Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Becker, Carl-bradley

Graduate School of Medicine, Public Health

Becker, Carl-bradley
list
    Last Updated :2025/04/23

    Basic Information

    Email Address

    • Email Address

      becker.carlbradley.5ekyoto-u.ac.jp

    Professional Memberships

    • From Apr. 2015, To Present
      Association for Death Education and Counseling
    • From Apr. 2012, To Present
      Inernational Society for Personalized Medicine
    • From Apr. 2010, To Present
      トランスパーソナル心理学会
    • From Aug. 2009, To Present
      British Association for the Study of Spirituality
    • From Apr. 2009, To Present
      Japan Spiritual Care Association
    • From Apr. 2000, To Present
      Japan Buddhist Nursing and Vihara Society
    • From Apr. 2000, To Present
      Japan Association for Existential Therapy
    • From Apr. 1994, To Present
      医学哲学・医学倫理学会
    • From Apr. 1993, To Present
      日本ホリスチィック医学協会
    • From Apr. 1992, To Present
      Society for the Study of the History of Psychiatry
    • From Apr. 1990, To Present
      宗教と社会学会
    • From Apr. 1990, To Present
      人体科学会
    • From Apr. 1989, To Present
      International Society for Life Information Sciences
    • From Apr. 1989, To Present
      Japan Society for Bioethics
    • From Apr. 1989, To Present
      日本自然治癒力研究
    • From Apr. 1989, To Present
      日本宗教学会
    • From Feb. 1979, To Present
      International Association for Near-Death Studies
    • From Jan. 1973, To Present
      Association for Asian Studies
    • From Sep. 1981, To Mar. 1992
      Society for Asian and Comparative Philosophy
    • From Aug. 1981, To Jul. 1989
      International Thanatology Association
    • From Aug. 1972, To Apr. 1988
      Society for Values in Higher Education
    • From Apr. 1975, To Feb. 1985
      Japan English Forensics Association

    Academic Degree

    • M.A(ハワイ大学)
    • Ph.D(ハワイ大学)

    Profile

    • Profile

      My research focuses on the medical ethics issues discussed in Japan today, specifically those of organ transplantation, informed consent, terminal care, and distribution of medical resources, with a concern to avoid the imposition of Western views and practices on Japan. I also develop workshops and support programs for medical staff, including spiritual care for the dying, bereaved, and their caretakers.

    ID,URL

    Website(s) (URL(s))

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      Research

      Research Topics, Overview of the research

      • Research Topics

        Medical Ethics and Medical Support, Terminal Care and Bereavement Counseling, Advanced Care Planning, Nurse Burnout
      • Overview of the research

        I am particularly concerned with burnout of medical workers and sustainability of Japan's medical welfare system. I use Antonovsky's Sense of Coherence Scale to evaluate burnout and tendencies to violence before they surface. I propose advance directives to reduce burden and misunderstanding of medical staff.

      Research Interests

      • counseling effectiveness
      • burnout
      • medical policy
      • medical ethics
      • grief/bereavement
      • ターミナルケア
      • Dying
      • Death

      Research Areas

      • Life sciences, Healthcare management, medical sociology
      • Humanities & social sciences, Sociology
      • Humanities & social sciences, Philosophy and ethics

      Papers

      • Costly Causes of Funeral Dissatisfaction and Satisfaction—Responses to an All-Japan Survey
        Carl B. Becker; Yozo Taniyama; Megumi Kondo-Arita; Kayoko Yamamoto
        Psychology International, 19 Aug. 2024
      • Research integrity in Instructions for Authors in Japanese medical journals using ICMJE Recommendations: A descriptive literature study
        Shiho Koizumi; Kazuki Ide; Carl Becker; Tomoe Uchida; Miho Ishizaki; Akane Hashimoto; Shota Suzuki; Makiko Sano; Mayumi Toyama; Yoshitaka Nishikawa; Hiroshi Okada; Yoshimitsu Takahashi; Takeo Nakayama
        PLOS ONE, 16 Jul. 2024
      • 日本の医学雑誌の投稿規定における研究公正の記述 ICMJE Recommendationsの記載項目を含めた評価
        小泉 志保; 井出 和希; Becker Carl; 當山 まゆみ; 西川 佳孝; 岡田 浩; 高橋 由光; 中山 健夫
        ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集, Sep. 2022
      • Economy and Environment: How to Get What We Want
        Carl B Becker
        Adaptation and Mitigation Strategies for Climate Change, 2010
      • Selective eating disorders prevention in sorority members: Cognitive dissonance versus media psychoeducation
        Carl B Becker
        International Journal of Eating Disorders, 2004
      • BUDDHIST VIEWS OF SUICIDE AND EUTHANASIA
        Carl B Becker
        Philosophy East and West, 1990
      • NO SPEECHES - ON THE SINO JAPANESE ANTAGONISM TOWARDS PUBLIC DEBATE AND RHETORIC
        Carl B Becker
        Communication and Cognition, 1985
      • HERMENEUTICS AND BUDDHIST MYTHS - BRINGING RICOEUR,PAUL TO MAHAYANA BUDDHISM
        Carl B Becker
        Soundings, 1984
      • RELIGIOUS VISIONS - EXPERIENTIAL GROUNDS FOR THE PURE-LAND TRADITION
        Carl B Becker
        Eastern Buddhist, 1984
      • ZEN ACTION ZEN PERSON - KASULIS,TP
        Carl B Becker
        Journal of Chinese Philosophy, 1984
      • Supporting the Bereaved in the COVID-19 Era: A Scoping Review of Interventions.
        Heidi Mueller; Inge B Corless; Jessica G Bell; Ruthmarijke Smeding; Patricia Anewalt; Debbie Kerslake; Geok Ling Lee; Gerry Cox; Danai Papadatou; Alison Penny; Carl B Becker; Stephen R Connor
        Omega, 24 Nov. 2023
      • How funerals mediate the psycho-social impact of grief: Qualitative analysis of open-ended responses to a national survey in Japan
        Carl B Becker
        SSM - Mental Health, Dec. 2022
      • Ten years after—A follow-up survey on continuing daily symptoms of grief and medical costs in Japan
        C.B. Becker; Y. Taniyama; M. Kondo-Arita; N. Sasaki; S. Yamada; K. Yamamoto
        Journal of Affective Disorders Reports, Dec. 2022
      • Effects of serotonin-2A receptor binding and gender on personality traits and suicidal behavior in borderline personality disorder
        Paul H. Soloff; Laurel Chiappetta; Neale Scott Mason; Carl Becker; Julie C. Price
        PSYCHIATRY RESEARCH-NEUROIMAGING, Jun. 2014
      • EEG Evaluation of the Effects of Touching Intervention on Frustrating Tasks
        Takashi Muramatsu; Yoshikazu Washizawa; Carl B. Becker; Kazuko Hiyoshi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF AFFECTIVE ENGINEERING, 2022
      • Utilizing the spirituality of funeral rituals for post-pandemic grief recovery.
        Carl B Becker
        Frontiers in psychology, 2022
      • Changing Funerals and Their Effects on Bereavement Grief in Japan
        Megumi Kondo-Arita; Carl B. Becker
        OMEGA - Journal of Death and Dying, 21 Feb. 2023
      • 日本の医学雑誌の投稿規定における研究公正の記述 ICMJE Recommendationsの記載項目を含めた評価
        小泉 志保; 井出 和希; Becker Carl; 當山 まゆみ; 西川 佳孝; 岡田 浩; 高橋 由光; 中山 健夫
        ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集, Sep. 2022
      • Evaluations of Funerals and Health Trajectories in the Second Year After Bereavement—The Ongoing Japan National Survey
        Carl B. Becker; Yozo Taniyama; Noriko Sasaki; Megumi Kondo-Arita; Shinya Yamada; Kayoko Yamamoto
        OMEGA - Journal of Death and Dying, Feb. 2025
      • Identifying bereaved grievers with greatest medical or social service needs in Japan.
        Carl Becker; Yozo Taniyama; Megumi Kondo-Arita; Noriko Sasaki; Shinya Yamada; Kayoko Yamamoto
        Family medicine and community health, Mar. 2022
      • Mourners' Dissatisfaction with Funerals May Influence Their Subsequent Medical/Welfare Expenses-A Nationwide Survey in Japan.
        Carl B Becker; Yozo Taniyama; Noriko Sasaki; Megumi Kondo-Arita; Shinya Yamada; Kayoko Yamamoto
        International journal of environmental research and public health, 02 Jan. 2022
      • Reminiscence therapy using virtual reality technology affects cognitive function and subjective well-being in older adults with dementia
        Maho Tominari; Ryuji Uozumi; Carl Becker; Ayae Kinoshita; Gianluca Castelnuovo
        Cogent Psychology, 31 Dec. 2021
      • Efficacy of group-based multi-component psycho-education for caregivers of people with dementia: A randomized controlled study.
        Aya Seike; Chieko Sumigaki; Sayaka Takeuchi; Junko Hagihara; Akinori Takeda; Carl Becker; Kenji Toba; Takashi Sakurai
        Geriatrics & gerontology international, 04 May 2021
      • Unexplored Costs of Bereavement Grief in Japan: Patterns of Increased Use of Medical, Pharmaceutical, and Financial Services
        Carl B. Becker; Yozo Taniyama; Megumi Kondo-Arita; Noriko Sasaki; Shinya Yamada; Kayoko Yamamoto
        OMEGA - Journal of Death and Dying, May 2021
      • Changing Meanings and Social Impact of Funerals on Bereavement Grief
        近藤(有田) 恵; ベッカー カール
        グリーフ&ビリーブメント研究 = Japanese journal of grief and bereavement research, 2021
      • How Grief, Funerals, and Poverty Affect Bereaved Health, Productivity, and Medical Dependence in Japan
        Carl B. Becker; Yozo Taniyama; Megumi Kondo-Arita; Shinya Yamada; Kayoko Yamamoto
        OMEGA - Journal of Death and Dying, 25 Aug. 2020
      • Commentary on “Cremation and Grief: Are Ways of Commemorating the Dead Related to Adjustment Over Time?”
        Carl Becker
        OMEGA - Journal of Death and Dying, 29 Jun. 2020, Peer-reviewed
      • お経を聴くことの効果とその可能性
        得丸定子、奥井一機、今井洋介、森田敬史、郷堀ヨセフ、カール・ベッカー; 谷山洋三、高橋原、鈴木岩弓
        智山ジャーナル, Feb. 2020, Peer-reviewed, Last author
      • Development of a Japanese Version of the Daily Record of Severity of Problems for Diagnosing Premenstrual Syndrome
        Yumie Ikeda; Miho Egawa; Kazuko Hiyoshi; Tsukasa Ueno; Keita Ueda; Carl B. Becker; Yoshimitsu Takahashi; Takeo Nakayama; Masaki Mandai
        Women's Health Reports, 01 Jan. 2020, Peer-reviewed, Corresponding author
      • お寺離れ時代における僧侶の役割
        カール・ベッカー
        輪宝, Dec. 2019, Peer-reviewed, Lead author, Last author, Corresponding author
      • Using Japanese Worldviews in Nursing
        Carl Becker
        仏教看護・ビハーラ, Nov. 2019, Peer-reviewed, Invited, Lead author, Corresponding author
      • Gender Difference in End- of Life Caregiving
        Kazuko Hiyoshi; Carl Becker; Hidenao Fukuyama; Naoya Oishi
        WONCA 2019, May 2019, Peer-reviewed
      • Overcoming Fear of Death in Home Caregiving
        Hiyoshi, K.; Becker, C.; Fukuyama, H.; Oishi, N.
        Gan to kagaku ryoho. Cancer & chemotherapy, 2019, Peer-reviewed
      • Listening to Sutra-Chanting Reduces Bereavement Stress in Japan
        Taniyama, Y.; Becker, C.; Takahashi, H.; Tokumaru, S.; Suzuki, I.; Okui, K.; Gohori, J.; Imai, Y.; Morita, T.
        Journal of Health Care Chaplaincy, 2019, Peer-reviewed
      • 終末期に対する早期支援
        ベッカー カール
        こころの未来, Aug. 2018, Peer-reviewed, Invited
      • 遺族の癒しと健康に関する研究
        ベッカー カール
        こころの未来, Aug. 2018, Peer-reviewed, Invited
      • Timing and facilitation of advanced directives in Japan
        Miki, R.; Becker, C.B.; Ide, K.; Kawakami, K.
        Archives of Gerontology and Geriatrics, 2018, Peer-reviewed
      • What Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia Affect Caregiver Burnout?
        Hiyoshi-Taniguchi, K.; Becker, C.B.; Kinoshita, A.
        Clinical Gerontologist, 2018, Peer-reviewed
      • A review of effects of death anxiety on the human brain
        Carl B Becker
        Journal of the Neurological Sciences, Sep. 2017, Peer-reviewed
      • 新人看護師の職場適応への過程―5年目看護師の語りの分析
        中嶋文子、赤澤千春、近藤恵、ベッカー・カール, Apr. 2017
      • Money talks, money kills - The economics of transplantation in Japan and China
        Becker, C.
        Organ and Tissue Transplantation, 2017, Peer-reviewed
      • Foreword: Back to the future?
        Becker, C.B.
        Japanese Environmental Philosophy, 2017, Peer-reviewed
      • A Buddhist paradigm for a sustainable future
        Becker, C.
        Traditional Religion and Culture in a New Era, 2017, Peer-reviewed
      • Buddhist views of suicide and euthanasia
        Becker, C.B.
        Applied Ethics: A Multicultural Approach: Sixth Edition, 2017, Peer-reviewed
      • 経文聴取による喪失悲嘆ストレスのケア
        仏教看護・ビハーラ, Aug. 2016
      • スピリチュアルに生きる意味
        カール・ベッカー
        『楽園』, Jul. 2016, Invited
      • 「理想的な終焉と仏教の役割」
        ベッカー カール
        『こころのめざめ』(南長野仏教会), Feb. 2016, Invited
      • Supporting Patient and Family Decision-Making at End of Life
        Okinaga Takako; BECKER Carl
        Life Science, 2016, Peer-reviewed
      • Sense of meaning in work and risk of burnout among medical professionals
        Tei, S.; Becker, C.; Sugihara, G.; Kawada, R.; Fujino, J.; Sozu, T.; Murai, T.; Takahashi, H.
        Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2015, Peer-reviewed
      • NDEs and the Brain
        Carl Becker
        Mind-Body Science, 2015, Peer-reviewed
      • 高齢者の終末期医療を考える 日本的な看取り その準備、受容、意味
        カール・ベッカー
        京都医学会雑誌, Dec. 2014
      • Why Study Classics in a Global Age?
        BECKER Carl
        台湾大學人文社会高等研究院訊, Apr. 2014, Peer-reviewed, Invited
      • 新人看護師のバーンアウトとソーシャルサポート源
        駒田 安紀; 近藤 恵[有田]; 赤澤 千春; 中嶋 文子; カール・ベッカー
        看護管理, Apr. 2014
      • Bereavement Life Review Improves Families’ Spiritual Well-Being and Depression
        Michiyo Ando; Felicia Marquez-Wong; Gary Simon; Haruko Kira; Carl Becker
        Palliative and Supportive Care, Mar. 2014, Peer-reviewed
      • A call to action: An IWG charter for a public health approach to dying, death, and loss
        Becker, C.; Monroe, B.; Clark, E.; O'Connor, P.; Despelder, L.A.; Oliviere, D.; Dawes, J.; Relf, M.; Ellershaw, J.; Rosenberg, J.; Howarth, G.; Rowling, L.; Kellehear, A.; Silverman, P.R.; Kumar, S.; Wilkie, D.J.
        Omega (United States), 2014, Peer-reviewed
      • Religious Care by Zen Buddhist Monks: A Response to Criticism of "Funeral Buddhism"
        Taniyama, R.Y.; Becker, C.B.
        Journal of Religion and Spirituality in Social Work, 2014, Peer-reviewed
      • Can we predict burnout severity from empathy-related brain activity?
        Tei, S.; Becker, C.; Kawada, R.; Fujino, J.; Jankowski, K.F.; Sugihara, G.; Murai, T.; Takahashi, H.
        Translational Psychiatry, 2014, Peer-reviewed
      • 「エンディングライフの備えと意識」に関するパイロットスタディー
        清家 理; 銘苅尚子; 住江浩美; 梶原直美; 武田章敬; 鷲見幸彦; 鳥羽研二; Carl Becker
        『日本老年医学会雑誌』, 2014, Peer-reviewed
      • 「新卒看護師・看護師長のエンドオブライフに関する教育ニーズ」
        糸島陽子; 奥津文子; カール・ベッカー他
        『人間看護学研究』, 2014, Peer-reviewed
      • Social workers can use sense of coherence to predict burnout of end-of-life care-givers (research report from Japan)
        Hiyoshi-Taniguchi, K.; Becker, C.B.; Kinoshita, A.
        British Journal of Social Work, 2014, Peer-reviewed
      • 「NDE(臨死体験)研究〜科学か偽科学か?」
        カール・ベッカー
        中部大学編、『ARENA 2012 アリーナ』14号、(風媒社)、370-375頁, Dec. 2012, Peer-reviewed
      • 「死と向き合った時にあらわになる日本人の基礎的宗教観」
        カール・ベッカー
        『緩和ケア』22巻3号、207-211, May 2012, Peer-reviewed
      • 「祈りの研究」
        カール・ベッカー
        『Mind-Body Science』、22号、16-20頁, Apr. 2012, Peer-reviewed
      • A cross-national study on happiness : Data from thirteen countries
        子安 増生; 楠見 孝; CARVALHO FILHO; Moises Kirk de
        心理学評論, 2012, Peer-reviewed
      • A cross-national study on happiness: Data from thirteen countries
        Koyasu, M; Kusumi, T; Kirk de Carvalho Filho, M; Hashimoto, K; Fujita, K; Suzuki, S; Oyama, Y; Becker, C; Uchida, Y; Dalsky, D; Mattig, R; Sakurai, R; Takatsugu, K
        Japanese Psychological Review, 2012, Peer-reviewed
      • 「幸福感の国際比較研究」
        子安増生編; カール・ベッカー他共著
        『Japanese Psychological Review』, 2012
      • 「臨床における意味と物語の復権」
        カール・ベッカー
        『仏教看護・ビハーラ』, Nov. 2011, Peer-reviewed
      • Education and spirituality
        Nigorikawa Takashi; Oishi Kazuo; Ueda Akiko; Becker Carl; Iida Fumihiko
        Bulletin of the College of Community and Human Services Rikkyo (St.Paull's) University, Mar. 2011, Peer-reviewed
      • Neuroethics, Bioethics, and Health.
        Becker, Carl
        Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine, 5, 5-38., 2011, Peer-reviewed
      • Over my dead body there is an ideal utopia: Comments on Kellehear's paper
        Becker, C.B.
        Journal of Near-Death Studies, 1991, Peer-reviewed
      • 癒し人への道~日本初の専門研究機関・日本グリーフケア研究所発 喪失と悲嘆に直面する看護師のスタンス 末期がん患者とその家族はどのような対応を望んでいたのか~遺族インタビューより
        井藤美由紀; 志真泰夫; BECKER Carl
        がん患者ケア, 20 Mar. 2010, Peer-reviewed
      • 「死を超えるには死んでもいいと思うものに出会うこと」
        カール・ベッカー
        到知, 102-108., 2009, Peer-reviewed
      • 「心は元気か」(講演録)
        カール・ベッカー
        教委連だより(京都府市町村教育委員会連合会), 147, 1-19., 2009, Peer-reviewed
      • “Amida in Buddhist Tradition and Japanese Experience.”
        Becker, Carl
        The Pure Land 24, Dec, 79-87, 2008, Peer-reviewed
      • 京都・宗教系大学院連合公開シンポジウム2008 日本の死生学教育~現代の課題と急務
        カール・ベッカー
        京都・宗教論叢, 3, 7-19., 2008, Peer-reviewed
      • 南無のこころと死生観を巡って
        カール・ベッカー
        知恩, 770, 6-17, 2008, Peer-reviewed
      • SOCの現状とスピリチュアル教育の意味
        カール・ベッカー
        Comprehensive Medicine, Dec. 2007
      • 思いやり崩壊に警鐘
        カール・ベッカー
        仏教タイムズ, 2271, 3, 2007, Peer-reviewed
      • 生命の危機に対して,日本人は何が出来るのか
        カール・ベッカー
        学士会会報, 864, 24-37., 2007, Peer-reviewed
      • 治癒力とスピリチュアリティ
        カール・ベッカー
        Mind-Body Science(人体科学会会誌),4, 8-11, 2007, Peer-reviewed
      • Medical care in the nursing home
        C Becker; P Koczy; U Rissmann; B Lindemann
        ZEITSCHRIFT FUR GERONTOLOGIE UND GERIATRIE, Sep. 2005, Peer-reviewed
      • Impulsivity and prefrontal hypometabolism in borderline personality disorder.
        Paul H Soloff; Carolyn Cidis Meltzer; Carl Becker; Phil J Greer; Thomas M Kelly; Doreen Constantine
        Psychiatry research, 30 Jul. 2003, Peer-reviewed
      • Philosophy educating humanity: From Western to Asian environmental ethics
        C Becker
        PROCEEDINGS OF THE TWENTIETH WORLD CONGRESS OF PHILOSOPHY, VOL 12, 2001, Peer-reviewed
      • Money talks, money kills - The economics of transplantation in Japan and China
        Becker, C.
        Bioethics, 1999, Peer-reviewed
      • Guest Editorial
        Becker, Carl
        CMRT, 1998, Peer-reviewed
      • Guest Editorial
        Becker, Carl
        Mortality, Jan. 1998, Peer-reviewed
      • Social ethics in East Asia
        Becker, C.
        Drug Information Journal, 1997, Peer-reviewed
      • Social ethics in east asia
        Carl Becker
        Therapeutic Innovation & Regulatory Science, 1997, Peer-reviewed
      • What can Japan offer to bioethics? A response to Dr. Macer.
        Becker, C.; Macer, D.; Morioka, M.
        Nichibunken newsletter = Nihon Bunka / International Research Center for Japanese Studies, 1994, Peer-reviewed
      • Brain death and organ transplantation: cultural bases of medical technology.
        Ohnuki-Tierney, E.; Angrosino, M.V.; Becker, C.; Daar, A.S.; Funabiki, T.; Lorber, M.I.
        Current anthropology, 1994, Peer-reviewed
      • LANGUAGE AND LOGIC IN MODERN JAPAN
        BECKER, C.
        Journal of Chinese Philosophy, 1991
      • Over my dead body there is an ideal utopia: Comments on Kellehear's paper
        Becker, C.B.
        Journal of Near-Death Studies, 1991, Peer-reviewed
      • Extrasensory perception, near-death experiences, and the limits of scientific knowledge
        Becker, C.B.
        Journal of Near-Death Studies, 1990, Peer-reviewed
      • Higher education in Japan: Facts and implications
        Becker, C.B.
        International Journal of Intercultural Relations, 1990, Peer-reviewed
      • Religious healing in 19th century 'new religions': The cases of Tenrikyo and christian science
        Becker, C.B.
        Religion, 1990, Peer-reviewed
      • Old and New: Japan's Mechanisms for Crime Control and Social Justice
        CARL B. BECKER
        The Howard Journal of Criminal Justice, Nov. 1988, Peer-reviewed
      • Report from Japan: Causes and controls of crime in Japan
        Becker, C.B.
        Journal of Criminal Justice, 1988, Peer-reviewed
      • Reasons for the lack of argumentation and debate in the Far East
        Becker, C.B.
        International Journal of Intercultural Relations, 1986, Peer-reviewed

      Misc.

      • 経文聴取は喪失悲嘆ストレスを低減しうるか
        今井洋介; 高橋原; 谷山洋三; 鈴木岩弓; 得丸定子; 奥井一幾; 森田敬史; 郷堀ヨゼフ; ベッカー カール
        日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集, 2016
      • Poor Funerals adversely affect the productivity and health of the bereaved
        カール・ベッカー
        Oct. 2021, Peer-reviewed, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • Prioritizing Sustainable Living
        Pacific Asia Inquiry 2377-0929, Oct. 2021, Peer-reviewed, Invited
      • 人生の意味を探る対話 : QoLからみたインクルーシブな医療と社会 : 社会イノベーションをめぐる考察
        ベッカー カール; 吉野 由美子; 髙橋 政代; 三宅 琢; 和田 浩一; 武田 志津; 沖田 京子
        日立評論, May 2021
      • 万博で新機軸の打出を
        カール・ベッカー
        未来共創新聞, Mar. 2021, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • Reducing the high social cost of death
        Becker, Carl
        KyotoU Research News, Jan. 2021, Lead author, Corresponding author
      • 日本における「続く絆」の重要性
        カール・ベッカー
        医学界新聞, Jan. 2021
      • 後悔しない親との別れ方
        大崎百紀; ベッカー・カール
        週間朝日, 25 Dec. 2020, Invited, Last author
      • どのような葬儀をするかで、死別悲嘆が遺族と社会に及ぼす影響が変わる
        カール・ベッカー
        葬祭流儀, Nov. 2020, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • 京都大学、東北大学共同での死別による悲嘆コスト研究調査
        カール・ベッカー
        フュネラルビジネス, Nov. 2020, Invited, Lead author, Last author, Corresponding author
      • 認知機能障害をもつ高齢者に対する個別回想形式と認知機能の関連
        冨成 麻帆; 魚住 龍史; カール・ベッカー; 木下 彩栄
        Dementia Japan, Oct. 2020
      • 葬儀不満なら医療費増
        小野木康雄; カール・ベッカー
        文化時報, Sep. 2020
      • 緩和医療・支持療法・こころのケア、すべての領域の医療者に求められるコミュニケーションスキル 緩和医療・支持療法・こころのケア、すべての領域の医療者に求められるコミュニケーションスキル
        カール・ベッカー
        Palliative Care Research, Aug. 2020
      • Into the human unknown
        Saitou, M; Fujita, M; Becker, C
        KyotoU Research News, Apr. 2020, Last author
      • 輝く人生の「終い方」
        鎌田實、カール・ベッカー
        潮, Mar. 2020, Invited, Last author
      • 尊厳ある生を支援する SOC、ACP、EOL
        カール・ベッカー
        日本赤十字看護学会学術集会講演集, Jun. 2019
      • 在宅での看取り 恐怖を感じない家族の看取り
        日吉 和子; カール・ベッカー; 福山 秀直; 大石 直也
        癌と化学療法, May 2019
      • お経を聞くことが喪失悲嘆ストレスケアになるのか? 生化学指標と心理尺度による実証実験
        谷山 洋三; 得丸 定子; 奥井 一幾; 森田 敬史; カール・ベッカー; 今井 洋介
        死の臨床, Oct. 2018
      • 日本人の死生観にふさわしいケアとは
        カール・ベッカー
        死の臨床, Jun. 2018
      • 日本人の時間観の特徴
        カール・ベッカー
        死の臨床, Jun. 2018
      • post-iPS医療 時代の市民心理と倫理
        カール・ベッカー
        Comprehensive Medicine, Dec. 2017
      • What would You do? Communicating with Patients and Families at the End of Life
        Itojima, Y; Uemura, S; Ono, A; Becker, C
        DVD Produced by Shiga Prefectural University, Nov. 2017, Last author
      • 日本人の時間観の特徴
        カール・ベッカー
        死の臨床, Sep. 2017
      • 日本人の死生観にふさわしいケアとは
        カール・ベッカー
        死の臨床, Sep. 2017
      • 看護師と在宅介護者の燃え尽きとその予防
        カール・ベッカー
        死の臨床, Jun. 2017
      • 本人と家族にふさわしい「腑に落ちる葬儀」が、その後に好影響 : カール・ベッカー氏 京都大学大学院 政策のための科学ユニット 特任教授: トクシュウ アラタメテ トウ 。 「 ソウギ 」 ノ イギ
        カール ベッカー
        フューネラルビジネス, Jun. 2017
      • Nurses' Adaptation to Work Environment : Interviews after 5 years
        中嶋 文子; 赤澤 千春; 近藤 恵; ベッカー カール
        椙山女学園大学看護学研究, Mar. 2017, Last author
      • 看護師と在宅介護者の燃え尽きとその予防
        カール・ベッカー
        死の臨床, Sep. 2016
      • 日本人の心情がACPの意思決定に及ぼす影響
        江頭 眞理子; カール・ベッカー
        死の臨床, Sep. 2016
      • On Starting the Journal, "The Future of Life"
        ベッカー カール
        いのちの未来 = The Future of Life, 15 Jan. 2016
      • 座談会 こころの未来研究センターと「こころ学」の創生
        吉川 左紀子; 船橋 新太郎; ベッカー カール; 河合 俊雄; 鎌田 東二; 内田 由紀子; 阿部 修士; 熊谷 誠慈
        こころの未来, 2016
      • ケア現場の「こころ学創生」 (特集 こころ学創生)
        ベッカー カール
        こころの未来, 2016
      • 燃え尽きないため、看取りの意味を探る
        カール・ベッカー
        死の臨床, Jun. 2015
      • 燃え尽きないため、看取りの意味を探る
        カール・ベッカー
        死の臨床, Sep. 2014
      • 日本人の死との関わり (特集 現代における老病死の問題)
        ベッカー カール
        教化研究, Jun. 2014
      • Newly Graduated and Head Nurses' Reported Needs for End-of-Life Education
        糸島 陽子; 奥津 文子; 荒川 千登世; 本田 可奈子; 大門 裕子; 前川 直美; 霜田 求; ベッカー カール
        人間看護学研究, Mar. 2014
      • Japan's Worldview and Healing(A Lecture Open to the Public,23rd Japan Academy of Psychiatric and Mental Health Nursing Conference)
        Becker Carl
        Journal of Japan Academy of Psychiatric and Mental Health Nursing, Nov. 2013
      • 臨死体験と脳
        ベッカー カールー
        大法輪, Nov. 2013
      • 皮膚疾患の近未来治療 日本の医療に不足しているもの
        Becker Carl
        日本皮膚科学会雑誌, Apr. 2013
      • 〈座談会〉グリーフケアの課題と未来
        ベッカー カール; 戸松 義晴; (司会)浅見 昇吾
        グリーフケア, 18 Mar. 2013
      • University of Washington EOL Education : Observations of a Chronic Care Clerkship
        糸島 陽子; 前川 直美; 奥津 文子; ベッカー カール
        人間看護学研究, Mar. 2013
      • 認知症患者および家族への多職種による早期教育的支援の効果
        清家理; 清家理; 住垣千恵子; 武田章敬; 遠藤英俊; 櫻井孝; CARL Becker; 鳥羽研二
        Dementia Japan, 2013
      • センター研究報告会2012 : 研究報告と指定討論
        船橋 新太郎; ベッカー カール; 鎌田 東二
        こころの未来, 2013
      • Japan's Worldview and Healing
        ベッカー カール
        日本精神保健看護学会誌 = Journal of Japan Academy of Psychiatric and Mental Health Nursing, 2013
      • Bereavement life review improves spiritual well-being and ameliorates depression among American caregivers
        Ando, M.; Marquez-Wong, F.; Simon, G.B.; Kira, H.; Becker, C.
        Palliative and Supportive Care, 2013, Peer-reviewed
      • 日本人の魂はどこにいくのか 死の床の医師と宗教学者「感動の対話」 (いまなぜブームなのか 徹底研究 日本人のための宗教 三大宗教トップインタビュー : 3・11後の救いとは何か)
        岡部 健; ベッカー カール
        文芸春秋, Dec. 2012
      • Japanese Religiosity Confronting Death
        ベッカー カール
        緩和ケア, May 2012
      • 祈りの研究(<特集>祈り)
        ベッカー カール
        Mind-body science : 人体科学とニューサイエンスの情報誌, 2012
      • NDE(臨死体験)研究 : 科学か偽科学か? (Portfolio 人間精神への眼差し)
        ベッカー カール
        アリーナ = Arena, 2012
      • Grief Care : Today and Tomorrow
        ベッカー カール; 戸松 義晴; 浅見 昇吾
        グリーフケア = Grief care, 2012
      • Special lecture: How Japanese face death and dying
        Becker Carl
        精神医学史研究, Oct. 2011
      • 「輪廻転生」思想こそが21世紀の人類を救う キリスト教と仏教 (仏教のチカラ)
        ベッカー カール
        プレジデント, 16 Aug. 2011
      • 死生観、人生観 沖縄、日本、西洋 死と終末期にどう向き合うか
        カール・ベッカー
        ホスピスケアと在宅ケア, May 2011
      • 神経倫理、生命倫理、健康(Neuroethics, Bioethics, and Health)
        Becker Carl
        Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine, Apr. 2011
      • Education and spirituality
        Nigorikawa Takashi; Oishi Kazuo; Ueda Akiko; Becker Carl; Iida Fumihiko
        Bulletin of the College of Community and Human Services Rikkyo (St.Paull's) University, Mar. 2011
      • Japanese Views of Life, Death, and Transcendence
        ベッカー カール
        龍谷大学仏教文化研究所紀要, 2011
      • 「生と死のケアを考える:医療に於けるスピリチュアル・ケア」
        カール・ベッカー
        『慶應義塾大学医学部生命倫理セミナー1』105-127, 2011, Peer-reviewed
      • 術後レシピエント実態調査の必要性について
        飯沢 まさみ; カール・ベッカー
        日本移植・再生医療看護学会誌, Oct. 2010
      • 英米における医療従事者のための死生観教育
        Becker Carl
        緩和ケア, Sep. 2010
      • 在宅介護における介護者のバーンアウトと要介護者老人のBPSDとの関連
        日吉 和子; カール・ベッカー; 木下 彩栄
        日本老年医学会雑誌, Jul. 2010
      • こころと生き方
        Becker Carl; 河合 俊雄; 鎌田 東二
        こころの未来, 2010
      • 座談会 「こころの未来研究センター」という場
        吉川 左紀子; 船橋 新太郎; Becker Carl
        こころの未来, 2010
      • Normality and abnormality at the border of life and death
        Becker Carl
        Japanese journal of history of psychiatry, 2010
      • Patients' BPSD related to burden of family caregivers in Japan
        Hiyoshi Kzauko; Becker Cerl; Kinoshita Ayae
        25TH INTERNATIONAL CONFERENCE OF ALZHEIMERS DISEASE INTERNATIONAL, 2010, Peer-reviewed
      • 在宅要介護者を介護する家族主介護者の結婚満足度と介護要因
        日吉 和子; カール・ベッカー; 塩飽 邦憲; 木下 彩栄
        癌と化学療法, Dec. 2009
      • 認知症と診断されていない在宅要介護者のBPSD類似症状の発生状況
        日吉 和子; カール・ベッカー; 木下 彩栄
        日本認知症ケア学会誌, Oct. 2009
      • 在宅要介護者のBPSDと介護者の介護負担感との関連
        日吉 和子; カール・ベッカー; 木下 彩栄
        Dementia Japan, Aug. 2009
      • MSWのがん患者支援における地域連携内容分析
        清家 理; 北村 麻美; Becker Carl
        日本医療マネジメント学会雑誌, Jun. 2009
      • 死後を視野に入れて往生する御仏を看取る
        カール・ベッカー
        ホスピスケアと在宅ケア, May 2009
      • Family caregivers' burden and marital satisfaction
        Hiyoshi, K.; Becker, C.; Siwaku, K.; Kinoshita, A.
        Gan to kagaku ryoho. Cancer & chemotherapy, 2009, Peer-reviewed
      • 2009 年3 月 病院倫理委員会研修(オレゴン健康科学大学) にて発表 , Dealing With Death in Japan
        Becker, C
        Oregon POLST Study Conference, Oregon Health Sciences University, USA. 2009.3・19-20, 2009, Peer-reviewed
      • 講演 日本の死生学教育--現代の課題と急務 (京都・宗教系大学院連合 公開シンポジウム2008 日本の死生学教育--現代の課題と急務)
        ベッカー カール
        京都・宗教論叢, Dec. 2008
      • がん施策推進におけるMSWの専門性 退院支援からの考察
        清家 理; 佐藤 求; 清谷 哲朗; カール・ベッカー
        日本医療マネジメント学会雑誌, Jun. 2008
      • 在宅介護における介護者のバーンアウトと要介護者老人の認知症との関連
        日吉 和子; カール・ベッカー; 木下 彩栄
        ホスピスケアと在宅ケア, May 2008
      • 高齢者介護における精神的問題 2000年〜2007年の新聞報道による分析
        日吉 和子; Becker Carl; 木下 彩栄
        日本衛生学雑誌, 01 Mar. 2008
      • 座談会 こころと日本文化
        山折 哲雄; 吉川 左紀子; Becker Carl
        こころの未来, 2008
      • 特集 対談 医師は生と死に、いかに向き合うべきか
        柏木 哲夫; ベッカー カール; 中村 敬彦
        ドクターズマガジン, Sep. 2007
      • 適応障害と首尾一貫感覚との関係性について
        奥津 文子; 赤澤 千春; 高野 満希子; 竹下 麻美; 中嶋 文子; ベッカー・カール・ブラッドリ
        木村看護教育振興財団看護研究集録, Aug. 2007
      • 日本人の生き方・死に方とスピリチュアリティ 生死のケア・教育・文化〜死生観とケアの現場
        カール・ベッカー
        ホスピスケアと在宅ケア, May 2007
      • 生命の危機に対して日本人は何ができるのか--人類の未来に対する日本の「こころ」の貢献--生き残り対策
        ベッカー カール
        学士会会報, May 2007
      • 【基調講演】地球環境問題とエコ・フィロソフィの課題
        カール ベッカー
        「エコ・フィロソフィ」研究 別冊 = Eco-philosophy Supplement, Mar. 2007
      • 治癒力とスピリチュアリティ : 宗教人類学的立場から(人体科学会第17回公開講演会,<特集>治癒力とスピリチュアリティ)
        ベッカー カール
        Mind-body science : 人体科学とニューサイエンスの情報誌, 2007
      • Summary of Panel Presentations(Responses to Spiritual Questions,Panels)
        BECKER Carl
        Journal of religious studies, 2007
      • 死に至る病のリスクに備える (特集:リスクに備える)
        Becker Carl
        人環フォ-ラム, Sep. 2006
      • SOCの現状とスピリチュアル教育の意味
        カール・ベッカー
        Comprehensive Medicine, Aug. 2006
      • 学校におけるスピリチュアル及び生と死の教育へのホスピス・緩和ケア施設職員の関わりについて(Survey on the contributions of hospice and palliative care staff to spiritual and life-and-death education at school)
        谷田 憲俊; カール・ベッカー; 林 貴啓; 山本 佳世子; 岩田 文昭; 得丸 定子
        Palliative Care Research, Mar. 2006
      • 現代社会が必要とする日本的スピリチュアル教育 (特集 アジアのスピリチュアリティ--精神的基層を求めて) -- (新たな絆の気づき)
        Becker Carl
        アジア遊学, Feb. 2006
      • 講演 第10回淑徳大学社会福祉研究所企画 心はお元気ですか? : 日本人の知恵に学ぶ
        ベッカー カール
        総合福祉研究, 2006
      • 死の恐怖からの解放 笑って大往生するための処方箋 笑顔で(納得して)死ぬためには
        カール・ベッカー
        死の臨床, Oct. 2005
      • 最期の一ヶ月の望みと末期医療の役割
        ベッカー カール
        生と死 : 人間科学勉強会, 06 Aug. 2005
      • 東西医学を越えて
        Becker Carl
        Comprehensive Medicine, Dec. 2004
      • 死の恐怖からの解放 笑って大往生するための処方箋 笑顔で(納得して)死ぬためには
        カール・ベッカー
        死の臨床, Nov. 2004
      • 人間を全面的に診て癒す
        カール・ベッカー
        日本歯科東洋医学会誌, Aug. 2004
      • The Future of the Soul : Japanese Ways of Living and Dying
        Becker Carl
        Human relations, 01 Mar. 2004
      • 対談 生と死のあいだ
        島薗 進; Becker Carl; 高橋 義人
        人環フォ-ラム, Mar. 2004
      • 死の現状--ホスピスから死の教育へ (特集 死の現在)
        Becker Carl
        現代宗教, 2004
      • 人間を全面的に診て癒す
        カール・ベッカー
        日本歯科東洋医学会学術大会, Nov. 2003
      • 東洋思想から東洋医学へ
        Becker Carl
        日本歯科東洋医学会誌, 30 Sep. 2003
      • 死から考える生命 (特集 生命)
        Becker Carl
        日本の哲学, Dec. 2002
      • 臨死体験の臨床的応用
        カール・ベッカー
        死の臨床, Sep. 2002
      • Religiosity and Anomalous Experiences among College Students(
        Human PSI Forum "Human Potential Science" International Forum : Physical and Physiological Approach Joint with "Mystery of Mind and Body" International Forum and The Fourteenth Symp
        BECKER Carl
        Journal of International Society of Life Information Science, Sep. 2002
      • Was Shinran a Liar? : Pure Land and NDEs Then and New
        Becker Carl
        Bulletin of the Institute of Shin Buddhist culture, 01 Jul. 2002
      • 環境を考える 日本人はホスピスの環境をどう考えるか
        Becker Carl
        人環フォ-ラム, Mar. 2002
      • 臨死体験研究の臨床的応用
        Becker Carl
        死の臨床, Oct. 2001
      • 精神、手かざし、祈り--宗教的治癒の三本柱 (シンポジウム「健康と超心理学」)
        Becker Carl
        日本超心理学会大会発表論文集, 02 Dec. 2000
      • 死の倫理--臨死体験から臓器移植まで
        Becker Carl
        仏教文化, Dec. 2000
      • 超常現象の「科学化」
        ベッカー カール
        日本歯科東洋医学会誌, 25 Jun. 2000
      • インフォームド・コンセントのジレンマ 訴訟回避・協力拒否・疑似信頼のコスト
        カール・ベッカー
        医学哲学医学倫理, Oct. 1999
      • 中国における臓器移植の倫理問題
        Becker Carl
        生命倫理, Sep. 1999
      • 西洋的世界観に未来はない日本の伝統的価値観が地球を救う (特集 21世紀を生きる智恵)
        ベッカー カール
        東海総研マネジメント, Sep. 1999
      • 日本の宗教的思考が21世紀に貢献するもの (特集 「こころ」の時代としての21世紀--比較文化の視座から) -- (21世紀の日本--宗教・学問・ナショナリズム)
        Becker Carl B
        現代のエスプリ, Apr. 1999
      • インフォームド・コンセントと日本人の精神 訴訟回避・協力拒否・疑似信頼のコスト
        Becker Carl B
        精神医学史研究, Mar. 1999
      • 「輪廻転生」思想が二一世紀の人類を救う (特集 「心の不況」を救う仏陀の智慧 今日一日を精一杯生きる)
        ベッカー カール
        プレジデント, Feb. 1999
      • 臓器移植と脳死(第9回日本生命倫理学会年次大会報告)(セッション総括)
        深尾 立; カール ベッカー
        生命倫理, 1998
      • Considering Japanese Patient Psychology to Improve Medical Care
        BECKER Carl
        医学哲学医学倫理, 20 Sep. 1997
      • 日本人の心を考慮したケア改善を目指して
        Becker Carl
        医学哲学医学倫理, Sep. 1997
      • 品質管理と倫理 (特集 企業のモラルと品質)
        Becker Carl
        品質管理, Oct. 1996
      • 宗教的治癒の分析
        Becker Carl B
        Comprehensive Medicine, Mar. 1996
      • 「死の質」とこれからの病院建築
        カール・ベッカー
        死の臨床, Sep. 1995
      • 患者さんが過ごす場(建築等)を考える 〈死の質〉とこれからの病院建築
        カール・ベッカー
        死の臨床, Oct. 1994
      • MECHANISMS AND FEATURES OF RELIGIOUS HEALING
        BECKER Carl B
        人体科学, 30 Apr. 1992
      • Indian,Japanese,and psychoanalytic research on meditation
        Becker Carl B
        Area studies Tsukuba, 1992
      • Chang Tsai(張載)and the Lankavatara(入楞伽経)
        Becker Carl
        哲学・思想論集, 1992
      • 往生 : 日本の来生観と尊厳死の倫理
        ベッカー カール
        29 Mar. 1991
      • Mass nouns,truth,and causal agency in Japanese language : reasons behind the differences between Japanese and
        Becker Carl
        Area studies Tsukuba, 1991
      • 現代における死と宗教学的体験の研究 (現代における死と宗教<特集>)
        Becker Carl
        宗教研究, Jun. 1990
      • American studies of Japanese religion and philosophy
        Becker Carl B
        Area studies Tsukuba, 1990
      • スピ-チ・コミュニケ-ションの倫理について〔英文〕
        Becker Carl B
        天理大学学報, Mar. 1986
      • EPS, NDE's, and the Limits of Scientific Knowledge
        BECKER B Carl
        Bulletin of Tenri University, 1986
      • A Systematic View of the Ethics of Speech Communication
        BECKER Carl
        Bulletin of Tenri University, 1986
      • 第18回年次大会部会報告
        大工原 ちなみ; 佐々木 肇; 原口 遼; 芳賀 馨; 陣崎 克博; 田中 きく代; 松岡 完; 柴田 史子; 杉森 長子; 渡辺 眞治; 新川 健三郎; 渡辺 利雄; 島田 太郎; 岩元 巌; 大井 浩二; 常松 洋; 羽鳥 修; 砂田 一郎; 紀平 英作; 志邨 晃佑; 加茂 雄三; 松下 洋; 山田 睦男; 進藤 榮一; 比嘉 正範; 久保田 泰夫; 本名 信行; 金関 寿夫; 井出 祥子; Becker Carl B; Bunker Barbara B; Goodwin Bert Z; 本間 長世; 嘉治 元郎
        アメリカ研究, 1985
      • Organized Crime in Japan
        Takahashi Sadahiko; Carl B.Becker Ph.D
        Kinkidaigaku hogaku : the law review of Kinki University, Aug. 1984
      • Philosophical perspectives on the martial arts in Americai
        Becker, C.B.
        Journal of the Philosophy of Sport, 01 Jan. 1982
      • The importance of the concept of nature (hsing) in the philosophy of chu hsi
        Becker, C.B.
        Ming Studies, 01 Jan. 1982
      • Implicit Religion in Japan's Daily Life
        Becker,C
        Conference for the Study of Implicit Religion,Denton Hall, Ilkley (UK), 2010.5.8., Peer-reviewed
      • Comparative Environmental Philosophy
        Becker, C
        2011 Uehiro Graduate Student Philosophy Conference:CrossCurrents, University of Hawaii, 2011.3.17., Peer-reviewed

      Presentations

      • 死を意識して人生の意味を考える
        Carl Becker
        NHK京都教室, 15 Jun. 2015, ja
      • 日本人の生死観と寺院の存在
        Carl Becker
        専立寺、福岡市, 23 May 2015, 専立寺、福岡市
      • 医療従事者の死生観と日本人の経験智
        Carl Becker
        天理医療大学, 09 May 2015, 天理医療大学
      • 幸福の追求権
        Carl Becker
        京都新聞, 19 Feb. 2015, en
      • 共に生きる
        Carl Becker
        いのちの電話の会, 08 Feb. 2015, ja
      • 看護倫理を考える
        Carl Becker
        竹田病院, 16 Jan. 2015, ja
      • ポスター発表
        Carl Becker
        稲盛記念館3階大ホール, 02 Nov. 2014, ja
      • 日本人の死生観〜生き方と逝き方
        Carl Becker
        京都学園大学, 01 Nov. 2014, ja
      • 総まとめ
        Carl Becker
        人体科学会, 11 Oct. 2014, ja
      • 座長
        Carl Becker
        医療哲学医療倫理学会, 06 Oct. 2014, ja
      • コメント
        Carl Becker
        精神医学史学会, 28 Sep. 2014, ja
      • ホスピス運営
        Carl Becker
        立正佼成会, 27 Sep. 2014, ja
      • ケアのこころ〜ケアの生きがい〜
        Carl Becker
        市民講演会, 19 Sep. 2014, ja
      • 燃え尽きないため、看取りの意味を探る
        Carl Becker
        死の臨床研究会年次大会, 11 Sep. 2014, ja
      • 医療従事者の死生観と日本人の経験智
        Carl Becker
        京都北部緩和ケア研究会, 02 Aug. 2014, ja
      • 魂の行方〜日本人の生き方と逝き方
        Carl Becker
        市民センター, 31 Jul. 2014, ja
      • 高齢者の看取りについて
        Carl Becker
        京都府医師会地域連携会, 19 Jul. 2014, ja
      • 安心して終焉を迎える日本的な看取り
        Carl Becker
        京都大學公開春秋講義, 18 Jul. 2014, ja
      • 生きる目的をどう設けるか
        Carl Becker
        子供教育会, 17 Jul. 2014, ja
      • 日本人の生死観と寺院の存在
        Carl Becker
        高龍寺, 06 Jul. 2014, ja
      • 古典教育に意味があるのか
        Carl Becker
        古典研究会議, 04 Jul. 2014, ja
      • 挫折を超えるために悲しみを考える
        Carl Becker
        家庭科授業, 14 Jun. 2014, ja
      • 上を向いて歩こうの看護
        Carl Becker
        看護師教育会, 07 Jun. 2014, ja
      • 看護師を続けるためには
        Carl Becker
        看護師教育会, 03 Jun. 2014, ja
      • 宗派を超え,視野を広げる仏教
        Carl Becker
        アジア仏教文化センター, 21 May 2014, ja
      • 死別体験と看護倫理
        Carl Becker
        看護学部授業, 17 May 2014, ja
      • 幸せなシニア人生を歩むために
        Carl Becker
        日本スカウト連盟, 26 Apr. 2014, ja
      • 家族介護者のこころを探る
        Carl Becker
        35回こころの未来セミナー, 29 Mar. 2014, ja
      • 霊性研究:何故、どうやって?
        Carl Becker
        霊性研究会定例研究会, 25 Feb. 2014, ja
      • 理想的な終焉と宗教の役割
        Carl Becker
        定期研修会, 20 Jan. 2014, ja
      • 燃え尽きを乗り越える医療倫理
        Carl Becker
        定期研修会, 09 Jan. 2014, ja
      • 理想的な終焉とお寺の役割
        Carl Becker
        定期研修会, 21 Dec. 2013, ja
      • 今を大切に生きる
        Carl Becker
        創立50周年記念講演, 05 Dec. 2013, ja
      • 9.11からの回復過程
        Carl Becker
        こころの未来講演会, 30 Nov. 2013, ja
      • 異文化間で問われる医療者の死生観
        Carl Becker
        国際看護交流協会, 29 Nov. 2013, ja
      • 死から生を考える
        Carl Becker
        『いのち』を考える, 16 Nov. 2013, ja
      • SOC, ACP, EOL
        Carl Becker
        日本老年医学会講演, 14 Nov. 2013, ja
      • 死別悲嘆を越える日本人の知恵
        Carl Becker
        広島赤十字・原爆病院, 09 Nov. 2013, ja
      • SOCと燃え尽き
        Carl Becker
        SOC看護研究会, 26 Oct. 2013, ja
      • どうする?あなたの看取り
        Carl Becker
        明石市市民会館, 28 Sep. 2013, ja
      • 看護教育と悲嘆の癒しと倫理
        Carl Becker
        京都府看護協会教育会, 27 Sep. 2013, ja
      • 看護教育と悲嘆の癒し
        Carl Becker
        岡本第二病院倫理研修会, 10 Sep. 2013, ja
      • SOCと幸福感
        Carl Becker
        幸福研究会, 22 Jul. 2013, ja
      • 生と死を見つめて生きる
        Carl Becker
        米原市大愚塾, 14 Jul. 2013, ja
      • 日本に於ける高齢化問題
        Carl Becker
        公開市民講演会, 27 Jun. 2013, ja
      • 日本の医療に不足しているもの
        横浜パシフィコ, 14 Jun. 2013, 日本皮膚科学会
      • Why Redefining Death Requires Higher Education
        Hallym University, Korea, 05 Jun. 2013, Life and Death Studies
      • 生老病死に対する日本人の経験智と自己決定
        京都大学品川センター, 11 May 2013, 京都大品川セミナー第36回
      • Predicting Caregiver Burnout
        ビクトリア市(カナダ), 01 May 2013, IWGDDB Conference
      • Lessons Learned from Disasters
        ビクトリア市(カナダ), 27 Apr. 2013, IWGDDB PreConference
      • 医療倫理の実践
        滋賀医科大学, 12 Apr. 2013, 医学生研究会
      • What is Ohigan? Who is Amida?
        Moiliili Hongwanji, 11 Mar. 2013, 浄土真宗勉強会
      • 終末期医療における日本人の死生観
        滋賀県立大学, 05 Mar. 2013, 看護学科講演会
      • 患者や家族のストレス軽減
        芝蘭会館, 24 Feb. 2013, 京都府鍼灸師会
      • 生命倫理の近未来のABC
        東京大学医学部, 11 Feb. 2013, CBEL生命倫理研究会
      • 老と死を考える
        国際高等研究所, 03 Feb. 2013, 老いを考える会
      • グローバルな世界に生きる
        コオプイン京都, 22 Jan. 2013, 石門史学協会
      • 日本的な看取り:その準備、受容、意味
        静岡県在宅医療推進センター, 19 Jan. 2013, 県民公開講座
      • メンタルへルス対策の充実とその課題解決
        京都府朱雀高校, 18 Jan. 2013, 教師研修会
      • 幸福をどう探せるか〜日本人の知恵から
        Carl Becker
        左京区医師会地域連携会, 22 Dec. 2012, ja
      • 高齢者介護の燃え尽き研究と死別に対する日本人の経験智
        稲盛記念館, 15 Dec. 2012, こころの未来研究センター年次報告会
      • 看護倫理
        武田病院, 07 Dec. 2012, 看護師研修会
      • 患者の権利と希望
        京都教育文化センター, 24 Nov. 2012, 薬師山病院公開講演会
      • いきかいの創造
        社会福祉法人 秀峰会, 05 Nov. 2012, 保土ヶ谷ホール
      • A Buddhist Perspective on Ethical Practices in Medicine
        南イリノイ大学, 19 Oct. 2012, 比較哲学会
      • 医療の優先順位
        ミシガン大学医学部, 22 Aug. 2012, ランチセミナー
      • 「iPS倫理の東西
        延世大学校、ソウル, 08 Aug. 2012, iPS のELSI
      • 世界観が燃え尽きに与える影響
        人体科学講演会(@京都大学), 29 Jul. 2012, 人体科学会
      • 燃え尽き予防
        医師の月例会, 13 Jul. 2012, 新潟がんセンター
      • 人生を振り返る
        上越教育大学, 12 Jul. 2012, いのち教育会
      • 人権を考える
        亀岡市公民館, 14 Jun. 2012, 亀岡市人権フォーラム
      • 佛教の世界観
        京都アスニー, 02 Jun. 2012, 人体科学会
      • Learning Bioethics from Japan
        ハワイ大学, 11 Mar. 2012, 上廣Cross-Currents哲学会議
      • "死"って怖いですか?
        和歌山ビッグ愛ホール, 19 Feb. 2012, 第 18 回日本死の臨床研究会
      • 看護に於ける倫理
        京都府看護協会, 19 Dec. 2011, 京都府看護協会
      • 日本人の死生観と超越
        龍谷大学アバンティ響都ホール, 05 Dec. 2011, 仏教文化講演会
      • 「人生の意味」の測定法 Sense of Coherenceとその応用
        新宿明治安田生命ホール, 22 Oct. 2011, 国際統合医療学会
      • 新たな知の統合に向けて
        京都大学百周年時計台記念館, 15 Oct. 2011, 京都大学国際フォーラム
      • 日本人のスピリチュアリティ
        兵庫県看護協会, 03 Sep. 2011, スピリチュアルケア協会特別講演
      • 生と死を見つめ、今を大切に生きるために
        ルビノ京都堀川, 08 Aug. 2011, 人権啓発指導者養成研修会
      • 日本文化と医療
        ビッグハート出雲市民フォーラム, 31 Jul. 2011, 島根大学医学部附属病
      • 死別悲嘆に対する日本人の経験智
        佛教大学四条センター, 19 Jul. 2011, 佛教大学講演会
      • 死と終末期にどう向き合うか
        Carl Becker
        いのちをめぐる連続講演会, 17 Jul. 2011, ja
      • Teaching That Matters: International Death Education
        Miami Intercontinental Hotel, 25 Jun. 2011, International Conference on Grief & Bereavement
      • Cultural Considerations in Dying, Death and Bereavement
        Miami Intercontinental Hotel, 24 Jun. 2011, International Conference on Grief & Bereavement
      • End-of-Life Care: Yesterday, Today and Tomorrow
        Miami Intercontinental Hotel, 23 Jun. 2011, International Conference on Grief & Bereavement
      • Justice and Economics in Globally Responsible Bioethics
        ハワイ大学, 18 May 2011, 東西哲学者会議
      • Philosophy Implicit in Japan’s Value System
        ハワイ大学, 17 Mar. 2011, 上廣Cross-Currents哲学会議
      • 福岡伸一出演「動的平衝」
        第11回国際統合医学会(品川), 18 Jul. 2010, 国際統合医学会
      • 思いやり感を育めるか
        上越教育大学市民講座(上越市), 24 Jun. 2010, 上越教育大学
      • 医療が癒せない病
        スピリチュアルケア研究室講演会(新都心ビジネスプラザ、さいたま市), 11 Jun. 2010, 聖学院大学総合研究所
      • 今を大切に生きる〜医療の限界を超えて
        島根大学医学部附属病院主催市民フォーラム(島根大学医学部 病院医学教育センター), 30 May 2010, 島根大学医学部附属病院
      • “Implicit Religion in Japan’s Daily Life,”
        Conference for the Study of Implicit Religion, Denton Hall, Ilkley (UK), 08 May 2010, Conference for the Study of Implicit Religion
      • 医療従事者の燃尽対策・末期の方々の介護者,医療者の燃え尽き防止について
        三島地区緩和ケア研究会,『生涯研修講座』, 13 Jan. 2010, 高槻赤十字病院
      • 第1部「生命・医療倫理と社会 (Frontline of Bioethics) 」座長
        第2回堀場GABEX国際会議「グローバルな生命・医療倫理の課題に対応する国際ネットワークの構築」(東京大学,東京), 10 Jan. 2010, 堀場GABEX国際会議
      • 浄土の歴史と心理
        法然セミナー2009『憧憬〜いのちの行く先〜』(増上寺,東京), 12 Nov. 2009, 知恩院
      • 教育に求められているもの
        『京都市立学校教員定期研修会』(京都市教育センター,京都市), 21 Oct. 2009, 京都市主催
      • 臨死体験から見る死後の可能性
        聖トマス大学日本グリーフケア研究所公開講座第5期『悲嘆について学ぶ』(聖トマス大学,尼崎市), 02 Oct. 2009, 聖トマス大学日本グリーフケア研究所
      • 学問から見たお浄土の理解
        仏教看護・ビハーラ学会 第5回年次大会(佛教大学四条センター,京都市), 28 Aug. 2009, 仏教看護・ビハーラ学会
      • Panel “Science and Technology,”
        CASP -50th Anniversary Event –Symposium, Hilton Hawaiian Village, USA., 16 Jul. 2009, 皇太子奨学金財団主催
      • 医療が癒せない病〜老病死のこころのケア
        第4回こころの広場 京都府/京都大学こころの未来研究センター共同企画(京都大学,京都市), 27 Jun. 2009, 第4回こころの広場 京都府/京都大学こころの未来研究センター
      • “Potentials of Buddhism for Contemporary Grief Care,”
        International Association of Shin Buddhist Studies, Ryukoku University, Kyoto, Japan., 12 Jun. 2009, International Association of Shin Buddhist Studies
      • 21世紀の危機と日本思想
        『稲盛環境問題研究班報告』(稲盛財団,京都市)., 31 May 2009, 稲盛財団
      • 命の危機と未来の倫理生命倫理学の現在の課題
        NPO法人東京自由大学,第VII期『21世紀世界の環境問題』(NPO法人東京自由大学,東京), 21 Feb. 2009, NPO法人東京自由大学
      • 日本の医療は医療人類学から何を学ぶべきか―臓器移植とips 治療を中心に(What Should Japanese Medicine Learn From Medical Anthropology?)
        京都大学・慶應義塾大学COE 合同シンポジウム『心・病・文化―医療をめぐる文化と倫理』(京都大学百周年時計台記念館,京都市), 11 Jan. 2009, 京都大学・慶應義塾大学COE 合同シンポジウム
      • “Aging and Dying in Japan,”
        Symposium on Life and Death Education, Envisioning Japanese and Chinese Philosophical Potentials in 21st Century, The Hong Kong Institute of Education, China., 12 Dec. 2008, 香港教育大学院
      • 死と向き合う精神
        第24回世界仏教徒会議日本大会(浅草ビューホテル,東京), 14 Nov. 2008, 世界仏教徒会議
      • 心は元気か〜身体の健康と気持ち良さ
        京都府教育委員会20年度研修会, 05 Nov. 2008, 京都府教育委員会
      • 死を見て生を考える
        京都府立宮津高等学校平成20年度総合人間学習講演会(京都府立宮津高等学校,宮津市), 08 Oct. 2008
      • “Dealing With Death in Japan,”
        U. Massachusetts Boston, USA., 18 Sep. 2008, International WG on Death, Dying and Bereavement,
      • 持続可能な経済とは〜日本的伝統を参照に
        稲盛アカデミー棟開所記念シンポジウム(鹿児島大学,鹿児島市), 01 Sep. 2008, 稲盛財団
      • 宗教心理の測定法
        第7回心と遺伝子研究会特別講演(筑波大学,つくば市), 28 Aug. 2008, 心と遺伝子研究会
      • 看護師の燃尽予防
        『医療従事者定期勉強会』, 19 Jun. 2008, 新潟県立がんセンター
      • なぜ子どもに<死>を教える?〜死生観教育と寺院の役割〜
        青松寺サンガ勉強会, 11 Apr. 2008, (青松寺,東京)
      • お寺とビハーラ
        2008年度仏教講座(築地本願寺,東京), 23 Feb. 2008, 世界仏教者会議
      • 科学とスピリチュアリティ
        生命倫理学会シンポジウム1『死生の文化と生命倫理』(大正大学,東京), 10 Nov. 2007, 生命倫理学会
      • 看護師の燃え尽き予防
        『看護学科学園祭講演会』(国立病院機構いわき病院,いわき市), 26 Oct. 2007, 国立病院機構いわき病院
      • Life From the Outside/Life From the Inside
        湯川百周年記念会議(コープイン京都,京都市), 19 Oct. 2007, 湯川物理研究所
      • ターミナルケアの倫理生と死のケアを考える~医療におけるスピリチュアル~
        慶應義塾大学医学部バイオメディカルエシックスセンター・21世紀COEプログラム/医学教育統括センター共催『生命倫理セミナー』(慶應義塾大学医学部,東京), 14 Sep. 2007, 慶應義塾大学医学部バイオメディカルエシックスセンター・21世紀COEプログラム/医学教育統括センター共催
      • “Amida in the Contemporary World,”
        International Association of Shin Buddhist Studies, University of Calgary, Alberta, Canada., 03 Aug. 2007, University of Calgary
      • “Medical Ethics in Japan and England,”
        Oxford Uehiro Lecture Series, Oxford Univ. Hospital, Oxford, England., 30 Jul. 2007, Oxford Univ. Hospital
      • “Spirituality in Higher Education,”
        Meanings of Spirituality, University of Hull, Hull, England., 24 Jul. 2007, University of Hull
      • 生き方を考える
        得丸定子「初等家庭科指導法」(講義)フォーラム『いのちのかようコミュニケーション』(上越教育大学,上越市), 07 Jul. 2007, 上越教育大学
      • 医療倫理とその周辺
        『医療従事者定期勉強会』(新潟県立がんセンター,新潟市), 06 Jul. 2007, 新潟県立がんセンター
      • 日本的死生観教育とスピリチュアリティ
        シンポジウム『日本人の生き方・死に方とスピリチュアリティ』第15回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会in飛騨高山 「ひびき合い,こだまする生命」〜自然,人,まち〜(高山市民文化会館,高山市)., 30 Jun. 2007, 日本ホスピス・在宅ケア研究会
      • 浄土の理解と応用
        『浄土宗研究所公開講演会』(増上寺,東京), 28 Jun. 2007, 浄土宗研究所
      • たましいのゆくえ 日本人の死に方と生き方の道
        日立市・茨城キリスト教大学連携講演会(茨城キリスト教大学,日立市), 23 Jun. 2007, 茨城キリスト教大学
      • ターミナルケアに於ける実存的異議探求
        第13回日本実存療法学会(東邦大学医療センター大橋病院,東京), 09 Jun. 2007, 日本実存療法学会
      • 倫理的叡智を求めて
        上廣倫理財団20周年国際会議『日本史から世界は倫理を学べるか』(国際交流会館,東京), 23 May 2007, 上廣倫理財団
      • 看護倫理学概論
        京都府看護協会春期研修会(京都府看護協会研修センター,京都市), 11 May 2007, 京都府看護協会
      • 看護と未来―自分の未来,日本の未来
        淑徳大学看護学部開学記念講演会(淑徳大学,千葉市), 21 Apr. 2007, 淑徳大学看護学部

      Books and Other Publications

      • The Handbook of Thanatology: The Essential Body of Knowledge for the Study of Death, Dying, and Bereavement
        Hoy, W. G; Becker, C. B; Holloway, M, Contributor, Memorialization and Death-Related Rituals, pp. 207-234
        Assn for Death Educ & Counseling, 09 Dec. 2021
      • Spirituality as a way : the wisdom of Japan
        樫尾, 直樹; Becker, Carl B., Editor, Introduction: Issues in Contemporary Spirituality Studies (pp. 1-9), and How Japanese Spirituality Addresses Grief (pp. 27-41)
        Kyoto University Press,Trans Pacific Press, 2021
      • Advanced Future Studies
        山極, 寿一; 村瀬, 雅俊; 西平, 直, Contributor, 未来創成学国際研究から考える生き方と学問の優先順位 pp. 122-127
        ナカニシヤ出版, Mar. 2020
      • Sustainability for All
        Carl Becker, Joint work, The Role of Ethics
        Beijing: Machine Industrial Publishers, Nov. 2019
      • 仏教と医療の協力関係 : ビハーラ大分公開講座20周年記念
        浄土真宗本願寺派ビハーラ大分
        自照社出版, 2018
      • Making Decisions in End of Life Care (DVD)
        BECKER Carl, Joint editor
        Shiga Prefectural University, Jul. 2017, Not refereed
      • Japanese Environmental Philosophy
        James McRae; Baird Callicott, Contributor, Foreword: Back to the Future?
        NY: Oxford University Press, Apr. 2017, Not refereed
      • こころ学への挑戦
        吉川, 左紀子; 河合, 俊雄, Single work, 129-166, 246, 266.
        創元社, 2016, Not refereed
      • 愛する者をストレスから守る : 瞑想の力
        Becker, Carl B.; 奥野, 元子
        晃洋書房, 2015, Not refereed
      • 愛する者は死なない : 東洋の知恵に学ぶ癒し
        Becker, Carl B.; 駒田, 安紀
        晃洋書房, 2015, Not refereed
      • "Spirituality" in Encyclopedia of Global Bioethics
        BECKER Carl, Single work, Springer Encyclopedia of Global Bioethics 1-9
        Springer, Apr. 2014, Not refereed
      • 日本人とスピリチュアリティ : なぜ今、日本人にスピリチュアリティなのか
        医学映像教育センター; Becker, Carl B.
        医学映像教育センター, 2014, Not refereed
      • スピリチュアルケア
        鎌田, 東二; 伊藤, 高章; 高木, 慶子; 島薗, 進; 窪寺, 俊之; 谷山, 洋三; Becker, Carl B.; 井上, ウィマラ; 大下, 大圓; 滝口, 俊子
        ビイング・ネット・プレス, 2014, Not refereed
      • 現代文明の危機と克服 : 地域・地球的課題へのアプローチ
        木村, 武史
        日本地域社会研究所, 2014, Not refereed
      • 「日本人の魂はどこへ行くのか」『看取り先生の遺言』奥野修司編、282-299
        カール・ベッカー
        文藝春秋, 2013, Not refereed
      • American and English Ideals, Revised Ed, 131pp.
        Carl Becker
        英宝社, 2012, Not refereed
      • 「人間社会を持続可能にさせる倫理の役割」稲盛和夫編『如何確定21世紀新倫理現』97-126、127-154
        カール・ベッカー
        海南出版社, 2012, Not refereed
      • 「Challenges of Caring for the Aging and Dying」in『Buddhist Care for the Dying and Bereaved』、Ed. Jonathan Watts & Yoshiharu Tomatsu,19-36
        カール・ベッカー
        Wisdom Press, 2012, Not refereed
      • American and English Ideals
        Becker, Carl B.; 堀口, 誠信; 大岩, 秀紀, Single work, pp. 3-131
        英宝社, 2012, Not refereed
      • 生と死を見つめ、今を大切に生きるために
        Becker, Carl B.; 京都府人権啓発推進室
        京都府人権啓発推進室, Dec. 2011
      • 「京大事件と学生の信頼」NHK編『名門大学の「教室」』
        カール・ベッカー
        主婦と生活社、202-204, 2011, Not refereed
      • “Aging, Dying, and Bereavement in Contemporary Japan” [in Slovenian], Zivljenje, smrt in umiranje v medkulturni perspektivi. Ed. Maja Milcinski
        Carl Becker
        Lubljana, Slovenia: Razprave Filozofska Fakulteta, 29-40., 2011, Not refereed
      • 『JAPAN'S WISDOM How lt Can Save the Future』110 pp
        Carl Becker
        英宝社, 2011, Not refereed
      • 「生と死のケアを考える:医療に於けるスピリチュアル・ケア」『慶應義塾大学医学部生命倫理セミナー1』
        カール・ベッカー
        慶應義塾大学出版会(東京), 105-127, 2011, Not refereed
      • 「生と死を通じて浄土を理解する」戸松義晴編『寄り添いの死生学― 外国人が語る”浄土”の魅力』
        カール・ベッカー
        浄土宗出版室,89-129., 2011, Not refereed
      • 「医療が癒せない病」『スピリチュアルペインに向き合う』窪寺俊之編、13-70,
        カール・ベッカー
        聖学院大学出版会, 2011, Not refereed
      • 「生と死のあいだ」高橋義人編『教養のコンツエルト』
        島薗進; カール・ベッカー; 高橋義人
        人文書館、293-319, 2011, Not refereed
      • 「死の受容」京都大学心理学連合編『心理学概論』
        近藤恵; カール・ベッカー
        ナカニシヤ出版、229-235, 2011, Not refereed
      • 寄り添いの死生学 : 外国人が語る"浄土"の魅力
        Watts, Jonathan; 戸松, 義晴; Blum, Mark Laurence; Becker, Carl B.; Brazier, David; 浄土宗出版
        浄土宗, 2011
      • 新たな倫理をどう構築するか
        稲盛, 和夫
        東洋経済新報社, Dec. 2010
      • 「人間社会を持続可能にさせる倫理の役割」稲盛和夫編『地球文明の危機』
        カール・ベッカー
        東洋経済新報社、127-165;283-303, 2010, Not refereed
      • 「アメリカの死生観教育〜その歴史と意義」『死生学とは何か』の韓国語訳
        カール・ベッカー
        Seoul: Hanul Publishing Company, 2010, Not refereed
      • “Economy and the Environment: How to Get What We Want,” In: Sumi, A., Fukushi, K., & Hiramatsu, A. (Eds.), Adaptation and Mitigation Strategies for Climate Change
        Carl Becker
        Springer, Tokyo/Berlin, 157-167., 2010, Not refereed
      • Japan's wisdom : how it can save the future = ジャパンズ・ウィズダム : 日本の知恵が未来を救う
        Becker, Carl B.; 田守, 育啓; 富永, 英夫
        英宝社, 2010
      • 「こころの未来と心理療法(全体討論)」河合俊雄編『こころにおける身体・身体におけるこころ』
        カール・ベッカー
        日本評論社, 150-152., 2009, Not refereed
      • カール・ベッカー編著 山本佳世子訳『愛する者の死とどう向き合うか~悲嘆の癒し』
        カール・ベッカー
        晃洋書房, 2009, Not refereed
      • 「リスク社会と幸福感を歪曲した言説~仏教的な批評」子安増生編『心が活きる教育に向かって―幸福感を紡ぐ心理学・教育学』
        カール・ベッカー
        ナカニシヤ出版, 2009, Not refereed
      • 「おわりに代えて―欧米が日本から学び取った死の叡智」カール・ベッカー編『愛する者の死とどう向き合うか~悲嘆の癒し』
        カール・ベッカー
        晃洋書房, 201-208., 2009, Not refereed
      • 「死後の世界の様相」山折哲雄編『日本人と「死の準備」』
        カール・ベッカー
        角川SSC新書, 157-169., 2009, Not refereed
      • 「いのち教育と日本的スピリチュアリティ」カール・ベッカー,弓山達也編『いのち・教育・スピリチュアリティ』
        カール・ベッカー
        大正大学出版会, 277-284., 2009, Not refereed
      • 「SOCの現状とスピリチュアル教育の意味」カール・ベッカー,弓山達也編『いのち・教育・スピリチュアリティ』
        カール・ベッカー
        大正大学出版会, 101-138., 2009, Not refereed
      • 「こころのはたらき(指定討論1)」河合俊雄編『こころにおける身体・身体におけるこころ』
        カール・ベッカー
        日本評論社, 123-129, 2009, Not refereed
      • 「死の現状―ホスピスから「生と死の教育」へ」カール・ベッカー編『愛する者の死とどう向き合うか~悲嘆の癒し』
        カール・ベッカー
        晃洋書房, 125-158., 2009, Not refereed
      • 「21世紀のキーワードは「抑制」」岩崎利一編『釣耕苑対談集』
        カール・ベッカー
        巴心文庫, 206-219., 2009, Not refereed
      • いのち教育スピリチュアリティ
        Becker, Carl B.; 弓山, 達也; 岩田, 文昭
        大正大学出版会, 2009
      • 愛する者の死とどう向き合うか : 悲嘆の癒し
        Becker, Carl B.; 山本, 佳世子
        晃洋書房, 2009
      • 「日本の宗教的思想が二十一世紀に貢献するもの」木村武史編『サステイナブルな社会を目指して』
        カール・ベッカー
        春風社, 241-256, 2008, Not refereed
      • 「北米に於けるデス・エデュケーションとその周辺」得丸定子編『いのち教育をひもとく〜日本と世界』
        カール・ベッカー
        現代図書, 211-224, 2008, Not refereed
      • 「日本人の死生観~死を迎える時に」町淳二編『美しい日本の医療~グローバルな視点からの再生』
        カール・ベッカー
        金原出版, 47-62., 2008, Not refereed
      • 「死の現状」得丸定子編『いのち教育をひもとく〜日本と世界』
        カール・ベッカー
        現代図書, 55-80., 2008, Not refereed
      • 「死生観教育の必要性」日本ホスピス・在宅ケア研究会編『ひびきあう生と死〜未来を拓くスピリチュアルケア』
        カール・ベッカー
        雲母書房, 100-114, 2008, Not refereed
      • 「〈シンポジウム〉日本人の生き方・死に方とスピリチュアリティ」日本ホスピス・在宅ケア研究会編『ひびきあう生と死〜未来を拓くスピリチュアルケア』
        カール・ベッカー
        雲母書房, 178-182., 2008, Not refereed
      • “Embracing the Pure Land Vision,” In: Watts, J., and Tomatsu, Y. (Eds.), Never Die Alone
        Carl Becker
        Jodo Shu Press, Tokyo, 57-90., 2008, Not refereed
      • 「アメリカの死生観教育〜その歴史と意義」島薗進・竹内整一編『死生学とは何か』
        カール・ベッカー
        東京大学出版会, 75-104., 2008, Not refereed
      • サステイナブルな社会を目指して
        木村, 武史
        春風社, 2008
      • ひびきあう生と死 : 未来を拓くスピリチュアルケア
        徳永, 進; 日本ホスピス・在宅ケア研究会飛騨高山大会; 帯津, 良一; 大下, 大圓; Becker, Carl B.; 上田, 紀行; 内藤, いづみ; 高木, 慶子; 谷田, 憲俊
        雲母書房, 2008
      • 「心身治療とサルトジェネシス,SOC」永田勝太郎編『心身症の診断と治療』
        カール・ベッカー
        診断と治療社, 62-67., 2007, Not refereed
      • 『死の体験』の韓国語訳
        カール・ベッカー
        Seoul: Thinking Baeksung Publishing, 2007, Not refereed
      • 「死の体験〜臨死現象の探求」(書評)島薗進編『宗教学文献事典』
        カール・ベッカー
        弘文堂、ページ, 2007, Not refereed
      • 「日本史から世界が倫理を学べるか」上廣哲治編『倫理的叡智を求めて』
        カール・ベッカー
        東洋館出版, 53-80, 2007, Not refereed
      • 죽음의 체험 : 임사(臨死)현상의 탐구
        Becker, Carl B.; 이, 원호
        생각하는백성, 2007
      • 『危い日本の生活環境』
        カール・ベッカー
        英宝社, 2006, Not refereed
      • 「日本的スピリチュアル教育」樫尾直樹編『アジアのスピリチュアリティ』
        カール・ベッカー
        勉誠出版、138-153, 2006, Not refereed
      • 「アメリカの死生学教育」武川正吾編『次世代死生学論集』
        カール・ベッカー
        東京大学人文社会系研究科、13-31, 2006, Not refereed
      • 「スピリチュアリティの意味」湯浅泰雄編『科学とスピリチュアリティの時代―身体・気・スピリチュアリティ 』
        カール・ベッカー
        BNP出版、57-64, 2005, Not refereed
      • 「臨死体験研究」国際宗教研究所編『現代宗教~死の現在』
        カール・ベッカー
        東京堂出版、ページ, 2004, Not refereed
      • 『宗教と教育』
        カール・ベッカー
        京都:相国寺教化活動委員会, 2003, Not refereed
      • 「死は終わりではない―東西の共通と相違」日野原重明編『死を見つめ、今を大切に生きる』
        カール・ベッカー
        春秋社、129-152, 2003, Not refereed
      • Time for Healing: Integrating Traditional Therapies With Scientific Medical Practice
        カール・ベッカー
        St. Paul, MN: Paragon House, 2003, Not refereed
      • 宗教と教育
        野田, 正彰; Becker, Carl B.
        相国寺教化活動委員会, 2003
      • 「日本的思考が21世紀に果たす役割」津田謹輔・小川侃編著『生命と環境』
        カール・ベッカー
        京都大学学術出版、ページ, 2000, Not refereed
      • 「日本の脳死と臓器移植が起こす問題」梅原猛編『「脳死」と臓器移植』
        カール・ベッカー
        朝日文庫新刊、306-343, 2000, Not refereed
      • 『生と死のケアを考える』
        カール・ベッカー
        法蔵館, 2000, Not refereed
      • 『日本人の死生観』
        カール・ベッカー
        智山文庫, 2000, Not refereed
      • Asian and Jungian Views of Ethics
        カール・ベッカー
        Greenwood: Westport, 2000, Not refereed
      • 『死が教えてくれること』(共著)
        カール・ベッカー
        角川書店, 2000, Not refereed
      • 生と死のケアを考える
        Becker, Carl B.
        法藏館, 2000
      • 「インフォームド・コンセントのジレンマ」竹安邦夫編『生きる倫理・生きる論理』
        カール・ベッカー
        京都大学学術出版会、, 1999, Not refereed
      • Asian and Jungian views of ethics
        Becker, Carl B.
        Greenwood Press, 1999
      • 「死」が教えてくれること
        Becker, Carl B.; 坂田, 昌彦
        角川書店, 1999
      • 日本人と英語 : 英語化する日本の学際的研究
        津田, 幸男; 中村, 敬; 大石, 俊一; 石井, 敏; 石原, 昌英; 岡戸, 浩子; 伊藤, 陽一; 中島, 義道; Becker, Carl B.; 藤原, 雅憲; 遠山, 淳; 高橋, 順一; 早稲田, みか
        国際日本文化研究センター, 1998
      • Practical ethics for our time
        上広, 栄治; Becker, Carl B.
        C.E. Tuttle, 1998
      • 「ニアー・デスを再考」遠藤周作編『深い河を探る』
        カール・ベッカー
        文春文庫, 1997, Not refereed
      • 「死と比較文明」伊東俊太郎編『比較文明学を学ぶ人のために』
        カール・ベッカー
        世界思想社、224-248, 1997, Not refereed
      • 「ニアー・デスを科学する」遠藤周作編『心の海を探る』
        カール・ベッカー
        角川文庫, 1997, Not refereed
      • 『潔く死ぬために』(共著)
        カール・ベッカー
        春秋社, 1996, Not refereed
      • 『いのちと日本人』(共著)
        カール・ベッカー
        白馬社, 1995, Not refereed
      • 潔く死ぬために : 「臨死学」入門
        Becker, Carl B.; 柏木, 哲夫; Deeken, Alfons; 河野, 博臣; 福間, 誠之
        春秋社, 1995
      • 「仏教に於ける他界観」久野昭編『日本人の他界観』
        カール・ベッカー
        日文研叢書、186-214, 1994, Not refereed
      • 生、死、神秘体験 : 立花隆対話篇
        立花, 隆; 山折, 哲雄; 荒俣, 宏; 河合, 雅雄; 養老, 孟司; 遠藤, 周作; Becker, Carl B.; 河合, 隼雄; 岡田, 節人; 中川, 米造; 中村, 雄二郎
        書籍情報社, 1994
      • 「臓器移植と臨死体験―現代医学の前提を揺さぶる死の生還者たちの実例」遠藤周作編『あなたが病に倒れたら』
        カール・ベッカー
        PHP、, 1993, Not refereed
      • 『死の体験』
        カール・ベッカー
        法蔵館, 1992, Not refereed
      • 『死ぬ瞬間のメッセージ』
        カール・ベッカー
        読売新聞社, 1992, Not refereed
      • 「死ぬ瞬間」のメッセージ : ある少年の臨死体験
        Becker, Carl B.; 野堀, 拓路
        読売新聞社, 1992
      • 死の体験 : 臨死現象の探究
        Becker, Carl B.
        法藏館, 1992
      • 往生 : 日本の来生観と尊厳死の倫理
        Becker, Carl B.; 国際日本文化研究センター
        国際日本文化研究センター, 1991
      • 「読書によって死の恐怖を治癒する」池見 酉次郎・永田 勝太郎編『日本のターミナル・ケア』
        カール・ベッカー
        誠信書房、234-345, 1985, Not refereed
      • Christianity : history and philosophy
        Becker, Carl B.; 藤井, 治彦
        英宝社, Dec. 1984
      • 漢字早見帳
        Becker, Carl B.
        開拓社, 1980
      • Facing the twenty-first century
        林, 永強; 張, 政遠
        Nanzan
      • Buddhist care for the dying and bereaved
        Watts, Jonathan S.; 戸松, 義晴
        Wisdom
      • Danger in daily life
        Becker, Carl B.; 八十木, 裕幸; 丸小, 哲雄
        Eihōsha, 2001
      • English thinking in English writing
        Becker, Carl B.; 中畑, 繁
        Nan'un-do, 1992
      • Communication : east and west
        Becker, Carl B.; 成毛, 信男
        Eihōsha, 1988
      • Practical ethics for you
        上広, 栄治; Becker, Carl B.
        Rin-yu Publishing, 1992
      • Paranormal experience and survival of death
        Becker, Carl B.
        State University of New York Press, 1993
      • Breaking the circle : death and the afterlife in Buddhism
        Becker, Carl B.
        Southern Illinois University Press, 1993
      • After all : issues of life and death
        Becker, Carl B.; 鈴木, 健
        Eihōsha, 1999
      • Time for healing : integrating traditional therapies with scientific medical practice
        Becker, Carl B.
        Paragon House, 2002
      • あなたならどうする? : エンドオブライフにある人々と家族とのコミュニケーション
        糸島, 陽子; 植村, 小夜子; 小野, あゆみ; Becker, Carl B.; 望月, 紀子
        [糸島陽子], 2017

      Works

      • 日本人とスピリチュアリティ(DVDスピリチュアルケアを学ぶシリーズ)
        カール・ベッカー; 医学映像教育センター
        From Jul. 2015, To Present
      • 生まれ変わりのイメ-ジ研究(欧日比較)
        From 2001, To 2003
      • 仏教看護学の体系化に関する研究 (科研)
        From 1997, To 2000
      • Study of the Structure of Buddhist Nursing Care
        From 1997, To 2000
      • Comparison of Japanese and European Images of Rebirth

      Awards

      • Jan. 1983
        米国宗教心理学会, Robert Ashby Prize
      • 28 Aug. 2018
        Moscow Institute of Psychoanalysis, Honorary Doctorate in Psychology

      External funds: Kakenhi

      • 終末期の心理過程の明確化と看取ケアの心理的モジュールの開発
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 58060:Clinical nursing-related
        Kansai University of Nursing and Health
        下舞 紀美代
        From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2024, Granted
        終末期;がん患者;心理的反応;心理過程;看取りケア
      • Development and evaluation of an image-based decision aid for long-term care at home
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
        Kyoto College of Nursing;Senri Kinran University;Wakayama Medical University
        Atsuko ISHII
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2023, Project Closed
        在宅医療;意思決定支援;意思決定支援ツール;ツール開発;マンガ;高齢者;家族;療養生活;在宅療養;意思決定;評価;冊子化;生活イメージ
      • Development of support for improving stress coping ability for novice nurses with low stress coping ability
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
        Sugiyama Jogakuen University
        Fumiko Nakajima
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2022, Project Closed
        新人看護師;首尾一貫感覚(SOC);ストレス;バーンアウト;インタビュー;教育プログラム;介入研究;ストレス対処能力;SOC;新人研修;やりがい感;言語化
      • Causes and Effects of Bereaavement in an Aged Society: Survey of Japan in International Comparison
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
        Kyoto University
        Carl B. Becker
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2021, Project Closed
        遺族;医療費;生産性;薬剤;ケア;カウンセリング;葬儀;僧侶;死生観;悲嘆;高齢社会;死別;医療;国際比較;国際;医療委;死別悲嘆;保健福祉
      • Development of ' Palliative care evaluation program' for psychological distress of end of life patients
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kansai University of Nursing and Health
        KIMIYO SHIMOMAI
        From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2022, Project Closed
        終末期;がん患者;心理過程;死生観;心理;緩和ケア;心理的変化;死;看護;死の過程モデル;終末期患者;緩和ケア評価
      • New education program of end-of-life in home care
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Taisei Gakuin University;Yamato University;Sonoda Women's University;Doshisha Women's College of Liberal Arts;Kyoto University
        Kazuko HIYOSHI
        From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2023, Project Closed
        在宅死;看取り;家族;生涯教育;在宅看護;社会福祉;高齢者福祉;MRI;在宅ケア;神経科学;看取り教育;教育学;脳画像;死生学
      • Development of blended e-learning materials of end-of-life
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        The University of Shiga Prefecture
        YOKO ITOJIMA
        From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2019, Project Closed
        エンドオブライフケア;コミュニケーション演習教材;看護学生;新卒看護師;卒後教育;e-learning;コミュニケーション;学部教育;看取り;在宅看護師;施設看護師;エンドオブライフ;e-learning;教材開発
      • Study of the life with continuing relation in super-aged society
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Joetsu University of Education
        TOKUMARU Sadako
        From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        超高齢社会;つながり;continuing bonds;CCRC;世代間交流;エンディングノート;高齢者の生きがい;continuing bonds;生きがい;Continuing Bonds;超高齢者会;生き甲斐;悲嘆ケア;宗教;日本的
      • Developing of educational programs to enhance new nurses' capacity to deal with stress.
        Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
        Sugiyama Jogakuen University
        Fumiko Nakajima
        From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        新人看護師;首尾一貫感覚;SOC;ストレス;バーンアウト;教育プログラム;ストレス対処能力;職場適応;職業性ストレス;新卒看護師;ストレス緩和方法;現任教育
      • Effectiveness of Religious Care for Loss and Greif and Care Provider Training
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Tohoku University
        Yozo TANIYAMA
        From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        臨床宗教師;スピリチュアルケア;グリーフケア;宗教的ケア;ストレス軽減;宗教学全般;宗教・儀礼;チャプレン;臨床宗教教育
      • Development of end-of-life educational program for undergraduate nursing students
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        The University of Shiga Prefecture
        YOKO ITOJIMA
        From 28 Apr. 2011, To 31 Mar. 2016, Project Closed
        エンドオブライフ;教育プログラム;看護学部生;エンドオブライフケア;教育評価;エンドオブライフ教育
      • Development and Assessment of Education to Inculcate Meaning in Life
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Carl.b BECKER
        From 01 Apr. 2009, To 31 Mar. 2013, Project Closed
        生きがい感;いのち教育;SOC;グリーフケア;生命に対する畏敬の念;ストレス低減;コミニュケーションスキル;生と死;Sense of Coherence;死生観;瞑想;ストレス軽減;コミュニケーションスキル
      • Formation of social norms in accordance with the development of life and medical sciences: Construction of a basic law of bioethics
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Ryuichi IDA
        From 01 Apr. 2006, To 31 Mar. 2009, Project Closed
        生命倫理;ゲノム科学;再生医療;バイオバンク;生殖補助医療;研究倫理;生命倫理基本法;ヒト試料;ゲノム;臓器移植
      • THEORETICAL AND SUBSTANTIATIONAL EXAMINATION OF SPRITUAL EDUCATION INSCHOOL.
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        JOETSU UNIVERSITY OF EDUCATION
        Sadako TOKUMARU
        From 01 Apr. 2004, To 31 Mar. 2007, Project Closed
        スピリチュアル・エデュケーション;スピリチュアリティ;いのち教育;宗教教育;人格教育;人生の意味感;生と死;学校教育;スピリチュアルエデュケーショ;健康教育;スピリチュアルエデュケーション, SPIRITUAL EDUCATION;SPIRITUALITY;LIFE AND DEATH EDUCATION;RELIGIOUS EDUCATION;CHARACTER EDUCATION;SENSE OF COHERENCE;LIFE AND DEATH;SCHOOL EDUCATION
      • Comparative Investigation of Death Education in Japan and vicinities.
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Joetsu University of Education
        Sadako TOKUMARU
        From 01 Apr. 2002, To 31 Mar. 2004, Project Closed
        Death Education;いのち教育;近隣諸国;生と死;医療と福祉;生命倫理;ターミナルケア;仏教的ホスピス;学校教育, DEATH EDUCATION;JAPANESE NEIGHBOR COUNTRIES;LIFE & DEATH;TERMINAL CARE;MEDICAL CARE & WELFARE;BIOETHICS;HOSPICE
      • The construction of life cycle model based on the images of death and the next world among multiple cultures.
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Yoko YAMADA
        From 01 Apr. 2001, To 31 Mar. 2004, Project Closed
        ライフサイクル;生涯発達;心理学;文化;イメージ;他界;死;社会的表象;他界観;生命観;イメージ画;多文化;人生イメージ;いのち;生涯発達心理学;文化比較;人生観;日本文化;ベトナム;イギリス, life cycle;Life-span development;psychology;culture;image;the next world;death;social representation
      • Systematization of the Study of Buddhist Nursing
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Iida Women's Junior College
        Masashi TAMIYA
        From 01 Apr. 1997, To 31 Mar. 2000, Project Closed
        仏教看護;仏教と医療;ビハーラ;科学的看護論;看護教育;看護の心;ビハ-ラ, Buddhist Nursing;Buddhism and Medicine;Vihara;Scientific Theory of Nursing;Nursing Education;Heart of Nursing
      list
        Last Updated :2025/04/23

        Education

        Teaching subject(s)

        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          English IIB
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          English IIA
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          生命倫理学
          Fall, 総合人間学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          宗教学研究方法論演習A
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          人間科学入門
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Introduction to Human Sciences
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Seminar in Research Methods for the Study of Religion
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Phenomenology of Religion
          Fall, 総合人間学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          English IIA
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          English IIB
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Introduction to Human Sciences
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Bioethics
          Fall, 総合人間学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Seminar in Research Methods for the Study of Religion
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Human Coexistence I
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Human Coexistence II
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Social Psychology of Religion 1
          Fall, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Social Behavior Seminar 2
          Spring, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          English IIA
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          English IIB
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Introduction to Human Sciences
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Phenomenology of Religion
          Fall, 総合人間学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Seminar in Research Methods for the Study of Religion
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Human Coexistence I
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Human Coexistence II
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Social Psychology of Religion 2
          Fall, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Social Behavior Seminar 2
          Spring, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Advanced Studies of Human Coexistence I
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Advanced Studies of Human Coexistence II
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Advanced seminar in Theory of Social Behavior 1
          Spring, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Advanced seminar in Theory of Social Behavior 2
          Fall, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Special Seminar in Studies of Human Societies
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          English IIA
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          English IIB
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Special Seminar in Studies of Human Societies
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Seminar in Research Methods for Humanities and Social Sciences A
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Special Seminar in Studies of Human Societies
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Introduction to Human Sciences
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Advanced Studies of Human Coexistence II
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Advanced Studies of Human Coexistence I
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Human Coexistence I
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Human Coexistence II
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          University Library Data Searching
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Phenomenology of Religion
          Fall, 総合人間学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Social Psychology of Religion 2
          Fall, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Social Behavior Seminar 2
          Spring, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Advanced seminar in Theory of Social Behavior 1
          Spring, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Advanced seminar in Theory of Social Behavior 2
          Fall, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          English IIA
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          English IIB
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Living in Aging Society
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Seminar in Research Methods for Humanities and Social Sciences A
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Special Seminar in Studies of Human Societies
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Introduction to Human Sciences
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Advanced Studies of Human Coexistence II
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Advanced Studies of Human Coexistence I
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Human Coexistence I
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Human Coexistence II
          Year-long, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          University Library Data Searching
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Social Psychology of Religion 1
          Spring, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Bioethics
          Spring, 総合人間学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Social Behavior Seminar 2
          Spring, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Advanced seminar in Theory of Social Behavior 1
          Spring, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Advanced seminar in Theory of Social Behavior 2
          Fall, 人間・環境学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          English IIA
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          English IIB
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Living in Aging Society
          Spring, 全学共通科目
        list
          Last Updated :2025/04/23

          Administration

          School management (title, position)

          • From 01 Apr. 2008, To 31 Mar. 2011
            国際交流委員会 委員
          • From 01 Apr. 2008, To 31 Mar. 2011
            国際交流会館小委員会 委員
          • From 01 Apr. 2011, To 30 Jun. 2013
            国際交流委員会 委員
          • From 01 Jul. 2013, To 30 Jun. 2015
            国際交流委員会 委員
          • From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2017
            広報委員会 委員
          • From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2017
            広報委員会 楽友編集専門部会
          list
            Last Updated :2025/04/23

            Academic, Social Contribution

            Committee Memberships

            • From 2000, To Present
              理事, 日本宗教学会
            • From 1999, To Present
              評議員, 精神医学史学会
            • From 1998, To Present
              評議員, 国際生命情報科学会「ISLIS」
            • From 1998, To Present
              理事, 日本自然治癒力研究
            • From 1991, To Present
              理事, 人体科学会
            • From 1990, To Present
              編集員, (International Association for Near-Death Studies)国際臨死体験学会
            • From 2000, To Present
              評議員, 日本生命倫理学会
            • From 1992, To 2002
              理事, 日本ホリスチィック医学協会
            • From 1991
              理事, (International Thanatology Association)国際タナトロジー学会
            • From 1981, To 1983
              編集長, (Society for Asian and Comparative Philosophy)アジア比較哲学会
            • From 1976, To 1978
              理事, Japan English Forensics Association(日本英語スピーチ協会)
            • From 2007, To Present
              理事, 日本スピリチュアルケア学会
            • From 2002, To Present
              理事, 仏教看護ビハーラ学会

            ページ上部へ戻る