教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

廣谷 潤

ヒロタニ ジュン

工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻ナノシステム創成工学講座 准教授

廣谷 潤
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • 炭素材料学会
    • 日本伝熱学会
    • 日本機械学会
    • 応用物理学会
    • フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会

    学位

    • 博士(工学)(九州大学)
    • 修士(工学)(九州大学)

    出身大学院・研究科等

    • 九州大学, 大学院工学府航空宇宙工学専攻修士課程, Department of Aeronautics and Astronautics, 修了
    • 九州大学, 大学院工学府航空宇宙工学専攻博士後期課程, Department of Aeronautics and Astronautics, 修了

    出身学校・専攻等

    • 九州大学, 工学部機械航空工学科, Department of Mechanical and Aerospace Engineering, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      山口県立山口高等学校

    経歴

    • 自 2020年12月, 至 2024年03月
      科学技術振興機構さきがけ研究者(情報担体領域)
    • 自 2021年12月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻, 准教授
    • 自 2017年04月, 至 2021年11月
      名古屋大学, 大学院工学研究科 電子工学専攻 未来エレクトロニクス創造, 助教
    • 自 2016年01月, 至 2017年03月
      名古屋大学, 大学院工学研究科 電子情報システム専攻 集積プロセス, 助教

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • 熱計測
      • マキシン
      • 電子デバイス
      • ナノ熱輸送
      • MEMS
      • ナノカーボン

      研究分野

      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 電気電子材料工学

      論文

      • Estimating depth-directional thermal conductivity profiles using neural network with dropout in frequency-domain thermoreflectance
        Yasuaki Ikeda; Yuki Akura; Masaki Shimofuri; Amit Banerjee; Toshiyuki Tsuchiya; Jun Hirotani
        Journal of Applied Physics, 2025年02月07日
      • Frequency-domain thermoreflectance with beam offset without the spot distortion for accurate thermal conductivity measurement of anisotropic materials
        Yuki Akura; Yasuaki Ikeda; Yuki Matsunaga; Masaki Shimofuri; Amit Banerjee; Toshiyuki Tsuchiya; Jun Hirotani
        Review of Scientific Instruments, 2025年01月
      • Flexible 3ω sensors on submicron-thick parylene substrates for thermal conductivity measurements of liquids and soft materials
        Ryuto Yamasaki; Yuki Matsunaga; Yuki Akura; Masaki Shimofuri; Amit Banerjee; Toshiyuki Tsuchiya; Jun Hirotani
        Applied Physics Letters, 2025年01月
      • Enhanced water adsorption properties of Ti3C2Tx MXene/bentonite thin films for highly sensitive humidity sensing
        Hiroya Morotomi; Yuki Matsunaga; Lijun Liu; Hisashi Sugime; Jun Hirotani
        AIP Advances, 2024年12月
      • Alternating a-C:H coating effect on torsional strength of silicon beam for micromirrors
        Yuanlin Xia; Lei Zhong; Jiaxing Tan; Zhuqing Wang; Amit Banerjee; Jun Hirotani; Toshiyuki Tsuchiya
        Sensors and Actuators A: Physical, 2023年12月, 査読有り
      • Field emission from Carbon nanotube tip to planer electrode
        Keita Funayama; Jun Hirotani; Keiichi Shimaoka; Hiroya Tanaka; Yutaka Ohno; Yukihiro Tadokoro
        Nanotechnology, 2019年07月, 査読有り
      • Achieving Ultrawide Tunability in Monolithically Fabricated Si Nanoresonator Devices
        Wei Yu; Yuma Ohara; Claude Meffan; Jun Hirotani; Amit Banerjee; Toshiyuki Tsuchiya
        Nano Letters, 2023年12月15日, 査読有り
      • Carbon nanotube thin film pn junction diode with high-temperature tolerance using chemical dopants
        Yuki Matsunaga; Haruki Uchiyama; Haruka Omachi; Jun Hirotani
        Japanese Journal of Applied Physics, 2024年08月
      • Enhancing responsivity and detection limit in tunable nano-electromechanical system resonator mass sensors
        Wei Yu; Amit Banerjee; Jun Hirotani; Toshiyuki Tsuchiya
        Japanese Journal of Applied Physics, 2024年03月01日
      • Numerical calculation of thermoreflectance coefficient of c-Si for wavelengths of 200–800 nm and temperatures of 300–500 K
        Masaki Shimofuri; Taichi Murakami; Shugo Miyake; Amit Banerjee; Jun Hirotani; Toshiyuki Tsuchiya
        Japanese Journal of Applied Physics, 2023年11月01日
      • Evaluation of topological protection in kagome lattice-based thermal diffusion systems
        K. Funayama; J. Hirotani; H. Tanaka
        Applied Physics Letters, 2024年06月03日
      • Selectable diffusion direction with topologically protected edge modes
        Keita Funayama; Jun Hirotani; Atsushi Miura; Hiroya Tanaka
        Communications Physics, 2023年12月20日, 査読有り
      • Gap distance dependence on field emission at the nanogap between silicon cleavage surfaces
        Yuki Akura; Masaki Shimofuri; Amit Banerjee; Jun Hirotani; Toshiyuki Tsuchiya
        Journal of Vacuum Science & Technology B, 2023年03月, 査読有り
      • Robustness of quantum spin Hall effect-inspired edge modes depending on C6 symmetry in topological diffusion systems
        Keita Funayama; Jun Hirotani; Atsushi Miura; Hiroya Tanaka
        Applied Physics Letters, 2023年11月27日, 査読有り
      • Artificial-intelligence-assisted mass fabrication of nanocantilevers from randomly positioned single carbon nanotubes
        Yukihiro Tadokoro; Keita Funayama; Keisuke Kawano; Atsushi Miura; Jun Hirotani; Yutaka Ohno; Hiroya Tanaka
        Microsystems & Nanoengineering, 2023年03月22日, 査読有り
      • Fabrication of MXene transparent conductive films via transfer process
        Yuki Shibata; Rie Suizu; Kunio Awaga; Jun Hirotani; Haruka Omachi
        Applied Physics Express, 2023年02月13日, 査読有り
      • Exfoliation of Al-Residual Multilayer MXene Using Tetramethylammonium Bases for Conductive Film Applications
        Emi Saita; Masaki Iwata; Yuki Shibata; Yuki Matsunaga; Rie Suizu; Kunio Awaga; Jun Hirotani; Haruka Omachi
        Frontiers in Chemistry, 2022年03月21日, 査読有り
      • Highly temperature-tolerant p-type carbon nanotube transistor doped with 1,4,5,8,9,11-hexaazatriphenylenehexacarbonitrile
        Yuki Matsunaga; Jun Hirotani; Haruka Omachi
        AIP Advances, 2022年04月01日, 査読有り
      • Carbon Nanotube-Based Nanomechanical Receiver for Digital Data Transfer
        Keita Funayama; Hiroya Tanaka; Jun Hirotani; Keiichi Shimaoka; Yutaka Ohno; Yukihiro Tadokoro
        ACS Applied Nano Materials, 2021年12月24日, 査読有り
      • Temperature dependence of Raman shift in defective single-walled carbon nanotubes
        Masanori Endo; Haruki Uchiyama; Yutaka Ohno; Jun Hirotani
        APPLIED PHYSICS EXPRESS, 2022年02月, 査読有り
      • In-plane dual-electrode triboelectric nanogenerator based on differential surface functionalization
        Masahiro Matsunaga; Jun Hirotani; Yutaka Ohno
        APPLIED PHYSICS EXPRESS, 2022年02月, 査読有り
      • Application of Bayesian Super-Resolution to Spectroscopic Data for Precise Characterization of Spectral Peak Shape
        Kota Tsujimori; Jun Hirotani; Shunta Harada
        JOURNAL OF ELECTRONIC MATERIALS, 2022年02月, 査読有り
      • Dynamic Range Enhancement Via Linearized Output in Nanoelectromechanical Systems by Combining High-Order Harmonics
        Keita Funayama; Hiroya Tanaka; Jun Hirotani; Keiichi Shimaoka; Yutaka Ohno; Yukihiro Tadokoro
        IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS II-EXPRESS BRIEFS, 2021年10月, 査読有り
      • Vertical GaN-on-GaN nanowire Schottky barrier diodes by top-down fabrication approach
        Yaqiang Liao; Tao Chen; Jia Wang; Yuto Ando; Wentao Cai; Xu Yang; Hirotaka Watanabe; Jun Hirotani; Atsushi Tanaka; Shugo Nitta; Yoshio Honda; Kevin J. Chen; Hiroshi Amano
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2021年07月, 査読有り
      • Tunable carbon nanotube diode with varying asymmetric geometry
        Keita Funayama; Jun Hirotani; Atsushi Miura; Hiroya Tanaka; Yutaka Ohno; Yukihiro Tadokoro
        AIP Advances, 2021年07月01日, 査読有り
      • Low-voltage carbon nanotube complementary electronics using chemical doping to tune the threshold voltage
        Fu Wen Tan; Jun Hirotani; Yoshiyuki Nonoguchi; Shigeru Kishimoto; Hiromichi Kataura; Yutaka Ohno
        Applied Physics Express, 2021年04月01日, 査読有り
      • Cross-linking gelation of isomaltodextrin for the chromatographic separation of semiconducting carbon nanotubes
        Yuki Matsunaga; Jun Hirotani; Yutaka Ohno; Haruka Omachi
        APPLIED PHYSICS EXPRESS, 2021年01月, 査読有り
      • Low-Voltage Operable and Strain-Insensitive Stretchable All-Carbon Nanotube Integrated Circuits with Local Strain Suppression Layer
        Yuya Nishio; Jun Hirotani; Shigeru Kishimoto; Hiromichi Kataura; Yutaka Ohno
        ADVANCED ELECTRONIC MATERIALS, 2021年01月, 査読有り
      • Fabrication of Carbon Nanotube Thin Films for Flexible Transistors by Using a Cross-Linked Amine Polymer
        Matsumoto Kaisei; Ueno Kazuki; Hirotani Jun; Ohno Yutaka; Omachi Haruka
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2020年05月15日, 査読有り
      • High-output, transparent, stretchable triboelectric nanogenerator based on carbon nanotube thin film toward wearable energy harvesters
        Masahiro Matsunaga; Jun Hirotani; Shigeru Kishimoto; Yutaka Ohno
        Nano Energy, 2020年01月, 査読有り
      • Stochastic optimal control to minimize the impact of manufacturing variations on nanomechanical systems
        Yuji Ito; Keita Funayama; Jun Hirotani; Yutaka Ohno; Yukihiro Tadokoro
        IEEE Access, 2019年11月, 査読有り
      • Dependence of enhancement factor on electrode size for field emission current from carbon nanotube on silicon wafer
        Funayama Keita; Tanaka Hiroya; Hirotani Jun; Shimaoka Keiichi; Ohno Yutaka; Tadokoro Yukihiro
        NANOTECHNOLOGY, 2019年10月18日, 査読有り
      • Aqueous two-phase extraction of semiconducting single-wall carbon nanotubes with isomaltodextrin and thin-film transistor applications
        Omachi Haruka; Komuro Tomohiko; Matsumoto Kaisei; Nakajima Minako; Watanabe Hikaru; Hirotani Jun; Ohno Yutaka; Shinohara Hisanori
        APPLIED PHYSICS EXPRESS, 2019年09月01日, 査読有り
      • Carbon Nanotube Thin Films for High-Performance Flexible Electronics Applications
        Jun Hirotani; Yutaka Ohno
        TOPICS IN CURRENT CHEMISTRY, 2019年02月, 査読有り, 招待有り
      • Noise Modeling in Field Emission and Evaluation of the Nano-Receiver in Terms of Temperature
        Funayama Keita; Tanaka Hiroya; Hirotani Jun; Shimaoka Keiichi; Ohno Yutaka; Tadokoro Yukihiro
        IEEE ACCESS, 2019年, 査読有り
      • Origins of the variability of the electrical characteristics of solution-processed carbon nanotube thin-film transistors and integrated circuits
        Jun Hirotani; Shigeru Kishimoto; Yutaka Ohno
        Nanoscale Advances, 2019年, 査読有り
      • Purification of 1.9-nm-diameter semiconducting single-wall carbon nanotubes by temperature-controlled gel-column chromatography and its application to thin-film transistor devices
        Boanerges Thendie; Haruka Omachi; Jun Hirotani; Yutaka Ohno; Yasumitsu Miyata; Hisanori Shinohara
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2017年06月, 査読有り
      • Printed, short-channel, top-gate carbon nanotube thin-film transistors on flexible plastic film
        Michihiko Maeda; Jun Hirotani; Ryotaro Matsui; Kentaro Higuchi; Shigeru Kishimoto; Takuya Tomura; Masafumi Takesue; Katsuhiko Hata; Yutaka Ohno
        APPLIED PHYSICS EXPRESS, 2015年04月, 査読有り
      • Experimental Study on Thermal Contact Resistance at the End of a Carbon Nanotube
        J. Hirotani; T. Ikuta; K. Takahashi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF THERMOPHYSICS, 2013年12月, 査読有り
      • Carbon nanotube thermal probe for quantitative temperature sensing
        Jun Hirotani; Juo Amano; Tatsuya Ikuta; Takashi Nishiyama; Koji Takahashi
        SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL, 2013年09月, 査読有り
      • Measuring the thermal boundary resistance of van der Waals contacts using an individual carbon nanotube
        Jun Hirotani; Tatsuya Ikuta; Takashi Nishiyama; Koji Takahashi
        Journal of Physics Condensed Matter, 2013年01月16日, 査読有り
      • カーボンナノチューブプローブを用いた表面温度計測法
        天野樹生; 廣谷潤; 生田竜也; 西山貴史; 高橋厚史
        日本機械学会論文集(B編), 2013年, 査読有り
      • Thermal boundary resistance between the end of an individual carbon nanotube and a Au surface
        Jun Hirotani; Tatsuya Ikuta; Takashi Nishiyama; Koji Takahashi
        NANOTECHNOLOGY, 2011年08月, 査読有り
      • カーボンナノチューブ‐固体間の界面熱抵抗に関する実験的研究
        廣谷潤; 甲斐聡; 生田竜也; 高橋厚史
        日本機械学会論文集(B編), 2009年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Nano/microscale Thermal Conductivity Measurement Based on Periodic Heating Method
        Jun HIROTANI
        The 275th Special CMSM seminar, 2025年03月19日, 招待有り
      • Thermal Management Business for Realizing an Energy-Efficient Society
        Jun Hirotani
        Deep Tech Forum Boston, 2025年02月13日, 招待有り
      • 材料やデバイスの熱的特性を制御したフレキシブルデバイスの開発
        廣谷潤
        第11回電子デバイスフォーラム京都, 2024年10月31日, 招待有り
      • Nano/microscale thermal conductivity measurement based on periodic heating method
        Jun Hirotani
        2024 UC San Diego | Kyoto University - KSAC Joint Research Symposium, 2024年10月16日, 招待有り
      • 周期加熱法によるナノ・マイクロスケール熱伝導率計測
        廣谷潤
        日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム, 2024年09月11日, 招待有り
      • MXeneやカーボンナノチューブを対象としたナノ材料精製や特性制御とデバイス応用
        廣谷潤
        第140回黒鉛化合物研究会, 2023年11月09日, 招待有り
      • ナノスケール熱計測技術とサーマルリザバーコンピューティング
        廣谷潤
        日本伝熱学会関西支部第30期第2回講演討論会, 2023年07月27日, 招待有り
      • 古くて新しい熱計測技術で拓く熱計測・熱マネジメントの可能性
        廣谷潤
        第107回産研テクノサロン, 2023年07月26日, 招待有り
      • 熱計測技術とサーマルリザバーコンピューティング技術の融合による熱マネジメント
        廣谷潤
        第17回グリーンシステム技術分科会, 2023年07月21日, 招待有り
      • Large-scale characterization of carbon nanotube thin-film transistors
        Jun Hirotani
        Satellite Symposia of the Sixteenth International Conference on the Science and Application of Nanotubes, 2015年06月28日, 招待有り

      産業財産権

      • 特願2023-016219, 電気伝導体及びその設計方法
        諸富裕哉; 廣谷潤; 松永優希
      • 特願2023-017520, 測定試料、熱物性値測定装置、及び、熱物性値測定方法
        廣谷潤; 安倉祐樹
      • 特願2022-109129, サーマルリザバーコンピューティング
        廣谷潤, 武田侑大, 水本昂宏
      • 特願2021-109205, 解析方法及び解析装置
        辻森皓太,廣谷潤,原田俊太
      • 特願2020-009995, 薄膜形成方法
        廣谷潤; 大町遼
      • 特願2020-009996, 積層体、積層体の製造方法、および、積層体を備えるデバイス
        大町遼; 廣谷潤
      • 特願2018-167859, 伝熱制御装置"
        廣谷潤; 大野雄高
      • 特願2018-162967, 電子デバイス
        大野雄高; 西尾祐哉; 廣谷潤

      受賞

      • 2016年03月
        フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会, 第49回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム若手奨励賞
        Channel length dependence of characteristic variations in carbon nanotube thin-film transistors, 日本国, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
        廣谷潤
      • 2011年03月
        日本機械学会, 日本機械学会賞(論文)
        カーボンナノチューブ-固体間の界面熱抵抗に関する実験的研究, 日本国, 国内外の国際的学術賞
        廣谷潤

      外部資金:科学研究費補助金

      • ファンデルワールス材料のキャリア制御によるアクティブ熱輸送制御
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分21:電気電子工学およびその関連分野
        京都大学;名古屋大学
        廣谷 潤
        自 2020年10月27日, 至 2024年03月31日, 交付
        ナノ熱計測;熱物性;サーモリフレクタンス;第一原理計算;カーボンナノチューブ;ドーピング;原子層材料;熱輸送制御;光物性
      • 金属ナノワイヤのキャリア制御による動的熱制御技術の確立
        基盤研究(B)
        小区分21050:電気電子材料工学関連
        京都大学;名古屋大学
        廣谷 潤
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        MXene;サーモリフレクタンス;イオン液体;熱伝導;原子層材料;熱伝導率;熱制御;第一原理計算;金属;サーモリフレクタンス法;ラマン分光法;金属材料;熱物性;金属ナノワイヤ;キャリア制御;Mxene;ナノワイヤ;分子動力学計算
      • ナノ材料の界面フォノン散乱による熱整流作用
        若手研究(B)
        名古屋大学
        廣谷 潤
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 中途終了
        ナノカーボン;熱伝導;フォノン;熱物性;カーボンナノチューブ;ナノ熱計測;ナノセンサ;界面熱抵抗;ナノ材料;熱工学
      • ナノギャップの熱輸送計測ー放射から熱伝導への遷移領域の解明ー
        基盤研究(B)
        小区分19020:熱工学関連
        京都大学
        土屋 智由
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        ナノギャップ;熱輸送;サーモリフレクタンス;顕微ラマン分光;MEMS;熱放射;シリコン;へき開;伝熱
      • 機械が機械学習するコグニティブセンシングシステム
        挑戦的研究(開拓)
        中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
        京都大学
        土屋 智由
        自 2022年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        コグニティブコンピューティング;機械学習;非線形振動子;MEMS;SOI;ベンチマークタスク;リザバーコンピューティング;センサ
      • ファンデルワールス材料で拓く熱輸送の時空間制御技術の確立
        基盤研究(B)
        小区分21050:電気電子材料工学関連
        京都大学
        廣谷 潤
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ナノ熱計測;MXene;誘電泳動;第一原理計算
      • 時間並列計算と機械学習の融合による金属材料解析手法の確立
        基盤研究(C)
        小区分26010:金属材料物性関連
        大阪大学
        劉 麗君
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        金属材料;機械学習;時間並列計算;第一原理計算;分子動力学計算
      • ファンデルワールス材料で拓く熱輸送の時空間制御技術の確立
        基盤研究(B)
        小区分21050:電気電子材料工学関連
        京都大学
        廣谷 潤
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ナノ熱計測;MXene;誘電泳動;第一原理計算;サーモリフレクタンス
      • MXeneを基材とする固体/液体ハイブリッド潤滑材の摩擦特性と新概念の可能性検証
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
        京都大学
        平山 朋子
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 交付
        トライボロジー

      外部資金:その他

      • 高精度3次元ナノスケール熱伝導評価装置の研究開発 (2023年度分)
        経済産業省, 官民による若手研究者発掘支援事業費助成金
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        分担
      • ナノカーボン材料を用いた高感度細胞センシングデバイス 補助事業 (2022年度分)
        公益財団法人JKA, 自転車等機械振興事業
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        研究代表者
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          マイクロファブリケーション
          G204, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微小電気機械システム創製学
          V201, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微小電気機械創製学
          V202, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          マイクロ加工学
          5144, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理工学総論A
          5110, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械設計演習1
          5059, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          5170, 後期集中, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          計測学
          5009, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械システム工学実験2
          5057, 後期, 工学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械システム工学実験1
          5056, 前期, 工学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械システム工学実験1
          5056, 後期, 工学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械システム工学実験3
          5058, 前期, 工学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械システム工学実験3
          5058, 後期, 工学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械システム工学実験2
          5057, 前期, 工学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          複雑系機械工学セミナーB
          V027, 後期, 工学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          複雑系機械工学基礎セミナー2
          G059, 後期, 工学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          複雑系機械工学セミナーF
          V035, 後期, 工学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          複雑系機械工学セミナーD
          V031, 後期, 工学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          マイクロ加工学
          5144, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械設計演習1
          5059, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計測学
          5009, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          5170, 後期集中, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微小電気機械システム創製学
          V201, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          マイクロファブリケーション
          G204, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微小電気機械創製学
          V202, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械システム工学実験2
          5057, 後期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械システム工学実験1
          5056, 前期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械システム工学実験1
          5056, 後期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械システム工学実験3
          5058, 前期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械システム工学実験3
          5058, 後期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械システム工学実験2
          5057, 前期, 工学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          マイクロファブリケーション
          G204, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          マイクロ加工学
          5144, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計測学
          5009, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          微小電気機械システム創製学
          V201, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          機械設計演習1
          5059, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          微小電気機械創製学
          V202, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          5170, 後期集中, 工学部, 2

        指導学生の業績:受賞

        • 若手優秀講演表彰
          松永優希, 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門, 2023年12月04日
        • 若手優秀講演表彰
          武田侑大, 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門, 2022年12月20日
        • 若手優秀講演表彰
          安倉祐樹, 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門, 2022年12月20日

        非常勤講師

        • 自 2024年10月01日, 至 2025年03月31日
          学校探究ゼミナール
          後期集中, 京都大学, 教育学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            工学研究科・工学部図書委員会 委員

          ページ上部へ戻る