教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

小野 肇

オノ ハジメ

農学研究科 応用生命科学専攻応用生化学講座 准教授

小野 肇
list
    Last Updated :2025/07/01

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • Asia-Pacific Association of Chemical Ecologists
    • 日本農芸化学会
    • 日本応用昆虫動物学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科農芸化学専攻農薬化学生物学講座修士課程, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科応用生命科学専攻応用生化学講座化学生態学分野博士後期課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 北海道大学, 農学部農芸化学科, 卒業

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/07/01

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ステロイドホルモンによる昆虫の発生発育の制御機構の解明、ミバエ類のフェロモン生産および受容機構の解明
      • 研究概要

        昆虫は環境に適応するために脱皮変態といった独特の生活環を発達させている。 いつ脱皮するか?いつ蛹になるか?といった発育のプログラムは昆虫ホルモンの作用によってされている。そこで、遺伝子操作が可能なショウジョウバエを材料に、ステロイドホルモン(エクジステロイド) の分泌を操作したり、合成したエクジステロイドを投与したりして、脱皮変態の発生運命決定の機構を追究している。

      研究分野

      • 環境・農学, 昆虫科学

      論文

      • Detection of environmental DNA of the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis (Diptera: Tephritidae), from immature mandarin orange fruits
        Hajime Ono; Shohei Ota; Shinya Kanno; Yuta Nomura; Minoru Narahara; Yoshio Okazaki
        Applied Entomology and Zoology, 2025年02月
      • Attractiveness of Tetragonula laeviceps (Hymenoptera: Apidae) to Citrus Volatile Compounds and Flower Colors in Indoor Microclimate Conditions
        Muhamad Aldi Nurdiansyah; Muhammad Yusuf Abduh; Hajime Ono; Agus Dana Permana
        Sociobiology, 2024年07月25日
      • Redundant actions of neuropeptides encoded by the dh-pban gene for larval color pattern formation in the oriental armyworm Mythimna separata
        Yu Shirai; Hajime Ono; Takaaki Daimon
        Insect Biochemistry and Molecular Biology, 2023年06月, 査読有り
      • Floral synomone components of fruit fly-attracting orchids, Bulbophyllum sinapis and B. hahlianum, in Papua New Guinea
        Ritsuo Nishida; Neville H. Howcrof; Keng Hong Tan; Zhi-Hui Su; Hajime Ono
        Biochemical Systematics and Ecology, 2022年12月, 査読有り
      • Oviposition stimulants underlying different preferences between host races in the leaf-mining moth Acrocercops transecta (Lepidoptera: Gracillariidae)
        Tomoko Katte; Shota Shimoda; Takuya Kobayashi; Ayako Wada-Katsumata; Ritsuo Nishida; Issei Ohshima; Hajime Ono
        Scientific Reports, 2022年08月25日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Absolute Stereochemistry of TXIB, a Bioactive Plasticizer That Inhibits Oviposition of the Peach Fruit Moth, Carposina sasakii (Lepidoptera: Carposinidae)
        Haruna Kazama; Yuto Ohata; Yoichi Ishiguri; Hajime Ono; Naoki Mori; Naoko Yoshinaga
        Journal of Chemical Ecology, 2022年06月27日, 査読有り
      • Development of microsatellite markers for the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis (Diptera: Tephritidae)
        Pattara Opadith; Satsuki Iwamoto; Minoru Narahara; Yoshio Okazaki; Yoshimitsu Higashiura; Jun Otake; Hajime Ono; Norihide Hinomoto
        Applied Entomology and Zoology, 2022年04月29日, 査読有り
      • Synthesis and activity of 3-oxo-α-ionone analogs as male attractants for the solanaceous fruit fly, Bactrocera latifrons (Diptera: Tephritidae)
        Yukihiro Yoshida; Dai Haraguchi; Rie Ukuda-Hosokawa; Tsunaki Andou; Takashi Matsuyama; Tsuguo Kohama; Takashi Eguchi; Satoshi Ohno; Hajime Ono; Ritsuo Nishida
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2021年11月24日, 査読有り
      • Functional characterization of an olfactory receptor in the Oriental fruit fly, Bactrocera dorsalis, that responds to eugenol and isoeugenol.
        HAJIME ONO
        Comparative biochemistry and physiology. Part B, Biochemistry & molecular biology, 2021年11月17日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The plant-derived triterpenoid, cucurbitacin B, but not cucurbitacin E, inhibits the developmental transition associated with ecdysone biosynthesis in Drosophila melanogaster.
        Miwako Toyofuku; Daiki Fujinaga; Kazue Inaba; Tomoki Funahashi; Yuuta Fujikawa; Hideshi Inoue; Hiroshi Kataoka; Ryusuke Niwa; Hajime Ono
        Journal of insect physiology, 2021年08月11日, 査読有り, 責任著者
      • Diversification in both the floral morphology and chemistry in two daciniphilous orchid ecotypes in Borneo
        Keng-Hong Tan; Jaap J. Vermeulen; Tomoko Katte; Hajime Ono; Ritsuo Nishida
        Arthropod-Plant Interactions, 2021年06月17日, 査読有り
      • Evaluation of antixenosis in soybean against Spodoptera litura by dual-choice assay aided by a statistical analysis model: Discovery of a novel antixenosis in Peking
        Mariko Yano; Takato Inoue; Ryu Nakata; Masayoshi Teraishi; Naoko Yoshinaga; Hajime Ono; Yutaka Okumoto; Naoki Mori
        Journal of Pesticide Science, 2021年05月20日, 査読有り
      • Recent Advancements in Studies on Chemosensory Mechanisms Underlying Detection of Semiochemicals in Dacini Fruit Flies of Economic Importance (Diptera: Tephritidae).
        Hajime Ono; Alvin Kah-Wei Hee; Hongbo Jiang
        Insects, 2021年01月26日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Functional characterization of olfactory receptors in three Dacini fruit flies (Diptera: Tephritidae) that respond to 1-nonanol analogs as components in the rectal glands.
        Hajime Ono; Hitomi Miyazaki; Hidefumi Mitsuno; Katsuhisa Ozaki; Ryohei Kanzaki; Ritsuo Nishida
        Comparative biochemistry and physiology. Part B, Biochemistry & molecular biology, 2020年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Floral fragrances in two closely related fruit fly orchids, Bulbophyllum hortorum and B. macranthoides (Orchidaceae): assortments of phenylbutanoids to attract tephritid fruit fly males
        Tomoko Katte; Keng Hong Tan; Zhi-Hui Su; Hajime Ono; Ritsuo Nishida
        Applied Entomology and Zoology, 2019年11月, 査読有り
      • Predominant accumulation of a 3-hydroxy-γ-decalactone in the male rectal gland complex of the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis.
        Ono H; Nakahira M; Ohno S; Otake J; Kanno T; Tokushima I; Higashiura Y; Nishi I; Nishida R
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2019年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Functional characterization of olfactory receptors in the Oriental fruit fly Bactrocera dorsalis that respond to plant volatiles.
        Hitomi Miyazaki; Jun Otake; Hidefumi Mitsuno; Katsuhisa Ozaki; Ryohei Kanzaki; Anna Chui-Ting Chieng; Alvin Kah-Wei Hee; Ritsuo Nishida; Hajime Ono
        Insect biochemistry and molecular biology, 2018年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Floral synomone diversification of sibling Bulbophyllum species (Orchidaceae) in attracting fruit fly pollinators
        Masataka Nakahira; Hajime Ono; Suk Ling Wee; Keng Hong Tan; Ritsuo Nishida
        Biochemical Systematics and Ecology, 2018年, 査読有り
      • Glue protein production can be triggered by steroid hormone signaling independent of the developmental program in Drosophila melanogaster
        Yuya Kaieda; Ryota Masuda; Ritsuo Nishida; MaryJane Shimell; Michael B. O'Connor; Hajime Ono
        DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2017年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Characterization of candidate intermediates in the Black Box of the ecdysone biosynthetic pathway in Drosophila melanogaster: Evaluation of molting activities on ecdysteroid-defective larvae
        Junki Saito; Ryota Kimura; Yuya Kaieda; Ritsuo Nishida; Hajime Ono
        JOURNAL OF INSECT PHYSIOLOGY, 2016年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Drosophila 4EHP is essential for the larval-pupal transition and required in the prothoracic gland for ecdysone biosynthesis
        Luca Valzania; Hajime Ono; Marilena Ignesti; Valeria Cavaliere; Fabio Bernardi; Chiara Gamberi; Paul Lasko; Giuseppe Gargiulo
        DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2016年02月, 査読有り
      • Synonymization of key pest species within the Bactrocera dorsalis species complex (Diptera: Tephritidae): taxonomic changes based on a review of 20 years of integrative morphological, molecular, cytogenetic, behavioural and chemoecological data
        Mark K. Schutze; Nidchaya Aketarawong; Weerawan Amornsak; Karen F. Armstrong; Antonis A. Augustinos; Norman Barr; Wang Bo; Kostas Bourtzis; Laura M. Boykin; Carlos Caceres; Stephen L. Cameron; Toni A. Chapman; Suksom Chinvinijkul; Anastasija Chomic; Marc De Meyer; Ellena Drosopoulou; Anna Englezou; Sunday Ekesi; Angeliki Gariou-Papalexiou; Scott M. Geib; Deborah Hailstones; Mohammed Hasanuzzaman; David Haymer; Alvin K. W. Hee; Jorge Hendrichs; Andrew Jessup; Qinge Ji; Fathiya M. Khamis; Matthew N. Krosch; Luc Leblanc; Khalid Mahmood; Anna R. Malacrida; Pinelopi Mavragani-Tsipidou; Maulid Mwatawala; Ritsuo Nishida; Hajime Ono; Jesus Reyes; Daniel Rubinoff; Michael San Jose; Todd E. Shelly; Sunyanee Srikachar; Keng H. Tan; Sujinda Thanaphum; Ihsan Haq; Shanmugam Vijaysegaran; Suk L. Wee; Farzana Yesmin; Antigone Zacharopoulou; Anthony R. Clarke
        SYSTEMATIC ENTOMOLOGY, 2015年04月, 査読有り
      • Historical perspective on the synonymization of the four major pest species belonging to the Bactrocera dorsalis species complex (Diptera, Tephritidae)
        Alvin K. W. Hee; Suk-Ling Wee; Ritsuo Nishida; Hajime Ono; Jorge Hendrichs; David S. Haymer; Keng-Hong Tan
        ZOOKEYS, 2015年, 査読有り
      • Ecdysone differentially regulates metamorphic timing relative to 20-hydroxyecdysone by antagonizing juvenile hormone in Drosophila melanogaster
        Hajime Ono
        DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2014年07月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Comparison of methyl eugenol metabolites, mitochondrial COI, and rDNA sequences of Bactrocera philippinensis (Diptera: Tephritidae) with those of three other major pest species within the dorsalis complex
        Keng Hong Tan; Suk-Ling Wee; Hajime Ono; Ritsuo Nishida
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2013年08月, 査読有り, 責任著者
      • Conversion of 3-oxo steroids into ecdysteroids triggers molting and expression of 20E-inducible genes in Drosophila melanogaster
        Hajime Ono; Sayo Morita; Ichiyoh Asakura; Ritsuo Nishida
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2012年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Comparison of phenylpropanoid volatiles in male rectal pheromone gland after methyl eugenol consumption, and molecular phylogenetic relationship of four global pest fruit fly species: Bactrocera invadens, B. dorsalis, B. correcta and B. zonata
        Keng Hong Tan; Isao Tokushima; Hajime Ono; Ritsuo Nishida
        CHEMOECOLOGY, 2011年03月, 査読有り
      • Accumulation of Phenylpropanoid and Sesquiterpenoid Volatiles in Male Rectal Pheromonal Glands of the Guava Fruit Fly, Bactrocera correcta
        Isao Tokushima; Watchreeporn Orankanok; Keng Hong Tan; Hajime Ono; Ritsuo Nishida
        JOURNAL OF CHEMICAL ECOLOGY, 2010年12月, 査読有り
      • Prothoracicotropic hormone regulates developmental timing and body size in Drosophila
        Zofeyah McBrayer; Hajime Ono; MaryJane Shimell; Jean-Philippe Parvy; Robert B. Beckstead; James T. Warren; Carl S. Thummel; Chantal Dauphin-Villemant; Lawrence I. Gilbert; Michael B. O'Connor
        DEVELOPMENTAL CELL, 2007年12月, 査読有り
      • Spook and Spookier code for stage-specific components of the ecdysone biosynthetic pathway in Diptera
        Hajime Ono; Kim F. Rewitz; Tetsuro Shinoda; Kyo Itoyama; Anna Petryk; Robert Rybczynski; Michael Jarcho; James T. Warren; Guillermo Marques; Mary Jane Shimell; Lawrence I. Gilbert; Michael B. O'Connor
        DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2006年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Identification of cytochrome P450 and glutathione-S-transferase genes preferentially expressed in chernosensory organs of the swallowtail butterfly, Papilio xuthus L.
        H Ono; K Ozaki; H Yoshikawa
        INSECT BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY, 2005年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • Identification of amine receptors from a swallowtail butterfly, Papilio xuthus L.: cloning and mRNA localization in foreleg chemosensory organ for recognition of host plants
        H Ono; H Yoshikawa
        INSECT BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY, 2004年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • Hydroxybenzoic acid derivatives in a nonhost rutaceous plant, Orixa japonica, deter both oviposition and larval feeding in a Rutaceae-feeding swallowtail butterfly, Papilio xuthus L.
        H Ono; Y Kuwahara; R Nishida
        JOURNAL OF CHEMICAL ECOLOGY, 2004年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • A dihydroxy-γ-lactone as an Oviposition Stimulant for the Swallowtail Butterfly, Papilio bianor, from the Rutaceous Plant, Orixa japonica
        H. Ono; R. Nishida; Y. Kuwahara
        Bioscience, Biotechnology and Biochemistry, 2000年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • Oviposition stimulant for a Rutaceae-feeding swallowtail butterfly, Papilio bianor (Lepidoptera : Papilionidae): Hydroxycinnamic acid derivative from Orixa japonica
        H Ono; R Nishida; Y Kuwahara
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2000年02月, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • ミカンバエのマイクロサテライトマーカーの開発とその利用
        日本 典秀; Opadith, Pattara; 小野 肇; 楢原 稔; 岡崎 芳夫; 東浦 祥光
        植物防疫, 2023年
      • 害虫ミバエの嗅覚受容体研究の最近の進展
        小野 肇
        におい・かおり環境学会誌, 2022年, 筆頭著者, 責任著者
      • Current knowledge of taxonomy, physiology and chemical ecology about Bactrocera dorsalis and its related species with comments to Wu et al. (2020)
        Alvin Kah-Wei Hee; Suk-Ling Wee; Hajime Ono; Ritsuo Nishida; Keng-Hong Tan
        Molecular Phylogenetics and Evolution, 2021年, 査読有り
      • 重要害虫ミバエ類の嗅覚受容体の同定と機能解析
        小野 肇
        日本農薬学会誌, 2021年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 害虫ミバエの嗅覚センサーの解析
        小野 肇
        昆虫と自然, 2019年, 筆頭著者, 責任著者
      • 植物の香り成分に着目したミカンバエ誘引トラップの改良
        小野 肇; 菅野 伸哉
        果実日本, 2019年, 筆頭著者, 責任著者
      • Bactrocera 属ミバエ類の直腸フェロモン腺成分およびDNA塩基配列による系統解析
        小野 肇; 徳島 勇生; Tan Keng Hong; 西田 律夫
        昆虫DNA研究会ニュースレター, 2012年, 筆頭著者, 責任著者
      • Two spook paralogous genes code for stage-specific components of the ecdysteroid biosynthetic pathway in Drosophila melanogaster
        Ono H.; Rewitz KF; Warren JT; Gilbert LI; O’Connor MB
        Journal of Insect Science, 2007年, 筆頭著者

      講演・口頭発表等

      • Two spook paralogous genes code for stage-specific components of the ecdysteroid biosynthetic pathway in Drosophila melanogaster
        Hajime Ono; Kim F. Rewitz; James T. Warren; Lawrence I. Gilber; Michael B. O’Connor
        16th International Ecdysone Workshop, Ghent University, Belgium, 2006年07月
      • Two spook paralogous genes in ecdysteroid biosynthetic pathway are complementarily expressed at different developmental stages in Drosophila melanogaster
        Hajime Ono; James T. Warren; Kim F. Rewitz; Lawrence I. Gilber; Michael B O'Connor
        47th Annual Drosophila Research Conference, 2006年03月
      • Oviposition stimulants and deterrents controlling host preference in two Rutaceae-feeding swallowtail butterflies
        Hajime Ono; Ritsuo Nishida; Yasumasa Kuwahara
        Second APACE Conference 2001, Penang, Malaysia, 2001年07月
      • Characterization of 3-oxo steroids as intermediates in the Black Box of the ecdysone biosynthetic pathway
        Hajime Ono; Ryota Kimura; Yuya Kaieda; Sayo Morita; Ichiyoh Asakura; Ritsuo Nishida
        Insect Hormones (19th Ecdysone) International Workshop, 2013年07月26日
      • Characterization of intermediates in the Black Box of the ecdysone biosynthetic pathway in Drosophila melanogaster
        Hajime Ono; Ryota Kimura; Sayo Morita; Ichiyoh Asakura; Ritsuo Nishida
        JDRC10 Japanese Drosophila Research Conference, 2012年10月
      • Ecdysone, not just 20-hydroxyecdysone, is essential for molting and metamorphosis to occur with correct timing in Drosophila melanogaster
        Hajime Ono; Michael B. O’Connor
        18th International Ecdysone Workshop, 2010年07月
      • Ecdysone has distinct roles from 20-hydroxyecdysone in regulating of developmental timing in Drosophila melanogaster
        Hajime Ono; Michael B. O’Connor
        43rd Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists, 2010年06月
      • Spook and Spookier, Highly related P450 enzymes, code for stage-specific components of the ecdysteroid biosynthetic pathway in Drosophila melanogaster
        Hajime Ono; James T. Warren; Kim F. Rewitz; Lawrence I. Gilber; Michael B O'Connor
        4th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology, 2007年09月
      • Spook and Spookier, Highly Related P450 Enzymes, Code for Stage-Specific Components of the Ecdysteroid Biosynthetic Pathway in Drosophila melanogaster
        Hajime Ono; Kim F. Rewitz; James T. Warren; Lawrence I. Gilber; Michael B. O’Connor
        The 8th Japanese Drosophila Research Conference, 2007年07月
      • The biosynthetic pathway of insect steroid hormone: conversion of oxidized derivatives of 7-dehydrocholesterol into ecdysone
        Hajime Ono; Tomoki Funahashi; Daiki Fujinaga; Junki Saito; Hiroshi Kataoka
        27 th International Congress of Entomology (ICE2024), 2024年08月
      • Chemical substances underlying different host utilization between host races in the leaf-mining moth Acrocercops transecta (Lepidoptera: Gracillariidae)
        Hajime Ono; Issei Ohshima
        3rd ISCE-APACE Joint Meeting, Kuala Lumpur, Malaysia, 2022年08月
      • Functional characterization of olfactory receptors in Dacini fruit flies (Diptera: Tephritidae) that respond to semiochemicals
        Hajime Ono; Hitomi Miyazaki; Jun Otake; Hidefumi Mitsuno; Katsuhisa Ozaki; Ryohei Kanzaki; Anna Chui-Ting Chieng; Alvin Kah-Wei Hee; Ritsuo Nishida
        The 10th APACE Conference 2019, Hangzhou, China, 2019年10月09日, 招待有り
      • Functional characterization of olfactory receptors responding to plant volatiles in the Oriental fruit fly, Bactrocera dorsalis
        Hitomi Miyazaki; Jun Otake; Hidefumi Mitsuno; Katsuhisa Ozaki; Ryohei Kanzaki; Alvin Kah-Wei Hee; Ritsuo Nishida; Hajime Ono
        The joint meeting of the 33rd annual meeting of the ISCE and the 9th meeting of the APACE, 2017年08月
      • Expression of a glue protein, Salivary gland secretion 3, is triggered by steroid hormone independently from developmental timeline in Drosophila melanogaster
        Yuya Kaieda; Ryota Masuda; Ritsuo Nishida; MaryJane Shimell; Michael B. O’Connor; Hajime Ono
        The 3rd International Insect Hormone Workshop, 2017年07月10日
      • Expression of a glue protein, Salivary gland secretion 3, can be triggered by steroid hormone signaling independent of the developmental program in Drosophila melanogaster
        Yuya Kaieda; Ryota Masuda; Hajime Ono
        The Fourth Asia–Pacific Drosophila Research Conference (APDRC4), 2017年05月10日
      • Expression of a glue protein, Salivary gland secretion 3, is triggered by steroid hormone independently from developmental timeline in Drosophila melanogaster
        Yuya Kaieda; Ryota Masuda; Hajime Ono
        The 2nd International Insect Hormone Workshop, 2015年07月16日
      • An event during metamorphic process is triggered by steroid hormone independently from developmental timeline in Drosophila melanogaster
        Yuya Kaieda; Ryota Masuda; Ritsuo Nishida; Hajime Ono
        CDB Symposium 2015, 2015年03月
      • Study on oviposition stimulant for the leaf-mining moth, Acrocercops transecta
        Tomoko Katte; Ritsuo Nishida; Issei Ohshima; Hajime Ono
        1st International Symposium on Gracillariidae, 2014年09月
      • Antagonistic interaction of JH and ecdysone in the determination of metamorphic timing to ensure appropriate body size in Drosophila melanogaster
        Hajime Ono
        10th International Conference on Juvenile Hormones, 2014年06月

      書籍等出版物

      • 生き物と匂い・フェロモンの事典
        東原, 和成; 新村, 芳人; 吉原, 良浩; 横須賀, 誠; 菊水, 健史; 岡本, 雅子, 分担執筆, 3.10.1 植物-昆虫相互作用
        朝倉書店, 2025年06月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 昆虫ステロイドホルモン生合成経路の全容解明
        基盤研究(B)
        小区分39050:昆虫科学関連
        京都大学
        小野 肇
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        エクダイソン;ステロイドホルモン;生合成;前胸腺;重水素ラベル体;生理活性物質;ショウジョウバエ;カイコ;立体異性体;有機合成;細胞培養;植物トリテルペノイド;生合成阻害;生合成酵素;S2細胞;脱皮・変態;7-デヒドロコレステロール
      • 果実害虫ミバエ類における誘引物質の化学受容および代謝機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        小野 肇
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        果実害虫ミバエ類;ミカンコミバエ;誘引物質;植物揮発成分;嗅覚受容体;機能解析;アフリカツメガエル卵母細胞;1-octen-3-ol;geranyl acetate;farnesene;ウリミバエ;ナスミバエ;化学感覚受容体;味覚受容体
      • 花香を介した送粉共生系進化プロセスの分子生態学的解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        西田 律夫
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        送粉シンドローム;ミバエラン;フェニルプロパノイド;共進化;化学受容;誘引物質;花香成分;シノモン;生合成;フェロモン
      • 内分泌撹乱法による昆虫ホルモン情報伝達ネットワークの解明
        若手研究(B)
        京都大学
        小野 肇
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        昆虫ホルモン;エクジステロイド;ショウジョウバエ;昆虫;生理活性;生体分子;発生・分化;シグナル伝達;脱皮ホルモン;幼若ホルモン
      • ショウジョウバエにおけるホルモンの複合作用による発生プログラムの制御機構の解明
        若手研究(スタートアップ)
        京都大学
        小野 肇
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        昆虫;生理活性;シグナル伝達;発生・分化;発現制御;ショウジョウバエ;エクジステロイド;20-hydroxyecdysone;ecdysone;生合成酵素;前胸腺;発生タイミング;体サイズ;a-ecdysone;PTTH;生合成;内分泌撹乱法
      • 植食性昆虫の寄主転換における成虫と幼虫の新寄主への適応の合致過程の解明
        基盤研究(C)
        小区分39050:昆虫科学関連
        京都大学
        小野 肇
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        植食性昆虫;寄主転換;適応;鍵物質;クルミホソガ

      外部資金:その他

      • ショウジョウバエにおけるホルモンの複合作用による発生プログラムの制御機構の解明
        自 2007年, 至 2010年
      list
        Last Updated :2025/07/01

        教育

        担当科目

        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          化学生態学講義
          CA16, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          応用生命科学 II
          CA02, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          化学生態学専攻演習
          CF04, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          化学生態学専攻演習
          CF04, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          化学生態学専攻実験
          CG04, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          化学生態学専攻実験
          CG04, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          有機化学実験
          5677, 後期, 農学部, 3
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          生物有機化学III
          5631, 後期, 農学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          有機構造解析学
          5615, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報基礎演習[農学部]
          T007, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学生態学講義
          CA16, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用生命科学 II
          CA02, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学生態学専攻演習
          CF04, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学生態学専攻演習
          CF04, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学生態学専攻実験
          CG04, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学生態学専攻実験
          CG04, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学実験
          5677, 後期, 農学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物有機化学III
          5631, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機構造解析学
          5615, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学生態学講義
          CA16, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用生命科学 II
          CA02, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学実験
          5677, 通年集中, 農学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学生態学専攻演習1
          CB23, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学生態学専攻演習2
          CB24, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学生態学専攻実験2
          CC24, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学生態学専攻実験1
          CC23, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物有機化学III
          5631, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機構造解析学
          5615, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学生態学専攻実験1
          CC23, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学生態学専攻演習2
          CB24, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学生態学専攻実験2
          CC24, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学生態学専攻演習1
          CB23, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機構造解析学
          5615, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学生態学講義
          CA16, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学実験
          5677, 通年集中, 農学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物有機化学III
          5631, 後期, 農学部, 2
        • 有機化学実験
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学生態学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学生態学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          有機化学実験
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          有機化学実験
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学生態学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学生態学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          有機化学実験
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学生態学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学生態学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学生態学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学生態学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学生態学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          有機化学実験
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学生態学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学生態学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学生態学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学生態学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学生態学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学生態学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          有機化学実験
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学生態学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学生態学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学生態学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学生態学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学生態学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学生態学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          有機化学実験
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学生態学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学生態学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学生態学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学生態学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機化学実験
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学生態学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学生態学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学生態学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学生態学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学実験
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学生態学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学生態学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学生態学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学生態学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学生態学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学生態学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学生態学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学生態学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機構造解析学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物有機化学III
          後期, 農学部

        博士学位審査

        • Population structure of the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis (Diptera: Tephritidae) (ミカンバエ(ハエ目ミバエ科)の個体群構造の解析)
          Pattara OPADITH, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on the mechanisms underlying the acquisition of competence for metamorphosis in the silkworm, Bombyx mori(カイコにおける蛹化能力獲得機構の解析)
          乾 智洋, 農学研究科, 副査
          2023年09月25日
        list
          Last Updated :2025/07/01

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            環境・安全・衛生委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/07/01

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年01月, 至 現在
              日本応用動物昆虫学会, 英文誌 編集委員
            • 自 2025年, 至 現在
              庶務幹事(補), 日本農芸化学会 関西支部
            • 自 2022年, 至 現在
              Councilor, Asia-Pacific Association of Chemical Ecologists
            • 自 2021年01月, 至 2022年12月
              英文誌 編集責任者, 日本応用動物昆虫学会
            • 自 2019年01月, 至 2020年12月
              英文誌 編集委員, 日本応用動物昆虫学会

            ページ上部へ戻る