“Everyday Disputes at Summary Courts: Are Community Mediators and Warm Ways of Resolution Ready for Litigious Parties?”, in: Emerging Concepts of Rights in Japanese Law, Harry N. Scheiber & Laurent Mayali eds., 73-92
山田 文
2007年, 査読有り
“I Metodi Alternativi di Soluzione Delle Controversie In Giappone” (Yasuhei Taniguchi e Aya Yamada), Vincenzo Varano a cura di L'Altra Giustizia (giuffre editore, 2007), 273-299
Everyday Disputes in Summary Court: Community Mediators, Warm Ways of Resolution, and Equitable Judgments for Litigious Parties?
YAMADA Aya
THE 2005 SHO SATO CONFERENCE ON JAPANESE LAW: EMERGING CONCEPTS OF RIGHTS IN JAPANESE LAW, カリフォルニア大学バークレー校, 2004年, 査読有り
Johnson v. West Suburban Bank, 225 F. 3d 366(3rd Cir. 2000)--金融機関と消費者との間で締結された消費貸借契約に含まれる仲裁合意は,これによって消費者から連邦法上の権利に基づくクラスアクションの権利を奪うことになっても,それだけで無効となるものではない
The Impact of ADR Law of 2004: Liberalization or Legalization?
YAMADA Aya
台湾仲裁人協会(AAROC )・台湾大学 法学部 Asian Center for WTO & International Health Law and Policy 共催のシンポジウム”2008 International Arbitration Conference in Taipei: Mediation, Arbitration and Recent Development, 2008年11月21日
シンポジウム 消費者紛争ADRの現状と展望[含 質疑応答]
山本 豊; 松本 恒雄; 沢田 登志子
仲裁とADR, 2008年05月
「消費者紛争ADR 何が問題なのか」
山田文
仲裁ADR 法学会シンポジウム「消費者紛争ADR の現状と展望」, 2007年
民事訴訟の計量分析
山田文
民事訴訟学会関酉支部において、「民事訴訟の計量分析」を共同報告, 2006年
「日本の消費者ADR について」
山田文
仲裁ADR 法学会第2 回研究会・国際シンポジウムStandardization of ADR for Consumer Disputes: Present and Future, 2006年
司法改革;法律家連携;リーガルネットワーク;地域連携;司法サービス;リーガルニーズ;法律情報;ADR, Judicial Reform;Cooperation in Region;Legal Network;Cooperation of Jurists;Judicial Service;Legal Needs;Information of Law;ADR