教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

熊谷 隆之

クマガイ タカユキ

人間・環境学研究科 人間・環境学専攻東アジア文明講座 教授

熊谷 隆之
list
    Last Updated :2025/05/13

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    所属学協会

    • 越中史壇会
    • 大阪歴史学会
    • 史学会
    • 鎌倉遺文研究会
    • 史学研究会
    • 日本史研究会

    学位

    • 修士(文学)(京都大学)
    • 博士(文学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院文学研究科修士課程歴史文化学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院文学研究科博士後期課程歴史文化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 文学部史学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      愛知県立岡崎高等学校

    経歴

    • 自 2020年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院 人間・環境学研究科, 教授
    • 自 2009年04月, 至 2020年03月
      富山大学, 人文学部, 准教授
    • 自 2004年04月, 至 2007年03月
      日本学術振興会, 特別研究員(PD)
    • 自 2001年04月, 至 2003年03月
      京都大学, 研修員

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/13

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        鎌倉幕府、荘園・村落
      • 研究概要

         日本中世史、なかでも鎌倉幕府と荘園・村落を主たる研究対象としている。鎌倉幕府の成立とモンゴル襲来は、単なる武家政権の誕生と対外危機というにとどまらず、政治・社会体制や列島諸勢力の地域的分布を一変させ、その後の歴史をも大きく規定した。また、中世の荘園・村落のありかたは、当該期にとどまらず、ひいては現代社会の自然環境や地域構成とも深く連関する。それらをできるだけ通時的かつ総体的に把握していきたいと考えている。

      論文

      • 「野本尼の類縁―北条氏佐介流の陰翳―」
        熊谷隆之
        『東アジア文明講座紀要』(京都大学大学院人間・環境学研究科東アジア文明講座)2号, 2025年02月, 査読有り
      • 「東海の御家人と公武政権」
        熊谷隆之
        生駒孝臣編『東海の中世史 1 中世東海の黎明と鎌倉幕府』(吉川弘文館), 2024年07月
      • 「飛驒国は東国か西国か―「鎌倉幕府支配の西国と東国」追考―」
        熊谷隆之
        『東アジア文明講座紀要』(京都大学大学院人間・環境学研究科東アジア文明講座), 2024年02月, 査読有り
      • 「蒙古襲来と幕府支配の変容」
        熊谷隆之
        西山良平・勝山清次編『日本の歴史 古代・中世編』(ミネルヴァ書房), 2021年06月
      • 「五福とは何か―越中国御服荘の考察―」
        熊谷隆之
        『富山史壇』(越中史壇会), 2019年12月, 査読有り
      • 「伊賀国玉滝杣の成立と四至」
        熊谷隆之
        栄原永遠男・佐藤信・吉川真司編『東大寺の新研究2 歴史のなかの東大寺』(法藏館), 2017年03月
      • 「斯波宗家の去就―越中国岡成名を緒に、霜月騒動におよぶ―」
        熊谷隆之
        『富山史壇』(越中史壇会), 2016年11月, 査読有り
      • 「大仏維貞の境涯―上洛と東下のあいだ―」
        熊谷隆之
        細川涼一編『生活と文化の歴史学 7 生・成長・老い・死』(竹林舎), 2016年03月
      • 「鎌倉幕府支配の西国と東国」
        熊谷隆之
        川岡勉編『戎光祥中世史論集 第一巻 中世の西国と東国―権力から探る地域的特性―』(戎光祥出版), 2014年10月
      • 「モンゴル襲来と鎌倉幕府」
        熊谷隆之
        大津透・桜井英治・藤井讓治・吉田裕・李成市編集『岩波講座 日本歴史 第7巻 中世2』(岩波書店), 2014年04月
      • 「ふたりの為時―得宗専制の陰翳―」
        熊谷隆之
        『日本史研究』(日本史研究会), 2013年07月, 査読有り
      • 「鎌倉幕府支配の北陸道における展開」
        熊谷隆之
        『富山史壇』(越中史壇会), 2012年07月, 査読有り
      • 「鎌倉幕府の裁許状と安堵状―安堵と裁許のあいだ―」
        熊谷隆之
        『立命館文学』(立命館大学人文学会), 2012年01月, 査読有り
      • 「鎌倉期若狭国守護の再検討」
        熊谷隆之
        『日本史研究』(日本史研究会), 2011年06月, 査読有り
      • 「御教書・奉書・書下―鎌倉幕府における様式と呼称―」
        熊谷隆之
        上横手雅敬編『鎌倉時代の権力と制度』(思文閣出版), 2008年09月
      • 「鎌倉幕府支配の展開と守護」(2007年度日本史研究会大会・共同研究報告・中世史部会)
        熊谷隆之
        『日本史研究』(日本史研究会), 2008年03月, 査読有り
      • 「嘉禎の南都蜂起と鎌倉幕府―「大和国守護職」考―」
        熊谷隆之
        大和を歩く会編『シリーズ歩く大和Ⅰ 古代中世史の探究』(法藏館), 2007年11月
      • 「付論 守護代・使節・検断沙汰―摂津国長洲荘悪党関係史料の分析から―」
        熊谷隆之
        勝山清次編『南都寺院文書の世界』(思文閣出版), 2007年10月
      • 「摂津国長洲荘悪党と公武寺社」
        熊谷隆之
        勝山清次編『南都寺院文書の世界』(思文閣出版), 2007年10月
      • 「清水山城下の荘園―高島荘と広瀬荘―」
        熊谷隆之
        滋賀県高島市教育委員会編『高島市文化財調査報告書第4集 清水山城館跡現況調査報告書Ⅰ―清水山城館跡周辺現況調査―』(滋賀県高島市教育委員会), 2006年03月
      • 「比叡荘・高島荘・木津荘―安曇川下流域の荘園公領―」
        熊谷隆之
        水野章二編『中世村落の景観と環境―山門領近江国木津荘―』(思文閣出版), 2004年10月
      • 「木津荘の開発と村落」
        熊谷隆之
        水野章二編『中世村落の景観と環境―山門領近江国木津荘―』(思文閣出版), 2004年10月
      • 「木津荘引田帳・検注帳と高島郡条里」
        熊谷隆之
        水野章二編『中世村落の景観と環境―山門領近江国木津荘―』(思文閣出版), 2004年10月
      • 「六波羅探題考」
        熊谷隆之
        『史学雑誌』(史学会), 2004年07月, 査読有り
      • 「六波羅探題任免小考―『六波羅守護次第』の紹介とあわせて―」
        熊谷隆之
        『史林』(史学研究会), 2003年11月, 査読有り
      • 「六波羅・守護体制の構造と展開」
        熊谷隆之
        『日本史研究』(日本史研究会), 2003年07月, 査読有り
      • 「播磨国守護領の形成過程」
        熊谷隆之
        『ヒストリア』(大阪歴史学会), 2003年04月, 査読有り
      • 「六波羅における裁許と評定」
        熊谷隆之
        『史林』(史学研究会), 2002年11月, 査読有り
      • 「六波羅施行状について」
        熊谷隆之
        『鎌倉遺文研究』(鎌倉遺文研究会), 2001年10月, 査読有り
      • 「六波羅探題発給文書に関する基礎的考察」
        熊谷隆之
        『日本史研究』(日本史研究会), 2000年12月, 査読有り

      MISC

      • 「書評 稲葉伸道『日本中世の国制と社会―法・裁判と荘園・公領・都市―』」
        熊谷隆之
        『日本史研究』(日本史研究会), 2024年09月
      • 「鎌倉幕府の全国支配―鎌倉幕府はいかにして全国を支配したのか―」
        熊谷隆之
        岩城卓二・上島享・河西秀哉・塩出浩之・谷川穣・告井幸男編著『論点・日本史学』(ミネルヴァ書房), 2022年08月
      • 「モンゴル襲来と東西日本の変動」
        熊谷隆之
        坂井孝一監修『坂井孝一が教える 鎌倉時代のリアル』(エムディエヌコーポレーション), 2022年07月
      • 「六波羅探題とはどのような組織だったのか」
        熊谷隆之
        坂井孝一監修『NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 鎌倉殿の13人―北条義時とその時代―』(NHK出版), 2022年01月
      • 「書評と紹介 川合康著『院政期武士社会と鎌倉幕府』」
        熊谷隆之
        『日本歴史』(日本歴史学会), 2019年10月
      • 「二 院政期・鎌倉期 政治・制度」(「2017年の歴史学界―回顧と展望―」)
        熊谷隆之
        『史学雑誌』(史学会), 2018年05月
      • 「書評 木村英一著『鎌倉時代公武関係と六波羅探題』」
        熊谷隆之
        『日本史研究』(日本史研究会), 2016年12月
      • 「摂津国長洲荘悪党関係史料」
        熊谷隆之
        勝山清次編『南都寺院文書の世界』(思文閣出版), 2007年10月
      • 「三 鎌倉期」(「2006年の歴史学界―回顧と展望―」)
        熊谷隆之
        『史学雑誌』(史学会), 2007年05月
      • 「翻刻 宝珠院文書 平安・鎌倉時代分」(共著)
        平成15~平成17年度科学研究費補助金研究成果報告書『中世寺院における内部集団史料の調査・研究』(研究代表者・勝山清次), 2006年03月
      • 「6、山形(ヤマガタ)地区」
        熊谷隆之
        近江国木津荘調査団・新旭町教育委員会編『滋賀県高島郡新旭町 近江国木津荘現況調査報告書Ⅱ』(滋賀県高島郡新旭町教育委員会), 2003年03月
      • 「調査成果の総括―近江国木津荘の景観と変遷―」(共著)
        近江国木津荘調査団・新旭町教育委員会編『滋賀県高島郡新旭町近江国木津荘現況調査報告書Ⅱ』(滋賀県高島郡新旭町教育委員会), 2003年03月
      • 「1、五十川(イカガワ)地区」
        熊谷隆之
        近江国木津荘調査団・新旭町教育委員会編『滋賀県高島郡新旭町 近江国木津荘現況調査報告書Ⅰ』(滋賀県高島郡新旭町教育委員会), 2002年03月
      • 「4、木津(コウツ)地区」
        熊谷隆之
        近江国木津荘調査団・新旭町教育委員会編『滋賀県高島郡新旭町 近江国木津荘現況調査報告書Ⅰ』(滋賀県高島郡新旭町教育委員会), 2002年03月
      • 「荘園の開発」(共著)
        京都大学文学部博物館編『荘園を読む・歩く―畿内・近国の荘園― 京都大学文学部博物館図録第7冊』(思文閣出版), 1996年10月

      講演・口頭発表等

      • 「鎌倉幕府の「確定判決権」―関東・六波羅・博多―」
        熊谷隆之
        読史会・大会(オンライン開催), 2021年11月03日
      • 「伊賀国玉滝杣の成立と四至」
        熊谷隆之
        第13回東大寺要録研究会(於・東大寺総合文化センター[奈良県奈良市]), 2015年03月21日
      • 「鎌倉幕府支配の西国と東国」
        熊谷隆之
        第51回中世史サマーセミナー(於・にぎたつ会館[愛媛県松山市]), 2013年08月24日
      • 「鎌倉幕府支配の北陸道における展開」
        熊谷隆之
        越中史壇会・特別研究発表会(於・富山県民会館[富山県富山市]), 2010年07月03日
      • 「鎌倉幕府発給文書体系の確立まで―下文様文書について―」
        熊谷隆之
        鎌倉時代研究会(於・京都大学総合人間学部[京都市左京区]), 2009年02月16日
      • 「建治の守護西下と被官の動向―北条氏時房流と内田氏の事例から―」
        熊谷隆之
        鎌倉時代研究会(於・京都大学総合人間学部[京都市左京区]), 2007年12月03日
      • 「鎌倉幕府支配の展開と守護」
        熊谷隆之
        日本史研究会・大会・共同研究報告・中世史部会(於・立命館大学文学部[京都市北区]), 2007年10月19日
      • 「「悪党論」のための予備的考察」
        熊谷隆之
        鎌倉時代研究会(於・京都大学総合人間学部[京都市左京区]), 2006年10月30日
      • 「御教書・奉書・書下―鎌倉幕府における様式・機能・呼称―」
        熊谷隆之
        鎌倉時代研究会 (於・京大会館[京都市左京区]), 2005年06月06日
      • 「「六波羅探題」考」
        熊谷隆之
        読史会・大会(於・芝蘭会館[京都市左京区]), 2002年11月03日
      • 「平家の大規模散在領と立荘」
        熊谷隆之
        日本史研究会・中世史部会・合宿(於・京都府立ゼミナールハウス[京都府北桑田郡京北町]), 1999年09月
      • 「「楠木正成」像の変遷」
        熊谷隆之
        平和のための京都の戦争展・シンポジウム(於・立命館大学平和ミュージアム[京都市北区]), 1999年07月
      • 「鎌倉期の荘郷地頭とその代官」
        熊谷隆之
        日本史研究会・中世史部会(於・機関誌会館[京都市上京区]), 1998年05月26日
      • 「安芸熊谷氏の所領相続とその背景」
        熊谷隆之
        日本史研究会・中世史部会(於・機関誌会館[京都市上京区]), 1996年07月16日

      書籍等出版物

      • 『東大寺続要録』(共著)
        筒井寛秀監修; 東大寺続要録研究会編纂; 校訂
        国書刊行会, 2013年05月
      • 『伊賀市史 第一巻 通史編 古代中世』原始・古代第五章第二節、中世第四章第一節
        三重県伊賀市, 2011年03月, 査読無し
      • 『亀山市史 通史編 原始・古代・中世』第五章第二・三節、第六章第一・二・三節、第七章第一節
        三重県亀山市 DVD書籍割付版/WEB版, 2011年03月
      • 『亀山市史 史料編 古代・中世』第一章第四節(共著)、第二章第一・二節
        三重県亀山市 DVD書籍割付版, 2011年03月
      • 『伊賀市史 第四巻 資料編 古代中世』第一章第一節(共著)、第二章第一節(共著)
        三重県伊賀市, 2008年03月, 査読無し
      list
        Last Updated :2025/05/13

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本史I
          H267, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本古代・中世政治文化論基礎ゼミナールII
          H270, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本史II
          H268, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎演習:日本古代・中世政治文化論II
          4187, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際文明学入門B
          0037, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本歴史文化論IIA
          4208, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本歴史文化論演習IIB
          4254, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本歴史文化論演習IIA
          4253, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本歴史文化論IIB
          4209, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本歴史社会論2B
          FF16, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本歴史社会論2A
          FF15, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          歴史文化社会論特別セミナー
          P034, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          歴史社会論特別演習2
          P024, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎6
          KK07, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          歴史社会論演習2B
          FF20, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          歴史社会論演習2A
          FF19, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          歴史社会論特別演習1
          P023, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 後期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本古代・中世政治文化論基礎ゼミナールII
          H270, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本史II
          H268, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本史I
          H267, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本歴史文化論演習IIB
          4254, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎演習:日本古代・中世政治文化論II
          4187, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際文明学系入門B
          0035, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本歴史文化論演習IIA
          4253, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本歴史文化論IIB
          4209, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本歴史文化論IIA
          4208, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本歴史社会論2A
          FF15, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本歴史社会論2B
          FF16, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          歴史文化社会論特別セミナー
          P034, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          歴史社会論特別演習2
          P024, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎6
          KK07, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          歴史社会論演習2B
          FF20, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          歴史社会論演習2A
          FF19, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          歴史社会論特別演習1
          P023, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本史I
          H267, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本歴史文化論IIB
          4209, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎演習:日本古代・中世政治文化論II
          4187, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本歴史文化論IIA
          4208, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          歴史社会論演習2B
          J065, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          歴史社会論演習2A
          J064, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本歴史文化論演習IIB
          4254, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本史II
          H268, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          歴史社会論特別演習2
          P024, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          歴史社会論特別演習1
          P023, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際文明学系入門B
          0035, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          歴史文化社会論特別セミナー
          P034, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本古代・中世政治文化論基礎ゼミナールII
          H270, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本歴史社会論2B
          J061, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本歴史社会論2A
          J060, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本歴史文化論演習IIA
          4253, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:日本古代・中世政治文化論II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎演習:日本古代・中世政治文化論II
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本古代・中世政治文化論基礎ゼミナールII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本史II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本歴史文化論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本歴史文化論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本歴史文化論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本歴史文化論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本歴史社会論2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本歴史社会論2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          歴史文化社会論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          歴史社会論演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          歴史社会論演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          歴史社会論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          歴史社会論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:日本古代・中世政治文化論II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国際文明学系入門B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎演習:日本古代・中世政治文化論II
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本古代・中世政治文化論基礎ゼミナールII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本史II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本歴史文化論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本歴史文化論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本歴史文化論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本歴史文化論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本歴史社会論2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本歴史社会論2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          歴史文化社会論
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          歴史文化社会論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          歴史社会論演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          歴史社会論演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          歴史社会論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          歴史社会論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科

        博士学位審査

        • 戦国期京都の将軍権力と寺社
          佐藤 稜介, 人間・環境学研究科, 主査
          2023年07月24日
        • 近代芸能文化史における『壺坂霊験記』
          細田 明宏, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年09月25日
        list
          Last Updated :2025/05/13

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            教職教育委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            公開講座小委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際文明学系 主任
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            学部教務委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            大学院入試委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            公開講座小委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            歴史文化社会論講座 講座主任
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            歴史社会論分野 講座分野責任者
          list
            Last Updated :2025/05/13

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2021年06月, 至 現在
              理事, 史学研究会
            • 自 2020年04月, 至 現在
              委員, 越中史壇会
            • 自 2009年06月, 至 2020年03月
              編集委員, 越中史壇会
            • 自 2006年10月, 至 2008年10月
              編集委員, 日本史研究会
            • 自 1999年11月, 至 2001年11月
              会計監査, 日本史研究会
            • 自 1997年11月, 至 1999年11月
              総務委員(庶務担当), 日本史研究会

            ページ上部へ戻る