教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

重 尚一

シゲ ショウイチ

理学研究科 地球惑星科学専攻大気圏物理学講座 准教授

重 尚一
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学内兼務

    • 生存圏研究所, 学内担当教員
    • 防災研究所, 研究担当教員

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程地球惑星科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程地球惑星科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部理学科, 卒業

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        雲降水に関するスケール間相互作用の物理的理解と衛星物理量推定アルゴリズムの開発
        1. 潜熱加熱プロファイル推定アルゴリズムに関する研究
        2. 全球降水マップ作成に関する研究
      • 研究概要

        大規模スケールの環境場特性に応じてミクロスケールの雲・降水微物理特性やメソスケールの雲・降水システム構造がどのように変化するのかを研究すると共に、その知見を生かして衛星搭載マイクロ波センサから降水量や降水に伴う潜熱加熱プロファイルを推定するアリゴリズムの開発を国内外の研究者と協力して行っています。

        1. 潜熱加熱プロファイル推定アルゴリズムに関する研究
        低緯度の大気循環では、水の相変化に伴う潜熱加熱が重要な役割を果たしています。このため、熱帯・亜熱帯域における潜熱加熱の四次元構造(三次元空間+時間)の推定を主要な科学的目的の1つとして、熱帯降雨観測衛星TRMMが1997年11月に打ち上げられました。我々は、日本が開発した世界初の衛星搭載型降雨レーダであるTRMM降雨レーダ(PR)の特長を最大限に生かした潜熱加熱量推定アルゴリズム(通称:SLH)を開発しています(Shige, Takayabu et al. 2004, 2007, 2008, 2009)。SLHのデータは、JAXAのホームページで研究プロダクトとして公開し、海外の研究者にも使って頂いています(Hagos et al. 2009; Elsaesser et al. 2009)。日本語参考文献:重 2007a, 2007b, 2008a, 2008b, 岡本・重 2008

        2. 全球降水マップ作成に関する研究
        高精度・高時間分解全球降水マップは、科学的・実利用的に価値が高いデータです。 我々は、衛星搭載マイクロ波放射計データ(TMI, AMSR-E, SSM/I, AMSU)から降雨強度を推定するアルゴリズム(通称:GSMaP)を開発し、全球降水マップの作成をしています(Aonashi et al. 2009; Kubota et al. 2007, 2009a, 2009b, Kida et al. 2009; Shige et al. 2009)。静止衛星搭載赤外データによって高時間分解能化されたGSMaPのデータ(Ushio et al. 2009; 野田他 2008; 牛尾他 2005)は、JAXAのホームページで準リアルタイムで公開し、様々な用途に使って頂いています。また、高時間・高空間分解全球降水マップを作成・評価する国際的プロジェクトIPWGにおいて、レーダ・アメダス解析雨量マップを用いた日本の検証サイトを担当し、ホームページで公開しております。日本語参考文献:高橋・重他 2005a, 2005b, 2005c, 2005d

      研究分野

      • 自然科学一般, 大気水圏科学

      論文

      • Spectral Latent Heating Retrieval for the Midlatitudes Using GPM DPR. Part I: Construction of Lookup Tables
        Chie Yokoyama; Atsushi Hamada; Yasutaka Ikuta; Shoichi Shige; Moeka Yamaji; Hiroki Tsuji; Takuji Kubota; Yukari N. Takayabu
        Journal of Applied Meteorology and Climatology, 2025年01月
      • Control of Low-Level Wind on the Diurnal Cycle of Tropical Coastal Precipitation
        Shunsuke Aoki; Shoichi Shige
        Journal of Climate, 2023年10月25日
      • 静止気象衛星群を活用した降水関連情報の抽出,およびその利用
        樋口 篤志; 広瀬 民志; 豊嶋 紘一; 牛尾 知雄; 妻鹿 友昭; 重 尚一; 山本 宗尚; 谷田貝 亜紀代
        水文・水資源学会研究発表会要旨集, 2016年
      • Refinement of Surface Precipitation Estimates for the Dual-frequency Precipitation Radar on the GPM Core Observatory Using Near-Nadir Measurements
        Masafumi HIROSE; Shoichi SHIGE; Takuji KUBOTA; Fumie A. FURUZAWA; Haruya MINDA; Hirohiko MASUNAGA
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2021年
      • Large Precipitation Gradients along the South Coast of Alaska Revealed by Spaceborne Radars
        Shunsuke AOKI; Shoichi SHIGE
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2021年
      • Marine low clouds and their parameterization in climate models
        Kawai, H; S. Shige
        J. Meteor. Soc, 2020年12月, 査読有り
      • 衛星観測に基づく潜熱及び降水量推定手法の開発とアジアモンスーン域での地形性降雨特性の解明 ―2018年度日本気象学会学会賞記念講演―
        重尚一
        天気, 2020年, 査読有り
      • Comparison of TRMM Microwave Imager Rainfall Datasets from NASA and JAXA
        You, Yalei; Wang, Nai-Yu; Kubota, Takuji; Aonashi, Kazumasa; Shige, Shoichi; Kachi, Misako; Kummerow, Christian; R; el, David; Ferraro, Ralph; Braun, Scott; Takayabu, Yukari
        Journal of Hydrometeorology, 2020年, 査読有り
      • High temporal rainfall estimations from Himawari-8 multiband observations using the random-forest machine-learning method
        Hirose, H; S. Shige; M. K. Yamamoto; A. Higuchi
        J. Meteor. Soc. Japan, 2019年06月, 査読有り
      • The IPWG satellite precipitation validation effort
        Kidd, C; S. Shige; D. Vila; E. Tarnavsky; M. K. Yamamoto; V. Maggioni; B. Maseko
        Satellite Precipitation Measurement, Springer, 2019年, 査読有り
      • Heavy ice precipitation band in an oceanic extratropical cyclone observed by GPM/DPR: 1. A case study.
        Akiyama, S; S. Shige; M. K. Yamamoto; T. Iguchi
        Geophys. Res. Lett., 2019年, 査読有り
      • 暖候期の中部山岳における総観規模擾乱に応じた降水分布と衛星降水量の比較
        上野健一; 三戸航; 金井隆治; 上治雄介; 井波明宏; 鈴木啓助; 小林元; 玉川一郎; 山本宗尚; 重尚一
        地学雑誌, 2019年, 査読有り
      • Vertical gradient of stratiform radar reflectivity below the bright band from the tropics to the extratropical latitudes seen by GPM
        Kobayashi, K; S. Shige; M. K. Yamamoto
        Q. J. R. Meteorol. Soc., 2018年08月, 査読有り
      • Global Satellite Mapping of Precipitation (GSMaP) products in the GPM era
        Takuji Kubota; Kazumasa Aonashi; Tomoo Ushio; Shoichi Shige; Yukari N; Takayabu; Misako Kachi; Yoriko Arai; Tomoko Tashima; Takeshi Masaki; Nozomi Kawamoto; Tomoaki Mega; Munehisa K. Yamamoto; Atsushi Hamada; Moeka Yamaji; Guosheng Liu; Riko Oki
        Satellite Precipitation Measurements, V. Levizzani, C. Kidd, D. Kirschbaum, C. Kummerow, K. Nakamura, and J. Turk (eds.) Springer, 2018年, 査読有り, 招待有り
      • Recent progress in global satellite mapping of precipitation (GSMAP) product
        Takuji Kubota; Kazumasa Aonashi; Tomoo Ushio; Shoichi Shige; Yukari N. Takayabu; Yoriko Arai; Tomoko Tashima; Misako Kachi; Riko Oki
        International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS), 2017年12月01日, 査読有り
      • Development of a Rain/No-Rain Classification Method Over Land for the Microwave Sounder Algorithm
        Satoshi Kida; Takuji Kubota; Shoichi Shige; Tomoaki Mega
        Remote Sensing of Aerosols, Clouds, and Precipitation, 2017年10月18日, 査読有り
      • Role of Orography, Diurnal Cycle, and Intraseasonal Oscillation in Summer Monsoon Rainfall over Western Ghats and Myanmar Coast
        Shige, S; Y. Nakano; M. K. Yamamoto
        J. Climate, 2017年10月, 査読有り
      • Further Improvement of the Heavy Orographic Rainfall Retrievals in the GSMaP Algorithm for Microwave Radiometers
        Munehisa K. Yamamoto; Shoichi Shige; Cheng-Ku Yu; Lin-Wen Cheng
        JOURNAL OF APPLIED METEOROLOGY AND CLIMATOLOGY, 2017年09月, 査読有り
      • Spatial Contrast of Geographically Induced Rainfall Observed by TRMM PR
        Masafumi Hirose; Yukari N. Takayabu; Atsushi Hamada; Shoichi Shige; Munehisa K. Yamamoto
        JOURNAL OF CLIMATE, 2017年06月, 査読有り
      • Improvement of the Rain/No-Rain Classification Method for Microwave Radiometers Over the Tibetan Plateau
        Munehisa K. Yamamoto; Ippei Tanaka; Shoichi Shige
        IEEE Geoscience and Remote Sensing Letters, 2017年05月01日, 査読有り
      • Impact of Long-Term Observation on the Sampling Characteristics of TRMM PR Precipitation
        Masafumi Hirose; Yukari N. Takayabu; Atsushi Hamada; Shoichi Shige; Munehisa K. Yamamoto
        JOURNAL OF APPLIED METEOROLOGY AND CLIMATOLOGY, 2017年03月, 査読有り
      • Precipitation-Top Heights of Heavy Orographic Rainfall in the Asian Monsoon Region
        Shoichi Shige; Christian D. Kummerow
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2016年08月, 査読有り
      • Improvements of Rain/No-Rain Classification Methods for Microwave Radiometer over Coasts by Dynamic Surface-Type Classification
        Tomoaki Mega; Shoichi Shige
        JOURNAL OF ATMOSPHERIC AND OCEANIC TECHNOLOGY, 2016年06月, 査読有り
      • A rain potential map with high temporal and spatial resolutions retrieved from five geostationary meteorological satellites
        Hitoshi Hirose; Munehisa K. Yamamoto; Shoichi Shige; Atsushi Higuchi; Tomoaki Mega; Tomoo Ushio; Atsushi Hamada
        Scientific Online Letters on the Atmosphere, 2016年, 査読有り
      • Development of a non-hydrostatic atmospheric model using the Chimera grid method for a steep terrain
        Kazushi Takemura; Keiichi Ishioka; Shoichi Shige
        ATMOSPHERIC SCIENCE LETTERS, 2016年01月, 査読有り
      • Implementation of an orographic/nonorographic rainfall classification scheme in the GSMaP algorithm for microwave radiometers
        Munehisa K. Yamamoto; Shoichi Shige
        ATMOSPHERIC RESEARCH, 2015年09月, 査読有り
      • Latent Heating Contribution from Precipitation Systems with Different Sizes, Depths, and Intensities in the Tropics
        Chuntao Liu; Shoichi Shige; Yukari N. Takayabu; Edward Zipser
        JOURNAL OF CLIMATE, 2015年01月, 査読有り
      • Improvement of TMI Rain Retrieval Over the Indian Subcontinent
        Shoichi Shige; Munehisa K. Yamamoto; Aina Taniguchi
        Remote Sensing of the Terrestrial Water Cycle, 2014年12月08日, 査読有り, 招待有り
      • Gauge Adjusted Global Satellite Mapping of Precipitation (GSMaP_Gauge)
        Tomoaki Mega; Tomoo Ushio; Takuji Kubota; Misako Kachi; Kazumasa Aonashi; Shoichi Shige
        2014 XXXITH URSI GENERAL ASSEMBLY AND SCIENTIFIC SYMPOSIUM (URSI GASS), 2014年, 査読有り
      • RECENT IMPROVEMENTS IN THE GLOBAL SATELLITE MAPPING OF PRECIPITATION (GSMAP)
        Misako Kachi; Takuji Kubota; Kazumasa Aonashi; Tomoo Ushio; Shoichi Shige; Munehisa Yamamoto; Tomoaki Mega; Riko Oki
        2014 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS), 2014年, 査読有り
      • Rainfall pattern over the middle of Indochina Peninsula during 2009-2010 summer monsoon.
        N. Mahavik; T.Satomura; S. Shige; B. Sysouphanthavong; S. Phonevilay; M. Wakabayashi; S. Baimoung
        Hydrological Research Letters, 2014年, 査読有り
      • Global Satellite Mapping of Precipitation (GSMAP) project
        T. Ushio; K. Aonashi; T. Kubota; S. Shige; M. Kachi; R. Oki; K. Okamoto; S. Yoshida; T. Morimoto; Z. Kawasaki
        International Water Technology Journal, 2013年12月, 査読有り
      • Improvement of High-Resolution Satellite Rainfall Product for Typhoon Morakot (2009) over Taiwan
        Aina Taniguchi; Shoichi Shige; Munehisa K. Yamamoto; Tomoaki Mega; Satoshi Kida; Takuji Kubota; Misako Kachi; Tomoo Ushio; Kazumasa Aonashi
        JOURNAL OF HYDROMETEOROLOGY, 2013年12月, 査読有り
      • Improvement of TMI Rain Retrievals in Mountainous Areas
        Shoichi Shige; Satoshi Kida; Hiroki Ashiwake; Takuji Kubota; Kazumasa Aonashi
        JOURNAL OF APPLIED METEOROLOGY AND CLIMATOLOGY, 2013年01月, 査読有り
      • Vertical Diabatic Heating Structure of the MJO: Intercomparison between Recent Reanalyses and TRMM Estimates
        Xianan Jiang; Duane E. Waliser; William S. Olson; Wei-Kuo Tao; Tristan S. L'Ecuyer; King-Fai Li; Yuk L. Yung; Shoichi Shige; Stephen Lang; Yukari N. Takayabu
        MONTHLY WEATHER REVIEW, 2011年10月, 査読有り
      • 第1回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告(研究会報告)
        里村 雄彦; 竹見 哲也; 野田 暁; 三好 建正; 富田 浩之; 斉藤 和雄; 日下 博幸; 重 尚一
        天気, 2011年03月31日
      • 2.衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
        青梨 和正; 中村 健治; 沖 理子; 今岡 啓治; 高橋 暢宏; 高薮 縁; 重 尚一
        天気, 2011年
      • 複数の衛星搭載マイクロ波/赤外放射計の複合による「世界の雨分布速報」システムの構築とその利用
        可知美佐子; 久保田拓志; 牛尾知雄; 重尚一; 木田智史; 青梨和正; 岡本謙一; 沖理子
        電気学会論文誌 A, 2011年, 査読有り
      • Comparison of rain fractions over tropical and sub-tropical ocean obtained from precipitation retrieval algorithms for microwave sounders
        Satoshi Kida; Shoichi Shige; Takeshi Manabe
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2010年12月, 査読有り
      • MJO Signals in Latent Heating: Results from TRMM Retrievals
        Chidong Zhang; Jian Ling; Samson Hagos; Wei-Kuo Tao; Steve Lang; Yukari N. Takayabu; Shoichi Shige; Masaki Katsumata; William S. Olson; Tristan L'Ecuyer
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2010年11月, 査読有り
      • TRMM降雨レーダアルゴリズム改良のための地表面規格化レーダ断面積の解析 PART II:陸上の場合
        小向井淳; 岡本謙一; 重尚一; 真鍋武嗣
        日本リモートセンシング学会誌, 2010年09月, 査読有り
      • TRMM降雨レーダアルゴリズム改良のための地表面規格化レーダ断面積の解析 PARTⅠ:海上の参照用規格化レーダ断面積
        小向井淳; 岡本謙一; 重尚一; 真鍋武嗣
        日本リモートセンシング学会論文, 30, 221-233., 2010年09月, 査読有り
      • Observed Self-Similarity of Precipitation Regimes over the Tropical Oceans
        Gregory S. Elsaesser; Christian D. Kummerow; Tristan S. L'Ecuyer; Yukari N. Takayabu; Shoichi Shige
        JOURNAL OF CLIMATE, 2010年05月, 査読有り
      • Shallow and Deep Latent Heating Modes over Tropical Oceans Observed with TRMM PR Spectral Latent Heating Data
        Yukari N. Takayabu; Shoichi Shige; Wei-Kuo Tao; Nagio Hirota
        JOURNAL OF CLIMATE, 2010年04月, 査読有り
      • Relating Convective and Stratiform Rain to Latent Heating
        Wei-Kuo Tao; Stephen Lang; Xiping Zeng; Shoichi Shige; Yukari Takayabu
        JOURNAL OF CLIMATE, 2010年04月, 査読有り
      • Estimates of Tropical Diabatic Heating Profiles: Commonalities and Uncertainties
        Samson Hagos; Chidong Zhang; Wei-Kuo Tao; Steve Lang; Yukari N. Takayabu; Shoichi Shige; Masaki Katsumata; Bill Olson; Tristan L'Ecuyer
        JOURNAL OF CLIMATE, 2010年02月, 査読有り
      • Comparison of rain fractions over tropical and sub-tropical ocean obtained from precipitation retrieval algorithms for microwave sounders
        Satoshi Kida; Shoichi Shige; Takeshi Manabe
        Journal of Geophysical Research Atmospheres, 2010年, 査読有り
      • Cloud liquid water path for the rain/no-rain classification method over ocean in the GSMaP algorithm
        Kida, S; S. Shige; T. Manabe; T. S. L'Ecuyer; G. Liu
        Trans. JSASS Aerospace Tech. Japan, 2010年, 査読有り
      • Spectral Retrieval of Latent Heating Profiles from TRMM PR Data. Part IV: Comparisons of Lookup Tables from Two- and Three-Dimensional Cloud-Resolving Model Simulations
        Shoichi Shige; Yukari N. Takayabu; Satoshi Kida; Wei-Kuo Tao; Xiping Zeng; Chie Yokoyama; Tristan L'Ecuyer
        JOURNAL OF CLIMATE, 2009年10月, 査読有り
      • The GSMaP Precipitation Retrieval Algorithm for Microwave Sounders-Part I: Over-Ocean Algorithm
        Shoichi Shige; Tomoya Yamamoto; Takeaki Tsukiyama; Satoshi Kida; Hiroki Ashiwake; Takuji Kubota; Shinta Seto; Kazumasa Aonashi; Ken'ichi Okamoto
        IEEE TRANSACTIONS ON GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING, 2009年09月, 査読有り
      • GSMaP Passive Microwave Precipitation Retrieval Algorithm : Algorithm Description and Validation
        Kazumasa Aonashi; Jun Awaka; Masafumi Hirose; Toshikaki Kozu; Takuji Kubota; Guosheng Liu; Shoichi Shige; Satoshi Kida; Sinta Seto; Nobuhiro Takahashi; Yukari N. Takayabu
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2009年03月, 査読有り
      • Verification of High-Resolution Satellite-Based Rainfall Estimates around Japan Using a Gauge-Calibrated Ground-Radar Dataset
        Takuji Kubota; Tomoo Ushio; Shoichi Shige; Satoshi Kida; Misako Kachi; Ken'ichi Okamoto
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2009年03月, 査読有り
      • Improvement of Rain/No-Rain Classification Methods for Microwave Radiometer Observations over the Ocean Using a 37 GHz Emission Signature
        Satoshi Kida; Shoichi Shige; Takuji Kubota; Kazumasa Aonashi; Ken'ichi Okamoto
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2009年03月, 査読有り
      • Development of Nonuniform Beamfilling Correction Method in Rainfall Retrievals for Passive Microwave Radiometers over Ocean Using TRMM Observations
        Takuji Kubota; Shoichi Shige; Kazumasa Aonashi; Ken'ichi Okamoto
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2009年03月, 査読有り
      • A Kalman Filter Approach to the Global Satellite Mapping of Precipitation (GSMaP) from Combined Passive Microwave and Infrared Radiometric Data
        Tomoo Ushio; Kazushi Sasashige; Takuji Kubota; Shoichi Shige; Ken'ichi Okamoto; Kazumasa Aonashi; Toshiro Inoue; Nobuhiro Takahashi; Toshio Iguchi; Misako Kachi; Riko Oki; Takeshi Morimoto; Zen-Ichiro Kawasaki
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2009年03月, 査読有り
      • Validation of western and eastern Pacific rainfall estimates from the TRMM PR using a radiative transfer model
        S. Shige; T. Watanabe; H. Sasaki; T. Kubota; S. Kida; K. Okamoto
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2008年08月, 査読有り
      • 第9回非静力学モデルに関するワークショップの報告(研究会報告)
        里村 雄彦; 國井 勝; 安永 数明; 竹見 哲也; 野田 暁; 重 尚一
        天気, 2008年02月29日
      • Spectral retrieval of latent heating profiles from TRMM PR data. Part III: Estimating apparent moisture sink profiles over tropical oceans
        Shoichi Shige; Yukari N. Takayabu; Wei-Kuo Tao
        JOURNAL OF APPLIED METEOROLOGY AND CLIMATOLOGY, 2008年02月, 査読有り
      • Validation of western and eastern Pacific rainfall estimates from the TRMM PR using a radiative transfer model
        S. Shige; T. Watanabe; H. Sasaki; T. Kubota; S. Kida; K. Okamoto
        Journal of Geophysical Research Atmospheres, 2008年, 査読有り
      • 熱帯降雨観測衛星搭載降雨レーダの研究開発とその観測成果
        岡本謙一; 重尚一
        電子情報通信学学会論文誌, 2008年, 査読有り
      • Spectral retrieval of latent heating profiles from TRMM PR data. Part II: Algorithm improvement and heating estimates over Tropical Ocean regions
        Shoichi Shige; Yukari N. Takayabu; Wei-Kuo Tao; Chung-Lin Shie
        JOURNAL OF APPLIED METEOROLOGY AND CLIMATOLOGY, 2007年07月, 査読有り
      • Global precipitation map using satellite-borne microwave radiometers by the GSMaP project: Production and validation
        Takuji Kubota; Shoichi Shige; Hiroshi Hashizurne; Kazumasa Aonashi; Nobuhiro Takahashi; Shinta Seto; Masafumi Hirose; Yukari N. Takayabu; Tomoo Ushio; Katsuhiro Nakagawa; Koyuru Wanami; Misako Kachi; Ken'ichi Okamoto
        IEEE TRANSACTIONS ON GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING, 2007年07月, 査読有り
      • TRMM降雨プロダクト検証のための輝度温度
        佐々木宏; 重尚一; 岡本謙一
        日本リモートセンシング学会論文誌, 2007年
      • カルマンフィルタを用いた衛星搭載マイクロ波放射計及び赤外放射計による全球降水マップの作成
        野田俊輔; 笹重和史; 片上大輔; 牛尾知雄; 久保田拓志; 岡本謙一; 飯田泰久
        日本リモートセンシング学会論文, 2007年
      • Analysis of rainfall characteristics of the Madden-Julian oscillation using TRMM satellite data
        Juntaro Morita; Yukari N. Takayabu; Shoichi Shige; Yasumasa Kodama
        DYNAMICS OF ATMOSPHERES AND OCEANS, 2006年12月, 査読有り
      • Retrieval of latent heating from TRMM measurements
        W. -K. Tao; E. A. Smith; R. F. Adler; Z. S. Haddad; A. Y. Hou; T. Iguchi; R. Kakar; T. N. Krishnamurti; C. D. Kummtrow; S. Lang; R. Meneghini; K. Nakamura; T. Nakazawa; K. Okamoto; W. S. Olson; S. Satoh; S. Shige; J. Simpson; Y. Takayabu; G. J. Tripoli; S. Yang
        BULLETIN OF THE AMERICAN METEOROLOGICAL SOCIETY, 2006年11月, 査読有り
      • Validation of rainfall estimates from the TRMM precipitation radar and microwave imager using a radiative transfer model: 1. Comparison of the version-5 and -6 products
        S. Shige; H. Sasaki; K. Okamoto; T. Iguchi
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2006年07月, 査読有り
      • Global precipitation map using satelliteborne microwave radiometers by the GSMaP project: Production and validation
        Takuji Kubota; Shoichi Shige; Hiroshi Hashizume; Tomoo Ushio; Kazumasa Aonashi; Misako Kachi; Ken'ichi Okamoto
        2006 IEEE MicroRad, 2006年, 査読有り
      • 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビューPART I:降水リトリーバルの概要
        高橋暢宏; 重尚一; 佐藤晋介; 清水収司; 瀬戸心太
        日本リモートセンシング学会論文誌, 2005年
      • 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビューPART II:決定論的降水リトリーバル
        高橋暢宏; 重尚一; 佐藤晋介; 清水収司; 瀬戸心太
        日本リモートセンシング学会論文誌, 2005年
      • 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビューPART III:確率論的降水リトリーバル
        高橋暢宏; 重尚一; 佐藤晋介; 清水収司; 瀬戸心太
        日本リモートセンシング学会論文誌, 2005年
      • 全球雨量マップ作成のための雲赤外データ利用の検討について
        牛尾知雄; 岡本謙一; 井上豊志郎; 重尚一; 橋爪寛; 飯田泰久
        日本リモートセンシング学会論文誌, 2005年
      • 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビューPART Ⅳ:アルゴリズムの横断的比較
        高橋暢宏; 重尚一; 佐藤晋介; 清水収司; 瀬戸心太
        日本リモートセンシング学会論文誌, 2005年
      • Spectral retrieval of latent heating profiles from TRMM PR data. Part I: Development of a model-based algorithm
        S Shige; YN Takayabu; WK Tao; DE Johnson
        JOURNAL OF APPLIED METEOROLOGY, 2004年08月, 査読有り
      • Westward generation of eastward-moving tropical convective bands in TOGA COARE
        S Shige; T Satomura
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2001年, 査読有り
      • The gravity wave response in the troposphere around deep convection
        S Shige; T Satomura
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2000年12月, 査読有り
      • Disturbances of 1-2 hour-periods observed in the tropical lower troposphere during the TOGA-COARE IOP
        S Shige
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1999年12月, 査読有り

      MISC

      • GPM SLH(スペクトル潜熱加熱推定法)V06Xプロダクトにおける改良点
        辻宏樹; 高薮縁; 横山千恵; 濱田篤; 幾田泰酵; 重尚一; 山地萌果; 久保田拓志
        日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM), 2020年
      • GPM DPR潜熱加熱スペクトル推定のための中緯度参照テーブルの作成:気象庁LFMデータの解析
        横山千恵; 高薮縁; 濱田篤; 重尚一; 山本宗尚; 山地萌果; 幾田泰酵
        日本気象学会大会講演予稿集, 2017年
      • 衛星降水観測によるスペクトル潜熱加熱プロダクト概要と解析結果の紹介
        山地萌果; 高薮縁; 横山千恵; 濱田篤; 幾田泰酵; 重尚一; 久保田拓志; 沖理子
        日本気象学会大会講演予稿集, 2017年
      • GPM SLH(スペクトル潜熱加熱推定法)V05プロダクトの紹介:Part I:アルゴリズム概要と初期解析結果
        高薮縁; 横山千恵; 濱田篤; 幾田泰酵; 重尚一; 山本宗尚; 山地萌果; 久保田拓志
        日本気象学会大会講演予稿集, 2017年
      • 第27回メソ気象研究会報告
        増永 浩彦; 青梨 和正; 重 尚一
        天気, 2007年09月30日
      • 熱帯海洋上のメソ対流系組織化における対流圏上層東風の影響
        重 尚一; 里村 雄彦
        大会講演予講集, 1999年11月24日
      • TRMM降雨レーダデータを用いた月平均降雨強度算出のための統計的手法について
        松本 迪斉; 岡本 謙一; 重 尚一
        電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス, 2007年05月18日
      • 3.衛星搭載降雨レーダによる潜熱加熱プロファイル推定(第27回メソ気象研究会報告,研究会報告)
        重 尚一
        天気, 2007年
      • 次世代の衛星搭載降雨レーダのシステム設計
        渡邉 圭太; 岡本 謙一; 重 尚一
        電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス, 2006年12月15日
      • 積雲対流の周囲に励起される重力波
        重 尚一; 里村 雄彦
        大会講演予講集, 1998年05月
      • TRMM PRデータからの潜熱加熱プロファイルのスペクトル推定 : 雲解像モデルによるアルゴリズム開発(2)
        重 尚一; 高薮 縁; TAO Wei-Kuo; JOHNSON Daniel E.
        大会講演予講集, 2002年10月09日
      • TRMM PRデータからの潜熱加熱プロファイルのスペクトル推定 : 雲解像モデルによるアルゴリズム開発
        重 尚一; 高薮 縁; TAO Wei-kuo; JOHNSON Daniel E
        大会講演予講集, 2002年05月
      • 20.降水の測定と分布(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1))
        重 尚一
        天気, 2004年
      • F124 西太平洋暖水域上における東進対流バンドの西方再形成
        重 尚一; 里村 雄彦
        日本流体力学会年会講演論文集, 2000年
      • P325 ITCZ域でみられた大規模な東西雲帯の南北分割(ポスター・セッション)
        大井川 正憲; 濱田 篤; 西 憲敬; 重 尚一
        大会講演予講集, 2011年
      • B156 海岸域のマイクロ波放射計降水アルゴリズムの開発(第2部 衛星搭載マイクロ波センサによる最近の雲・降水システム等の研究の紹介(一般講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会)
        久保田 拓志; 重 尚一; 木田 智史; 青梨 和正; 可知 美佐子; 沖 理子
        大会講演予講集, 2011年
      • C106 TRMM PRデータからの潜熱加熱プロファイルのスペクトル推定法 : V7標準プロダクトの概要(降水システムI,一般口頭発表)
        重 尚一; 高薮 縁; 可知 美佐子; 吉田 直文
        大会講演予講集, 2011年
      • P311 TRMM衛星搭載マイクロ波放射計と降雨レーダデータを用いた降雨と無降雨を識別するための雲水量の閾値の決定法の提案とその応用
        木田 智史; 重 尚一; 青梨 和正; 久保田 拓志; 岡本 謙一; Tao Wei-Kuo
        大会講演予講集, 2007年
      • P135 放射伝達モデルを用いたTRMM降雨プロダクトの地域的・季節的な検証
        渡邊 友紀; 重 尚一; 佐々木 宏; 岡本 謙一
        大会講演予講集, 2007年
      • P412 仮想的な軌道と現実的な軌道を用いた場合の降雨観測のサンプリングエラーの検討
        飯田 泰久; 岡本 謙一; 重 尚一; 牛尾 知雄
        大会講演予講集, 2006年
      • P109 GSMaPプロジェクトにおけるSSM/I用降雨強度推定アルゴリズムの開発 : 偏光度を用いた海上降雨強度推定の改良
        橋爪 寛; 重 尚一; 久保田 拓志; 青梨 和正; 岡本 謙一
        大会講演予講集, 2006年
      • D203 マイクロ波放射計データによる全球降水マップ(GSMaP)の作成と評価(2)(観測手法)
        久保田 拓志; 重 尚一; 橋爪 寛; 青梨 和正; 牛尾 知雄; 可知 美佐子; 岡本 謙一
        大会講演予講集, 2006年
      • P152 TRMM PRデータからの潜熱加熱プロファイルのスペクトル推定 : 熱帯海洋上の加湿プロファイルの推定
        重 尚一; 高薮 縁; Tao Wei-Kuo
        大会講演予講集, 2006年
      • P335 対流性降雨と層状性降雨の区別がマイクロ波降水リトリーバルに与える影響評価
        久保田 拓志; 重 尚一; 広瀬 正史; 高薮 縁; 青梨 和正; 高橋 暢宏; 井口 俊夫; 古津 年章; 岡本 謙一
        大会講演予講集, 2006年
      • P164 TRMM降雨レーダとマイクロ波放射計によって判定された降雨域の比較
        木田 智史; 重 尚一; 岡本 謙一
        大会講演予講集, 2005年
      • P165 マイクロ波放射計データによる全球降水マップ(GSMaP)の作成と評価
        久保田 拓志; 重 尚一; 橋爪 寛; 青梨 和正; 牛尾 知雄; 岡本 謙一
        大会講演予講集, 2005年
      • A171 TRMM PRデータからの潜熱加熱プロファイルのスペクトル推定 : 対流性加熱推定の改良(降水システムII)
        重 尚一; 高薮 縁; Tao Wei-Kuo; Shie Chung-Lin
        大会講演予講集, 2004年
      • P326 マイクロ波放射計降雨推定における0℃高度の影響 : 1997/98 El Ninoに注目して
        橋爪 寛; 重 尚一; 岡本 謙一
        大会講演予講集, 2004年
      • P332 TRMM搭載マイクロ波放射計と降雨レーダーを用いた雨滴粒径分布の物理的整合性チェック
        重 尚一; 清水 収司; 高橋 暢宏; 井口 俊夫; 古津 年章; 岡本 謙一
        大会講演予講集, 2004年
      • B-2-29 衛星搭載簡易型降雨レーダのシステム検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
        岡本 謙一; 大利 達也; 重 尚一; 真鍋 武嗣
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2008年09月02日
      • C115 GSMaPナウキャスト版(GSMaP_NOW)と再解析版(GSMaP_RNL)の開発(観測手法,一般口頭発表)
        可知 美佐子; 久保田 拓志; 沖 理子; 青梨 和正; 牛尾 知雄; 重 尚一; 高薮 縁
        大会講演予講集, 2015年
      • C113 ひまわり8号マルチチャンネルによる降雨強度推定(観測手法,一般口頭発表)
        広瀬 民志; 樋口 篤志; 妻鹿 友昭; 牛尾 知雄; 山本 宗尚; 重 尚一; 濱田 篤
        大会講演予講集, 2015年
      • A113 マイクロ波放射計降雨量推定アルゴリズム開発から見たアジアモンスーン域の地形性降雨(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション)
        重 尚一; 山本 宗尚; 中野 雄揮
        大会講演予講集, 2015年
      • P147 GSMaP地形性降雨推定手法の改良と検証(ポスター・セッション)
        山本 宗尚; 重 尚一
        大会講演予講集, 2015年
      • B-2-48 衛星搭載型レーダ/放射計複合型降雨観測システムに関する基礎検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
        真鍋 武嗣; 宮本 亘; 岡本 謙一; 重 尚一; 木田 智史
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2009年03月04日
      • A159 熱帯海上降雨の2モード非断熱加熱構造について(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
        高薮 縁; 重 尚一; L'Ecuyer Tristan
        大会講演予講集, 2009年
      • A164 小型衛星搭載降雨レーダのシステム検討(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
        重 尚一; 岡本 謙一; 真鍋 武嗣
        大会講演予講集, 2009年
      • A151 複数衛星からの全球降水マップGSMaPでのセンサ複合利用 : 現状と今後の課題(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
        久保田 拓志; 沖 理子; 可知 美佐子; 青梨 和正; 重 尚一; 牛尾 知雄; 高橋 暢宏; 岡本 謙一
        大会講演予講集, 2009年
      • C403 気象庁1か月アンサンブル予報モデルによるMJOに伴う鉛直加熱率とTRMM、JRA-25との比較(熱帯大気)
        本山 龍也; 佐藤 均; 新保 明彦; 徳広 貴之; 釜堀 弘隆; 重 尚一; 高薮 縁; 尾瀬 智昭; 中澤 哲夫
        大会講演予講集, 2008年
      • B163 TRMM SLHβ版データによる潜熱加熱分布解析(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
        高薮 縁; 重 尚一
        大会講演予講集, 2008年
      • B162 TRMM PRデータからの潜熱加熱プロファイルのスペクトル推定法 : 公開β版の現状と今後の課題(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
        重 尚一; 高薮 縁
        大会講演予講集, 2008年
      • B160 カルマンフィルタを用いた衛星搭載マイクロ波放射計及び赤外放射計データによる高分解能全球降水マップ(GSMaP_MVK)の作成と評価(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
        牛尾 知雄; 笹重 和史; 久保田 拓志; 重 尚一; 岡本 謙一; 青梨 和正; 井上 豊志郎; 高橋 暢宏; 可知 美佐子; 沖 理子; 森本 健志; 河崎 善一郎
        大会講演予講集, 2008年
      • D211 衛星搭載マイクロ波放射計輝度温度の前方計算法の改良(その1)(観測手法・放射)
        青梨 和正; 永戸 久喜; 重 尚一; 劉 國勝
        大会講演予講集, 2008年
      • C169 TRMM SLHデータを用いた熱帯域の積雲対流活動に対する大規模場効果の解析(熱帯大気)
        高薮 縁; 重 尚一
        大会講演予講集, 2008年
      • A358 静止気象衛星搭載赤外放射計と低軌道衛星搭載マイクロ波放射計データを用いた高分解能全球降水マップの作成(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
        牛尾 知雄; 片上 大輔; 笹重 和史; 久保田 拓志; 重 尚一; 岡本 謙一; 青梨 和正; 井上 豊志郎; 井口 俊夫; 高橋 暢宏; 可知 美佐子; 沖 理子; 森本 健志; 河崎 善一郎
        大会講演予講集, 2007年
      • C114 衛星搭載マイクロ波放射計の降水リトリーバルにおける降水非一様性の影響(降水システムI)
        久保田 拓志; 重 尚一; 岡本 謙一
        大会講演予講集, 2007年
      • 積雲対流による重力波励起とメソ対流系組織化への影響
        重 尚一; 里村 雄彦
        京都大学防災研究所年報, 1999年04月
      • インドモンスーン域における豪雨の特性解明のための 二種類の雨滴粒度計を用いた国際共同研究
        寺尾徹; 橋口浩之; 村田文絵; 重尚一; 林泰一; 山根悠介; 木口雅司; 福島あずさ; 田上雅浩; Caustav Chakravarty; Hiambok Jones Syiemlieh
        生存圏ミッションシンポジウム, 2018年02月
      • GSMaP progress status
        S. Shige
        The 7th JAXA-KMA collaboration meeting, 2015年03月, 招待有り
      • P306 衛星搭載降雨レーダデータを用いたブライトバンドの解析(ポスター・セッション)
        田村 夏美; 重 尚一; 山本 宗尚
        大会講演予講集, 2015年
      • C310 重合格子法を用いた非静力学モデルによる山岳波の数値実験(気象予報,一般口頭発表)
        武村 一史; 石岡 圭一; 重 尚一
        大会講演予講集, 2015年
      • A105 MSG静止気象衛星マルチチャンネルを用いた降雨確率推定(次期静止気象衛星「ひまわり8号」がもたらす未来の気象学,専門分科会)
        広瀬 民志; 樋口 篤志; 妻鹿 友昭; 牛尾 知雄; 山本 宗尚; 重 尚一; 濱田 篤
        大会講演予講集, 2015年
      • Shallow Orographic Heavy Rainfall in the Asian Monsoon Region Observed by TRMM PR
        S.Shige; C.Kummerow
        AGU FALL MEETING, 2014年12月, 査読有り
      • Shallow Orographic Heavy Rainfall in the Asian Monsoon Region Observed by TRMM PR
        S.Shige; C.Kummerow
        7th Workshop of the International Precipitation Working Group(IPWG), 2014年11月, 査読有り
      • Shallow Orographic Heavy Rainfall in the Asian Monsoon Region Observed by TRMM PR
        S.Shige; C.Kummerow
        熱帯気象研究会2014, in Toyama, 2014年09月
      • Shallow Orographic Heavy Rainfall in the Asian Monsoon Region Observed by TRMM PR
        S. Shige; C. Kummerow
        Asia Oceania Geosciences Society2014(AOGS), 2014年07月, 査読有り
      • GPMに向けた全球降雨マップ(GSMaP)開発と今後の計画 (宇宙・航行エレクトロニクス)
        可知 美佐子; 久保田 拓志; 沖 理子; 青梨 和正; 牛尾 知雄; 重 尚一; 高薮 縁
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年06月19日
      • TRMMによって観測されたアジアモンスーン域における背の低い地形性豪雨
        重尚一
        日本気象学会2014年度春季大会, 2014年05月, 査読有り
      • P407 TRMM PRデータを用いたブライトバンド強度の解析(ポスターセッション)
        田村 夏美; 重 尚一; 山本 宗尚
        大会講演予講集, 2014年
      • P334 対流圏下層安定度を考慮した地形性降雨推定手法のGSMaPへの実装(ポスター・セッション)
        山本 宗尚; 重 尚一
        大会講演予講集, 2014年
      • A359 GPM全球降雨マップ(GPM-GSMaP)の初期検証評価(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
        可知 美佐子; 久保田 拓志; 青梨 和正; 牛尾 知雄; 重 尚一; 妻鹿 友昭; 山本 宗尚; 高薮 縁
        大会講演予講集, 2014年
      • A360 GPMマイクロ波放射計(GMI)用の降水リトリーバルアルゴリズム(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
        青梨 和正; 久保田 拓志; 牛尾 知雄; 重 尚一; 妻鹿 友昭; 山本 宗尚
        大会講演予講集, 2014年
      • P1a3 雨量計補正降水マップ(GSMaP Gauge)の作成(ポスター・セッション)
        妻鹿 友昭; 牛尾 知雄; 久保田 拓志; 可知 美佐子; 重 尚一; 青梨 和正
        大会講演予講集, 2014年
      • P146 静止気象衛星赤外観測を用いた対流性降雨の検出とGSMaP(ポスター・セッション)
        広瀬 民志; 樋口 篤志; 妻鹿 友昭; 牛尾 知雄; 山本 宗尚; 重 尚一; 濱田 篤
        大会講演予講集, 2014年
      • Global application of an orographic/nonorographic rainfall classification scheme to the GSMaP algorithm for microwave radiometers
        M. K. Yamamoto; S. Shige
        AGU 2013 Fall Meeting, 2013年12月, 査読有り
      • Improvement of Satellite Rainfall Products for Heavy Rainfall associated with Shallow Orographic Rainfall Systems
        S. Shige; M. K. Yamamoto; T. Mega; S. Kida; T. Kubota
        Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) Annual Meeting and Geosciences World Community Exhibition, 2013年06月, 査読有り
      • Improvement of GSMaP Microwave Radiometer Rainfall Retirevals over Land
        S. Shige; M. K. Yamamoto
        29th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS), 2013年06月, 査読有り
      • P322 静止気象衛星を用いた降雨域ポテンシャルマップの作成とGSMaP(ポスター・セッション)
        広瀬 民志; 樋口 篤志; 山本 宗尚; 重 尚一; 里村 雄彦
        大会講演予講集, 2013年
      • A163 マイクロ波および赤外放射計データを併用した高分解能全球降水マップ(GSMaP_MVK)のアルゴリズム(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
        牛尾 知雄; 妻鹿 友昭; 久保田 拓志; 可知 美佐子; 青梨 和正; 重 尚一
        大会講演予講集, 2013年
      • A162 GPMに向けた全球降雨マップ(GSMaP)開発と今後の計画(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
        可知 美佐子; 青梨 和正; 牛尾 知雄; 重 尚一; 久保田 拓志; 木田 智史; 妻鹿 友昭; 山本 宗尚; 瀬戸 心太; 高薮 縁
        大会講演予講集, 2013年
      • A164 GSMaPマイクロ波放射計アルゴリズムに対する地形性降雨推定手法の全領域導入(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
        山本 宗尚; 重 尚一
        大会講演予講集, 2013年
      • P309 ヒマラヤ・チベット域のGSMaP降水判別精度向上に向けた検討(ポスター・セッション)
        山本 宗尚; 重 尚一; 瀬戸 心太
        大会講演予講集, 2012年
      • Development of precipitation retrieval algorithm for passive microwave sounder over land
        S. Kida; T. Kubota; M. Kachi; S. Shige; R. Oki
        REMOTE SENSING OF THE ATMOSPHERE, CLOUDS, AND PRECIPITATION IV, 2012年, 査読有り
      • A development of rain retrieval algorithm from satellite microwave radiometers caused by orography and over high elevations area
        Munehisa K. Yamamoto; Aina Taniguchi; Shoichi Shige
        REMOTE SENSING OF THE ATMOSPHERE, CLOUDS, AND PRECIPITATION IV, 2012年, 査読有り
      • DEVELOPMENT OF PRECIPITATION RETRIEVAL ALGORITHM OVER LAND FOR A SATELLITE-BORNE MICROWAVE SOUNDER
        Satoshi Kida; Takuji Kubota; Misako Kachi; Shoichi Shige; Riko Oki
        2012 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS), 2012年, 査読有り
      • マイクロ波放射計及び赤外放射計を併用した高分解能全球降水マップの作成
        牛尾 知雄; 吉田 智; 森本 健志; 河崎 善一郎; 青梨 和正; 重 尚一; 久保田 拓志; 可知 美佐子; 沖 理子
        大気電気学会誌 = / Society of Atmospheric Electricity of Japan, 2010年04月15日
      • SURFACE REFERENCE NORMALIZED RADAR CROSS SECTION OVER LAND FOR THE IMPROVEMENT OF THE TRMM PR ALGORITHM
        Ken'ichi Okamoto; Jun Komukai; Shoichi Shige; Takeshi Manabe
        2010 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, 2010年, 査読有り
      • Validation of rain/no-rain threshold value of cloud liquid water for microwave precipitation retrieval algorithm using CloudSat precipitation product
        Satoshi Kida; Shoichi Shige; Takeshi Manabe; Tristain S. L'ecuyer; Guosheng Liu
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2008年, 査読有り
      • Spectral retrieval of latent heating profiles from TRMM PR Data: Comparisons of lookup tables from two- and three-dimensional simulations
        Shoichi Shige; Yukari N. Takayabu; Satoshi Kida; Wei-Kuo Tao; Xiping Zeng; Tristan L'Ecuyer
        REMOTE SENSING AND MODELING OF THE ATMOSPHERE, OCEANS, AND INTERACTIONS II, 2008年, 査読有り
      • On the Use of Microwave Sounder Data for High-Temporal Rainfall Maps based on Microwave Radiometers
        Shoichi Shige; Tomoya Yamamoto; Satoshi Kida; Takeaki Tsukiyama; Takuji Kubota; Ken'ichi Okamoto
        2008 MICROWAVE RADIOMETRY AND REMOTE SENSING OF THE ENVIRONMENT, 2008年, 査読有り
      • High Precision and High Resolution Global Precipitation Map from Satellite Data
        Ken'ichi Okamoto; Nobuhiro Takahashi; Koyuru Iwanami; Shoichi Shige; Takuji Kubota
        2008 MICROWAVE RADIOMETRY AND REMOTE SENSING OF THE ENVIRONMENT, 2008年, 査読有り
      • 水の循環系モデリングと利用システム 衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成 全体概要
        岡本謙一; 井口俊夫; 高橋暢宏; 佐藤晋介; 花土弘; 中川勝広; 出世ゆかり; 岩波越; 青梨和正; 永戸久喜; 牛尾知雄; 阿波加純; 古津年章; 高薮縁; 井上豊志郎; 瀬戸心太; 沖理子; 清水収司; 可知美佐子; 福地一; 重尚一; 広瀬正史; 久保田拓志
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第4回領域シンポジウム(平成14年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成19年, 2007年
      • 水の循環系モデリングと利用システム 衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成 全体概要
        岡本謙一; 井口俊夫; 高橋暢宏; 佐藤晋介; 中川勝広; 北村康司; 出世ゆかり; 岩波越; 青梨和正; 永戸久喜; 井上豊志郎; 牛尾知雄; 阿波加純; 古津年章; 高薮緑; 瀬戸心太; 沖理子; 清水収司; 花土弘; 可知美佐子; 広瀬正史; 福地一; 重尚一; 橋爪寛; 久保田拓志
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第3回領域シンポジウム(平成15年度採択研究課題中間シンポジウム、平成13年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成18年, 2006年
      • Development of over-ocean SSM/I rain retrieval algorithm in the GSMaP project
        Hiroshi Hashizume; Takuji Kubota; Kazumasa Aonashi; Shoichi Shige; Ken'ichi Okamoto
        2006 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, VOLS 1-8, 2006年, 査読有り
      • Global Precipitation Map using Satelliteborne Microwave Radiometers by the GSMaP Project: Production and Validation
        Takuji Kubota; Hiroshi Hashizume; Shoichi Shige; Ken'ichi Okamoto; Kazumasa Aonashi; Nobuhiro Takahashi; Tomoo Ushio; Misako Kachi
        2006 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, VOLS 1-8, 2006年, 査読有り
      • Physical validation of trmm rainfall products using a radiative transfer model
        S. Shige; H. Sasaki; K. Okamoto
        11th Conference on Mesoscale Processes and the 32nd Conference on Radar Meteorology, 2005年, 査読有り
      • CREST「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究(II)衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの改良
        井口 俊夫; 高橋 暢宏; 阿波 加純; 青梨 和正; 井上 豊志郎; 永戸 久喜; 佐藤 晋介; 重 尚一; 清水 収司; 高藪 縁; 藤田 正晴; 柏木 寛之; 瀬戸 心太; 橋爪 寛; 岡本 謙一; 古津 年章
        大会講演予講集, 2004年05月16日
      • 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
        木田 秀次; 沖 大幹; 三好 勉信; 丸山 奈緒美; 小寺 邦彦; 本谷 研; 井上 孝洋; 小倉 知夫; 岡 顕; 河宮 未知生; 江守 正多; 檜山 哲哉; 樋口 篤志; 伊藤 昭彦; 永島 達也; 中村 卓司; 川島 正行; 斉藤 和之; 成瀬 廉二; 那須野 智江; 佐々木 徹; 釜堀 弘隆; 山崎 信雄; 秋吉 英治; 関山 剛; 藤井 陽介; 遊馬 芳雄; 河崎 善一郎; 吉崎 正憲; 上田 博; 吉田 聡; 加藤 雅也; 榎木 剛; 藤吉 康志; 西村 浩一; 重 尚一
        天気, 2004年03月31日
      • Spectral retrieval of latent heating profiles from TRMM PR data: Comparison of look-up tables
        S. Shige; Y.N. Takayabu; W.-K. Tao; D.E. Johnson; C.-L. Shie
        26th Conference on Hurricanes and Tropical Meteorology, 2004年, 査読有り
      • Consistency check of drop size distribution in rain retrievals with a combination of TRMM microwave imager and precipitation radar observations
        S. Shige; S. Shimizu; N. Takahashi; T. Iguchi; T. Kozu; K. Okamoto
        26th Conference on Hurricanes and Tropical Meteorology, 2004年, 査読有り
      • 戦略的創造研究推進事業(CREST)水の循環系モデリングと利用システム「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究概要
        岡本 謙一; 井口 俊夫; 花土 弘; 高橋 暢宏; 牛尾 知雄; 青梨 和正; 沖 理子; 中川 勝広; 岩波 越; 佐藤 晋介; 重 尚一; 古津 年章; 高薮 縁; 清水 修司; 井上 豊志郎; 阿波加 純; 藤田 正晴; 瀬戸 心太; 可知 美佐子; 磯田 総子
        大会講演予講集, 2003年10月15日
      • 第1回熱帯降雨観測衛星(TRMM)国際科学会議報告
        中澤 哲夫; 佐藤 晋介; 沖 理子; 重 尚一; 広瀬 正史; 増永 浩彦; 高藪 縁; 清水 収司; 牛尾 知雄; 可知 美佐子; 別所 康太郎; 大野 裕一; 井上 豊志郎; 中村 健治; 久保田 雅久; 尾瀬 智昭; 謝 尚平; 児玉 安正
        天気, 2003年05月31日

      講演・口頭発表等

      • 衛星搭載レーダを用いた沿岸域の降水分布の解析
        青木俊輔; 重尚一
        GPMおよび衛星シミュレータ合同研究集会, 2021年03月16日
      • 衛星搭載降水レーダーで捕捉できていなかった台湾山岳域豪雨事例
        清水陸; 重尚一; 井口俊夫; Cheng-Ku Yu
        GPMおよび衛星シミュレータ合同研究集会, 2021年03月15日
      • 衛星搭載レーダを用いた沿岸域の降水特性の解析
        青木俊輔; 重尚一
        熱帯気象研究会, 2021年03月05日
      • 衛星搭載レーダを用いた沿岸域における降水分布特性の解析
        青木俊輔; 重尚一
        第23回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム, 2021年02月18日
      • 衛星搭載降水レーダーで捕捉できなかった台湾山岳域豪雨事例
        清水陸; 重尚一; Cheng-Ku Yu
        JAXA地球観測ミッション合同PIワークショップ, 2020年12月
      • Precipitation characteristics as a function of the distance from the coastline revealed by spaceborne radars
        Aoki, S; S. Shige
        The Joint PI Meeting of JAXA Earth Observation Missions FY2020, 2020年12月
      • Regional Analysis Over Japan
        Shige, S
        The Validation of Global Satellite Precipitation, 2020年11月04日, 招待有り
      • The Convective-Stratiform Separation over the Tibetan Plateau
        Shige, S; K. Takemura
        13th PMM LH Working Group Meeting, 2020年10月
      • Vertical gradient of stratiform radar reflectivity below the bright band from the Tropics to the extratropical latitudes seen by GPM
        Kobayashi, K; S. Shige; M. K. Yamamoto
        AOGS 2019, 2019年08月02日, 招待有り
      • Improvement of the Heavy Orographic Rainfall Retrievals in the GSMaP Algorithm for Microwave Radiometers Considering Cloud and Precipitation Processes
        Shige, S. M; K. Yamamoto
        AOGS 2019, 2019年08月01日, 招待有り
      • Improvement of the Heavy Orographic Rainfall Retrievals in the GSMaP Algorithm for Microwave Radiometers
        Shoichi Shige
        JPL Science Visitor and Colloquium Program - Earth Science Seminar, 2019年06月04日, 招待有り
      • 2018年度日本気象学会賞受賞記念講演「衛星観測に基づく潜熱及び降水量推定手法の開発とアジアモンスーン域での地 形性降雨特性の解明」
        重 尚一
        2018年度日本気象学会賞春季大会, 2018年05月17日, 招待有り
      • Improvement of GSMaP Microwave Radiometer and SLH Algorithms for the GPM Era
        重 尚一
        平成29年度 地球観測ミッション合同PIワークショップ, 2018年01月
      • Rainfall over the Asian Coastal Regions Observed by TRMM Precipitation Radar: Role of Orography, Diurnal Cycle, and Intraseasonal Oscillation
        Shige, S
        International Symposium on Earth-Science Challenges 2017, 2017年10月
      • Role of Orography, Diurnal Cycle, and Intraseasonal Oscillation in Summer Monsoon Rainfall Over Western Ghats and Myanmar Coast
        Shige, S; Y. Nakano; M. K. Yamamoto
        Asia Oceania Geosciences Society 2017, 2017年07月
      • Rainfall over the Asian Coastal Regions Observed by TRMM Precipitation Radar: Role of Orography, Diurnal Cycle, and Intraseasonal Oscillation
        Shige, S
        South China Sea Science 2017, 2017年06月04日
      • Role of Orography, Diurnal Cycle, and Intraseasonal Oscillation in Summer Monsoon Rainfall over Western Ghats and Myanmar Coast
        Shige, S; Y. Nakano; M. K. Yamamoto
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月
      • Shallow Orographic Heavy Rainfall in the Asian Monsoon Region Observed by TRMM PR
        S.Shige; C.Kummerow
        NASA Precipitation Measurement Missions (PMM) Science Team Meeting, 2014年08月
      • 宇宙からの降水観測
        重尚一
        岡山理科大学生物地球システム学科第86回生地談話会, 2014年04月
      • Improvement of satellite rainfall products for orographic heavy rainfall
        重尚一; 谷口藍奈; 山本宗尚
        International Symposium on Heavy rainfall, 2012年09月06日, Jointly Organized by AERI/SNU and Korea Institute of Atmospheric Prediction systems, 招待有り
      • 宇宙からの降水観測
        重尚一
        日本気象学会関西支部 第33回夏季大学, 2011年08月, 招待有り
      • 衛星搭載マイクロ波放射計観測データの利用入門
        重尚一
        日本気象学会2011年度春季大会, 2011年, (公社)日本気象学会, 招待有り
      • Error sources of rainfall retrievals from active and passive microwave sensors
        S.Shige; A.Taniguchi; S.Kida; T.Kubota
        AGU Fall Meeting2010, 2010年12月, アメリカ地球物理学会, 招待有り
      • TRMM(熱帯降雨観測衛星)の科学的研究成果
        重尚一
        日本リモートセンシング学会 第39回学術講演会, 2007年12月07日, (社)日本リモートセンシング学会, 招待有り
      • Spectral retrieval of latent heating profiles from TRMM PR data
        重尚一; 高藪縁
        第68回生存圏シンポジウム 赤道大気上下結合国際シンポジウム, 2007年03月20日, 科研費(特定領域研究)「赤道大気上下結合」総括班, 招待有り
      • 衛星搭載降雨レーダによる潜熱加熱プロファイル推定
        重 尚一
        第27回メソ気象研究会, 2006年10月23日, (公社)日本気象学会, 招待有り
      • Spectral Retrieval of Latent Heating Profiles from TRMM PR data: Comparison of Look-up Tables
        重尚一; 高藪縁; W. K. Tao; C. L. Shie
        第2回TRMM国際科学会議, 2006年06月09日, (独法)宇宙航空研究開発機構, (独法)情報通信研究機構, 米国航空宇宙局, 招待有り
      • SLHアルゴリズムを用いたTRMM-PR データからの潜熱加熱プロファイル
        重 尚一
        「降水現象の研究におけるTRMM データ利用」第2回ワークショップ, 2006年02月01日, 招待有り
      • GPM/DPR Winter Convectionの解析
        重 尚一
        第5回DPR-L2アルゴリズム国内拡大会合

      書籍等出版物

      • Satellite Precipitation Measurement
        Christopher Kidd; Shoichi Shige; Daniel Vila; Elena Tarnavsky; Munehisa K. Yamamoto; Viviana Maggioni; Bathobile Maseko, 共著, The IPWG Satellite Precipitation Validation Effort
        Springer, Cham, 2020年04月
      • Satellite Precipitation Measurement
        Takuji Kubota; Kazumasa Aonashi; Tomoo Ushio; Shoichi Shige; Yukari N. Takayabu; Misako Kachi; Yoriko Arai; Tomoko Tashima; Takeshi Masaki; Nozomi Kawamoto; Tomoaki Mega; Munehisa K. Yamamoto; Atsushi Hamada; Moeka Yamaji; Guosheng Liu; Riko Oki, 共著, Global Satellite Mapping of Precipitation (GSMaP) Products in the GPM Era
        Springer, Cham, 2020年04月
      • Remote Sensing of Aerosols, Clouds, and Precipitation
        Kida, S; T. Kubota; S. Shige; T. Mega, 共著, Development of a Rain/No-Rain Classification Method over Land for the Microwave Sounder AlgorithmRemote Sensing of Aerosols, Clouds, and Precipitation
        Eds., Elsevier, 2017年10月, 査読無し
      • TRMM Latent Heating Retrieval and Comparison with Field Campaigns and Large-Scale Analyses
        Tao, W.-K; Y. N. Takayabu; S. Lang; S. Shige; W. Olson; A. Hou; G. Skofronick-Jackson; X. Jiang; C. Zhang; W. Lau; T. Krishnamurti; D. Waliser; M. Grecu; P. E. Ciesielski; R. H. Johnson; R. Houze; R. Kakar; N. Nakamura; S. Braun; R. Oki; A. Bhardwaj, 共著
        AMS Meteorological Monographs - Multi-scale Convection-Coupled Systems in the Tropics, 2016年05月, 査読無し
      • Improvement of TMI Rain Retrieval over the Indian Subcontinent.
        S. Shige; M. K. Yamamoto; A. Taniguchi, 共著, Remote Sensing of the Terrestrial Water Cycle
        American Geophysical Union, 2014年10月, 査読無し
      • High-Temporal Global Rainfall Maps from Satellite Passive Microwave Radiometers.
        S. Shige; S. Kida; T. Yamamoto; T. Kubota; K. Aonashi, 共著, Microwave and Millimeter Wave Technologies: Modern UWB antennas and equipment
        In Tech, 2010年03月, 査読無し
      • 雨と潜熱, 「宇宙から見た雨2 熱帯降雨観測から全球へ」
        重 尚一, 単著
        (独)宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター編, 2008年, 査読無し
      • 潜熱加熱, 「宇宙から見た雨2 熱帯降雨観測から全球へ」
        重 尚一, 単著
        (独)宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター編, 2008年, 査読無し
      • 潜熱加熱推定アルゴリズム, 「全球降水観測(GPM)計画 -科学的・社会的期待 -」
        重 尚一, 単著
        (独)宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター, 2007年, 査読無し
      • 潜熱加熱, 「全球降水観測(GPM)計画 -科学的・社会的期待-」
        重 尚一
        (独)宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター, 2007年, 査読無し

      受賞

      • 2018年05月17日
        日本気象学会, 日本気象学会賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 衛星搭載降雨レーダと雲解像度モデルによる小規模急峻地形の降雨への影響解明
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        京都大学
        重 尚一
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        地形性降雨;衛星搭載降水レーダ;地形性降水;熱帯降雨観測衛星;雲解像モデル
      • インドネシア気象レーダ網観測の高精度化と衛星降雨推定手法開発への応用
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
        京都大学
        重 尚一
        自 2018年10月09日, 至 2024年03月31日, 交付
        マッデン・ジュリアン振動;熱帯降雨観測衛星;全球衛星降水マップ;インドネシア;地上気象レーダ;インドネシア気象レーダ;気象レーダ;洪水予測
      • 直交格子積み上げ法によって格子形成した雲解像モデルの開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        重 尚一
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        雲解像モデル;直交格子積み上げ法;雲解像度モデル;気象学;計算物理;大気現象;自然現象観測・予測
      • Atmospheric Riverを介した中緯度熱帯結合と日本域豪雨に関する研究
        基盤研究(A)
        東京大学
        高薮 縁
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        極端降水;Atmospheric River;切離低気圧;亜熱帯ジェット;広島豪雨;2018年7月豪雨;TRMM降雨レーダ;雲解像モデル実験;気象;水蒸気輸送;豪雨;ジェット気流;停滞前線;衛星観測;気候モデル
      • 衛星搭載マイクロ波放射計による地形性豪雨の降雨推定精度の向上
        基盤研究(B)
        京都大学
        重 尚一
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        衛星降雨推定;地形性豪雨;リモートセンシング;気象学;地球観測;防災;自然災害;モデル化
      • 衛星搭載マイクロ波放射計による地形性豪雨推定手法の開発
        若手研究(A)
        京都大学
        重 尚一
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        気象災害;衛星リモートセンシング;地形性豪雨;衛星降雨マップ;GSMaP;TRMM;地球観測;リモートセンシング;防災;気象学
      • 次世代の衛星搭載複合型マルチパラメータ降水観測システムの開発に関する研究
        基盤研究(C)
        鳥取環境大学
        岡本 謙一
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        降雨;降雨レーダ;マイクロ波放射計;雲レーダ
      • 熱帯降水システムに伴う潜熱加熱の大気大循環への影響に関する研究
        若手研究(B)
        京都大学
        重 尚一
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        気候;気象学;気候変動;大気現象;熱帯降水;大気大循環
      • 新しい衛星搭載複合型降雨観測システムの開発に関する研究
        基盤研究(C)
        鳥取環境大学;大阪府立大学
        岡本 謙一
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        地球観測;気候変動;降雨;降雨レーダ;マイクロ波放射計;複合型降雨観測センサ;熱帯降雨観測衛星
      • 衛星搭載降雨レーダの観測領域拡大のためのデータ補正アルゴリズム開発に関する研究
        基盤研究(C)
        大阪府立大学
        岡本 謙一
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        地球観測;気候変動;降雨;降雨レーダ;人工衛星;グラウンドクラッタ;散乱係数;アンテナ走査角度, earth observation;climate change;rain;rain radar;satellite;ground clutter;scattering coefficient;antenna scan angle
      • レーダリモートセンシングを駆使した層状性降水過程の解明
        基盤研究(A)
        中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
        京都大学
        重 尚一
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        層状性降水;レーダ;固体降水粒子;融解層
      • 2重偏波フェーズドアレイレーダネットワークに関する研究
        基盤研究(A)
        中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
        大阪大学
        牛尾 知雄
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        気象レーダ;フェイズドアレイ;水蒸気;放射計

      外部資金:その他

      • 独立行政法人宇宙航空研究開発機構
        自 2009年08月07日, 至 2010年03月31日
        マイクロ波放射系に基づく高時間分解能降雨マップのためのマイクロ波サウンダからの降雨推定手法の開発
      • 独立行政法人科学技術振興機構
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
        気候変動に対する水分野の適応策立案・実施支援システムの構築
      • 独立行政法人宇宙航空研究開発機構
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
        陸上での降雨量推定精度向上に向けたGSMapマイクロ波放射計アルゴリズムの改良
      • 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        陸上での降雨量推定精度向上にむけたGSMaPマイクロ波放射計アルゴリズムの改良 (平成26年度分)
      • 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        陸上での降雨量推定精度向上にむけたGSMaPマイクロ波放射計アルゴリズムの改良 (平成27年度分)
      • 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 契約部長
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        GPM時代に対応したGSMaPマイクロ波放射計アルゴリズムとSLHアルゴリズムの改良
      • 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 契約部長
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        GPM時代に対応したGSMaPマイクロ波放射計アルゴリズムとSLHアルゴリズムの改良 (平成28年度分)
      • 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 契約部長
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        GPM時代に対応したGSMaPマイクロ波放射計アルゴリズムとSLHアルゴリズムの改良 (平成29年度分)
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          観測地球物理学
          2405, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球物理学概論II
          8412, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理気候学
          3412, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学IIA
          5018, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          5094, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          5093, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          5092, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          5095, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          5098, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          5097, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          5096, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          5099, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          観測地球物理学
          2405, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理気候学
          3412, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球物理学概論II
          8412, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学IIA
          5018, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          5099, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          5098, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          5094, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          5093, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          5092, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          5097, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          5096, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          5095, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          5092, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学IIA
          5018, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球物理学概論II
          8412, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          観測地球物理学
          2405, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          5096, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          5095, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          5099, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          5098, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          5097, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          5094, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          5093, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理気候学
          3412, 前期, 理学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球流体力学
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球流体力学
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球流体力学
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理気候学
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球流体力学
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理気候学
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理気候学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理気候学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球流体力学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理気候学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球流体力学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理気候学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球物理学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理気候学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球流体力学
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球流体力学基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球物理学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理気候学
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部

        博士学位審査

        • 衛星搭載レーダ観測による沿岸降水の気候学的研究
          青木 俊輔, 理学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • The Impact of Mountain Topography and Environmental Flow on the Predictability of Localized Thunderstorms(地形と環境風が局地的な雷雨の予測可能性に及ぼす影響)
          呉 品穎, 理学研究科, 副査
          2022年07月25日
        • Numerical study on the self-aggregation of moist convection in radiative-convective equilibrium (放射対流平衡下における湿潤対流の自己集合化に関する数値的研究)
          柳瀬 友朗, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 地理特性がもたらす都市気候形成過程の変化とメカニズムの解明
          伊東 瑠衣, 副査
          2015年03月23日
        • Study on rainfall over the middle of the Indo-China Peninsula during summer monsoon by producing gauge-calibrated ground-based radar data(雨量計補正した地上レーダデータ作成による夏季モンスーン期インドシナ半島中央部における降雨の研究)
          Mahavik Nattapon
          2015年05月25日
        • Study on Marine Boundary Layer Clouds and Their Environment for Cloud Parameterizations in Global Climate Models(全球気候モデルの雲パラメタリゼーションのための海洋性境界層雲とその環境場に関する研究)
          川合 秀明
          2017年05月23日
        • 静止軌道衛星ひまわり8号データを用いた地表面温度推定手法の開発と都市への適用
          山本 雄平
          2019年03月25日
        • Large-Scale Variability in Marine Low Stratiform Cloud Amount and Its Relationship to Lower-Tropospheric Static Stability in Terms of Cloud Types(雲タイプの観点からみた海洋下層雲量の大規模変動特性とその下部対流圏静的安定度との関係)
          神代 剛
          2018年07月23日
        • 重合格子法に基づく急峻地形解像大気モデルの開発
          武村 一史
          2019年09月24日
        • 静止気象衛星水蒸気バンド観測を活用した降雨推定手法の開発
          広瀬 民志
          2019年09月24日

        学外学位論文審査

        • Development of Hybrid Algorithm for Satellite-based Rainfall Estimations across Indian Land Region
          Shruti Ashok Upadhyaya, Indian Institute of Technology Bombay, インド, 副査
          2017年02月

        指導学生の業績:受賞

        • 優秀論文発表賞
          片上大輔, 日本リモートセンシング学会, 2008年05月22日
        • 部会奨励賞
          木田智史, (社)計測自動制御学会 計測部門 リモートセンシング部会, 2011年02月28日
        • 論文賞
          小向井淳, 日本リモートセンシング学会, 2012年05月23日
        • Runner-up Prize
          秋山静佳, 9th Workshop of IPWG, 2018年11月08日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科図書・出版委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科図書・出版委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科セミナーハウス管理運営委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会 弘報小委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会 弘報小委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会 弘報小委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科広報委員会 広報小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科図書・出版委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科図書・出版委員会委員

          ページ上部へ戻る