教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

益田 玲爾

マスダ レイジ

フィールド科学教育研究センター 里域生態系部門 教授

益田 玲爾
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 農学研究科, 応用生物科学専攻 海洋生物資源学講座, 准教授

    所属学協会

    • 日本水産学会
    • 日本生態学会
    • 水産海洋学会
    • 環境DNA学会

    学位

    • 修士(農学)(東京大学)
    • 博士(農学)(東京大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京大学, 大学院農学系研究科修士課程水産学専攻, 修了
    • 東京大学, 大学院農学系研究科博士課程水産学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 静岡大学, 理学部生物学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      私立武蔵高等学校

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究分野

      • ライフサイエンス, 水圏生産科学
      • ライフサイエンス, 動物生理化学、生理学、行動学
      • 人文・社会, 実験心理学

      論文

      • Community Science Initiatives Utilizing Environmental DNA
        Michio Kondoh; Minoru Kasada; Takuzo Abe; Akihide Kasai; Akihiro Dazai; Reiji Masuda; Satoquo Seino; Shota Suzuki; Yukari Suzuki-Ohno; Akifumi S. Tanabe
        Ecological Research Monographs, 2024年06月25日
      • Post‐settlement dynamics of Japanese flounder Paralichthys olivaceus in Tango Bay: Seasonal patterns in growth, mortality, and recruitment potential
        Chaitanya K. Bhandare; Keita W. Suzuki; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        Journal of Fish Biology, 2024年03月08日
      • Correction to: Prevention of hypermelanosis by rearing Japanese flounder Paralichthys olivaceus in net‑lined tanks (Fisheries Science, (2020), 86, 1, (127-136), 10.1007/s12562-019-01369-1)
        Koei Mizutani; Toshiyuki Yamada; Keita W. Suzuki; Reiji Masuda; Kuniaki Nakata; Masatomo Tagawa
        Fisheries Science, 2021年05月01日
      • Dynamics-based characterization and classification of biodiversity indicators.
        Yuri Otomo; Reiji Masuda; Yutaka Osada; Kazutaka Kawatsu; Michio Kondoh
        Ecology and evolution, 2023年07月
      • A mixed-species shoal including fewer heterospecifics is preferred by jack mackerel Trachurus japonicus juveniles.
        Yunosuke Chikamura; Kohji Takahashi; Reiji Masuda
        Behavioural processes, 2023年09月
      • 平成22年度日本水産学会秋季大会を開催して
        菅原 達也; 荒井 修亮; 農原 治彦; 吉田 天士; 左子 芳彦; 笠井 亮秀; 吉永 郁生; 荒井 修亮; 藤原 建紀; 山下 洋; 益田 玲爾; 澤山 茂樹; 木下 政人; 鰺坂 哲朗
        日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, 2011年01月15日
      • Fish quality and stocking effectiveness: Behavioural approach
        K Tsukamoto; H Kuwada; K Uchida; R Masuda; Y Sakakura
        STOCK ENHANCEMENT AND SEA RANCHING, 1999年, 査読有り
      • Temperature sensitivity of the interspecific interaction strength of coastal marine fish communities
        Masayuki Ushio; Tetsuya Sado; Takehiko Fukuchi; Sachia Sasano; Reiji Masuda; Yutaka Osada; Masaki Miya
        2023年06月07日
      • Evaluation of community science monitoring with environmental DNA for marine fish species: “Fish survey project using environmental DNA
        Yukari Suzuki‐Ohno; Akifumi S. Tanabe; Akihide Kasai; Reiji Masuda; Satoquo Seino; Akihiro Dazai; Shota Suzuki; Takuzo Abe; Michio Kondoh
        Environmental DNA, 2023年04月18日
      • Dispersion and degradation of environmental DNA from caged fish in a marine environment
        弘章 村上; 錫鎭 尹; 亮秀 笠井; 利文 源; 哲史 山本; 雅之 坂田; 智矢 堀内; 英樹 澤田; 倫生 近藤; 洋 山下; 玲爾 益田
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2022年07月15日
      • Analysis of the Persistence and Particle Size Distributional Shift of Sperm-Derived Environmental DNA to Monitor Jack Mackerel Spawning Activity
        Satsuki Tsuji; Hiroaki Murakami; Reiji Masuda
        Environmental Science & Technology, 2022年07月22日
      • An efficient early‐pooling protocol for environmental DNA metabarcoding
        Masayuki Ushio; Saori Furukawa; Hiroaki Murakami; Reiji Masuda; Atsushi J. Nagano
        Environmental DNA, 2022年07月05日
      • 京都府舞鶴湾の鉛を中心とした重金属汚染実態調査(3)〜底泥調査と陸上土壌調査〜
        江口 さやか; 薄元 志帆; 山本 沙織; 芳村 碧; 上野 正博; 益田 玲爾; 山下 洋; 山本 義和
        論集, 2009年06月
      • Author Correction: Fluctuating interaction network and time-varying stability of a natural fish community
        Masayuki Ushio; Chih-hao Hsieh; Reiji Masuda; Ethan R. Deyle; Hao Ye; Chun-Wei Chang; George Sugihara; Michio Kondoh
        Nature, 2022年05月06日
      • Seasonal changes in the distribution of black sea bream Acanthopagrus schlegelii estimated by environmental DNA
        Sachia Sasano; Hiroaki Murakami; Keita W. Suzuki; Toshifumi Minamoto; Yoh Yamashita; Reiji Masuda
        Fisheries Science, 2022年01月
      • Environmental DNA emission by two carangid fishes in single and mixed-species tanks
        Hiroaki Murakami; Reiji Masuda; Satoshi Yamamoto; Toshifumi Minamoto; Yoh Yamashita
        Fisheries Science, 2022年01月
      • Environmental DNA preserved in marine sediment for detecting jellyfish blooms after a tsunami
        Mizuki Ogata; Reiji Masuda; Hiroya Harino; Masayuki K. Sakata; Makoto Hatakeyama; Katsuhide Yokoyama; Yoh Yamashita; Toshifumi Minamoto
        Scientific Reports, 2021年12月
      • Universal performance of benzalkonium chloride for the preservation of environmental DNA in seawater samples
        Toshiaki Jo; Masayuki K. Sakata; Hiroaki Murakami; Reiji Masuda; Toshifumi Minamoto
        Limnology and Oceanography: Methods, 2021年09月30日
      • Intraspecific genetic variability and diurnal activity affect environmental DNA detection in Japanese eel
        Sayaka Takahashi; Shingo Takada; Hiroki Yamanaka; Reiji Masuda; Akihide Kasai
        PLOS ONE, 2021年09月16日
      • Taurine synthesis via the cysteic acid pathway: effect of dietary cysteic acid on growth, body taurine content, and gene expression of taurine-synthesizing enzymes, growth hormone, and insulin-like growth factor 1 in Japanese flounder Paralichthys olivaceus
        Kohei Nakamura; Marina Mojena Gonzales-Plasus; Tomoko Ushigusa-Ito; Reiji Masuda; Naoki Kabeya; Hidehiro Kondo; Ikuo Hirono; Shuichi Satoh; Yutaka Haga
        Fisheries Science, 2021年05月
      • Distribution of Japanese Eel Anguilla japonica Revealed by Environmental DNA
        Akihide Kasai; Aya Yamazaki; Hyojin Ahn; Hiroki Yamanaka; Satoshi Kameyama; Reiji Masuda; Nobuyuki Azuma; Shingo Kimura; Tatsuro Karaki; Yuko Kurokawa; Yoh Yamashita
        Frontiers in Ecology and Evolution, 2021年02月25日, 査読有り
      • Angling gear avoidance learning in juvenile red sea bream: evidence from individual-based experiments
        Kohji Takahashi; Reiji Masuda
        Journal of Experimental Biology, 2021年02月15日, 査読有り
      • An illustrated manual for environmental DNA research: Water sampling guidelines and experimental protocols
        Toshifumi Minamoto; Masaki Miya; Tetsuya Sado; Satoquo Seino; Hideyuki Doi; Michio Kondoh; Keigo Nakamura; Teruhiko Takahara; Satoshi Yamamoto; Hiroki Yamanaka; Hitoshi Araki; Wataru Iwasaki; Akihide Kasai; Reiji Masuda; Kimiko Uchii
        Environmental DNA, 2020年08月10日, 査読有り
      • Estimating fish population abundance by integrating quantitative data on environmental DNA and hydrodynamic modeling
        Keiichi Fukaya; Hiroaki Murakami; Seokjin Yoon; Kenji Minami; Yutaka Osada; Satoshi Yamamoto; Reiji Masuda; Akihide Kasai; Kazushi Miyashita; Toshifumi Minamoto; Michio Kondoh
        Molecular Ecology, 2020年06月30日, 査読有り
      • 海洋における環境DNA研究の現状と今後の展望.
        村上弘章; 益田玲爾
        沿岸域学会誌, 2020年06月
      • Tropical fishes vanished after the operation of a nuclear power plant was suspended in the Sea of Japan
        Reiji Masuda
        PLOS ONE, 2020年05月06日, 査読有り
      • Selective collection of long fragments of environmental DNA using larger pore size filter
        Toshiaki Jo; Hiroaki Murakami; Reiji Masuda; Toshifumi Minamoto
        Science of the Total Environment, 2020年05月, 査読有り
      • The effect of temperature on environmental DNA degradation of Japanese eel
        Akihide Kasai; Shingo Takada; Aya Yamazaki; Reiji Masuda; Hiroki Yamanaka
        Fisheries Science, 2020年03月26日, 査読有り
      • Comparing the efficiency of open and enclosed filtering systems in fish and jellyfish environmental DNA quantification
        TAKAHASHI Sayaka; SAKATA Masayuki K.; MINAMOTO Toshifumi; MASUDA Reiji
        PLOS ONE, 2020年03月, 査読有り
      • Freshwater entry behaviour of a non‐migratory stenohaline marine fish Takifugu snyderi
        Masahiro Nakamura; Reiji Masuda; Katsumi Tsukamoto; Tsuguo Otake
        Journal of Fish Biology, 2020年02月, 査読有り
      • Limited adaptation to non-natal osmotic environments at high water temperature in euryhaline wanderer fishes.
        Nakamura M; Watanabe S; Kaneko T; Masuda R; Tsukamoto K; Otake T
        Environmental Biology of Fishes, 2020年01月, 査読有り
      • Estimating shedding and decay rates of environmental nuclear DNA with relation to water temperature and biomass.
        Jo T; Murakami H; Masuda R; Minamoto T
        Environmental DNA, 2019年12月, 査読有り
      • Prevention of hypermelanosis by rearing Japanese flounder Paralichthys olivaceus in net-lined tanks.
        Mizutani K; Yamada T; Suzuki KW; Masuda R; Nakata K; Tagawa M
        Fisheries Science, 2019年10月, 査読有り
      • Seasonal and interannual variation in the density of visible Apostichopus japonicus (Japanese sea cucumber) in relation to sea water temperature.
        Minami K; Masuda R; Takahashi K; Sawada H; Shirakawa H; Yamashita Y
        Estuarine, Coastal and Shelf Science, 2019年10月, 査読有り
      • アサリ浮遊幼生および着底直後稚貝の潜在的捕食者の探査.
        高橋宏司; 澤田英樹; 益田玲爾
        水産増殖, 2019年09月, 査読有り
      • Particle Size Distribution of Environmental DNA from the Nuclei of Marine Fish
        Toshiaki Jo; Mio Arimoto; Hiroaki Murakami; Reiji Masuda; Toshifumi Minamoto
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2019年08月, 査読有り
      • Biomass-dependent emission of environmental DNA in jack mackerel Trachurus japonicus juveniles.
        Horiuchi T; Masuda R; Murakami H; Yamamoto S; Minamoto T
        Journal of Fish Biology, 2019年08月, 査読有り
      • 低水温下で成熟サイズのマナマコApostichopus japonicus に装着したスパゲッティタグの高い保持率.
        古川元希; 澤田英樹; 三田村啓理; 益田玲爾; 荒井修亮; 山下洋
        水産増殖, 2019年07月, 査読有り
      • Nurture is above nature: Nursery experience determines habitat preference of red sea bream Pagrus major juveniles.
        Takahashi K; Masuda R
        Journal of Ethology, 2019年05月, 査読有り
      • Size-dependent habitat use in the stream goby Rhinogobius flumineus is affected by a larger sympatric congener.
        Oto Y; Masuda R
        Ichthyological Research, 2019年04月, 査読有り
      • Dispersion and degradation of environmental DNA from caged fish in a marine environment
        Hiroaki Murakami; Seokjin Yoon; Akihide Kasai; Toshifumi Minamoto; Satoshi Yamamoto; Masayuki K. Sakata; Tomoya Horiuchi; Hideki Sawada; Michio Kondoh; Yoh Yamashita; Reiji Masuda
        Fisheries Science, 2019年03月, 査読有り
      • Effect of water temperature and fish biomass on environmental DNA shedding, degradation, and size distribution.
        Jo T; Murakami H; Yamamoto S; Masuda R; Minamoto T
        Ecology and Evolution, 2019年03月, 査読有り
      • Memory retention capacity using two different training methods, appetitive and aversive learning, in juvenile red sea bream Chrysophrys major.
        Kaneko S; Masuda R; Yamashita Y
        Journal of Fish Biology, 2019年03月, 査読有り
      • Seasonal alternation of the ontogenetic development of the moon jellyfish Aurelia coerulea in Maizuru Bay, Japan.
        Kentaro S Suzuki; Keita W Suzuki; Emi Kumakura; Kana Sato; Yutaro Oe; Tasuku Sato; Hideki Sawada; Reiji Masuda; Yasuyuki Nogata
        PloS one, 2019年, 査読有り
      • The continuous culture of rotifer Brachionus plicatilis with sea water.
        Sharma JG; Masuda R; Tanaka M; Chakrabarti R
        Madridge Journal of Aquaculture Research & Development, 2018年09月, 査読有り
      • Cortisol promotes staining-type hypermelanosis in juvenile Japanese flounder.
        Matsuda N; Yamamoto I; Masuda R; Tagawa M
        Aquaculture, 2018年08月, 査読有り
      • Periodic changes in the growth performance and biochemical composition of juvenile red sea bream Pagrus major fed non-heated and heated squid and krill meal-based diets
        Jeong-Hyeon Cho; Yutaka Haga; Reiji Masuda; Shuichi Satoh
        Fisheries Science, 2018年07月01日, 査読有り
      • Left-right pigmentation pattern of Japanese flounder corresponds to expression levels of melanocortin receptors (MC1R and MC5R), but not to agouti signaling protein 1 (ASIP1) expression
        Nao Matsuda; Satoshi Kasagi; Toru Nakamaru; Reiji Masuda; Akiyoshi Takahashi; Masatomo Tagawa
        General and Comparative Endocrinology, 2018年06月01日, 査読有り
      • Quantitative monitoring of multispecies fish environmental DNA using high-throughput sequencing.
        Ushio M; Murakami H; Masuda R; Sado T; Miya M; Sakurai S; Yamanaka H; Minamoto T; Knodo M
        Metabarcoding and Metagenomics, 2018年04月, 査読有り
      • Ontogeny of turbiditaxis in hatchery-reared Japanese anchovy Engraulis japonicus
        R. Ohata; R. Masuda; Y. Yamashita
        Journal of Fish Biology, 2018年04月01日, 査読有り
      • Stage-specific distribution of Japanese sea cucumber Apostichopus japonicus in Maizuru Bay, Sea of Japan, in relation to environmental factors
        Kenji Minami; Hideki Sawada; Reiji Masuda; Kohji Takahashi; Hokuto Shirakawa; Yoh Yamashita
        Fisheries Science, 2018年03月01日, 査読有り
      • Fluctuating interaction network and time-varying stability of a natural fish community
        Masayuki Ushio; Chih-Hao Hsieh; Reiji Masuda; Ethan R Deyle; Hao Ye; Chun-Wei Chang; George Sugihara; Michio Kondoh
        Nature, 2018年02月15日, 査読有り
      • Efficacy of feeding tiger puffer Takifugu rubripes on moon jellyfish with respect to nutritional composition and behavioural traits
        Y. Miyajima-Taga; R. Masuda; A. Kurihara; R. Komi; Y. Yamashita; T. Takeuchi
        Aquaculture Nutrition, 2018年02月01日, 査読有り
      • Phototaxis, thigmotaxis, geotaxis, and response to turbulence of sea cucumber Apostichopus japonicus juveniles
        Mai Yamaguchi; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        Fisheries Science, 2018年01月01日, 査読有り
      • Net-chasing training improves the behavioral characteristics of hatchery-reared red sea bream (Pagrus major) juveniles
        Kohji Takahashi; Reiji Masuda
        Canadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciences, 2018年, 査読有り
      • Undulated flooring in the rearing tank decreases hypermelanosis in Japanese flounder Paralichthys olivaceus
        Kuniaki Nakata; Ikki Yamamoto; Yoshifumi Miyama; Toru Nakamaru; Reiji Masuda; Masatomo Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2017年11月, 査読有り
      • Rapid degradation of longer DNA fragments enables the improved estimation of distribution and biomass using environmental DNA
        Toshiaki Jo; Hiroaki Murakami; Reiji Masuda; Masayuki K. Sakata; Satoshi Yamamoto; Toshifumi Minamoto
        MOLECULAR ECOLOGY RESOURCES, 2017年11月, 査読有り
      • Feeding capability of black scraper Thamnaconus modestus on giant jellyfish Nemopilema nomurai evaluated through field observations and tank experiments
        Yuko Miyajima-Taga; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES, 2017年10月, 査読有り
      • Single spaghetti tagging as a high-retention marking method for Japanese common sea cucumber Apostichopus japonicus
        Takumi Fujino; Hideki Sawada; Hiromichi Mitamura; Reiji Masuda; Nobuaki Arai; Yoh Yamashita
        FISHERIES SCIENCE, 2017年05月, 査読有り
      • Inconsistency between salinity preference and habitat salinity in euryhaline gobiid fishes in the Isazu River, northern Kyoto Prefecture
        Yumeki Oto; Masahiro Nakamura; Hiroaki Murakami; Reiji Masuda
        JOURNAL OF ETHOLOGY, 2017年05月, 査読有り
      • Environmental DNA reflects spatial and temporal jellyfish distribution
        Toshifumi Minamoto; Miho Fukuda; Koki R. Katsuhara; Ayaka Fujiwara; Shunsuke Hidaka; Satoshi Yamamoto; Kohji Takahashi; Reiji Masuda
        PLOS ONE, 2017年02月, 査読有り
      • 魚類の潜水目視調査による環境評価と生態系管理への展望:温暖化,発電所温排水および津波.
        益田玲爾
        水路新技術講演集, 2017年02月, 招待有り
      • Comparison of UV-B tolerance between wild-Type and albino Japanese flounder Paralichthys olivaceus juveniles
        Yuichi Fukunishi; Reiji Masuda; Tadahisa Seikai; Mitsuo Nakamura; Masatomo Tagawa; Yoh Yamashita
        Aquaculture Science, 2017年, 査読有り
      • Environmental DNA metabarcoding reveals local fish communities in a species-rich coastal sea
        Satoshi Yamamoto; Reiji Masuda; Yukuto Sato; Tetsuya Sado; Hitoshi Araki; Michio Kondoh; Toshifumi Minamoto; Masaki Miya
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年01月, 査読有り
      • Recovery of Coastal Fauna after the 2011 Tsunami in Japan as Determined by Bimonthly Underwater Visual Censuses Conducted over Five Years
        Reiji Masuda; Makoto Hatakeyama; Katsuhide Yokoyama; Masaru Tanaka
        PLoS One, 2016年12月, 査読有り
      • 日本海の舞鶴湾におけるアサリ資源の再生産および減耗要因の検討.
        高橋宏司; 澤田英樹; 益田玲爾
        日本水産学会誌, 2016年, 査読有り
      • Ontogenetic changes in the predator-prey interactions between threadsail filefish and moon jellyfish
        Yuko Miyajima-Taga; Reiji Masuda; Ryo Morimitsu; Haruto Ishii; Kentaro Nakajima; Yoh Yamashita
        HYDROBIOLOGIA, 2016年06月, 査読有り
      • Environmental DNA as a 'Snapshot' of Fish Distribution: A Case Study of Japanese Jack Mackerel in Maizuru Bay, Sea of Japan (vol 11, e0149786, 2016)
        Satoshi Yamamoto; Kenji Minami; Keiichi Fukaya; Kohji Takahashi; Hideki Sawada; Hiroaki Murakami; Satsuki Tsuji; Hiroki Hashizume; Shou Kubonaga; Tomoya Horiuchi; Masamichi Hongo; Jo Nishida; Yuta Okugawa; Ayaka Fujiwara; Miho Fukuda; Shunsuke Hidaka; Keita W. Suzuki; Masaki Miya; Hitoshi Araki; Hiroki Yamanaka; Atsushi Maruyama; Kazushi Miyashita; Reiji Masuda; Toshifumi Minamoto; Michio Kondoh
        PLOS ONE, 2016年04月, 査読有り
      • Environmental DNA as a ‘snapshot’ of fish distribution: A case study of Japanese jack mackerel in Maizuru Bay, Sea of Japan.
        Yamamoto S; Minami K; Fukaya K; Takahashi K; Sawada H; Murakami H; Tsuji S; Hashizume H; Kubonaga S; Horiuchi T; Hongo M; Nishida J; Okugawa Y; Fujiwara A; Fukuda M; Hidaka S; Suzuki KW; Miya M; Araki H; Yamanaka H; Maruyama A; Miyashita K; Masuda R; Minamoto T; Kondoh M
        PLOS ONE, 2016年03月, 査読有り
      • Narrowed temperature adaptability in non-natal osmotic environments of two euryhaline wanderers, dace and black porgy: implications for seasonal habitat changes
        Masahiro Nakamura; Reiji Masuda; Katsumi Tsukamoto; Tsuguo Otake
        FISHERIES SCIENCE, 2016年03月, 査読有り
      • Reproduction and depletion of the Manila clam in Maizuru Bay, Sea of Japan
        Kohji Takahashi; Hideki Sawada; Reiji Masuda
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2016年, 査読有り
      • イシガニによるアサリ捕食のメカニズムとその対策.
        高橋宏司; 澤田英樹; 益田玲爾
        日本水産学会誌, 2016年, 査読有り
      • Larvae of the threadsail filefish stephanolepis cirrhifer feed on eggs and planulae of the jellyfish Aurelia sp. Under laboratory conditions
        Yuko Miyajima-Taga; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        Plankton and Benthos Research, 2016年, 査読有り
      • Development of diel activity and burrowing behavior in hatchery-reared red tilefish, Branchiostegus japonicus, juveniles.
        横田 高士; 益田 玲爾; 竹内 宏行; 荒井 修亮
        Aquaculture Science, 2016年, 査読有り
      • Diel activity of the sea cucumber Apostichopus japonicus is affected by the time of feeding and the presence of predators but not by time–place learning.
        Yamaguchi M; Masuda R; Yamashita Y
        Fisheries Science, 2016年01月, 査読有り
      • Environmental stimuli improve learning capability in striped knifejaw juveniles: the stage-specific effect of environmental enrichment and the comparison between wild and hatchery-reared fish
        Hirona Makino; Reiji Masuda; Masaru Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 2015年11月, 査読有り
      • カワハギに対する補助餌料としてのエチゼンクラゲ給餌効果
        宮島(多賀)悠子; 益田玲爾; 栗原紋子; 山下洋; 竹内俊郎
        日本水産学会誌, 2015年07月, 査読有り
      • Can red sea bream Pagrus major learn about feeding and avoidance through the observation of conspecific behavior in video playback?
        Kohji Takahashi; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        FISHERIES SCIENCE, 2015年07月, 査読有り
      • Conditional discrimination in Octopus vulgaris
        Koji Tokuda; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        JOURNAL OF ETHOLOGY, 2015年01月, 査読有り
      • ミズクラゲ給餌によるマダイ人工孵化稚魚の横臥傾向の改善
        宮島(多賀)悠子; 益田玲爾; 栗原紋子; 山下洋; 竹内俊郎
        日本水産学会誌, 2014年11月, 査読有り
      • Moderate turbidity enhances schooling behaviour in fish larvae in coastal waters
        Ryosuke Ohata; Reiji Masuda; Kohji Takahashi; Yoh Yamashita
        ICES JOURNAL OF MARINE SCIENCE, 2014年05月, 査読有り
      • Development of observational learning during school formation in jack mackerel Trachurus japonicus juveniles
        Kohji Takahashi; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        BEHAVIOURAL PROCESSES, 2014年03月, 査読有り
      • What to copy: the key factor of observational learning in striped jack (Pseudocaranx dentex) juveniles
        K. Takahashi; R. Masuda; Y. Yamashita
        ANIMAL COGNITION, 2014年03月, 査読有り
      • The influence of cage conditioning on the performance and behavior of Japanese flounder reared for stock enhancement: Burying, feeding, and threat response
        Michelle L. Walsh; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        JOURNAL OF SEA RESEARCH, 2014年01月, 査読有り
      • 学習のための群れ : マアジ稚魚における餌情報の共有と伝達
        高橋 宏司; 益田 玲爾; 山下 洋
        日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, 2013年07月15日
      • Growih, Survival, Digestive Enzyme Activities, and RNA/DNA Ratio in Japanese Flounder Paralichthys olivaceus Larvae Fed Live Food and Casein Peptide- and Fish Meal-Based Microdiets
        JI Li; HAGA Yutaka; MASUDA Reiji; TAKAHASHI Kohji; OHTA Hiroaki; ISHIDA Shuzo; SATOH Shuichi
        水産増殖, 2013年03月20日, 査読有り
      • Formation process of staining-type hypermelanosis in Japanese flounder juveniles revealed by examination of chromatophores and scales
        Toshinori Isojima; Hirohito Tsuji; Reiji Masuda; Masatomo Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2013年03月, 査読有り
      • Bottom feeding and net chasing improve foraging behavior in hatchery-reared Japanese flounder Paralichthys olivaceus juveniles for stocking
        Kohji Takahashi; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        FISHERIES SCIENCE, 2013年01月, 査読有り
      • Comparison of UV-B tolerance between wild and hatchery-reared juveniles of red sea bream (Pagrus major) and black sea bream (Acanthopagrus schlegeli)
        Yuichi Fukunishi; Reiji Masuda; Dominique Robert; Yoh Yamashita
        Environmental Biology of Fishes, 2012年12月, 査読有り
      • 気仙沼舞根湾における魚類潜水センサス (特集 津波の海に生きる未来創生 : 気仙沼舞根湾調査)
        益田玲爾
        海洋と生物, 2012年12月, 査読有り
      • 局所的温暖化 : 原発温排水に依存した魚類群集の持続性と崩壊
        益田玲爾
        科学, 2012年12月, 査読有り
      • Laboratory video recordings and underwater visual observations combined to reveal activity rhythm of red-spotted grouper and banded wrasse, and their natural assemblages
        Reiji Masuda; Katsuhiro Matsuda; Masaru Tanaka
        ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES, 2012年11月, 査読有り
      • Stimulus-specific development of learning ability during habitat shift in pre to post-recruitment stage jack mackerel
        Kohji Takahashi; Reiji Masuda; Michiya Matsuyama; Yoh Yamashita
        JOURNAL OF ETHOLOGY, 2012年05月, 査読有り
      • School for learning: sharing and transmission of feeding information in jack mackerel Trachurus japonicus juveniles
        Kohji Takahashi; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        FISHERIES SCIENCE, 2012年03月, 査読有り
      • 4. Behavioral studies for aquaculture and stock enhancement
        Reiji Masuda
        Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition), 2012年, 査読有り
      • Ontogeny of antipredator performance in hatchery-reared Japanese anchovy Engraulis japonicus larvae exposed to visual or tactile predators in relation to turbidity
        R. Ohata; R. Masuda; Y. Yamashita
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2011年12月, 査読有り
      • Anti-predatory performance in hatchery-reared red tilefish (Branchiostegus japonicus) and behavioral characteristics of two predators: Acoustic telemetry, video observation and predation trials
        Takashi Yokota; Masaharu Machida; Hiroyuki Takeuchi; Shukei Masuma; Reiji Masuda; Nobuaki Arai
        AQUACULTURE, 2011年09月, 査読有り
      • Ontogeny of swimming speed, schooling behaviour and jellyfish avoidance by Japanese anchovy Engraulis japonicus
        R. Masuda
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2011年05月, 査読有り
      • Ecomorphological dimorphism of juvenile Trachurus japonicus in Wakasa Bay, Japan
        Munenori Kishida; Yu Kanaji; Songguang Xie; Yoshiro Watanabe; Tomohiko Kawamura; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES, 2011年03月, 査読有り
      • Effects of turbidity on survival of larval ayu and red sea bream exposed to predation by jack mackerel and moon jellyfish
        Ryosuke Ohata; Reiji Masuda; Masahiro Ueno; Yuichi Fukunishi; Yoh Yamashita
        FISHERIES SCIENCE, 2011年03月, 査読有り
      • Swimming angle and target strength of larval Japanese anchovy (Engraulis japonicus)
        Yusuke Ito; Hiroki Yasuma; Reiji Masuda; Kenji Minami; Ryuichi Matsukura; Saho Morioka; Kazushi Miyashita
        FISHERIES SCIENCE, 2011年03月, 査読有り
      • 魚類の群れ行動の個体発生 : 反射の連鎖から社会の形成まで
        益田 玲爾
        日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, 2011年01月15日, 査読有り
      • Juveniles of threadsail filefish, Stephanolepis cirrhifer, can survive and grow by feeding on moon jellyfish Aurelia aurita
        Y. Miyajima; R. Masuda; A. Kurihara; R. Kamata; Y. Yamashita; T. Takeuchi
        FISHERIES SCIENCE, 2011年01月, 査読有り
      • 1. Ontogeny of schooling behavior in fishes: From the chain of responses to the construction of social communication
        Reiji Masuda
        Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition), 2011年, 査読有り
      • Advanced topics for shoaling behaviors of marine animals with special reference to sociality, ecology and genetics
        Yuzuru Ikeda; Reiji Masuda
        Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition), 2011年, 査読有り
      • Feeding preference of threadsail filefish Stephanolepis cirrhifer on moon jellyfish and lobworm in the laboratory
        Yuko Miyajima; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        Plankton and Benthos Research, 2011年, 査読有り
      • Ontogenetic changes in the spatial learning capability of jack mackerel Trachurus japonicus
        K. Takahashi; R. Masuda; Y. Yamashita
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2010年12月, 査読有り
      • Ontogenetic changes of habitat selection and thyroid hormone levels in black rockfish (Sebastes schlegelii) reared in captivity
        Byung-Sun Chin; Masahiro Nakagawa; Masatomo Tagawa; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        ICHTHYOLOGICAL RESEARCH, 2010年07月, 査読有り
      • Behavioral Quality of Flatfish for Stock Enhancement
        John Selden Burke; Reji Masuda
        Practical Flatfish Culture and Stock Enhancement, 2010年04月19日, 査読有り
      • Fish assemblages associated with three types of artificial reefs: Density of assemblages and possible impacts on adjacent fish abundance
        R. Masuda; M. Shiba; Y. Yamashita; M. Ueno; Y. Kai; A. Nakanishi; M. Torikoshi; M. Tanaka
        Fishery Bulletin, 2010年04月, 査読有り
      • Dual appearance of xanthophores, and ontogenetic changes in other pigment cells during early development of Japanese flounder Paralichthys olivaceus
        Mitsuo Nakamura; Tadahisa Seikai; Masato Aritaki; Reiji Masuda; Masaru Tanaka; Masatomo Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2010年03月, 査読有り
      • Exposure of eggs to solar UV-B leads to reduced hatching rates in two sparid fishes, red sea bream Pagrus major and black sea bream Acanthopagrus schlegeli
        Y. Fukunishi; R. Masuda; Y. Yamashita
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2010年02月, 査読有り
      • Fish assemblages associated with three types of artificial reefs: densities and possible impacts on adjacent habitats
        Masuda,R; Shiba,M; Yamashita,Y; Ueno,M; Kai,Y; Nakanishi,M; Torikoshi,M; Tanaka,M
        Fishery Bulletin, 108(2), p.162-173, 2010年, 査読有り
      • 京都府舞鶴湾内の重金属汚染実態調査4−2009年度調査結果と総括−
        江口 さやか; 森口 真衣; 上原 優紀; 山中 舞子; 上野 正博; 益田 玲爾; 山下 洋; 山本 義和
        神戸女学院大学論集, 2010年
      • Effect of turbulence on feeding intensity and survival of Japanese flounder Paralichthys olivaceus pelagic larvae
        M. Oshima; Y. Kato; R. Masuda; S. Kimura; Y. Yamashita
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2009年11月, 査読有り
      • Effects of temperature, food availability, and body size on daily growth rate of Japanese anchovy Engraulis japonicus larvae in Hiuchi-nada
        Hiromu Zenitani; Naoaki Kono; Youichi Tsukamoto; Reiji Masuda
        FISHERIES SCIENCE, 2009年09月, 査読有り
      • 京都府舞鶴湾の鉛を中心とした重金属汚染実態調査 2~二枚貝を用いた現地調査と移植試験~
        江口さやか; 薄元志帆; 山本沙織; 芳村碧; 上野正博; 益田玲爾; 山下洋; 山本義和
        神戸女学院大学論集, 2009年06月20日, 査読有り
      • Estimation of the daily food intake and gross growth efficiency of chub mackerel (Scomber japonicus) larvae under various temperatures
        水産増殖
        Aquaculture Science, 2009年06月, 査読有り
      • 京都府舞鶴湾内の重金属汚染実態調査~鉛汚染の現状把握を中心に~
        江口さやか; 稲葉法子; 白石有希; 上野正博; 益田玲爾; 山下洋; 山本義和
        神戸女学院大学論集, 2009年01月20日, 査読有り
      • Ontogenetic changes in the ecological function of the association behavior between jack mackerel Trachurus japonicus and jellyfish
        Reiji Masuda
        HYDROBIOLOGIA, 2009年01月, 査読有り
      • 京都府舞鶴湾内の重金属汚染実態調査2 ~二枚貝を用いた現地調査と移植試験~
        江口 さやか; 薄元 志帆; 山本 沙織; 芳村 碧; 上野 正博; 益田 玲爾; 山下 洋; 山本 義和
        神戸女学院大学論集, 56(1), p.96-107, 2009年
      • Behavioral ontogeny of marine pelagic fishes with the implications for the sustainable management of fisheries resources
        MASUDA R.
        AquaBiosci. Monog., 2009年, 査読有り
      • Seasonal and interannual variation of subtidal fish assemblages in Wakasa Bay with reference to the warming trend in the Sea of Japan
        Reiji Masuda
        ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES, 2008年08月, 査読有り
      • Jack mackerel Trachurus japonicus juveniles use jellyfish for predator avoidance and as a prey collector
        Reiji Masuda; Yoh Yamashita; Michiya Matsuyama
        FISHERIES SCIENCE, 2008年04月, 査読有り
      • A new era for restocking, stock enhancement and sea ranching of coastal fisheries resources
        Johann D. Bell; Kenneth M. Leber; H. Lee Blankenship; Neil R. Loneragan; Reiji Masuda
        REVIEWS IN FISHERIES SCIENCE, 2008年, 査読有り
      • Observational learning improves predator avoidance in hatchery-reared Japanese flounder Paralichthys olivaceus juveniles
        Tomoko Arai; Osamu Tominaga; Tadahisa Seikai; Reiji Masuda
        JOURNAL OF SEA RESEARCH, 2007年07月, 査読有り
      • Onsets of schooling behavior and social transmission in chub mackerel Scomber japonicus
        Shinnosuke Nakayama; Reiji Masuda; Masaru Tanaka
        BEHAVIORAL ECOLOGY AND SOCIOBIOLOGY, 2007年07月, 査読有り
      • Individual consistency between diel activity during rearing and behavior after release in red tilefish Branchiostegus japonicus revealed by laboratory observation and acoustic telemetry
        Takashi Yokota; Reiji Masuda; Hiroyuki Takeuchi; Tatsuo Tsuzaki; Nobuaki Arai
        FISHERIES SCIENCE, 2007年06月, 査読有り
      • Hatchery-reared fish have less consistent behavioral pattern compared to wild individuals, exemplified by red tilefish studied using video observation and acoustic telemetry tracking
        Takashi Yokota; Reiji Masuda; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Yasushi Mitsunaga; Hiroyuki Takeuchi; Tatsuo Tsuzaki
        HYDROBIOLOGIA, 2007年05月, 査読有り
      • Dietary n-3 HUFA deficiency induces a reduced visual response in gilthead seabream Sparus aurata larvae
        T. Benitez-Santana; R. Masuda; E. Juarez Carrillo; E. Ganuza; A. Valencia; C. M. Hernandez-Cruz; M. S. Izquierdo
        AQUACULTURE, 2007年04月, 査読有り
      • Orientation behaviour of Pagrus major larvae exposed to UV-B radiation in laboratory conditions
        Jai Gopal Sharma; Reiji Masuda; Masaru Tanaka
        INTERNATIONAL JOURNAL OF RADIATION BIOLOGY, 2007年01月, 査読有り
      • Distribution and fate of organotin compounds in Japanese coastal waters
        Madoka Ohji; Takaomi Arai; Sayaka Midorikawa; Hiroya Harino; Reiji Masuda; Nobuyuki Miyazaki
        WATER AIR AND SOIL POLLUTION, 2007年01月, 査読有り
      • Ontogeny of anti-predator behavior in hatchery-reared jack mackerel Trachurus japonicus larvae and juveniles: patchiness formation, swimming capability, and interaction with jellyfish
        Reiji Masuda
        FISHERIES SCIENCE, 2006年12月, 査読有り
      • Ontogenetic changes of learning capability under reward conditioning in striped knifejaw Oplegnathus fasciatus juveniles
        Hirona Makino; Reiji Masuda; Masaru Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 2006年12月, 査読有り
      • Comparison of behavioral characteristics of hatchery-reared and wild red tilefish Branchiostegus japonicus released in Maizuru Bay by using acoustic biotelemetry
        T Yokota; H Mitamura; N Arai; R Masuda; Y Mitsunaga; M Itani; H Takeuchi; T Tsuzaki
        FISHERIES SCIENCE, 2006年06月, 査読有り
      • Ontogeny of tolerance to and avoidance of ultraviolet radiation in red sea bream Pagrus major and black sea bream Acanthopagrus schlegeli
        Y Fukunishi; R Masuda; Y Yamashita
        FISHERIES SCIENCE, 2006年04月, 査読有り
      • Survival, growth and RNA/DNA ratio of Pagrus major cultured under three different feeding regimes during early development
        Sharma, J. G; Gwak, W.S; Masuda, R; Tanaka, M; Chakrabarti, R
        Asian Fisheries Science, 19, p.389-400, 2006年, 査読有り
      • Effect of diet size on feeding behavior and growth of Pacific white shrimp, Litopenaeus vannamei
        Leonard G. Obaldo; Reiji Masuda
        Journal of Applied Aquaculture, 2006年, 査読有り
      • 魚種交替とは何か?
        益田 玲爾
        学術の動向, 2006年
      • Ultrastructural study of skin and eye of UV-B irradiated ayu Plecoglossus altivelis
        JG Sharma; R Masuda; M Tanaka
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2005年12月, 査読有り
      • Effect of low dissolved oxygen concentrations on behavior and predation rates on red sea bream Pagrus major larvae by the jellyfish Aurelia aurita and by juvenile Spanish mackerel Scomberomorus niphonius
        J Shoji; R Masuda; Y Yamashita; M Tanaka
        MARINE BIOLOGY, 2005年08月, 査読有り
      • Predation on fish larvae by moon jellyfish Aurelia aurita under low dissolved oxygen concentrations
        J Shoji; R Masuda; Y Yamashita; M Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 2005年08月, 査読有り
      • Growth and morphological development of sagittal otoliths of larval and early juvenile Trachurus japonicus
        S Xie; Y Watanabe; T Saruwatari; R Masuda; Y Yamashita; C Sassa; Y Konishi
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2005年06月, 査読有り
      • 魚類心理学序論
        益田玲爾
        海洋理工学会誌, 2005年04月30日, 査読有り
      • Effects of temperature and delayed initial feeding on the survival and growth of Japanese flounder larvae
        S. Z. Dou; R. Masuda; M. Tanaka; K. Tsukamoto
        Journal of Fish Biology, 2005年, 査読有り
      • Size hierarchies affecting the social interactions and growth of juvenile Japanese flounder, Paralichthys olivaceus
        SZ Dou; R Masuda; M Tanaka; K Tsukamoto
        AQUACULTURE, 2004年04月, 査読有り
      • Study on behavioral characteristics of wild and hatchery-reared red tilefish
        YOKOTA Takashi; MITAMURA Hiromichi; ARAI Nobuaki; MASUDA Reiji; MITSUNAGA Yasushi; TAKEUCHI Hiroyuki; TSUZAKI Tatsuo
        Proc Int Symp SEASTAR2000 Bio-logging Sci, 2004年, 査読有り
      • Changes in growth performance and proximate composition in Japanese flounder during metamorphosis
        MAR Hossain; M Tagawa; R Masuda; M Tanaka
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2003年11月, 査読有り
      • Effects of highly unsaturated fatty acids on escape ability from moon jellyfish Aurelia aurita in red sea bream Pagrus major larvae
        S Nakayama; R Masuda; T Takeuchi; M Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 2003年10月, 査読有り
      • Development of schooling behavior in Spanish mackerel Scomberomorus niphonius during early ontogeny
        R Masuda; J Shoji; S Nakayama; M Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 2003年08月, 査読有り
      • Effect of prey items on the development of schooling behavior in chub mackerel Scomber japonicus in the laboratory
        S Nakayama; R Masuda; J Shoji; T Takeuchi; M Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 2003年08月, 査読有り
      • 魚類における対捕食者行動の個体発生に関する研究(平成14年度日本水産学会奨励賞受賞)
        益田 玲爾
        日本水産学会誌, 2003年07月15日, 査読有り
      • 魚類における対捕食者行動の個体発生に関する研究(平成14年度日本水産学会奨励賞受賞)
        益田 玲爾
        日本水産学会誌, 2003年07月15日
      • Ontogeny of anti-predator behavior in fishes
        R Masuda
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2003年07月, 査読有り
      • Association with underwater structures in hatchery-reared and wild red snapper Lutjanus campechanus juveniles
        R Masuda; K Keller; DA Ziemann; J Ogle
        JOURNAL OF THE WORLD AQUACULTURE SOCIETY, 2003年06月, 査読有り
      • Identification of factors affecting the growth and survival of the settling Japanese flounder larvae, Paralichthys olivaceus
        SZ Dou; R Masuda; M Tanaka; K Tsukamoto
        AQUACULTURE, 2003年03月, 査読有り
      • Vulnerability of Pacific threadfin juveniles to predation by bluefin trevally and hammerhead shark: size dependent mortality and handling stress
        R Masuda; DA Ziemann
        AQUACULTURE, 2003年03月, 査読有り
      • Diet size affects shrimp feeding behavior and growth performance.
        Obaldo LG; Masuda R
        Global Aquaculture Advocate, June, p.67-68, 2003年, 査読有り
      • 種苗生産したアカアマダイの巣穴形成能力の発現
        本藤 靖; 益田 玲爾; 津崎 龍雄
        栽培漁業技術開発研究, 2002年11月, 査読有り
      • Feeding resumption, morphological changes and mortality during starvation in Japanese flounder larvae
        S Dou; R Masuda; M Tanaka; K Tsukamoto
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2002年06月, 査読有り
      • Chub mackerel larvae fed fish larvae can swim faster than those fed rotifers and Artemia nauplii
        R Masuda; J Shoji; M Aoyama; M Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 2002年04月, 査読有り
      • Predator-prey interaction between hatchery-reared Japanese flounder juvenile, Paralichthys olivaceus, and sandy shore crab, Matuta lunaris: daily rhythms, anti-predator conditioning and starvation
        MAR Hossain; M Tanaka; R Masuda
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL MARINE BIOLOGY AND ECOLOGY, 2002年01月, 査読有り
      • Patchiness formation and development of schooling behavior in pacific threadfin Polydactylus sexfilis reared with different dietary highly unsaturated fatty acid contents
        R Masuda; DA Ziemann; AC Ostrowski
        JOURNAL OF THE WORLD AQUACULTURE SOCIETY, 2001年09月, 査読有り
      • The effect of dietary docosahexaenoic acid on schooling behaviour and brain development in larval yellowtail
        Y Ishizaki; R Masuda; K Uematsu; K Shimizu; M Arimoto; T Takeuchi
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2001年06月, 査読有り
      • Frontiers of stock enhancement: A preview of the Second International Symposium on Stock Enhancement and Sea Ranching
        Masuda,R
        World Aquaculture, 32(4), p.45-47, 2001年
      • ブリ仔魚の脳と行動の発達に影響を及ぼすドコサヘキサエン酸
        竹内 俊郎; 石崎 靖朗; 益田 玲爾
        養殖, 2000年12月
      • Feeding behaviour of hatchery-reared juveniles of the Japanese flounder following a period of starvation
        T. Miyazaki; R. Masuda; S. Furuta; K. Tsukamoto
        Aquaculture, 2000年10月25日, 査読有り
      • Ontogenetic changes of learning capability and stress recovery in the Pacific threadfin Polydactylus sexfilis juveniles.
        Masuda R; Ziemann DA
        Journal of Fish Biology, 2000年10月, 査読有り
      • Feeding behaviour of hatchery-reared juveniles of the Japanese flounder following a period of starvation
        T Miyazaki; R Masuda; S Furuta; K Tsukamoto
        AQUACULTURE, 2000年10月, 査読有り
      • Onset of association behavior in striped jack, Pseudocaranx dentex, in relation to floating objects
        R Masuda; K Tsukamoto
        FISHERY BULLETIN, 2000年10月, 査読有り
      • Onset of association behavior in striped jack, Pseudocaranx dentex, in relation to floating objects.
        Masuda R; Tsukamoto K
        Fishery Bulletin, U. S., 2000年08月, 査読有り
      • Effect of fish size, handling stresses and training procedure on the swimming behavior of hatchery-reared striped jack: Implications for stock enhancement
        Hiroshi Kuwada; Reiji Masuda; Satoshi Shiozawa; Takayuki Kogane; Keinosuke Imaizumi; Katsumi Tsukamoto
        Aquaculture, 2000年05月25日, 査読有り
      • Effect of fish size, handling stresses and training procedure on the swimming behavior of hatchery-reared striped jack: implications for stock enhancement
        H Kuwada; R Masuda; S Shiozawa; T Kogane; K Imaizumi; K Tsukamoto
        AQUACULTURE, 2000年05月, 査読有り
      • Ontogenetic changes of learning capability and stress recovery in Pacific threadfin juveniles
        R Masuda; DA Ziemann
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2000年05月, 査読有り
      • Effect of size, handling stress, and training procedure on the swimming behaviour of hatchery-reared striped jack juveniles released in the sea(共著)
        Kuwada H; Masuda R; Shiozawa S; Kogane T; Imaizumi K; Tsukamoto K
        Aquaculture,185, p.245-256, 2000年, 査読有り
      • Developmental changes of the light intensity threshold for school formation in the striped jack Pseudocaranx dentex
        T Miyazaki; S Shiozawa; T Kogane; R Masuda; K Maruyama; K Tsukamoto
        MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES, 2000年, 査読有り
      • School formation and concurrent developmental changes in carangid fish with reference to dietary conditions
        R Masuda; K Tsukamoto
        ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES, 1999年09月, 査読有り
      • Incorporation of dietary docosahexaenoic acid into the central nervous system of the yellowtail Seriola quinqueradiata
        R Masuda; T Takeuchi; K Tsukamoto; H Sato; K Shimizu; K Imaizumi
        BRAIN BEHAVIOR AND EVOLUTION, 1999年04月, 査読有り
      • Incorporation of dietary docosahexaenoic acid into the central nervous system of the yellowtail Seriola quinqueradiata
        Reiji Masuda; Toshio Takeuchi; Katsumi Tsukamoto; Hiroo Sato; Ken Shimizu; Keinosuke Imaizumi
        Brain, Behavior and Evolution, 1999年, 査読有り
      • Critical involvement of dietary docosahexaenoic acid in the ontogeny of schooling behaviour in the yellowtail
        R. Masuda; T. Takeuchi; K. Tsukamoto; Y. Ishizaki; M. Kanematsu; K. Imaizumi
        Journal of Fish Biology, 1998年09月, 査読有り
      • Stock enhancement in Japan: Review and perspective
        R Masuda; K Tsukamoto
        BULLETIN OF MARINE SCIENCE, 1998年03月, 査読有り
      • The ontogeny of schooling behaviour in the striped jack
        R Masuda; K Tsukamoto
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 1998年03月, 査読有り
      • The ontogeny of schooling behaviour in the striped jack
        R. Masuda; K. Tsukamoto
        Journal of Fish Biology, 1998年03月, 査読有り
      • Laboratory observation on the nocturnal activity of hatchery-reared juvenile Japanese flounder Paralichthys olivaceus
        T Miyazaki; R Masuda; S Furuta; K Tsukamoto
        FISHERIES SCIENCE, 1997年04月, 査読有り
      • Laboratory observation on the nocturnal activity of hatchery-reared juvenile Japanese flounder Paralichthys olivaceus.
        Miyazaki T; Masuda R; Furuta S; Tsukamoto K
        Fisheries Science, 1997年03月, 査読有り
      • Determination of the requirement of larval striped jack for eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid using enriched Artemia nauplii
        T Takeuchi; R Masuda; Y Ishizaki; T Watanabe; M Kanematsu; K Imaizumi; K Tsukamoto
        FISHERIES SCIENCE, 1996年10月, 査読有り
      • Determination of the requirement of larval striped jack for eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid using enriched Artemia nauplii.
        Takeuchi T; Masuda R; Ishizaki Y; Watanabe T; Kanematsu M; Imaizumi K; Tsukamoto K
        Fisheries Science, 1996年09月, 査読有り
      • Morphological development in relation to phototaxis and rheotaxis in the striped jack, Pseudocaranx dentex
        R Masuda; K Tsukamoto
        MARINE AND FRESHWATER BEHAVIOUR AND PHYSIOLOGY, 1996年, 査読有り
      • Morphological development in relation to phototaxis and rheotaxis in the striped jack, Pseudocaranx dentex
        Reiji Masuda; Katsumi Tsukamoto
        Marine and Freshwater Behaviour and Physiology, 1996年, 査読有り
      • シマアジの群れ行動と寄りつき行動における視覚の役割
        益田 玲爾
        栽培漁業技術開発研究, 1995年10月, 査読有り
      • MITOCHONDRIAL-DNA DIFFERENTIATION BETWEEN 2 SYMPATRIC MORPHS OF STRIPED JACK NEAR JAPAN
        R MASUDA; T KAMAISHI; T KOBAYASHI; K TSUKAMOTO; K NUMACHI
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 1995年06月, 査読有り
      • 水槽に放流されたシマアジ人工種苗の放流直後の行動.
        今泉圭之輔; 関谷幸生; 塩澤 聡; 西 明文; 小金隆之; 益田玲爾; 塚本勝巳
        栽培漁業技術開発研究, 1995年05月, 査読有り
      • シマアジの群れ行動と寄りつき行動における視覚の役割.
        益田玲爾; 有元 操; 塚本勝巳
        栽培漁業技術開発研究, 1995年05月, 査読有り
      • シマアジの群れ行動の個体発生に関する研究.
        益田 玲爾
        東京大学, 1995年03月, 査読有り
      • THE ROLE OF OPTICAL AND CHEMICAL STIMULI IN THE FEEDING-BEHAVIOR OF STRIPED JACK PSEUDOCARANX-DENTEX
        R MASUDA; K TSUKAMOTO; K IMAIZUMI; S SHIOZAWA; S SEKIYA; T KOGANE; A NISHI
        FISHERIES SCIENCE, 1995年02月, 査読有り
      • The role of optical and chemical stimuli in the feeding behavior of striped jack Pseudocaranx dentex.
        Masuda R; Tsukamoto K; Imaizumi K; Shiozawa S; Sekiya S; Kogane T; Nishi A
        Fisheries Science, 1995年01月, 査読有り
      • Mitochondrial DNA differentiation between two sympatric morphs of striped jack near Japan
        R. Masuda; T. Kamaishi; T. Kobayashi; K. Tsukamoto; K. Numachi
        Journal of Fish Biology, 1995年, 査読有り
      • 放流直後のシマアジ稚魚が示すきりもみ状潜降行動と水平移動
        益田 玲爾
        栽培漁業技術開発研究, 1993年10月, 査読有り
      • 九州および小笠原沿岸におけるシマアジの生態
        益田 玲爾; 塚本 勝巳; 塩澤 聡; 今泉 圭之輔
        栽培漁業技術開発研究, 1993年10月, 査読有り
      • 九州および小笠原沿岸におけるシマアジの生態.
        益田玲爾; 塚本勝巳; 塩澤 聡; 今泉圭之輔
        栽培漁業技術開発研究, 1993年05月, 査読有り
      • 放流直後のシマアジ稚魚が示すきりもみ状潜降行動と水平移動
        益田玲爾; 塚本勝巳; 今泉圭之輔; 塩澤 聡; 関谷幸生; 西 明文
        栽培漁業技術開発研究, 1993年05月, 査読有り

      MISC

      • 初期生活史の異なるクサフグとトラフグにおける紫外線耐性の個体発生と種差
        福西悠一; 益田玲爾; 山下洋
        日本生態学会大会講演要旨集, 2010年
      • アユ及びマダイ仔魚の対捕食者戦略における濁度の重要性~クラゲに濁りは通用しない~
        大畑亮輔; 益田玲爾; 上野正博; 福西悠一; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集, 2009年
      • 正常ヒラメおよびアルビノヒラメの紫外線に対する耐性
        福西悠一; 中村光男; 益田玲爾; 山下洋; 田川正朋; 青海忠久
        日本水産学会大会講演要旨集, 2007年
      • ホシガレイにおける紫外線耐性の個体発生
        福西悠一; 益田玲爾; 山下洋; 清水大輔
        日本水産学会大会講演要旨集, 2007年
      • 紫外線がマダイおよびクロダイ仔稚魚の生残と逃避行動に与える影響
        福西悠一; 益田玲爾; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集, 2005年
      • 気仙沼舞根湾における魚類および底生生物の潜水センサス (特集 津波の海に生きる未来創生(2)その後の気仙沼舞根湾調査)
        益田 玲爾
        海洋と生物, 2013年12月
      • DHA・タウリン強化餌料がヒラメ仔稚魚のDHAおよびタウリン合成酵素の発現に及ぼす影響
        伊藤智子; 芳賀穣; 益田玲爾; 印出井遥平; 大歳光; 壁谷尚樹; 千葉瑞萌; 吉崎悟朗; 佐藤秀一
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • Correction to: Nurture is above nature: nursery experience determines habitat preference of red sea bream Pagrus major juveniles (Journal of Ethology, (2019), 37, 3, (317-323), 10.1007/s10164-019-00605-6)
        Takahashi K; Masuda R
        Journal of Ethology, 2020年01月01日
      • マダイ仔魚のミズクラゲからの逃避能力の発達におよぼす高度不飽和脂肪酸の影響(平成15年度日本水産学会論文賞受賞)
        中山 慎之介; 益田 玲爾; 竹内 俊郎; 田中 克; 京都大学大学院農学研究科; 京都大学フィールド科学教育研究センター; 東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科; 京都大学フィールド科学教育研究センター
        日本水産学会誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, 2004年07月15日
      • 環境DNA分析による全国の河川におけるニホンウナギ分布域の推定
        笠井亮秀; 山崎彩; 安孝珍; 山中裕樹; 亀山哲; 益田玲爾; 東信行; 木村伸吾; 木村伸吾; 唐木達郎; 黒川優子; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • 日本海側河川の両側回遊性ハゼ科魚類における塩分環境利用パターンとこれに関わる環境要因
        大戸夢木; 中村政裕; 村上弘章; 益田玲爾
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • Dispersion and degradation of environmental DNA from caged fish in a marine environment (vol 85, pg 327, 2019)
        Hiroaki Murakami; Seokjin Yoon; Akihide Kasai; Toshifumi Minamoto; Satoshi Yamamoto; Masayuki K. Sakata; Tomoya Horiuchi; Hideki Sawada; Michio Kondoh; Yoh Yamashita; Reiji Masuda
        FISHERIES SCIENCE, 2019年11月
      • システアミンを摂取したヒラメ稚魚における成長成績および遊離アミノ酸含量
        中村康平; Gonzales M M; 伊藤智子; 益田玲爾; 芳賀 穣; 佐藤秀一
        タウリンリサーチ, 2019年09月, 招待有り
      • マダイ稚魚の含硫アミノ酸代謝と成長
        伊藤智子; 曺貞鉉; 中村康平; 益田玲爾; 芳賀 穣; 佐藤秀一
        タウリンリサーチ, 2019年09月, 招待有り
      • 環境DNAを用いた全国河川のニホンウナギ分布調査
        笠井亮秀; 高田真悟; 山崎彩; 定行洋亮; 木村伸吾; 安孝珍; 寺島佑樹; 久米学; 益田玲爾; 山下洋; 山中裕樹; 今藤夏子; 亀山哲; 東信行
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 環境DNAの有効性:水槽実験とフィールドでの検証
        益田玲爾; 村上弘章; 高橋宏司; 源利文; 宮正樹
        海洋と生物, 2018年02月, 招待有り
      • 環境DNAによるニホンウナギの分布域の推定
        笠井亮秀; 定行洋亮; 高田真悟; 安孝珍; 山崎彩; 久米学; 寺島佑樹; 東信行; 今藤夏子; 亀山哲; 木村伸吾; 山中裕樹; 益田玲爾; 山下洋
        水産海洋学会研究発表大会講演要旨集, 2018年
      • 大量シーケンスと標準DNAを利用した魚類環境DNAの網羅的・定量的モニタリング:京都府舞鶴湾での解析事例
        潮雅之; 潮雅之; 村上弘章; 益田玲爾; 佐土哲也; 宮正樹; 櫻井翔; 山中裕樹; 源利文; 近藤倫生
        水産海洋研究, 2017年11月10日
      • 舞鶴湾におけるマナマコの分布密度の季節変化と生息環境
        南憲吏; 益田玲爾; 高橋宏司; 澤田英樹; 上野正博; 山下洋
        水産海洋学会研究発表大会講演要旨集, 2013年
      • アカアマダイのトンネル状巣穴と形成行動に見られる特徴
        横田高士; 益田玲爾; 竹内宏行; 町田雅春; 升間主計; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • アカアマダイ人工種苗の成長に伴い変化する巣穴の日周利用
        横田高士; 益田玲爾; 竹内宏行; 町田雅春; 升間主計; 津崎龍雄; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年
      • Fish locomotion: an eco-ethological perspective. Edited by P. Domenici and B. G. Kpoor. 549 pp. Science Publishing
        Masuda,Reiji
        Journal of fish biology, 2011年, 査読有り
      • 京都府舞鶴湾の一部地域における鉛汚染追跡調査 : 生物試料, 底泥, 土壌を用いた汚染評価法
        江口 さやか; 薄元 志帆; 山本 沙織; 芳村 碧; 上野 正博; 益田 玲爾; 山下 洋; 山本 義和
        環境技術 = Environmental conservation engineering, 2010年04月20日
      • 個体の成長に伴うアカアマダイ人工種苗の行動変化
        横田高士; 益田玲爾; 竹内宏行; 町田雅春; 升間主計; 津崎龍雄; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年
      • 温帯性沿岸魚類への温暖化影響
        山下 洋; 益田 玲爾; 桑原 久実; 明田 定満
        水産海洋研究, 2008年11月01日
      • アカアマダイ人工種苗の日周性と放流海域への定着との関係
        横田高士; 竹内宏行; 升間主計; 益田玲爾; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2008年
      • Developmental psychology of schooling behaviour in fishes
        Reiji Masuda
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2004年12月
      • The critical role of docosahexaenoic acid in marine and terrestrial ecosystems: from bacteria to human behavior
        R Masuda
        BIG FISH BANG, 2003年, 査読有り
      • ヒラメ稚魚の日周リズムと摂餌行動
        宮崎多恵子; 益田玲爾; 古田晋平; 塚本勝巳
        日本水産学会大会講演要旨集, 1996年

      講演・口頭発表等

      • マナマコ人工種苗の被食回避機構.
        河野ゆか子; 益田玲爾; 前田英章
        日本水産学会春季大会, 2021年03月29日
      • 産卵と被食に伴う核およびミトコンドリア環境DNAの動態:カタクチイワシとマアジを用いた水槽実験.
        上村真太郎; 益田玲爾; 村上弘章; 徐寿明; 源利文
        日本水産学会春季大会, 2021年03月29日
      • 環境DNA分析による全国の河川におけるニホンウナギ分布域の推定.
        笠井亮秀; 山崎彩; 安孝珍; 山中裕樹; 亀山哲; 益田玲爾; 東信行; 木村伸吾; 唐木達郎; 黒川優子; 山下洋
        日本水産学会春季大会, 2021年03月27日
      • 環境DNAで読み解く河川と沿岸域の魚類多様性とその生態.
        村上弘章; 内藤隆慈; 志水正敏; 益田玲爾; 笠井亮秀
        日本生態学会大会, 2021年03月21日
      • 長鎖・核DNAおよび海水サンプルを対象とした塩化ベンザルコニウムの環境DNA保存効果.
        徐寿明; 村上弘章; 益田玲爾; 源利文
        日本生態学会大会, 2021年03月21日
      • 堆積物中における環境DNAの残存性とこれを応用した津波後のクラゲ類ブルームの検出.
        尾形瑞紀; 益田玲爾; 張野宏也; 坂田雅之; 畠山信; 横山勝英; 山下洋; 源利文
        環境DNA学会第3回大会, 2020年11月14日
      • 環境DNA分析によるマナマコ(Apostichopus japonicus)の繁殖期推定.
        竹下大輝; 村上弘章; 益田玲爾; 源利文
        環境DNA学会第3回大会, 2020年11月14日
      • 異種混合飼育が海産魚の環境DNA放出量に与える影響.
        村上弘章; 益田玲爾; 山本哲史; 源利文; 山下洋
        環境DNA学会第3回大会, 2020年11月14日
      • キジハタの環境DNAに対する体サイズおよび活動量の影響.
        曽根高幹広; 益田玲爾; 徐寿明; 竹下大輝; 村上弘章; 上村真太郎; 源利文
        環境DNA学会第3回大会, 2020年11月14日
      • 個体群動態の駆動ルールは環境変動にどう反応するか:高浜原発周辺の魚類群集の非線形時系列解析.
        大友優里; 益田玲爾; 長田穣; 川津一隆; 近藤倫生
        環境DNA学会第3回大会, 2020年11月14日
      • ニホンウナギの環境DNA放出量に与える遺伝子変異と活動日周性の影響.
        高橋さやか; 高田真吾; 山中裕樹; 益田玲爾; 笠井亮秀
        環境DNA学会第3回大会, 2020年10月14日
      • 舞鶴湾におけるアサリ資源再生方策④ ―カキ殻がアサリの加入におよぼす効果の検討―.
        高橋宏司; 澤田英樹; 益田玲爾; 田城文人
        令和2年度日本水産学会春季大会, 2020年03月29日
      • 粗孔径フィルターを利用したマアジ長鎖環境DNAの効率的回収.
        徐寿明; 村上弘章; 益田玲爾; 源利文
        令和2年度日本水産学会春季大会, 2020年03月29日
      • マダイおよびイシダイ稚魚の脳の発達に及ぼす成育環境の影響.
        辻村裕紀; 本庄三恵; 工藤洋; 益田玲爾; 山下洋
        令和2年度日本水産学会春季大会, 2020年03月29日
      • マダイの記憶定着に及ぼす反復訓練と睡眠の影響.令和2年度日本水産学会春季大会.
        戸矢樹; 益田玲爾; 山下洋
        令和2年度日本水産学会春季大会, 2020年03月29日
      • 餌料中のシステイン酸の添加がヒラメ稚魚のタウリン含量および成長成績に及ぼす影響.
        中村康平; 伊藤智子; 益田玲爾; 廣野育生; 芳賀穣; 佐藤秀一
        令和2年度日本水産学会春季大会, 2020年03月28日
      • 温排水に依存した魚類・無脊椎動物群集の原発の停止・再稼働に伴う変遷.
        益田玲爾
        令和2年度日本水産学会春季大会, 2020年03月27日
      • 環境DNAの放出量はどのような生理学的要因と関連するか?
        徐寿明; 村上弘章; 益田玲爾; 源利文
        第67回日本生態学会大会, 2020年03月05日
      • 非線形時系列解析を用いた,内浦湾における原発温排水に反応する魚類の特定.
        小杉奏太; 益田玲爾; 長田穣; 川津一隆; 近藤倫生
        2020年03月05日
      • 長期観測データから読み取る,温排水放出に伴う魚類群集動態の変化.
        大友優里; 益田玲爾; 長田穣; 近藤倫生
        第67回日本生態学会大会, 2020年03月05日
      • 魚類の核およびミトコンドリアに由来する環境DNAの粒子径サイズ分布.
        徐寿明; 有本美於; 村上弘章; 益田玲爾; 源利文
        2019年度日本分子生物学会大会,福岡, 2019年12月06日
      • クロダイ受精卵および仔稚魚の個体あたり環境DNA放出量.
        笹野祥愛; 益田玲爾; 山下洋
        第2回環境DNA学会大会,神戸, 2019年11月03日
      • 舞鶴湾におけるマアジ環境DNA濃度の日周変化.
        村上弘章; 益田玲爾; 山下洋
        第2回環境DNA学会大会,神戸, 2019年11月03日
      • Seasonal dimorphism in the ontogenetic development of moon jellyfish Aurelia coerulea and the contribution of direct-development life cyle to the population dynamics in Maizuru Bay, Japan.
        Suzuki KS; Suzuki KW; Kumakura E; Sato K; Oe Y; Sato T; Sawada H; Masuda R; Nogata Y
        6th International Jellyfish Blooms Symposium, Cape Town, South Africa, 2019年11月
      • マアジの核およびミトコンドリアに由来する環境DNAの水温・体サイズ依存.
        徐寿明; 有本美於; 村上弘章; 益田玲爾; 源利文
        令和元年度日本水産学会秋季大会,福井, 2019年09月
      • Distributional pattern of black sea bream Acanthopagrus schlegelii estimated from environmental DNA: seasonal changes in marine and river waters.
        Sasano S; Murakami H; Suzuki KW; Minamoto T; Yamashita Y; Masuda R
        Fisheries Society of the British Isles Symposium 2019, 2019年07月18日, 招待有り
      • Biomass-dependent emission of environmental DNA in jack mackerel Trachurus japonicus juveniles.
        Horiuchi T; Masuda R; Murakami H; Yamamoto S; Minamoto T
        Fisheries Society of the British Isles Symposium 2019, 2019年07月16日
      • マナマコ浮遊幼生出現数からみた産卵と月周期の関係.
        澤田英樹; 高橋宏司; 益田玲爾; 山下洋
        2019年度プランクトンベントス学会大会,広島, 2019年06月
      • 環境DNA を用いた全国河川のニホンウナギ分布調査 口頭
        笠井 亮秀; 高田 真悟; 山崎 彩; 定行 洋亮; 木村 伸吾; 安 孝珍; 寺島 佑樹; 久米 学; 益田 玲爾; 山下 洋; 山中 裕樹; 今藤 夏子; 亀山 哲; 東 信行
        平成31年度日本水産学会春季大会, 2019年03月29日
      • マダイ稚魚の成長成績およびタウリン含量に対するタウリン前駆物質の給餌効果.
        伊藤智子; 曺貞鉉; 芳賀穣; 益田玲爾; 佐藤秀一
        平成31年度日本水産学会春季大会, 2019年03月29日
      • 核DNAマーカーを用いたマアジ環境DNAの放出率および分解率の推定.
        有本美於; 徐寿明; 村上弘章; 益田玲爾; 源利文
        第66回日本生態学会大会, 2019年03月17日
      • 環境DNAによるニホンウナギの分布域の推定 ポスター
        笠井 亮秀; 高田 真悟; 山崎 彩; 定行 洋亮; 木村 伸吾; 安 孝珍; 寺島 佑樹; 久米 学; 益田 玲爾; 山下 洋; 山中 裕樹; 今藤 夏子; 亀山 哲; 東 信行
        2018年度水産海洋学会研究発表大会, 2018年11月17日
      • 環境DNAから推測されるクロダイの分布様式:海洋および河川域での季節変化 ポスター
        笹野 祥愛; 村上 弘章; 鈴木 啓太; 源利 文; 山下 洋; 益田 玲爾
        第1回環境DNA学会, 2018年09月29日
      • 環境DNAが示すクロダイの河川進入の季節変化
        笹野 祥愛; 村上 弘章; 山下 洋; 益田 玲爾
        平成30年度日本水産学会秋季大会, 2018年09月
      • 環境DNAを用いて調査したクロダイの沿岸依存性と産卵期・仔魚期の分布特性 口頭
        笹野 祥愛; 村上 弘章; 鈴木 啓太; 源 利文; 山下 洋; 益田 玲爾
        平成30年度日本水産学会春季大会, 2018年03月29日
      • 舞鶴湾におけるマアジとカタクチイワシの環境DNAの水平・鉛直分布 口頭
        村上 弘章; 山本 哲史; 源 利文; 南 憲吏; 宮下 和士; 深谷 肇一; 尹 錫鎭; 笠井 亮秀; 澤田 英樹; 鈴木 啓太; 益田 玲爾; 山下 洋; 近藤 倫生
        平成30年度日本水産学会春季大会, 2018年03月27日
      • 網敷き飼育によるヒラメ着色型黒化の防除
        水谷昂栄; 山田敏之; 益田玲爾; 中田訓彰; 田川正朋
        平成30年度日本水産学会春季大会要旨集1429番, 2018年03月
      • 異なるハビタットにおけるスズキ稚魚の生息密度と環境DNAの関係
        村上 弘章; 曽我部 共生; 鈴木 勇人; 源 利文; 笠井 亮秀; 鈴木 啓太; 山下 洋; 益田 玲爾
        2017年日本水産学会春季大会, 2017年03月28日
      • 環境DNAを用いたクラゲ防除技術の開発:季節的モニタリングとポリプからの検出
        余田 昂彌; 益田 玲爾; 村上 弘章; 尾形 瑞紀; 山下 洋; 源 利文
        2017年日本水産学会春季大会, 2017年03月28日
      • 堆積物からのマアジの環境DNAの検出: 水槽実験とフィールドでの検証
        尾形 瑞紀; 益田 玲爾; 村上 弘章; 余田 昂彌; 澤田 英樹; 山下 洋; 源 利文
        2017年日本水産学会春季大会, 2017年03月28日
      • 舞鶴湾におけるアサリ資源再生方策 3)―着底期前後の捕食者の探査―
        高橋宏司; 澤田英樹; 益田玲爾
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年03月26日
      • マアジの稚魚期多型の生成機構〜選択的生残説の検討〜
        岸田 宗範; 渡邊 良朗; 益田 玲爾; 山下 洋
        日本生態学会, 2017年03月15日
      • ヒラメ着色型黒化におけるMCR、ASIPおよびMCHRの関与の可能性
        松田直往; 笠木聡; 中丸徹; 益田玲爾; 高橋明義; 田川正朋
        平成29年度日本水産学会春季大会要旨集1310番, 2017年03月
      • Aestivation sites of Japanese sea cucumber Apostichopus japonicus determined by acoustic biotelemetry ポスター
        Furukawa, G; Sawada, H; Mitamura, H; Ichikawa, K; Masuda, R; Arai, N; Yamashita, Y
        4th International Conference on Fish Telemetry, 2017年
      • バイオテレメトリーによるマナマコApostichopus japonicusの高水温期の移動生態および夏眠場所の解明
        古川 元希; 三田村 啓理; 澤田 英樹; 益田 玲爾; 市川 光太郎; 荒井 修亮; 山下 洋
        平成28年度日本水産学会近畿支部例会, 2016年12月18日
      • 報酬訓練におけるマアジの学習能力の個体差
        金子 三四朗; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成28年度日本水産学会近畿支部例会, 2016年12月18日
      • マダイ稚魚の報酬訓練における学習能力および記憶能力の個体発生 ポスター
        金子 三四朗; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成28年度日本水産学会春季大会, 2016年03月27日
      • 沿岸海域における環境DNAの分散過程に関する生簀を用いた検証実験
        村上弘章; 尹錫鎭; 笠井亮秀; 源利文; 山本哲史; 坂田雅之; 堀内智矢; 澤田英樹; 益田玲爾
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年03月26日
      • 飼育水槽底面の凹凸および色がヒラメ着色型黒化に及ぼす影響
        中田訓彰; 深山義文; 益田玲爾; 田川正朋
        平成28年度日本水産学会春季大会要旨集562番, 2016年03月
      • マダイ稚魚の報酬および罰学習における記憶能力の成長に伴う変化
        金子三四朗; 益田玲爾; 山下 洋
        平成27年度日本水産学会春季大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • 砂敷によるヒラメ着色型黒化防除の機構―コルチゾルによる促進と凹凸面による抑制―
        山本一毅; 深山義文; 益田玲爾; 田川正朋
        平成27年度日本水産学会春季大会, 2015年03月
      • マダイ稚魚の報酬および罰学習における記憶保持期間の検討
        金子三四朗; 益田玲爾; 山下洋
        平成26年度日本水産学会秋季大会講演要旨集, 2014年09月20日
      • マナマコの行動を支配する要因:餌、捕食者および学習の可能性 口頭
        山口真以; 益田玲爾; 山下洋
        平成26年度日本水産学会秋季大会講演要旨集, 2014年09月20日
      • マナマコ浮遊幼生出現数からみた月齢と産卵の関係 口頭
        澤田英樹; 高橋宏司; 益田玲爾; 山下洋
        平成26年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会講演要旨集, 2014年09月04日
      • マナマコ浮遊幼生出現数からみた産卵と月周期の関係
        澤田英樹; 高橋宏司; 益田玲爾; 山下洋
        日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 2014年09月04日
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得 3 マナマコへのタグ外部装着方法の開発
        藤野匠; 澤田英樹; 益田玲爾; 三田村啓理; 三田村啓理; 荒井修亮; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得 4 超音波発信機を用いたマナマコへのテレメトリー手法の開発
        藤野匠; 澤田英樹; 益田玲爾; 市川光太朗; 三田村啓理; 三田村啓理; 荒井修亮; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • クサフグの対寄生虫戦略としての河川侵入
        小澤 諒; 益田玲爾; 山下 洋
        日本動物行動学会 第32回大会, 2013年11月30日
      • 舞鶴湾におけるマナマコの分布密度の季節変化と生息環境
        南 憲吏; 益田玲爾; 高橋宏治; 澤田英樹; 上野正博; 山下 洋
        2013年度水産海洋学会シンポジウム, 2013年11月15日
      • カワハギによるミズクラゲポリプ摂餌の水温依存性
        宮島 悠子; 益田 玲爾; 盛満 亮; 石井 晴人; 中島 兼太郎; 山下 洋
        平成25年度日本水産学会春季大会, 2013年03月27日
      • 濁りによる仔魚の成長・生残の向上
        大畑 亮輔; 益田 玲爾; 山下 洋
        日本生態学会60回大会, 2013年03月05日
      • 濁りによるカタクチイワシ仔魚の成長率の向上
        大畑 亮輔; 益田 玲爾; 山下 洋
        水産海洋学会50周年記念大会, 2012年11月15日
      • カタクチイワシ仔魚の濁度走性の個体発生
        大畑 亮輔; 益田 玲爾; 山下 洋
        日本動物行動学会第31回大会, 2012年11月
      • 放流時の天然および人工稚ナマコの行動の違い
        南 憲吏; 高橋 宏司; 益田 玲爾; 上野 正博; 大嶋 真謙; 山下 洋
        平成24年度日本水産学会秋季大会, 2012年09月16日
      • ブリ,シマアジ,マダイにおける水面および水中構造物の学習能力の比較
        高橋 宏司; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成24年度日本水産学会秋季大会, 2012年09月15日
      • 濁りによるマダイおよびクロダイ仔魚の成長・生残率の向上
        大畑 亮輔; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成24年度日本水産学会秋季大会, 2012年09月14日
      • アカアマダイのトンネル状巣穴と形成行動に見られる特徴
        横田高士; 益田玲爾; 竹内宏行; 町田雅春; 升間主計; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年03月26日
      • Underwater visual census as a tool to monitor coastal ecosystems: Seasonal and interannual fluctuations, effect of thermal discharge from power stations, and recovery from the tsunami disaster
        Masuda,Reiji
        PICES Symposium, 2012年
      • Jellyfish as a predator and prey of fishes: Underwater observations and rearing experiments
        Masuda,Reiji; Miyajima,Yuko; Ohata,Ryosuke; Yamashita,Yoh
        PICES Symposium, 2012年
      • Filefish as a jellyfish-feeder: their potential, preference and ontogeny
        Miyajima,Yuko; Masuda,Reiji; Yamashita,Yoh
        The 36th Annual Larval Fish Conference, 2012年
      • Turbidity dependent schoolformation in three marine fish species larvae
        Ohata,Ryosuke; Masuda,Reiji; Takahashi,Kohji; Yamashita,Yoh
        第59回日本生態学会大津大会・第5回EAFES(東アジア生態学会連合)大会, 2012年
      • Trubidity improves anti-predator performance and schooling behaviour in clupeiform-like larvae
        Ohata,Ryosuke; Masuda,Reiji; Yamashita,Yoh
        The 36th Annual Larval Fish Conference, 2012年
      • ミズクラゲ給餌によるマダイ稚魚の逃避学習能力の向上
        高橋 宏司; 益田 玲爾; 宮島 悠子; 山下 洋
        平成23年度日本水産学会春季大会, 2011年03月30日
      • 映像を利用した模倣学習によるマダイ稚魚の報酬訓練と逃避訓練
        高橋 宏司; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成23年度日本水産学会春季大会, 2011年03月30日
      • 音響カメラDIDSONによるクラゲおよび魚類の現存量推定値と濁度の関係
        大畑 亮輔; 益田 玲爾; 真壁 竜介; 栗原 拓也; 上野 正博; 南 憲吏; 山下 洋; 上 真一
        平成23年度日本水産学会春季大会, 2011年03月30日
      • 異なる水温条件下におけるカワハギのミズクラゲ摂餌
        益田 玲爾
        平成23年度日本水産学会春季大会, 2011年03月29日
      • 舞鶴湾におけるマナマコの効率的な天然採苗方法
        南 憲吏; 大嶋 真謙; 益田 玲爾; 上野 正博; 山下 洋
        平成23年度日本水産学会春季大会, 2011年03月28日
      • ミズクラゲ給餌がマダイ人工孵化稚魚の横臥行動に与える影響
        宮島悠子; 益田玲爾; 栗原紋子; 高橋宏司; 山下洋; 竹内俊郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年03月27日
      • アカアマダイ人工種苗の成長に伴い変化する巣穴の日周利用
        横田高士; 益田玲爾; 竹内宏行; 町田雅春; 升間主計; 津崎龍雄; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年03月27日
      • 平成22年度日本水産学会秋季大会を開催して
        菅原 達也; 荒井 修亮; 農原 治彦; 吉田 天士; 左子 芳彦; 笠井 亮秀; 吉永 郁生; 荒井 修亮; 藤原 建紀; 山下 洋; 益田 玲爾; 澤山 茂樹; 木下 政人; 鰺坂 哲朗
        日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, 2011年01月15日, The Japanese Society of Fisheries Science
      • マアジ稚魚における観察学習能力の個体発生
        高橋 宏司; 益田 玲爾; 山下 洋
        日本生態学会第58回全国大会, 2011年
      • Moderate turbidity improves schooling behavior in Japanese anchovy Engraulis japonicus larvae
        Ohata,Ryosuke; Masuda,Reiji; Yamashita,Yoh
        Behavior 2011, 2011年
      • Ontogenetic changes in learning capability of jack mackerel during habitat shifts
        Takahashi,K; Masuda,Reiji; Yamashita,Yoh
        Behavior 2011, 2011年
      • Acclimation Cage Conditioning for Flatfish Stock Enhancement: Examining Feeding-Related Behaviors of Two Flounder Species Reared on Different Hatchery Feeds
        Walsh,Michelle L; Masuda,Reiji; Yamashita,Yoh
        American Fisheries Society 141st Annual Meeting, 2011年
      • Behavior of Reared Japanese Flounder as Both Predator and Prey: Implications for Stock Enhancement
        Walsh,Michelle L; Masuda,Reiji; Yamashita,Yoh
        The 8th International Flatfish Symposium, 2011年
      • ミズクラゲ給餌によるトラフグ人工孵化稚魚の種苗性の向上
        宮島悠子; 益田玲爾; 山下洋; 栗原紋子; 小味亮介; 竹内俊郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年03月26日
      • 初期生活史の異なるクサフグとトラフグにおける紫外線耐性の個体発生と種差
        福西 悠一; 益田 玲爾; 山下 洋
        第57回日本生態学会, 2010年03月18日
      • Developmental psychology of fishes with emphasis on their schooling behavior and learning capability
        Masuda,R
        Research Centre for Human Cognition the 5th Symposium “Let’s talk about Infrahuman intelligence”, 2010年
      • カタクチイワシシラスの遊泳姿勢とターゲットストレングスの推定
        伊藤 祐介; 守佐保; 南 憲吏; 益田 玲爾; 宮下 和士
        平成22年度日本水産学会春季大会, 2010年
      • カタクチイワシ仔魚の濁度に依存した対捕食者戦略の個体発生
        大畑 亮輔; 益田 玲爾; 上野 正博; 山下 洋
        平成22年度日本水産学会春季大会, 2010年
      • マアジ仔稚魚の対捕食者行動の個体発生~群れ形成とエチゼンクラゲへの寄りつき~
        益田 玲爾
        平成22年度日本水産学会春季大会, 2010年
      • 京都府舞鶴湾の一部地域における鉛汚染問題IV ~2009年度モニタリング調査~
        江口 さやか; 山本 義和; 森口 真衣; 上原 優紀; 山中 舞子; 上野 正博; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成22年度日本水産学会春季大会, 2010年
      • 個体の成長に伴うアカアマダイ人工種苗の行動変化
        横田 高士; 益田 玲爾; 竹内 宏行; 町田 雅春; 升間 主計; 津崎 龍雄; 荒井 修亮
        平成22年度日本水産学会春季大会, 2010年
      • 浮標物を条件刺激としたマアジ仔稚魚の学習能力の個体発生
        高橋 宏司; 益田 玲爾; 松山 倫也; 山下 洋
        平成22年度日本水産学会春季大会, 2010年
      • Effects of turbidity on anti-predator performance of fish larvae.
        Ohata R; Masuda R; Ueno M; Fukunishi Y; Yamashita Y
        Estuarine & Coastal Science Association 47 Symposium, 2010年
      • Ontogeny of anti-predator behavior in jack mackerel: onset of schooling, swimming speed and interaction with jellyfish
        Masuda R
        The 34th Larval Fish Conference, 2010年
      • ウマヅラハギ仔魚のミズクラゲに対する回避能力と摂餌行動の個体発生
        宮島 悠子; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成22年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2010年
      • 岩礁域への移行前後のマアジにおける異なる刺激に対する学習能力
        高橋 宏司; 益田 玲爾; 松山 倫也; 山下 洋
        日本動物心理学会第70回大会, 2010年
      • 群れはマアジの学習を促進するか? -海産魚マアジにおける社会学習の効果-
        高橋 宏司; 益田 玲爾; 山下 洋
        日本動物行動学会第29回大会, 2010年
      • 魚類の群れ行動の個体発生:反射の連鎖から社会の形成まで
        益田 玲爾
        日本水産学会秋季大会, 2010年
      • ミズクラゲとイシイソゴカイに対するカワハギの摂餌選択性
        宮島悠子; 益田玲爾; 山下洋
        日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 2009年10月16日
      • 京都府舞鶴湾における環境実態調査~生物試料を用いた鉛汚染の現状把握~
        江口さやか; 薄元志帆; 山本沙織; 芳村碧; 山本義和; 上野正博; 益田玲爾; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集, 2009年03月27日
      • アユ及びマダイ仔魚の対捕食者戦略における濁度の重要性~クラゲに濁りは通用しない~
        大畑 亮輔; 益田 玲爾; 上野 正博; 福西 悠一; 山下 洋
        2009年度日本水産学会春季大会講演要旨集, p.54, 2009年
      • カワハギの飼料としてのミズクラゲの有効性
        宮島 悠子; 益田 玲爾; 鎌田 遼; 山下 洋
        2009年度日本水産学会春季大会講演要旨集, p.20, 2009年
      • 森と里と海のつながり14. 木製魚礁の集魚効果の持続性と近隣の魚類相への影響
        益田 玲爾; 鳥越 賢; 芝 正己; 山下 洋; 田中 克
        2009年度日本水産学会春季大会講演要旨集, p.158, 2009年
      • Comparison of UV-B tolerance among wild and hatchery-reared juveniles in black sea bream (Acanthopagrus schlegeli) and read sea bream (Pagrus major)
        Yuichi,F; Masuda,R; Robert,D; Yamashita,Y
        The 33rd Larval Fish Conference, 2009年
      • エチゼンクラゲに対するウマヅラハギの捕食圧の推定
        宮島 悠子; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成21年度日本水産学会中国・四国支部大会, 2009年
      • クラゲと魚類と人類の相互関係
        益田 玲爾
        平成21年度日本電気化学会秋季大会, 2009年
      • 海産魚マアジの学習能力の個体発生に伴う変化
        高橋 宏司; 益田 玲爾; 山下 洋
        第69回日本動物心理学会, 2009年
      • 若狭湾沿岸の定例潜水で観られる魚類相の季節変化,年変動および温暖化の影響
        益田 玲爾
        平成21年度魚類学会大会シンポジウム, 2009年
      • Ontogeny of behaviour in jack mackerel, chub mackerel and Japanese anchovy larvae and juveniles with reference to their survival strategy and population dynamics
        Masuda,R
        Seminar on New Directions in Marine Science and Aquaculture, p.18, 2008年
      • アカアマダイ人工種苗の日周性と放流海域への定着との関係
        横田 高士; 竹内 宏行; 升間 主計; 益田 玲爾; 荒井 修亮
        平成20年度日本水産学会大会講演要旨集, p.230, 2008年
      • カタクチイワシ(Engraulis japonicus)シラスのターゲットストレングス推定の高度化
        伊藤 祐介; 守岡 佐保; 山下 洋; 益田 玲爾; 東条 斉興; 岩森 利弘; 宮下 和士
        平成20年度日本水産学会大会講演要旨集, p.220, 2008年
      • カタクチイワシ仔稚魚の対捕食者行動の個体発生 〜群れ形成・遊泳速度・クラゲによる被食〜
        益田 玲爾
        平成20年度日本水産学会大会講演要旨集, p.37, 2008年
      • 京都府舞鶴湾における環境実態調査 〜鉛汚染の現状把握〜.
        江口 さやか; 稲葉 法子; 白石 有希; 山本 義和; 上野 正博; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成20年度日本水産学会大会講演要旨集, p.202, 2008年
      • 炭素・窒素安定同位体比分析及び飼育実験によるアイゴの摂餌選択制の解明.
        大須賀 宣孝; 笠井 亮秀; 益田 玲爾; 高志 利宣; 山内 信; 蒲原 聡
        平成20年度日本水産学会大会講演要旨集, p.234, 2008年
      • 報酬訓練によるマアジ稚魚の学習能力の個体発生
        高橋 宏司; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成20年度日本水産学会大会講演要旨集, p.38, 2008年
      • Comparison of UV-B tolerance in early life stages of slime flounder Microstomus achne and spotted halibut Verasper variegatus
        Fukunishi Y; Masuda R; Shimizu D; Aritaki M; Yamashita Y
        7th International Flatfish Symposium, Abstracts, p.29, 2008年
      • Survival strategies in jack mackerel, chub mackerel and Japanese anchovy larvae and juveniles iin the context of population replacement.
        Masuda, Reiji
        5th World Fisheries Congress (Yokohama, Japan), p.120, 2008年
      • Seasonal and interannual variation of subtidal fish assemblages in Wakasa Bay revealed by underwater visual census with reference to the warming trend in the Sea of Japan.
        Masuda,R
        International Symposium on Systematics and Diversity of Fishes, p.6, 2008年
      • Ontogeny of association behaviour with jellyfish in jack mackerel Trachurusu japonicus revealed by rearing experiment using Aurelia aurita and underwater observation in relation to Nemopilema nomurai
        Masuda,R
        Second International Jellyfish Bloom Symposium, p.55, 2007年
      • スギ間伐材魚礁の集魚効果メカニズム
        鳥越 賢; 益田 玲爾; 上野 正博; 中西 麻美; 甲斐 嘉晃; 芝 正己; 山下 洋; 田中 克
        平成19年度日本水産学会春季大会講演要旨集, p.71, 2007年
      • ニシン科魚類の飢餓耐性に関わる特性の種間比較
        畠山 類; 大河内 裕之; 白藤 徳夫; 千村 昌幸; 益田 玲爾; 山下 洋; 河村 知彦
        平成19年度日本水産学会春季大会講演要旨集, p.77, 2007年
      • ホシガレイにおける紫外線耐性の個体発生
        福西 悠一; 益田 玲爾; 山下 洋; 清水 大輔
        平成19年度日本水産学会秋季大会講演要旨集, p.126, 2007年
      • 飼育条件下でのクロソイ仔稚魚の発育に伴う分布特性と生理状態の変化
        陳 炳善; 中川 雅弘; 田川 正朋; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成19年度日本水産学会春季大会講演要旨集, p.200, 2007年
      • 正常ヒラメおよびアルビノヒラメの紫外線に対する耐性
        福西 悠一; 中村 光男; 益田 玲爾; 山下 洋; 田川 正朋; 青海 忠久
        平成19年度日本水産学会春季大会講演要旨集, p.283, 2007年
      • ヒラメの変態期には質的に異なる2型(仔魚型・稚魚型)の黄色素胞が存在する
        中村 光男; 青海 忠久; 益田 玲爾; 田中 克; 田川 正朋
        平成19年度日本水産学会春季大会, p.41, 2007年
      • 乱気流が沿岸性魚類仔魚に及ばす影響
        加藤 慶樹; 熊野 美香子; 益田 玲爾; 山下 洋; 木村 伸吾
        水産海洋学会研究発表大会講演要旨集, p.42, 2006年
      • マアジはなぜクラゲに寄りつくか
        益田 玲爾; 山下 洋; 岡 雅一; 松山 倫也
        平成18年度日本水産学会大会講演要旨集, p.27, 2006年
      • ヒラメ仔稚魚の体色に関わる各種色素細胞の左右差.
        中村光男; 有瀧真人; 青海忠久; 益田玲爾; 田中克; 田川正朋
        2006年度日本水産学会大会, 要旨集404番 P.63., 2006年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 7~環境変化に対するアカアマダイの行動特性~
        横田高士; 三田村啓理; 荒井修亮; 益田玲爾; 光永靖; 竹内宏行; 津崎龍雄
        日本水産学会大会講演要旨集, 2005年04月01日
      • 間伐材魚礁の周辺に集まる魚類相の周年変化
        益田 玲爾; 山下 洋; 上野 正博; 中西 麻美; 甲斐 嘉晃; 芝 正己; 田中 克
        日本水産学会大会講演要旨集, p.47, 2005年
      • Behavioral characteristics of Japanese flounder Paralichthys olivaceus in the context of stock enhancement
        Maduda, R; Arai, T; Tominaga, O; Seikai, T
        World Aquaculture 2005 Abstract, p.385, 2005年
      • Comparison of life history traits between jack mackerel and chub mackerel with emphasis on their behavioral ontogeny
        Masuda, R
        29th Annual Larval Fish Conference Abstract, p.74, 2005年
      • Ontogeny of behavior in jack mackerel, chub mackerel and Japanese anchovy with emphasis on their life history strategies
        Masuda, R; Nakatsuma, S; Kumano, M; Mendiola, D; Yamashita, Y; Tanaka, M
        DOBIS International Symposium on Dynamics of the Ocean Biysystem Abstract, p.77, 2005年
      • 紫外線がマダイおよびクロダイ仔稚魚の生残と逃避行動に与える影響
        福西 裕一; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成17年度日本水産学会大会要旨集, p.32, 2005年
      • 若狭湾2河口域に出現するクラゲ3種の生態特性-安定同位体比分析と胃内容物査定による食性解析-
        木村 千秋; 益田 玲爾; 笠井 亮秀; 上野 正博; 山下 洋; 田中 克
        北大-京大-琉大連携フィールド科学シンポジウム要旨集, p.15, 2005年
      • 餌生物の切り替えによるミズクラゲの炭素および窒素安定同位体比の経時変化
        木村 千秋; 笠井 亮秀; 益田 玲爾; 山下 洋
        日本水産学会近畿支部大会講演要旨集, 2005年
      • Ontogenetic changes of UV-B radiation induced mortality and avoidance behavior against UV-B in red sea bream Pagrus major and black sea bream Acanthopagrus schlegeli
        Fukunishi, Y; Masuda, R; Yamashita, Y
        29th Annual Larval Fish Conference, 2005年
      • Effect of oceanic turbulence on survival and feeding success of Japanese flounder larvae
        Ohshima, M; Kato, R; Masuda, R; Kimura, S; Yamashita, Y
        Sixth International Symposium on Flatfish Ecology (Book of Abstracts), 2005年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 7~アカアマダイ放流魚の日周行動~
        横田高士; 三田村啓理; 荒井修亮; 光永靖; 益田玲爾; 藤原建紀; 竹内宏行; 津崎龍雄
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年03月31日
      • 貧酸素化が仔魚と捕食者の食物関係に及ぼす影響〜ミズクラゲと魚食性サワラ稚魚の行動および捕食量の比較〜
        小路 淳; 益田 玲爾; 山下 洋; 田中 克
        平成16年度日本水産学会近畿支部前期例会講演要旨集, 2004年
      • Potential negative impact of increased ultraviolet radiation on fishery resources with the example s of red sea bream pagrus major and black sea bream Acanthopagrus shclegeli rearing experiments
        Fukunishi, Y; Reiji, M; Yamashita, Y
        The 1st International Symposium of Entomological Science COE "Development and Metamorphosis", 2004年
      • Moon jellyfish or juvenile piscivore? A possible change in the relative importance of trophic pathways from fish larvae to their predators caused by hypoxia in the Seto Inland Sea
        Shoji, J; Masuda, R; Yamashita, Y; Tanaka, M
        Long-term variations in the coastal environments and ecosystems, 2004年
      • Low oxygen conditions alter trophic flow in plankton community: fish v.s. jellyfish
        Shoji, J; Masuda, R; Yamashita, Y; Tanaka, M
        The 1st International Symposium of Entomological Science COE "Development and Metamorphosis", 2004年
      • Validation of daily increment formation in jack mackerel (Trachurus japonicus) sagittal otolith
        謝 松光; 渡邊 良朗; 益田 玲爾; 山下 洋
        平成15年度水産海洋学会研究発表大会要旨集, 2003年
      • Local Warming: Stability and Collapse of a Subtropical Fish Assemblage Dependent on the Thermal Discharge from a Nuclear Power Station
        Masuda,Reiji
        36th Annual Larval Fish Conference

      書籍等出版物

      • 環境DNA 生態系の真の姿を読み解く 第6章 環境DNAを用いた大規模生態系観測
        近藤倫生; 清野聡子; 益田玲爾; 笠井亮秀, 共著
        共立出版, 2021年03月
      • 原発の温排水がもたらす局所的温暖化
        単著
        エブオブ, 2021年03月
      • 気仙沼舞根湾に潜り続けて 〜水中から見る復興〜.
        益田 玲爾
        アカデミア. No. 169., 2018年12月, 査読無し
      • 環境DNAが海の未来にもたらすもの
        益田 玲爾
        Oceans Newsletter. No. 435: 4-5., 2018年09月, 査読無し
      • 生物種間の関係性.
        益田 玲爾, 単著
        磯・投げ情報.2018年8月号:82., 2018年09月, 査読無し
      • おおきなひとのための『うみのなかがみえるよ』.
        益田 玲爾, 単著
        ちいさなかがくのとも.2018年8月号(通巻197号)., 2018年07月, 査読無し
      • 環境DNAの有効性:水槽実験とフィールドでの検証.
        益田玲爾; 村上弘章; 高橋宏司; 源利文; 宮正樹, 共著
        海洋と生物.40(1) : 17-22., 2018年01月, 査読無し
      • 原発のもたらす局所的温暖化 —特異な生態系の成立と消滅—.海の博物館
        益田 玲爾
        海とにんげん&SOS.Vol 7: 2-4., 2014年07月, 査読無し
      • 海と魚と環境教育.
        益田 玲爾
        岩波書店『科学』.6月号:680-681., 2014年06月, 査読無し
      • 海の中から見た温暖化と原発問題.
        益田 玲爾, 単著
        環境市民マガジン 流れを変える.Vol 3: 26-27., 2014年06月, 査読無し
      • みてみていいものひろったよ「ギンカクラゲ」
        益田玲爾
        ちいさなかがくのとも, 2013年11月号, 2013年11月, 査読無し
      • 魚類のこころと行動.京都大学総合博物館・企画展「海」実行委員会編,『海は百面相』
        益田玲爾
        京都通信社, p.171-173, 2013年, 査読無し
      • 第8章 栽培漁業と魚類の行動.棟方有宗・小林牧人・有元貴文編,『魚類の行動研究と水産資源管理』
        益田玲爾
        恒星社厚生閣, p. 116-127, 2013年, 査読無し
      • 局所的温暖化:原発温排水に依存した魚類群集の持続性と崩壊
        益田玲爾
        岩波書店, 2012年12月, 査読無し
      • 気仙沼舞根湾における魚類潜水センサス
        益田玲爾
        海洋と生物, 34(6) , p.562-568, 2012年12月, 査読無し
      • 広辞苑を3倍楽しむ(第50回)「たつのおとしご」
        益田玲爾
        科学, 2012年4月号, p.409, 2012年04月, 査読無し
      • 生きものクイズ「冬の魚とナマコ
        益田玲爾
        ちいさなかがくのとも, 2012年2月号, 2012年02月, 査読無し
      • 原発の停止後 海の生きものたちに変化
        益田玲爾
        自然保護, 528, p.20-21, 2012年, 査読無し
      • 生きものクイズ「魚の群れと縞模様」
        益田玲爾
        ちいさなかがくのとも, 2011年8月号, 2011年08月, 査読無し
      • 魚の機嫌を知る行動観察の勘所
        益田玲爾
        アクアネット.2011年5月号, p.24-28, 2011年05月, 査読無し
      • イワシの打ち上げ
        益田 玲爾
        磯・投げ情報, 2011年5月号, p.137, 2011年, 査読無し
      • よく似た魚の違い
        益田 玲爾
        磯・投げ情報, 2011年1月号, p.136, 2011年, 査読無し
      • 第11章 行動観察
        益田 玲爾
        魚類生態学の基礎, 恒星社厚生閣, p.120-131, 2010年, 査読無し
      • 京都府舞鶴湾内の一部地域における鉛汚染追跡調査 - 生物試料,底泥,土壌を用いた汚染評価法 -
        江口 さやか; 薄元 志帆; 山本 沙織; 芳村 碧; 上野 正博; 益田 玲爾; 山下 洋; 山本 義和
        環境技術, 39(4), p.238-245, 2010年, 査読無し
      • コラム 魚の目から観たクラゲ
        益田 玲爾
        水産の21世紀, 京都大学学術出版会, p.415-416, 2010年, 査読無し
      • 京都府舞鶴湾内の鉛を中心とした重金属汚染実態調査4 - 2009年度調査結果と総括 -
        江口 さやか; 森口 真衣; 上原 優紀; 山中 舞子; 上野 正博; 益田 玲爾; 山下 洋; 山本 義和
        神戸女学院大学論集, 57(2), p.40553, 2010年, 査読無し
      • 第23章 群れ行動
        益田 玲爾
        魚類生態学の基礎, 恒星社厚生閣, p.264-274, 2010年, 査読無し
      • クラゲと魚のおいしい関係
        益田 玲爾
        アクアネット, 3月号, p.26-29, 2010年, 査読無し
      • Behavioral quality of flatfish for stock enhancement
        Burk, J; Masuda,Reiji
        Practical Flatfish Culture and Stock Enhancement, Blackwell, p.303-322, 2010年, 査読無し
      • クラゲと魚類との相互関係
        益田 玲爾
        科学, 79(4), p.411-414, 2009年, 査読無し
      • 稚魚の心理を読む
        益田 玲爾
        稚魚学:多様な生理生態を探る , 生物研究社, p.346-351, 2008年, 査読無し
      • 海の視点から
        益田 玲爾
        『日本海学の新世紀7 つながる環境 森・里・山』, 角川学芸出版, p.33-46, 2007年, 査読無し
      • マアジがクラゲに寄りつくことの生態的意義
        益田 玲爾
        月刊海洋, 39, p.516-520, 2007年, 査読無し
      • 仔稚魚の行動特性と生き残り
        益田 玲爾
        東海大学出版会, p.88-101, 2005年, 査読無し
      • 行動
        益田 玲爾
        魚の科学事典, 谷内透他編, 朝倉書店, p.197-211, 2005年, 査読無し
      • 地域とともに歩む海の研究所
        益田 玲爾
        エコソフィア, 15, p.28-33, 2005年, 査読無し
      • 魚類の群れ行動の発達心理学
        益田 玲爾
        月刊海洋, 37(6), p.410-415, 2005年, 査読無し
      • メバル,海の森へ帰る-発信器による追跡で帰巣本能が明らかに-
        益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.52-53, 2004年, 査読無し
      • 料理に見る森と里と海の連環3 -ブリしゃぶ-
        益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.126-127, 2004年, 査読無し
      • 魚たちが語りかけてきたこと
        益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.48-51, 2004年, 査読無し
      • フィールド科学教育研究センターの教育活動
        山下 洋; 益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.144-145, 2004年, 査読無し
      • 森が荒れるとアワビやサザエが減る!!
        山下 洋; 益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.54-55, 2004年, 査読無し
      • 元気な川と病んだ川
        益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.132-133, 2004年, 査読無し
      • 植林の効果をタイの海に観る
        山下 洋; 益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.134-135, 2004年, 査読無し
      • 鳴き砂の浜はどこへ?
        益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.10-11, 2004年, 査読無し
      • 割り箸が魚になるまで
        益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.124-125, 2004年, 査読無し
      • 料理に見る森と里と海の連環2 -甘鯛の粕漬け-
        益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.94-95, 2004年, 査読無し
      • 山に木を植えた漁師さんの話
        益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.130-131, 2004年, 査読無し
      • クラゲの大増殖がもたらす脅威
        益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.44-47, 2004年, 査読無し
      • サケの見てきた世界
        益田 玲爾
        森と里と海のつながり ~京大フィールド研の挑戦~, 京都大学総合博物館, p.14, 2004年, 査読無し
      • 魚の行動からさぐる資源変動機構
        益田 玲爾
        月刊海洋, 号外(29), p.167-172, 2002年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 合衆国メキシコ湾における海産稚魚の放流プロジェクト
        自 1999年
      • US Gulf of Mexico Marine Stock Enhancement Program
        自 1999年
      • ハワイ州における水産資源管理
        自 1998年
      • Hawaii Stock Management
        自 1998年

      受賞

      • 2025年04月05日
        日本農学賞(一般社団法人日本農学会)
      • 2025年04月05日
        読売農学賞(読売新聞社)
      • 2002年02月01日
        第2回栽培漁業国際シンポジウム(神戸) 最優秀口頭発表賞
      • 2003年
        日本水産学会, 平成14年度 日本水産学会 水産学奨励賞
      • 2005年
        DOBIS 国際シンポジウム Best Poster Award
      • 2009年
        日本水産学会, 日本水産学会 論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • イセエビは植食魚の分布を制限する捕食者になり得るか
        基盤研究(C)
        小区分40030:水圏生産科学関連
        国立研究開発法人水産研究・教育機構
        川俣 茂
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        海洋保護区;磯焼け;藻場;捕食者;保護区;栄養カスケード;植食動物;イセエビ;植食魚
      • 沿岸生態系における構造転換:高度観測と非線形力学系理論に基づく実証アプローチ
        基盤研究(S)
        大区分G
        東北大学
        近藤 倫生
        自 2019年06月26日, 至 2024年03月31日, 交付
        環境DNA;生物多様性;レジリアンス;沿岸生態系;データ駆動型研究;魚類群集
      • 水産資源生物の繁殖・被食・加入過程への環境DNAによるアプローチ
        基盤研究(B)
        小区分40030:水圏生産科学関連
        京都大学
        益田 玲爾
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        Environmental DNA;spawning;predation;recruitment;jack mackerel;Japanese anchovy;sea cucumber;black sea bream;環境DNA;被食;繁殖;マナマコ;マアジ;魚類;産卵;加入;沿岸加入;水産資源生物;ニホンウナギ;クラゲ;クロダイ;種特異的プライマー
      • 環境DNAを用いた全国の河川におけるニホンウナギの分布・生息量推定
        基盤研究(A)
        北海道大学
        笠井 亮秀
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        ニホンウナギ;河川環境;卵稚仔輸送;環境DNA;分布;河川;河川構造;分布北限;海洋保全;海洋資源;環境調和型農林水産;生態系修復・整備;海洋生態
      • 巨大地震により生じた湾奥部汽水域の環境再生機構の解明と環境価値の評価
        基盤研究(A)
        首都大学東京
        横山 勝英
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        溶存態有機物;鉄;汽水域;震災湿地;震災干潟;魚類;ベントス;地盤上昇;仔稚魚相;森里海連環;溶存有機態;溶存鉄;魚類調査;ベントス多様性;物質循環;放射性セシウム;アサリ;栄養塩;土砂;異化的硝酸還元;小型魚類群集
      • 飼育下におけるカタクチイワシ仔稚魚の行動特性の個体発生
        基盤研究(C)
        京都大学
        益田 玲爾
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        カタクチイワシ;マアジ;マサバ;ミズクラゲ;対捕食者行動;群れ;被食;アユ;マダイ;濁り;初期減耗;行動;個体発生;資源;遊泳速度;逃避
      • 樹木を直接海へ-森と海の生態系連環機構解明のための基礎研究-
        萌芽研究
        京都大学
        田中 克
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        間伐材魚礁;スギ;広葉樹;間伐;魚類;蝟集;付着生物;森里海連環学;間伐材;魚礁;沿岸魚類;多様性;針葉樹;森里海連関学;漁礁
      • 魚類の学習能力および攻撃行動におよぼすドコサヘキサエン酸の影響
        若手研究(B)
        京都大学
        益田 玲爾
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        学習;魚類;イシダイ;飼育;環境;行動の個体発生;海産仔稚魚;捕食者回避行動;報酬訓練;ドコサヘキサエン酸;Y迷路;ヒラメ
      • 有明海スズキとタイリクスズキをめぐる資源生物学と保全生態学の融合
        基盤研究(A)
        京都大学
        田中 克
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        有明海;筑後川河口域;スズキ;タイリクスズキ;安定同位体比;高濁度水;低塩分汽水域;有明海特産種;特産魚;回遊履歴;初期生態;炭素安定同位体;食性;有明海スズキ;大陸沿岸遺存生態系;Sinocalanus sinensis, Ariake Bay;Chikugo estuary;temperate bass;Chinese temperate bass;stable isotope;turbidity maximum;low-salinity brackish-water;Ariake endemic species

      外部資金:その他

      • 環境DNA分析に基づく魚類群集の定量モニタリングと生態系評価手法の開発
        戦略的創造研究推進事業 CREST
        自 2013年10月01日, 至 2019年03月01日
        分担
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森里海連環学I
          Y301, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森里海連環学実習I
          Y303, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          里海生態保全学演習
          DF17, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          里海生態保全学演習
          DF17, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          里海生態保全学専攻実験
          DG17, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          里海生態保全学専攻実験
          DG17, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習IV
          5315, 後期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習II
          5259, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習I
          5257, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生態学特論
          DA22, 前期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森里海統合管理学
          3304, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森里海連環学実習I
          Y303, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森里海連環学I
          Y301, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          里海生態保全学演習1
          DB50, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋資源生物学演習2
          DB41, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋資源生物学演習1
          DB40, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          里海生態保全学演習2
          DB51, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          里海生態保全学専攻実験2
          DC51, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          里海生態保全学専攻実験1
          DC50, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森里海統合管理学
          3304, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習IV
          5315, 後期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習II
          5259, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習I
          5257, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習IV
          5315, 後期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森里海統合管理学
          3304, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          里海生態保全学専攻実験1
          DC50, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森里海連環学I
          Y301, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森里海連環学実習I
          Y303, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習I
          5257, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生態学特論
          DA22, 前期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物生態学
          5165, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          里海生態保全学専攻実験2
          DC51, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          里海生態保全学演習2
          DB51, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習II
          5259, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          里海生態保全学演習1
          DB50, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          魚類心理学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          里海生態保全学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          里海生態保全学演習
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          水圏生物学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源生物科学基礎実験
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          水圏生物学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          魚類心理学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          里海生態保全学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          里海生態保全学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          水圏生物学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          森里海連環学実習I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋生態学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          里海生態保全学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          里海生態保全学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏生物学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          森里海連環学実習I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森里海連環学実習I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏生物学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物科学技術論と実習II
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物科学技術論と実習IV
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          里海生態保全学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          里海生態保全学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          里海生態保全学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          里海生態保全学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森里海連環学実習I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生態学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物科学技術論と実習II
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物科学技術論と実習IV
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          里海生態保全学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          里海生態保全学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          里海生態保全学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          里海生態保全学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          里海生態保全学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          里海生態保全学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森里海連環学実習I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物科学技術論と実習II
          前期集中, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物科学技術論と実習IV
          後期集中, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          里海生態保全学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          里海生態保全学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          里海生態保全学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          里海生態保全学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          里海生態保全学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          里海生態保全学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森里海連環学実習I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生態学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物科学技術論と実習II
          前期集中, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物科学技術論と実習IV
          後期集中, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          里海生態保全学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          里海生態保全学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          里海生態保全学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          里海生態保全学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森里海連環学実習I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物科学技術論と実習II
          前期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物科学技術論と実習IV
          後期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          里海生態保全学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          里海生態保全学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          里海生態保全学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          里海生態保全学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森里海連環学実習I:芦生研究林-由良川-丹後海のつな …
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生態学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学技術論と実習II
          前期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学技術論と実習IV
          後期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          里海生態保全学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          里海生態保全学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          里海生態保全学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          里海生態保全学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森里海統合管理学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森里海連環学I:森・里・海と人のつながり
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森里海連環学実習I:芦生研究林-由良川-丹後海のつな …
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学技術論と実習II
          前期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学技術論と実習IV
          後期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          里海生態保全学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          里海生態保全学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          里海生態保全学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          里海生態保全学演習2
          通年, 農学研究科

        博士学位審査

        • Assessment of the effects of vessel noise on sound characteristics and distribution of narrow-ridged finless porpoises using sound detectors based on machine learning approach(機械学習による鳴音検出器を用いた船舶騒音がスナメリの鳴音特性と分布に及ぼす影響評価)
          小川 真由, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Individual Identification of Japanese Giant Salamanders (Andrias japonicus) and Detection of Their Hybrids by Image Recognition Using Deep Learning(深層学習を用いたオオサンショウウオ(Andrias japonicus)の個体識別及び交雑種判別手法の開発)
          高屋 浩介, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 海産絶滅危惧魚類アカメの遺伝的集団構造の解明および集団サイズの推定
          内藤 拓哉, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Acoustic behaviour of small cetaceans in northwest Peninsular Malaysia in relation to behavioural, environmental and anthropogenic factors (マレーシア半島北西部における小型鯨類の発声と行動、環境及び人為的要因の関係)
          Saliza binti Awang Bono, 農学研究科, 副査
          2022年11月24日
        • 環境DNAを用いたクロダイの分布特性の解明
          笹野 祥愛, 農学研究科, 主査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            動物実験委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            動物実験委員会 委員
          • 自 2021年04月01日
            総合博物館運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2020年04月01日
            兼業委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            教員業績評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            森里海連環学プロジェクト支援室 副室長
          • 自 2021年09月01日
            動物実験委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日
            自己点検評価委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            研究プログラム委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            国際委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日
            教育関係共同利用拠点運営委員会(舞鶴水産実験所) 委員
          • 自 2012年07月01日, 至 2016年06月30日
            舞鶴水産実験所長
          • 自 2015年04月01日
            国際委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2023年03月31日
            教育プログラム委員会 委員
          • 自 2016年04月01日
            教育研究組織改革検討WG 委員
          • 自 2020年04月01日
            舞鶴水産実験所長
          • 自 2020年04月01日
            将来構想委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            教育研究評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            施設・整備委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            人権問題対策委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            放射線障害防止委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            ユニット研究事業推進委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            公用車管理委員会 委員

          ページ上部へ戻る