則
        地理情報システム学会, 10 Oct. 2015
      • ベルト形式とダクト形式によるデータベース記述
        畑山 満則
        地理情報システム学会, 10 Oct. 2015
      • Simulation for community discussing alternatives of tsunami evacuation under mixed traffic of pedestrians and cars.
        畑山 満則
        The 6th Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management. Scope Convention Centre, New Delhi, India., 29 Sep. 2015
      • 人的資源投入を考慮した災害時の工業用水道の復旧予測モデル
        畑山 満則
        第34回自然災害学会学術講演会, 24 Sep. 2015
      • マルチエージェントシミュレーションを用いた歩車混合の津波避難に関する検討
        畑山 満則
        第34回自然災害学会学術講演会, 24 Sep. 2015
      • マルチエージェントシミュレーションを用いた津波避難時の車利用にかかわる問題の分析
        畑山 満則
        第51回土木計画学研究発表会 九州大学, 07 Jun. 2015
      • マルチエージェントシミュレーションを用いた津波避難時の車利用にかかわる問題の分析
        畑山 満則
        土木計画学研究発表会, 06 Jun. 2015
      • 土砂災害後の復旧期に求められる災害リスク情報に関する考察
        畑山 満則
        土木計画学研究発表会, 06 Jun. 2015
      • 水害リスクコミュニケーション支援システムの要求分析
        畑山 満則
        情報処理学会 第77回全国大会, 17 Mar. 2015
      • エージェントシミュレーションを用いた津波避難評価システムに関する考察
        畑山 満則
        平成26年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 24 Feb. 2015
      • 地域住民の避難行動意向の時系列分析による津波避難計画づくりの評価
        畑山 満則
        平成26年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 24 Feb. 2015
      • Integrating Computer Simulation and the Fieldwork to Discover Possible Alternatives for Tsunami Evacuation
        畑山 満則
        48th Hawaii International Conference on System Sciences, 05 Jan. 2015
      • 全国時空間データベース基盤の構築と多目的利用
        畑山 満則
        地理情報システム学会, 07 Nov. 2014
      • 避難シミュレーションによる地区ごとの避難計画策定の検討
        畑山 満則
        地理情報システム学会, 07 Nov. 2014
      • TSUNAMI EVACUATION EVALUATION SYSTEM FOR PLAN DEVELOPMENT OF COMMUNITY BASED EVACUATION
        畑山 満則
        4th Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2014),, 30 Oct. 2014
      • Impact Analysis of sampling error on the Behavior model of human concerning evacuation planning
        畑山 満則
        4th Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2014),, 30 Oct. 2014
      • 津波避難計画における実行可能性の検討
        畑山 満則
        災害情報学会, 23 Oct. 2014
      • 津波避難計画評価システムの導入による災害リスク・コミュニケーション支援
        畑山 満則
        情報処理学会 第76回全国大会, 11 Mar. 2014
      • Development of TiPEEZ system for Nuclear Disaster Prevention
        畑山 満則
        4th Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2013), 04 Sep. 2013
      • 住民の避難行動の分析および地域住民との連携による避難計画の検討と評価:高知県黒潮町における災害リスクコミュニケーションの事例研究
        畑山 満則
        第47回土木計画学研究発表会, 01 Jun. 2013
      • 防災研究分野におけるGISデータ利用の分析
        畑山 満則
        情報処理学会第75回全国大会, 06 Mar. 2013
      • エージェント技法を用いた津波避難評価システムの開発
        畑山 満則
        京都大学防災研究所研究発表講演会, 20 Feb. 2013
      • 東日本大震災津波被災地における水中探査ロボット・GISシステムのニーズ調査-宮城県南三陸町2012年3月〜9月調査活動報告-
        畑山 満則
        第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会(SI2012), 18 Dec. 2012
      • 時空間データベース処理による罹災関連諸申請ワンストップサービスシステムの開発
        畑山 満則
        地理情報システム学会 第21回学術研究発表大会, 13 Oct. 2012
      • Method for Detecting and Handling Functional Failures in Information Transmission in Regional Disaster Response Plan
        畑山 満則
        3rd Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2012), 07 Sep. 2012
      • 自治体災害対応業務における情報伝達障害分析支援システムの提案
        畑山 満則
        情報処理学会第74回全国大会, 06 Mar. 2012
      • 災害対応を考慮した自治体・地域コミュニティ情報管理システムの構築
        畑山 満則
        第12回計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SI2011, 23 Dec. 2011
      • Introduction to spatially distributed intelligent assistant agents for coordination of human-agent teams' actions
        畑山 満則
        IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR), 01 Nov. 2011
      • 東日本大震災を考慮した地域コミュニティでの安否確認の考察
        畑山 満則
        地理情報システム学会 第20回研究発表大会, 15 Oct. 2011
      • 時空間データベース処理による自律情報協調型自治体システムの研究
        畑山 満則
        地理情報システム学会 第20回研究発表大会, 15 Oct. 2011
      • 罹災証明書発行と罹災証明を根拠とした支援事業申請のワンストップサービス化−東日本大震災における栃木県那須烏山市での対応から
        畑山 満則
        地理情報システム学会 第20回研究発表大会, 15 Oct. 2011
      • Analysis of self-evacuation to rescuing process under survivability-critical states in underground flooding by vitae system based agent modeling and simulation
        畑山 満則
        International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 09 Oct. 2011
      • 災害時における情報システムの障害分類と分析手法に関する一考察
        畑山 満則
        第10回情報科学技術フォーラム(FIT2011), 07 Sep. 2011
      • CONCEPT OF SPATIAL INTELLIGENT PERSONAL SOFTWARE ASSISTANT FOR TASK ALLOCATION IN SEARCH AND RESCUE OPERATIONS
        畑山 満則
        The Thirteenth International Summer Symposium, 26 Aug. 2011
      • A CASE STUDY RESEARCH ON TROUBLE AND FAILURE OF INFORMATION SYSTEM IN AN EMERGENCY PERIOD OF DISASTERS
        畑山 満則
        2nd Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2011), 14 Jul. 2011
      • 地域防災活動を支援する情報通信システムの開発
        畑山 満則
        第43回土木計画学研究発表会, 28 May 2011
      • Survivability-criticalの状況下における閉鎖空間からの避難・救助シミュレーション
        畑山 満則
        第43回土木計画学研究発表会, 28 May 2011
      • ネットワーク均衡分析を用いた過密地域の住民避難に関する考察
        畑山 満則
        第42回土木計画学研究発表会, 21 Nov. 2010
      • Rescue Robot Systems - Development of high-functionality multiple robot system and robust/scalable information infrastructure -
        畑山 満則
        2010 IEEE Workshop on Advanced Robotics and its Social Impacts (ARSO), 26 Oct. 2010
      • 情報システムを用いた防災訓練のあり方に関する考察
        畑山 満則
        第19回地理情報システム学会学術研究発表大会, 23 Oct. 2010
      • Proposal of Information System for Safety and Comfortable Community
        畑山 満則
        1st Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2010), 01 Sep. 2010
      • RISKS ON DISASTER RESPONSE INFORMATION SYSTEMS
        畑山 満則
        1st Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2010), 01 Sep. 2010
      • Web公開されたハザードマップへのアクセシビリティに関する考察
        畑山 満則
        第41回土木計画学研究発表会・春大会, 05 Jun. 2010
      • 姉川・高時川下流域における水害リスクに関する考察
        畑山 満則
        日本地球惑星科学連合2010年大会, 23 May 2010
      • 地価データに基づく水害リスクプレミアムの推計手法に関する研究
        畑山 満則
        平成22年度関西支部年次学術講演会, 22 May 2010
      • 水害時の広域避難計画作成のためのシミュレーションシステムの開発
        畑山 満則
        平成22年度関西支部年次学術講演会, 22 May 2010
      • 被災地環境において収集された情報の構築・可視化イタフェース
        畑山 満則
        第54回システム制御情報学会研究発表講演会, 19 May 2010
      • 被災建造物内でのアドホックネットワーク作成のための通信ノード配置計画
        畑山 満則
        第54回システム制御情報学会研究発表講演会, 19 May 2010
      • 行政領域を超えた避難を必要とする地域を対象にした避難シミュレーションシステムの開発
        畑山 満則
        第72回情報処理学会全国大会, 08 Mar. 2010
      • 水害リスクの可視化手法に関する考察
        畑山 満則
        第72回情報処理学会全国大会, 08 Mar. 2010
      • 姉川・高時川下流域におけるエージェントベース広域避難シミュレーションシステムの開発
        畑山 満則
        第40回土木計画学研究発表会, 21 Nov. 2009
      • 災害発生時における安否確認システムに関する考察
        畑山 満則
        地理情報システム学会 第18 回研究発表大会, 15 Oct. 2009
      • 知縁コミュニティにおける防災まちづくりに関する一考察
        畑山 満則
        日本都市計画学会関西支部第7回研究発表会, 25 Jul. 2009
      • Qualitative Evaluation on Social Implementation Process of Integrated GIS to Local Governments And Regional Communities
        畑山 満則
        11th Int. Conf. on Computers in Urban Planning and Urban Management, 16 Jun. 2009
      • SOCIAL IMPLEMENTATION PROCESS ANALYSIS OF INTEGRATED GIS WITH RARMIS CONCEPT TO LOCAL GOVERNMENTS AND REGIONAL COMMUNITY
        畑山 満則
        第38回土木計画学研究発表会, 01 Nov. 2008
      • 危険物輸送におけるリスクを考慮した経路選択の有効性に関する研究
        畑山 満則
        地理情報システム学会, 23 Oct. 2008
      • Temporal GIS for Information Collection System using Robot Technology in a Damaged Building
        畑山 満則
        SICE Annual Conference 2008, 20 Aug. 2008
      • 総合的な流域内治水対策のための水害リスクマッピングシステムの開発
        畑山 満則
        土木計画学研究発表会, 06 Jun. 2008
      • GISを用いた危険物輸送のリスク分析
        畑山 満則
        平成20年度関西支部年次学術講演会, 24 May 2008
      • 物理的火災延焼モデルを用いたGIS基盤の市街地防災性能評価支援システムの開発
        畑山 満則
        日本火災学会発表会, 21 May 2008
      • 被災建造物内の情報収集システムの基盤となる地理情報システムに関する考察
        畑山 満則
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SI2007, 20 Dec. 2007
      • 小型自律飛行ロボットと時空間GISの活用による防災システムの構築
        畑山 満則
        地理情報システム学会, 20 Oct. 2007
      • 多重仮想時間軸を持つ時空間データベースを用いた水害リスクコミュニケーション支援ツールの開発
        畑山 満則
        地理情報システム学会, 20 Oct. 2007
      • Urban Diagnosis: A Methodology of Integrated Disaster Risk Management
        畑山 満則
        京都大学防災研究所研究発表講演会, 05 Mar. 2007
      • Rescue Infrastructure for Global Information Collection
        畑山 満則
        SICE - ICASE International Joint Conference 2006 (SICE - ICCAS 2006), 18 Oct. 2006
      • Disaster Information Integration into Geographic Information System using Rescue Robots
        畑山 満則
        IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), 09 Oct. 2006
      • レスキューシステムを用いた被災情報の地理情報システムへの集約
        畑山 満則
        第16回インテリジェント・システム・シンポジウム(FANシンポジウム), 26 Sep. 2006
      • 新潟中越地震における産業被害推計に関する研究
        畑山 満則
        平成18年度土木学会関西支部学術講演会, 18 Jun. 2006
      • Parking-vehicles Recognition using Spatial Temporal Data (A Study of Mobile Robot Surveillance System using Spatial Temporal GIS Part 2)
        畑山 満則
        IEEE Int. Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics, 06 Jun. 2006
      • Creating Spatial Temporal Database by Autonomous Mobile Surveillance System (A Study of Mobile Robot Surveillance System using Spatial Temporal GIS Part1)
        畑山 満則
        IEEE Int. Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics, 06 Jun. 2006
      • 屋外環境下で用いる自律移動システムに関する研究(第45報 自動計測システムを用いた継続的な被災情報の収集)
        畑山 満則
        ロボティクス・メカトロニクス講演会'06, 26 May 2006
      • 地域コミュニティを対象とした水害リスクコミュニケーション支援システムの開発
        畑山 満則
        第68回情報処理学会全国大会, 07 Mar. 2006
      • 水害リスクコミュニケーションのための参加者個別ハザードマップ作成システムの開発
        畑山 満則
        京都大学防災研究所研究発表講演会, 22 Feb. 2006
      • 水害リスクコミュニケーションのための参加者個別ハザードマップ作成システムの開発
        畑山 満則
        京都大学防災研究所研究発表講演会, 21 Feb. 2006
      • 屋外環境下で用いる自律移動システムに関する研究 (第42報モービルマッピングシステムによる被災地の状況把握)
        畑山 満則
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2005, 16 Dec. 2005
      • シミュレーション技術を用いた震災リスク・コミュニケーションに関する考察
        畑山 満則
        FIT2005 情報科学技術フォーラム, 07 Sep. 2005
      • 社会インフラ研究プラットフォーム”レスキュー・コミュニケータ”の開発
        畑山 満則
        ロボティクス・メカトロニクス講演会’05, 09 Jun. 2005
      • Common Frameworks of Networking and Information-Sharing for Advanced Rescue Systems
        畑山 満則
        IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics 2004 (ROBIO2004), 23 Aug. 2004
      • バングラデシュ都市住民の生活特性と衛生意識
        畑山 満則
        京都大学防災研究所研究発表講演会, 19 Feb. 2004
      • バングラデシュにおける飲料水のヒ素汚染に関する社会調査
        畑山 満則
        京都大学防災研究所研究発表講演会, 19 Feb. 2004
      • 京都の水辺の歴史的変遷と都市防災に関する研究
        畑山 満則
        京都大学防災研究所研究発表講演会, 19 Feb. 2004
      • 利用者の受容性を考慮した情報処理技術のインプリメンテーションプロセス−鳥取県智頭町を対象として−
        畑山 満則
        第28回土木計画学研究発表会, 29 Nov. 2003
      • 都市域における減災のための環境創成計画に関する研究
        畑山 満則
        第28回土木計画学研究発表会, 28 Nov. 2003
      • 情報処理システムを用いた市民参加型防災まちづくりプロセスに関する一考察
        畑山 満則
        研究・技術計画学会 第18回年次学術大会, 07 Nov. 2003
      • 都市域における環境創生による災害リスクの軽減に関する研究
        畑山 満則
        日本地域学会 第40回年次大会, 01 Nov. 2003
      • 京都市市街地における災害弱地域と高齢者の生活行動・コミュニティに関する分析
        畑山 満則
        日本地域学会 第40回年次大会, 01 Nov. 2003
      • 避難行動に着目した地域環境評価に関する研究
        畑山 満則
        土木学会全国大会第58回年次学術講演会, 24 Sep. 2003
      • 複合型高齢者福祉サービスを対象とした異業種連携のための情報共有プロセスに関する考察
        畑山 満則
        土木学会全国大会第58回年次学術講演会講演, 24 Sep. 2003
      • リスク対応型自治体情報管理システムの開発と防災訓練での実証評価
        畑山 満則
        FIT2003 情報科学技術フォーラム, 10 Sep. 2003
      • 情報共有プロセスに着目した複合型高齢者福祉サービス導入過程に関する一考察
        畑山 満則
        平成15年度土木学会関西支部年次学術講演会, 31 May 2003
      • 京都市旧市街地における災害弱地域と高齢者のコミュニティに関する研究
        畑山 満則
        平成15年度関西支部年次学術講演会, 31 May 2003
      • リスク・コミュニケーションへのRoboCupRescueシミュレータの適応に関する考察
        畑山 満則
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2002, 19 Dec. 2002
      • 災害時連続運用を考慮した自治体における空間管理型問い合わせ対応支援システムの開発
        畑山 満則
        地域安全学会, 08 Nov. 2002
      • Development of Spatial Temporal Geographic Information System and Risk Adaptive Regional Management Information System -- Toward Development of GIS based on Asian Culture for Disaster Prevention --
        畑山 満則
        SICE Annual Conference 2002, 05 Aug. 2002
      • An Application of RoboCupRescue Simulator in Local Government
        畑山 満則
        SICE Annual Conference 2002, 05 Aug. 2002
      • 災害時の安否確認のための地域コミュニティにおける独居老人管理システムの開発
        畑山 満則
        平成14年度関西支部年次学術講演会, 25 May 2002
      • 仮想都市の構築と地震災害シミュレータ次期バージョンへの展開
        畑山 満則
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2001, 20 Dec. 2001
      • ロボカップレスキュー・シミュレーションシステムにおける災害シミュレータの最近の進展
        畑山 満則
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2001, 20 Dec. 2001
      • 自治体システムでの利用を考慮したRoboCupRescue GISデータのモデル化
        畑山 満則
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2001, 20 Dec. 2001
      • 4次元地理情報システムに基づくレスキューロボットの開発 (第6報:道路ネットワークの変化に対応した移動ロボットの経路計画)
        畑山 満則
        第19回日本ロボット学会学術講演会, 18 Sep. 2001
      • 自治体における空地管理型業務のRARMIS概念に基づく情報システム化に関する考察
        畑山 満則
        平成13年度土木学会関西支部学術講演会, 02 Jun. 2001
      • 時系列情報を用いた道路地図データベースの管理
        畑山 満則
        第28回土木学会関東支部技術研究発表会, 14 Mar. 2001
      • RoboCup-Rescueプロジェクト(第17報)地理情報システムを媒介としたRoboCup-Rescueシミュレータを災害情報システムとの協調
        畑山 満則
        計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SICE SI2000, 21 Dec. 2000
      • 時空間情報システムによるトルコドゥジェ地震の家屋被害分析
        畑山 満則
        地域安全学会, 17 Nov. 2000
      • 4次元地理情報システムに基づくレスキューロボットの開発(第4報:地理情報とGPS測位置を融合した移動ロボットのナビゲーション実験)
        畑山 満則
        第18回日本ロボット学会学術講演会, 12 Sep. 2000
      • 4次元地理情報システムに基づくレスキューロボットの開発(第3報:センシングポイントを考慮した移動ロボットの経路計画)
        畑山 満則
        第18回日本ロボット学会学術講演会, 12 Sep. 2000
      • 意思決定支援のための統合的被災シミュレータの開発 ロボカップレスキュープロジェクト(第14報)
        畑山 満則
        リアルタイム地震防災シンポジウム, 18 May 2000
      • 災害直後からの利用を考慮した時空間地理情報システム
        畑山 満則
        リアルタイム地震防災シンポジウム, 18 May 2000
      • The RoboCup-Rescue Project : A Robotic Approach to the Disaster Mitigation Problem
        畑山 満則
        IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation 4/23, 23 Apr. 2000
      • ロボカップレスキュープロジェクト(第5報)空間地理情報システム
        畑山 満則
        情報処理学会第60回全国大会, 14 Mar. 2000
      • 4次元地理情報システムに基づくレスキューロボットの開発(第2報:4次元地理データの空間検索手法について)
        畑山 満則
        第16回日本ロボット学会学術講演会, 18 Sep. 1998
      • 4次元地理情報システムに基づくレスキュー活動支援システムのコンセプト
        畑山 満則
        第16回日本ロボット学会学術講演会, 18 Sep. 1998
      • レスキュー活動支援システムの開発(リスク対応型地域空間情報システムの開発)
        畑山 満則
        ロボティクス・メカトロニクス講演会'98, 26 Jun. 1998
      • Disaster Information Management based on Spatial Temporal Information System
        畑山 満則
        UM3'98 International Workshop on Urban Multi-Media/3D Mapping, 08 Jun. 1998
      • うんこ防災ドリル 地震編
        畑山 満則, Supervisor
        株式会社文響社, 2019
      • 空間情報学
        須崎, 純一; 畑山, 満則, Joint work
        コロナ社, Dec. 2013, Not refereed
      • グローバル化するITSと国際標準
        畑山 満則, Contributor
        森北出版, 2013, Not refereed
      • 自然災害と防災の事典
        畑山 満則, Contributor
        丸善出版, 2011, Not refereed
      • しなやかな社会の創造~災害・危機から生命、生活、事業を守る
        林春男; 岩月勝美; 浦川豪; 大山孝; 釜井俊孝; 木原洋一; 小林健一郎; 鈴木進吾; 畑山満則; 半田隆夫; 東田光裕; 福岡浩; 前田裕二; 牧紀男
        しなやかな社会の創造~災害・危機から生命、生活、事業を守る pp.1-207, 2009, Not refereed
      • 総合防災学への道
        岡田憲夫; 萩原良巳; 多々納裕一; 畑山満則
        京都大学学術出版会, Mar. 2006, Not refereed
      • 地理情報科学事典
        畑山 満則, Contributor
        朝倉出版, 2004, Not refereed
      • ロボカップレスキュー緊急大規模災害救助への挑戦
        畑山 満則, Contributor
        共立出版, May 2000, Not refereed

      Industrial Property Rights

      • 特許4096071, 特開2006-011727, 特願2004-186623, 図形データ管理方法及び図形データ管理装置
        角本 繁; 浦山 利博; 古戸 孝; 山田 博幸; 畑山 満則
      • 特許4093296, 特開2003-157287, 特願2001-353841, 空間情報データ構造に時間要素を付加した時空間情報システムとそのプログラム
        亀田弘行; 角本繁; 畑山満則

      Awards

      • 01 Oct. 2020
        令和2年度産業標準化貢献者表彰(経済産業省産業技術環境局長表彰)
      • 01 Oct. 2020
        経済産業省, 令和2年度産業標準化事業表彰(経済産業省産業技術環境局長表彰)
      • 15 Oct. 2018
        京都市(京都市長 門川大作), 自治120周年記念市政功労者特別表彰(未来の京都まちづくり推進表彰)
      • Nov. 2016
        国土交通省国土地理院, Geoアクティビティコンテスト部門賞地域貢献賞
      • Nov. 2016
        国土交通省国土地理院, Geoアクティビティコンテスト最優秀賞
      • Jan. 2007
        特定非営利活動法人国際レスキューシステム研究機構, 第2回競基弘賞学術業績賞
      • Oct. 2006
        計測自動制御学会, 2006年度計測自動制御学会賞(論文賞・友田賞)
      • 2005
        IEEE SSRR, IEEE SSRR2005 BEST PAPER AWARD
      • Aug. 2004
        情報処理学会, 平成16年度山下記念研究賞
      • 2003
        第2回情報科学技術フォーラム, FIT2003論文賞
      • 2002
        第3回システムインテグレーション部門講演会, SI2002ベストセッション賞
      • Oct. 2001
        地理情報システム学会, 平成13年度地理情報システム学会研究奨励賞
      • 1997
        消防庁, 消防防災科学論文賞(消防庁長官表彰)
      • 2002
        第3回システムインテグレーション部門講演会 , SI2002ベストセッション賞
      • Jan. 2007
        第2回情報科学技術フォーラム  , FIT2003論文賞
      • Jan. 2006
        情報処理学会  , 平成16年度山下記念研究賞

      Media Coverage

      • いつ発動?命まもる「避難スイッチ」自主防災活動、隔地で活発化
        産経新聞, THE SANKEI NEWS, 26 Oct. 2022, Internet

      External funds: Kakenhi

      • Comprehensive research on Kyushu heavy rain disaster in July,2020
        Grant-in-Aid for Special Purposes
        Kumamoto University
        Terunori Ohmoto
        From 13 Aug. 2020, To 31 Mar. 2021, Project Closed
        気象・水文;土砂・流木災害;河川災害;構造物被害;避難・避難所;令和2年7月九州豪雨;令和2年7月豪雨;令和2年7月九州豪雨災害;球磨川;超過洪水;流下型氾濫;住家流失
      • 令和元年台風19号及び台風21号による広域災害に関する総合研究
        Grant-in-Aid for Special Purposes
        Tokyo University of Science
        二瓶 泰雄
        From 04 Dec. 2019, To 31 Mar. 2023, Granted
        令和元年東日本台風;令和元年台風21号;広域災害;洪水氾濫;土砂災害;気候変動;強風・高潮災害;住民避難;2019年台風9号;2019年台風19号;2019年台風21号;東日本台風
      • Investigation of the effects of long-term power outage due to the 2019 typhoon Faxai
        Grant-in-Aid for Special Purposes
        Chiba University
        Maruyama Yoshihisa
        From 09 Oct. 2019, To 31 Mar. 2021, Project Closed
        令和元年房総半島台風;長期停電;風水害;空港アクセス交通;房総半島台風;令和元年台風15号;停電
      • Development of Body of Knowledge for Risk-Adaptive Regional Management Information System (RAISBOK) and its implementation guidance
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 90010:Design-related
        Kyoto University
        Michinori Hatayama
        From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2022, Project Closed
        情報システム;災害対応;知識体系;行政システム;災害NPO;システム開発
      • A Comprehensive Study on the Disaster Due to the July 2018 Torrential Rainfall
        Grant-in-Aid for Special Purposes
        Yamaguchi University
        haruhiko yamamoto
        From 17 Aug. 2018, To 31 Mar. 2019, Project Closed
        気象;河川洪水;土砂災害;防災行動;災害史;避難;浸水;土地利用;防災情報;豪雨;梅雨前線;洪水災害;災害リスク
      • Real-time hazard mapping with local flooding information on Information and Communication Technology
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Takahiro Sayama
        From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2019, Project Closed
        浸水;データ同化;ICT;災害情報;RRI;最適内挿法;ハザードマップ;中小河川;洪水;平成30年7月豪雨;ソーシャルメディア;RRIモデル;水工学;鬼怒川;水災害;水文;洪水予測;降雨流出
      • Action reserach on development of new education tools for tsunami evacuation
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Kyoto University
        Katsuya Yamori
        From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2019, Project Closed
        津波防災;避難行動;避難訓練;シミュレーション;災害情報;アクションリサーチ;津波;避難
      • Designing parametric insurance to mitigate losses caused by harmful rumors after disasters
        Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
        Kyoto University
        Hirokazu TATANO
        From 28 Apr. 2011, To 31 Mar. 2015, Project Closed
        東日本大震災;宿泊需要;風評被害;パラメトリック保険;時系列分析;自然災害;インデックス
      • Development and Implementation of "Communicative Survey" Methodsfor Supporting Citizen Participation
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kumamoto University;Kyoto University
        Norio OKADA
        From 01 Apr. 2010, To 31 Mar. 2013, Project Closed
        住民参加型技法;コミュニカティブ・サーベイ;地域防災;四面会議システム;減災
      • Development of Geographical Information Sharing Method with a Time Deadline between Sections in Local Government and Regional Communities under Disaster
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Michinori HATAYAMA
        From 01 Apr. 2008, To 31 Mar. 2011, Project Closed
        時空間GIS;自治体;防災;地域コミュニィテイ;統合型GIS;地域コミュニティ
      • Risk Governance Strategy for Global Critical Infrastructure under Threat of Natural Disasters
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Kyoto University
        Hirokazu TATANO
        From 01 Apr. 2008, To 31 Mar. 2013, Project Closed
        国際重要インフラ;災害リスクマネジメント;リスクガバナンス;国際物流;ネットワーク分析;地球温暖化;東日本大震災
      • 災害リスク・コミユニケーション支援ツールの基盤となる時空間GISに関する研究
        Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
        Kyoto University
        畑山 満則
        From 01 Apr. 2005, To 31 Mar. 2007, Project Closed
        GIS;時空間処理;データベース;リスク・コミュニケーション;防災
      • 利用者の空間認知構造を考慮した自治体へのGIS導入過程に関する研究
        Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
        Kyoto University
        畑山 満則
        From 01 Apr. 2003, To 31 Mar. 2005, Project Closed
        GIS;導入過程;防災;ITリテラシー;認知格差
      • A study on urban disaster risk evaluation and mitigation in an aged society using spatial temporal geographic information
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        KYOTO UNIVERSITY
        Yoshimi HAGIHARA
        From 01 Apr. 2003, To 31 Mar. 2005, Project Closed
        高齢者;コミュニティ;災害リスク;施設配置;時空間地理情報, Aged People;Community;Disaster Risk;Facility Location
      • An Introduction of Spatial Temporal GIS based on RARMIS Concept to Local Government and Regional Community
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        KYOTO UNIVERSITY
        Norio OKADA
        From 01 Apr. 2001, To 31 Mar. 2003, Project Closed
        リスク対応型地域空間情報システム;自治体導入;地域コミュニティー;時空間地理情報システム;自治体業務分析, Risk-Adaptive Regional Management Information System;Introduction to Local Government;Regional Community;Spatial Temporal GIS
      • コンペティション型豪雨時避難行動予測評価システムの開発と救助・救援計画への応用
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
        Kyoto University
        畑山 満則
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2026, Granted
        防災;避難;救助;シミュレーション

      External funds: others

      • China-Japan joint research on the spatio-temporal information system framework for the environmental conservation and the disaster counterme asure. -To enable the dynamic geographic information sharing and the system interoperation-
        From 2000, To 2001
      • A Study about Introduction of Spatio-temporal GIS based on RARMIS Concept to the Local Governments and Communities
        From 2001, To 2002
      • 地域社会の災害レジリエンス強化に向けて-SNSとクラウドGISを用いた共時空間型地域研究
        課題設定による先導的人文・社会科学研究推進事業(領域開拓プログラム)
        From 01 Oct. 2014, To 30 Sep. 2017
        畑山満則
      • ロボット制御情報及び時空間地理情報の統合解析によるロボット制御最適化技術の開発と、移動支援機器・ナビゲーションシステムの開発
        研究成果展開事業 革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)
        From 01 Nov. 2013, To 31 Mar. 2016
        畑山満則
      • スマートフォンアプリケーションによる斜面崩壊検出センサネットワーク構築技術の研究開発
        平成27年度「戦略的情報通信研究開発推進事業」の「重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)」
        From 26 Aug. 2015, To 31 Mar. 2016
        畑山満則
      • スマートフォンアプリケーションによる斜面崩壊検出センサネットワーク構築技術の研究開発
        平成27年度「戦略的情報通信研究開発推進事業」の「重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)」
        From 26 Aug. 2015, To 31 Mar. 2016
        畑山満則
      • 歩行支援機器開発と歩行者支援サービス技術の開発
        研究成果展開事業 革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)
        From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2017
        畑山満則
      • 火山地域における水文・土砂流出メカニズムの解明と土砂災害防止事業支援のための数値シミュレーション法の開発(その4)
         
        From 02 Jul. 2015, To 19 Feb. 2016
        畑山満則
      • 火山地域における水文・土砂流出メカニズムの解明と土砂災害防止事業支援のための数値シミュレーション法の開発(その4)
        From 29 Jul. 2016, To 17 Feb. 2017
        畑山満則
      • IoTを用いた土砂災害に強い地域づくりモデル事業 (2019年度分)
        京都市山科きずな支援事業補助金
        From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2020
        畑山 満則
      • Informational system for management of flood and land slide disaster areas using a distributed heterogeneous robotic team
        JST 国際科学技術共同研究推進事業 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)
        From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2022
        松野 文俊
      list
        Last Updated :2023/09/22

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Designs for Emergency Management
          X434, Fall, Graduate School of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Social Engineering for Disaster Reduction
          3270, Spring, Faculty of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Spatial Information Analysis
          3148, Fall, Faculty of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Surveying and Field Practice
          3040, Spring, Faculty of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Emergency Management
          3291, Fall, Graduate School of Informatics, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Disaster Information
          3287, Spring, Graduate School of Informatics, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Advanced Studies: Cognitive Psychology I
          7246, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Surveying and Field practice
          3184, Spring, Faculty of Engineering, 3
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Surveying and Field Practice
          3040, Spring, Faculty of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Emergency Management
          3291, Fall, Graduate School of Informatics, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Advanced Studies: Cognitive Psychology I
          7246, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Designs for Emergency Management
          X434, Fall, Graduate School of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Disaster Information
          3287, Spring, Graduate School of Informatics, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Social Engineering for Disaster Reduction
          3270, Spring, Faculty of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Surveying and Field practice
          3184, Spring, Faculty of Engineering, 3
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Spatial Information Analysis
          3148, Fall, Faculty of Engineering, 2
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          Advanced Study in Social Informatics I
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          Advanced Study in Social Informatics II
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          社会情報学特殊研究1
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          社会情報学特殊研究2
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          測量学及び実習
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          Social Information System
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          Social Information System
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          空間情報学
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          防災情報特論
          Spring, 情報学研究科
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Social Information System
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Advanced Seminar on Social Informatics
          Spring, 情報学研究科
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Advanced Study in Social Informatics II
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Advanced Study in Social Informatics I
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Spatial Information Analysis
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Disaster Information
          Spring, 情報学研究科
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Spatial Information Analysis
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Advanced Study in Social Informatics I
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Advanced Study in Social Informatics II
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Disaster Information
          Spring, 情報学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Spatial Information Analysis
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Advanced Study in Social Informatics I
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Advanced Study in Social Informatics II
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Disaster Information
          Spring, 情報学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Advanced Seminar on Regional Disaster Prevention Information Systems
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Advanced Study in Social Informatics I
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Advanced Study in Social Informatics II
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Advanced Study in Social Informatics I
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Advanced Study in Social Informatics II
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Advanced Seminar on Regional Disaster Prevention Information Systems
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Advanced Study in Social Informatics II
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Advanced Study in Social Informatics I
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Spatial Information Analysis
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Disaster Information
          Spring, 情報学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Advanced Study in Social Informatics I
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Advanced Study in Social Informatics II
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Advanced Seminar on Regional Disaster Prevention Information Systems
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Advanced Study in Social Informatics II
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Advanced Study in Social Informatics I
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Spatial Information Analysis
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Disaster Information
          Spring, 情報学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Advanced Study in Social Informatics I
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Advanced Study in Social Informatics II
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Emergency Management
          Fall, 情報学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Emergency Management
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Advanced Seminar on Regional Disaster Prevention Information Systems
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Surveying and Field practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Advanced Study in Social Informatics II
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Advanced Study in Social Informatics I
          Year-long, 情報学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Spatial Information Analysis
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Disaster Information
          Spring, 情報学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Emergency Management
          Fall, 工学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Emergency Management
          Fall, 情報学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Emergency Management
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Surveying and Field practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Social Engineering for Disaster Reduction
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Spatial Information Analysis
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Disaster Information
          Spring, 工学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Disaster Information
          Spring, 情報学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Designs for Emergency Management
          Fall, 工学研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Emergency Management
          Fall, 情報学研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Emergency Management
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Surveying and Field practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Social Engineering for Disaster Reduction
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Spatial Information Analysis
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Disaster Information
          Spring, 情報学研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Designs for Emergency Management
          Fall, 工学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Emergency Management
          Fall, 情報学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Emergency Management
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Social Engineering for Disaster Reduction
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Geoinformatics
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Disaster Information
          Spring, 情報学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Designs for Emergency Management
          Fall, 工学研究科
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Emergency Management
          Fall, 情報学研究科
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Emergency Management
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Social Engineering for Disaster Reduction
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Geoinformatics
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Advanced Studies: Cognitive Psychology I
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Disaster Information
          Spring, 情報学研究科
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Designs for Emergency Management
          Fall, 工学研究科

        Participation in PhD Defense

        • Coastal Flood Risk Assessment and Dynamic Adaptation under Climate Change Uncertainty
          HA SI, Graduate School of Informatics, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2023
        • 災害復旧・復興における発災からのタイムライン(Post-Disaster Timelines)の研究
          MATSUBARA YU, Graduate School of Informatics, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2022
        • GIS-based Intelligent Assistant Agent for Supporting Decisions of Incident Commander in Disaster Response(災害対応時における現場指揮官の判断支援のためのGISを基盤とした知的エージェントに関する研究)
          REZA NOURJOU, Sub-chief Examiner
          24 Mar. 2014
        • 交通機能損傷を考慮した総合的災害リスク管理に関する研究
          玉置 哲也, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2015
        • 災害時の断水被害軽減に向けた水需要マネジメントに関する研究
          吉澤 源太郎, Chief Examiner
          23 Sep. 2016
        • コラボラティブ・モデリングによる地域コミュニティの津波避難計画策定に関する実践的研究
          中居 楓子, Chief Examiner
          26 Mar. 2018
        • Development and application of a fine-scale positioning method for the observation of movement behaviour of fish schools(魚類の群れ行動観察のための高精度測位手法の開発と適用)
          高木 淳一, Sub-chief Examiner
          25 Sep. 2018
        • 基礎自治体の多様性を踏まえた災害情報システムのあり方に関する考察―状況論的学習観に基づく再組織化の効果について―
          伊勢 正, Sub-chief Examiner
          26 Nov. 2018
        • 学習者の主体性を高める防災教育
          中野 元太, Sub-chief Examiner
          25 Mar. 2019
        • 学校防災教育における学習環境の再構築に関する研究
          岡田 夏美, Sub-chief Examiner
          25 Jan. 2021
        • 主体性と時間に注目した防災に関するアクションリサーチ
          杉山 高志, Sub-chief Examiner
          25 Jan. 2021
        • Economic Analysis of Resilience to Natural Hazards in Industrial Sectors(自然災害による産業部門の回復力に関する経済分析)
          LIU HUAN, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2021
        • Multi-agent Traffic Simulation using Characteristic Behavior Model(個別性のある行動モデルを用いたマルチエージェント交通シミュレーション)
          金月 寛彰, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2021

        Student achievements: Awards

        • 2022年度(令和4年度)京都大学防災研究所 研究発表講演会 優秀発表賞
          藤田翔乃, 京都大学防災研究所, 22 Feb. 2023
        • 一般社団法人情報処理学会 DICOMO2021シンポジウム 優秀プレゼンテーション賞
          藤田 翔乃, 02 Jul. 2021
        • 令和3年度 京都大学防災研究所 研究発表講演会 優秀発表賞
          藤田 翔乃, 22 Feb. 2022
        • 令和3年度 京都大学防災研究所 研究発表講演会 優秀発表賞
          伊藤 達彦, 22 Feb. 2022
        • 山下記念研究賞
          枝廣 篤, 情報処理学会, 01 Dec. 2010
        • 土木学会 関西支部 年次学術講演会 優秀発表賞
          枝廣 篤, 土木学会, 24 May 2008
        • 都市計画学会 関西支部 研究発表会 奨励賞
          湯川 誠太郎, 都市計画学会, 25 Jul. 2009
        • FIT(情報科学技術フォーラム)ヤングリサーチャー賞
          安藤 恵, 情報科学技術フォーラム, 09 Sep. 2011
        • 情報処理学会 全国大会 学生奨励賞
          安藤 恵, 情報処理学会, 06 Mar. 2012
        • 情報処理学会 推奨修士論文認定
          安藤 恵, 情報処理学会, 06 Mar. 2012
        • 山下記念研究賞
          中居 楓子, 情報処理学会, 07 Mar. 2013
        • 情報処理学会 全国大会 学生奨励賞
          中居 楓子, 情報処理学会, 07 Mar. 2013
        • 災害情報学会 河田賞
          中居 楓子, 災害情報学会, 26 Oct. 2014
        • 山下記念研究賞
          舩越 康希, 一般社団法人情報処理学会, 13 Mar. 2018
        • 若手の会奨励賞
          劉 英楠, 一般社団法人情報処理学会-情報システムと社会環境研究会 (IS研究会)-, 07 Mar. 2019
        • 令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会 優秀発表賞
          平子 遼, 京都大学防災研究所, 21 Feb. 2020
        • 令和2年度 京都大学防災研究所 研究発表講演会 優秀発表賞
          藤田翔乃, 京都大学防災研究所, 24 Feb. 2021
        • 情報処理学会 情報システムと社会環境研究会 若手の会奨励賞
          藤田翔乃, 09 Mar. 2021
        • 山下記念研究賞
          上山遥路, 一般社団法人情報処理学会, 20 Mar. 2021
        • 全国大会 学生奨励賞
          藤田翔乃, 一般社団法人情報処理学会, 20 Mar. 2021

        Part-time lecturer

        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Graduation Research
          総時間数348時間, 京都大学, 工学部
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          測量学及び演習、空間情報学、社会防災工学、特別研究、Graduation Research
          総時間数348時間, 工学部
        • From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2020
          測量学及び実習 空間情報学 特別研究
          工学部
        • From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2021
          Graduation Research
          前期42時間、後期14時間、通年132時間、通年132時間,  工学部
        • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2022
          Graduation Research
          前期42時間、後期14時間、前期28時間、、通年132時間、通年132時間, 工学部
        list
          Last Updated :2023/09/22

          Administration

          School management (title, position)

          • From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2021
            研究公正推進委員会 委員
          • From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2021
            巨大災害研究センター長
          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2023
            巨大災害研究センター センター長
          • From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2023
            研究公正推進委員会 委員

          Faculty management (title, position)

          • From 01 Sep. 2021
            宇治キャンパス危機管理委員会防火防災WG
          • From 01 Apr. 2009, To 31 Mar. 2011
            京都大学情報環境機構汎用コンピュータシステム運用委員会
          • From 01 Apr. 2011, To 31 Mar. 2013
            京都大学情報環境機構汎用コンピュータシステム運用委員会
          • From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2015
            京都大学情報環境機構汎用コンピュータシステム運用委員会
          • From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2015
            防災研究所行事推進専門委員会委員
          • From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2015
            防災研究所施設設備専門委員会委員
          • From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2017
            防災研究所教育専門委員会委員
          • From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2018
            研究戦略タスクフォースプログラムオフィサー
          • From 01 Jun. 2016, To 31 Mar. 2017
            熊本地震により被災した火山研究センターの普及対策検討タスクフォース委員会
          • From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2019
            防災研究所広報国際委員会
          • From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2019
            防災研究所情報セキュリティ委員会
          • From 09 Mar. 2018, To 31 Mar. 2019
            防災研究所研究コンプライアンス推進委員会
          • From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2020
            研究戦略タスクフォースプログラムオフィサー
          • From 12 Jun. 2018
            グルーバル生存基盤展開ユニット運営ディレクター会議運営ディレクター
          • From 12 Jun. 2018
            グルーバル生存基盤展開ユニット連携推進委員会委員
          • From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2021
            副所長
          • From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2021
            防災研究所共同利用・共同研究拠点委員会
          • From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2021
            防災研究所研究・教育委員会
          • From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2021
            防災研究所研究企画推進室会議
          • From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2021
            防災研究所財務委員会
          • From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2021
            防災研究所自然災害研究協議会
          • From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2022
            研究戦略タスクフォースプログラムオフィサー
          • From 01 Apr. 2012, To 30 Sep. 2012
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2018
            宇治地区DNAシークエンスコア運営委員会
          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2023
            防災研究所将来計画検討委員会
          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2023
            防災研究所研究・教育委員会
          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2023
            防災研究所研究企画推進室会議
          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2023
            防災研究所研究コンプライアンス推進委員会
          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2023
            防災研究所共同利用・共同研究拠点委員会
          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2023
            防災研究所自然災害研究協議会
          list
            Last Updated :2023/09/22

            Academic, Social Contribution

            Committee Memberships

            • From Apr. 2023, To Mar. 2024
              評議員, 日本自然災害学会
            • From Apr. 2022, To Mar. 2023
              自然災害科学編集委員会 委員, 日本自然災害学会
            • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2022
              -, Japan Society for Natural Disaster Science
            • From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2021
              -, Japan Society for Natural Disaster Science
            • From Apr. 2019, To Mar. 2020
              -, Japan Society for Natural Disaster Science
            • From Apr. 2018, To Mar. 2019
              -, Japan Society for Natural Disaster Science
            • From May 2016, To May 2018
              -, GIS Association of Japan
            • From May 2016, To May 2018
              -, GIS Association of Japan
            • From Apr. 2017, To Mar. 2018
              -, Japan Society for Natural Disaster Science
            • From Apr. 2008, To Mar. 2009
              -, Information Processing Society of Japan

            ページ上部へ戻る