教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

平 和也

タイラ カズヤ

医学研究科 人間健康科学系専攻先端広域看護科学講座 助教

平 和也
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    所属学協会

    • 至 2025年03月
      日本看護科学学会
    • 至 2025年03月
      日本老年医学会
    • 日本公衆衛生学会
    • 至 2025年03月
      日本ヘルスコミュニケーション学会

    学位

    • 修士(保健学)(大阪大学)
    • 博士(保健学)(大阪大学)

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      大阪大学, 量子情報・量子生命研究センター, 特任准教授
    • 自 2020年04月, 至 2025年03月
      京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻, Human Health Sciences, Graduate School of Medicine, 助教
    • 自 2018年04月, 至 2020年03月
      滋賀医科大学, 医学部看護学科, 助教
    • 自 2017年04月, 至 2018年03月
      滋賀医科大学, 医学部看護学科, 特任助教
    • 自 2013年04月, 至 2017年03月
      奈良県, 健康福祉部健康づくり推進課
    • 奈良県中和保健所, 感染症係

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究分野

      • 情報通信, 生命、健康、医療情報学
      • ライフサイエンス, 高齢者看護学、地域看護学
      • ライフサイエンス, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない

      論文

      • Development of the essential individual care needs assessment tool for public health nurses
        Kyoko Yoshioka-Maeda; Hiroshige Matsumoto; Chikako Honda; Kazuya Taira; Noriko Hosoya; Miki Sato; Riho Iwasaki-Motegi; Yuka Sumikawa; Hitoshi Fujii; Takahiro Miura; Misa Shiomi
        Public Health Nursing(2025.2.12 Accepted, waiting publication), 2025年02月
      • The association between COVID-19 vaccination uptake and information-seeking behaviors using the Internet: A nationwide cross-sectional study.
        Kazuya Taira; Misa Shiomi; Takayo Nakabe; Yuichi Imanaka
        Journal of Medical Internet Research, 2025年01月14日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Estimation of supply and demand for public health nurses in Japan: A stock-flow approach
        Kazuya Taira; Masanao Horikawa; Takahiro Itaya; Rikuya Hosokawa; Misa Shiomi
        PLOS ONE, 2025年02月03日, 筆頭著者, 責任著者
      • Impact of Attached File Formats on the Performance of ChatGPT-4 on the Japanese National Nursing Examination: Evaluation Study
        Kazuya Taira; Takahiro Itaya; Shuntaro Yada; Kirara Hiyama; Ayame Hanada
        JMIR Nursing, 2025年01月22日, 筆頭著者, 責任著者
      • Association between burnout and job-quitting intentions among public health center staff during the COVID-19 pandemic: A nationwide survey in Japan (Accepted, awaiting publication)
        Kazuya Taira; Takahiro Itaya; Kana Iwasaki; Sayaka Tabuchi; Yumiko Iwase; Misa Shiomi
        Japanese Journal of Public Health, 2024年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Predicting Prefecture-Level Well-Being Indicators in Japan Using Search Volumes in Internet Search Engines: Infodemiology Study
        Myung Si Yang; Kazuya Taira
        Journal of Medical Internet Research, 2024年11月11日, 査読有り, 筆頭著者
      • 急性期病院における褥瘡発生の実態解明と関連要因の検討 電子カルテを用いた後ろ向き観察研究
        三富 陽子; 平 和也; 齊藤 健一; 杉山 治; 黒田 知宏; 伊藤 美樹子
        日本褥瘡学会誌, 2023年08月
      • Calculating a Prefecture-Level Well-Being Index in Japan: Applying the framework of the OECD’s Better Life Index
        Yang Myung Si; Kazuya Taira
        Japanese Journal of Public Health (Nihon Koshu Eisei Zasshi), 2024年09月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • The issues of self-improvement: A comparison of diabetes care nurses practical abilities self-assessments for each qualification
        Natsuko Seto; Kazuya Taira; Soshiro Ogata; Hidetoki Ishii; Mizuyo Okura; Yasuko Shimiz; Harue Masaki
        Journal of Diabetes Investigation, 2012年
      • New Web-Based System for Recording Public Health Nursing Practices and Determining Best Practices: Protocol of an Exploratory Sequential Design
        Kyoko Yoshioka-Maeda; Hiroshige Matsumoto; Chikako Honda; Misa Shiomi; Kazuya Taira; Noriko Hosoya; Miki Sato; Yuka Sumikawa; Hitoshi Fujii; Takahiro Miura
        JMIR Research Protocols, 2023年06月12日, 査読有り
      • Performance of the Large Language Model ChatGPT on the National Nurse Examinations in Japan: Evaluation Study
        Kazuya Taira; Takahiro Itaya; Ayame Hanada
        JMIR Nursing, 2023年06月27日
      • Predicting Smoking Prevalence in Japan Using Search Volumes in an Internet Search Engine: Infodemiology Study
        Kazuya Taira; Takahiro Itaya; Sumio Fujita
        Journal of Medical Internet Research, 2022年12月14日
      • Changes in the Number of Public Health Nurses Employed in Local Governments in Japan During the Covid-19 Pandemic: A Cross-Sectional Study
        Kazuya Taira; Rikuya Hosokawa; Misa Shiomi
        SAGE Open Nursing, 2022年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Experience of annual events in the family and social adjustment of school-age children
        Rikuya Hosokawa; Toshiki Katsura; Kazuya Taira
        Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health, 2022年06月, 査読有り, 最終著者
      • Prediction of Age-Adjusted Mortality From Stroke in Japanese Prefectures: Ecological Study Using Search Engine Queries
        Kazuya Taira; Sumio Fujita
        JMIR Formative Research, 2022年01月20日
      • Factors affecting subjective health of child-rearing-aged Japanese adults, considering the effect of healthy life expectancy: A cross-sectional study
        Kazuya Taira
        SAGE Open Medicine, 2022年01月
      • Predicting the Number of Suicides in Japan Using Internet Search Queries: Vector Autoregression Time Series Model
        Kazuya Taira; Rikuya Hosokawa; Tomoya Itatani; Sumio Fujita
        JMIR Public Health and Surveillance, 2021年12月03日, 査読有り
      • 不登校発生に関連する家族要因の検討:子育て世帯全国調査データを用いて
        白片匠; 平和也; 長尾青空; 伊藤美樹子
        厚生の指標, 2021年11月, 査読有り
      • 共働き世帯における母親のワーク・ライフ・バランスと児の社会適応との関連
        細川陸也; 桂敏樹; 平和也
        厚生の指標, 2021年09月
      • Model Comparisons of the Cost-Effectiveness of Rubella Vaccination Method in Japanese Adults
        Tomoya Itatani; Ryo Horiike; Hisao Nakai; Kazuya Taira; Chika Honda; Fumie Shirai; Kaoru Konishi
        Vaccines, 2021年03月, 査読有り
      • The association of blood pressure with physical frailty and cognitive function in community-dwelling septuagenarians, octogenarians, and nonagenarians: the SONIC study
        Mai Kabayama; Kei Kamide; Yasuyuki Gondo; Yukie Masui; Takeshi Nakagawa; Madoka Ogawa; Saori Yasumoto; Hirochika Ryuno; Yuya Akagi; Eri Kiyoshige; Kayo Godai; Ken Sugimoto; Hiroshi Akasaka; Yoichi Takami; Yasushi Takeya; Koichi Yamamoto; Kazunori Ikebe; Hiroki Inagaki; Peter Martin; Yasumichi Arai; Tatsuro Ishizaki; Hiromi Rakugi; Toshiaki Sekiguchi; Kentaro Tanaka; Kazuya Taira; Tomoko Noma; Werayuth Srithumsuk; Nonglak Klinpudtan; Naoko Wada; Atsuko Higuchi; Serina Yokoyama; Satomi Maeda; Motonori Nagasawa; Taku Fujimoto; Shinichi Sato; Yoshiko Ishioka; Megumi Tabuchi; Kennichi Matsuda; Taiji Ogawa; Masahiro Kitamura; Yoshinobu Maeda
        Hypertension Research, 2020年12月
      • WEB上Q&Aサービスへの投稿ログデータにおける 認知症者の介護で家族が抱える困難と悩み
        小沢彩歌; 平和也; 村山太一; 藤田澄男; 伊藤美樹子; 荒牧英治
        ヘルスコミュニケーション学会雑誌, 2020年10月, 査読有り
      • 健康寿命指標に関連する要因に関する検討
        平 和也
        博士論文(大阪大学大学院), 2020年09月, 査読有り
      • Comparing the differences in three measures of healthy life expectancy among prefectures in Japan
        Kazuya Taira; Soshiro Ogata; Kei Kamide
        BMC Research Notes, 2020年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • 【公衆衛生活動報告】高齢期のリスクに関連するACPの動機付けと知識習得を目指したゲーミフィケーションプログ ラムの開発:試行プログラムの短期評価
        平和也, 河原めぐみ, 小沢彩歌, 清水奈穂美, 山川正信, 伊藤美樹子
        日本公衆衛生雑誌, 2020年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Day-to-day blood pressure variability is associated with lower cognitive performance among the Japanese community-dwelling oldest-old population: the SONIC study
        Kayo Godai; Mai Kabayama; Yasuyuki Gondo; Saori Yasumoto; Toshiaki Sekiguchi; Tomoko Noma; Kentaro Tanaka; Eri Kiyoshige; Yuya Akagi; Ken Sugimoto; Hiroshi Akasaka; Yoichi Takami; Yasushi Takeya; Koichi Yamamoto; Yasumichi Arai; Yukie Masui; Tatsuro Ishizaki; Kazunori Ikebe; Michihiro Satoh; Kei Asayama; Takayoshi Ohkubo; Hiromi Rakugi; Kei Kamide; Kazuya Taira; Werayuth Srithumsuk; Nonglak Klinpudtan; Naoko Wada; Atsuko Higuchi; Serina Yokoyama; Satomi Maeda; Motonori Nagasawa; Taku Fujimoto; Kennichi Matsuda; Taiji Ogawa; Masahiro Kitamura; Yoshinobu Maeda
        Hypertension Research, 2020年05月01日
      • Comparing Medical Term Usage Patterns of Professionals and Search Engine and Community Question Answering Service Users in Japan: Log Analysis
        Kazuya Taira; Taichi Murayama; Sumio Fujita; Mikiko Ito; Kei Kamide; Eiji Aramaki
        Journal of Medical Internet Research, 2020年04月13日, 査読有り, 筆頭著者
      • 在宅療養体制に対する課題の認識に関する地域間比較-テキストマイニングとGISによる47都道府県の医療計画の分析-
        板谷智也; 堀池諒; 平和也; 上野栄一
        癌と化学療法,, 2019年05月, 査読有り
      • 訪問入浴介護サービスの利用者実態と看護師の入浴可否判断に影響を及ぼす入浴中止要因の検討
        平 和也; 板谷 智也; 神出 計; 伊藤 美樹子
        日本老年医学会雑誌, 2019年, 査読有り
      • 在宅要介護高齢者を介護している家族における自記式うつ尺度の分布の考察と回答欠損者の抑うつ状態の評価について
        平和也; 伊藤美樹子
        厚生の指標, 2018年06月, 査読有り
      • 訪問入浴に従事する看護師の就業継続意思に関する研究
        板谷智也; 平和也; 伊藤美樹子
        癌と化学療法, 2016年12月, 査読有り
      • 在宅介護高齢者を介護している家族における自記式うつ尺度の回答特性と分布の考察
        平 和也
        修士論文(大阪大学大学院), 2013年03月, 査読有り

      MISC

      • 訪問入浴における看護師同行の必要性の検討
        平 和也; 板谷 智也; 伊藤 美樹子
        日本公衆衛生学会総会抄録集, 2017年10月
      • 苦手意識を解消!実践的な地域アセスメントのポイント(第2回)地域アセスメントのテーマを絞る
        平 和也
        保健師ジャーナル, 2023年06月
      • 就学前の子をもつ親の孤独感と孤立状況の関連
        宮本まな; 平和也; 塩見美抄
        孤立・孤独の予防に資する住み続けられるまちづくり部局横断研究 2022年度 中間報告書(兵庫県立大学地域創造機構;内平隆之), 2023年03月
      • 孤独・孤立4類型と健康状態との関連
        平和也
        孤立・孤独の予防に資する住み続けられるまちづくり部局横断研究 2022年度 中間報告書(兵庫県立大学地域創造機構;内平隆之), 2023年03月, 筆頭著者
      • 実践と研究のギャップをどう埋めるか?(京都大学・東京大学オンライン合同ゼミ)
        塩見美抄; 吉岡京子; 細川陸也; 本田千可子; 平和也; 松本博成
        保健士ジャーナル(12月号), 2022年12月
      • 京都大学におけるCOVID-19流行下の保健師課程教育実習(2) オンライン代替実習の成果と課題
        塩見美抄; 細川陸也; 平和也
        保健師ジャーナル, 2020年11月
      • 【PHOTO】京都大学におけるCOVID-19流行下の保健師課程教育実習-オンライン代替実習の取り組み-
        平和也; 細川陸也; 塩見美抄
        保健師ジャーナル, 2020年11月, 筆頭著者
      • 京都大学におけるCOVID-19流行下の保健師課程教育実習(1) オンライン代替実習の実践報告
        細川 陸也; 平 和也; 塩見 美抄
        保健師ジャーナル, 2020年10月

      講演・口頭発表等

      • 地域看護に生成AIをいかに活用するか
        平和也
        地域看護学会 研究セミナー, 2025年03月15日, 招待有り
      • 脳卒中患者における医療の質指標遵守率への Weekend 効果 および Off-hours 効果の推定:J-ASPECT study
        平和也; 連乃駿; 尾形宗士郎; 飯原弘二
        STROKE 2025, 2025年03月07日
      • テレワーク労働者の行動変容ステージを向上させる因子に関する探索研究
        髙木由佳; 塩見美抄; 平和也; 細川陸也; 筒井久美子; 岡田睦美
        第83回日本公衆衛生学会総会, 2024年10月30日
      • データに基づく人材育成・マネジメントを推進するための活用ガイド骨子の検討
        細谷紀子; 吉岡京子; 塩見美抄; 松本博成; 本田千可子; 佐藤美樹; 茂木りほ; 平和也; 角川由香; 三浦貴大; 藤井仁
        第83回日本公衆衛生学会総会, 2024年10月30日
      • 保健師が個別支援必要度をアセスメントするための項目の開発:第2報
        塩見美抄; 吉岡京子; 藤井仁; 細谷紀子; 松本博成; 本田千可子; 平和也; 角川由香; 佐藤美樹; 茂木りほ; 三浦貴大
        第83回日本公衆衛生学会総会, 2024年10月30日
      • 保健師が個別支援必要度をアセスメントするための項目の開発:第1報
        吉岡京子; 塩見美抄; 松本博成; 本田千可子; 細谷紀子; 平和也; 佐藤美樹; 茂木りほ; 角川由香; 三浦貴大; 藤井仁
        第83回日本公衆衛生学会総会, 2024年10月30日
      • ローカル環境で動作する生成AIの看護記録の質評価におけるパフォーマンス
        平和也; 矢田竣太郎; 板谷崇央; 花田彩愛; 尾形宗士郎; 清重映里; 連乃駿; 渡辺翔吾; 飯原弘二
        日本ヘルスコミュニケーション学会, 2024年09月28日
      • DXとAIと看護の未来
        平和也
        日本看護研究学会 第50回学術集会, 2024年08月25日, 招待有り
      • Self-Assessment Scales for Community-Dwelling People with Schizophrenia: A Literature Review
        Misa Shiomi; Ryuji Furihata; Kyoko Yoshioka-Maeda; Kazuya Taira; Rikuya Hosokawa
        26th East Asian Forum of Nursing Scholars
      • インターネット利用と新型コロナウイルスワクチン接種時期との関連について
        平 和也; 塩見 美抄; 中部 貴央; 今中 雄一
        第82回日本公衆衛生学会総会, 2023年11月02日
      • 緊急事態宣言下における同居家族の構成がメンタルヘルスに与える影響
        荒木 舞愛; 塩見 美抄; 平 和也; 中部 貴央; 今中 雄一
        第82回日本公衆衛生学会総会, 2023年11月02日
      • コロナワクチン追加接種(3回目)意向とヘルスリテラシーとの関連分析
        岩崎 加奈; 塩見 美抄; 平 和也; 中部 貴央; 今中 雄一
        第82回日本公衆衛生学会総会, 2023年11月02日
      • 自治体保健師による個から地域・事業化への活動展開における妥当性と実施状況との比較
        細谷 紀子; 吉岡 京子; 藤井 仁; 角川 由香; 塩見 美抄; 佐藤 美樹; 松本 博成; 本田 千可子; 平 和也; 茂木 りほ; 三浦 貴大
        第82回日本公衆衛生学会総会, 2023年11月02日
      • COVID-19の政策実務を担う保健所職員が自覚するストレッサーの職種別相違
        塩見 美抄; 平 和也; 岩瀬 裕三子; 岩崎 加奈; 田渕 紗也香; 板谷 崇央
        第82回日本公衆衛生学会総会, 2023年11月02日
      • 低出生体重児割合と周産期地域医療特性の地域相関分析
        田渕紗也香; 平和也; 塩見美抄; 伊藤美樹子
        第82回日本公衆衛生学会総会, 2023年11月01日
      • 都道府県別幸福度指標の開発:OECDのBetter Life Indexの応用
        梁 命詩; 平 和也; 塩見 美抄
        第82回日本公衆衛生学会総会, 2023年10月31日
      • コロナ禍におけるテレワークが労働者の健康に及ぼす影響についての文献検討
        高木 由佳; 平 和也; 塩見 美抄
        第82回日本公衆衛生学会総会, 2023年10月31日
      • WEB 検索エンジンでの検索動向による都道府県 別の喫煙率の予測
        平和也 板谷崇央
        第81回日本公衆衛生学会総会, 2022年10月08日
      • 統合失調症の人の主観的な「調子」の概念:文献検討
        塩見美抄; 吉岡京子; 降旗隆二; 細川陸也; 平和也
        第81回日本公衆衛生学会総会, 2022年10月09日
      • 月経前症候群に関するランダム化比較試験の介入の種類と効果について文献検討
        髙木由佳; 平和也; 塩見美抄
        第81回日本公衆衛生学会総会, 2022年10月09日
      • Estimation of demand and supply for employment of public health nurses in Japan
        Kazuya Taira; Rikuya Hosokawa; Misa Shiomi
        6th International conference of Global Network of Public Health Nursing
      • Risk factors for postpartum depression in Japanese women: A literature review
        Sayaka Tabuchi; Kazuya Taira; Rikuya Hosokawa; Misa Shiomi
        6th International conference of Global Network of Public Health Nursing
      • Literature review on the association between obesity and lifestyle in young people with focus on workers
        Yumiko Iwase; Rikuya Hosokawa; Kazuya Taira; Misa Shiomi
        6th International conference of Global Network of Public Health Nursing
      • 3Dバーチャル空間を活用した看護教育プログラム開発
        平和也; 鳥井美江; 近藤祥子
        京都大学×G4A Tokyoデジタルヘルスシンポジウム, 2021年11月25日
      • がん検診に関するW E B検索動向とがん検診受診率,年齢調整罹患率,年齢調整死亡率の関連について
        平和也; 細川陸也; 藤田澄男; 塩見美抄
        第13回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
      • 学生発健康教育deヘルシーキャンパス:人健交流会〜Onlineで、さらば自粛ぼっち〜
        中原未菜実; 井上侑香; 木村萌桃子; 吉田緋那; 平和也
        第58回全国大学保健管理研究集会, 2020年11月26日
      • 新型コロナウイルス感染症流行下の保健師課程実習:ヘルシーキャパスと連携した実践
        平和也; 細川陸也; 鳥井美江; 塩見美抄
        第58回 全国大学保健管理研究集会, 2020年11月26日
      • 褥瘡写真を用いた画像処理による褥瘡の深さ(Depth)のステージ分類について
        平 和也; 清水 奈穂美; 伊藤 美樹子
        第79回日本公衆衛生学会総会
      • 子育て世代における 「健康」の自己評価の根拠に関する質的研究―男女別の特徴―
        河原めぐみ; 平和也; 伊藤美樹子
        第39回 日本看護科学学会学術集会, 2019年11月30日
      • 乳幼児の発熱時の医療機関受診の実態 第2報:医療機関受診に関する家族要因
        西田千裕; 小沢彩歌; 河原めぐみ; 平和也; 伊藤美樹子
        第78回日本公衆衛生学会総会, 2019年10月25日
      • 乳幼児の発熱時の医療機関受診の実態 第1報:受診判断に関する乳幼児の体温値
        小沢彩歌; 西田千裕; 河原めぐみ; 平和也; 伊藤美樹子
        第78回日本公衆衛生学会総会, 2019年10月25日
      • 経済的にみた風しん予防接種費助成事業に対する提言
        板谷智也; 堀池諒; 平和也; 本多智佳; 白井文恵; 小西かおる
        第78回日本公衆衛生学会総会, 2019年10月24日
      • 滋賀県における性・年齢別の主観的な健康について~健康しが県民意識調査~
        平和也; 河原めぐみ; 小沢彩歌; 白井文恵; 尾ノ井美由紀; 奥井貴子; 伊藤美樹子
        第78回日本公衆衛生学会総会, 2019年10月23日
      • WEB上Q&Aサービスへの投稿質問を用いた認知症介護に関する介護者の情報ニーズの探索的分析
        小沢彩歌; 平和也; 村山太一; 藤田澄男; 伊藤美樹子; 荒牧英治
        第11回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会, 2019年09月21日
      • 「主観的健康」を表す用語と定義に関する文献研究
        河原めぐみ; 平和也; 伊藤美樹子
        第38回日本看護科学学会学術集会, 2018年12月15日
      • テキストマイニングとGISによる47都道府県の医療計画の分析
        板谷智也; 堀池諒; 平和也; 上野栄一
        第29回日本在宅医療学会学術集会, 2018年11月03日
      • 行政が政策目標としている3種類の健康寿命と関連要因に関する探索的研究
        平和也; 神出計
        第77回日本公衆衛生学会総会, 2018年10月26日
      • 人口推計に基づく訪問系事業所立地数予測モデルの検討と地理情報システムによる分析
        板谷智也; 京田薫; 平和也; 堀池諒; 中井寿雄; 塚崎恵子
        第77回日本公衆衛生学会総会, 2018年10月26日
      • 乳幼児のかかりつけ医の選定と夜間・休日・救急外来受診状況
        伊藤美樹子; 平和也
        第77回日本公衆衛生学会総会, 2018年10月26日
      • 地域住民の健康意識に関するインタビュー調査事例報告~飲酒・喫煙習慣のContext~
        平和也; 河原めぐみ; 谷口知佳子; 伊藤美樹子
        超異分野学会 大阪フォーラム2018, 2018年10月13日
      • Health needs assessment of a small local city in Japan for the proper utilization of pediatric primary health care services: Health statistics review
        Mayumi Mizutani; Harumi Bando; Megumi Koshimizu; Kazuya Taira; Mikiko Ito
        TNMC & WANS International Nursing Research Conference 2017, 2017年10月
      • Experiences of home nursing education for undergraduates bridging the visiting nurse program for New Graduate Nurses at SUMS
        Megumi Koshimizu; Tomoko Tsuda; Harumi Tagawa; Mayumi Mizutani; Kazuya Taira; Mikiko Ito
        TNMC & WANS International Nursing Research Conference 2017(Bangkok, Thailand), 2017年10月
      • Status and evaluation of in home-visit bathing services offered under long-term care insurance in Japan: A survey of service users
        K Taira; T; Itatani,M Ito
        TNMC&WANS International Nursing Research Conference 2017, 2017年10月
      • 訪問入浴における看護師同行の必要性の検討
        平和也; 板谷智也; 伊藤美樹子
        第76回日本公衆衛生学会(鹿児島), 2017年10月
      • 訪問入浴に従事する看護師の就業継続意思に関する研究
        板谷智也; 平和也; 伊藤美樹子
        第27回 日本在宅医療学会学術総会(横浜市), 2016年06月
      • 薬害HIV感染・非感染別に見た血友病患者における情緒的サポートとHHIとの関連
        城本友恵; 伊藤美樹子; 大達亮; 阿賀はるか; 多田世奈; 大村佳代子; 九津見雅美; 平和也; 片岡葵; 蘭由岐子; 南山浩二; 井口高志; 中塚朋子; 山田富秋; 花井十伍; 森戸克則; 若生治友
        第29回日本エイズ学会(東京都文京区), 2015年11月
      • 血友病患者の患者会参加の 有無による他者信頼度の比較 個人レベルのソーシャルキャピタルの視点から
        多田世奈; 大達亮; 城本友恵; 平和也; 片岡葵; 大村佳代子; 伊藤美樹子
        第74回日本公衆衛生学会(長崎市), 2015年11月
      • 保健師の相互理解と自己啓発のための自主グループ活動経過 報告・第73回日本公衆衛生学会(宇都宮市)
        吉川泰典; 河内佑介; 上田章代; 平和也
        第73回日本公衆衛生学会(宇都宮市), 2014年11月
      • ・奈良県における未成年者禁煙相談支援事業の1年目報告
        高橋裕子; 平和也
        第73日本公衆衛生 学会(宇都宮市), 2014年11月
      • 奈良県における未成年者禁煙支援事業〜1年経過報告
        平和也; 高橋裕子
        第9回日本禁煙科学会 (福岡市), 2014年10月
      • Status and Problems in Home-visit Bathing Service offerd under Nursing-care Insurance
        A.Kataoka; K.Taira; T.Itatani; M.Ito; T.kamegaya
        The 16th East Asian Forum of Nursing Scholars (Bangkok,Thailand), 2013年02月
      • Family caregiver returning the self-reported depression scale with and without missing values
        K.Taira; M; Ito, H; Mikami
        The 16th East Asian Forum of Nursing Scholars(Bangkok,Thailand), 2013年02月
      • The issues of self-improvement: A comparison of diabetes care nurses practical abilities self-assessments for each qualification
        平 和也
        N.Seto,K.Taira,S.Ogata,H.Ishii,M.Kurata,Y.Shimizu,H.Masaki, 2012年11月
      • 家族介護者からみた要介護者のデイサービスの利用経験ー家族介護者へのインタビュー調査から
        榊原一恵; 樺山舞; 平和也; 伊藤美樹子; 三上洋
        第38回日本保健医療社会学会, 2011年11月
      • 在宅要介護高齢者の主観的幸福感に関連する 要因の検討
        樺山舞; 榊原一恵; 平和也; 伊藤美樹子; 早川和生
        第22回日本老年医学会近畿地方会(西宮市), 2011年11月
      • 在宅介護での男性介護者におけるうつ得点の 二峰性分布の検討
        平和也; 樺山舞; 榊原一恵; 伊藤美樹子; 三上洋
        第22回日本老年医学会近畿地方会(西宮市), 2011年11月
      • 在宅要介護高齢者の家族介護者における介護肯定感の特徴と 経年的な変化の検討
        上田章代; 平和也; 伊藤美樹子
        第37回日本保健医療社会学会大会(豊中市), 2011年05月
      • 居宅介護をしている息子と夫の介護ストレスと対処の比較
        平和也; 上田章代; 伊藤美樹子
        居宅介護をしている息子と夫の介護ストレスと対処の比較・ 第37回日本保健医療社会学会大会(豊中市), 2011年05月

      受賞

      • 2019年11月
        一般財団法人 厚生労働統計協会, 第20回 川井記念賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 社会情動的スキルの発達を促すプログラムの開発と大規模介入研究による効果検証
        基盤研究(B)
        小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
        京都大学
        細川 陸也
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        社会情動的スキル;学校適応;育児支援
      • 長期経年政府統計データを用いた3種類の健康寿命に関連する要因の探索と比較
        若手研究
        小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
        京都大学;滋賀医科大学
        平 和也
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        健康寿命;行政指標;政府統計;生態学的研究;ログデータ;主観的健康感;一般線形混合モデル;内容分析;インターネット;健康情報;延伸;要因
      • 健康日本21(第2次)における健康指標とWEBログデータの関連に関する研究
        若手研究
        小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
        京都大学
        平 和也
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        健康政策;健康指標;喫煙率;検索エンジン;検索クエリ;健康日本21;行政指標;WEB;ログデータ
      • 全母子を対象とする早期アウトリーチ型支援の健康指標への貢献の定量的評価
        基盤研究(C)
        小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
        滋賀医科大学
        田渕 紗也香
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        母子保健;市区町村;低出生体重;産後うつ;ミクロデータ;ポピュレーションアプローチ;アウトリーチ;定量的評価
      • 地域で暮らす統合失調症者の「調子」セルフアセスメント尺度の開発と検証
        基盤研究(B)
        小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
        京都大学
        塩見 美抄
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        尺度開発;統合失調症;セルフアセスメント;地域生活;well-being
      • 地域で暮らす統合失調症者の「調子」セルフアセスメント尺度の開発と検証
        基盤研究(B)
        小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
        京都大学
        塩見 美抄
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        尺度開発;統合失調症;セルフアセスメント;地域生活;well-being
      • 社会情動的スキルの発達を促すプログラムの開発と大規模介入研究による効果検証
        基盤研究(B)
        小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
        京都大学
        細川 陸也
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        社会情動的スキル;育児支援;学校適応;社会適応

      外部資金:その他

      • 高齢期のリスク対応能力涵養に関するプログラム開発に関する研究
        平成30年度UDCBK社会実験事前調査事業
        自 2018年10月01日, 至 2019年02月28日
        伊藤 美樹子
      • 人工知能(AI)による褥瘡画像診断モデルの構築に関する研究
        関西アーバン共同研究助成金事業
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        伊藤 美樹子
      • 日本最大の知識検索サービスデータ(Big Data)を活用した国民の医療及び健康情報ニーズに関する研究
        学長裁量経費による若手萌芽研究助成
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        平 和也
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          公衆衛生看護活動論II
          4366, 後期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          保健行動学習論
          4342, 後期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域看護活動概論
          4336, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域看護学概論
          4335, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          公衆衛生看護活動概論
          4355, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          公衆衛生看護学概論
          4354, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          保健看護政策論
          4345, 後期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域健康創造看護学演習
          M373, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域健康創造看護学特論
          M372, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域診断論
          4364, 後期, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合看護(卒業論文)
          4351, 通年, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域看護学演習
          4347, 前期, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域看護学実習
          4348, 前期, 医学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域健康創造看護学特講演習
          D256, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域健康創造看護学セミナー
          M374, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          公衆衛生看護活動概論
          4355, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域看護活動論II
          4339, 後期, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域看護活動概論
          4336, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域看護学概論
          4335, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          公衆衛生看護学概論
          4354, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          保健看護政策論
          4345, 後期, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          保健行動学習論
          4342, 後期, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域健康創造看護学演習
          M373, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域健康創造看護学特論
          M372, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域看護学演習
          4347, 前期, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域看護診断学
          4337, 後期, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合看護(卒業論文)
          4351, 通年, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域看護学実習
          4348, 前期, 医学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域健康創造看護学セミナー
          M374, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域健康創造看護学特講演習
          D256, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域健康創造看護学演習
          M373, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域看護学実習
          4348, 前期, 医学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域看護活動概論
          4336, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域看護学概論
          4335, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域看護診断学
          4337, 後期, 医学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          保健看護政策論
          4345, 後期, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域看護学演習
          4347, 前期, 医学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域看護活動論II
          4339, 後期, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          保健行動学習論
          4342, 後期, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域健康創造看護学特論
          M372, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域健康創造看護学特講演習
          D256, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域看護学実習
          前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域看護学演習
          前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          保健看護政策論
          後期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          保健行動学習論
          後期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域健康創造看護学特講演習
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域看護学実習
          前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域看護学概論
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域看護学演習
          前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域看護活動概論
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域看護活動論II
          後期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域看護診断学
          後期, 医学部(人間健康科学科)
        list
          Last Updated :2025/05/02

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2022年, 至 2024年
            委託事業技術評価委員会(2022-23:委員, 2024:委員長), 厚生労働省
          • 自 2023年08月, 至 2025年04月
            糖尿病性腎症重症化予防セミナーワーキング・グループ, 公益社団法人国民健康保険中央会

          学術貢献活動

          • 【市民公開講座】ゲームを通して高齢期のリスクについて考える
            滋賀医科大学公衆衛生看護学講座, 自 2019年03月26日

          社会貢献活動

          • 第二期データヘルス計画策定のためのデータ読み取り研修会
            運営参加・支援
            滋賀県国民健康保険団体連合会, 自 2017年09月11日
          • 奈良県中和保健所新人保健師研修会
            講師
            自 2022年
          • 新型コロナウイルス感染症対策に係る保健所支援(積極的疫学調査)/京都市IHEAT
            運営参加・支援
            奈良県, 自 2021年01月05日, 至 現在
          • 第2回地域医療実践力を高める実習指導者研修会
            助言・指導, 企画
            公衆衛生看護学講座・看護臨床教育センター, 自 2018年10月27日
          • 第1回地域医療実践力を高める実習指導者研修会
            助言・指導, 企画
            公衆衛生看護学講座・看護臨床教育センター, 自 2017年10月07日

          ページ上部へ戻る