Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Nakao, Seiji

Graduate School of Asian and African Area Studies (ASAFAS), Division of African Area Studies Associate Professor

Nakao, Seiji
list
    Last Updated :2025/07/02

    Basic Information

    Concurrent Affiliation

    • The Center for African Area Studies, アフリカ地域研究資料センター

    Email Address

    • Email Address

      nakao.seiji.2ikyoto-u.ac.jp

    Professional Memberships

    • THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGY
    • JAPAN ASSOCIATION FOR AFRICAN STUDIES

    Academic Degree

    • 修士(人類学)(南山大学)
    • 博士(人類学)(南山大学)

    Academic Resume (Graduate Schools)

    • 南山大学, 大学院人間文化研究科人類学専攻博士前期課程, 修了
    • 南山大学, 大学院人間文化研究科人類学専攻博士後期課程, 修了

    Academic Resume (Undergraduate School/Majors)

    • 東京外国語大学, 外国語学部, 卒業

    High School

    • High School

      栃木県立大田原高校

    Research History

    • From Apr. 2024, To Present
      Kyoto University, Graduate School of Asian and African Area Studies, Associate Professor
    • From Apr. 2023, To Mar. 2024
      Institute for the Study of Islamic Thought in Africa, Northwestern University, Visiting Scholar
    • From Apr. 2021, To Mar. 2024
      Kyoto University, Graduate School of Asian and African Area Studies, Assistant Professor
    • From Apr. 2020, To Mar. 2022
      Daito Bunka University, Faculty of Foreign Languages, 非常勤講師
    • From Aug. 2019, To Mar. 2021
      Research Institute for Humanity and Nature, Research Department, 特任助教
    • From Apr. 2019, To Jul. 2019
      Research Institute for Humanity and Nature, Research Department, 上級研究員
    • From Apr. 2017, To Mar. 2019
      Research Institute for Humanity and Nature, プロジェクト研究員
    • From Sep. 2016, To Mar. 2018
      Chukyo University, School of Contemporary Sociology, 非常勤講師
    • From Apr. 2012, To Mar. 2015
      日本学術振興会, 特別研究員(DC-1)
    • From Apr. 2022, To Aug. 2022
      Doshisha Women's College of Liberal Arts, Faculty of Contemporary Social Studies, 非常勤講師

    Language of Instruction

    • Japanese
    • English
    • French

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/07/02

      Research

      Research Topics, Overview of the research

      • Research Topics

        西アフリカにおける近代の経験とは何かという問いを通しながら、人類にとっての歴史・文書・人格などの意味を考えている。
      • Overview of the research

        フランス語圏西アフリカのブルキナファソとマリを中心とした、宗教、政治、経済、思想の歴史について研究をしている。植民地統治以前の小規模なイスラーム国家建設運動、第二次世界大戦後のイスラーム改革主義運動などといったイスラーム史を中心として、西アフリカのムスリムがイスラームを通じて、いかに人間・言説・モノを組織化させていったのかということに関心がある。

        また、植民地統治以前・以降において、村を越えた政治的な関係性がどのように構築されてきたのか(あるいは、されてこなかったのか)という点から、国家と国家をもたない社会の関係にも関心をもっている。植民地統治以前に用いられていたタカラガイや植民地通貨の植民統治初期の併存状況や、植民地行政の財政から植民地統治の実態を明らかにすることにも大きな関心がある。

        さらに、西アフリカの人びとがいかなる思想を紡ぎ出していったのかという点を、アマドゥ・ハンパテ・バなどといった西アフリカの著述家や、西アフリカの諸民族の創世神話・起源神話の語りから捉えようとしている。

        こうした個別の研究を踏まえた、歴史研究のメタ理論、フランス人類学の理論と人類学史にも関心をもち、著作・論文等で議論している。また、分野を超えたコラボレーションもおこなっており、工学、建築学、現代美術、科学コミュニケーションとの共同研究・実践を実施しつつ、そのような共同研究・実践がどのようなものであるのかというメタ研究(研究の研究)を探求している。

      Research Interests

      • 宗教
      • 文化人類学
      • 植民地史
      • ブルキナファソ
      • イスラーム
      • 物質文化
      • 歴史人類学

      Research Areas

      • Humanities & social sciences, History - Asia/Africa, 西アフリカ史
      • Humanities & social sciences, Cultural anthropology and folklore

      Papers

      • 申請・審査プロセスにおける期待の調整――研究者の周辺的仕事を通じた「学際的な」研究の創出
        片岡良美; 中尾世治
        年報 科学・技術・社会, Jul. 2025, Peer-reviewed
      • Crossing Borders, Counting Coins: Taxation and Multiple Currencies at the Haute Volta/Gold Coast Border in the Early Twentieth Century.
        Cristofaro, D.; Nakao, S.
        African Economic History, Jul. 2025, Peer-reviewed
      • 人類学における理論と研究の蓄積について ─ ティヴの経済をめぐる研究史の検討から
        中尾世治
        『人類学研究所研究論集』, Mar. 2023
      • 『作品(アート)⇔研究(人類学)』:トラーンスフェリムスの実践、あるいは《トライアル003》
        廣田緑; 中尾世治
        FAB, Mar. 2021, Peer-reviewed
      • アートと人類学の対称性へ:《trial 003: as if archaeologists》の意味の遡及的探求
        中尾世治; 廣田緑
        arts/, Mar. 2021, Peer-reviewed, Lead author
      • 言説的伝統と文字言語の社会的布置――20世紀半ばの仏領西アフリカにおけるボボ・ジュラソのメデルサ設立運動の断絶と連続
        中尾世治
        年報人類学研究, Jun. 2020, Peer-reviewed, Lead author
      • 西アフリカ・イスラーム研究の新潮流――教団、思想、言説的伝統
        中尾世治; 池邉智基; 末野孝典; 平山草太
        年報人類学研究, Jun. 2020, Peer-reviewed, Lead author
      • 文献学的研究と人類学・民族誌学的研究の結合と乖離――1990年代までの西アフリカ・イスラーム研究の変遷
        中尾世治; 池邉智基; 末野孝典; 平山草太
        年報人類学研究, Jun. 2020, Peer-reviewed, Lead author
      • 特集・序――西アフリカ・イスラーム研究の新展開
        中尾世治
        年報人類学研究, Jun. 2020, Peer-reviewed
      • 喚起力と構造分析――冗談関係論の地平
        中尾世治
        南山考人, Mar. 2020
      • 序 小特集 坂井先生の〈人格〉論――坂井信三先生退職記念
        中尾世治
        南山考人, Mar. 2020
      • 象徴人類学のアポリアからの展開――1980年代以降の人類学理論の新しい見取り図のために
        中尾 世治
        南山考人, Mar. 2018, Peer-reviewed
      • 翻訳 「セネガルにおける日本の宗教運動の環境主義 : 崇教真光による治癒から環境管理へ」
        中尾 世治
        年報人類学研究, 2018
      • 西アフリカ内陸における近代とは何か――ムフン川湾曲部における政治・経済・イスラームの歴史人類学
        中尾 世治
        南山大学大学院人間文化研究科人類学専攻, Mar. 2017
      • The Recognition of Islam and Its Application in French Colonial Administration : About the Hotel Attack in French West Africa at the Period of Vichy, Its Criminal Investigation and Reaction
        中尾 世治
        アフリカ研究 = Journal of African studies, Dec. 2016, Peer-reviewed
      • 物質文化としての史資料の分析に基づく西アフリカ中世史研究への寄与―伝播の考古学的人類学
        中尾 世治
        南山大学大学院人間文化研究科人類学専攻, Mar. 2012
      • Materiality and meaning of things: remained things, 'exemplification'-'explication', and 'primitive money'
        中尾 世治
        Nanzan archaeology & anthropology, Mar. 2011, Peer-reviewed

      Misc.

      • アフリカと日本でのアフリカの知の形成史
        中尾世治
        アフリカ, Apr. 2025, Invited
      • 都市代謝系と沿岸生態系が融合した循環型エネルギー・食料生産システムの提案
        藤原拓; 野村洋平; 日髙平; 原田英典; 中尾世治; 外丸裕司; 足立真佐雄; 井上和仁
        環境衛生工学研究, Nov. 2024
      • 西アフリカ・ヴォルタ川流域のウラマーの イスナードについての予備的考察
        中尾世治; 小田淳一
        人工知能学会第2種研究会ことば工学研究会資料集 SIG-LSE(C501), Sep. 2024, Lead author
      • 書評:酒井朋子、奥田太郎、中村沙絵、福永真弓編『汚穢のリズム きたなさ・おぞましさの生活考』
        中尾世治
        図書新聞, Jun. 2024
      • 「アフリカ史」から歴史的な知のあり方を問う
        中尾世治
        民博通信, Mar. 2024
      • 書評:佐藤章編『サハラ以南アフリカの国家と政治のなかのイスラーム――歴史と現在』
        中尾世治
        アフリカ研究, May 2023
      • アフリカ(2022年回顧と展望)
        中尾世治
        史学雑誌, Jun. 2023, Lead author
      • 対話を編む『葬いとカメラ』座談会
        梅原志歩; 金セッピヨル; 地主麻衣子; 中尾世治; 大澤隆将
        Humanity & Nature Newsletter 地球研ニュース, Jan. 2023
      • セッション3 総合地球環境学の確立と発展を目指して:パネルディスカッション
        近藤康久; 山極壽一; 林田佐智子; 浅利美鈴; 中尾世治
        総合地球環境学研究所・創立20周年記念式典・シンポジウム抄録集, Mar. 2022
      • 書評:小林和夫著『奴隷貿易をこえて――西アフリカ・インド綿布・世界経済』名古屋大学出版会、2021年、326p.
        中尾世治
        『アジア・アフリカ地域研究』, Sep. 2022, Lead author
      • 座談会 サニテーション学を創る 第2部 学際プロジェクトの可能性:交錯から生まれるもの
        中尾世治; 山内太郎; 牛島健; 原田英典; 片岡良美
        清水貴夫・牛島健・池見真由・林耕次(編)『講座サニテーション学5 サニテーションの仕組みと共創』, 2022
      • 斉藤尚文さんとの対話――ある人類学者の半生について(3)
        中尾世治; 斉藤尚文
        南山考人, Mar. 2021
      • 人類学者のジレンマと超学際的アプローチのなかでの可能性
        大澤隆将; 金セッピョル; 中尾世治; 中原聖乃
        Humanity & Nature Newsletter 地球研ニュース, Feb. 2021
      • 知識工学×人類学 地球環境学ビジュアルキーワードマップを切り口として
        熊澤輝一; 中尾世治
        Humanity & Nature Newsletter 地球研ニュース, Feb. 2021
      • The Ethics of Sanitation Its Realms and Prospects
        Nakao, S
        Sanitation Value Chain, Feb. 2021
      • Co-Creation Practices on Sanitation in the Communities of Cameroon
        K. Hayashi; T. Shimizu; H. Harada; S.=P. Etoga; Ch.-J. Nsonkali; V. Messe; G. Mbarga; Ch. Zobome; S. Nakao; T. Yamauchi
        Sanitation Value Chain, Feb. 2021
      • 国際ワークショップ「西アフリカにおける貨幣:商品から植民地通貨への転換についての経済・社会史」参加報
        中尾世治
        アフリカ研究, May 2020
      • ガイドブックが拓く民族誌の新境地:『ブルキナファソを喰う!』をめぐって
        清水貴夫; 寺田匡宏; 中尾世治
        Humanity & Nature Newsletter 地球研ニュース, Oct. 2019
      • 対話から議論へ、そして学問へ
        石橋宏之; 王智弘; 熊澤輝一; 小木曽彩菜; 中尾世治; 三村豊
        Humanity & Nature Newsletter 地球研ニュース, Jul. 2019
      • サハラ以南アフリカにおけるサニテーション研究の現状と課題
        山内太郎; 中尾世治; 鍋島孝子; 伊藤竜生; 清水貴夫
        アフリカ研究, May 2019
      • 書評:宮脇千絵著『装いの民族誌――中国雲南省モンの「民族衣装」をめぐる実践』、東京、風響社、2017年、372頁、6,000円+税
        中尾 世治
        年報人類学研究, Mar. 2019, Peer-reviewed
      • カタストロフをいかに表象するか:書評「寺田匡宏著『カタストロフと時間――記憶/語りと歴史の生成』(2018)
        中尾 世治
        Humanity & Nature Newsletter 地球研ニュース, Mar. 2019
      • 斉藤尚文さんとの対話――ある人類学者の半生について(2)
        中尾 世治; 斉藤; 尚文
        南山考人, Mar. 2019
      • 地方のアーカイブでの苦悩から―断片的な史料とリファレンスのネットワーク
        中尾 世治
        片倉もとこ記念沙漠文化財団ニューズレター, Sep. 2018, Invited
      • Special : Interview : Dialogues with Hisafumi Saito : On the half a lifetime of an anthropologist(1)
        斉藤 尚文; 中尾 世治
        南山考人, Mar. 2018
      • ブルキナファソの農村のプラスチック製じょうろ
        中尾 世治
        Humanity & Nature Newsletter 地球研ニュース, Jul. 2017
      • 翻訳 『スクリブナー思想大事典』(丸善出版社)「口頭伝承 概観」、「話すこと・共有すること」、「ヨーロッパ・中東からの旅行」
        中尾 世治
        Feb. 2016
      • <第53回 日本アフリカ学会学術大会・フォーラム 「サバンナの住まい:ブルキナファソ,カッセーナの「伝統」と変容」報告>
        清水 貴夫; 中尾 世治; 伊東 未来; 小林 広英; 亀井 哲也
        アフリカ研究, 2016
      • On the special issue "Workers and Anthropology"
        中尾 世治
        南山考人, Mar. 2015
      • モンティニーの生涯と南山大学所蔵関連資料―オリエンタリスト、フランス語教育、絵葉書、クリスマスカード
        中尾世治; 坂下凌哉
        アルケイア, 2015
      • An Anthropological Life in and after Graduate School
        監物 もに加; 中尾 世治
        南山考人, Mar. 2013
      • Diffusion of Gold and Wide Area System : The Gold from West Africa and Dinar
        中尾 世治
        南山考人, Mar. 2012
      • 書評 Audouze, F. et N. Schlanger (eds.) Autour de l'homme : contexte et actualite d'Andre Leroi-Gourhan, Antibes
        中尾 世治
        年報人類学研究, 2012, Peer-reviewed
      • Special issue: Circuits from/toward the tool and the museum: interview about the special exposition "consider the tool as circuits" at the Anthropological Museum of Nanzan University
        中尾 世治; 如法寺 慶大; 長谷川 真美
        Nanzan archaeology & anthropology, Mar. 2011
      • A report on the Imaizumi Oceanic Art Collection, donated from the City of Tsurugashima
        後藤 明; 中尾 世治; 如法寺 慶大
        Annual bulletin of the Anthropological Museum., 2011
      • Book Reviews
        中尾 世治
        年報人類学研究, 2011, Peer-reviewed
      • 後藤明先生インタビュー
        後藤明; 加藤英明; 中尾世治
        『モノ・コト・コトバの人類史:総合人類学の探求』, Mar. 2022
      • 斉藤尚文さんとの対話――ある人類学者の半生について(4)
        中尾世治; 黒川雛代; 斉藤尚文
        南山考人, Mar. 2022

      Presentations

      • 日本におけるアフリカ史研究の黎明期――歴史学とアフリカ(史)研究の出会い(そこない)について
        中尾世治
        関西イギリス史研究会・日本アフリカ学会関西支部共催研究会, 21 Jun. 2025, Invited
      • 20世紀初頭の西アフリカ内陸のヴォルタ川上流域におけるタカラガイの運動:貨幣のマテリアリティについて
        中尾世治
        文部科学省科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2024年度~2028年度「マテリアマインド:物心共創人類史学の構築」第3回全体会議, 15 Jun. 2025
      • 領域統治の制度的基盤:オート・ヴォルタ植民地の財政と統治
        中尾世治
        科研費共同研究「アフリカ国家論の再構築」研究会, 15 Mar. 2025
      • アフリカの歴史叙述=史学史研究の問題系
        中尾世治
        第6回「アフリカの人びとはいかに「アフリカ史」を語ってきたか――アフリカのローカルな歴史からみた「アフリカ史学史」」研究会, 09 Mar. 2025
      • 「1958年神話」の解体:戦前・戦後初期の日本におけるアフリカ研究史
        中尾世治
        「植民地期西アフリカ政治経済史研究への学際的アプローチ」研究会・第3回研究会, 19 Feb. 2025
      • 「汚さ」の感覚と⽂化:⽂化⼈類学の視点から
        中尾世治
        シンポジウム「下⽔の道を極める−破−」, 29 Jan. 2025, Invited
      • On the dissolution of Haute Volta in 1932
        S. Nakao
        Kick-off meeting on the JSPS project “Globalizing the Study on West African Financial, Colonial, and Socio-Economic History in Japan: Overcoming divides through Knowledge Transfers and Dialogues”, 13 Jan. 2025
      • モノを介した思考:オゴテメリとグリオールによる神話の釈義から
        中尾世治
        マテリアマインド:物心共創人類史学の構築 第2回全体会議, 11 Jan. 2025
      • 学際的な共同研究の経験はどのように受け止められているのか――共同研究を「メタ的に」捉えることの意義
        片岡良美; 中尾世治
        科学技術社会論学会第23回年次研究大会, 01 Dec. 2024
      • ヴォルタ川流域のムスリムのいわゆる「平和主義」:植民地統治期以前からのイスラームと政治の関係について
        中尾世治
        シンポジウム「西アフリカにおける人びとの暮らしの中における宗教性と「政治」・「社会」:「ライシテ」概念の運用をめぐって」, 09 Nov. 2024
      • 歴史叙述の伝統の出会いとしての「アフリカ史研究」:ヴォルタ川流域のイスラーム史研究の事例から
        中尾世治
        第4回「アフリカの人びとはいかに「アフリカ史」を語ってきたか――アフリカのローカルな歴史からみた「アフリカ史学史」」研究会, 28 Sep. 2024
      • Social Networks for SPLASH
        S. Nakao
        SPLASH Kick-Off Symposium, 24 Sep. 2024
      • 国家による周縁(margin)と差益(marginal gains)の生産:20 世紀初頭のオート・ヴォルタの英領国境付近におけるタカラガイの運動について
        中尾世治
        第58回日本文化人類学会, 17 Jun. 2024
      • 自分たちのやっていることを自分たちで考え直すこと:解釈の「実用的な」意義と工学的人文学の探求
        中尾世治
        第2回メタ研究研究会, 27 Mar. 2024
      • What Are the 'Difficulties' of Communication across Disciplines: Laboratory Studies by Insiders on the Research Project
        Yoshimi Kataoka; Seiji Nakao
        Annual Meeting of the Society for Social Studies, 2023, 09 Nov. 2023
      • Multiple currencies across boundaries: the impact of the Haute Volta/Gold Coast border on monetary practices (1890-1930)
        Domenico Cristofaro; Seiji Nakao
        9th European Conference on African Studies, 02 Jun. 2023
      • “Suwarian Tradition” Revisited: Reconsidering West African Historiography from “Informants”
        Seiji Nakao
        Institute for the Study of Islamic Thought in Africa's Spring Quarter 2023 Seminar Series, 23 May 2023
      • 内部者としてのラボラトリー・スタディーズ:学際的な共同研究の申請・審査過程における文書の分析
        片岡良美; 中尾世治
        第7回 まるはち人類学研究会(「特別企画:北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の大学院生・若手研究者との交流セミナー」), 04 Mar. 2023
      • ローカルな知に方向づけられたアカデミックな研究:ノースウェスタン大学での予備調査の成果報告
        中尾世治
        科研費共同研究「『北部アフリカ』におけるイスラーム的知識の生成・共有と社会変革の論理」第4回研究会, 28 Jan. 2023
      • 主体と資源の配分装置としての国家:オート・ヴォルタにおける国家と国家をもたない社会
        中尾世治
        科研費(基盤A)「アフリカ国家論の再構築」研究会, 17 Dec. 2022, Invited
      • 学際的な共同研究における異分野間コミュニケーションの実態:申請・審査過程における文書の分析を通じて
        片岡良美; 中尾世治
        科学技術社会論学会 第21回年次研究大会, 26 Nov. 2022
      • ローカルな知識人とヨーロッパの研究者の邂逅としての「アフリカ史学史」:アルハジ・サリム・スワレの「平和主義」再論
        中尾世治
        第3回アフリカ史研究会, 19 Nov. 2022
      • Does the Baka need toilets?: Co-creation through toilet construction in the tropical forest of Cameroon.
        K. Hayashi; T. Shimizu; H. Harada; S. Nakao; T. Yamauchi
        The Thirteen International Conference on Hunting and Gathering Societies (CHAGS 13)
      • トイレ造りをめぐる競争共創:カメルーン東部州ピグミー系狩猟採集社会での試み
        林耕次; 清水貴夫; 原田英典; 中尾世治; 山内太郎
        日本アフリカ学会第58回学術大会, 21 May 2022
      • アマドゥ・ハンパテ・バにおける言語と教育:西アフリカにおけるイスラームの近代
        中尾世治
        フランコフォニー月間2022, 21 Apr. 2022, Invited
      • コメント:〈 純粋な 〉人類学としての「応用」人類学
        中尾世治
        京都人類学研究会2021 年度 2 月例会「「何かとともに」人類学する」, 18 Feb. 2022, Invited
      • アルハジ・サリム・スワレの「平和主義」再論:サノゴとウィルクスの「発見」
        中尾世治
        科研費共同研究「『北部アフリカ』におけるイスラーム的知識の生成・共有と社会変革の論理」第1回研究会, 15 Feb. 2022
      • 人文学からの貢献/異分野との連携:模索の5年間を振り返る
        中尾世治
        サニテーションプロジェクト ワークショップ「地域社会によりそうサニテーション学の構築」, 15 Oct. 2021
      • The Socio-Cultural Aspects of Sanitation.
        Seiji NAKAO
        International Symposium for Global Sanitation. The Sanitation Triangle: Socio-Culture, Health, Materials, 14 Oct. 2021, Invited
      • 「情報提供者」からみる「アフリカ史研究史」―アイヴォア・ウィルクスとアルハジ・マルハバ・サノゴの邂逅について
        中尾世治
        日本アフリカ学会第58回学術研究大会, 23 May 2021
      • トイレはどのように空間的に位置付けられるのか―ブルキナファソ中北部州におけるトイレ普及の社会文化的一側面
        清水貴夫; 中尾世治
        日本アフリカ学会第58回学術研究大会, 22 May 2021
      • コメント:ビーズを範例とした人類史について
        中尾世治
        京都人類学研究会2021年新歓講演会, 08 May 2021, Invited
      • 「人新世における総合地球環境学の未来」(パネリスト)
        中尾世治
        総合地球環境学研究所創立20周年シンポジウム, 23 Apr. 2021, Invited
      • 継承困難な「伝統」技術を伝える試み. ブルキナファソ・カッセーナの伝統家屋の保全に向けて
        清水貴夫; 小林広英; 中尾世治; 伊東未来
        Things. 工芸から覗く未来. 京都精華大学伝統産業イノベーションセンター×Kyoto Kougei Week 2021シンポジウム, 21 Feb. 2021, Invited
      • Co-creation practices on sanitation in the communities of Cameroon.
        K. Hayashi; T. Shimizu; H. Harada; S.=P. Etoga; Ch.-J. Nsonkali; V. Messe; G. Mbarga; Ch. Zobome; S. Nakao; T. Yamauchi
        Online International Symposium on Sanitation Value Chain 2020, 09 Dec. 2020
      • The Ethics of Sanitation: Its Realms and Prospects.
        S. Nakao
        Online International Symposium on Sanitation Value Chain 2020, 09 Dec. 2020
      • 学際・超学際研究の促進のためのメタ研究――サニテーションプロジェクトでの試み
        中尾世治
        高知大地球研サニテーションプロジェクト合同勉強会, 02 Dec. 2020, Invited
      • 西アフリカ内陸の近代史と歴史人類学の新しい可能性:史資料の偏在とパースペクティブ
        中尾世治
        第52回ASCセミナー・日本アフリカ学会関東支部2020年度第3回例会, 30 Oct. 2020, Invited
      • Anthropologists at the interfaces of knowledge: Possibilities of anthropology in environmental issues.
        S. Nakao; T. Osawa
        Vienna Anthropology Days 2020, 01 Oct. 2020
      • アートと人類学:往還の先に見える可能性
        廣田緑; 中尾世治
        民族藝術学会第36回大会, 26 Jul. 2020
      • 定住した狩猟採集民のサニテーションをCo-createする試み: カメルーン東部州の事例より
        林耕次; 清水貴夫; 中尾世治; 山内太郎
        日本アフリカ学会第57回学術大会, 23 May 2020
      • 汚泥の農業利用をめぐるサニテーションをCo-createする:ブルキナファソ中北部州Ronguin村とローカルNGOとの協働の事例から
        清水貴夫; 中尾世治
        日本アフリカ学会第57回学術大会, 23 May 2020
      • タカラガイの季節的暴落:仏領西アフリカの内陸における植民地通貨導入直後の貨幣状況
        中尾世治
        日本アフリカ学会第57回学術大会, 23 May 2020
      • トイレを必要とする条件は何か:アフリカ熱帯の定住した狩猟採集民の事例より
        林耕次; 中尾世治; 山内太郎
        日本生態人類学会第25回研究大会, 26 Mar. 2020
      • 対話に向けたコメント
        中尾世治
        EX東京セミナー企画, 03 Feb. 2020
      • Marginality and Multiple-Currency in the Colonial Situation: Monetary Transition from the Cowry to the Franc in Upper Volta.
        Seiji NAKAO
        International Workshop for the Economic History of Africa. Money in Africa: The economic and social history of the transitions from commodity to colonial currencies., 17 Dec. 2019
      • Sanitation Project and Sanitation in the Humanities
        Seiji NAKAO
        Special Lecture for the Students of University of Hasanuddin, Indonesia., 13 Sep. 2019
      • トイレが普及するとどうなる?:ブルキナファソの現状から
        中尾 世治
        第7回アフリカ開発会議(TICAD7) 公式サイドイベント シンポジウム「アフリカの地域の人びとと研究者が共創する未来型サニテーション」, 27 Aug. 2019
      • うまくいかなかった事例から考える文理融合のありうべきかたち
        中尾 世治
        第1回「メタ研究」研究会, 01 Aug. 2019
      • 定住した狩猟採集民にみるサニテーションの現状と変容:カメルーン熱帯の事例より
        林 耕二; 中尾 世治; 山内 太郎
        日本アフリカ学会第56回学術大会, 19 May 2019
      • ふたつのコンテクストのなかのテクスト:アマドゥ・ハンパテ・バの「フルベ文化」(1956年)をめぐって
        中尾 世治
        日本アフリカ学会第56回学術大会, 18 May 2019
      • 西アフリカにおける文字言語間の競合と『プレザンス・アフリケーヌ』:アマドゥ・ハンパテ・バにおける文字・印刷物/手稿書・転写
        中尾世治
        2018年度第3回研究会AA研共同利用・共同研究課題「『プレザンス・アフリケーヌ』研究(2)テキスト・思想・運動」、科研費(基盤B)「世界文化〈資本〉空間の史的編成をめぐる総合的研究:アフリカ・カリブの文学を中心に」、科研挑戦的研究(萌芽)「人類学的手法を取り入れた黒人文化総合誌『プレザンス・アフリケーヌ』の複合的研究」, 23 Mar. 2019
      • 西アフリカ・イスラーム研究の新展開
        中尾世治
        2018年度アジア・アフリカ言語文化研究所フィールドネット・ラウンジ企画「西アフリカ・イスラーム研究の新展開」, 26 Jan. 2019
      • イスラーム改革主義運動の新しさとは何か:1950年代のボボ・ジュラソにおけるメデルサ設立運動
        中尾世治
        2018年度アジア・アフリカ言語文化研究所フィールドネット・ラウンジ企画「西アフリカ・イスラーム研究の新展開」, 26 Jan. 2019
      • Defecation without toilets: Toward the study of sanitation activities in the hunter-gatherers
        Koji Hayashi; Seiji Nakao; Taro Yamauchi
        The Twelfth International Conference on Hunting and Gathering Societies (CHAGS 12),, 26 Jul. 2018
      • 狩猟採集民の排泄行動―カメルーン,バカ・ピグミーの個体追跡による時間・空間分析から―
        林 耕次; 中尾 世治; 山内 太郎
        日本アフリカ学会第55回学術大会, 27 May 2018
      • ブルキナファソにおけるサニテーション改善の歴史と現状
        中尾 世治
        日本アフリカ学会第55回学術大会, 27 May 2018
      • サハラ以南アフリカのし尿処理業者の社会経済的役割の解明に向けた予備的考察―ブルキナファソの事例より―
        清水貴夫; 中尾世治
        日本アフリカ学会第55回学術大会, 27 May 2018
      • ブルキナファソとブルキナべ:ブルキナベからみたトイレのこと
        中尾世治
        文部科学省エントランス企画展示「トイレからひろがる幸せな暮らしのデザイン」公開セミナー, 17 May 2018
      • 住まうことと死ぬこと
        中尾 世治
        第36回まるはち人類学研究会, 21 Apr. 2018
      • 土造りの歴史的建造物(群)の保全状況とアーカイブについての考察―ブルキナファソ、カッセーナの事例から
        伊東未来; 清水貴夫; 中尾世治; 小林広英
        シンポジウム「サハラ交易の経由地に見られる生活文化遺産を読み解く」, 10 Mar. 2018
      • マンデ系通商民のヤルセの人びとのハートランド、サガボテンガの土造りのモスクの歴史:その予備的考察
        清水貴夫; 中尾世治
        シンポジウム「サハラ交易の経由地に見られる生活文化遺産を読み解く」, 10 Mar. 2018
      • 人類史とサニテーション―カメルーン狩猟採集民の事例より
        林 耕次; 中尾 世治; 山内 太郎
        第9回地球研東京セミナー, 26 Jan. 2018
      • Sanitation activities among the baka hunter-gatherers in Cameroon: from individual observations at the forest camp.
        K. Hayashi; S. Nakao; T. Yamauchi
        The 2nd International Symposium on Green Technology for Value Chains, 24 Oct. 2017
      • Norms and preferences on the sanitation activities: Literature review of public attitude for wastewater reuse
        Nakao Seiji
        Kick – Off Meeting: Sanitation and Value Chains: A Collaboration Research between LPTB – LIPI and RIHN, 22 Oct. 2017
      • 歴史からみたスンバラ
        中尾 世治
        アフリカの発酵文化研究会, 07 Oct. 2017
      • 人格と場所性について:西アフリカ内陸の歴史人類学の立場から
        中尾 世治
        第34回まるはち人類学研究会, 23 Sep. 2017
      • Transformation in the Kasena’s large earthen compound houses in Burkina Faso
        T. Shimizu; S. Nakao; H. Kobayashi; M. Ito
        International Conference on Vernacular Earthen Architecture, Conservation and Sustainability, 16 Sep. 2017
      • Transforming Kasena houses and indigenous building technology in Burkina Faso.
        H. Kobayashi; T. Shimizu; M. Ito; S. Nakao
        International Conference on Vernacular Earthen Architecture, Conservation and Sustainability, 14 Sep. 2017
      • コメント:「アラビア医学の治療プロセスに見られる理論と実践:カイロ・ゲニザの眼科学文書の事例から」
        中尾 世治
        第59回現代中東イスラーム世界・フィールド研究会, 08 Jul. 2017
      • 西アフリカ内陸における近代とは何か-ムフン川湾曲部における政治・経済・イスラームの歴史人類学-
        中尾 世治
        第240回中部人類学談話会, 24 Jun. 2017
      • 人頭税と植民地経済――1920年代のオート・ヴォルタ植民地における財政
        中尾 世治
        日本アフリカ学会第54回学術大会, 20 May 2017
      • オート・ヴォルタ植民地におけるカトリック宣教団とイスラーム改革主義運動:植民地行政と宗教集団の教育をめぐる闘争
        中尾 世治
        ワークショップ「アジア・アフリカの宗教問題とその歴史的背景」, 27 Mar. 2017
      • イスラーム知識人アマドゥ・ハンパテ・バの軌跡:その歴史叙述と仏領西アフリカ植民地における口頭と文書
        中尾 世治
        「世界の中のアフリカ史の再構築」研究会, 17 Mar. 2017
      • Past and Present in Japanese African Studies: A case of chronical transformation of Kassena's mud houses and families
        Takao SHIMIZU; Seiji NAKAO; Hirohide KOBAYASHI; Miku ITO
        Seminaire de la fondation France-Japon de l'EHESS programme Afrique-Asie, 08 Dec. 2016
      • 屋敷の不均衡な変容―ラングェロ村の村長の屋敷の経年変化―
        中尾 世治
        日本アフリカ学会第53回学術大会, 04 Jun. 2016
      • コメント:ビーズと割礼の比較、銀製品の形態的な変容について
        中尾 世治
        AA研フィールドネット・ラウンジ企画『装い/社会/身体:フィールドワーカーによる通文化比較研究』, 10 Jan. 2016
      • 屋敷の不均衡な変容:ラングェロ村の村長の屋敷の経年変化
        中尾 世治
        第233回中部人類学談話会・第30回まるはち人類学研究会, 28 Nov. 2015
      • 人格、道徳、中間集団、総力戦体制
        中尾 世治
        第28回まるはち人類学研究会, 19 Jul. 2015
      • 植民地行政のイスラーム認識と対策の空転――ヴィシー政権期・仏領西アフリカにおけるホテル襲撃事件をめぐって
        中尾 世治
        日本アフリカ学会第52回学術大会, 23 May 2015
      • 民族資料を考古資料としてみる――パラオの伝統的カヌーを事例にして
        如法寺慶大; 中尾世治
        あいちの考古学2014, 29 Nov. 2014
      • グローバリゼーション下の容器の変化の程度について ――ブルキナファソ、ダフィンの一農村の事例から
        中尾 世治
        日本アフリカ学会第50回学術大会, 25 May 2013
      • 平準化と自己組織化のプロセス――「中世」西アフリカ内陸におけるイスラームにともなう物質文化について
        中尾 世治
        第53回現代中東イスラーム世界・フィールド研究会, 25 Aug. 2012
      • 物質文化としての史資料の分析に基づく西アフリカ中世史研究への寄与―伝播の考古学的人類学
        中尾 世治
        中部人類学談話会第211回例会, 19 May 2012
      • ブルデュー引用小史——身体的/物質的(physical)〈問題〉への帰着と逆説
        中尾 世治
        第11回まるはち人類学研究会, 28 Apr. 2012
      • 物質文化としての史資料の分析に基づく西アフリカ中世史研究への寄与―伝播の考古学的人類学
        中尾 世治
        第10回まるはち人類学研究会, 17 Feb. 2012
      • マテリアリティについて: モノの残り方・細部・意味
        中尾 世治
        第2回まるはち人類学研究会, 26 Jun. 2010
      • ヘテラルキーと統治の政治人類学――「中世」西アフリカにおける国家形成の理論的射程
        中尾 世治
        現代倫理学研究会3月例会, 07 Mar. 2009
      • 「土着民」と「外来者」の対立について:ボボ・ジュラソのイスラーム史
        中尾世治
        科研費共同研究「『北部アフリカ』におけるイスラーム的知識の生成・共有と社会変革の論理」第2回研究会, 21 Mar. 2022

      Books and Other Publications

      • 令和6年度 下水道の持続可能性向上に関する技術検討業務報告書
        中尾世治, Contributor, 「世代間公平性、地域間衡平性、地域コミュニティの確保」, 「グローバル・サニテーションの倫理」
        パシフィックコンサルタンツ・土木学会共同提案体, Mar. 2025
      • 令和5年度 下水道の持続可能性向上に関する技術検討業務報告書
        中尾世治, Contributor, 「3.5.2. 社会的受容,社会と個⼈の役割・責任,包摂性」
        パシフィックコンサルタンツ・土木学会共同提案体, Mar. 2024
      • 講座 サニテーション学 2 社会・文化からみたサニテーション
        中尾世治; 牛島健, Joint editor, 「序章 人類の社会・文化にとってサニテーションとは何か」(中尾世治); 「「きれい」と「きたない」という対の概念――その普遍と個別」(中尾世治); 「感染呪術と浄化――「きたない」ものを日常に取り込むということ」(中尾世治); 「衛生の思想と歴史――集団としての健康」(中尾世治); 「サニテーション・ワーカーの経験と知識から学ぶ――ブルキナファソの地方都市における汲み取り業者について」(中尾世治)
        北海道大学出版会, Mar. 2023
      • 宗教組織の人類学:宗教はいかに世界を想像/創造しているか
        中尾世治, Contributor, ムスリムを組織化するということ―一九四〇年代から一九六〇年代までのボボ・ジュラソにおけるムスリムの対立をめぐって
        法蔵館, Mar. 2023
      • イスラーム文化事典
        中尾世治, Contributor, 伝統的教育と近代的学校教育(アフリカ)
        丸善出版, Jan. 2023
      • 岩波講座 世界歴史 18 アフリカ諸地域 ~20世紀
        中尾世治, Contributor, 文書のなかの口頭伝承
        岩波書店, Oct. 2022
      • ようこそアフリカ世界へ
        中尾世治, Contributor, 独立前の歴史――複数世界のなかのアフリカ史; コラム④ 歴史を再構成するための手法
        昭和堂, Jul. 2022
      • 講座サニテーション学1 総論 サニテーション学の構築
        山内太郎; 中尾世治; 原田英典, Joint editor, 「序章 なぜサニテーション学か」(中尾世治・原田英典)、「第3章 サニテーション学の提案」(中尾世治)、「第4章 倫理と実践」(中尾世治)
        北海道大学出版会, 2022
      • The Sanitation Triangle: Socio-Culture, Health and Materials.
        Yamauchi, T; Nakao, S; H. Harada (eds.), Joint editor, Chapter 1 Introduction (Nakao, Harada, Yamauchi), Chapter 2 Socio-Cultural Aspects of Sanitation (Nakao)
        Springer, Mar. 2022
      • 日本の国際協力 中東・アフリカ編 貧困と紛争にどう向き合うか
        土方野分; 中尾世治, Contributor, 対ブルキナファソ援助――暮らしの安定に資する農業支援
        ミネルヴァ書房, Aug. 2021
      • 西アフリカ内陸の近代:国家をもたない社会と国家の歴史人類学
        中尾世治, Single work
        風響社, Aug. 2020
      • 生き方としてのフィールドワーク
        中尾世治; 杉下かおり, Joint editor, 序論:生き方としてのフィールドワーク; 異分野との共同研究の現場――現場=フィールドの学としての人類学
        東海大学出版部, Mar. 2020
      • マルチグラフト : 人類学的感性を移植する
        中尾世治, Contributor, 文書のなかの固有名――インデックスとしての人格と地格; 集合的人格における融即と責任――レヴィ=ブリュルとモース
        集広舎, Feb. 2020
      • アフリカで学ぶ文化人類学 : 民族誌がひらく世界
        中尾世治, Contributor, 歴史と同時代性:口頭伝承研究と歴史叙述のフロンティア
        昭和堂, Nov. 2019
      • ラウンド・アバウト フィールドワークという交差点
        中尾 世治, Contributor, 地格 場所の「人格」について
        集広社, Jan. 2019, Not refereed
      • La mémoire de El-Hadji Beinke Souleymane Mangane de l’école coranique, à l’Union Culturelle Musulmane et à la Communauté Musulmane (1946-1960) Bobo-Dioulasso – Burkina Faso.
        Ibrahim Kalil; MANGANE en collaboration avec; Seiji NAKAO, Joint work
        Research Institute for Humanity and Nature, Nov. 2018, Not refereed
      • オート・ヴォルタ植民地におけるカトリック宣教団とイスラーム改革主義運動:植民地行政と宗教集団の教育をめぐる闘争
        中尾 世治, Single work
        上智大学イスラーム研究センター, Feb. 2018, Not refereed
      • C. Mileto, F. Vegas Lopez-Manzanares, L. Garcia-Soriano & V. Cristini (ed.) Vernacular and Earthen Architecture: Conservation and Sustainability..
        C. Mileto; F. Vegas Lopez-Manzanares; L. Garcia-Soriano; V. Cristini, Contributor, Transformation in the Kasena's large earthen compound houses in Burkina Faso.
        CRC Press, Aug. 2017, Not refereed
      • イブラヒム・カリール・マガネ著『ムスリム文化連合ヴォルタ支部史料集: ムスリム文化連合ヴォルタ支部の設立からムスリム協会までの50年について(ボボ・ジュラソ、1962-2012)』田中樹・清水貴夫・遠藤仁監修
        中尾 世治, Single translation
        総合地球環境学研究所, Mar. 2016, Not refereed
      • モノ・コト・コトバの人類史:総合人類学の探求
        中尾世治, Contributor, 古典的民族誌はいかに読まれうるか――『水の神』における対話の歴史人類学的探究
        雄山閣, Mar. 2022
      • 聖性の物質性: 人類学と美術史の交わるところ
        中尾世治, Contributor, モノを介したアナロジーの思考――オゴテメリとグリオールにおける神話の釈義を事例として
        三元社, Mar. 2022

      Awards

      • 22 May 2021
        日本アフリカ学会, 第33回日本アフリカ学会研究奨励賞
      • 20 Mar. 2009
        東京外国語大学, 東京外国語大学優秀卒業論文賞
      • 15 Sep. 2017
        SOStierra2017 International Conference on Vernacular Earthen Architecture, Conservation and Sustainability, SOStierra2017 International Conference on Vernacular Earthen Architecture, Conservation and Sustainability. Honorable Award (共同受賞)
      • 17 May 2018
        日本アフリカ学会, 日本アフリカ学会第55回学術大会ポスター賞(共同受賞)

      Media Coverage

      • 書評・西アフリカ内陸の近代
        読売新聞, 18 Oct. 2020, Paper

      External funds: Kakenhi

      • 「北部アフリカ」におけるイスラーム的知識の生成・共有と社会変革の論理
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 80010:Area studies-related
        Kobe University
        齋藤 剛
        From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2025, Granted
        北部アフリカ;イスラーム;宣教;イスラーム改革;イスラーム化;知;ネットワーク;社会改革;知識
      • 現代西アフリカにおけるライシテと宗教性の連続性の文化人類学的研究
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
        Kyoto Seika University
        清水 貴夫
        From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2025, Granted
        ライシテ;西アフリカ;イスラーム;中間集団;宗教と政治;文化人類学
      • トイレを必要とする条件とは:狩猟採集民、農耕民、都市生活者の排泄と衛生条件の比較
        Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
        Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
        Hokkaido University;Research Institute for Humanity and Nature
        山内 太郎
        From 07 Oct. 2019, To 31 Mar. 2025, Granted
        サニテーション;トイレ;狩猟採集社会;都市スラム;農村;WASH(水、トイレ、衛生);NGO;カメルーン;狩猟採集民;COVID-19;定住集落;住民組織;人類史
      • Social Meanings of Literacy in West Africa just before Independance: The Case from Amadou Hamapte Ba
        Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
        Basic Section 03030:History of Asia and Africa-related
        Kyoto University;Research Institute for Humanity and Nature
        Seiji Nakao
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2023, Project Closed
        リテラシー;西アフリカ;ブルキナファソ;言説的伝統;アマドゥ・ハンパテ・バ;『プレザンス・アフリケーヌ』;人類学史;アフリカ史;グリオール;イスラーム;西アフリカ内陸;文字言語の社会的布置;ハンパテ・バ;仏領西アフリカ;ネグリチュード;スーフィズム;フルベ;フランス語圏西アフリカ;アフリカ文学
      • Cultural Anthropological Study of the Management Processes of Religious Organizations
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
        The University of Tokyo
        Ryosuke Kuramoto
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2022, Project Closed
        宗教;組織;人類学;経営;民族誌
      • Comparative ethnographic study on the management of religious organizations
        Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
        The University of Tokyo;Nanzan University
        RYOSUKE KURAMOTO
        From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2018, Project Closed
        宗教;組織;経営;民族誌;人類学
      • 聖典宗教の人類学:教義のエージェンシーに注目して
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
        The University of Tokyo
        藏本 龍介
        From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2026, Granted
        聖典宗教;教義;人類学;聖典;宗教
      • 「情報提供者」からみたアフリカ史研究史:ローカルな知識人と研究者の邂逅と知の流通
        Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
        Basic Section 03030:History of Asia and Africa-related
        Kyoto University
        中尾 世治
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2026, Granted
        史学史;歴史叙述;アフリカ史;リテラシー;オラリティ
      • 「国家の介入しにくい空間」における秩序の生成―アジア・アフリカの人類学的国家論
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
        Kobe University
        下條 尚志
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2027, Granted
        国家の介入しにくい空間;ヴァナキュラーな秩序;中間集団;中間圏;底流政治
      • Revisiting the African states: Thinking from the perspective of rural areas
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Medium-sized Section 6:Political science and related fields
        Tokyo University of Foreign Studies
        武内 進一
        From 05 Apr. 2021, To 31 Mar. 2026, Granted
        アフリカ;国家;領域;開発;資源;資源管理;領域統治;国家建設;土地;伝統的権威;植民地;政策;農村;間接統治;国際関係
      • Elucidation of the "Cultural Evolution" Mechanism of Cognitive Behaviors in Human History through Ethnographic Studies
        Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
        Transformative Research Areas, Section (I)
        Doshisha Women's College of Liberal Arts
        大西 秀之
        From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2029, Granted
        社会制度;技術的実践;方法論的個人主義/全体主義;キネシオロジ ー(運動機能学);科学実践の民族誌
      • 「国家の介入しにくい空間」における秩序の生成―アジア・アフリカの人類学的国家論
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
        Kobe University
        下條 尚志
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2027, Granted
        国家の介入しにくい空間;ヴァナキュラーな秩序;底流政治;中間圏;モラル;中間集団
      • 聖典宗教の人類学:教義のエージェンシーに注目して
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
        The University of Tokyo
        藏本 龍介
        From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2026, Granted
        聖典宗教;教義;人類学;聖典;宗教
      • 「北部アフリカ」におけるイスラーム的知識の生成・共有と社会変革の論理
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 80010:Area studies-related
        Kobe University
        齋藤 剛
        From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2025, Granted
        北部アフリカ圏域;イスラーム改革;宣教;宗教復興;社会変革;北部アフリカ;イスラーム;知の生成・伝達・継承;イスラーム化;知;ネットワーク;社会改革;知識
      • 現代西アフリカにおけるライシテと宗教性の連続性の文化人類学的研究
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
        Kyoto Seika University
        清水 貴夫
        From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2025, Granted
        ライシテ;西アフリカ;イスラーム;中間集団;宗教と政治;文化人類学
      • Globalizing the Study on West African Financial, Colonial, and Socio-Economic History in Japan: Overcoming Divides through Knowledge Transfers and Dialogues
        Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
        Medium-sized Section 7:Economics, business administration, and related fields
        Kanazawa University
        正木 響
        From 09 Sep. 2024, To 31 Mar. 2029, Granted
        貨幣;決済;銀行;税;西アフリカ

      External funds: others

      • し尿・下水汚泥の意味とその転換についての文理融合的研究:サニテーションにおける環境工学と人類学の協働
        令和4年度人文社会科学・文理融合的研究プロジェクト
        京都大学
        From 01 Aug. 2022, To 31 Mar. 2023
        中尾世治
        研究代表者
      • 19 世紀末から20 世紀初頭におけるサハラ越え交易の経済史研究
        片倉もとこ記念沙漠文化財団・2017年助成事業(若手研究)
        From 01 Nov. 2017, To 31 Oct. 2018
        中尾世治
        研究代表者
      list
        Last Updated :2025/07/02

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
          Introduction to Area Studies
          H820, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
          ILAS Seminar
          Z001, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
          Islamic World Theory II
          H829, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
          Human Security Engineering
          X301, Fall, Graduate School of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
          African Humanities
          2606, Spring, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Introduction to Area Studies
          H820, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Innovative Africa and SDGs
          2811, Fall, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Introduction to Area Studies
          H820, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Innovative Africa and SDGs
          2811, Fall, Graduate School of Asian and African Area Studies, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Introduction to Area Studies
          H820, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2

        Participation in PhD Defense

        • Urban Life and Waste Collectors in the Sahel: Municipal Waste Management and Household Waste Collection of Rural Migrants in Niamey, Niger
          AOIKE UTAKO, Graduate School of Asian and African Area Studies, Sub-chief Examiner
          25 Mar. 2024
        • The Appropriation of Islamic Books in Cameroon
          HIRAYAMA SOHTA, Graduate School of Asian and African Area Studies, Sub-chief Examiner
          25 Mar. 2024
        • Decolonizing “Art” and “Craft” in Asia-Africa Perspectives: From the Case of King Houndekpinkou and “Togei”
          NAKAMURA YUKO, Graduate School of Asian and African Area Studies, Sub-chief Examiner
          25 Mar. 2024
        list
          Last Updated :2025/07/02

          Administration

          Faculty management (title, position)

          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            広報委員会 委員長
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            安全衛生委員会委員
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            部局評価委員会
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            危機管理対策会議
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            情報セキュリティ委員会委員
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            自己点検・評価(外部評価)委員会委員
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            地域研究懇談会
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            中期計画実行委員
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            将来構想委員会委員
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            研究プロジェクト委員会委員
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            国際交流委員会委員
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            財務委員会委員
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            専攻長会議
          • From 01 Apr. 2025, To 31 Mar. 2026
            講座主任
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            臨地教育・国際連携支援室
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            広報委員会委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2026
            学務委員会委員
          list
            Last Updated :2025/07/02

            Academic, Social Contribution

            Committee Memberships

            • From Apr. 2024, To Present
              『アフリカ研究』編集担当理事, 日本アフリカ学会
            • From Apr. 2022, To Mar. 2023
              編集委員, 『アジア・アフリカ地域研究』
            • From Apr. 2021, To Present
              African Study Monographs Editorial Board
            • From Apr. 2018, To Present
              Sanitation Value Chain Deputy editor-in-chief
            • From 2017, To Present
              Editorial Board, Sanitation Value Chain

            ページ上部へ戻る