Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Tokuga, Yoshihiro

Graduate School of Management (GSM-KU)

Tokuga, Yoshihiro
list
    Last Updated :2023/11/17

    Basic Information

    Faculty

    • 経済学部

    Concurrent Affiliation

    • Graduate School of Economics, 経済学専攻 事業創生講座, 教授

    Professional Memberships

    • 会計理論学会
    • 日本会計史学会
    • 日本簿記学会
    • アメリカ会計学会
    • 日本会計研究学会
    • The Japan Society for Social Science of Accounting
    • Accounting History Association
    • Japan Book-Keeping Association
    • AAA (American Association Accounting)
    • Japan Accounting Association

    Academic Degree

    • Doctor(Kyoto University)

    Research History

    • From 2001, To 2003
      日本会計研究学会特別委員会 委員
    • From 2000, To 2002
      Kyushu University, Faculty of Economics
    • From 2000, To 2002
      Professor,
    • From 2002
      - 京都大学大学院経済学研究科 教授
    • From 2002
      - Professor,
    • From 1999, To 2001
      日本会計研究学会特別委員会 委員
    • From 1999, To 2001
      & 2001-2003 Member of the Special Committee,
    • From 1987, To 2000
      Kyushu University, School of Economics
    • From 1987, To 2000
      Associate Professor,
    • From 1983, To 1987
      熊本商科大学商学部 専任講師
    • From 1983, To 1987
      Full-Time Lecturer,
    • Kyoto University
    • Graduate School of Economics,
    • Japan Accounting Association
    • Kyushu University
    • Graduate School of Economics,
    • Kyushu University
    • Faculty of Economics,
    • Kumamoto University of Commerce
    • Faculty of Commerce,

    Language of Instruction

    • English

    ID,URL

    Website(s) (URL(s))

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/11/17

      Research

      Research Topics, Overview of the research

      • Research Topics

        ①会計基準の国際的コンバージェンスに伴う会計問題の分析、②研究開発投資の成果発現に関する実証研究、③公正価値会計の企業会計、企業経営、証券市場、マクロ経済に与える影響の分析、④混合会計モデルの開発

      Research Interests

      • 負債会計
      • 事業創成会計
      • 国際会計
      • 財務会計
      • Accounting for Liabilities
      • Accounting for Venture Business
      • International Accounting
      • Financial Accounting

      Research Areas

      • Humanities & social sciences, Accounting

      Papers

      • 「のれんの会計処理に関する調査」
        徳賀 芳弘
        企業会計, Oct. 2019
      • 「のれんの会計処理に関する調査」第3回
        徳賀 芳弘
        企業会計, Sep. 2019
      • のれんの規則的償却と減損
        徳賀 芳弘
        月刊 監査役, Sep. 2019
      • 「のれんの規則的償却と減損」
        徳賀 芳弘
        月刊 監査役, Aug. 2019, Invited
      • 「のれんの会計処理に関する調査」第2回
        徳賀 芳弘
        企業会計, Aug. 2019
      • 「のれんの会計処理に関する調査」第1回
        徳賀 芳弘
        企業会計, Jul. 2019
      • 誰も使わない一組の会計基準
        徳賀 芳弘
        会計・監査ジャーナル, Apr. 2019, Invited
      • 外生的会計基準の無機能化-ミャンマーについてのケース・スタディ-
        徳賀 芳弘
        立教 經濟學研究, Jan. 2019, Invited
      • 「のれんの会計処理に関する調査」第4回
        徳賀 芳弘
        企業会計, 2019
      • IASB会計基準設定姿勢の変化とその意味-原則主義アプローチの位置づけの変化-
        徳賀 芳弘
        商学論究, Mar. 2016, Invited
      • IFRS対応の課題-何がなぜ受入困難か-
        徳賀 芳弘
        青山アカウンティング・レビュー, Oct. 2015, Invited
      • 第9章 負債と資本の区分
        徳賀 芳弘
        平松一夫・辻山栄子責任編集・体系現代会計学第4巻『会計基準のコンバージェンス』, May 2014, Invited
      • 負債と資本の区分-なぜ解決困難なのか-
        徳賀 芳弘
        季刊 会計基準, Mar. 2014, Invited
      • 会計の契約支援機能を踏まえた情報提供のあり方について-公正価値評価の拡大の影響を中心に-
        徳賀 芳弘; 太田陽子
        金融研究, Jan. 2014, Peer-reviewed, Invited
      • 国際会計規準と日本規準のパラダイム
        徳賀 芳弘
        別冊企業会計 企業会計制度の再構築, Nov. 2013
      • 会計の契約支援機能を踏まえた情報提供のあり方について-公正価値評価の拡大の影響を中心に-
        徳賀 芳弘; 太田陽子
        日本銀行金融研究所ディスカッション・ペーパー, Jun. 2013, Peer-reviewed
      • 規範的会計研究の方法と貢献
        徳賀芳弘
        會計, Feb. 2013
      • 会計基準における混合会計モデルの検討
        徳賀芳弘
        金融研究, Jul. 2012
      • 日本の会計規範を巡る現在の検討課題とその解決策
        徳賀芳弘
        會計, Jan. 2012
      • 財務報告の変革と財務諸表情報
        徳賀芳弘
        企業会計, Dec. 2011
      • 会計基準における混合会計モデルの検討
        徳賀芳弘
        日本銀行金融研究所ディスカッションペーパー, Nov. 2011, Peer-reviewed
      • アカデミック・フォーサイト 会計政策における「横並び」行動についての一考察--未積立退職給付債務の償却情報を材料として
        徳賀 芳弘; 宮宇地 俊岳
        会計・監査ジャーナル, Mar. 2011
      • 会計利益モデルと純資産簿価モデル--フロー・ベースからストック・ベースへのパラダイム転換 (総特集 企業会計激動の時代を読む) -- (会計国際化を巡る論点)
        徳賀 芳弘
        企業会計, Jan. 2011
      • Japan's institutional response to IFRSs.: a normative approach
        徳賀芳弘
        Accounting, May 2010
      • 公正価値会計の行方-パラダイム転換の分岐点としての金融負債の公正価値評価
        徳賀芳弘
        『企業会計』2010年1月号18-21頁, Jan. 2010
      • 国際財務報告基準への日本の対応--連単分離を論ずる枠組み (最新 IFRS(International Financial Reporting Standards)完全詳解)
        徳賀 芳弘
        税経通信, Aug. 2009
      • 円卓討論 グローバリゼーションと財務会計研究の継承と発展 (特集 グローバリゼーションと財務会計研究の継承と発展)
        徳賀 芳弘; 山地 秀俊; 大日方 隆
        會計, Jan. 2009
      • Issues in the fair value measurement of R & D spending
        徳賀芳弘
        Accounting, Apr. 2008
      • 研究者の視点 近未来における企業会計の変化に対する憂慮
        徳賀 芳弘
        会計基準, Dec. 2007
      • Market Reaction to the Disclosure of Unfunded Pension Benefit Obligation Write-Off Policies in Japan.
        Yoshihiro Tokuga; Choi,Jong-Seo
        SEOUL JOURNAL OF BUSINESS Vol.13, No. 2 59-82, Jun. 2007, Peer-reviewed
      • 業績報告のあり方について--包括利益か純利益か (特集 会計基準のコンバージェンスを展望する)
        徳賀 芳弘
        企業会計, Jan. 2007
      • Japan's Dilemma and Response to IFRS: the European Union or the United States.
        Yoshihiro Tokuga
        Issues in East Asian Economic Development, Organized Jointly By Department of Economics and College of Business Administration,Seoul National University103-121, Dec. 2006
      • EUの国際会計戦略-インターナショナルアカウンティングへの再挑戦と「同等性評価」問題-
        徳賀芳弘
        国際会計研究学会年報 2005年度版45-54頁, May 2006
      • 研究開発投資の価値関連性とオンバランス問題
        徳賀芳弘
        會計, May 2006
      • 会計基準の理論的整合性と会計情報のレリバンス--規範的研究と実証研究の相互補完的貢献に向けて (特集・会計における基礎概念の整合性と情報のレリバンスをめぐって)
        徳賀 芳弘
        會計, Jan. 2006
      • 会計基準の理論的統合 (特集 会計基準の理論的統合をめざして)
        徳賀 芳弘
        會計, Jan. 2005
      • 会計基準の国際的統合と日本の対応戦略
        徳賀芳弘
        『会計プログレス』第5号37-48頁, Sep. 2004
      • 資産負債中心観における収益認識
        徳賀芳弘
        『企業会計』2003年11月号35-42頁, Nov. 2003
      • 引当金の認識と評価に関する一考察
        徳賀芳弘
        『日本銀行金融研究所ディスカッションペーパー』2003-J-17 1-42頁, Jul. 2003
      • 負債と資本の区分--代替的アプローチの考察 (特集 負債と資本の境界線を探る)
        徳賀 芳弘
        企業会計, Jul. 2003
      • 学界論叢 有価証券の全面公正価値評価と比較可能性
        徳賀 芳弘
        JICPAジャ-ナル, May 2002
      • 韓国の会計制度改革--官主導から民主導への転換
        徳賀芳弘
        商経論叢, Mar. 2001
      • Financial crisis and accounting reforms in Korea (The commemoration number of Prof. H. Nishida)
        Tokuga Yoshihiro
        経営研究, Jan. 2001
      • Employers' Accounting for Postemployment Benefits and Its Impact on Accounting Concept of Profit
        TOKUGA Yoshihiro
        The accounting, 2001
      • 資産負債中心観
        徳賀芳弘
        『企業会計』第53巻第1号56-62頁, Dec. 2000
      • 退職給付会計の光と影
        徳賀芳弘
        『税経通信』2001年第1号65-71頁, Dec. 2000
      • 収益費用中心観と資産負債中心観
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会特別委員会『会計基準の動向と基礎概念の研究』120-145頁, Sep. 2000
      • スリランカの会計士制度
        徳賀芳弘; P.Fernandpre
        企業会計, Sep. 1998
      • Accounting Measures Comparability ( Internationalization of Business and Financial)
        Tokuga Yoshihiro
        Journal of economics and business administration, Jul. 1998
      • The Effects of the New Accounting Standards for Pension Cost on Financial Statements : Focusing on the Revised IAS No.19
        Tokuga Yoshihiro
        Journal of political economy, Mar. 1998
      • 日本の企業会計の現状と展望
        徳賀芳弘
        『会計理論学会年報』No.11 16-23 頁, Sep. 1997
      • 日本における概念フレームワーク構築の特殊な必要性
        徳賀芳弘; 松本敏史
        日本会計研究学会スタディ・グループ(主査:津守常弘教授)『会計の理論的枠組みに関する総合的研究』 171-190頁, Sep. 1997
      • アングロ・アメリカン型会計基準導入の日本的形態 -IASへの対応の仕方を材料として-
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会スタディ・グループ(主査:津守常弘教授)『会計の理論的枠組みに関する総合的研究』 159-170頁, Sep. 1997
      • A/L view 採用の制度的帰結
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会スタディ・グループ(主査:津守常弘教授)『会計の理論的枠組みに関する総合的研究』(最終報告)97-106頁, Sep. 1997
      • さろん・ど・くりてぃ-く--負債と資本の区分(2)問題の全体像
        徳賀 芳弘
        企業会計, Aug. 1997
      • サロン・ド・クリティ-ク--負債と資本の区分-1-負債証券と持分証券の区分
        徳賀 芳弘
        企業会計, Jul. 1997
      • 国際的視点から見た日本の企業会計の特徴と『企業会計原則』
        徳賀芳弘
        国際会計学会年報1996年度』 21-37頁, Mar. 1997
      • 利益数値の国際比較方法--会計制度の定量的比較を中心として
        徳賀 芳弘
        会計, Dec. 1996
      • 概念フレームワークの顕現と潜在
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会スタディ・グループ(主査:津守常弘教授[神奈川大学])『会計の理論的枠組みに関する総合的研究』(中間報告)95-103頁, Sep. 1996
      • The Methodology of Measuring International Harmonization of Accounting
        Tokuga Yoshihiro
        佐賀大学経済論集, May 1996
      • 会計制度・会計実務の国際比較方法試論
        徳賀芳弘
        『経済学研究』第62巻第1-6合併号295-305頁, Mar. 1996
      • 会計データのクロスボーダー調整論
        徳賀芳弘
        『産業経理』第55巻第4号48-57頁, Jan. 1996
      • The Obstacles to International Harmonization of Accounting in Japan
        Yoshihiro Tokuga
        經濟學研究, Oct. 1995
      • 伝統的な負債概念から新しい負債概念へ--米国における変化 (負債評価の現状と企業財務の諸問題<特集>)
        徳賀 芳弘
        企業会計, Aug. 1994
      • 日本型企業会計と会計の国際的調和化に関する一試論
        徳賀芳弘
        『経営行動』第8巻第4号43-51頁, Dec. 1993
      • 会計基準における二種類の『統一性』
        徳賀芳弘
        『産業経理』 第52巻第4号92-100頁, Jan. 1993
      • 会計基準の調和化への若干の疑問
        徳賀芳弘
        『JICPAジャーナル』第446号37-41頁, Sep. 1992
      • The Background to the Incident of the Securities Loss Compensations in Japan--Economic,Political,and Cultural Aspects
        Yoshihiro Tokuga
        経済学研究, Oct. 1991
      • 会計上の認識に関する一考察
        徳賀芳弘
        会計, Jul. 1990
      • 『財務諸表の作成表示に関する枠組み』の検討
        徳賀芳弘
        『旬刊経理情報』第583号21-26頁, Mar. 1990
      • 国際会計の展開とその意義
        徳賀芳弘
        経済学研究, Dec. 1989
      • 負債の定義と認識-J.St.G.カーの所説を中心として-
        徳賀芳弘
        『海外事情研究』第14巻第2号49-68頁, Feb. 1987
      • 「基礎的概念構造」プロジェクトとSFACシリ-ズ
        徳賀芳弘
        海外事情研究, Mar. 1986
      • A theoretical study of accounting transaction concept
        Tokuga Yoshihiro
        The Kumamoto Shodai ronshu : the review of Kumamoto University of Commerce, Mar. 1985
      • アメリカにおける負債概念の変化に関する一考察-1-
        徳賀芳弘
        経済論究, Dec. 1982
      • 現代アメリカにおける負債会計の考察
        徳賀芳弘
        経済論究, Dec. 1981

      Misc.

      • The evolution of accounting regulation in Japan, 2001–2015
        TOKUGA Yoshihiro
        Jun. 2018
      • Changes in the International Accounting Standards Board’s Standard-setting Approach: A Focus on the Principles-based Approach
        徳賀 芳弘
        Aug. 2016, Peer-reviewed
      • Preference of ASBJ to systematic amortization of goodwill and full-recycling
        徳賀 芳弘
        Aug. 2016, Peer-reviewed, Invited
      • 最近の不正会計事件から学ぶべきこと
        徳賀 芳弘
        日本会計研究学会第65回関西部会 統一論題司会・座長, Dec. 2015, Invited
      • 会計領域における国際標準化
        徳賀 芳弘
        国際会計研究学会第6回西日本部会 統一論題司会・座長, Aug. 2015, Invited
      • Controversies over the Development of JMIS
        TOKUGA Yoshihiro with; N.Tsunogaya
        Mar. 2015, Peer-reviewed, Invited
      • Association between Accounting System and its Infrastructure
        TOKUGA Yoshihiro; coauthored with M.Sanada
        第12回 World Congress of Accounting Educators and Researchers(招待報告), Nov. 2014, Peer-reviewed
      • Accounting for risk: Implications of the IFRS’s new hedge accounting model
        徳賀 芳弘
        Risk Japan (招待講演), Jun. 2014, Invited
      • 財務会計研究の棚卸
        徳賀 芳弘
        組織学会(招待講演), Nov. 2013, Invited
      • Economic Consequences of Fair Value Accounting: A Review of Recent Literature
        Yoshihiro Tokuga; coauthored with; M.Sanada; T.Yamashita
        AIMS2013, Jun. 2013, Peer-reviewed
      • 国際会計基準の資本市場への影響
        徳賀 芳弘
        財務管理学会 統一論題報告(招待報告), May 2013, Invited
      • 統一論題司会および討論座長
        徳賀 芳弘
        会計理論学会第27回全国大会, Oct. 2012, Invited
      • 研究グループ報告司会「配当財源枠決定メカニズムの国際動向」
        徳賀 芳弘
        国際会計研究学会第29回研究大会, Sep. 2012
      • 会計学研究のアイデンティティと貢献:規範的研究の方法と貢献
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会第71回大会 統一論題報告および討論, Aug. 2012
      • 会計基準の充実・発展(会計基準の現状)統一論題報告及び討論会
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会第70回大会, 18 Sep. 2011
      • 『今、もう一度会計の本質を考える-理論(制度)・歴史・実証からのアプローチ-』統一論題報告
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会 第59回関西部会, 19 Dec. 2009
      • 「IFRS Adoption in Japan, Korea, and Taiwan: Experiences Sharing and Implications for Accounting Education」招待講演
        Yoshihiro Tokuga
        2009台湾會計理論與實務研討會, 10 Dec. 2009
      • 「Earnings Management by Means of Changes in Accounting Entities -The Case of Tobu Railway Company-」報告
        Yoshihiro Tokuga; coauthored with; T.Miyauchi
        Asian Academic Accounting Association Conference 10th Annual Conference, 16 Nov. 2009, Peer-reviewed
      • 「日本の財務会計研究の棚卸-国際的な研究動向の変化の中で-」課題研究委員会報告
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会 第68回全国大会, 02 Sep. 2009
      • 「The relationship between R&D spending and the earnings management of Japanese electronics companies」
        Yoshihiro Tokuga; coauthored with S.Tanaka
        Asian Academic Accounting Association Conference 9th Annual Conference, 29 Nov. 2008, Peer-reviewed
      • 「財務報告の変革に関する研究」特別委員会報告
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会 第67回全国大会, 08 Sep. 2008
      • 「負債と資本の区分」特別セッション報告
        徳賀芳弘
        国際会計研究学会 第24回全国大会, 25 Nov. 2007
      • 「[会計学]:研究開発投資の視点から」
        徳賀芳弘
        日本財務管理学会 第23回秋季全国大会, 18 Nov. 2006
      • 「研究開発投資の価値関連性とオンバランス問題」統一論題報告
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会関西部会, 17 Dec. 2005
      • 「会計基準の理論的整合性と情報のレリバンス」統一論題報告及び統一論題討論
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会 第64回全国大会, 15 Sep. 2005
      • 「収益認識規準の行方と簿記」統一論題報告
        徳賀芳弘
        日本簿記学会 第20回全国大会, 28 Aug. 2004
      • 「国際会計基準の導入に関する総合的研究」 特別委員会報告
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会 第62回大会, 10 Sep. 2003
      • 「簿記教育におけるE-Learningの有用性に関する研究」研究部会報告
        徳賀芳弘
        日本簿記学会 第19回大会, 30 Aug. 2003
      • 「韓国におけるIASへの対応(中間報告)」 特別委員会報告
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会第61回大会, 12 Sep. 2002
      • 「国際会計基準への対応と影響」 統一論題報告
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会九州部会第69回大会, 22 Dec. 2001
      • 「国立大学法人の会計基準について」 統一論題報告
        徳賀芳弘
        国際公会計学会, 15 Dec. 2001
      • 「簿記教育における実験的アプローチの有効性」
        徳賀芳弘
        日本簿記学会第17回大会, 07 Sep. 2001
      • 「外生的会計ルールの導入と翻訳的適応」 統一論題報告
        徳賀芳弘
        国際会計研究学会第17回大会, 07 Oct. 2000
      • 「退職給付会計と利益概念」統一論題報告
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会第59回大会, 20 Sep. 2000
      • 「会計基準の動向と基礎概念の研究(中間報告)」 特別委員会報告
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会第59回大会, 19 Sep. 2000
      • 会計の環境被決定性と環境改変性 -翻訳的適応例の考察-
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会九州部会第64回例会, 31 Jul. 1999
      • 「日中会計制度比較」 シンポジウム、パネリスト
        徳賀芳弘
        国際公会計学会第2回九州部会, 13 Mar. 1999
      • 会計の国際比較方法に関する一考察
        徳賀芳弘
        国際公会計学会第1回全国大会, 12 Sep. 1998
      • International Accounting Section Chair and Commentator
        Yoshihiro Tokuga
        The Second Asian Pacific Interdisciplinary Research of Accounting, 05 Aug. 1998
      • 「会計の国際化と比較可能性」 統一論題報告
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会九州部会第61回例会, 28 Mar. 1998
      • 「国際的視点から見た日本の企業会計の特徴と『企業会計原則』」統一論題報告
        徳賀芳弘
        国際会計研究学会第13回大会, 01 Dec. 1996
      • 「戦後日本企業会計の回顧と展望」 統一論題報告
        徳賀芳弘
        会計理論学会第11回全国大会, 27 Sep. 1996
      • 利益数値の国際比較方法
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会第55回大会, 14 Sep. 1996
      • 「会計の理論的枠組みに関する総合的研究」 スタディ・グループ報告
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会第55回大会, 13 Sep. 1996
      • 「会計基準の国際化と日米間協力」統一論題報告・コメンテーター
        徳賀芳弘
        国際会計研究学会第10回大会, 04 Jul. 1993
      • 国際会計基準を巡る論点
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会九州部会第52回例会, 26 Jun. 1993
      • 会計基準の国際的調和化への疑問
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会九州部会第50回例会, 01 Aug. 1992
      • 米国における負債会計の一考察
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会九州部会第35回例会, 03 Feb. 1985

      Presentations

      • 外生的会計基準の無機能化
        徳賀 芳弘
        日本会計研究学会九州部会台104回大会, 27 Jul. 2019, Invited
      • 日本の隠れたチャンピオン-京都企業-
        徳賀 芳弘
        中国化粧品会社研修, 18 Jun. 2019, Invited
      • Hidden Champions
        TOKUGA Yoshihiro
        紅鶴社研修, 18 Jan. 2019, Invited
      • The evolution of accounting regulation in Japan, 2001–2015
        TOKUGA Yoshihiro
        41st Annual Congress, European Accounting Association, 01 Jun. 2018
      • 会計基準の国際的共有の進展とローカリゼーション・無機能化-ミャンマーのケース-
        徳賀 芳弘
        熊本学園大学, 18 May 2018, Invited
      • 京都企業の強みー歴史と空間の産物ー
        徳賀 芳弘
        丸八会, May 2018, Invited
      • 会計基準のローカリゼーションと無機能化-ミャンマーの事例-
        徳賀 芳弘
        南山大学ワークショップ, 27 Feb. 2018, Invited
      • 京都企業-資本主義企業の別の選択肢-
        徳賀 芳弘
        九州会計研究会, 10 Feb. 2018
      • 京都企業の強さを考える
        徳賀 芳弘
        シリウス企業倫理研究会, 22 Nov. 2017, Invited
      • 会計の社会的責任
        徳賀 芳弘
        会計理論学会第32回全国大会, 30 Sep. 2017, Invited
      • IFRSのエンドースメント
        徳賀 芳弘
        日本会計研究学会第76回大会, 24 Sep. 2017, Invited
      • History, tradition and geopolitics: The hidden truth behing the financial accounting numbers of Kyoto-based companies
        TOKUGA Yoshihiro
        The Ninth Accounting History International Conference, 08 Sep. 2017
      • 英EU離脱(Brexit)と米トランプ政権発足がIFRSに与える影響」において講演者の藤沼亜起氏へのコメント
        徳賀 芳弘
        京都大学同窓会・京大会計人会, 29 Jul. 2017, Invited
      • 京都企業と伝統工芸の価値観
        徳賀 芳弘
        京都大学同窓会・北海道京大会, 17 Jul. 2017, Invited
      • 京都企業と伝統工芸
        徳賀 芳弘
        京都大学同窓会・仙台くれない会, 30 Jun. 2017, Invited
      • 会計基準の宇ローバリゼーションとローカリゼーション-ミャンマーの事例研究-
        徳賀 芳弘
        特定非営利活動法人 包括球学術集会2017年度大会, 24 Jun. 2017, Invited
      • 京都企業-歴史と空間の産物-
        徳賀 芳弘
        京都大学同窓会・愛知京大会, 24 Mar. 2017, Invited
      • 世界金融危機後のグローバルマネーの行方-おかねの流れから見る世界経済」にて講演者の岩本武和教授との対談
        徳賀 芳弘
        京都大学静岡講演会, 04 Feb. 2017, Invited
      • Kyoto Entrepreneurism
        TOKUGA Yoshihiro
        釜山大学招待報告, 26 Dec. 2016, Invited
      • 京都企業-歴史と空間の産物-
        徳賀 芳弘
        京都大学同窓会・愛媛同窓会, 12 Nov. 2016, Invited
      • Changes in the International Accounting Standards Board’s Standard-setting Approach: A Focus on the Principles-based Approach
        TOKUGA Yoshihiro
        2016Annual Meeting, American Accounting Association, 09 Aug. 2016
      • Preference of ASBJ to systematic amortization of goodwill and full-recycling
        TOKUGA Yoshihiro
        2016Annual Meeting, American Accounting Association, 09 Aug. 2016, Invited
      • 人工知能と会計・監査の未来-松原仁先生への素人からの質問-
        徳賀 芳弘
        京都大学会計人会, 16 Jul. 2016, Invited
      • Japan’s Response to the IFRS -Historical Analysis to Understand the Current Situation-
        TOKUGA Yoshihiro
        国際会計基準への対応とその課題-台湾と日本-, 28 Jun. 2016, Invited
      • 京都企業-歴史と空間の産物
        徳賀 芳弘
        シドニー濃青会, 04 Jun. 2016, Invited
      • 多国籍企業の財務報告と会計基準の国際的調和
        徳賀 芳弘
        日本銀行金融研究所ワークショップ座長, 22 Mar. 2016, Invited
      • Kyoto Entrepreneurism -The Zest and Spirit of the One and Only Business with Long-Standing Traditional Craftsmanship-
        TOKUGA Yoshihiro
        National Taipei University, 23 Dec. 2015
      • IASBの会計基準設定姿勢の変化とその意味-還俗主義アプローチについての考察を中心として-
        徳賀 芳弘
        河﨑研究会, 13 Dec. 2015, Invited
      • 最近の不正会計事件から学ぶべきこと
        徳賀 芳弘
        日本会計研究学会関西部会, 12 Dec. 2015, Invited
      • 京都企業-伝統工芸と先端産業-
        徳賀 芳弘
        広島京大会, 25 Nov. 2015, Invited
      • 京都企業の経営戦略と財務的特徴
        徳賀 芳弘
        京都大学同窓会・石川県同窓会, 30 Oct. 2015, Invited
      • 京都企業の経営戦略と財務的特徴-伝統工芸と先端技術の融合-
        徳賀 芳弘
        石川県京都大学同窓会, 30 Oct. 2015, Invited
      • Principles-based approach vs. rules-based approach to accounting standards
        TOKUGA Yoshihiro
        THE THIRD BIENNIAL KOC UNIVERSITY-KYOTO UNIVERSITY RESEARCH FORUM, 19 Sep. 2015, Invited
      • IASBの会計基準設定姿勢の変化とその意味
        徳賀 芳弘
        河崎研究会, 19 Sep. 2015, Invited
      • The IASB’s Changing Approaches: A Possible Crisis?
        TOKUGA Yoshihiro
        THE THIRD BIENNIAL KOÇ UNIVERSITY-KYOTO UNIVERSITY RESEARCH FORUM: WORKSHOP ON MANAGEMENT & FINANCE, 19 Sep. 2015, Invited
      • 京都企業の経営戦略と財務的特徴
        徳賀 芳弘
        中国企業幹部セミナー, 14 Jul. 2015, Invited
      • グローバリゼーションと会計制度の国際標準化―会計制度の共通基準化と各国の固有性に着目して-
        徳賀 芳弘
        戦略会計研究会2015年度記念大会, 12 Jun. 2015, Invited
      • 会計基準における原則主義と細則主義
        徳賀 芳弘
        戦略会計研究会2015年度記念大会, 12 Jun. 2015
      • Controversies over the Development of JMIS
        TOKUGA Yoshihiro
        Korean Accounting Review International Symposium,Korea Accounting Association (KAA) and Korea Accounting Standards Board, 31 Mar. 2015, Invited
      • Association between Accounting System and its Infrastructure
        TOKUGA Yoshihiro
        The 12nd World Congress of Accounting Educators and Researchers, 15 Nov. 2014
      • Accounting for risk: Implications of the IFRS’s new hedge accounting model
        TOKUGA Yoshihiro
        Risk Japan, 09 Jun. 2014, Invited
      • 財務会計研究の棚卸
        徳賀 芳弘
        組織学会, 10 Nov. 2013, Invited
      • Economic Consequences of Fair Value Accounting: A Review of Recent Literature
        TOKUGA Yoshihiro
        AIMS2013, 13 Jun. 2013
      • 国際会計基準の資本市場への影響
        徳賀 芳弘
        財務管理学会, 17 May 2013, Invited
      • 会計の2つの機能と公正価値評価の拡張
        広島市立大学公開講座, Jan. 2013, 広島市立大学・公認会計士協会中国会
      • 統一論題司会および討論座長
        徳賀 芳弘
        会計理論学会第27回全国大会, 13 Oct. 2012, Invited
      • 会計学研究のアイデンティティと貢献:規範的研究の方法と貢献
        徳賀 芳弘
        日本会計研究学会第71回大会, 31 Aug. 2012, Invited
      • 投資意志決定支援機能と分配裁定機能
        経営戦略会計研究会, Jun. 2012, 経営戦略会計研究会
      • 混合会計モデルのあり方についての一考察
        財務会計基準委員会, May 2012, 財務会計基準委員会
      • Valuasion of IASB/FASB's Fair Valuation Plicy
        国立台湾大学ワークショップ, Mar. 2012, 国立台湾大学
      • 混合会計モデルの検討
        日本会計研究学会特別委委員会, Feb. 2012, 日本会計研究学会特別委員会
      • 会計基準における混合会計モデルの検討
        東京大学, Jan. 2012, 東京大学
      • 公正価値多用政策の評価
        広島市立大学公開講座, Jan. 2012, 広島市立大学
      • 新しい混合会計モデルの検討
        生命保険会計研究会, Dec. 2011, 生命保険会計研究会
      • Donna Street 教授講演会 司会
        09 Sep. 2011, 東京理科大学
      • 『財務報告の変革とIFRS』
        日本会計研究学会「財務報告の変革に関する研究」 第6回シンポジウム, 16 Jul. 2011, 日本会計研究学会特別委員会
      • 『IFRS(国際会計基準)の日本企業への影響』
        関西大学 経済・政治研究所, 13 Jun. 2011, 関西大学 経済・政治研究所
      • 『会計政策における「横並び」行動についての一考察』
        神戸大学経済経営研究所, 28 Feb. 2011, 神戸大学経済経営研究所
      • 『国際会計基準の理論的特徴と日本企業への影響』
        広島市立大学, 03 Feb. 2011, 広島市立大学
      • 『財務報告の変革「財務報告と公正価値会計-負債の公正価値評価を中心として-」』
        日本会計研究学会特別委員会シンポジウム, 02 Oct. 2010, 日本会計研究学会特別委員会
      • 研究発表「京都企業のIFRSへの取り組み」コーディネーター(司会含)
        第31回日本公認会計士協会研究大会, 23 Jul. 2010, 日本公認会計士協会
      • 「国際財務報告基準(IFRS)と企業行動-IFRSアドプションのインパクト」コーディネーター(司会含)
        日本銀行金融研究所ワークショップ, 02 Jul. 2010, 日本銀行金融研究所
      • 「国際会計基準への日本の対応」
        新潟大学, 23 Feb. 2010, 新潟大学
      • 「Development of East Asian Company Case Materials」
        釜山国立大学, 19 Feb. 2010, 釜山国立大学
      • 『国際会計基準適用による企業行動への影響』
        特別講座, 04 Feb. 2010, 京都大学経営管理大学院・みずほ証券寄附講座
      • 「国際会計基準(IFRS)の導入と企業の対応」
        シンポジウム 『グローバル環境における経営革新』, 28 Jan. 2010, 広島市立大学
      • 「会計の国際化と日本の対応」
        佐賀大学, 23 Jan. 2010, 佐賀大学
      • 「公正価値概念の明確化と負債のダウングレーディング・パラドクス」
        神戸大学経済経営研究所, 14 Mar. 2009, 神戸大学経済経営研究所
      • 「国際会計基準への日本の対応と課題」主催代表者
        シンポジウム 「国際会計基準への日本の対応と課題」, 09 Jan. 2009, 都大学経営管理大学院主催 みずほ証券共催
      • 「国際会計基準の方向性と対応策」
        京都大学経済学部同窓会理事会, 28 Jul. 2008, 京都大学経済学部同窓会
      • 「国際会計基準の方向性及び対応策」
        経済法規委員会企業会計部会, 11 Mar. 2008, (社)日本経済団体連合会
      • 「国際会計基準の動向と対応」
        関西アーバン経営塾, 05 Mar. 2008, 関西アーバン経営塾
      • 「公正価値会計がもたらす企業経営・マクロ経済への影響」
        第9回 神戸フォーラム, 26 Jan. 2008, 神戸大学経済経営研究所
      • 「Relationship between Short-termism in Management and R&D Spending」
        復旦大学, 26 Dec. 2007, 復旦大学
      • 「近未来における会計の変化に対する憂慮」
        熊本学園大学, 15 Dec. 2007, 熊本学園大学
      • 「国際会計基準の動向と企業経営」
        住友経営テクノロジー・フォーラム, 14 Dec. 2007, 住友経営テクノロジー
      • 「公正価値評価の適用領域の拡張とその経営・経済へのインパクト」
        神戸大学経済経営研究所, 16 Nov. 2007, 神戸大学経済経営研究所
      • 「国際会計基準を巡る状況と日本の対応」
        東京支部経済懇話会, 26 May 2007, 京都大学経済学部同窓会
      • 「将来の不確実事象をめぐる会計問題」コメンテーター
        会計ワークショップ, 09 Mar. 2007, 日本銀行金融研究所
      • 「研究開発投資の会計処理と企業価値評価」
        RIEBセミナー, 16 Feb. 2007, 神戸大学経済経営研究所
      • 「Japan's Response to IFRS」
        釜山国立大学, 30 Jan. 2007, 釜山国立大学
      • 「国際会計基準への日本の対応の特徴」
        九州会計研究会, 27 Jan. 2007, 九州会計研究会
      • 「国際会計基準-日本のトリレンマ-」
        同志社大学, 15 Jan. 2007, 同志社大学
      • 「国際会計基準」
        関西経済連合 企業金融講座, 11 Jan. 2007, 関西経済連合
      • 「Japan's Response to IFRS: Dilemma between the EU and the US」
        ソウル大学, 08 Dec. 2006, ソウル大学
      • 「Global Convergence of Accounting Standards and Japan's Response to IFRS」
        国立台湾大学, 05 Oct. 2006, 国立台湾大学
      • 「日本の会計基準の調和化への動きと企業への影響」
        みずほ証券, 03 Jul. 2006, みずほ証券
      • 「EUの会計基準」
        EUIJセミナー, 23 Jun. 2006, EUIJセミナー(関経連)
      • 「EUの会計戦略・日本の会計戦略」
        生命保険文化センター, 02 Jun. 2006, 生命保険文化センター
      • 「EUから押し寄せる会計国際化の波」招待基調講演
        EUインスティテュート関西 第3回国際シンポジウム, 20 Mar. 2006, EUインスティテュート関西
      • 「会計基準の整備と概念フレームワーク」総括コメント
        財務会計基準機構・公開シンポジウム, 10 Jul. 2004, 財務会計基準機構
      • 「フローとストックの会計理論-2つの会計観と2つの利益概念-」
        17 Jun. 2004, 公認会計士協会港会
      • 「会計基準の国際的統合の特徴と問題点」
        日本会計研究学会 公開シンポジウム, 27 Mar. 2004, 早稲田大学
      • 「ー企業業績の測定と開示ー」
        第2回ASBJオープン・カンファランス, 28 Jul. 2003, 財務会計基準機構
      • 「会計基準設定における姿勢の変化-エンロン事件のもたらす副産物-」
        神戸フォーラム, 12 Jul. 2003, 神戸大学経済経営研究所
      • 「日韓の会計制度改革」
        日韓会計シンポジウム, 24 Aug. 2002, 日韓会計シンポジウム開催委員会
      • 「韓国経済の現状と課題-財閥の構造改革とベンチャー企業の育成を中心として-」コメンテーター
        アジア太平洋センター・ワークショップ, 23 Jul. 2002, アジア太平洋センター
      • 「金融商品の全面公正価値評価と会計情報の有用性」コメンテーター
        会計ワークショップ, 18 Jan. 2002, 日本銀行金融研究所
      • 会計制度改革
        久留米大学商学部創設50周年記念事業, 03 Apr. 2001, 久留米大学
      • 会計制度改革-翻訳的適応と経済的・理論的帰結-
        08 Feb. 2001, 日本銀行金融研究所
      • 「グローバリゼーション下のアジア企業」コメンテーター
        日韓国際シンポジウム, 28 Jul. 2000, 釜山大学・九州大学
      • 退職給付会計
        「ビジネスフォーラム」(第2回公開シン ポジウム), 04 Jul. 1999, 関西大学経済政治研究所
      • 国際会計基準の最近の動向
        17 Oct. 1998, 京都大学経済学研究科
      • 会計基準国際化対応動向調査
        ビジネスフォーラム, 23 May 1998, 関西大学経済政治研究所
      • 利益数値の国際比較方法試論
        22 Mar. 1996, 神戸大学経済経営研究所
      • Accounting in Japan and Its Internationalization.
        日韓国際シンポジウム「国際化と経営・会計」, 20 May 1994, 釜山大学・九州大学共催
      • 会計基準の国際的調和化における諸問題
        02 Mar. 1994, 京都大学経済学研究科
      • The Issues in the International Harmonization of Accounting Standards
        18 Nov. 1988, ハワイ大学経営学部及び経営学大学院
      • Accounting Regulation in Japan: Evolution and Development from 2001 to 2015
        TOKUGA Yoshihiro, Joint work
        Routledge, Sep. 2019, Not refereed
      • 京都企業-歴史と空間の産物
        徳賀 芳弘, Joint editor
        中央経済社, Mar. 2016, Not refereed
      • 平松一夫・辻山栄子責任編集・体系現代会計学第4巻『会計基準のコンバージェンス』
        徳賀 芳弘, Contributor, 275-328
        May 2014, Not refereed
      • 財務会計研究の回顧と展望
        徳賀芳弘; 大日方隆編著, Joint editor
        中央経済社, Feb. 2013, Not refereed
      • 日・英・中・台・韓 5カ国語 会計・会計学用語辞典
        徳賀芳弘編著, Joint editor
        税務経理協会, Feb. 2013, Not refereed
      • 企業会計の基礎概念
        斎藤静樹; 徳賀芳弘責任編集, Joint editor
        中央経済社, Apr. 2011, Not refereed
      • 公会計小辞典
        徳賀 芳弘, Joint editor
        Apr. 2011, Not refereed
      • 京都企業の分析
        徳賀芳弘監修, Joint editor
        中央経済社, Mar. 2011, Not refereed
      • 『日本の財務会計研究の棚卸し-国際的な研究動向の変化の中で-』
        徳賀芳弘
        日本会計研究学会課題研究委員会, Sep. 2010, Not refereed
      • 英和・和英 IFRS会計用語辞典
        徳賀 芳弘, Joint work
        中央経済社刊, Jun. 2010, Not refereed
      • 「公正価値会計の意味-概念の明確化と経済社会へのインパクト」,シャム・サンダー・山地秀俊編著『日本のもの造り組織指向の会計と国際会計』pp121-164
        徳賀芳弘
        神戸大学経済経営研究所, Mar. 2009, Not refereed
      • 「信頼性」から「忠実な表現」へ変化の意味」,友杉芳正・田中弘・佐藤倫正編著『財務情報の信頼性』pp22-30
        徳賀芳弘
        税務経理協会, Oct. 2008, Not refereed
      • 会計基準の国際的統一-国際会計基準への各国の対応-
        徳賀 芳弘, Joint editor
        中央経済社刊, Feb. 2005, Not refereed
      • 年金会計とストック・オプション
        徳賀 芳弘, Joint work
        中央経済社, Dec. 2004, Not refereed
      • 「技術等の価値評価」,日置弘一郎・川北眞史編著『日本型MOT-技術者教育からビジネスモデルへ-』pp185-200,206-210
        田中伸との
        中央経済社, Aug. 2004, Not refereed
      • 「会計基準設定における姿勢の変化-エンロン事件のもたらす副産物-」,山地秀俊編著『アメリカ不正会計とその分析』pp1-22
        徳賀芳弘
        神戸大学経済経営研究所, Feb. 2004, Not refereed
      • 「国際会計基準の概念フレームワーク」,土方久編著『近代会計と複式簿記』pp142-155
        徳賀芳弘
        税務経理協会, Apr. 2003, Not refereed
      • 「会計における利益観-収益費用中心観と資産負債中心観」,斎藤静樹編著『会計基準の基礎概念』pp147-177
        徳賀芳弘
        中央経済社, Nov. 2002, Not refereed
      • 構造変化と金融・経済
        徳賀 芳弘, Joint editor
        九州大学出版会, Mar. 2002, Not refereed
      • 「第2章 比較会計研究の方法第3節 「日中の比較方法研究」の比較」,吉田寛監修 他『日中会計モデルの比較研究』pp59-65
        徳賀芳弘
        税務経理協会, Mar. 2001, Not refereed
      • 「第2章 比較会計研究の方法 第1節 会計比較の方法-日中の企業会計比較に向けて-」,吉田寛監修 他『日中会計モデルの比較研究』pp31-43
        徳賀芳弘; 潮崎智美; 董曉梅
        税務経理協会, Mar. 2001, Not refereed
      • 「国際会計」 ,井上良二編著『制度会計の論点』pp277-295
        徳賀芳弘
        税務経理協会, Jul. 2000, Not refereed
      • 「負債会計と資本会計」,井上良二編著『制度会計の論点』 pp91-99
        徳賀芳弘
        税務経理協会, Jul. 2000, Not refereed
      • 国際会計論-相違と調和-
        徳賀 芳弘
        中央経済社, Mar. 2000, Not refereed
      • 「会計基準の類型化」,広瀬義州・田中弘編著『国際財務報告の新動向』(別冊商事法務222) pp69-77
        徳賀芳弘
        商事法務研究会, Nov. 1999, Not refereed
      • 「引当金の評価」 ,醍醐聰編著『国際会計基準と日本の企業会計』 pp160-170
        徳賀芳弘
        中央経済社, Oct. 1999, Not refereed
      • 「負債・資本会計のアポリア-国際会計基準の動向-」,醍醐聰編著『国際会計基準と日本の企業会計』 pp123-136
        徳賀芳弘
        中央経済社, Oct. 1999, Not refereed
      • 「負債の評価基準の動向と展望」 ,醍醐聰編著『国際会計基準と日本の企業会計』pp13-25
        徳賀芳弘
        中央経済社, Oct. 1999, Not refereed
      • 「国際会計の部:会計研究の動向」,津守常弘教授還暦・退官記念著作編集委員会編『現代会計の国際的動向と展望』pp203-215
        徳賀芳弘
        九州大学出版会, Sep. 1999, Not refereed
      • 「国際会計基準と日本の会計基準 -「計算」と「情報」の「乖離」という視点から-」,興津裕康編著『財務会計システムの研究』 pp214-227
        徳賀芳弘
        税務経理協会, Aug. 1999, Not refereed
      • 「退職給付会計 -日本企業の対応と会計データへの影響-」 ,松尾聿正・柴健次編著『日本企業の会計実態』 pp73-92
        徳賀芳弘
        白桃書房, Jun. 1999, Not refereed
      • 「負債の公正価値評価 -測定値の比較可能性という視点を中心として-」 ,中野勲・山地秀俊編著『21世紀の会計評価論』 pp45-59
        徳賀芳弘
        勁草書房, Sep. 1998, Not refereed
      • 「会計基準の国際的調和の現状と会計政策」,吉田寛・柴健次編著『グローバル経営会計論』 pp278-299
        徳賀芳弘
        税務経理協会, Mar. 1997, Not refereed
      • 「会計制度・会計方法選択の国際的相違の調整とその意味」 ,川口雅正・濱砂敬郎編『現代経済システムの諸問題』 pp217-236
        徳賀芳弘
        九州大学出版会, Mar. 1997, Not refereed
      • 「会計基準の国際的調和化の意味」 ,細江守紀・濱砂敬郎編『現代経済学の革新と展望』 pp299-314
        徳賀芳弘
        九州大学出版会, Apr. 1994, Not refereed
      • 「会計上の『概念枠組』の意義と問題点」,津守常弘編『現代社会と経営・経済指標』 pp41-61
        徳賀芳弘
        海鳥社, Mar. 1990, Not refereed
      • 負債の定義と認識
        徳賀 芳弘, Single translation
        九州大学出版会, Dec. 1989, Not refereed

      Works

      • 日韓の会計制度改革
        From 2000, To 2005
      • Accounting Reforms in Japan and Korea
        From 2000, To 2005
      • 引当金に関する総合的研究
        From 2002, To 2003
      • Nature of Accounting Provisions
        From 2002, To 2003
      • 会計基準の動向と基礎概念
        From 1999, To 2001
      • Basic Concepts of Accounting
        From 1999, To 2001

      Awards

      • 2000
        Japan Accounting Association, Japan Accounting Association JAA Award
      • 1997
        Japan Accounting Association, Japan Accounting Association JAA Award
      • Sep. 1997
        日本会計研究学会, 日本会計研究学会学会賞
      • Sep. 2000
        日本会計研究学会, 日本会計研究学会太田・黒澤賞

      External funds: Kakenhi

      • IFRS導入によるコンフリクトの発生とその回避・解消のメカニズムの研究
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 07100:Accounting-related
        Kyoto University of Advanced Science
        徳賀 芳弘
        From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2024, Granted
        IFRS;発展途上国;訪問面接調査;質問票調査;コンフリクト;環境要因;共進化;開発途上国;会計基準
      • Human roles in accounting and auditing practices in the era of AI and restructuring of accounting education
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 07100:Accounting-related
        Waseda University
        松本 敏史
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2021, Granted
        AI;監査;会計教育;会計;人間;会計監査;IT;教育モデル
      • Survey on Accounting for Goodwill
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Yoshihiro Tokuga
        From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2020, Project Closed
        のれん;M&A;オーガニック・グロウス;規則的償却;減損;会計基準;国際財務報告基準;経団連;M&A;国際財務報告基;買入のれん;自己創設のれん;会計学;会計基準設定
      • Comparative Research Methodology on the premise that Accounting Standards covaries with Their Infrastructures
        Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
        Kyoto University
        Yoshihiro TOKUGA
        From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2016, Project Closed
        会計基準;会計インフラストラクチャ;共変化;比較研究方法;ポスト・コンティンジェンシー理論
      • An Analysis of the Influence that the Fair Value Measurement gives the Accounting and Management of Manufacturing Industry
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Waseda University
        toshifumi matsumoto
        From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        製造業;公正価値会計;稼得利益;包括利益;公正価値;固定資産;のれん;継続企業価値;清算企業価値;稼得利益計算;混合会計;公正価値測定
      • Investigating the causal relationship between accounting system and its infrastructure on the premise of the international convergence of accounting standards
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Yoshihiro TOKUGA
        From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        国際会計;比較会計;共進化;会計インフラストラクチャ;研究方法論;国際会計基準;会計インフラ;コンティンジェンシー理論
      • A structural analysis of bank accounting on the fair value measurement, and a prediction of possible influences of its introduction on bank management and industry.
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Waseda University;Doshisha University
        toshifumi MATSUMOTO
        From 01 Apr. 2011, To 31 Mar. 2014, Project Closed
        公正価値会計;国際金融規制;会計の基本機能;国際会計基準;FASB;銀行会計;金融商品
      • Best Mix of Earnings Model and Book Value Model
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyoto University
        YOSHIHIRO TOKUGA
        From 01 Apr. 2011, To 31 Mar. 2014, Project Closed
        公正価値;会計利益モデル;純資産価値モデル;資産負債観;混合会計モデル
      • An Inventory of Financial Accounting Research in Japan : Under the Changing Circumstances on Accounting Research
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        The University of Tokyo
        Takashi OBINATA
        From 01 Apr. 2009, To 31 Mar. 2012, Project Closed
        研究方法;科学的方法;パラダイム;財務会計研究;査読制度;会計教育;規範的・記述的研究;会計学;財務会計;科学性;社会貢献;サーベイ研究;公正価値;IFRS;保守主義;株式所有構造;取締役会の独立性
      • An Inquiry on the Impact of Introduction of Overall Fair Value Accounting through Structure Analysis of Insurance Accounting
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Doshisha University
        Toshifumi MATSUMOTO
        From 01 Apr. 2008, To 31 Mar. 2011, Project Closed
        財務会計;公正価値会計;国際会計基準;会計学;保険会計;金融負債;保険負債;国際会計
      • Fair Value Accounting and Myopic Management -Fair Value Accounting's impact on Management-
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyoto University
        Yoshihiro TOKUGA
        From 01 Apr. 2008, To 31 Mar. 2011, Project Closed
        財務会計;公正価値;純資産簿価モデル;Value in Use;Mark to Model;自己創設のれん;IFRS;IAS;SFAS;Mark to Market;value in use
      • Research on Revolution of Financial Reporting
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Waseda University
        Yoshikuni HIROSE
        From 01 Apr. 2008, To 31 Mar. 2011, Project Closed
        財務報告;企業価値;ステークホルダー;CSR;知的財産;無形資産;コックピット・モデル;概念フレームワーク;EBR;EFR;インタンジブルズ;非財務情報;財務報告の諸概念;情報開示の多様化;情報開示の過重負担;日本版EBR
      • How can Empirical Research Contribute to Accounting Standards Setting?
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyoto University
        Yoshihiro TOKUGA
        From 01 Apr. 2006, To 31 Mar. 2008, Project Closed
        規範的研究;実証研究;経済的帰結;会計基準;国際会計基準;公正価値;実証偏重;実証無視, empirical research;normative research;accounting standards;economic consequence;fair value;R&D investment;net income;IASB
      • Industrial policies and accounting policies in Japan
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Doshisha University
        Toshifumi MATSUMOTO
        From 01 Apr. 2005, To 31 Mar. 2007, Project Closed
        産業政策;引当金・準備金;租税特別措置法;会計基準のグローバル化;会計情報;企業行動;公正価値会計;国際会計基準;政策目的;会計基準, Industrial Policies;Provisions;Reserves;Special Treatment Under Tax Law;Globalization of A;C Standards;Accounting Information;Corporate Behavior;Fair Value Accounting;International Accounting Standards
      • Study on Assurance of the Reliability of Financial Information
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Nagoya University
        Yoshimasa TOMOSUGI
        From 01 Apr. 2005, To 31 Mar. 2008, Project Closed
        信頼性;忠実な表現;会計不正;監査不正;利益の質;監査の質;会計不信;監査不信;財務情報;会計観;表現の忠実性;収益費用観;資産負債観;資金観, reliability;faithful representation;unfair accounting;unfair audit;quality of profit;quality of audit;distrust accounting;distrust audit
      • 日本におけるベンチャー企業の新規上場前後の会計行動に関する理論的・実証的研究
        Grant-in-Aid for Exploratory Research
        Kyoto University
        徳賀 芳弘
        From 01 Apr. 2003, To 31 Mar. 2006, Project Closed
        事業創成;IPO;ベンチャー企業;研究開発型ベンチャー;ベンチャー・キャピタル;企業買収;研究開発効率;新規株式公開;ベンチャー;価値評価;会計操作;earnings management;創業者
      • Fair Valuation of Financial Liabilities
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyoto University;Kyushu University
        Yoshihiro TOKUGA
        From 01 Apr. 2000, To 31 Mar. 2003, Project Closed
        負債;金融負債;公正価値評価;保有目的別評価;実現利益;退職給付負債;引当金;偶発負債;負債と資本の区別;退職給付債務;割引率;キャッシュ・フロー;機会利得;退職給付会計;信用リスク;金利リスク;利益概念, Liability;Financial Liability;Fair Valuation;Mixed Valuation based on the Holding Purposes;Realized Income;Post-retirement Benefit;Provision;Contingency
      • A Study on the Economic Reform of Korea in the Economic Crises
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        KYUSHU UNIVERSITY
        Hiroshi FUKAGAWA
        From 01 Apr. 2000, To 31 Mar. 2002, Project Closed
        韓国;経済危機;IMF;アジア;経済改革;産業構造;構造転換;構造調整, Korea;Economic Crisis;IMF;Asia;Economic Reform;Industrial Structure;Structural Change;Structural Adjustment
      • Research on the theoretical investigation and the concreteness of conceptual framework
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kanagawa University
        Tsunehiro TSUMORI
        From 01 Apr. 1998, To 31 Mar. 2000, Project Closed
        概念フレームワーク;会計の国際化;測定属性;財務報告;会計規制;会計基準設定, conceptual framework;accounting internationalization;measurement attribute
      • 財務分析とシステム思考を基礎としたビジネスゲームの開発に関する研究
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyushu University
        藤田 昌也
        From 01 Apr. 1997, To 31 Mar. 1998, Project Closed
        ビジネスゲーム;財務分析;システム思考;シミュレーション;コンピュータソフト;ビジネス研修
      • INTERNATIONAL COMPARISON OF ACCOUNTING RULES AND PRACTICES
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        KYUSHU UNIVERSITY
        Yoshihiro TOKUGA
        From 01 Apr. 1997, To 31 Mar. 2000, Project Closed
        会計環境;国際比較;国際会計;国際的調和;調和化の測定;比較方法;国際会計基準;退職給付会計;先取り行動;移行経済;金融負債;校正価値評価;会計基準;比較可能性;定量的比較, ACCOUTING CIRCUMSTANCES;INTERNATIONAL COMPARISON;INTERNATIONAL ACCOUNTING;INTERNATIONAL HARMONIZATION;MEASUREMENT OF HARMONY;COMPARABILITY
      • Changing Concepts of Liabilities and the Emergence of Measurement Problems
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyushu University
        Yoshihiro TOKUGA
        From 01 Apr. 1995, To 31 Mar. 1997, Project Closed
        負債;負債と資本の区別;資産・負債アプローチ;収益費用アプローチ;未履行契約;現在割引価値;認識と測定;会計基準の国際的調和;収益・費用アプローチ;概念フレームワーク;利益計算;引当金, Liability;Distinction Between Liability and Capital;Asset;Liability View;Revenew;Expense View;Executory Contract;Present Discounted Value;Recognition and Measurement;International Harmonization of Accounting Standards
      • "Some historical considerations of SEC disclosure system and accounting regulation"
        Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
        Kyushu University
        Tsunehiro TSUMORI
        From 01 Apr. 1988, To 31 Mar. 1990, Project Closed
        会計規制;SEC;ディスクロージャー;私的統制;公的統制;会計原則;会計基準;基準設定主体;ディスクロ-ジャ-;企業会計規制, accounting regulation;SEC;disclosure;private control;public control;accounting principles;accounting standards;standard-setting body
      • のれんの会計方法に係る当事者の認知についての理論および実態調査研究
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 07100:Accounting-related
        The University of Tokyo
        米山 正樹
        From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2025, Granted
        のれんの会計処理;償却と非償却;市場関係者の認知;理論と実証の融合;フィールド・リサーチ

      External funds: others

      • Valuation of R&D Investment
        官民連帯共同研究
        From 2003, To 2006
      list
        Last Updated :2023/11/17

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Business Ethics
          A311, Spring, Graduate School of Economics, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Business Ethics
          3331, Spring, Graduate School of Management, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Business Ethics
          M508, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Business Ethics
          M508, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Business Ethics
          A311, Spring, Graduate School of Economics, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Accounting
          6530, Spring, Graduate School of Management, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Accounting
          2140, Spring, Graduate School of Management, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Business Ethics
          3331, Spring, Graduate School of Management, 2
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          演習(4回生)
          Year-long, 経済学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          2回生演習
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          2回生演習
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          演習(3回生)
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          演習(3回生)
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          卒業論文
          Year-long, 経済学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          事業創成会計論B(演習)
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          Financial Risk
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          Accounting & Finance
          Fall, 経営管理教育部
        • From 2009
          会計学
          Spring, 大学院経営管理教育部
        • From 2009
          企業分析
          Spring, 大学院経営管理教育部
        • From 2009
          会計学ワークショップ基礎
          Spring, 大学院経営管理教育部
        • From 2009
          会計学ワークショップ応用
          Fall, 大学院経営管理教育部
        • From 2009
          事業創成会計A
          Spring, 大学院経済学研究科
        • From 2009
          事業創成会計B
          Fall, 大学院経済学研究科
        • From 2009
          会計学入門
          Spring, 経済学部
        • From 2009
          会計学1
          Spring, 経済学部
        • From 2009
          演習(2回生)
          Year-long, 経済学部
        • From 2009
          演習(3・4回生)
          Year-long, 経済学部
        • From 2010
          会計学ワークショップ基礎
          Spring, 大学院経営管理教育部
        • From 2010
          演習(2回生)
          Year-long, 経済学部
        • From 2010
          演習(3・4回生)
          Year-long, 経済学部
        • From 2010
          事業創成会計A
          Fall, 大学院経済学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          Accounting & Finance
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          Financial Risk
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Accounting & Finance Workshop II (Tokuga & Sawabe)
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Accounting & Finance Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe)
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Accounting for Venture Business B
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Introduction to Accounting
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Graduation Thesis
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Graduation Thesis
          Year-long, 経済学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          intermediate seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          intermediate seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          advanced seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          advanced seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Seminar in Economics
          Year-long, 経済学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Seminar in Economics
          Year-long, 経済学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          intermediate seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          intermediate seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          advanced seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          advanced seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Graduation Thesis
          Year-long, 経済学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Graduation Thesis
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Accounting for Venture Business B (Seminar)
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Accounting & Finance Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe)
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Accounting & Finance Workshop II (Tokuga & Sawabe)
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Introduction to Accounting
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Seminar in Economics
          Year-long, 経済学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          intermediate seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          intermediate seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          advanced seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          advanced seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Graduation Thesis
          Year-long, 経済学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Graduation Thesis
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Accounting for Venture Business A
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Accounting
          Spring, 公共政策教育部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Financial Accounting
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Accounting & Finance Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe)
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Accounting & Finance Workshop II (Tokuga & Sawabe)
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Financial Accounting
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe)
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Accounting for Venture Business B
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Financial Accounting
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Graduation Thesis
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Graduation Thesis
          Year-long, 経済学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          intermediate seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          intermediate seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          advanced seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          advanced seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Seminar in Economics
          Year-long, 経済学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Business Ethics
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Business Ethics
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Special Lecture Business Ethics
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Business Ethics
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Business Ethics
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe)
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Accounting for Venture Business A
          Spring, 経済学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Financial Accounting
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Advanced Accounting
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          intermediate seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          intermediate seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          advanced seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          advanced seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Special Lecture Business Ethics
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Accounting
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Business Ethics
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Business Ethics
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe)
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Accounting for Venture Business B (Seminar)
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Financial Accounting
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Advanced Accounting
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Graduation Thesis
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          intermediate seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          intermediate seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          advanced seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          advanced seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Special Lecture Business Ethics
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Tax and Society' and 'Tax and People
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Business Ethics
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Business Ethics
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Business Ethics
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe)
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Accounting for Venture Business A
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Financial Accounting
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Advanced Accounting
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Graduation Thesis
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          intermediate seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          intermediate seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          advanced seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          advanced seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Special Lecture Business Ethics
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Special Lecture on Tax and Society' and 'Tax and People
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Tax and Society' and 'Tax and People
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Business Ethics
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Business Ethics
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Business Ethics
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Financial Risk Management Workshop II (Tokuga & Sawabe)
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Financial Risk Management Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Accounting for Venture Business B
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Financial Accounting
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Advanced Accounting
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Graduation Thesis
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          advanced seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          advanced seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Special Lecture Business Ethics
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Special Lecture on Tax and Society' and 'Tax and People
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Tax and Society' and 'Tax and People
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Accounting
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Accounting
          Fall, 経済学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Business Ethics
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Business Ethics
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Business Ethics
          Spring, 経済学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Accounting for Venture Business A
          Spring, 経済学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Financial Accounting
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Advanced Accounting
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Graduation Thesis
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Financial RiskManagement Workshop II (Tokuga & Sawabe)
          Fall, 経営管理教育部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Financial RiskManagement Workshop I (Tokuga & Sawabe)
          Spring, 経営管理教育部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          advanced seminar
          Spring, 経済学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          advanced seminar
          Fall, 経済学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Special Lecture Business Ethics
          Spring, 経済学部
        list
          Last Updated :2023/11/17

          Administration

          School management (title, position)

          • From 01 Apr. 2006, To 31 Mar. 2008
            教育制度委員会
          • From 01 Nov. 2009, To 30 Sep. 2011
            理事補
          • From 01 Apr. 2011, To 31 Mar. 2012
            拡大役員懇談会
          • From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2014
            経営管理教育部長
          • From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2014
            経営管理研究部長
          • From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2014
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2014
            大学評価委員会 委員
          • From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2014
            評議員
          • From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2014
            部局長会議
          • From 01 May 2012, To 31 Mar. 2013
            研究科長部会
          • From 02 Jul. 2012, To 31 Mar. 2014
            教育研究組織改革専門委員会 委員
          • From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2014
            研究科長部会議
          • From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2014
            博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員
          • From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2015
            東アジア経済研究センター長
          • From 16 Oct. 2014, To 31 May 2015
            理事補
          • From 01 Nov. 2014, To 30 Sep. 2015
            基金運営委員会 委員
          • From 01 Jun. 2015, To 30 Sep. 2015
            副学長事務代理
          • From 01 Oct. 2015, To 30 Sep. 2016
            基金運営委員会 委員長
          • From 01 Oct. 2015, To 30 Sep. 2016
            研究科長部会
          • From 01 Oct. 2015, To 30 Sep. 2016
            部局長会議
          • From 01 Oct. 2015, To 30 Sep. 2018
            副学長
          • From 01 Oct. 2016, To 30 Sep. 2018
            財務委員会 委員
          • From 22 Nov. 2016, To 30 Sep. 2018
            資産活用方策検討ワーキンググループ 委員
          • 会計監査人候補者選定委員会委員
          • From 01 Oct. 2015
            基金運営委員会 委員長
          • From 01 Oct. 2015, To 30 Sep. 2018
            研究科長部会
          • From 04 Jul. 2017, To 30 Sep. 2018
            資金運用専門委員会 委員
          • From 01 Oct. 2015, To 30 Sep. 2018
            部局長会議
          • From 01 Oct. 2015, To 30 Sep. 2020
            副学長
          • From 01 Oct. 2016, To 30 Sep. 2020
            財務委員会 委員
          • From 04 Jul. 2017, To 30 Sep. 2020
            資金運用専門委員会 委員
          • From 01 Oct. 2016, To 30 Sep. 2018
            部局長会議
          • From 01 Oct. 2018, To 30 Sep. 2020
            部局長会議
          • From 01 Oct. 2016, To 30 Sep. 2018
            研究科長部会
          • From 01 Oct. 2018, To 30 Sep. 2020
            研究科長部会
          • From 01 Oct. 2015, To 0000
            基金運営委員会 委員長
          • From 01 Oct. 2015, To 30 Sep. 2020
            基金運営委員会 委員長

          Faculty management (title, position)

          • From 01 Jun. 2016, To 31 Mar. 2020
            経済学研究科 経済学部百周年準備委員会 委員
          • From 01 Apr. 2018
            経営管理大学院 寄附講座・共同研究講座専門委員会 委員
          • From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2020
            経営管理大学院 企画委員会(執行部) 委員
          • From 01 Apr. 2020
            経営管理大学院 企画委員会(執行部) 委員
          list
            Last Updated :2023/11/17

            Academic, Social Contribution

            Committee Memberships

            • From 2002, To 2004
              理事, 会計理論学会
            • From 2002, To 2004
              理事, 日本簿記学会
            • From 2002, To 2004
              Director, The Japan Society for Social Science of Accounting
            • From 2002, To 2004
              Director, Japan Book-Keeping Association
            • From 2001, To 2003
              監事、学会賞審査委員, 日本会計史学会
            • From 2001, To 2003
              Auditor, member of the selection committee for the Accounting History Association Award, Accounting History Association
            • From 2000, To 2003
              評議員, 日本会計研究学会
            • From 2000, To 2003
              Councillor, Japan Accounting Association

            ページ上部へ戻る