教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

作花 哲夫

サッカ テツオ

工学研究科 物質エネルギー化学専攻基礎エネルギー化学講座 教授

作花 哲夫
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    協力講座

    • エネルギー科学研究科, エネルギー基礎科学専攻

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • エネルギー理工学研究所附属カーボンネガティブ・エネルギー研究センター, 兼任教員
    • 学際融合教育研究推進センター, 生存基盤科学研究ユニット
    • 学際融合教育研究推進センター, スーパーグローバルコース 化学系ユニット

    所属学協会

    • 電気化学会
    • 日本物理学会
    • 日本分光学会
    • 応用物理学会
    • 日本化学会
    • Optical Society of America
    • American Chemical Society
    • The Electrochemical Society

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      三重県立津西高等学校, みえけんりつつにしこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2012年09月, 至 現在
      京都大学工学研究科物質エネルギー化学専攻教授

    プロフィール

    • プロフィール

      京都大学工学部工業化学科卒.京都大学博士(工学).京都大学原子エネルギー研究所助手,エネルギー理工学研究所助教授、准教授をへて現在工学研究科教授.専門は分光分析化学、界面科学,とくにレーザー誘起ブレークダウン分光法、プラズマ水溶液界面の電気化学、界面現象の物理化学

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        レーザー分光と電気化学を基礎とした界面現象および界面分光化学の研究
      • 研究概要

        凝縮系界面,特に電気化学の関係する界面のさまざまな現象について研究している。また、レーザーを使った分析や解析の方法、ユニークな界面構造形成、界面を使った新しいレーザープロセスなどの研究を行っている。具体的には以下の研究を行っている。
        ・レーザープラズマ発光スペクトルによる液体中の固体表面のその場元素分析法の確立
        ・液相レーザーアブレーションを用いた新しい材料プロセスの開拓
        ・界面における固体微粒子による二次元構造形成とその制御方法の開発
        ・ミクロ構造体の振動分光学

      研究キーワード

      • 電気化学
      • レーザー分光分析化学
      • 界面現象の物理化学
      • プラズマ界面電気化学

      研究分野

      • ナノテク・材料, 分析化学

      論文

      • Effect of Ion-Specific Hydration Forces on the Stability of Water Films on Calcite Surfaces
        Kazuya Kobayashi; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Langmuir, 2025年03月12日
      • Accumulation of ionic-liquid ions at the electrochemical liquid/liquid interface between water and a fluorous solvent studied using neutron reflectometry
        Kosuke Ishii; Kazuhiro Akutsu-Suyama; Norifumi L. Yamada; Yuko Yokoyama; Tetsuo Sakka; Naoya Nishi
        Electrochimica Acta, 2025年02月
      • Fraunhofer-type absorption lines from a submerged Cu target by long-pulse laser-induced breakdown spectroscopy: toward non-gated detection
        N Li; N Nishi; RE Zheng; YQ Zheng; JG Guan; CY Xue; ZX Zhang; T Sakka
        JOURNAL OF ANALYTICAL ATOMIC SPECTROMETRY, 2023年10月, 査読有り
      • Depth-resolved potentiometric detection of active species near the surface of an aqueous solution under atmospheric pressure plasma
        Kai Kubota; Yuko Yokoyama; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Chemistry Letters, 2024年07月
      • Salting-out and Competitive Adsorption of Ethanol into Lipid Bilayer Membranes: Conflicting Effects of Salts on Ethanol-Membrane Interactions Studied by Molecular Dynamics Simulations
        Haru Kitaoka; Yuko Yokoyama; Tetsuo Sakka; Naoya Nishi
        Journal of Physical Chemistry B, 2024年
      • Effect of repeated irradiation on laser-induced breakdown spectroscopy of copper immersed in a sodium chloride aqueous solution and normalization with bubble collapse time
        Ayumu Matsumoto; Yusuke Shimazu; Shinji Yae; Tetsuo Sakka
        Journal of Analytical Atomic Spectrometry, 2023年
      • Charge transfer across the ionic liquid/oil interface: Facilitated ion transfer and electron transfer
        Koji Miyazato; Yuko Yokoyama; Tetsuo Sakka; Naoya Nishi
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2024年02月, 査読有り
      • Second harmonic generation as a probe of structure and dynamics of ionic liquids at the electrode interface
        Naoya Nishi; Hiromasa Baba; Takashi Yamazawa; Yuko Yokoyama; Tetsuo Sakka
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2023年12月, 査読有り
      • Layering of hydroxyl groups causes anisotropic molecular clustering in liquid ethanol on hydrophobic surfaces: A molecular dynamics study
        Haru Kitaoka; Naoya Nishi; Yuko Yokoyama; Tetsuo Sakka
        Journal of Molecular Liquids, 2023年12月, 査読有り
      • Reductive deposition of aluminum at a water-free ionic liquid/oil interface
        Naohiro Yoshida; Yohei Kuroyama; Yuko Yokoyama; Tetsuo Sakka; Naoya Nishi
        Electrochemistry Communications, 2023年11月
      • Nonadditivities of the Particle Sizes Hidden in Model Pair Potentials and Their Effects on Physical Adsorptions
        Ken-ichi Amano; Satoshi Furukawa; Yuto Kubo; Yuka Nakamura; Rina Ishii; Ayane Tanase; Masahiro Maebayashi; Tomohiko Hayashi; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Langmuir, 2023年09月02日
      • Investigation of the signal uncertainty in laser-induced breakdown spectroscopy based on error propagation considering self-absorption
        Gu, W.; Nishi, N.; Hou, Z.; Wang, Z.; Sakka, T.
        Spectrochimica Acta - Part B Atomic Spectroscopy, 2023年
      • A Water-Free ITIES: Ionic Liquid/Oil Interface for Base Metal Nanostructure Formation – Zn Case
        Nishi, N.; Kuroyama, Y.; Yoshida, N.; Yokoyama, Y.; Sakka, T.
        ChemElectroChem, 2023年
      • 22aAQ-8 プラズモニックナノバブルの成長における奇異な数密度依存性
        王 肖隆; Chatterjee S.; 作花 哲夫; 中嶋 隆
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • Structure and its Potential Dependence of Ionic Liquids on Electrode Surfaces: A Surface-Enhanced Infrared Study
        Kenta Motobayashi; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka; Masatoshi Osawa
        MOLTEN SALTS, 2015年
      • Slow and Fast Dynamics at the Ionic Liquid/Gold Electrode Interface Separately Probed by Electrochemical Surface Plasmon Resonance Combined with Sequential Potential Pulse Techniques
        Shiwei Zhang; Tetsuo Sakka; Naoya Nishi
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2022年06月, 査読有り
      • レーザ誘起ブレークダウン分光法の基礎
        作花 哲夫
        電気学会誌, 2022年02月, 査読有り
      • 低ガス圧ヘリウムプラズマに入射した水ジェットにおける無電流電解反応の可能性
        伊藤 健; 作花 哲夫; 佐々木 浩一
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2021年02月
      • An electric double layer structure and differential capacitance at the electrode interface of tributylmethylammonium bis(trifluoromethanesulfonyl)amide studied using a molecular dynamics simulation
        西 直哉; 天野 健一; 作花 哲夫; Ken Ichi Amano; Tetsuo Sakka
        Physical chemistry chemical physics : PCCP, 2020年03月, 査読有り
      • Formation of Au Nanofiber/Fullerene Nanowhisker 1D/1D Composites via Reductive Deposition at the Interface between an Ionic Liquid and Water
        Ippei Koya; Yuko Yokoyama; Tetsuo Sakka; Naoya Nishi
        Chemistry Letters, 2022年06月05日
      • Enhancing laser-nanoparticle interactions by diffused laser beams: efficient size-reduction of nanoparticles
        Xinyue Zheng; Kota Ando; Xiaolong Wang; Tetsuo Sakka; Takashi Nakajima
        Journal of Physics D: Applied Physics, 2022年07月07日
      • Interfacial viscosity and ionic reorientation probed using electrochemical surface plasmon resonance at the gold electrode interface of ionic liquids
        Shiwei Zhang; Hiromasa Baba; Tetsuo Sakka; Naoya Nishi
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2022年05月15日
      • In Situ Electrochemical Surface Plasmon Resonance Study on Lithium Underpotential Deposition and Stripping in Bis(fluorosulfonyl)amide-Based Ionic Liquids
        Shiwei Zhang; Takashi Yamazawa; Tetsuo Sakka; Naoya Nishi
        Journal of Physical Chemistry C, 2022年
      • Potential dependence of the ionic structure at the ionic liquid/water interface studied using MD simulation
        Kosuke Ishii; Tetsuo Sakka; Naoya Nishi
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2021年10月21日
      • Adsorption properties of alkylsulfate ions at the ionic liquid/water interfaces: Ionic liquid cation dependence
        Naoya Nishi; Eiji Minami; Tetsuo Sakka
        Bunseki Kagaku, 2021年
      • 低濃度塩水EORに向けた分子動力学法による粘土鉱物表面での濡れ性変化の検討
        小林 和弥; 梁 云峰; 松岡 俊文; 村田 澄彦; 高橋 悟; 下河原 麻衣; 天野 健一; 西 直哉; 作花 哲夫
        石油学会 年会・秋季大会講演要旨集, 2016年
      • Analysis of pulse-to-pulse fluctuation in underwater Laser-Induced Breakdown Spectroscopy on the basis of error propagation calculation
        Satoshi Yamaguchi; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Spectrochimica Acta - Part B Atomic Spectroscopy, 2021年09月
      • Simultaneous detection of a submerged Cu target and bulk water by long-pulse laser-induced breakdown spectroscopy
        Nan Li; Kota Tanabe; Naoya Nishi; Ronger Zheng; Tetsuo Sakka
        Journal of Analytical Atomic Spectrometry, 2021年09月
      • Solid surface induced anisotropic clustering in ethanol-cyclohexane binary liquids studied by molecular dynamics simulations
        Haru Kitaoka; Kota Hashimoto; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Chemistry Letters, 2021年09月
      • Au Nanofiber/CNT 1D/1D Composites Formed Via Redox Reaction at the Ionic Liquid/Water Interface
        Ippei Koya; Tetsuo Sakka; Naoya Nishi
        Langmuir, 2021年08月10日
      • Evaluation of static differential capacitance at the [C4mim+][TFSA]/electrode interface using molecular dynamics simulation combined with electrochemical surface plasmon resonance measurements
        Shiwei Zhang; Naoya Nishi; Seiji Katakura; Tetsuo Sakka
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2021年07月07日
      • In Situ Surface Roughness Analysis of Electrodeposited Co Films in an Ionic Liquid Using Electrochemical Surface Plasmon Resonance: Effect of Leveling Additives
        Naoya Nishi; Kenta Ezawa; Tetsuo Sakka
        Journal of the Electrochemical Society, 2021年07月
      • Signal enhancement in underwater long-pulse laser-induced breakdown spectroscopy for the analysis of bulk water
        Nan Li; Naoya Nishi; Ronger Zheng; Tetsuo Sakka
        Journal of Analytical Atomic Spectrometry, 2021年06月
      • Comparison of atomic force microscopy force curve and solvation structure studied by integral equation theory
        Kota Hashimoto; Ken Ichi Amano; Naoya Nishi; Hiroshi Onishi; Tetsuo Sakka
        Journal of Chemical Physics, 2021年04月
      • 非加算性を取り入れた朝倉-大沢理論による基板近傍における粒子のコンタクト密度の考察
        天野 健一; 古川 暁之; 石井 里奈; 橋本 康汰; 西 直哉; 作花 哲夫
        名城大学農学部学術報告 = Scientific reports of the Faculty of Agriculture, Meijo University, 2021年03月, 査読有り
      • Efficient detection of emission lines for H and O and the use as an internal standard for underwater LIBS
        Nan Li; Naoya Nishi; Ronger Zheng; Tetsuo Sakka
        Journal of Analytical Atomic Spectrometry, 2021年02月
      • Electrochemical liquid-liquid interface between oil and ionic liquid for reductive deposition of metal nanostructures
        Yohei Kuroyama; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2021年01月15日
      • Spot size effects on the pulse-to-pulse stability of underwater LIBS spectra
        Satoshi Yamaguchi; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Spectrochimica Acta, Part B: Atomic Spectroscopy, 2021年, 査読有り
      • Dynamics of laser-induced cavitation bubble during expansion over sharp-edge geometry submerged in liquid – an inside view by diffuse illumination
        Matej Senegačnik; Kohei Kunimoto; Satoshi Yamaguchi; Koki Kimura; Tetsuo Sakka; Peter Gregorčič
        Ultrasonics Sonochemistry, 2021年, 査読有り
      • Improvement of the Nelder-Mead method using Direct Inversion in Iterative Subspace
        Haru Kitaoka; Ken ichi Amano; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Optimization and Engineering, 2021年
      • In-situ electrochemical SPR study of gold surface smoothing by repetitive cathodic deposition and anodic dissolution of copper in an ionic liquid
        Kenta Ezawa; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2020年11月15日
      • How Viscous Is the Solidlike Structure at the Interface of Ionic Liquids? A Study Using Total Internal Reflection Fluorescence Spectroscopy with a Fluorescent Molecular Probe Sensitive to High Viscosity
        Naoya Nishi; Takashi Yamazawa; Tetsuo Sakka; Hiroki Hotta; Takayuki Ikeno; Kenjiro Hanaoka; Hiromi Takahashi
        Langmuir, 2020年09月08日
      • An Improved Model-potential-free Analysis of the Structure Factor Obtained from a Small-angle Scattering: Acquisitions of the Pair Distribution Function and the Pair Potential
        Ken-ichi Amano; Ryosuke Sawazumi; Hiroshi Imamura; Tomonari Sumi; Kota Hashimoto; Kazuhiro Fukami; Haru Kitaoka; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Chemistry Letters, 2020年09月05日
      • Calculation method of the number density distribution of liquid molecules or colloidal particles near a substrate from surface force apparatus measurement
        Kota Hashimoto; Ken ichi Amano; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Chemical Physics Letters, 2020年09月
      • Simultaneous Synthesis of One-and Two-Dimensional Gold Nanostructures/Reduced Graphene Oxide Composites in the Redox-Active Ionic Liquid/Water Interfacial System
        Yu Zhang; Naoya Nishi; Ippei Koya; Tetsuo Sakka
        Chemistry of Materials, 2020年08月11日
      • Electrochemical surface plasmon resonance measurements of camel-shaped static capacitance and slow dynamics of electric double layer structure at the ionic liquid/electrode interface
        Shiwei Zhang; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Journal of Chemical Physics, 2020年07月28日
      • Evolution and Reversible Polarity of Multilayering at the Ionic Liquid/Water Interface
        Seiji Katakura; Ken Ichi Amano; Tetsuo Sakka; Wei Bu; Binhua Lin; Mark L. Schlossman; Naoya Nishi
        Journal of Physical Chemistry B, 2020年07月23日
      • Interface-templated synthesis of single-crystalline silver chain-like nanobelts at the liquid-liquid interface between water and redox-active ionic liquid
        Yu Zhang; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, 2020年07月, 査読有り
      • Effect of Switching the Length of Alkyl Chains on Electric Double Layer Structure and Differential Capacitance at the Electrode Interface of Quaternary Ammonium-Based Ionic Liquids Studied Using Molecular Dynamics Simulation
        Seiji Katakura; Naoya Nishi; Kazuya Kobayashi; Ken-ichi Amano; Tetsuo Sakka
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2020年04月, 査読有り
      • An electric double layer structure and differential capacitance at the electrode interface of tributylmethylammonium bis(trifluoromethanesulfonyl)amide studied using a molecular dynamics simulation
        Seiji Katakura; Naoya Nishi; Kazuya Kobayashi; Ken-ichi Amano; Tetsuo Sakka
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2020年03月, 査読有り
      • A review of underwater laser-induced breakdown spectroscopy of submerged solids
        Ayumu Matsumoto; Tetsuo Sakka
        Analytical Sciences, 2020年
      • 微粒子吸着界面の界面張力とエマルション形成機構
        作花 哲夫
        ホソカワ粉体工学振興財団年報, 2020年
      • Quantitative in situ mapping of elements in deep-sea hydrothermal vents using laser-induced breakdown spectroscopy and multivariate analysis
        Tomoko Takahashi; Soichi Yoshino; Yutaro Takaya; Tatsuo Nozaki; Koichi Ohki; Toshihiko Ohki; Tetsuo Sakka; Blair Thornton
        Deep-Sea Research Part I: Oceanographic Research Papers, 2020年, 査読有り
      • One-step fabrication of Au@Pd core-shell bimetallic nanofibers at the interface between water and redox-active ionic liquid
        Yu Zhang; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2019年12月, 査読有り
      • Integral equation theory based method to determine number density distribution of colloidal particles near a substrate using a force curve from colloidal probe atomic force microscopy
        Kota Hashimoto; Ken-ichi Amano; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS, 2019年11月, 査読有り
      • Enhancement of stratification of colloidal particles near a substrate induced by addition of non-adsorbing polymers
        Satoshi Furukawa; Ken-ichi Amano; Taira Ishihara; Kota Hashimoto; Naoya Nishi; Hiroshi Onishi; Tetsuo Sakka
        Chem. Phys. Lett., 2019年08月, 査読有り
      • Template-free and spontaneous formation of vertically aligned Pd nanofiber arrays at the liquid-liquid interface between redox-active ionic liquid and water
        Yu Zhang; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        ACS Applied Materials & Interfaces, 2019年07月, 査読有り
      • Ionic Liquid-in-Water Emulsion-templated Synthesis of Gold Nanoshells at the Liquid-Liquid Interface between Water and Primary Ammonium-based Ionic Liquids
        Seiji Takagi; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        CHEMISTRY LETTERS, 2019年06月, 査読有り
      • Enhancement of molecular formation in fiber-optic laser ablation with a long nanosecond pulsed laser
        Ayumu Matsumoto; Hironori Ohba; Masaaki Toshimitsu; Katsuaki Akaoka; Alexandre Ruas; Ikuo Wakaida; Tetsuo Sakka; Shinji Yae
        Spectrochimica Acta B, 2019年03月, 査読有り
      • Surface Structure of Quaternary Ammonium-Based Ionic Liquids Studied Using Molecular Dynamics Simulation: Effect of the Number of Alkyl Chains of the Cations
        Seiji Katakura; Naoya Nishi; Kazuya Kobayashi; Ken-ichi Amano; Tetsuo Sakka
        J. Phys. Chem. C,, 2019年02月, 査読有り
      • レーザー誘起ブレークダウン分光技術の基礎と液体中の固体表面のその場元素分析
        作花 哲夫
        光学, 2019年01月, 査読有り, 招待有り
      • Mechanisms of Two Different Macroporous Structure Formation Observed in Anodization of p-Type Silicon
        Tomoko Urata; Kazuhiro Fukami; Mitsuhiro Yamamoto; Tetsuo Sakka
        Journal of the Surface Finishing Society of Japan, 2018年12月, 査読有り
      • One-dimensional Pt nanofibers formed by the redox reaction at the ionic liquid|water interface
        Yu Zhang; Naoya Nishi; Ken-ichi Amano; Tetsuo Sakka
        Electrochimica Acta, 2018年08月20日, 査読有り
      • Partial least squares regression calculation for quantitative analysis of metals submerged in water measured using laser-induced breakdown spectroscopy
        Takahashi Tomoko; Thornton Blair; Sato Takumi; Ohki Toshihiko; Ohki Koichi; Sakka Tetsuo
        APPLIED OPTICS, 2018年07月10日, 査読有り
      • Electrochemical surface plasmon resonance as a probe of redox reactions at the ionic liquid|gold interface
        Naoya Nishi; Yoichi Ikeda; Tetsuo Sakka
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2018年05月15日, 査読有り
      • Potential of mean force between spherical particles in an ionic liquid and its decomposition into energetic and entropic components: An analysis using an integral equation theory
        Ken-ichi Amano; Tomohiko Hayashi; Kota Hashimoto; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Journal of Molecular Liquids, 2018年05月01日, 査読有り
      • Stratification of Colloidal Particles on a Surface: Study by a Colloidal Probe Atomic Force Microscopy Combined with a Transform Theory
        Ken Ichi Amano; Taira Ishihara; Kota Hashimoto; Naoyuki Ishida; Kazuhiro Fukami; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Journal of Physical Chemistry B, 2018年04月, 査読有り
      • Fiber-optic laser-induced breakdown spectroscopy of zirconium metal in air: Special features of the plasma produced by a long-pulse laser
        Ayumu Matsumoto; Hironori Ohba; Masaaki Toshimitsu; Katsuaki Akaoka; Alexandre Ruas; Tetsuo Sakka; Ikuo Wakaida
        SPECTROCHIMICA ACTA PART B-ATOMIC SPECTROSCOPY, 2018年04月, 査読有り
      • Janus-Type Gold/Polythiophene Composites Formed via Redox Reaction at the Ionic Liquid|Water Interface
        Naoya Nishi; Ikumi Yajima; Ken-Ichi Amano; Tetsuo Sakka
        Langmuir, 2018年02月20日, 査読有り
      • Static capacitance at the electrochemical liquid-liquid interface between ionic liquids and eutectic Ga-In alloy measured using the pendant drop method
        Naoya Nishi; Yasuro Kojima; Seiji Katakura; Tetsuo Sakka
        Electrochemistry, 2018年, 査読有り
      • A relationship between the force curve measured by atomic force microscopy in an ionic liquid and its density distribution on a substrate
        Ken-ichi Amano; Yasuyuki Yokota; Takashi Ichii; Norio Yoshida; Naoya Nishi; Seiji Katakura; Akihito Imanishi; Ken-ichi Fukui; Tetsuo Sakka
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2017年12月, 査読有り
      • A Relationship between the Force Curve Measured by Atomic Force Microscopy in an Ionic Liquid and its Density Distribution on a Substrate
        Ken-ichi Amano; Yasuyuki Yokota; Takashi Ichii; Norio Yoshida; Naoya Nishi; Seiji Katakura; Akihito Imanishi; Ken-ichi Fukui; Tetsuo Sakka
        Phys. Chem. Chem. Phys., 2017年11月, 査読有り
      • Potential-induced restructuring dynamics of ionic liquids on a gold electrode: Steric effect of constituent ions studied by surface-enhanced infrared absorption spectroscopy
        Kenta Motobayashi; Naoya Nishi; Yuki Inoue; Kazuya Minami; Tetsuo Sakka; Masatoshi Osawa
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2017年09月, 査読有り
      • Vibration of Water Sessile Drops in Various Oils
        Tetsuo Sakka; Shinji Yamashita; Ken-ichi Amano; Naoya Nishi
        CHEMISTRY LETTERS, 2017年09月, 査読有り
      • Mechanism of Accelerated Zinc Electrodeposition in Confined Nanopores, Revealed by X-ray Absorption Fine Structure Spectroscopy
        Álvaro Muñoz-Noval; Kazuhiro Fukami; Akira Koyama; Takuya Kuruma; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Takeshi Abe; Tetsuo Sakka; Shinjiro Hayakawa
        Journal of Physical Chemistry C, 2017年08月24日, 査読有り
      • Stability Evaluation of Cation Bridging on Muscovite Surface for Improved Description of Ion-Specific Wettability Alteration
        Kazuya Kobayashi; Yunfeng Liang; Sumihiko Murata; Toshifumi Matsuoka; Satoru Takahashi; Ken-ichi Amano; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2017年05月, 査読有り
      • Ion Distribution and Hydration Structure in the Stern Layer on Muscovite Surface
        Kazuya Kobayashi; Yunfeng Liang; Sumihiko Murata; Toshifumi Matsuoka; Satoru Takahashi; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        LANGMUIR, 2017年04月, 査読有り
      • Anion dependence of camel-shape capacitance at the interface between mercury and ionic liquids studied using pendant drop method
        Naoya Nishi; Shunsuke Yasui; Atsunori Hashimoto; Tetsuo Sakka
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2017年03月, 査読有り
      • Dynamic manipulation of the local pH within a nanopore triggered by surface-induced phase transition
        Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Yujin Imaoka; Atsushi Kitada; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Kuniaki Murase; Masahiro Kinoshita
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2017年, 査読有り
      • Interfacial Structure at the Quaternary Ammonium-Based Ionic Liquids vertical bar Gold Electrode Interface Probed by Surface-Enhanced Infrared Absorption Spectroscopy: Anion Dependence of the Cationic Behavior
        Naoya Nishi; Kazuya Minami; Kenta Motobayashi; Masatoshi Osawa; Tetsuo Sakka
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2017年01月, 査読有り
      • Dynamic manipulation of the local pH within a nanopore triggered by surface-induced phase transition
        Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Yujin Imaoka; Atsushi Kitada; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Kuniaki Murase; Masahiro Kinoshita
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2017年, 査読有り
      • High-Rate Charging of Zinc Anodes Achieved by Tuning Hydration Properties of Zinc Complexes in Water Confined within Nanopores
        Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Yuya Suzuki; Atsushi Kitada; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Kuniaki Murase; Masahiro Kinoshita
        Journal of Physical Chemistry C, 2016年10月27日, 査読有り
      • Number Density Distribution of Small Particles around a Large Particle: Structural Analysis of a Colloidal Suspension
        Ken Ichi Amano; Mitsuhiro Iwaki; Kota Hashimoto; Kazuhiro Fukami; Naoya Nishi; Ohgi Takahashi; Tetsuo Sakka
        Langmuir, 2016年10月25日, 査読有り
      • Temperature based segmentation for spectral data of laser-induced plasmas for quantitative compositional analysis of brass alloys submerged in water
        Tomoko Takahashi; Blair Thornton; Takumi Sato; Toshihiko Ohki; Koichi Ohki; Tetsuo Sakka
        SPECTROCHIMICA ACTA PART B-ATOMIC SPECTROSCOPY, 2016年10月, 査読有り
      • Accelerated growth from amorphous clusters to metallic nanoparticles observed in electrochemical deposition of platinum within nanopores of porous silicon
        Álvaro Muñoz-Noval; Kazuhiro Fukami; Akira Koyama; Dario Gallach; Daniel Hermida-Merino; Giuseppe Portale; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Takeshi Abe; Shinjiro Hayakawa; Tetsuo Sakka
        Electrochemistry Communications, 2016年10月01日, 査読有り
      • Number density distribution of solvent molecules on a substrate: a transform theory for atomic force microscopy (vol 18, pg 15534, 2016)
        Ken-ichi Amano; Yunfeng Liang; Keisuke Miyazawa; Kazuya Kobayashi; Kota Hashimoto; Kazuhiro Fukami; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka; Hiroshi Onishi; Takeshi Fukuma
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2016年08月, 査読有り
      • Fabrication of a poly(dimethylsiloxane) microstructured surface imprinted from patterned silicon wafer with a self-cleaning property
        Shingo Tamesue; Eri Takahashi; Shunsuke Kosugi; Kazuhiro Fukami; Tetsu Mitsumata; Norio Tsubokawa; Tetsuo Sakka; Takeshi Yamauchi
        Polymer Journal, 2016年07月01日, 査読有り
      • Fabrication of a poly(dimethylsiloxane) microstructured surface imprinted from patterned silicon wafer with a self-cleaning property
        Shingo Tamesue; Eri Takahashi; Shunsuke Kosugi; Kazuhiro Fukami; Tetsu Mitsumata; Norio Tsubokawa; Tetsuo Sakka; Takeshi Yamauchi
        Polymer Journal, 2016年07月01日, 査読有り
      • Observation of number-density-dependent growth of plasmonic nanobubbles
        Takashi Nakajima; Xiaolong Wang; Souvik Chatterjee; Tetsuo Sakka
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年06月, 査読有り
      • A calibration-free approach for on-site multi-element analysis of metal ions in aqueous solutions by electrodeposition-assisted underwater laser-induced breakdown spectroscopy
        Ayumu Matsumoto; Ayaka Tamura; Ryo Koda; Kazuhiro Fukami; Yukio H. Ogata; Naoya Nishi; Blair Thornton; Tetsuo Sakka
        Spectrochimica Acta - Part B Atomic Spectroscopy, 2016年04月, 査読有り
      • Molecular Dynamics Simulation of Atomic Force Microscopy at the Water-Muscovite Interface: Hydration Layer Structure and Force Analysis
        Kazuya Kobayashi; Yunfeng Liang; Ken-ichi Amano; Sumihiko Murata; Toshifumi Matsuoka; Satoru Takahashi; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        LANGMUIR, 2016年04月, 査読有り
      • イオン液体|水界面における酸化還元反応を利用する金の樹枝状ナノファイバーの合成:粘度とナノ構造の相関の検討
        柿並達也; 西 直哉; 天野健一; 作花哲夫
        分析化学, 2016年03月, 査読有り
      • Comparison of the overall temporal behavior of the bubbles produced by short- and long-pulse nanosecond laser ablations in water using a laser-beam-transmission probe
        Ayumu Matsumoto; Ayaka Tamura; Atsushi Kawasaki; Takaya Honda; Peter Gregorčič; Naoya Nishi; Ken Ichi Amano; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka
        Applied Physics A: Materials Science and Processing, 2016年03月01日, 査読有り
      • Number density distribution of solvent molecules on a substrate: A transform theory for atomic force microscopy
        Ken Ichi Amano; Yunfeng Liang; Keisuke Miyazawa; Kazuya Kobayashi; Kota Hashimoto; Kazuhiro Fukami; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka; Hiroshi Onishi; Takeshi Fukuma
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2016年, 査読有り
      • Influence of solvents in HF solutions on anodic formation of mesoporous silicon, revealed by the characterization of mesoporous silicon rugate filters
        Tomoko Urata; Kazuhiro Fukami; Naoto Takeda; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        ECS Journal of Solid State Science and Technology, 2016年, 査読有り
      • Number density distribution of solvent molecules on a substrate: A transform theory for atomic force microscopy
        Ken Ichi Amano; Yunfeng Liang; Keisuke Miyazawa; Kazuya Kobayashi; Kota Hashimoto; Kazuhiro Fukami; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka; Hiroshi Onishi; Takeshi Fukuma
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2016年, 査読有り
      • Transfer of the Species Dissolved in a Liquid into Laser Ablation Plasma: An Approach Using Emission Spectroscopy
        Ayumu Matsumoto; Ayaka Tamura; Takaya Honda; Tsuyoshi Hirota; Kazuya Kobayashi; Seiji Katakura; Naoya Nishi; Ken Ichi Amano; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka
        Journal of Physical Chemistry C, 2015年11月25日, 査読有り
      • Force measurement reveals structure of a confined liquid: Observation of the impenetrable space
        Ken-Ichi Amano; Eisuke Tanaka; Kazuya Kobayashi; Hiroshi Onishi; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        SURFACE SCIENCE, 2015年11月, 査読有り
      • Calibration-free analysis of immersed brass alloys using long-ns-duration pulse laser-induced breakdown spectroscopy with and without correction for nonstoichiometric ablation
        Tomoko Takahashi; Blair Thornton; Koichi Ohki; Tetsuo Sakka
        SPECTROCHIMICA ACTA PART B-ATOMIC SPECTROSCOPY, 2015年09月, 査読有り
      • Penetration of Platinum Complex Anions into Porous Silicon: Anomalous Behavior Caused by Surface-Induced Phase Transition
        Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Masahiro Kinoshita
        Journal of Physical Chemistry C, 2015年08月20日, 査読有り
      • 電極界面におけるイオン液体の構造とその電位応答:表面増強赤外分光法による研究
        本林健太; 西 直哉; 作花哲夫; 大澤雅俊
        溶融塩および高温化学, 2015年06月, 査読有り
      • Spontaneous formation of microgroove arrays on the surface of p-type porous silicon induced by a turing instability in electrochemical dissolution
        Kazuhiro Fukami; Tomoko Urata; Katharina Krischer; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase
        ChemPhysChem, 2015年06月01日, 査読有り
      • Simultaneous observation of nascent plasma and bubble induced by laser ablation in water with various pulse durations
        Ayaka Tamura; Ayumu Matsumoto; Kazuhiro Fukami; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Journal of Applied Physics, 2015年05月07日, 査読有り
      • 分子動力学シミュレーションによる四級アンモニウム系イオン液体の表面構造の研究
        片倉誠士; 西 直哉; 小林和弥; 天野健一; 作花哲夫
        ぶんせき, 2015年03月, 査読有り
      • On-site quantitative elemental analysis of metal ions in aqueous solutions by underwater laser-induced breakdown spectroscopy combined with electrodeposition under controlled potential
        Ayumu Matsumoto; Ayaka Tamura; Ryo Koda; Kazuhiro Fukami; Yukio H. Ogata; Naoya Nishi; Blair Thornton; Tetsuo Sakka
        Analytical Chemistry, 2015年02月03日, 査読有り
      • Effects of temporal laser profile on the emission spectra for underwater laser-induced breakdown spectroscopy: Study by short-interval double pulses with different pulse durations
        Ayaka Tamura; Ayumu Matsumoto; Takashi Nakajima; Kazuhiro Fukami; Yukio H. Ogata; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka
        Journal of Applied Physics, 2015年01月14日, 査読有り
      • Porous silicon studies of Prof. Yukio H. Ogata
        Tetsuo Sakka; Kazuhiro Fukami
        ECS Transactions, 2015年, 査読有り
      • Structure and its Potential Dependence of Ionic Liquids on Electrode Surfaces: A Surface-Enhanced Infrared Study
        Kenta Motobayashi; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka; Masatoshi Osawa
        MOLTEN SALTS, 2015年
      • Effect of displacement deposition on platinum deposition within nanoporous silicon
        Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Ryo Koda; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase
        ECS Transactions, 2015年, 査読有り
      • Electrodeposition in microporous silicon from the viewpoint of hydration property: Effect of coexisting ions in zinc electrodeposition
        Kazuhiro Fukami; Ryo Koda; Akira Koyama; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase
        ECS Transactions, 2015年, 査読有り
      • Dendritic nanofibers of gold formed by the electron transfer at the interface between water and a highly hydrophobic ionic liquid
        Naoya Nishi; Tatsuya Kakinami; Tetsuo Sakka
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2015年, 査読有り
      • Electrocapillarity and zero-frequency differential capacitance at the interface between mercury and ionic liquids measured using the pendant drop method
        Naoya Nishi; Atsunori Hashimoto; Eiji Minami; Tetsuo Sakka
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2015年, 査読有り
      • Development of a deep-sea laser-induced breakdown spectrometer for in situ multi-element chemical analysis
        Blair Thornton; Tomoko Takahashi; Takumi Sato; Tetsuo Sakka; Ayaka Tamura; Ayumu Matsumoto; Tatsuo Nozaki; Toshihiko Ohki; Koichi Ohki
        DEEP-SEA RESEARCH PART I-OCEANOGRAPHIC RESEARCH PAPERS, 2015年01月, 査読有り
      • レーザー誘起ブレークダウン分光法による水中その場元素分析
        作花 哲夫
        レーザー研究, 2014年12月, 査読有り
      • Ionic liquid structure at the electrified ionic liquid vertical bar Hg interface studied using in situ spectroscopic ellipsometry
        Naoya Nishi; Junya Uchiyashiki; Ryo Oogami; Tetsuo Sakka
        THIN SOLID FILMS, 2014年11月, 査読有り
      • Effect of cation species on surface-induced phase transition observed for platinum complex anions in platinum electrodeposition using nanoporous silicon
        Ryo Koda; Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Masahiro Kinoshita
        Journal of Chemical Physics, 2014年08月21日, 査読有り
      • Two-dimensional array of particles originating from dipole-dipole interaction as evidenced by potential curve measurements at vertical oil/water interfaces
        Tetsuo Sakka; Daichi Kozawa; Kiyoto Tsuchiya; Nao Sugiman; Gisle Øye; Kazuhiro Fukami; Naoya Nishi; Yukio H. Ogata
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2014年07月23日, 査読有り
      • Two-dimensional array of particles originating from dipole-dipole interaction as evidenced by potential curve measurements at vertical oil/water interfaces
        Tetsuo Sakka; Daichi Kozawa; Kiyoto Tsuchiya; Nao Sugiman; Gisle Øye; Kazuhiro Fukami; Naoya Nishi; Yukio H. Ogata
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2014年07月23日, 査読有り
      • Long-duration nano-second single pulse lasers for observation of spectra from bulk liquids at high hydrostatic pressures
        Blair Thornton; Tetsuo Sakka; Tatsuya Masamura; Ayaka Tamura; Tomoko Takahashi; Ayumu Matsumoto
        SPECTROCHIMICA ACTA PART B-ATOMIC SPECTROSCOPY, 2014年07月, 査読有り
      • Effects of pulse width on nascent laser-induced bubbles for underwater laser-induced breakdown spectroscopy
        Tetsuo Sakka; Ayaka Tamura; Ayumu Matsumoto; Kazuhiro Fukami; Naoya Nishi; Blair Thornton
        Spectrochimica Acta - Part B Atomic Spectroscopy, 2014年07月01日, 査読有り
      • Development of a fiber-coupled laser-induced breakdown spectroscopy instrument for analysis of underwater debris in a nuclear reactor core
        Morihisa Saeki; Akio Iwanade; Chikara Ito; Ikuo Wakaida; Blair Thornton; Tetsuo Sakka; Hironori Ohba
        JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2014年07月, 査読有り
      • Molecular dynamics study of salt-solution interface: Solubility and surface charge of salt in water
        Kazuya Kobayashi; Yunfeng Liang; Tetsuo Sakka; Toshifumi Matsuoka
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2014年04月, 査読有り
      • Selective Optical Response of Hydrolytically Stable Stratified Si Rugate Mirrors to Liquid Infiltration
        Tero Jalkanen; Vicente Torres-Costa; Ermei Makila; Martti Kaasalainen; Ryo Koda; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata; Jarno Saonen
        ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 2014年02月, 査読有り
      • Lateral growth of polypyrrole electropolymerized along hydrophobic insulative substrates
        Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Takeshi Yamauchi; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase
        ECS Electrochemistry Letters, 2014年01月01日, 査読有り
      • Hysteresis of Potential-Dependent Changes in Ion Density and Structure of an Ionic Liquid on a Gold Electrode: In Situ Observation by Surface-Enhanced Infrared Absorption Spectroscopy
        Kenta Motobayashi; Kazuya Minami; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka; Masatoshi Osawa
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS, 2013年09月, 査読有り
      • Spectroscopic measurements of solids immersed in water at high pressure using a long-duration nanosecond laser pulse
        Blair Thornton; Tetsuo Sakka; Tomoko Takahashi; Ayaka Tamura; Tatsuya Masamura; Ayumu Matsumoto
        Applied Physics Express, 2013年08月, 査読有り
      • Bio-TRIZを導入した高分子ゲルバイオリアクターの開発
        西山 聖; 横田裕貴; 山内 健; 坪川紀夫; 小林秀敏; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        高分子論文集, 2013年07月, 査読有り
      • Dynamics of cavitation bubbles generated by multi-pulse laser irradiation of a solid target in water
        Ayaka Tamura; Tetsuo Sakka; Kazuhiro Fukami; Yukio H. Ogata
        Applied Physics A: Materials Science and Processing, 2013年07月, 査読有り
      • Single-pulse underwater laser-induced breakdown spectroscopy with nongated detection scheme
        Ayumu Matsumoto; Ayaka Tamura; Kazuhiro Fukami; Yukio H. Ogata; Tetsuo Sakka
        Analytical Chemistry, 2013年04月, 査読有り
      • Electrochemical deposition of platinum within nanopores on silicon: Drastic acceleration originating from surface-induced phase transition
        Kazuhiro Fukami; Ryo Koda; Tetsuo Sakka; Yukio Ogata; Masahiro Kinoshita
        Journal of Chemical Physics, 2013年03月07日, 査読有り
      • Two-dimensional space-resolved emission spectroscopy of laser ablation plasma in water
        Ayumu Matsumoto; Ayaka Tamura; Kazuhiro Fukami; Yukio H. Ogata; Tetsuo Sakka
        Journal of Applied Physics, 2013年02月07日, 査読有り
      • A Physical mechanism for suppression of zinc dendrites caused by high efficiency of the electrodeposition within confined nanopores
        Ryo Koda; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        ECS Electrochemistry Letters, 2013年, 査読有り
      • Surface Plasmon Resonance Study of Au Nanorod Structures Templated in Mesoporous Silicon
        Álvaro Muñoz-Noval; Kazuhiro Fukami; Raúl J. Martín-Palma; Tetsuo Sakka; Miguel Manso-Silván; Yukio H. Ogata
        Plasmonics, 2013年, 査読有り
      • Morphological Development from Uniform Microporous Structure to Macropore-like Structure
        Tomoko Urata; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        PITS AND PORES 5: A SYMPOSIUM IN HONOR OF DAVID LOCKWOOD, 2013年, 査読有り
      • Cavity Formation and Material Ablation for Single-Pulse Laser-Ablated Solids Immersed in Water at High Pressure
        Blair Thornton; Tomoko Takahashi; Tamaki Ura; Tetsuo Sakka
        APPLIED PHYSICS EXPRESS, 2012年10月, 査読有り
      • Studies on chemical modification of porous silicon-based graded-index optical microcavities for improved stability under alkaline conditions
        T. Jalkanen; E. Mäkilä; Y. I. Suzuki; T. Urata; K. Fukami; T. Sakka; J. Salonen; Y. H. Ogata
        Advanced Functional Materials, 2012年09月25日, 査読有り
      • Platinum electrodeposition in porous silicon: The influence of surface solvation effects on a chemical reaction in a nanospace
        Kazuhiro Fukami; Ryo Koda; Tetsuo Sakka; Tomoko Urata; Ken Ichi Amano; Hikaru Takaya; Masaharu Nakamura; Yukio Ogata; Masahiro Kinoshita
        Chemical Physics Letters, 2012年07月23日, 査読有り
      • Thermally promoted addition of undecylenic acid on thermally hydrocarbonized porous silicon optical reflectors
        Tero Jalkanen; Ermei Makila; Tetsuo Sakka; Jarno Salonen; Yukio H. Ogata
        NANOSCALE RESEARCH LETTERS, 2012年06月, 査読有り
      • Synergetic effects of double laser pulses for the formation of mild plasma in water: Toward non-gated underwater laser-induced breakdown spectroscopy
        Tetsuo Sakka; Ayaka Tamura; Takashi Nakajima; Kazuhiro Fukami; Yukio H. Ogata
        Journal of Chemical Physics, 2012年05月07日, 査読有り
      • Emission spectroscopy of laser ablation plume in liquid
        Tetsuo Sakka
        Laser Ablation in Liquids: Principles and Applications in the Preparation of Nanomaterials, 2012年02月29日, 査読有り
      • Development and Field Testing of Laser-Induced Breakdown Spectroscopy for In Situ Multi-Element Analysis at Sea
        Blair Thornton; Tatsuya Masamura; Tomoko Takahashi; Tamaki Ura; Kohichi Ohki; Tetsuo Sakka
        2012 OCEANS, 2012年, 査読有り
      • 液相レーザーアブレーションプルームの発光スペクトルとその場元素分析への応用
        作花 哲夫
        レーザー研究, 2012年01月, 査読有り
      • Electrodeposition of platinum and silver into chemically modified microporous silicon electrodes
        Ryo Koda; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        Nanoscale Research Letters, 2012年, 査読有り
      • Pore formation in p-type silicon in solutions containing different types of alcohol
        Tomoko Urata; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        Nanoscale Research Letters, 2012年, 査読有り
      • Structural considerations on multistopband mesoporous silicon rugate filters prepared for gas sensing purposes
        Tero Jalkanen; Jarno Salonen; Vicente Torres-Costa; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        Optics Express, 2011年07月04日, 査読有り
      • Surface-enhanced Raman scattering from gold deposited mesoporous silicon
        Ryohei Miyagawa; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, 2011年06月, 査読有り
      • Numerical simulation of copper filling within mesoporous silicon by electrodeposition
        Kazuhiro Fukami; Mohamed L. Chourou; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, 2011年06月, 査読有り
      • Gold electrodeposition into porous silicon: Comparison between meso- and macroporous silicon
        Mohamed L. Chourou; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics, 2011年06月, 査読有り
      • Emission spectroscopy of laser ablation plasma with time gating by acousto-optic modulator
        Tetsuo Sakka; Kyohei Irie; Kazuhiro Fukami; Yukio H. Ogata
        Review of Scientific Instruments, 2011年02月, 査読有り
      • Material Analysis Laboratory in KU-FEL, Kyoto University
        Kyohei Yoshida; Taro Sonobe; Mahoumd Bakr; Tetsuo Sakka; Takashi Sagawa; Eiji Nakata; Takashi Morii; Toshiteru Kii; Kai Masuda; Hideaki Ohgaki
        9TH ECO-ENERGY AND MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING SYMPOSIUM, 2011年, 査読有り
      • A study of laser-induced breakdown spectroscopy for analysis of the composition of solids submerged at oceanic pressures
        Blair Thornton; Tatsuya Masamura; Tomoko Takahashi; Tamaki Ura; Tetsuo Sakka; Kohichi Ohki
        OCEANS 2011, 2011年, 査読有り
      • Nano-Branched Au Prepared by Electrochemical Deposition using Mesoporous Silicon
        Ryohei Miyagawa; Kazuhiro Fukami; Mohamed L. Chourou; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        PITS AND PORES 4: NEW MATERIALS AND APPLICATIONS - IN MEMORY OF ULRICH GOSELE, 2011年, 査読有り
      • Gold Electrodeposition into Mesoporous Silicon: The Effect of Solution Composition
        Mohamed L. Chourou; Kazuhiro Fukami; Ryohei Miyagawa; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        PITS AND PORES 4: NEW MATERIALS AND APPLICATIONS - IN MEMORY OF ULRICH GOSELE, 2011年, 査読有り
      • Pt filling within mesoporous silicon by electrodeposition
        Kazuhiro Fukami; Daichi Shiojima; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        PITS AND PORES 4: NEW MATERIALS AND APPLICATIONS - IN MEMORY OF ULRICH GOSELE, 2011年, 査読有り
      • Metal-assisted etching of p-type silicon under anodic polarization in HF solution with and without H2O2
        Mohamed L. Chourou; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Sannakaisa Virtanen; Yukio H. Ogata
        Electrochimica Acta, 2010年01月01日, 査読有り
      • Gold nanostructures for surface-enhanced raman spectroscopy, Prepared by electrodeposition in porous silicon
        Kazuhiro Fukami; Mohamed L. Chourou; Ryohei Miyagawa; Álvaro Muñoz Noval; Tetsuo Sakka; Miguel Manso-Silván; Raúl J. Martín-Palma; Yukio H. Ogata
        Materials, 2010年, 査読有り
      • Ordering and disordering of macropores formed in prepatterned p-type silicon
        Haruaki Okayama; Kazuhiro Fukami; Rodica Plugaru; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        Journal of the Electrochemical Society, 2010年, 査読有り
      • Spectral profile of atomic emission lines and effects of pulse duration on laser ablation in liquid
        Tetsuo Sakka; Satoru Masai; Kazuhiro Fukami; Yukio H. Ogata
        Spectrochimica Acta - Part B Atomic Spectroscopy, 2009年10月, 査読有り
      • Emission spectroscopy of laser ablation plume: Composition analysis of a target in water
        Tetsuo Sakka; Hajimu Yamagata; Hisayuki Oguchi; Kazuhiro Fukami; Yukio H. Ogata
        Applied Surface Science, 2009年09月30日, 査読有り
      • Multistep filling of porous silicon with conductive polymer by electropolymerization
        Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata; Takeshi Yamauchi; Norio Tsubokawa
        Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, 2009年06月, 査読有り
      • Filling of mesoporous silicon with copper by electrodeposition from an aqueous solution
        Kazuhiro Fukami; Yuki Tanaka; Mohamed L. Chourou; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        Electrochimica Acta, 2009年03月01日, 査読有り
      • Electrodeposition behavior of noble metals in ordered macroporous silicon
        Tasuku Matsumoto; Katsutoshi Kobayashi; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics, 2009年, 査読有り
      • Preparation and optical properties of porous silicon rugate-type multilayers with different pore sizes
        M. S. Salem; M. J. Sailor; K. Fukami; T. Sakka; Y. H. Ogata
        Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics, 2009年, 査読有り
      • Electrodeposition behavior of noble metals in ordered macroporous silicon
        Tasuku Matsumoto; Katsutoshi Kobayashi; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        PHYSICA STATUS SOLIDI C - CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 6, NO 7, 2009年, 査読有り
      • レーザーアブレーションプルーム分光法による電解析出皮膜のその場元素分析:溶存元素種のスペクトルへの寄与
        作花哲夫; 大口恒之; 深見一弘; 尾形幸生
        表面技術, 2008年12月, 査読有り
      • Cylindrical pore arrays in silicon with intermediate nano-sizes: A template for nanofabrication and multilayer applications
        Farid A. Harraz; Said M. El-Sheikh; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2008年09月, 査読有り
      • Hybrid nanostructure of polypyrrole and porous silicon prepared by galvanostatic technique
        Farid A. Harraz; M. S. Salem; T. Sakka; Y. H. Ogata
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2008年04月, 査読有り
      • Above-threshold ionization and high-order harmonic generation by mid-infrared and far-infrared laser pulses
        Chengpu Liu; Takashi Nakajima; Tetsuo Sakka; Hideaki Ohgaki
        PHYSICAL REVIEW A, 2008年04月, 査読有り
      • Electrochemically driven intrusion of silver particles into silicon under polarization
        Yosuke L. Kawamura; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        Electrochemistry Communications, 2008年02月, 査読有り
      • Influence of illumination on morphology of metal electrodeposits on p-type Si
        Yosuke L. Kawamura; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        ELECTROCHEMISTRY, 2008年02月, 査読有り
      • Fine-tuning in size and surface morphology of rod-shaped polypyrrole using porous silicon as template
        Kazuhiro Fukami; Farid A. Harraz; Takeshi Yamauchi; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        Electrochemistry Communications, 2008年01月, 査読有り
      • In situ electrode surface analysis by laser-induced breakdown spectroscopy
        Teppei Nishi; Tetsuo Sakka; Hisayuki Oguchi; Kazuhiro Fukami; Yukio H. Ogata
        Journal of the Electrochemical Society, 2008年, 査読有り
      • OCP oscillation of silicon in solution containing oxidizing species
        Yukio H. Ogata; Takamasa Itoh; Mohamed L. Chourou; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka
        ECS Transactions, 2008年, 査読有り
      • Electrodeposition of noble metals into ordered macropores in p-type silicon
        Kazuhiro Fukami; Katsutoshi Kobayashi; Tasuku Matsumoto; Yosuke L. Kawamura; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        Journal of the Electrochemical Society, 2008年, 査読有り
      • Sensitivity of porous silicon rugate filters for chemical vapor detection
        M. S. Salem; M. J. Sailor; K. Fukami; T. Sakka; Y. H. Ogata
        Journal of Applied Physics, 2008年, 査読有り
      • In situ measurement of lithium mass transfer during charging and discharging of a Ni-Sn alloy electrode
        Kei Nishikawa; Yasuhiro Fukunaka; Tetsuo Sakka; Yukio Ogata; J. Robert Selman
        JOURNAL OF POWER SOURCES, 2007年12月, 査読有り
      • Measurement of concentration profile during charging of Li battery anode materials in LiClO4-PC electrolyte
        K. Nishikawa; Y. Fukunaka; T. Sakka; Y. H. Ogata; J. R. Selman
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2007年11月, 査読有り
      • Initial stages of electrodeposition of metal nanowires in nanoporous templates
        M. Motoyama; Y. Fukunaka; T. Sakka; Y. H. Ogata
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2007年11月, 査読有り
      • Effects of pulse duration upon the plume formation by the laser ablation of Cu in water
        Hisayuki Oguchi; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2007年07月, 査読有り
      • Macropore growth in a prepatterned p-type silicon wafer
        K. Kobayashi; F. A. Harraz; S. Izuo; T. Sakka; Y. H. Ogata
        PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE, 2007年05月, 査読有り
      • Macropore growth in a prepatterned p-type silicon wafer
        K. Kobayashi; F. A. Harraz; S. Izuo; T. Sakka; Y. H. Ogata
        Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, 2007年05月, 査読有り
      • Quasi nondestructive elemental analysis of solid surface in liquid by long-pulse laser ablation plume spectroscopy
        Tetsuo Sakka; Hisayuki Oguchi; Satoru Masai; Yukio H. Ogata
        CHEMISTRY LETTERS, 2007年04月, 査読有り
      • Electrochemical preparation of a rugate filter in silicon and its deviation from the ideal structure
        M. S. Salem; M. J. Sailor; T. Sakka; Y. H. Ogata
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2007年03月, 査読有り
      • Electrochemical formation of porous silicon with medium-sized pores
        Yukio H. Ogata; Akihiro Koyama; Farid A. Harraz; Mohamed S. Salem; Tetsuo Sakka
        ELECTROCHEMISTRY, 2007年03月, 査読有り
      • Measurement of concentration profiles during Electrodeposition of li metal from LiPF6-PC electrolyte solution - The role of SEI dynamics
        K. Nishikawa; Y. Fukunaka; T. Sakka; Y. H. Ogata; J. R. Selman
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2007年, 査読有り
      • Different deposition behavior of copper on silicon and porous silicon surfaces during immersion plating
        A. Kurokawa; Y. L. Kawamura; T. Sakka; Y. H. Ogata
        PHYSICA STATUS SOLIDI C - CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 4 NO 6, 2007年, 査読有り
      • Nickel electrodeposition under magnetic field
        M. Motoyama; Y. Fukunaka; T. Sakka; Y. H. Ogata; S. Kikuchi
        ECS Transactions, 2007年, 査読有り
      • Sensing of chemical vapor using a porous multilayer prepared from lightly doped silicon
        M. S. Salem; M. J. Sailor; F. A. Harraz; T. Sakka; Y. H. Ogata
        PHYSICA STATUS SOLIDI C - CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 4 NO 6, 2007年, 査読有り
      • Effect of hydrogen generation on electrochemical processing of Ni nanowires and nanotubes
        M. Motoyama; Y. Fukunaka; T. Sakka; Y. H. Ogata
        ECS Transactions, 2007年, 査読有り
      • Laser ablation of Ag in water and in nitrogen gas atmosphere: Shift and broadening of emission line profile of ablated Ag atoms
        Satoru Masai; Kohichi Hirata; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        COLA'05: 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LASER ABLATION, 2007年, 査読有り
      • Electrochemical stabilization of porous silicon multilayers for sensing various chemical compounds
        M. S. Salem; M. J. Sailor; F. A. Harraz; T. Sakka; Y. H. Ogata
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2006年10月, 査読有り
      • Illumination-modulated Electrodeposition of various kinds of noble metal on p-type silicon
        Yosuke L. Kawamura; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata
        ELECTROCHEMISTRY, 2006年07月, 査読有り
      • Interfacial tension measurement at a flat liquid-liquid interface under electrochemical instability
        Tetsuo Sakka; Kota Tanaka; Yoshitaka Shibata; Yukio H. Ogata
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2006年06月15日, 査読有り
      • Interfacial tension measurement at a flat liquid-liquid interface under electrochemical instability
        T Sakka; K Tanaka; Y Shibata; YH Ogata
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2006年06月, 査読有り
      • Use of a long-duration ns pulse for efficient emission of spectral lines from the laser ablation plume in water
        T Sakka; H Oguchi; S Masai; K Hirata; YH Ogata; M Saeki; H Ohba
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2006年02月, 査読有り
      • Effect of surface pH on electrodeposited Ni films
        M Motoyama; Y Fukunaka; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2006年, 査読有り
      • Measurement of LiClO4 diffusion coefficient in propylene carbonate by Moire pattern
        K Nishikawa; Y Fukunaka; T Sakka; YH Ogata; Selman, JR
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2006年, 査読有り
      • Microrod and microtube formation by electrodeposition of metal into ordered macropores prepared in p-type silicon
        K Kobayashi; FA Harraz; S Izuo; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2006年, 査読有り
      • Electrochemical processing of Cu and Ni nanowire arrays
        Munekazu Motoyama; Yasuhiro Fukunaka; Tetsuo Sakka; Yukio H. Ogata; Shiomi Kikuchi
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2005年10月15日, 査読有り
      • Electrochemical processing of Cu and Ni nanowire arrays
        M Motoyama; Y Fukunaka; T Sakka; YH Ogata; S Kikuchi
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2005年10月, 査読有り
      • Ionic mass transfer during electrochemical dissolution of Li metal in PC electrolyte solution
        K Nishikawa; Y Fukunaka; T Sakka; YH Ogata; Selman, JR
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2005年10月, 査読有り
      • Ionic mass transfer during electrochemical dissolution of Li metal in PC electrolyte solution
        K. Nishikawa; Y. Fukunaka; T. Sakka; Y. H. Ogata; J. R. Selman
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2005年10月01日, 査読有り
      • A comparative electrochemical study of iron deposition onto n- and p-type porous silicon prepared from lightly doped substrates
        FA Harraz; T Sakka; YH Ogata
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2005年09月, 査読有り
      • Laser ablation of silicon in neon gas: Study of excitation mechanism of neon neutrals by ablated silicon ions
        M Saeki; K Hirata; T Sakka; H Ohba; A Yokoyama
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2005年08月, 査読有り
      • Pore filling of macropores prepared in p-type silicon by copper deposition
        FA Harraz; K Kamada; J Sasano; S Izuo; T Sakka; YH Ogata
        PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE, 2005年06月, 査読有り
      • Maskless patterning of various kinds of metals onto porous silicon
        J Sasano; P Schmuki; T Sakka; YH Ogata
        PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE, 2005年06月, 査読有り
      • Pore filling of macropores prepared in p-type silicon by copper deposition
        F. A. Harraz; K. Kamada; J. Sasano; S. Izuo; T. Sakka; Y. H. Ogata
        Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, 2005年06月, 査読有り
      • Maskless patterning of various kinds of metals onto porous silicon
        J. Sasano; P. Schmuki; T. Sakka; Y. H. Ogata
        Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, 2005年06月, 査読有り
      • n型シリコン上へのマスクレス銅パターン形成
        黒川明成; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術(The Journal of the Surface Finishing Society of Japan), 2005年05月, 査読有り
      • Surface tension of fluoroalkanes in a liquid phase
        T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF FLUORINE CHEMISTRY, 2005年03月, 査読有り
      • 創造する機械 -ナノテクノロジーの歴史と将来展望-
        作花 哲夫; 田中 勝久
        現代化学, 2005年03月
      • ナノバイオテクノロジー(2)−タンパク質のエンジニアリング−
        作花 哲夫
        現代化学, 2005年02月
      • Confinement effect of laser ablation plume in liquids probed by self-absorption of C-2 Swan band emission
        T Sakka; K Saito; YH Ogata
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2005年01月, 査読有り
      • ナノバイオテクノロジー(1)—核酸のエンジニアリング—
        作花 哲夫
        現代化学, 2005年01月
      • Random macropore formation in p-type silicon in HF-containing organic solutions - Host matrix for metal deposition
        FA Harraz; K Kamada; K Kobayashi; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2005年, 査読有り
      • Photoassisted control of Pt electrodeposition on p-type Si
        YL Kawamura; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2005年, 査読有り
      • Electrochemical oscillation of open circuit potential during immersion plating of copper on silicon
        YH Ogata; J Sasano; T Itoh; T Sakka; E Rayon; E Pastor; Parkhutik, V
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2005年, 査読有り
      • Laser ablation processing of solid surfaces immersed in water
        Tetsuo Sakka; Kotaro Saito; Yukio H. Ogata
        Novel Materials Processing by Advanced Electromagnetic Energy Sources, 2005年, 査読有り
      • Mechanism of laser ablation in liquid media investigated by using long-lasting lanthanide emission as a probe
        K Hirata; S Masai; T Sakka; YH Ogata
        Photon Processing in Microelectronics and Photonics IV, 2005年, 査読有り
      • Spatial distribution of the species laser-ablated from the target submerged in liquid
        T Sakka; K Hirata; S Masai; YH Ogata
        Photon Processing in Microelectronics and Photonics IV, 2005年, 査読有り
      • Specific deposition of copper onto porous silicon
        D Hamm; T Sakka; YH Ogata
        Physica Status Solidi C - Conferences and Critical Reviews, Vol 2, No 9, 2005年, 査読有り
      • ナノ分析
        田中 勝久; 作花 哲夫
        現代化学, 2004年12月
      • Immersion plating of copper onto porous silicon with different thickness
        D Hamm; T Sakka; YH Ogata
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2004年10月, 査読有り
      • Characterization of laser-induced plasma plume: Comparison between Al and Al2O3 targets
        H Furusawa; T Sakka; YH Ogata
        APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING, 2004年09月, 査読有り
      • 光触媒
        作花 哲夫
        現代化学, 2004年09月
      • Characterization of ablated species in laser-induced plasma plume
        H Furusawa; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2004年07月, 査読有り
      • フォトニック結晶とフォトニック構造
        作花 哲夫; 田中 勝久
        現代化学, 2004年06月
      • 多孔質シリコン
        作花 哲夫
        現代化学, 2004年05月
      • カーボンナノチューブ(2)−応用編−
        作花 哲夫
        現代化学, 2004年03月
      • カーボンナノチューブ(1)−基礎編−
        作花 哲夫
        現代化学, 2004年02月, 査読有り
      • Porous silicon formation under constant anodization conditions: Homogeneous regime or transition?
        D Hamm; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2004年01月, 査読有り
      • Laser-assisted maskless Cu patterning on porous silicon
        J Sasano; P Schmuki; T Sakka; YH Ogata
        ELECTROCHEMICAL AND SOLID STATE LETTERS, 2004年, 査読有り
      • 分子集合体とナノ構造形成
        作花 哲夫
        現代化学, 2003年12月
      • Re-dissolution of copper deposited onto porous silicon in immersion plating
        J. Sasano; R. Murota; Y. Yamauchi; T. Sakka; Y. H. Ogata
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2003年11月15日, 査読有り
      • Re-dissolution of copper deposited onto porous silicon in immersion plating
        J Sasano; R Murota; Y Yamauchi; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2003年11月, 査読有り
      • Rotational spectra and temperature evaluation of C-2 molecules produced by pulsed laser irradiation to a graphite-water interface
        K Saito; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2003年11月, 査読有り
      • Transition during the growth of nanoporous columns in p-type silicon: the origin of macropores
        D Hamm; T Sakka; YH Ogata
        ELECTROCHEMISTRY, 2003年10月, 査読有り
      • 自己組織化と自己集合
        作花 哲夫
        現代化学, 2003年09月
      • ナノプロセッシング(2)−ボトムアップ−
        田中 勝久; 作花 哲夫
        現代化学, 2003年08月
      • ナノプロセッシング(1)−トップダウン−
        作花 哲夫; 田中 勝久
        現代化学, 2003年07月, 査読有り
      • Etching of porous silicon in basic solution
        D Hamm; T Sakka; YH Ogata
        PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLIED RESEARCH, 2003年05月, 査読有り
      • Immersion plating of nickel onto a porous silicon layer from fluoride solutions
        FA Harraz; T Sakka; YH Ogata
        PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLIED RESEARCH, 2003年05月, 査読有り
      • Laser-assisted nickel deposition onto porous silicon
        J Sasano; P Schmuki; T Sakka; YH Ogata
        PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE, 2003年05月, 査読有り
      • Different behavior in immersion plating of nickel on porous silicon from acidic and alkaline fluoride media
        FA Harraz; J Sasano; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2003年05月, 査読有り
      • Laser-assisted nickel deposition onto porous silicon
        J. Sasano; P. Schmuki; T. Sakka; Y. H. Ogata
        Physica Status Solidi (A) Applied Research, 2003年05月, 査読有り
      • ナノフォトニクスと近接場顕微鏡
        作花哲夫
        現代化学, 2003年04月, 査読有り
      • 走査プローブ顕微鏡
        作花 哲夫
        現代化学, 2003年03月
      • Spectroscopic characterization of the laser ablation plume produced at a graphite-water interface
        T. Sakka; K. Saito; Y. H. Ogata
        Proceedings of the 4th International Conference of Plasma Physics and Plasma Technology, 2003年, 査読有り
      • Spatial population distribution of laser ablation species determined by self-reversed emission line profile
        T Sakka; T Nakajima; YH Ogata
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2002年09月, 査読有り
      • Observation of the light emitting region produced by pulsed laser irradiation to a solid-liquid interface
        K Saito; K Takatani; T Sakka; YH Ogata
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2002年09月, 査読有り
      • Metal deposition onto a porous silicon layer by immersion plating from aqueous and nonaqueous solutions
        FA Harraz; T Tsuboi; J Sasano; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2002年09月, 査読有り
      • Emission spectra of the species ablated from a solid target submerged in liquid: vibrational temperature of C-2 molecules in water-confined geometry
        T Sakka; K Saito; YH Ogata
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2002年09月, 査読有り
      • Silicon anodization in HF ethanoic solutions - Competition between pore formation and homogeneous dissolution
        D Hamm; J Sasano; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2002年06月, 査読有り
      • Effect of chloride ions on immersion plating of copper onto porous silicon from a methanol solution
        FA Harraz; T Sakka; YH Ogata
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2002年02月, 査読有り
      • Laser ablation at the solid-liquid interface: transient absorption of continuous spectral emission by ablated aluminium atoms
        T Sakka; K Takatani; YH Ogata; M Mabuchi
        JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS, 2002年01月, 査読有り
      • シリコン上へのニッケルめっき
        Farid Harraz; 笹野順司; 作花哲夫; 尾形幸生
        めっき技術, 2002年, 招待有り
      • Structural change in p-type porous silicon by thermal annealing
        YH Ogata; N Yoshimi; R Yasuda; T Tsuboi; T Sakka; A Otsuki
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2001年12月, 査読有り
      • Immersion plating of copper using (CF3SO3)(2)Cu onto porous silicon from organic solutions
        FA Harraz; T Sakka; YH Ogata
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2001年05月, 査読有り
      • Polarization behavior during porous silicon formation: effect of surfactant
        T Tsuboi; T Sakka; YH Ogata
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2001年01月, 査読有り
      • Immersion plating of copper on porous silicon in various solutions
        YH Ogata; J Sasano; J Jorne; T Tsuboi; FA Harraz; T Sakka
        PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLIED RESEARCH, 2000年11月, 査読有り
      • Laser ablation at solid-liquid interfaces: An approach from optical emission spectra
        T Sakka; S Iwanaga; YH Ogata; A Matsunawa; T Takemoto
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2000年05月, 査読有り
      • Raman scattering from metal-deposited porous silicon
        T Sakka; T Tsuboi; YH Ogata; M Mabuchi
        JOURNAL OF POROUS MATERIALS, 2000年01月, 査読有り
      • Structural changes of porous silicon surface with thermal annealing studied by Si-29 nuclear magnetic resonance spectroscopy and fourier transform infrared spectroscopy
        T Tsuboi; T Sakka; YH Ogata; S Naito
        JOURNAL OF POROUS MATERIALS, 2000年01月, 査読有り
      • Oxidation of porous silicon in dry and wet environments under mild temperature conditions
        YH Ogata; T Tsuboi; T Sakka; S Naito
        JOURNAL OF POROUS MATERIALS, 2000年01月, 査読有り
      • Spin-lattice relaxation of Si-29 near porous silicon surface
        T Tsuboi; T Sakka; M Mabuchi; YH Ogata
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2000年01月, 査読有り
      • Influence of dissolved oxygen on intensity modulated photocurrent spectroscopy (IMPS) at a silicon-hydrofluoric acid interface
        YH Ogata; T Ikeda; T Sakka; T Kobayashi
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2000年, 査読有り
      • Effects of chloride ion on copper deposition into porous silicon
        J Sasano; J Jorne; N Yoshimi; T Tsuboi; T Sakka; YH Ogata
        FUNDAMENTAL ASPECTS OF ELECTROCHEMICAL DEPOSITION AND DISSOLUTION, PROCEEDINGS, 2000年
      • Crystallinity of p-type porous silicon and its change with heat-treatment
        YH Ogata; R Yasuda; T Tsuboi; A Otsuki; T Sakka
        ELECTROCHEMISTRY, 1999年12月, 査読有り
      • Effect of dopant type on immersion plating into porous silicon layer
        T Tsuboi; T Sakka; YH Ogata
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 1999年05月, 査読有り
      • Structure of As-prepared and annealed porous silicon surfaces studied by nuclear magnetic resonance spectroscopy
        T Tsuboi; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 1999年01月, 査読有り
      • Chemical etching of porous silicon in diluted hydrofluoric acid
        T Tsuboi; T Sakka; YH Ogata
        SOLID STATE COMMUNICATIONS, 1999年, 査読有り
      • Structural study of porous silicon and its oxidized states by solid-state high-resolution Si-29 NMR spectroscopy
        T Tsuboi; T Sakka; YH Ogata
        PHYSICAL REVIEW B, 1998年11月, 査読有り
      • Changes in the environment of hydrogen in porous silicon with thermal annealing
        YH Ogata; F Kato; T Tsuboi; T Sakka
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 1998年07月, 査読有り
      • Characteristics of the species ablated from silicon surface by pulsed CO2 laser irradiation
        T Sakka; K Hotta; A Kuroyanagi; S Akiba; M Mabuchi; YH Ogata
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 1998年05月, 査読有り
      • Dopant and fluence effects on the ablation of silicon surfaces under pulsed CO(2) laser irradiation
        T Sakka; K Hotta; S Akiba; A Kuroyanagi; YH Ogata; M Mabuchi
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 1998年05月, 査読有り
      • Metal deposition into a porous silicon layer by immersion plating: Influence of halogen ions
        T Tsuboi; T Sakka; YH Ogata
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 1998年04月, 査読有り
      • Thermal lensing study on the vibrational relaxation of highly excited chlorofluoroethane
        T Sakka; K Matsumura; T Tsuboi; YH Ogata
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 1998年04月, 査読有り
      • Absorption of pulsed CO2 laser in silicon: The cause of laser ablation and surface damage formation
        T.Sakka; S. Akiba; A. Kuroyanagi; K. Hotta; M. Mabuchi; Y. H. Ogata
        Plasmas & Ions, 1998年, 査読有り
      • Thermal lensing study on the kinetics of IR multiphoton dissociation
        T Sakka; T Tsuboi; YH Ogata
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-FARADAY TRANSACTIONS, 1997年04月, 査読有り
      • Boiling point of tetrahalomethanes
        T Sakka; Y Ogata; M Iwasaki
        JOURNAL OF FLUORINE CHEMISTRY, 1996年02月, 査読有り
      • Diffusion through a multilayer and its application to hydrogen permeation through nickel coated iron
        YH Ogata; T Sakka; M Murata; Y Sugie
        HYDROGEN ENERGY PROGRESS XI, VOLS 1-3, 1996年, 査読有り
      • OXIDATION OF POROUS SILICON UNDER WATER-VAPOR ENVIRONMENT
        Y OGATA; H NIKI; T SAKKA; M IWASAKI
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 1995年05月, 査読有り
      • EFFECTS OF ADDITION GASES ON THE IR MULTIPHOTON DISSOCIATION OF HALOETHANES
        T SAKKA; H FURUYA; M IWASAKI; Y OGATA
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-FARADAY TRANSACTIONS, 1995年03月, 査読有り
      • DIFFUSION THROUGH A MULTILAYERED PHASE IN ELECTROCHEMICAL SYSTEMS - AN APPROACH BY NUMERICAL INVERSION OF THE LAPLACE TRANSFORM
        Y OGATA; T SAKKA; M IWASAKI
        JOURNAL OF APPLIED ELECTROCHEMISTRY, 1995年01月, 査読有り
      • HYDROGEN IN POROUS SILICON - VIBRATIONAL ANALYSIS OF SIHX SPECIES
        Y OGATA; H NIKI; T SAKKA; M IWASAKI
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 1995年01月, 査読有り
      • VACUUM-ULTRAVIOLET PHOTOLYSIS OF CCLF2CH2CL
        T MINAMIKAWA; S OGURA; T SAKKA; Y OGATA; M IWASAKI
        INTERNATIONAL JOURNAL OF CHEMICAL KINETICS, 1994年05月, 査読有り
      • LOCAL-STRUCTURE OF SODIUM ALUMINOSILICATE GLASS - AN AB-INITIO MOLECULAR-ORBITAL STUDY
        T UCHINO; T SAKKA; Y OGATA; M IWASAKI
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1993年09月, 査読有り
      • HYDROGEN ISOTOPIC EXCHANGE BETWEEN D2 AND H2O ON ALUMINA PREPARED BY SPUTTERING
        F IOKA; T SAKKA; Y OGATA; M IWASAKI
        CANADIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, 1993年05月, 査読有り
      • 2-FILM EFFECTS ON THE KINETICS OF HYDROGEN ISOTOPE EXCHANGE BETWEEN CHCL3 AND D2O IN 2 LIQUID-PHASE SYSTEM
        M IWASAKI; T SAKKA; S OHASHI; Y MIYAKE; H MATSUSHITA
        INTERNATIONAL JOURNAL OF CHEMICAL KINETICS, 1993年05月, 査読有り
      • ISOTOPIC SELECTIVITY IN INFRARED MULTIPHOTON DISSOCIATION OF CF3CH(D)BRCL
        T MASUDA; T SAKKA; Y OGATA; M IWASAKI
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-FARADAY TRANSACTIONS, 1993年03月, 査読有り
      • ASSIGNMENT OF VIBRATIONAL BANDS OF CHLOROFLUOROETHANES BASED ON ABINITIO MOLECULAR-ORBITAL CALCULATIONS
        T SAKKA; Y OGATA; M IWASAKI
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1992年12月, 査読有り
      • INFRARED MULTIPHOTON DISSOCIATION OF CCLF2CH2CL BY RELATIVELY LOW-FLUENCE CO2-LASER IRRADIATION
        T SAKKA; M IWASAKI; Y OGATA
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-FARADAY TRANSACTIONS, 1992年11月, 査読有り
      • MECHANISM OF HYDRATION OF SODIUM-SILICATE GLASS IN A STEAM ENVIRONMENT - SI-29 NMR AND ABINITIO MOLECULAR-ORBITAL STUDIES
        T UCHINO; T SAKKA; Y OGATA; M IWASAKI
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1992年09月, 査読有り
      • A NEW MODEL OF IONIC TRANSPORT FOR SINGLE-ALKALI AND MIXED-ALKALI OXIDE GLASSES BASED ON ABINITIO MOLECULAR-ORBITAL CALCULATIONS
        T UCHINO; T SAKKA; Y OGATA; M IWASAKI
        JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS, 1992年08月, 査読有り
      • VACUUM ULTRAVIOLET-SPECTRA OF CCLF2CH2CL AND CCLF2CHCL2, AND RYDBERG ASSIGNMENT BASED ON ABINITIO MOLECULAR-ORBITAL CALCULATIONS
        T MINAMIKAWA; T SAKKA; Y OGATA; M IWASAKI
        SPECTROCHIMICA ACTA PART A-MOLECULAR AND BIOMOLECULAR SPECTROSCOPY, 1992年06月, 査読有り
      • DEUTERIUM-EXCHANGE REACTION IN A CF3CHBRCL-D2O 2-LIQUID PHASE SYSTEM
        Y OGATA; K SUGIHARA; T SAKKA; M IWASAKI
        JOURNAL OF FLUORINE CHEMISTRY, 1992年04月, 査読有り
      • CHANGES IN THE STRUCTURE OF ALKALI-METAL SILICATE-GLASSES WITH THE TYPE OF NETWORK MODIFIER CATION - AN ABINITIO MOLECULAR-ORBITAL STUDY
        T UCHINO; T SAKKA; Y OGATA; M IWASAKI
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1992年03月, 査読有り
      • FREQUENCY-DEPENDENCE OF CO2-LASER PHOTOLYSIS OF CC1F2CH2CL AND CCLF2CHCL2
        M IWASAKI; T SAKKA; A YOKOYAMA; K SUZUKI
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 1991年12月, 査読有り
      • ROTATIONAL-ISOMERISM OF MOLECULES IN CONDENSED PHASES
        T SAKKA; M IWASAKI; Y OGATA
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 1991年08月, 査読有り
      • ABINITIO MOLECULAR-ORBITAL CALCULATIONS ON THE ELECTRONIC-STRUCTURE OF SODIUM-SILICATE GLASSES
        T UCHINO; M IWASAKI; T SAKKA; Y OGATA
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1991年07月, 査読有り
      • INTERPRETATION OF HYDRATED STATES OF SODIUM-SILICATE GLASSES BY INFRARED AND RAMAN ANALYSIS
        T UCHINO; T SAKKA; M IWASAKI
        JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY, 1991年02月, 査読有り
      • ATTENUATED TOTAL REFLECTANCE FOURIER-TRANSFORM INFRARED-SPECTRA OF A HYDRATED SODIUM-SILICATE GLASS
        T UCHINO; T SAKKA; K HOTTA; M IWASAKI
        JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY, 1989年11月, 査読有り
      • EVOLUTION OF HYDROGEN FROM PLASMA-DEPOSITED AMORPHOUS HYDROGENATED SILICON FILMS PREPARED FROM A SIH4 H2 MIXTURE
        T SAKKA; K TOYODA; M IWASAKI
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 1989年09月, 査読有り
      • H/D EXCHANGE-REACTION BETWEEN CHCL3 AND D2O IN 2-LIQUID-PHASE SYSTEM
        M IWASAKI; T SAKKA; S OHASHI; H MATSUSHITA; A YOKOYAMA; K SUZUKI
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1989年06月, 査読有り
      • HYDROGEN ISOTOPE EXCHANGE BETWEEN D2 AND H2O CATALYZED BY PLATINUM PLATE
        S MIYAMOTO; T SAKKA; M IWASAKI
        CANADIAN JOURNAL OF CHEMISTRY-REVUE CANADIENNE DE CHIMIE, 1989年05月, 査読有り
      • BULK MODULUS OF THE SOLID-SOLUTION OF HYDROGEN IN TITANIUM AT 673-K
        T SAKKA; S NAITO; M MABUCHI; T HASHINO
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 1987年05月, 査読有り

      MISC

      • 鉛直油水界面における単粒子層の粒子間相互作用
        小澤大知; OYE Gisle; 作花哲夫; 深見一弘; 尾形幸生
        コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 2011年
      • 分子動力学法による四級アンモニウム系イオン液体の電気二重層容量と界面におけるイオン配向のカチオン種依存性
        片倉誠士; 西直哉; 小林和弥; 天野健一; 作花哲夫
        電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2017年
      • 分子動力学法による四級アンモニウム系イオン液体の気液界面構造の研究:カチオンの長鎖,短鎖アルキル基の組み合わせが及ぼす影響
        片倉誠士; 西直哉; 小林和弥; 天野健一; 作花哲夫
        分析化学討論会講演要旨集, 2017年
      • 分子動力学法を用いた四級アンモニウム系イオン液体|電極界面構造の研究:長鎖,短鎖アルキル基の組み合わせが及ぼす影響
        片倉誠士; 西直哉; 小林和弥; 天野健一; 作花哲夫
        電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2016年
      • 低濃度塩水EORに向けた粘土鉱物表面イオン交換による濡れ性変化:Ca2+吸着による油濡れ促進のメカニズムについて
        小林和弥; LIANG Yunfeng; 村田澄彦; 松岡俊文; 松岡俊文; 高橋悟; 下河原麻衣; 天野健一; 西直哉; 作花哲夫
        石油技術協会誌, 2016年
      • 低濃度塩水EORに向けた粘土鉱物表面イオン交換による濡れ性変化:Ca2+吸着による油濡れ促進のメカニズムについて
        小林和弥; LIANG Yunfeng; LIANG Yunfeng; 村田澄彦; 松岡俊文; 高橋悟; 下河原麻衣; 天野健一; 西直哉; 作花哲夫
        石油技術協会誌, 2016年
      • イオン液体の電気二重層の分子動力学シミュレーションによる解析:平均場格子ガスモデルはどこまで微分容量を説明しているか
        片倉誠士; 西直哉; 小林和弥; 天野健一; 作花哲夫
        ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会講演要旨集(Web), 2016年
      • 分子動力学法による四級アンモニウム系イオン液体|電極界面構造の研究
        片倉誠士; 西直哉; 小林和弥; 天野健一; 作花哲夫
        電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2015年
      • 四級アンモニウム系イオン液体|電極界面における電気二重層:分子動力学法による界面イオン層構造の研究
        片倉誠士; 西直哉; 小林和弥; 天野健一; 作花哲夫
        Review of Polarography, 2015年
      • 分子動力学法を用いた四級アンモニウム系イオン液体の電極界面構造とその電位依存性評価
        片倉誠士; 西直哉; 小林和弥; 天野健一; 作花哲夫
        電気化学秋季大会講演要旨集(CD-ROM), 2015年
      • 分子動力学シミュレーションによる白雲母|NaCl水溶液界面での油滴の濡れ性の検討
        小林和弥; LIANG Yunfeng; 松岡俊文; 西直哉; 作花哲夫
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • 低濃度塩水EORに向けたイオンによる界面分子構造変化と油相分子の鉱物親和性
        小林和弥; LIANG Yunfeng; 松岡俊文; 作花哲夫
        石油技術協会誌, 2014年
      • 分子動力学法を用いた四級アンモニウム系イオン液体の界面構造の研究
        片倉誠士; 西直哉; 小林和弥; 天野健一; 作花哲夫
        Review of Polarography, 2014年
      • COLA'07参加報告I : 私の印象
        作花 哲夫
        レーザー研究, 2007年12月15日
      • 粘度応答性蛍光分子プローブを用いるイオン液体界面の粘性評価
        山澤隆史; 高橋浩三; 天野健一; 作花哲夫; 堀田弘樹; 花岡健二郎; 西直哉
        電気化学秋季大会講演要旨集(CD-ROM), 2019年
      • Surface Structure of Quaternary Ammonium-Based Ionic Liquids Studied Using Molecular Dynamics Simulation: Effect of Switching the Length of Alkyl Chains
        Seiji Katakura; Naoya Nishi; Kazuya Kobayashi; Ken Ichi Amano; Tetsuo Sakka
        Journal of Physical Chemistry C, 2019年01月01日
      • 福島第一原子力発電所廃止措置のためのレーザー分析技術
        若井田育夫; 大場弘則; 池田祐二; 作花哲夫; 平等拓範
        応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2018年09月05日
      • レーザーを利用した廃炉のための遠隔分光分析
        若井田育夫; 赤岡克昭; 大場正規; 宮部昌文; 大場弘則; 大場弘則; 田村浩司; 田村浩司; 佐伯盛久; 佐伯盛久; 松本歩; 作花哲夫; 池田裕二; 平等拓範
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2018年03月08日
      • 過酷事故炉を対象とした迅速遠隔分析技術開発(1)レーザーを用いた迅速遠隔分析技術
        若井田育夫; 大場弘則; 赤岡克昭; 大場正規; RUAS Alexandre; 佐伯盛久; 宮部昌文; 池田裕二; 作花哲夫
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2016年03月16日
      • レーザー分光分析による海底岩石のリアルタイム化学分析:-元素定量分析手法の開発-
        高橋 朋子; ソーントン ブレア; 佐藤 匠; 大木 俊彦; 大木 孝一; 作花 哲夫
        ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2016年
      • Towards real-time quantification of seawater composition using laser-induced breakdown spectroscopy
        Takumi Sato; Blair Thornton; Tomoko Takahashi; Tetsuo Sakka; Toshihiko Ohki; Koichi Ohki
        MTS/IEEE OCEANS 2015 - Genova: Discovering Sustainable Ocean Energy for a New World, 2015年09月17日
      • 中性子反射率法によるイオン液体の電気二重層構造の研究
        西直哉; 池田陽一; 片倉誠士; 日野正裕; 小田達郎; 山田悟史; 天野健一; 作花哲夫
        電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2015年03月09日
      • レーザー誘起ブレークダウン分光による水没模擬燃料デブリ検知
        大場弘則; 佐伯盛久; 伊藤主税; 高野公秀; 赤岡克昭; 作花哲夫; THORNTON Blair; 若井田育夫
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2015年03月05日
      • Quantitative chemical analysis of submerged solids using calibration-free laser-induced breakdown spectroscopy
        Tomoko Takahashi; Blair Thornton; Takumi Sato; Kohichi Ohki; Tetsuo Sakka
        2014 Oceans - St. John's, OCEANS 2014, 2015年01月06日
      • 2A1-E04 深海ケミカルカメラの開発 : レーザー分光によるリアルタイム化学分析センサ
        高橋 朋子; ソーントン ブレア; 佐藤 匠; 大木 俊彦; 大木 孝一; 作花 哲夫
        ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2015年
      • 遠隔観察・分光技術を用いた炉内検査技術の開発(その3)(2)水没燃料デブリ検知のためのレーザー誘起ブレークダウン分光技術
        大場弘則; 佐伯盛久; 岩撫暁生; 若井田育夫; 伊藤主税; 杉山僚; 作花哲夫; THORNTON Blair
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2014年03月10日
      • ポーラスシリコンへの白金置換析出:孔径と白金錯イオン径の影響
        小山 輝; 深見一弘; 幸田吏央; 西 直哉; 作花哲夫; 安部武志; 北田 敦; 邑瀬邦明; 木下正弘
        電気化学会第81回大会, 2014年03月
      • ポーラスシリコンへの白金置換析出:共存カチオンの影響
        幸田吏央; 小山 輝; 深見一弘; 西 直哉; 作花哲夫; 安部武志; 北田 敦; 邑瀬邦明; 木下正弘
        電気化学会第81回大会, 2014年03月
      • 水中の固体を対象としたLIBS技術の開発
        利光正章; 佐伯盛久; 大場弘則; THORNTON Blair; 作花哲夫
        日本原子力研究開発機構JAEA-Conf(Web), 2013年09月
      • 核燃料物質のレーザー遠隔分析技術開発 2(1)研究開発の概要と現状
        若井田育夫; 赤岡克昭; 大場正規; 丸山庸一郎; 宮部昌文; 反保元伸; 大場弘則; 音部治幹; 加藤政明; 池田裕二; 仁木秀明; 作花哲夫
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2013年03月11日
      • 遠隔観察・分光技術を用いた炉内検査技術の開発:(2) 水中の固体試料を対象としたレーザー誘起ブレークダウン分光技術の開発
        利光 正章; 佐伯 盛久; 杉山 僚; 大場 弘則; ソーントン ブレア; 作花 哲夫
        日本原子力学会 年会・大会予稿集, 2013年
      • ミクロ多孔質電極を用いた亜鉛電析におけるデンドライト抑制
        幸田吏央; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会第80回大会,東北大学,2013.3.31, 2013年, 査読有り
      • 油水界面に吸着した球形ポリスチレン粒子配列構造に及ぼす界面活性剤の影響
        杉万直; 土屋聖人; Gisle Øye; 深見一弘; 尾形幸生; 作花哲夫
        電気化学会第80回大会,東北大学,2013.3.29, 2013年, 査読有り
      • 多孔質シリコン電極への白金析出における表面誘起水和構造の影響
        深見一弘; 幸田吏央; 作花哲夫; 尾形幸生; 木下正弘
        電気化学会第80回大会,東北大学,2013.3.29, 2013年, 査読有り
      • 短いパルス間隔のダブルパルス照射による液中レーザープラズマの発光挙動
        田村文香; 松本歩; Yu Qin; 中嶋隆; 深見一弘; 尾形幸生; 作花哲夫
        第60回応用物理学会春季学術講演会,神奈川工科大学,2013.3.29, 2013年, 査読有り
      • シングルパルスレーザー照射による液中プラズマのゲート動作なしでの分光分析
        松本歩; 田村文香; 深見一弘; 尾形幸生; 作花哲夫
        第60回応用物理学会春季学術講演会,神奈川工科大学,2013.3.29, 2013年, 査読有り
      • 油水界面に吸着した単分散球状ポリスチレン粒子の電場応答挙動
        土屋聖人; 小澤大知; 杉万直; Gisle Øye; 深見一弘; 尾形幸生; 作花哲夫
        日本化学会第93春季年会,立命館大学,2013.3.22, 2013年, 査読有り
      • 多孔質シリコンでの白金置換析出に現れる孔径に依存した異常挙動
        小山輝; 幸田吏央; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第127回講演大会,日本工業大学,2013.3.19, 2013年, 査読有り
      • p型シリコンの陽極酸化における微細溝形成に及ぼす基板抵抗の影響
        深見一弘; 浦田智子; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第127回講演大会,日本工業大学,2013.3.19, 2013年, 査読有り
      • Laser-Induced Breakdown Spectroscopy for In Situ Chemical Analysis at Sea
        Blair Thornton; Tetsuo Sakka; Tomoko Takahashi; Ayaka Tamura; Ayumu Matsumoto; Tamaki Ura
        2013 IEEE INTERNATIONAL UNDERWATER TECHNOLOGY SYMPOSIUM (UT), 2013年, 査読有り
      • 核燃料物質のレーザー遠隔分析技術開発(1)研究開発の概要とトピックス
        若井田育夫; 赤岡克昭; 大場正規; 丸山庸一郎; 宮部昌文; 反保元伸; 大場弘則; 音部治幹; 加藤政明; 池田裕二; 仁木秀明; 作花哲夫
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2012年03月02日
      • 貴金属ナノ粒子を充填したミクロ多孔質シリコンによる光エネルギー変換
        深見一弘; 深見一弘; 高谷光; 作花哲夫; 作花哲夫; 中村正治; 尾形幸生
        京都大学生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2012年
      • 核燃料物質のレーザー遠隔分析技術開発:(4)レーザープラズマへのマイクロ波併用による発光増強
        反保 元伸; 池田 祐二; 仁木 英明; 作花 哲夫; 若井田 育夫; 赤岡 克昭; 大場 正規; 丸山 庸一郎; 宮部 昌文; 大場 弘則; 音部 治幹; 加藤 政明
        日本原子力学会 年会・大会予稿集, 2012年
      • Suppression of zinc dendrite growth on silicon with nanopores
        R. Koda; K. Fukami; T. Sakka; Y.H. Ogata
        2nd Japanese-German Workshop on Energy Materials Science,カールスルーエ工科大学,2012.12.12, 2012年, 査読有り
      • Spontaneous Groove Formation on Silicon during Anodic Dissolution Induced by Turing Instability
        K. Fukami; T. Urata; T. Sakka; K. Krischer; Y.H. Ogata
        PRiME 2012 (日米合同電気化学大会),ホノルル,アメリカ,2012.10.8, 2012年, 査読有り
      • Ogata,Low-power multi-pulse laser as an excitation source for underwater laser-induced breakdown spectroscopy
        A. Tamura; A. Matsumoto; T. Sakka; K. Fukami; Y.H. Ogata
        7th International Conference on Laser Induced Breakdown Spectroscopy (LIBS2012),ルクソール,エジプト,2012.10.4, 2012年, 査読有り
      • Laser-induced breakdown spectroscopy at high pressure and demonstration of in situ multi-element analysis at sea
        B. Thornton; T. Takahashi; T. Urata; K. Ohki; A. Tamura; A. Matsumoto; T. Sakka
        7th International Conference on Laser Induced Breakdown Spectroscopy (LIBS2012),ルクソール,エジプト,2012.10.4, 2012年, 査読有り
      • Effects of irradiation scheme on underwater LIBS
        T. Sakka; A. Tamura; A. Matsumoto; K. Fukami; Y.H. Ogata; Y. Qin; T. Nakajima; T. Takahashi; B. Thornton
        7th International Conference on Laser Induced Breakdown Spectroscopy (LIBS2012),ルクソール,エジプト,2012.10.1, 2012年, 査読有り
      • Two-dimensional binary colloidal crystal monolayers consisting of hydrophobic and hydrophilic particles at oil-water interface
        K. Tsuchiya; D. Kozawa; G. Øye; T. Sakka; K. Fukami; Y.H. Ogata
        6th Kyoto International Forum for Energy and Environment (KIFEE) International Symposium on Environment, Energy and Materials,ノルウェー科学技術大学,トロンハイム,ノルウェー王国,2012.9.11, 2012年, 査読有り
      • Effects of irradiation process upon the laser plasma formation in water for in situ LIBS measurement
        T. Sakka; A. Tamura; A. Matsumoto; K. Fukami; Y.H. Ogata
        6th Kyoto International Forum for Energy and Environment (KIFEE) International Symposium on Environment, Energy and Materials,ノルウェー科学技術大学,トロンハイム,ノルウェー王国,2012.9.11, 2012年, 査読有り
      • Monolayer structures of colloidal particles at an oil-water interface
        T. Sakka; K. Tsuchiya; D. Kozawa; G. Øye; K. Fukami; Y.H. Ogata
        第4回京都大学グローバルCOEプログラム国際会議「地球温暖化時代のエネルギー科学-CO2ゼロエミッションエネルギーシステムに向けて」(Zero-Carbon Energy 2012),サイアムシティーホテル、バンコク、タイ王国,2012.5.23, 2012年, 査読有り
      • Interparticle interactions and structure formation of colloidal particles at oil-water interface
        K. Tsuchiya; D. Kozawa; T. Sakka; G. Øye; K. Fukami; Y.H. Ogata
        第14回国際コロイドおよび界面科学者協会会議(IACIS2012),仙台国際センター,2012.5.15, 2012年, 査読有り
      • Electrodeposition of noble metals into chemically modified micro porous silicon substrates,
        R. Koda; K. Fukami; T. Sakka; Y.H. Ogata
        8th International Conference on Porous Semiconductors-Science and Technology (PSST-2012),Malaga, Spain,2012.3.26, 2012年, 査読有り
      • 水中での低出力ダブルパルスレーザーアブレーションにより生成する気泡の挙動
        田村文香; 作花哲夫; 深見一弘; 尾形幸生
        第59回応用物理学関係連合講演会,早稲田大学,2012.3.16, 2012年, 査読有り
      • ミクロ多孔質電極を用いた亜鉛デンドライトの抑制
        幸田吏央; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        2012年度第3回関西電気化学研究会,京都大学桂キャンパス,2012.12.1, 2012年, 査読有り
      • ミクロ多孔質シリコンへの白金電解析出に伴う置換析出の寄与
        小山輝; 幸田吏央; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        第14回関西表面技術フォーラム,宇治おうばくプラザ,2012.11.29, 2012年, 査読有り
      • レーザープラズマ分光法への電解析出の導入による液中金属イオンの検出感度向上の試み
        松本歩; 田村文香; 幸田吏央; 深見一弘; 尾形幸生; 作花哲夫
        第14回関西表面技術フォーラム,宇治おうばくプラザ,2012.11.30, 2012年, 査読有り
      • 油水界面に形成された単粒子層の電場印加による構造変化
        土屋聖人; 小澤大知; Gisle Øye; 深見一弘; 尾形幸生; 作花哲夫
        第14回関西表面技術フォーラム,宇治おうばくプラザ,2012.11.29, 2012年, 査読有り
      • ミクロ多孔質シリコン形成におけるミクロ多孔質シリコンの影響
        浦田智子; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        第29回ARS伊豆長岡コンファレンス,伊豆の国市,2012.11.1, 2012年, 査読有り
      • ナノポーラス電極を用いた亜鉛電析におけるデンドライト抑制の物理モデル
        幸田吏央; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        第29回ARS伊豆長岡コンファレンス,伊豆の国市,2012.11.1, 2012年, 査読有り
      • p型シリコンの陽極酸化による微細溝の自己組織化形成
        深見一弘; 浦田智子; 作花哲夫; Katharina Krischer; 尾形幸生
        表面技術協会第126回講演大会,室蘭工業大学,2012.9.27, 2012年, 査読有り
      • アノード分極下におけるミクロ多孔質シリコン内への貴金属析出
        幸田吏央; 小山輝; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第126回講演大会,室蘭工業大学,2012.9.27, 2012年, 査読有り
      • 異なる2種類のコロイド粒子による油水界面における二次元構造の形成
        土屋聖人; 小澤大知; Gisle Øye; 作花哲夫; 深見一弘; 尾形幸生
        日本化学会第92春季年会,慶応義塾大学,2012.3.27, 2012年, 査読有り
      • 次世代燃料の遠隔分析技術開発(1)成果のまとめと今後の展開
        若井田育夫; 赤岡克昭; 大場正規; 丸山庸一郎; 宮部昌文; 音部治幹; 加藤政明; 大場弘則; 仁木秀明; 池田裕二; 作花哲夫
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2011年03月11日
      • Continuum-free emission spectrum measurement without time-gating for underwater laser-induced breakdown spectroscopy
        A. Tamura; T. Sakka; K. Fukami; Y.H. Ogata
        11th International Conference on Laser Ablation,Playa del Carmen,Mexico,2011.11.14, 2011年, 査読有り
      • Laser ablation in a solution containing noble metal ions:formation of semiconductor-metal nanocomposites
        T. Sakka; T. Suzuki; M. Ogawa; K. Fukami; Y.H. Ogata
        11th International Conference on Laser Ablation,Playa del Carmen,Mexico,2011.11.14, 2011年, 査読有り
      • Interaction between particles at a vertical oil-water interface,
        小澤大知; Gisle Øye; 作花哲夫; 深見一弘; 尾形幸生
        International Symposium on Renewable Energy& Materials Tailoring 2011,京都大学,2011.9.18, 2011年, 査読有り
      • Application of multi pulse microchip laser toinsitu under-water laser induced breakdown spectroscopy
        T. Sakka
        9th Eco-Energy and Materials Science and Engineering Symposium,Wiang Inn,Chiang Rai, Thailand,2011.5.27, 2011年, 査読有り
      • Electro deposition of platinum within porous silicon: the effect of displacement deposition
        K. Fukami; R. Koda; T. Urata; D. Shiojima; T. Sakka; Y.H. Ogata
        9th Eco-Energy and Materials Science and Engineering Symposium,Wiang Inn, Chiang Rai, Thailand,2011.5.27, 2011年, 査読有り
      • Porous silicon in sensing applications
        T. Jalkanen; J. Salonen; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学第78回大会,横浜国立大学,2011.3.29, 2011年, 査読有り
      • Gold nanorod arrays formed by electro deposition using porous silicon and their SERS activities
        M.L. Chourou; R. Miyagawa; K. Fukami; T. Sakka; Y.H. Ogata
        電気化学第78回大会, 横浜国立大学, 2011.3.29, 2011年, 査読有り
      • Gold nanorod arrays as highly sensitive substrates for surface-enhanced Raman spectroscopy
        M.L. Chourou; R. Miyagawa; K. Fukami; T. Sakka; Y.H. Ogata
        5th KIFEE International Symposium on Environment, Energy, and Materials, 同志社大学, 2011.3.10, 2011年, 査読有り
      • Platinum nanoparticles formed by electro deposition within chemically-modified porous silicon
        K. Fukami; R. Koda; T. Urata; T. Sakka; Y.H. Ogata
        5th KIFEE International Symposium on Environment, Energy, and Materials, 同志社大学, 2011.3.10, 2011年, 査読有り
      • Multi-pulse laser ablation for in situ under water laser-induced breakdown spectroscopy
        T. Sakka; A. Tamura; M. Kumagai; K. Fukami; Y.H. Ogata
        5th KIFEE International Symposium on Environment, Energy, and Materials, 同志社大学, 2011.3.10, 2011年, 査読有り
      • 成長界面のモデル化による多孔質シリコン形成過程のシミュレーション
        深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学第78回大会,横浜国立大学,2011.3.29, 2011年, 査読有り
      • 琵琶湖の湖水および湖底環境のその場元素分析法の開発
        作花 哲夫; 田村 文香; 熊谷 道夫
        生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2011年01月
      • 多孔質シリコン孔形成過程の動的シミュレーション
        山本光洋; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        平成23 年度第3 回関西電気化学研究会,関西大学,2011.12.10, 2011年, 査読有り
      • 液相レーザーアブレーションプラズマの発光分光による多元素分析の検討
        松本歩; 田村文香; 作花哲夫; 深見一弘; 尾形幸生
        第13回関西表面技術フォーラム,キャンパスプラザ京都,2011.11.29, 2011年, 査読有り
      • 油水界面に吸着した微粒子による構造形成と粒子間相互作用
        土屋聖人; 小澤大知; Gisle Øye; 作花哲夫; 深見一弘; 尾形幸生
        第13回関西表面技術フォーラム,キャンパスプラザ京都,2011.11.29, 2011年, 査読有り
      • 表面微細構造を制御したシリコンを鋳型に用いたスマートゲルの作製と物性評価
        土屋聖人; 山内 健; 坪川紀夫; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        第61回ネットワークポリマー講演討論会,関西大学100 周年記念会館,2011.10.13, 2011年, 査読有り
      • 多孔質シリコンに基づくマイクロキャビティ作製およびバイオセンシングへの応用
        T. Jalkanen; J. Salonen; K. Fukami; T. Sakka; Y.H. Ogata
        電気化学会第79回大会,朱鷺メッセ,2011.9.9, 2011年, 査読有り
      • 化学修飾された多孔質シリコンへの金属めっきに孔径が及ぼす影響
        幸田吏央; 浦田子; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会第79回大会,朱鷺メッセ,2011.9.10, 2011年, 査読有り
      • 貴金属水溶液中でのチタンのレーザーアブレーション
        作花哲夫; 鈴木友矩; 小川昌秀; 深見一弘; 尾形幸生
        第72回応用物理学会学術講演会,山形大学,2011.9.1, 2011年, 査読有り
      • クロ多孔質シリコンへの金属めっき:親水化・疎水化処理の影響
        幸田吏央; 浦田智子; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        第123回表面技術協会講演大会,関東学院大学,2011.3.17, 2011年, 査読有り
      • Nano-branched Gold Deposits Prepared by Electro chemical Deposition Using Porous Silicon
        R. Miyagawa; K. Fukami; M.L. Chourou; T. Sakka; Y.H. Ogata
        米国電気化学会第218回大会, 米国ネバダ州ラスベガス, 2010.10.10-15, 2010年, 査読有り
      • 多孔質シリコンへの金属めっき:親水・疎水化処理の影響
        幸田吏央; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        2010年度第3回関西電気化学研究会,産業技術総合研究所関西センター,2010.12.11, 2010年, 査読有り
      • 多重パルスレーザー照射によるプラズマ発光に基づく水中その場での表面元素分析
        田村文香; 作花哲夫; 深見一弘; 尾形幸生
        第12回関西表面技術フォーラム,京都大学宇治おうばくプラザ,2010.12.2-3, 2010年, 査読有り
      • 多孔質シリコンを鋳型とした表面増強ラマン散乱活性な金ナノロッドの作製
        宮川竜平; Mohamed L. Chourou; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        第12回関西表面技術フォーラム,京都大学宇治おうばくプラザ,2010.12.2-3, 2010年, 査読有り
      • メソ多孔質シリコンを電極とした白金めっき
        深見一弘; 塩島大地; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第122回講演大会,東北大学川内北キャンパス,2010.9.6-7, 2010年, 査読有り
      • Material design using TRIZ problem solving techniques for sustainable engineering
        山内健; 高橋諭史; 小原佐智子; 坪川紀夫; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        International Symposium on Engineering Neo-Biomimetics,産業技術総合研究所,2009.10.1-2, 2009年, 査読有り
      • Preparation of the gel with arrayed micro rods and investigation of its surface structure
        高橋諭史; 小原佐智子; 山内健; 坪川紀夫; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        The 11th Pacific Polymer Conference,ケアンズ国際会議場,2009.12.6-11, 2009年, 査読有り
      • Structural analysis of colloidal monolayer by laser diffraction
        M Kubo; T Sakka; K Fukami; Y H Ogata
        The 4th KIFEE Symposium on Environment, Energy, Materials and Education, NTNU, Trondheim, Norway, 2009.9.6-9, 2009年, 査読有り
      • Laser-induced breakdown spectroscopy of a solid target in water with micrometer resolution
        Y Uematsu; T Sakka; K Fukami; Y H Ogata
        The 3rd Kyoto-Erlangen Symposium, エアランゲン大学, 2009.9.3-4, 2009年, 査読有り
      • Metal-assisted etching of p-Si under anodic polarization
        K Fukami; M L Chourou; T Sakka; S Virtanen; Y H Ogata
        The 4th KIFEE Symposium on Environment, Energy, Materials and Education, NTNU, Trondheim, Norway, 2009.9.6-9, 2009年, 査読有り
      • In situ elemental analysis of electrodeposited films by laser induced breakdown spectroscopy
        T Sakka; T Nishi; M Sakata; K Fukami; Y H Ogata
        The 4th KIFEE Symposium on Environment, Energy, Materials and Education, NTNU, Trondheim, Norway, 2009.9.6-, 2009年, 査読有り
      • Fabrication and characterization of solid surfaces with array structure of micrometer-scale
        T Sakka; M Kubo; T Shigenobu; K Fukami; Y H Ogata
        The 3rd Kyoto-Erlangen Symposium, エアランゲン大学, 2009.9.3-4, 2009年, 査読有り
      • Metal-assisted etching of p-Si under anodic polarization with and without H2O2
        M L Chourou; K Fukami; T Sakka; S Virtanen; Y H Ogata
        The 3rd Kyoto-Erlangen Symposium, エアランゲン大学, 2009.9.3-4, 2009年, 査読有り
      • Preparation of rugate-type multilayered porous silicon and its application to sensing
        M S Salem; M J Sailor; K Fukami; T Sakka; Y H Ogata
        The 3rd Kyoto-Erlangen Symposium, エアランゲン大学, 2009.9.3-4, 2009年, 査読有り
      • Metal-assited electrochemical pore formation of Si deposited with Ag, Pt and Pd
        M L Chourou; K Fukami; T Sakka; S Virtanenn; Y H Ogata
        5th Kurt Schwabe Symposium, エアランゲン大学, 2009.5.24-28, 2009年, 査読有り
      • マイクロロッド配列構造を有するソフトマテリアルの開発
        高橋諭史; 小原佐智子; 山内健; 坪川紀夫; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        第58回高分子学会北陸支部研究発表会,新潟大学五十嵐キャンパス,2009.8.27-28, 2009年, 査読有り
      • レーザーアブレーションによる溶液成分の元素組成分析
        山形肇; 作花哲夫; 深見一弘; 尾形幸生
        第11回表面技術フォーラム,甲南大学ポートアイランドキャンパス,2009.12.1-2, 2009年, 査読有り
      • シリコンに形成したメソ孔への貴金属置換析出
        宮川竜平; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        第11回表面技術フォーラム,甲南大学ポートアイランドキャンパス,2009.12.1-2, 2009年, 査読有り
      • 水中固体試料表面のレーザー誘起ブレイクダウン分光法における空間分解能
        上松義孝; 作花哲夫; 深見一弘; 尾形幸生
        第11回表面技術フォーラム,甲南大学ポートアイランドキャンパス,2009.12.1-2, 2009年, 査読有り
      • シリコンに形成したメソ孔への金の置換析出
        宮川竜平; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        平成21年度第3回関西電気化学研究会,神戸大学六甲台キャンパス,2009.11.28, 2009年, 査読有り
      • マイクロロッド配列構造を有するソフトマテリアルの作製および表面構造評価
        高橋諭史; 小原佐智子; 山内健; 坪川紀夫; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        58回高分子討論会,熊本大学黒髪キャンパス,2009.9.16-18, 2009年, 査読有り
      • 溶液中の固体表面のレーザーアブレーションプルーム発光に対する溶存元素種の寄与
        作花哲夫; 山形肇; 深見一弘; 尾形幸生
        電気化学会第76回大会,京都大学,2009.3.29-31, 2009年, 査読有り
      • シリコンに形成したメソ孔内での金属電析のモデル計算
        深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会第76回大会,京都大学,2009.3.29-31, 2009年, 査読有り
      • 異なる孔径をもつルゲート型多孔質シリコン多層膜の作製と光学特性
        M.S.M. Salem; M.J. Sailor; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第119回講演大会,山梨大学,2009.3.16-18, 2009年, 査読有り
      • 中赤外~遠赤外パルスによる超閾イオン化と高次高調波
        LIU Chengpu; 中嶋隆; 作花哲夫; 大垣英明
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2008年09月02日
      • Pore formation on p-type Si by silver-assisted electrolysis
        M L Chourou; Y L Kawamura; K Fukami; T Sakka; Y H Ogata
        電気化学会第75回大会,山梨大学,2008.3.29-31, 2008年, 査読有り
      • Spectral line profile of emission spectra and plume characteristics for long-duration ns laser ablation in liquid
        T Sakka; S Masai; K Fukami; Y H Ogata
        第5回レーザー誘起ブレークダウン分光法国際会議,ベルリン,アドラーズホッフ,ドイツ,2008.9.22-26, 2008年, 査読有り
      • Filling of porous silicon with conductive polymer
        K Fukami; T Sakka; Y H Ogata; T Yamauchi; N Tsubokawa
        第6回多孔質半導体国際会議,パルマ,マヨルカ,スペイン,2008.3.10-14, 2008年, 査読有り
      • 長いナノ秒レーザーパルスによる液相レーザーアブレーションプルームの励起機構
        坂田光慶; 作花哲夫; 深見一弘; 尾形幸生
        第69回応用物理学会学術講演会,中部大学,2008.9.2-5, 2008年, 査読有り
      • レーザー誘起ブレークダウン分光法による銅亜鉛合金の水中その場表面元素分析
        山形肇; 大口恒之; 作花哲夫; 深見一弘; 尾形幸生
        第10回関西表面技術フォーラム,甲南大学,2008.12.2-3, 2008年, 査読有り
      • シリコンに形成したメソ孔への水溶液からの銅の電析
        深見一弘; 田中祐輝; モハメド L; シュールー; 作花哲夫; 尾形幸生
        第10回関西表面技術フォーラム,甲南大学,2008.12.2-3, 2008年, 査読有り
      • 固液界面でのレーザーアブレーションプルームの形成過程におけるパルス幅の効果
        坂田光慶; 作花哲夫; 深見一弘; 尾形幸生
        第10回関西表面技術フォーラム,甲南大学,2008.12.2-3, 2008年, 査読有り
      • p型シリコンに形成したマクロ孔への貴金属電析における置換めっきの影響
        深見一弘; 松本翼; 小林克敏; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第118回講演大会,近畿大学,2008.9.1-2, 2008年, 査読有り
      • p型シリコン中への配列マクロ孔形成におけるプリエッチパターンサイズの影響
        岡山晴亮; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第118回講演大会,近畿大学,2008.9.1-2, 2008年, 査読有り
      • 積層型ルゲート構造を用いた多孔質シリコンのアルコール蒸気検知挙動の検討
        M.S.M. Salem; M.J. Sailor; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第118回講演大会,近畿大学,2008.9.1-2, 2008年, 査読有り
      • ナノインデンテーション法を用いたシリコン上での配列孔形成
        岡山晴亮; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会第75回大会,山梨大学,2008.3.29-31, 2008年, 査読有り
      • 多孔質シリコンへのポリピロール電解重合による微細構造形成
        深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生; 山内健; 坪川紀夫
        電気化学会第75回大会,山梨大学,2008.3.29-31, 2008年, 査読有り
      • アブレーションプルームの発光メカニズムと液中固体表面のその場元素分析
        作花哲夫; 坂田光慶; 西哲平; 深見一弘; 尾形幸生
        電気化学会第75回大会,山梨大学,2008.3.29-31, 2008年, 査読有り
      • Formation of Meso- and Micro-porous Silicon Multilayers for Sensing Chemical Vapors
        Mohamed Shaker Salem; Michael J. Sailor; 作花哲夫; 尾形幸生
        The Joint international Conference of The 4th IGNOIE-COE06 & SOIM-COE06,仙台エクセルホテル東急,2007.1.23-25, 2007年, 査読有り
      • Liquid phase laser ablation as in-situ surface elemental analysis
        T Sakka; H Oguichi; T Nishi; K Irie; Y H Ogata
        第7回界面ナノアーキテクトニクスワークショップ,産業技術総合研究所つくばセンター,2007.12.13-14, 2007年, 査読有り
      • Filling of Porous Silicon by Electrochemical Reactions
        K Fukami; T Matsumoto; K Kobayashi; T Sakka; Y H Ogata
        International Symposium on Environment, Energy, and Materials, Piazza Ohmi, 2007.12.4-7, 2007年, 査読有り
      • Time-Gated Observation of Laser Ablation Emission Using Accousto-Optic Modulator as an Optical Switch
        T Sakka; K Irie; Y H Ogata
        9th International Conference on Laser Ablation, Tenerife, Spain, 2007.9.24-28, 2007年, 査読有り
      • Rugate-type multilayers of porous silicon and their optical properties
        M S Salem; M J Sailor; T Sakka; Y H Ogata
        International Workshop on Nanostructure & Nanoelectronics, Tohoku University, 2007.11.21-22, 2007年, 査読有り
      • 多孔質シリコンへのポリピロールの電解重合
        深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生; 山内健
        第9回関西表面技術フォーラム,近畿大学,2007.12.11-12, 2007年, 査読有り
      • レーザーアブレーションプルーム分光による電解析出皮膜のその場元素分析
        西哲平; 作花哲夫; 尾形幸生
        第9回関西表面技術フォーラム,近畿大学,2007.12.11-12, 2007年, 査読有り
      • 音響光学変調器を用いたレーザーアブレーションプルームスペクトルの時間分解測定
        作花哲夫; 入江享平; 尾形幸生
        2007年電気化学秋季大会,東京工業大学大岡山キャンパス,東京都目黒区,2007.9.19-20, 2007年, 査読有り
      • p型シリコン中に形成した配列マクロ孔内部への貴な金属の充填
        松本翼; 小林克敏; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        2007年電気化学秋季大会,東京工業大学大岡山キャンパス,東京都目黒区,2007.9.19-20, 2007年, 査読有り
      • ルゲート型多孔質シリコン多層構造の作製
        M.S.M. Salem; M.J. Sailor; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第116回講演大会,長﨑大学,長﨑市,2007.9.18-20, 2007年, 査読有り
      • 電解条件下における銀微粒子のシリコン中への貫入現象
        川村洋介; 深見一弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第116回講演大会,長﨑大学,長﨑市,2007.9.18-20, 2007年, 査読有り
      • Control of Liquid-liquid Interface by Electrocapillary Effects
        T. Sakka
        2nd KIFEE (Kyoto International Forum for Environment and Energy) Symposium,NTNU, Trondheim, Norway,2006.9.6-8, 2006年, 査読有り
      • Different deposition behavior of copper on flat and porous silicon surfaces during immersion plating
        A. Kurokawa; Y. L. Kawamura; T. Sakka; Y. H. Ogata
        5th International Conference of Porous Semiconductros-Science and Technology,Sitges-Balcerona, Spain,2006.3.12-17, 2006年, 査読有り
      • Efficient narrow line emission from liquid-phase laser ablation plume by a long nanosecond ablation pulse
        T. Sakka; H. Oguchi; Y. H. Ogata
        The 7th AIST International Symposium on Photoreaction Control and Photofunctional Materials (PCPM2006),AIST, Tsukuba, Japan,2006.1.17-19, 2006年, 査読有り
      • Laser ablation plume spectroscopy for elemental analysis of a solid surface in liquid
        H. Oguchi; T. Sakka; S. Masai; Y.H. Ogata
        Proceedings of LAMP2006, The Fourth International Congress on Laser Advanced Materials Processing,06-134,Kyoto, Japan,2006.5, 2006年, 査読有り
      • 中間孔径を持つ多孔質シリコンの作製
        小山晃弘; Farid A. Harraz; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会第73回大会,首都大学東京南大沢キャンパス,2006.4.1-3, 2006年, 査読有り
      • マクロ孔内部における種々の貴な金属の電析挙動の比較
        松本翼; 小林克敏; 作花哲夫; 尾形幸生
        第8回関西表面技術フォーラム,近畿大学,2006.12.7-8, 2006年, 査読有り
      • 材料合成条件レーザーアブレーションプラズマの温度と密度
        作花哲夫
        プラズマ・核融合学会第23回年会,シンポジウムVII「レーザーアブレーションプラズマのつくる高温高圧反応場とそれによる新材料創製・加工」,つくば大学,2006.11.28-12.1, 2006年, 査読有り
      • 光強度変調によるCuおよびNiのp型Si上への電析形態制御
        川村洋介; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第114回講演大会,北海道大学,札幌市,2006.10.12-14, 2006年, 査読有り
      • p型シリコン中に形成したマクロ孔内部における貴な金属の電析挙動
        松本翼; 小林克敏; 作花哲夫; 尾形幸生
        2006年電気化学会秋季大会,同志社大学京田辺キャンパス,京田辺市,2006.9.14-15, 2006年, 査読有り
      • 電気化学レーザーアブレーションプルーム分光法の精度改善の試み
        大口恒之; 作花哲夫; 尾形幸
        2006年電気化学会秋季大会,同志社大学京田辺キャンパス,京田辺市,2006.9.14-15, 2006年, 査読有り
      • Ni-Sn電極へのLi+イオンの挿入反応に伴う濃度分布の干渉計測定
        西川慶; 福中康博; 作花哲夫; 尾形幸生; J. R. Selman
        電気化学会第73回大会,首都大学東京南大沢キャンパス,2006.4.1-3, 2006年, 査読有り
      • 種々の貴金属のp型シリコン上への光照射による析出制御
        川村洋介; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第113回講演大会,東洋大学,川越,2006.3.15-17, 2006年, 査読有り
      • 液相レーザーアブレーションプルームの発光スペクトルによる解析とその応用
        作花哲夫
        レーザー学会学術講演会第26回年次大会,大宮ソニックシティ,さいたま,2006.2.9-10, 2006年, 査読有り
      • Laser ablation of Ag in water: Shift and broadening of emission line profile of ablated Ag atoms
        S. Masai; K. Hirata; T. Sakka; Y.H. Ogata
        8th International Conference on Laser Ablation (COLA05),Banff Center, Banff, Canada,2005.9.11-16, 2005年, 査読有り
      • Emission spectroscopy of ablation plumes in liquid as an analytical purpose
        T. Sakka; H. Oguchi; Y.H. Ogata
        8th International Conference on Laser Ablation (COLA05),Banff Center, Banff, Canada,2005.9.11-16, 2005年, 査読有り
      • Novel Materials Processing by Advanced Electromagnetic Energy Sources
        T. Sakka; K. Saito; Y. H. Ogata; Laser Ablation; Processing of; Solid; Surfaces Immersed in Water
        ed. by S. Miyake, Elsevier, (Proceedings of the International Symposium on Novel Materials Processing by Advanced Electromagnetic Energy Sources (MAPEES'04),209-212,2005, 2005年, 査読有り
      • Eu2O3の液相レーザーアブレーションによる放出種の空間分布と微粒子生成過程
        正井智; 平田紘一; 作花哲夫; 尾形幸生
        第52回応用物理学関係連合講演会,埼玉大学,さいたま市,2005.3.29-4.1, 2005年, 査読有り
      • p型シリコン中に形成したマクロ孔内部への金属析出
        小林克敏; Farid A. Harraz; 鎌田健太郎; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第111回講演大会,千葉工業大学津田沼キャンパス,習志野市,2005.3.14-16, 2005年, 査読有り
      • 液相レーザーアブレーションプルームの発光スペクトルプロファイルの改善
        作花哲夫; 大口恒之; 尾形幸生
        平成17年度日本分光学会秋季講演会・シンポジウム,島津製作所関西支社マルチホール,大阪,2005.11.15-16, 2005年, 査読有り
      • 光パルスによるp型シリコン上への金属析出制御
        川村洋介; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会第72回大会,熊本大学,熊本,2005.4.1-3, 2005年, 査読有り
      • 電気化学プロセシングによるNi薄膜微細構造と表面pHの関係
        本山宗主; 福中博康; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会第72回大会,熊本大学,熊本,2005.4.1-3, 2005年, 査読有り
      • 液液界面の電気毛管効果によるマランゴニ対流下での界面の電位挙動
        清水浩二; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会第72回大会,熊本大学,熊本,2005.4.1-3, 2005年, 査読有り
      • 電位変調された液液界面でのキャピラリー波の挙動
        松村貴弘; 田中康太; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会第72回大会,熊本大学,熊本,2005.4.1-3, 2005年, 査読有り
      • Specific deposition of copper onto porous silicon
        D Hamm; T Sakka; YH Ogata
        Physica Status Solidi C - Conferences and Critical Reviews, Vol 2, No 9, 2005年, 査読有り
      • Spatial distribution of the species laser-ablated from the target submerged in liquid
        T Sakka; K Hirata; S Masai; YH Ogata
        Photon Processing in Microelectronics and Photonics IV, 2005年, 査読有り
      • Mechanism of laser ablation in liquid media investigated by using long-lasting lanthanide emission as a probe
        K Hirata; S Masai; T Sakka; YH Ogata
        Photon Processing in Microelectronics and Photonics IV, 2005年, 査読有り
      • ガス雰囲気下でのシリコンのレーザーアブレーション―発光スペクトルの導入ガス依存性―
        佐伯盛久; 平田紘一; 作花哲夫; 大場弘則; 横山淳
        分子構造総合討論会講演要旨集(CD-ROM), 2004年09月01日
      • n型シリコンに生成した多孔質層パターニング上への銅析出
        黒川明成; 作花哲夫; 尾形幸生
        第6回関西表面技術フォーラム,立命館大学びわこ・くさつキャンパス、草津市,2004.12.7-8, 2004年, 査読有り
      • 光照射による種々の金属のp型シリコン上への析出制御
        川村洋介; 作花哲夫; 尾形幸生
        第7回関西表面技術フォーラム,立命館大学びわこ・くさつキャンパス,草津,2004.12.6-7, 2004年, 査読有り
      • p型シリコン中に形成したマクロ孔内部への銅およびニッケル析出
        小林克敏; F.A. Harraz; 鎌田健太郎; 作花哲夫; 尾形幸生
        第6回関西表面技術フォーラム,立命館大学びわこ・くさつキャンパス,草津市,2004.12.7-8, 2004年, 査読有り
      • 液液界面の電気毛管効果とキャピラリー波の挙動
        清水浩二; 田中康太; 松村貴弘; 作花哲夫; 尾形幸生
        第50回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会,京都大学百周年時計台記念館,京都,2004.11.25-26, 2004年, 査読有り
      • 液相レーザーアブレーションプルームの発光スペクトルプロファイルによる解析
        作花哲夫
        産業技術総合研究所界面ナノアーキテクトニクス研究センター講演会,産業技術総合研究所界面ナノアーキテクトニクス研究センター、つくば,2004.9.17, 2004年, 査読有り
      • 光照射によるp型シリコン上への白金析出形態制御
        川村洋介; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第110回講演大会,ホテル松島大観荘、宮城郡松島町,2004.9.13-14, 2004年, 査読有り
      • Characterization of Laser-Induced Plasma Plume in Various Ambient Gasses
        H. Furusawa; T. Sakka; Y; H. Ogata
        7th International Conference on Laser Ablation,WePS60, 2003年, 査読有り
      • Spectroscopic Characterization of Laser Ablation Plume in Liquids
        T. Sakka; K. Saito; K. Hirata; Y. H. Ogata
        7th International Conference on Laser Ablation,MoPS54, 2003年, 査読有り
      • Laser ablation at solid-liquid interface
        Tetsuo Sakka
        第1回京都-エアランゲンシンポジウム, 2003年, 査読有り
      • Porous Formation Regime Transition in Anodising p-type Silicon: The Origin of Macropores
        D. Hamm; T. Sakka; Y; H. Ogata
        電気化学会創立70周年記念大会,1J22,2003, 2003年, 査読有り
      • Metallizationof Porous Silicon by Immersion Plating in Various Solutions
        F. A. Harraz; T. Tsuboi; T. Sakka; Y; H. Ogata
        表面技術協会第107回講演大会,27A-21,2003, 2003年, 査読有り
      • Photo-Assisted Cu Deposition on Porous Silicon
        J. Sasano; P. Schmuki; T. Sakka; Y; H. Ogata
        COE国際エネルギーシンポジウム,HE-8,2003, 2003年, 査読有り
      • Pulsed Laser Processing of Solid-Liquid Interfaces
        T. Sakka; K. Saito; Y; H. Ogata
        COE国際エネルギーシンポジウム,SC-2,2003, 2003年, 査読有り
      • Electrochemical Surface Treatment of Silicon and Its Potential Applications to Energy Science and Technology
        J. Sasano; F. A. Harraz; D. Hamm; T. Sakka; Y; H. Ogata
        COE国際エネルギーシンポジウム,SC-1,2003, 2003年, 査読有り
      • Nickel Deposition onto a Porous Silicon Layer in Acidic and Alkaline Fluoride Solutions
        F. A. Harraz; J; Sasano,T. Sakka; Y; H. Ogata
        COE国際エネルギーシンポジウム,1-1-15,2003, 2003年, 査読有り
      • 発光スペクトルを用いたレーザーアブレーション放出種の挙動解析
        古澤秀樹; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会創立70周年記念大会,3D27,2003, 2003年, 査読有り
      • 多孔質シリコンのマクロ孔内部への銅析出
        鎌田健太郎; Farid Harraz; 作花哲夫; 尾形幸生
        第5回関西表面技術フォーラム,5,2003, 2003年, 査読有り
      • 多孔質シリコンのマクロ孔内部への金属析出
        鎌田健太郎; Farid Harraz; 笹野順司; 作花哲夫; 尾形幸生
        2003年電気化学秋季大会,1M25,2003, 2003年, 査読有り
      • 固-液界面レーザーアブレーションの時間挙動
        平田紘一; 齋藤功太郎; 作花哲夫; 尾形幸生
        2003年電気化学秋季大会,1H03,2003, 2003年, 査読有り
      • 銅置換めっき時に現れる多孔質シリコンの電位振動
        笹野順司; Vitali Parkhutik; 山内優子; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会創立70周年記念大会,1J29,2003, 2003年, 査読有り
      • 多孔質シリコン上への光アシストによる銅析出
        笹野順司; Patrik Schmuki; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第107回講演大会,27A-23,2003, 2003年, 査読有り
      • マクロポーラスシリコンの孔内部への金属析出
        鎌田健太郎; Farid Harraz; 笹野順司; 作花哲夫; 尾形幸生
        表面技術協会第107回講演大会,27A-22,2003, 2003年, 査読有り
      • Spectroscopic Characterization of the Laser Ablation Plume Produced at a Graphite-Water Interface, "jointly worked"
        作花 哲夫
        Proceedings of the 4th International Conference of Plasma Physics and Plasma Technology, Sept. 15-19, 2003, Minsk, Belarus,Vol. 2, 674-677, 2003年, 査読有り
      • Different Behavior in the Deposition of Nickel from Fluoride Solutions onto Porous Silicon
        F. A. Harraz; J; Sasano,T. Sakka; Y; H. Ogata
        表面技術協会第106回講演大会,18E-20,2002, 2002年, 査読有り
      • Macropore Formation in p-Type Silicon in HF Containing Organic Solutions
        F. A. Harraz; K. Kamada; D. Hamm; T. Sakka; Y; H. Ogata
        2002年電気化学会秋季大会,2A26,2002, 2002年, 査読有り
      • 反転吸収を示す発光線スペクトルのモデリングによるレーザーアブレーション放出種の空間分布の解析
        作花哲夫; 中嶋隆; 尾形幸生
        第49回応用物理学関係連合講演会,29a-ZF-3,有,2002, 2002年, 査読有り
      • 多孔質シリコン表面上における銅めっき時の溶存酸素による再溶解反応
        山内優子; 室田龍一郎; 笹野順司; 作花哲夫; 尾形幸生
        第4回関西表面技術フォーラム,8,2002, 2002年, 査読有り
      • 多孔質シリコン上への銅置換めっきと再溶解
        尾形幸生; 室田龍一郎; 山内優子; 笹野順司; 作花哲夫
        表面技術協会第106回講演大会,18E-21,2002, 2002年, 査読有り
      • 多孔質シリコン上への光アシストによる位置選択的ニッケル析出
        笹野順司; Patrik Schmuki; 作花哲夫; 尾形幸生
        2002年電気化学会秋季大会,1E06,2002, 2002年, 査読有り
      • 多孔質シリコンからの水素脱離に伴う発行挙動の変化
        尾形幸生; 吉見直輝; 作花哲夫
        電気化学会第69回大会,3G08,2002, 2002年, 査読有り
      • グラファイト-水界面のパルスレーザー照射により生成するC2分子の回転スペクトル
        齋藤功太郎; 作花哲夫; 尾形幸生
        第49回応用物理学関係連合講演会,29a-ZF-6,2002, 2002年, 査読有り
      • Immersion plating of copper using (CF3SO3)(2)Cu onto porous silicon from organic solutions
        FA Harraz; T Sakka; YH Ogata
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2001年05月, 査読有り
      • Emission spectra of the species ablated from a solid target submerged in liquid
        Tetsuo Sakka; Kotaro Saito; Yukio H. Ogata
        The 6th International Conference on Laser Ablation,PT13,2001, 2001年, 査読有り
      • Observation of Light Emitting Region Produced by Pulsed laser irradiation to solid-liquid interface
        Kotaro Saito; Kazuhiro; Takatani; Tetsuo Sakka; Yukio; H. Ogata
        The 6th International Conference on Laser Ablation,PM5,2001, 2001年, 査読有り
      • Influence of the HF Content during the Formation of Porous Silicon
        Didier Hamm; Tetsuo Sakka; Yukio; H. Ogata
        電気化学会第68回大会,3D06,2001, 2001年, 査読有り
      • “固液界面へのパルスレーザー照射による発光の時間分解スペクトル”
        作花哲夫; 高谷和宏; 齋藤功太郎; 岩永修二; 中嶋 隆; 尾形幸生
        30p-ZF-2,第48回応用物理学関係連合講演会講演予稿集(2001), 2001年, 査読有り
      • “固液界面でのパルスレーザーアブレーションにより生成するプラズマの観察”
        齋藤功太郎; 高谷和宏; 作花哲夫; 尾形幸生
        30p-ZF-1,第48回応用物理学関係連合講演会講演予稿集(2001), 2001年, 査読有り
      • シリコン基板上への光アシストによるニッケル析出
        笹野順司; Patrik Schmuki; 作花哲夫; 尾形幸生
        第3回関西表面技術フォーラム,25,2001, 2001年, 査読有り
      • シリコンの半導体特性を利用したニッケルの選択的析出
        笹野順司; Patrik Schmuki; 作花哲夫; 尾形幸生
        2001年電気化学秋季大会,2J01,2001, 2001年, 査読有り
      • 多孔質シリコンの銅の置換めっきに及ぼす溶存酸素の効果
        室田龍一郎; 笹野順司; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会第68回大会,3D05,2001, 2001年, 査読有り
      • シリコンの多孔質化に伴う金属析出の変化
        笹野順司; ディディエ ハム; 作花哲夫; 尾形幸生
        電気化学会第68回大会,3D04,有,2001, 2001年, 査読有り
      • “固液界面でのパルスレーザーアブレーション放出種の励起・緩和挙動”
        高谷和宏; 齋藤功太郎; 作花哲夫; 尾形幸生
        6a-N-3,第61回応用物理学会学術講演会講演予稿集(2000)., 2000年, 査読有り
      • 液体の界面張力に関する微視的考察
        作花哲夫; 尾形幸生
        第24回フッ素化学討論会,P-06,2000, 2000年, 査読有り
      • 金属を置換めっきしたシリコンのラマン散乱スペクトル
        作花哲夫; 坪井隆志; 高谷和宏; 尾形幸生
        電気化学会第67回大会,3L22,2000, 2000年, 査読有り
      • “ポーラスシリコンの熱処理による構造変化”
        吉見直輝; 保田亮; 大槻徴; 坪井隆志; 作花哲夫; 尾形幸生
        p.15,表面技術協会50周年記念第2回研究発表会要旨集(1999)., 1999年, 査読有り
      • “パーフルオロアルカンと水の界面の光散乱分光による測定”
        作花哲夫; 鈴木涼太; 尾形幸生
        O-10,第23回フッ素化学討論会講演予稿集(1999)., 1999年, 査読有り
      • “固液界面のレーザーアブレーション:発光のスペクトルから見た化学的挙動”
        作花哲夫; 高谷和宏; 岩永修児; 尾形幸生
        2a-P3-5,第60回応用物理学会学術講演会講演予稿集(1999)., 1999年, 査読有り
      • “Intensity Modulated Photocurrent Spectroscopy of a Porous Silicon/Hydrofluoric Acid Solution Interface”
        Y. H. Ogata; T. Ikeda; H. Sakashita; T. Sakka; T. Kobayashi
        International Symposium on Electrochemistry of Ordered Interfaces, p.144, PB68, September 11-12, 1998, Sapporo, Japan F(1998), 1998年, 査読有り
      • “Oxidation of Porous Silicon in Dry and Wet Environments under Mild Temperature Conditions”
        Y. H. Ogata; T. Tsuboi; T. Sakka; S. Naito
        Extended Abstracts of the International Conference, Porous Semiconductors-Science and Technology, pp.28-29, March 16-20, 1998, Mallorca, Spain (1998), 1998年, 査読有り
      • “Ablation of Solid Surfaces by Pulsed Laser Irradiation”
        T. Sakka; S. Iwanaga; Y. H. Ogata; A. Matsunawa; T. Takemoto
        Proceedings of International Symposium on Environment-Conscious Innovative Materials Processing with Advanced Energy Sources (Ecomap-98), 669-672 (1998), 1998年, 査読有り
      • “Magnetic Shielding Tensor Calculations of Cluster Models and Comparison with Nuclear Magnetic Resonance Spectra of Porous Silicon”
        T. Tsuboi; T. Sakka; Y. H. Ogata
        Proceedings of the 4th Special Symposium on Advanced Materials, 203-206 (1998), 1998年, 査読有り
      • “Multiple Beams-Material Interface Research Facility at Kyoto University and Prospective Application to Advanced Energy Materials Study”
        Y.Katoh; A.Kohyama; M.Ando; K.Jimbo; T.Sakka; A.Kimura; F.Sano; T.Mizuuchi; T.Obiki
        Proc. of International Symposium on Environment-Conscious Innovative Materials Processing with Advanced Energy Sources, (1998) pp.428-433, 1998年, 査読有り
      • “熱処理に伴う多孔質シリコン表面の構造変化”
        坪井隆志; 作花哲夫; 尾形幸生
        1B12,電気化学会第66回大会講演要旨集(1998), 1998年, 査読有り
      • “シリコン/溶液界面での電荷移動・再結合過程に及ぼす溶存酸素の影響”
        坂下拓志; 作花哲夫; 尾形幸生
        1G02,電気化学会第66回大会講演要旨集(1998)., 1998年, 査読有り
      • “フルオロアルカンの沸点と表面張力”
        作花哲夫; 尾形幸生
        O-04,第22回フッ素化学討論会講演予稿集(1998), 1998年, 査読有り
      • “白金微粒子担持シリコンの光電極特性”
        坂下拓志; 作花哲夫; 尾形幸生
        1B06,1998年電気化学秋季大会講演要旨集(1998), 1998年, 査読有り
      • “核磁気共鳴法による多孔質シリコン表面の解析”
        坪井隆志; 作花哲夫; 尾形幸生
        2H29,1998年電気化学秋季大会講演要旨集(1998), 1998年, 査読有り
      • “固液界面へのレーザー照射による放出種の発光スペクトル”,
        岩永修児; 作花哲夫; 尾形幸生
        2M10,1998年電気化学秋季大会講演要旨集(1998)., 1998年, 査読有り
      • “多孔質シリコンの生成条件による構造への影響”
        保田 亮; 大槻 徴; 作花哲夫; 尾形幸生
        19D-19,表面技術協会第97回講演大会講演要旨集(1998)., 1998年, 査読有り
      • 「京都大学複合粒子ビーム・材料実験装置の設計と研究計画」
        加藤雄大; 香山晃; 神保光一; 作花哲夫; 木村晃彦; 佐野史道; 水内亨; 千住徹; 大引得弘; 井上信幸
        プラズマ・核融合学会第15回年会,つくば,1998年12月1-4日, 1998年, 査読有り
      • “クロロフルオロエタンの赤外レーザー分解反応:熱レンズ法による脱励起速度の測定”
        作花哲夫; 松村研一; 坪井隆志; 尾形幸生
        P-07,第21回フッ素化学討論会講演予稿集(1997)., 1997年, 査読有り
      • “光ビート法によるブリルアン散乱スペクトルのピーク幅の測定”
        作花哲夫; 尾形幸生
        p. 65,日本分光学会平成9年度春季講演会講演要旨集(1997)., 1997年, 査読有り
      • “多孔質シリコン上への金属の析出”
        坪井隆志; 作花哲夫; 尾形幸生
        2C20,1997年電気化学秋季大会講演要旨集(1997), 1997年, 査読有り
      • “強度変調光電流法による表面再結合速度の解析-シリコン/溶液界面における電解研磨の影響-”
        池田貴宣; 尾形幸生; 作花哲夫; 小林哲彦
        3D10,電気化学会第64回大会講演要旨集(1997), 1997年, 査読有り
      • “テトラハロメタンの沸点の分子間相互作用による解釈”
        作花哲夫; 尾形幸生; 岩崎又衛
        P-01,第20回フッ素化学討論会講演予稿集(1996)., 1996年, 査読有り
      • “TEA-CO2レーザー照射によるシリコン表面のアブレーション”
        秋葉 聡; 作花哲夫; 堀田幸吉; 尾形幸生
        7aPA-2,第57回応用物理学会学術講演会講演予稿集(1996)., 1996年, 査読有り
      • レーザーアブレーションプルームの発光分光による液中固体表面の元素分析
        作花哲夫; 大口恒之; 正井智; 尾形幸生
        電気化学会第73回大会,首都大学東京南大沢キャンパス,2006.4.1-3, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Capturing colloidal particles dispersed in water by optical tweezers for LIBS measurements
        Tetsuo Sakka
        10th International Symposium of Advanced Energy Science, –Beyond the Decade of Zero Emission Energy–, Parallel Seminar II: Symposium on Exploring Broadband Energy Science 2019, 2019年09月06日, 招待有り
      • Optical trapping of colloidal particles dispersed in water for in situ LIBS measurement
        Tetsuo Sakka
        3rd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy (ASLIBS2019), 2019年08月27日, 招待有り
      • Laser-induced plasma in water and its application to in-situ elemental analysis
        Tetsuo Sakka
        Special seminar in Xi’an Jiaotong University, 2019年06月03日, 招待有り
      • Development of underwater laser-induced breakdown spectroscopy for in-situ elemental analysis of submerged solid target
        Tetsuo Sakka
        Special seminar as a part of lecture series by Prof. Matija Jezeršek, 2018年10月02日, 招待有り
      • Analysis of cluster formation reactions in laser-induced plasma for LIBS measurement
        Tetsuo Sakka
        The 176th ISIJ Meeting (The Iron and Steel Institute of Japan), International Session, 2018年09月19日, 招待有り
      • レーザー誘起ブレークダウン分光法にもとづく水中その場元素分析への開発
        作花 哲夫
        日本原子力学会2018年秋の年会企画セッション「レーザーの特長を利用した研究開発」, 2018年09月05日, 招待有り
      • Dynamics of laser-induced plasma and mechanism of cluster formation
        Tetsuo Sakka
        5th International conference on Advanced Nanoparticle Generation and Excitation by Lasers in Liquids (ANGEL2018), 2018年06月03日
      • レーザー誘起ブレークダウン分光法の水中その場元素分析への応用
        作花 哲夫
        レーザー学会学術講演会第38回年次大会-シンポジウム「レーザー誘起ブレークダウン分光」, 2018年01月24日
      • Analysis of chemical reactions in the plasma for quantitative underwater laser-induced breakdown spectroscopy
        Tetsuo Sakka
        120th Korean Chemical Society General Meeting & Exposition, 2017年10月18日, 招待有り
      • Chemical reactions in the plasma for quantitative underwater LIBS
        Tetsuo Sakka
        9th Euro-Mediterranean Symposium on Laser¬-Induced Breakdown Spectroscopy (EMS-LIBS2017), 2017年06月11日, 招待有り
      • 水中のレーザー誘起気泡中での遊離原子の寿命
        作花哲夫; 本多恭也; 天野健一; 西 直哉
        第4回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム, 2016年12月08日, 招待有り
      • レーザ誘起ブレークダウン分光法とその水中その場元素分析への展開
        作花 哲夫
        光とレーザーの科学技術フェア「分光セミナー」レーザ誘起ブレークダウン法(LIBS)の基礎と工業応用展開, 2016年11月16日, 招待有り
      • 水中レーザーアブレーションにより生成する気泡の吸収分光
        作花 哲夫
        第3回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム, 2015年12月10日, 招待有り
      • 水中レーザー誘起多相空間プラズマの動的挙動
        作花 哲夫
        第22回応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会プラズマ新領域研究会「多相空間プラズマのマテリアル科学」, 2015年11月28日, 招待有り
      • Porous Silicon Research of Prof. Yukio H. Ogata in Kyoto University
        Tetsuo Sakka
        228th ECS Meeting, 2015年10月11日, 招待有り
      • Direct Interaction between Laser and Plasma as Evidenced by Fast Imaging during the Pulse
        Tetsuo Sakka
        8th Euro-Mediterranean Symposium on Laser-Induced Breakdown Spectroscopy (EMS-LIBS2015), 2015年09月14日, 招待有り
      • Quantitative Elemental Analysis of Trace Metal Ions in Aqueous Solutions by Underwater LIBS Combined with Pre-concentration by Electrodeposition
        Tetsuo Sakka
        1st Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy (ASLIBS2015), 2015年06月24日, 招待有り
      • プラズマの制御による水中レーザー誘起ブレークダウン分光法の感度向上
        作花哲夫
        日本化学会第95年会特別企画講演, 2015年03月29日, 招待有り
      • 水中LIBSにおける初期プラズマの観測
        作花哲夫
        第2回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム, 2014年12月10日, 招待有り
      • Underwater laser-induced breakdown spectroscopy: Optimization of the plasma and cavitation bubble for clear observation of atomic spectral lines
        Tetsuo Sakka
        FACSS SciX2014, 2014年09月28日, 招待有り
      • 水中レーザー誘起ブレークダウン分光法:キャビテーションバブルの制御によるプラズマの最適化
        作花哲夫
        先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム ―鉄鋼、化学工学、エネルギー関連技術への適用技術―, 2013年12月19日, 招待有り
      • 水中レーザープラズマの生成とレーザー誘起ブレークダウン分光法によるその場元素分析
        作花哲夫
        東北大学金属材料研究所ワークショップ−金属材料の高度利用、省資源化、及び循環利用に資する分析・解析技術−, 2013年12月16日, 招待有り
      • Laser Plasma Generation in Water and Application to Underwater LIBS
        Tetsuo Sakka
        The 7th Euro-Mediterranean Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy (EMS-LIBS2013), 2013年09月16日, 招待有り
      • 水中でのレーザープラズマの生成と水中固体表面のその場元素分析への応用
        作花 哲夫
        第14回関西表面技術フォーラム, 2012年11月30日, 招待有り

      書籍等出版物

      • Laser Ablation in Liquid: Principles, Methods and Applications in Nanomaterials Preparation and Nanostructures Fabrication
        T. Sakka, 分担執筆, Emission spectroscopy of laser ablation plume in liquid, pp. 209-212
        Stanford Publishing, 2012年02月, 査読無し
      • ナノテク用語百科
        田中 勝久; 作花 哲夫, 共著
        東京化学同人, 2003年03月, 査読無し
      • 基礎から学ぶナノテクノロジー
        作花 哲夫, 分担執筆, エネルギー・環境問題とナノテクノロジー
        東京化学同人, 2003年, 査読無し

      産業財産権

      • 特許4724831, 特開2007-071639, 特願2005-257784, 液体中固体表面の元素分析方法
        作花 哲夫

      Works(作品等)

      • 液相レーザーアブレーションによるナノ構造体の創製
        自 2004年
      • Fabrication of nano-structured materials by liquid-phase laser ablation
        自 2004年

      外部資金:科学研究費補助金

      • イオン液体と油との間の非水液液界面の電気化学:学理構築とナノマテリアル創製
        基盤研究(B)
        小区分36020:エネルギー関連化学
        京都大学
        西 直哉
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        イオン液体;液液界面;金属ナノ構造;卑金属;界面電荷移動
      • 水中LIBS分析のスペクトル変動機構の解明と同時多元計測相関解析による高精度化
        基盤研究(B)
        小区分34020:分析化学関連
        京都大学
        作花 哲夫
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        レーザー誘起ブレークダウン分光法;水中LIBS;原子発光スペクトル;自己吸収スペクトル;レーザービーム透過プローブ法;誤差伝播;相関解析;キャビテーション;水中レーザー誘起ブレークダウン分光法;その場元素分析;LIBS;水中その場元素分析;レーザー分光;スペクトル変動;キャビテーションバブル;発光強度;衝撃波;同時計測
      • 電気化学振動波のパターン認識による隙間腐食診断装置の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        深見 一弘
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        腐食;センシング;非線形化学;隙間腐食;電気化学振動;鉄;電流振動
      • ミクロ構造体の振動分光学
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        作花 哲夫
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        振動分光;ミクロ構造;光散乱;光ヘテロダイン計測;固有振動;液滴;界面張力波;境界条件;ミクロ構造体;振動解析;キャピラリー波;レーザー光散乱;準弾性光散乱;光ヘテロダイン法;固有振動数;ヘテロダイン計測;光ビート法
      • イオン液体と水との間の電気化学液液界面を反応場とする新規金属ナノ粒子作製法の創出
        基盤研究(C)
        京都大学
        西 直哉
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        イオン液体|水界面;液液界面;ナノファイバー;電子移動;イオン移動;塩化金酸;デンドライト;溶融塩;イオン液体;界面電子移動;界面イオン移動;チオフェン;ヤヌス型コンポジット;還元;電荷移動ボルタンメトリー
      • 液中その場材料表面元素分析のためのレーザープラズマの最適化
        基盤研究(C)
        京都大学
        作花 哲夫
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        レーザープラズマ;水中プラズマ;レーザー誘起ブレークダウン分光法;キャビテーションバブル;発光分光;レーザー誘起プレークダウン分光法;分光イメージング;液相レーザーアブレーション;レーザー誘起ブレークダウン分光;水中その場元素分析;気泡;ダブルパルス;マルチパルス
      • 電気化学ツールによるシリコンのナノ・マイクロ構造微細加工
        基盤研究(B)
        京都大学
        尾形 幸生
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        電気化学;多孔質シリコン;微細孔形成;多層膜;陽極酸化;センサー応用;表面増強ラマン散乱
      • 長いナノ秒レーザーによるアブレーション発光を用いた液中固体表面のその場元素分析
        萌芽研究
        京都大学
        作花 哲夫
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        その場分析;表面その場分析;レーザーアブレーション;発光分光分析;その場元素分析;液中固体表面;レーザーアブレーション発光;レーザーパルス幅
      • 電気化学的析出プロセスのその場元素モニタリングの新しい方法
        基盤研究(B)
        京都大学
        作花 哲夫
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        電解析出;表面元素分析;レーザーアブレーション;発光分光;原子スペクトル;モニタリング;表面・界面物性;無機工業化学;液相のレーザーアブレーション;発光分光分析;その場分析;液相レーザーアブレーション;電析皮膜
      • センサーへの応用を目指すルゲート型多孔質シリコン多層構造の形成
        基盤研究(B)
        京都大学
        尾形 幸生
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        多孔質シリコン;半導体多層膜;光学センサー;陽極酸化
      • 超短パルスレーザーを用いた新奇な核スピン偏極法の開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        中嶋 隆
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        核スピン;偏極;コヒーレンス;光イオン化;レーザーアプレーション;倫極;レーザーアブレーション
      • 光誘起キャリアを用いるシリコン上への湿式法マスクレス金属パターニング
        基盤研究(B)
        京都大学
        尾形 幸生
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        多孔質シリコン;光励起;レーザー;電析;置換めっき;金属パターニング;パターニング, Porous silicon;Photo-excitation;Laser;Electrodeposition;Immersion plating;Metal patterning
      • 光そのものの特性を利用する半導体上への湿式光アシスト金属析出とパターニング
        萌芽的研究
        京都大学
        尾形 幸生
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        多孔質シリコン;レーザーアシスト;光励起;ニッケルめっき;置換めっき
      • 界面張力波の光散乱スペクトルによる液液界面物性の解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        作花 哲夫
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        キャピラリー波;界面張力;液液界面;光散乱;電気毛管現象;光ヘテロダイン法;電解質溶液;ニトロベンゼン;液体表面;トルエン;界面張力波;光ビート法;硝酸銅;臭化カリウム, CAPILLARY WAVE;INTERFACIAL TENSION;LIQUID-LIQUID INTERFACE;LIGHT SCATTERING
      • 高融点金属原子の自動電離準位を用いた真空紫外域における非線形光学
        基盤研究(B)
        京都大学
        中嶋 隆
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        自動電離準位;波長変換;真空紫外光;四波混合;レーザーアブレーション;自己反転吸収;非線形光学;群速度;レーザー誘起蛍光, autoionizing state;frequency conversion;VUV (Vacuum Ultra-Biolet);fou-wave mixing;laser-ablation;self-reversed absorption
      • 複合メゾスコピック構造を有するエネルギー変換材料の分光学的研究
        特定領域研究(A)
        京都大学
        作花 哲夫
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        ラマンスペクトル;シリコン;銀微粒子;置換めっき
      • シリコン/溶液界面における光励起・緩和過程への微細形態および導電性粒子担持の影響
        特定領域研究(A)
        京都大学
        尾形 幸生
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        シリコン;フッ酸;界面現象;多孔質;光励起;光電気化学;金属析出
      • 光ビート法を用いたブリルアン散乱分光による分子振動緩和の解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        作花 哲夫
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        振動緩和;光ビート法;ブリルアン散乱;液液界面;キャピラリー波;光ビ-ト法;熱レンズ
      • シリコン/溶液界面における光励起・緩和過程への微細形態および導電性粒子担持の影響
        重点領域研究
        京都大学
        尾形 幸生
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        シリコン;フッ酸;界面現象;多孔質;光励起;光電気化学;溶存酸素
      • 赤外多光子解離反応の熱レンズ法による速度論的解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        作花 哲夫
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        赤外多光子解離反応;熱レンズ法;反応速度論;同位体分離;クロロフルオロカーボン;光熱分光法;振動緩和
      • レーザーアブレーションの初期過程
        奨励研究(A)
        京都大学
        作花 哲夫
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        レーザーアブレーション;シリコン;炭酸ガスレーザー;質量分析;飛行時間
      • 水素を含む無機系薄膜の構造に及ぼす水素の影響
        一般研究(B)
        京都大学
        岩崎 又衛
        自 1990年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        水素;アモルファス;薄膜;水素化シリコン;水和ガラス;アルミナ;分子軌道計算;スパッタリング;NMR;水素同位体交換;プラズマCVD, amorphous;hydrogen;thin films;hydrogenated silicon;hydrated glass;alumina;MO calculation;sputtering
      • プラズマ水溶液界面における非平衡電気化学的制御のための界面電位差測定法の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
        京都大学
        作花 哲夫
        自 2023年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        プラズマ電気化学;プラズマ水溶液界面

      外部資金:その他

      • 相レーザーアブレーション発光分光分析におけるスペクトルの安定化
        (独)科学技術振興機構 「シーズ発掘試験」
        自 2007年, 至 2007年
        作花 哲夫
      • 光プローブとプラズマ分光による水中レーザーアブレーションナノプロセスの解明 (平成30年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        作花 哲夫
      • 光プローブとプラズマ分光による水中レーザーアブレーションナノプロセスの解明 (2019年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        作花 哲夫
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端機器分析科学(先端化学)
          7422, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分析化学I(先端化学)
          7410, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          無機化学I(先端化学)
          7409, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          無機化学I(化学工学)
          7301, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分析化学I(先端化学)
          7410, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          無機化学I(先端化学)
          7409, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          無機化学I(化学工学)
          7301, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端機器分析科学(先端化学)
          7422, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質環境化学
          H202, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          複合系の物理化学と解析技術
          H407, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機能性界面化学
          H215, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端機器分析科学(先端化学)
          7422, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分析化学I(先端化学)
          7410, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          無機化学I(化学工学)
          7301, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          無機化学I(先端化学)
          7409, 後期, 工学部, 2
        • エネルギー科学概論(全学共通科目、リレー,後期1講分担)
        • 基礎物理化学A(全学共通科目,前期6講分担)
        • 無機化学I(工業基礎化学)(工学部工業化学科,後期分担)
        • 無機化学I(化学工学)(工学部工業化学科,後期分担)
        • 界面基礎化学(工学部工業化学科,後期2講分担)
        • 光利用化学(エネルギー科学研究科エネルギー基礎科学専攻、後期6講分担)
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎物理化学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          先進エネルギー概論(B群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          光利用化学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎物理化学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          界面基礎化学
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分析化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          先端機器分析科学(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          界面基礎化学
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          機能性界面化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物質環境化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          複合系の物理化学と解析技術
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          先進エネルギー概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分析化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          先端機器分析科学(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          界面基礎化学
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          先端機器分析科学(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分析化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          機能性界面化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質エネルギー化学特別セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー1
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー2
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー3
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質エネルギー化学特別実験及演習
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質エネルギー化学特論第七
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質エネルギー化学特論第五
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質エネルギー化学特論第八
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質環境化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          界面基礎化学
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          先端機器分析科学(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          先端科学通論
          後期, 総合生存学館
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分析化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          先端機器分析科学(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          先端科学通論
          後期, 総合生存学館
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分析化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          機能性界面化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質環境化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          先端機器分析科学(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分析化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          先端機器分析科学(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分析化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          機能性界面化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質環境化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          複合系の物理化学と解析技術
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端機器分析科学(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分析化学I(工業基礎化学)[工化1・工化3]
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分析化学I(工業基礎化学)[工化2・工化4]
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          無機化学I(工業基礎化学)[工化1・工化3]
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          無機化学I(工業基礎化学)[工化2・工化4]
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質エネルギー化学特別セミナーA
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー1
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー2
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー3
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質エネルギー化学特別実験及演習
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質エネルギー化学特論第七
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質エネルギー化学特論第五
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質エネルギー化学特論第八
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          研究論文(修士)
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端機器分析科学(先端化学)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分析化学I(先端化学)[工化1・工化3]
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分析化学I(先端化学)[工化2・工化4]
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          機能性界面化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          無機化学I(先端化学)[工化1・工化3]
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          無機化学I(先端化学)[工化2・工化4]
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質環境化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          研究論文(修士)
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          複合系の物理化学と解析技術
          後期, 工学研究科

        博士学位審査

        • Theoretical Modeling of Condensed Phases: Quantum Chemistry for Nuclear Magnetic Shielding in Solutions and Interacting Molecule-Solid Systems(凝縮相の理論的モデリング:溶液中の核磁気遮蔽と分子-固体相互作用系の量子化学)
          村 洸輔, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on Redox Flow Polymer Electrolyte Fuel Cells Employing Polyoxometalates as Mediators(ポリオキソメタレートをメディエーターとするレドックスフロー固体高分子形燃料電池に関する研究)
          成瀬 晨司, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Computational study on hydrogen-bonded structures of monohydroxy alcohols at liquid-solid and liquid-biomembrane interfaces(液-固界面および液-生体膜界面における一価アルコールの水素結合構造に関する計算研究)
          北岡 温, 工学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Studies on Perovskite-Based Electrocatalysts for Oxygen Evolution Reaction(酸素発生反応用ペロブスカイト触媒に関する研究)
          井上 雄太, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Reaction Control and Structure/Property Exploration in Mixed-anion Perovskite Thin Films through External Fields(外場を利用したペロブスカイト型複合アニオン化合物薄膜の反応制御と構造・物性探索)
          難波 杜人, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Voltage Applied Molecular Simulation Studies on Electrochemical Interface utilizing the Chemical Potential Equalization Principle(化学ポテンシャル平衡法を利用した電気化学界面の電圧印加分子シミュレーション)
          高橋 健, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Studies on Electrochemical Properties of Composites of Black Phosphorous and Graphite for Use in Li-ion Batteries(リチウムイオン電池用黒リンと黒鉛コンポジットの電気化学特性に関する研究)
          鞠 宇航, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Fabrication of Sophisticated Microstructures Based on Spatiotemporal Pattern Formation in Electrochemical Dissolution of Silicon(シリコンの溶解反応における時空間パターン形成に基づいた高規則構造体の作製)
          安田 拓海, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Interface Engineering of Solid-State Li Metal Batteries with Garnet Electrolytes(ガーネット電解質を用いたリチウム金属電池の界面工学に関する研究)
          程 建鋒, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Anion Engineering on Functional Antiperovskites:From Solid-state Electrolytes to Polar Materials(アニオン視点による逆ペロブスカイトの機能開拓:固体電解質から極性物質まで)
          GAO SHENGHAN, 工学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Studies on Electrochemical Properties of Negative Electrodes for Use in the Next-generation Lithium-ion Batteries(次世代リチウムイオン電池用負極における電気化学特性に関する研究)
          YU DANNI, 工学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • Studies on Electrochemical Properties of Modified Positive Electrodes with High Energy Density for Use in Li-ion Batteries(リチウムイオン電池用高エネルギー密度を有する修飾正極の電気化学特性に関する研究)
          WANG WENCONG, 工学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • Metal Hexacyanoferrate/Prussian Blue Analogue as a New Class of Promoters of Surface Redox Reactions for Efficient Photocatalytic Water Splitting (メタルへキサシアノフェレート/プルシアンブルー類縁体による水分解光触媒の表面酸化還元反応促進)
          松岡 輝, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Studies on Interface and Transport Phenomena of Lithium and Zinc Anodes (リチウムおよび亜鉛系負極の界面および輸送現象に関する研究)
          有瀬 一郎, 工学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • Surface Processing of Silicon Carbide Achieved by Control of Electrochemical Reactivity (電気化学反応活性制御によるシリコンカーバイドの表面加工)
          前田 有輝, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Developments of Density Functional Theory and Integral Equation Theory for Solvation and Phase Equilibrium (溶媒和と相平衡についての密度汎関数理論と積分方程式理論の開発)
          矢木 智章, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Studies on Electrochemical Properties of Positive Electrodes for Use in Aqueous Li-ion and Ca-ion Batteries (水系リチウムイオンおよびカルシウムイオン電池用正極の電気化学特性に関する研究)
          LEE CHANGHEE, 工学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • Structure and Dynamics at the Electrode Interface of Ionic Liquids Studied Using Electrochemical Surface Plasmon Resonance (電気化学表面プラズモン共嗚法を用いるイオン液体|電極界面における構造およびダイナミクスの研究)
          ZHANG SHIWEI, 工学研究科, 主査
          2022年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2015年04月08日, 至 2015年09月30日
          広島大学
        • 自 2021年04月01日, 至 2021年09月25日
          公立大学法人大阪
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            環境安全保健機構副機構長
          • 自 2024年04月01日
            環境安全衛生センター センター長
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            環境安全保健委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年09月30日
            宇治キャンパス等整備専門委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            工学研究科附属桂インテックセンター運営委員会 委員
          • 自 2024年04月01日
            工学部教育制度委員会 委員(特色入試実施委員会委員)
          • 自 2024年04月01日
            工学研究科附属環境安全衛生センター運営委員会 議長
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            桂事業場環境安全衛生委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            物質エネルギー化学専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            工学研究科国際交流委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            工学研究科・工学部図書委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            工学研究科点検・評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            物質エネルギー化学専攻長
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2006年, 至 2008年
              電気化学会関西支部事務局長
            • 自 2019年01月, 至 2020年12月
              代表, LIBS研究会

            ページ上部へ戻る