教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

寺嶋 智巳

テラジマ トモミ

防災研究所 地盤災害研究部門 准教授

寺嶋 智巳
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 地球惑星科学専攻 環境地球科学講座, 准教授

    学位

    • 理学修士(千葉大学)
    • 博士(農学)(北海道大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        1)界面動電現象を利用した地下水動態のモニタリングと環境保全・減災への応用(崩壊発生時刻の簡易・安価な予測技術の確立)
        2)流域圏の水文化学特性(特に原流域での腐植物質動態と水質形成の相互作用)
      • 研究概要

        1)界面動電現象を利用した水環境のリアルタイムモニタリング技術を開発し、その技術を水環境保全手法へ適用するとともに、斜面崩壊の発生時刻を予測する技術を確立して斜面災害の早期警戒システムを構築する(水文学・地盤工学・電磁気学の融合によるサイエンスとテクノロジー)。

        2)流域(河川、渓流)における腐植物質の動態を把握し、それが各種化学物質の存在形態に及ぼす影響や相互作用を解明する。

      研究分野

      • 環境・農学, 環境動態解析

      論文

      • 森林の種類による栄養塩流出の違い
        福島 武彦; 張 朝; 恩田 裕一; 水垣 滋; 五味 高志; 小杉 賢一朗; 平松 晋也; 北原 曜; 蔵治 光一郎; 寺嶋 智己; 松重 一夫
        日本森林学会大会発表データベース, 2008年
      • 森林流域からの炭素、窒素、りんの流出特性
        張 朝; 福島 武彦; 恩田 裕一; 五味 高志; 福山 泰治郎; 松重 一夫; 寺嶋 智巳; ロイ サイドル; 小杉 賢一朗; 蔵治 光一郎; 北原 曜; 平松 晋也
        日本森林学会大会発表データベース, 2005年
      • 23-31 北海道針広混交林における山地渓流水中の炭素成分の動態(23.地域環境)
        高橋 正通; 坂本 知己; 寺嶋 智巳; 松浦 陽次郎; 中井 裕一郎
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 1998年
      • 伊豆大島の崩壊地周辺のテフラ・レス堆積斜面における雨水浸透過程
        八反地 剛; 竹田 尚史; 松四 雄騎; 寺嶋 智巳
        日本地理学会発表要旨集, 2015年
      • 2011年台風12号による深層崩壊
        千木良雅弘; 松四雄騎; 寺嶋智巳; ツォウチンイン; 平石成美; 松澤真; 松浦純生
        京都大学防災研究所年報, 2012年, 査読有り
      • The changes in stream water temperature and water quality parameters during rainfall events in forested watersheds: Scaling of observations.
        Luki, Subehi; T., Fukushima; Y., Onda; S., Mizugaki; T., Gomi; K., Kosugi; S., Hiramatsu; H., Kitahara; K., Kuraji; and; T. Terajima
        Indonesian J. Geography, 2010年01月, 査読有り
      • 森林の構成樹種・林相が表面流発生に及ぼす影響
        宮田 秀介; 五味 高志; 恩田 裕一; 小杉 賢一朗; サイドル ロイ; 平野 智章; 寺嶋 智巳; 水垣 滋; 浅井 宏紀; 平松 晋也
        水文・水資源学会研究発表会要旨集, 2008年
      • P32.針葉樹林流域および広葉樹林流域からの浮流土砂と粒状態有機物の流出(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
        青木, 文聡; 平野, 智章; 寺嶋, 智巳; 福島, 武彦; 恩田, 裕一
        地形, 2007年07月
      • P29.渓流水の流出成分分離と斜面における地表流および表層流の流出との関係(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
        境, 優; 平野, 智章; 寺嶋, 智巳; 福島, 武彦; 恩田, 裕一
        地形, 2007年07月
      • P28.ヒノキ人工林と広葉樹天然林における地表流およびバイオマットフローの流出メカニズムの解明(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
        平野, 智章; 寺嶋, 智巳; 水垣, 滋; 恩田, 裕一
        地形, 2007年07月
      • P22. The effects of watershed and forest conditions on stream water temperature(Presented at the Meeting of the Union in March 2007)
        SUBEHI, Luki; FUKUSHIMA, Takehiko; ONDA, Yuichi; MIZUGAKI, Shigeru; GOMI, Takashi; KOSUGI, Ken'ichirou; HIRAMATSU, Shinya; KITAHARA, Hikaru; KURAJI, Koichiro; TERAJIMA, Tomomi
        地形, 2007年07月
      • 1-33 谷頭部小流域における降雨イベント時におけるフルボ酸の流出機構 : 東京都青梅市成木川の一例(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
        森泉 美穂子; 平野 智章; 中村 智博; 寺嶋 智巳
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2007年, 査読有り
      • Analysis of Stream Water Temperature in Forested Watersheds
        Luki Subehi; Takehiko Fukushima; Yuichi Onda; Shigeru Mizugaki; Takashi Gomi; Ken'ichirou Kosugi; Shinya Hiramatsu; Hikaru Kitahara; Koichiro Kuraji; Tomomi Terajima
        日本陸水学会 講演要旨集, 2006年
      • 成木川源流部における水質の空間分布
        平野 智章; 石川 大紀; 遠藤 漠; 小林 建太; 寺嶋 智巳; 森泉 美穂子
        日本森林学会大会発表データベース, 2005年, 査読有り
      • 広葉樹及び針葉樹からなる小流域における渓流水の陰イオン濃度の変化と土壌の化学性の関係
        遠藤 漠; 平野 智章; 石川 大紀; 小林 建太; 寺嶋 智巳; 森泉 美穂子
        日本森林学会大会発表データベース, 2005年, 査読有り
      • SNOW INTERCEPTION BY FOREST CANOPIES - WEIGHING A CONIFER TREE, METEOROLOGICAL OBSERVATION AND ANALYSIS BY THE PENMAN-MONTEITH FORMULA
        Y NAKAI; T SAKAMOTO; T TERAJIMA; H KITAHARA; T SAITO
        SNOW AND ICE COVERS: INTERACTIONS WITH THE ATMOSPHERE AND ECOSYSTEMS, 1994年, 査読有り
      • 砂質モデル斜面で発生する崩壊と安定解析(Ⅱ)崩壊のタイミングとすべり面の形成過程
        福井宏和; 寺嶋 智巳
        京都大学防災研究所年次発表会要旨, 2018年02月
      • 砂質モデル斜面で発生する崩壊と安定解析(Ⅰ)すべり面設定下での解析と地中水流の影響
        寺嶋 智巳
        京都大学防災研究所年次発表会要旨, 2018年02月
      • 伊豆大島において2013年台風26号により発生した表層崩壊の近傍斜面における雨水浸透過程
        竹田尚史; 八反地剛; 松四雄騎; 寺嶋智巳
        地形, 2017年07月, 査読有り
      • 植生の異なる斜面・渓流系における主要金属元素(Na, Mg, Ca)の非自由イオン運搬
        寺嶋 智巳; 森泉美穂子; 中村智博
        京都大学防災研究所年次発表会要旨, 2017年02月
      • Development of Monitoring System to Understand Preparation Processes of Rainfall-Induced Landslides Estimation of Slip Surface and In Situ Observation Using Electromagnetic Methods
        Tomohiro Yamazaki; Katsumi Hattori; Heitaro Kaneda; Hideo Sakai; Yoshinori Izumi; Tomomi Terajima
        ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN, 2017年10月, 査読有り
      • Non-free ionic transport of sodium, magnesium, and calcium in streams of two adjacent headwater catchments with different vegetation types in Japan
        Tomomi Terajima; Mihoko Moriizumi; Tomohiro Nakamura
        JOURNAL OF HYDROLOGY, 2017年01月, 査読有り
      • 自然電位観測による斜面下地下水動態の監視法の開発:地下水流動に伴う自然電位変動と自然電位トモグラフィー
        山崎智寛; 服部克巳; 寺嶋智巳
        Abstract of the annual meeting of JpGU, 2016年05月
      • 1m深地温計測による西井川地すべりの流動地下水脈の連続観測
        古谷 元; 王 功輝; 末峯 章; 寺嶋智巳
        京都大学防災研究所年次発表会要旨, 2016年02月
      • 徳島県西井川地すべり斜面における自然電位モニタリング
        山崎智寛; 服部克巳; 寺嶋智巳
        京都大学防災研究所年次発表会要旨, 2016年02月
      • 徳島県三好市地すべり斜面における比抵抗トモグラフィー
        後藤忠徳; 寺嶋智巳; 山崎智寛; 服部克巳
        京都大学防災研究所年次発表会要旨, 2016年02月
      • 界面動電現象のモニタリングは崩壊発生タイミングの予測にどこまで使えるか
        寺嶋智巳; 服部克巳; 山﨑智寛; 後藤忠徳
        京都大学防災研究所年次発表会要旨, 2016年02月
      • 降雨による斜面崩壊過程の監視の試み:-電磁気学的手法を用いた実斜面におけるすべり面の推定と実斜面観測システムの構築-
        山﨑 智寛; 服部 克巳; 金田 平太郎; 酒井 英男; 泉 吉紀; 寺嶋 智巳
        電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌), 2016年, 査読有り
      • 伊豆大島のテフラ堆積斜面における雨水浸透過程
        竹田尚史; 八反地剛; 松四雄騎; 寺嶋智巳
        第55回日本地すべり学会講演集, 2016年
      • Effects of Snow Load on Water Infiltration in the Ground Surface Layer of a Landslide
        Osawa,H; Matsuura,S; Okamoto,T; Matsushi,Y; Terajima,T; Shibasaki,T
        Proc. of 10th Asian Regional Conference of IAEG, 2015年, 査読有り
      • How hydrological factors initiate instability in a model sandy slope
        Tomomi Terajima; Ei-ichiro Miyahira; Hiroyuki Miyajima; Hirotaka Ochiai; Katsumi Hattori
        HYDROLOGICAL PROCESSES, 2014年11月, 査読有り
      • 斜面水文学の視点から見た2013年10月の台風26号による伊豆大島の斜面崩壊
        寺嶋智巳; 松四雄騎; 八反地 剛
        防災研究所年報, 2014年06月
      • 徳島県三好市池田町西井川の斜面崩壊地における電磁気学的なすべり面の同定および自然電位の実斜面連続観測
        山崎智寛; 服部克巳; 大坪大; 酒井英男; 塚田訓子; 寺嶋智巳; 末峯章
        平成25年電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集, 2013年09月
      • Temporal and spatial changes in dissolved organic carbon concentration and fluorescence intensity of fulvic acid like materials in mountainous headwater catchments
        Tomomi Terajima; Mihoko Moriizumi
        JOURNAL OF HYDROLOGY, 2013年02月, 査読有り
      • 豪雪地帯の斜面変動場における浸透能の季節変化
        大澤 光; 松浦純生; 岡本 隆; 松四雄騎; 寺嶋智巳; 柴崎達也; 中町 聡; 阿部和時
        京都大学防災研究所年次発表会要旨, 2013年
      • 豪雪地帯における地すべり移動体の浸透能試験
        大澤 光; 松浦純生; 岡本 隆; 松四雄騎; 寺嶋智巳; 中町 聡; 柴崎達也; 平島寛行
        第52回日本地すべり学会研究発表会講演集, 2013年
      • 2011年の台風12号による紀伊半島で発生した深層崩壊の実態と特性
        松浦純生; 千木良雅弘; 松四雄騎; 寺嶋智巳; Tsou,C.Y; 平石成美; 松澤 真
        第49回自然災害科学総合シンポジウム講演論文集, 2012年
      • Analysis of stream water temperature changes during rainfall events in forested watersheds
        Luki Subehi; Takehiko Fukushima; Yuichi Onda; Shigeru Mizugaki; Takashi Gomi; Ken'ichirou Kosugi; Shinya Hiramatsu; Hikaru Kitahara; Koichiro Kuraji; Tomomi Terajima
        LIMNOLOGY, 2010年08月, 査読有り
      • 自然電位法を用いた降雨斜面崩壊過程の監視・予測手法の開発について
        服部克巳; 高野 瞳; 東條泰成; 矢部 修平; 寺嶋智巳
        電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集, 2010年
      • 森林斜面におけるホートン型表面流の発生に影響を与える要因 : 地質および降雨特性の異なる3サイトにおける観測結果の解析
        宮田 秀介; 恩田 裕一; 五味 高志; 水垣 滋; 浅井 宏紀; 平野 智章; 福山 泰治郎; 小杉 賢一朗; SIDLE Roy C; 寺嶋 智巳; 平松 晋也
        日本森林学会誌 = Journal of the Japanese Forest Society, 2009年12月01日, 査読有り
      • Influences of forested watershed conditions on fluctuations in stream water temperature with special reference to watershed area and forest type
        Luki Subehi; Takehiko Fukushima; Yuichi Onda; Shigeru Mizugaki; Takashi Gomi; Tomomi Terajima; Ken'ichirou Kosugi; Shinya Hiramatsu; Hikaru Kitahara; Koichiro Kuraji; Noriatsu Ozaki
        LIMNOLOGY, 2009年04月, 査読有り
      • 針葉樹林流域と広葉樹林流域の短期流出特性の違い ‐ 降雨イベントの規模が森林流域の水流発生機構に及ぼす影響 ‐
        平野智章; 寺嶋智巳; 中村智博; 境優; 青木文聡; 名波明菜
        水文・水資源学会誌, 2009年, 査読有り
      • Early warning of rainfall-induced landslides based on indoor experiment
        Hattori,K; Kohno, H; Tojo,Y; Terajima,T; Ochiai,H
        Asia-Pacific Symposium on New Technologies for Prediction and Mitigation of Sediment Disasters, 2009年
      • 針葉樹林流域と広葉樹林流域の短期流出特性の違い - 降雨イベントの規模が森林流域の水流発生機構に及ぼす影響 -
        平野智章; 寺嶋智巳; 中村智博; 境 優; 青木文聡; 名波明菜
        水文・水資源学会誌, 2009年, 査読有り
      • 森林植生の樹種および管理状態が小流域の短期流出特性に及ぼす影響
        境 優; 平野智章; 青木文聡; 寺嶋智巳; 夏原由博
        緑化工学会誌, 2009年, 査読有り
      • Seasonal changes of nitrate concentrations in baseflow headwaters of coniferous forests in Japan: A significant indicator for N saturation
        Zhao Zhang; Takehiko Fukushima; Peijun Shi; Fulu Tao; Yuichi Onda; Takashi Gomi; Shigeru Mizugaki; Yuko Asano; Ken'ichirou Kosugi; Shinya Hiramatsu; Hikaru Kitahara; Koichiro Kuraji; Tomomi Terajima; Kazuo Matsushige
        CATENA, 2008年12月, 査読有り
      • Baseflow concentrations of nitrogen and phosphorus in forested headwaters in Japan
        Zhao Zhang; Takehiko Fukushima; Peijun Shi; Fulu Tao; Yuichi Onda; Takashi Gomi; Shigeru Mizuyaki; Yuko Asano; Ken'ichirou Kosugi; Shinya Hiramatsu; Hikaru Kitahara; Koichiro Kuraji; Tomomi Terajima; Kazuo Matsushige
        SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT, 2008年08月, 査読有り
      • 管理放棄されたヒノキ人工林および天然生落葉広葉樹林における土壌表層部の水流発生機構
        平野智章; 寺嶋智巳; 中村智博; 青木文聡; 境 優
        地形, 2008年07月, 査読有り
      • Characterisation of diffuse pollutions from forested watersheds in Japan during storm events - Its association with rainfall and watershed features
        Zhao Zhang; Takehiko Fukushima; Yuichi Onda; Shigeru Mizugaki; Takashi Gomi; Ken'ichirou Kosugi; Shinya Hiramatsu; Hikaru Kitahara; Koichiro Kuraji; Tomomi Terajima; Kazuo Matsushige; Fulu Tao
        SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT, 2008年02月, 査読有り
      • Early Warning of Landslides Based on Landslide Indoor Experiments
        Hattori,K; Kohno,H; Tojo,Y; Terajima,T; Ochiai,H
        Proceedings of The First Landslide Forum, 2008年
      • Hortonian overland flow from Japanese forest ptantations - an aberration, the real thing, or something in between?
        Roy C. Sidle; Tomonori Hirano; Takashi Gomi; Tomomi Terajima
        HYDROLOGICAL PROCESSES, 2007年11月, 査読有り
      • 伊豆大島において2013年台風26号により発生した表層崩壊の近傍斜面における雨水浸透過程
        竹田尚史; 八反地剛; 松四雄騎; 寺嶋智巳
        2007年07月, 査読有り
      • Monitoring of a landslide process with the electromagnetic method
        Tojo.Y; Perrone,A; Colangelo,G; Lapenna,V; Kono,H; Miyajima.H; Httori,K; Terajima,T; Ochiai,H
        Proceedings of the Bilateral Seminar Italy-Japan on Electromagnetics in Seismic and Volcanic Area, 2007年
      • Two dimensional experiments on subsurface water movement controlled by clogging of a soil pipe
        Uchida, I; Terajima,T; Miyajima,H; Katayama,S
        Proceedings of the Bilateral Seminar Italy-Japan on Electro-magnetics in Seismic and Volcanic Area, 2007年
      • Soil displacement and subsurface water movement prior to landslide initiation in a model slope under an artificial rainfall
        Miyajima,H; Terajima,T; Ochiai,H; Okada,Y; Uchida,I
        Proceedings of the Bilateral Seminar Italy-Japan on Electro-magnetics in Seismic and Volcanic Area, 2007年
      • Freshwater transport forms of sodium, magnesium, and calcium in streams of mountainous adjacent headwater catchments composed of differing vegetation
        Terajima,T; Moriizumi,M; Nakamura,T
        Journal of Hydrology, 2006年, 査読有り
      • Origin of humic substances in stream flows during storm events in forested head watersheds, central Japan
        Endo,H; Moriizumi,M; Hirano,T; Kobayashi,K; Terajima,T.(Corresponding author
        Proceedings of the 13th Meeting of the International Humic Substances Society, 2006年, 査読有り
      • A fluidized landslide on a natural slope by artificial rainfall
        Hirotaka Ochiai; Yasuhiko Okada; Gen Furuya; Yoichi Okura; Takuro Matsui; Toshiaki Sammori; Tomomi Terajima; Kyoji Sassa
        LANDSLIDES, 2004年09月, 査読有り
      • 人工降雨による現地崩壊実験成功.茨城県大和村加波山の自然斜面において
        APERIFプロジェクトチーム
        地すべり, 2004年, 査読有り
      • 0次谷谷頭凹地におけるパイプ流に影響された水および土砂の流出
        寺嶋 智巳
        地形, 2002年, 査読有り
      • 三宅島火山降灰地帯の土壌侵食実態に関する実証的研究
        阿部和時; 黒川 潮; 浅野志穂; 岡本 隆; 松山康治; 落合博貴; 寺嶋智巳; 島田和則; 野口宏典; 大丸裕武; 宮縁郁夫; 小川泰浩
        日本緑化工学会誌, 2002年, 査読有り
      • Measurement of CO2 and energy fluxes above a secondary-successional deciduous forest in a cool-temperate and snowy zone, northern Japan
        Suzuki,S; Kitamura,K; Nakai,Y; Abe,S; Shirai,T; Terajima,T
        47. Suzuki,S., Kitamura,K., Nakai,Y., Abe,S., Shirai,T., and Terajima,T., 2001年, 査読有り
      • Study on subsurface discharge and sediment yield interaction, and the mechanism of subsurface hydraulic erosion at head slopes
        Terajima,T
        Bulletin of the Forestry and Forest Products Research Institute, 2001年
      • 北海道の0次谷における地下水流出に伴う粗粒土砂流出の実態と流出プロセスの検討
        寺嶋智巳; 坂本知己; 白井知樹
        地形, 2001年, 査読有り
      • 有珠山2000年噴火の噴出物が堆積した斜面における初期の地形変化
        寺嶋智巳; 田中永晴; 白井知樹; 中井裕一郎; 北村兼三; 鈴木 覚
        地形, 2001年, 査読有り
      • Morphology, structure and flow phases in soil pipes developing in forested hillslopes underlain by a Quaternary sand-gravel formation, Hokkaido, northern main island in Japan
        T Terajima; T Sakamoto; T Shirai
        HYDROLOGICAL PROCESSES, 2000年03月, 査読有り
      • 山地小流域における治山堰堤がウォッシュロードの流出に与える影響
        坂本知己; 寺嶋智巳; 中井裕一郎
        日本林学会北海道論集, 2000年, 査読有り
      • 流域に裸地が混じることによるピーク融雪流量の減少の可能性
        坂本知己; 中井裕一郎; 寺嶋智巳; 北村兼三; 白井知樹
        日本林学会北海道論集, 2000年, 査読有り
      • 有珠山2000年噴火噴出物の化学性(速報)
        田中永晴; 寺嶋智巳; 白井知樹; 鈴木 覚; 中井裕一郎
        森林総合研究所北海道支所研究レポート, 2000年
      • 開放地と林床のクマイザザ群落の蒸散量
        北村兼三; 中井裕一郎; 坂本知己; 寺嶋智巳; 白井知樹
        森林総合研究所北海道支所研究レポート, 2000年
      • 有珠山2000年噴火噴出物の透水性について(速報)
        寺嶋智巳; 白井知樹; 鈴木 覚; 田中永晴; 中井裕一郎
        森林総合研究所北海道支所研究レポート, 2000年
      • The effect of canopy-snow on the energy balance above a coniferous forest
        Y Nakai; T Sakamoto; T Terajima; K Kitamura; T Shirai
        HYDROLOGICAL PROCESSES, 1999年10月, 査読有り
      • Comparison of the effects of rainfall and snowmelt on the carbon discharge of a small, steep, forested watershed in Hokkaido, northern Japan
        T Sakamoto; M Takahashi; T Terajima; Y Nakai; Y Matsuura
        HYDROLOGICAL PROCESSES, 1999年10月, 査読有り
      • Energy balance above a boreal coniferous forest: a difference in turbulent fluxes between snow-covered and snow-free canopies
        Y Nakai; T Sakamoto; T Terajima; K Kitamura; T Shirai
        HYDROLOGICAL PROCESSES, 1999年03月, 査読有り
      • Pipe flow: Its significance on subsurface discharge from a forested 0-order basin in Hokkaido, northern main island in Japan
        Terajima,T; Kitahara,H; Sakamoto,T; Nakai,Y; Kitamura,K
        Proceedings of the International Symposium on Groundwater in Environmental problems, 1999年
      • ドロノキ落枝条更新に及ぼす埋設深、枝条の大きさの影響
        白井知樹; 坂本知己; 寺嶋智巳; 中井裕一郎; 北村兼三
        日本林学会北海道論集, 1999年, 査読有り
      • 森林流域から浮遊土砂はどのように出てくるか
        坂本知己; 寺嶋智巳; 中井裕一郎; 北村兼三; 白井知樹
        森林総合研究所北海道支所研究レポート, 1999年
      • 山地小流域からの炭素流出量
        坂本知己; 高橋正道; 寺嶋智巳; 中井裕一郎; 松浦陽次郎
        日本林学会北海道論集, 1998年, 査読有り
      • 有珠山におけるドロノキ落枝条更新に関する研究, 枝状の形態と埋没深について
        白井知樹; 坂本知己; 寺嶋智巳; 中井裕一郎; 北村兼三
        日本林学会論文集, 1998年, 査読有り
      • 茎熱収支法によるササ群落蒸散量の推定
        北村兼三; 中井裕一郎; 坂本知己; 寺嶋智巳; 白井知樹
        日本林学会論文集, 1998年, 査読有り
      • Suspended sediment discharge in subsurface flow from the head hollow of a small forested watershed, northern Japan
        T Terajima; T Sakamoto; Y Nakai; K Kitamura
        EARTH SURFACE PROCESSES AND LANDFORMS, 1997年11月, 査読有り
      • 有珠山の植生回復と地熱分布の関係
        白井知樹; 坂本知己; 寺嶋智巳; 中井裕一郎; 北村兼三
        日本林学会北海道論集, 1997年, 査読有り
      • 熱収支ボーエン比法によるササ地の蒸発散量の推定 (2), 乾湿球温度計の誤差とその補正
        北村兼三; 中井裕一郎; 坂本知己; 寺嶋智巳; 白井知樹
        日本林学会北海道論集, 1997年, 査読有り
      • 山地小流域における炭素成分の流出実態
        坂本知己; 高橋正通; 寺嶋智巳; 中井裕一郎; 松浦陽次郎
        日本林学会北海道論集, 1997年, 査読有り
      • Subsurface discharge and suspended sediment yield interactions in a valley head of a small forested watershed
        Tomomi Terajima; Tomoki Sakamoto; Yuichiro Nakai; Kenzo Kitamura
        Journal of Forest Research, 1996年, 査読有り
      • トドマツ林における降雪の遮断蒸発 (2), 熱収支モデルによる推定と水収支的観測との比較
        中井裕一郎; 坂本知己; 寺嶋智巳; 北村兼三
        日本林学会誌, 1996年, 査読有り
      • 谷頭堆積地からの地下水流出に及ぼすパイプの影響
        寺嶋智巳; 北原 曜; 坂本知己; 中井裕一郎; 北村兼三
        日本林学会誌, 1996年, 査読有り
      • GISを用いた有珠山植生回復状況の把握
        白井知樹; 坂本知己; 寺嶋智巳; 中井裕一郎; 北村兼三
        日本林学会北海道論集, 1996年, 査読有り
      • 林内の積雪水量と樹冠遮断蒸発の関係
        中井裕一郎; 坂本知己; 寺嶋智巳; 北村兼三; 白井知樹
        日本林学会北海道論集, 1996年, 査読有り
      • 熱収支ボーエン比法によるササ地の蒸発散量の推定
        北村兼三; 中井裕一郎; 坂本知己; 寺嶋智巳; 白井知樹
        日本林学会北海道論集, 1996年, 査読有り
      • 山地小流域における浮遊土砂の測定 (4), 治山施設(プール)の影響
        坂本知己; 寺嶋智巳; 中井裕一郎; 北村兼三; 白井知樹
        日本林学会北海道論集, 1996年, 査読有り
      • ササ地の熱収支観測
        北村兼三; 中井裕一郎; 坂本知己; 寺嶋智巳; 白井知樹
        日本林学会論文集, 1996年, 査読有り
      • 1977,78年噴火以降の有珠山植生回復状況
        白井知樹; 坂本知己; 寺嶋智巳; 中井裕一郎; 北村兼三
        日本林学会論文集, 1996年, 査読有り
      • 森林流域一次谷で浮遊土砂はどのように生産されるか
        寺嶋智巳; 坂本知己; 中井裕一郎; 北村兼三; 白井知樹
        日本林学会北海道論集, 1996年, 査読有り
      • EXPERIMENTAL STUDIES ON THE EFFECTS OF PIPEFLOW ON THROUGHFLOW PARTITIONING
        RC SIDLE; H KITAHARA; T TERAJIMA; Y NAKAI
        JOURNAL OF HYDROLOGY, 1995年02月, 査読有り
      • トドマツ林における降雪の遮断蒸発 (1), 水収支的観測
        中井裕一郎; 坂本知己; 寺嶋智巳; 北村兼三
        日本林学会誌, 1995年, 査読有り
      • 山地小流域における浮遊土砂の流出 (2), 降雨出水と融雪出水の比較
        坂本知己; 中井裕一郎; 北原 曜; 寺嶋智巳
        日本林学会論文集, 1995年, 査読有り
      • ササによる降雨遮断量の測定
        北村兼三; 中井裕一郎; 寺嶋智巳; 坂本知己; 白井知樹
        日本林学会北海道論集, 1995年, 査読有り
      • 積雪期の森林樹冠アルベード
        中井裕一郎; 坂本知己; 寺嶋智巳; 北原 曜; 斎藤武史
        日本林学会北海道論集, 1994年, 査読有り
      • 山地小流域における浮遊土砂の測定 (3), 融雪時の流出
        坂本知己; 中井裕一郎; 寺嶋智巳
        日本林学会北海道論集, 1994年, 査読有り
      • 側方浸透流量に占めるパイプ流量の割合
        北原 曜; 寺嶋智巳; 中井裕一郎
        日本林学会誌, 1994年, 査読有り
      • 森林における降雪の遮断蒸発に関する冠雪の2、3の特性
        中井裕一郎; 北原 曜; 坂本知己; 斎藤武史; 寺嶋智巳
        日本林学会論文集, 1993年, 査読有り
      • 山地小流域からの浮遊土砂の流出
        坂本知己; 中井裕一郎; 北原 曜; 寺嶋智巳
        日本林学会論文集, 1993年, 査読有り
      • 森林における降雪の遮断蒸発
        中井裕一郎; 北原 曜; 坂本知己; 斎藤武史; 寺嶋智巳
        日本林学会誌, 1993年, 査読有り
      • 針広混交林における地面蒸発量の季節変化
        中井裕一郎; 北原 曜; 斎藤武史; 坂本知己; 寺嶋智巳
        日本林学会北海道論集, 1993年, 査読有り
      • 山地小流域における浮遊土砂の測定 (2), 出水時における変化
        坂本知己; 中井裕一郎; 北原 曜; 寺嶋智巳
        日本林学会北海道論集, 1993年, 査読有り
      • 地下侵食に及ぼす地下水流の役割に関する基礎実験 (1), 土壌パイプの長さの変化と地下水流の物理的作用の関係
        寺嶋智巳; 北原 曜; 中井裕一郎
        日本林学会論文集, 1993年, 査読有り
      • 崗岩山地谷頭部の地形変化に及ぼす斜面浸透水流の作用
        寺嶋智巳; 佐倉保夫
        地形, 1993年, 査読有り
      • 花崗岩山地の二小流域における深部地下水浸透量の比較研究
        寺嶋智巳; 森 綾子; 石井治男
        ハイドロロジー(日本水文科学会誌), 1993年, 査読有り
      • 地表面の落葉被覆は土壌内の水移動にどう影響するか(予察)ライシメータを用いた検討
        寺嶋智巳; 北原 曜; 中井裕一郎
        日本林学会北海道論集, 1993年, 査読有り
      • 人工パイプを用いた飽和側方流実験
        北原 曜; Sidle,R; 寺嶋智巳; 中井裕一郎
        日本林学会論文集, 1992年, 査読有り
      • トドマツ人工林における降雪の樹冠遮断
        中井裕一郎; 北原 曜; 坂本知己; 斎藤武史; 寺嶋智巳
        北海道の雪氷, 1992年
      • 花崗岩山地小流域における水流発生機構
        寺嶋智巳; 諸戸清一
        地形, 1990年, 査読有り

      MISC

      • 繰り返し比抵抗トモグラフィに基づく地すべり地の比抵抗構造の時間変化
        藤本静菜; 後藤忠徳; 石須慶一; 櫻井未久; 山本壮馬; 寺嶋智巳
        物理探査学会誌, 2023年06月, 最終著者
      • 積雪荷重が地すべり地の水分浸透に及ぼす影響
        大澤光; 松浦純生; 岡本隆; 松四雄騎; 寺嶋智巳; 柴崎達也
        日本地すべり学会, 日本地すべり学会関西支部 平成27年度 若手研究発表会, 2015年
      • 積雪期における地すべり地表層地盤の水分浸透特性
        大澤 光; 松浦純生; 岡本 隆; 松四雄騎; 寺嶋智巳; 柴崎達也; 阿部 修; 竹内由香里
        第54回日本地すべり学会研究発表会,山形, 2015年
      • 伊豆大島における降雨によるテフラの表層崩壊メカニズムと火山噴火史を考慮したハザードマップ作成の試み
        松四雄騎; 寺嶋智巳; 八反地剛; 竹田尚史
        日本地形学連合, 2014年10月
      • 積雪荷重が地すべり地の表層地盤へおよぼす影響
        大澤 光; 松浦純生; 岡本 隆; 柴崎達也; 松四雄騎; 寺嶋智巳; 佐藤北斗; 平島寛行
        第53回日本地すべり学会研究発表会講演集, 2014年
      • 積雪荷重が浅層地すべり地の水分浸透へおよぼす影響
        大澤 光; 松浦純生; 岡本 隆; 松四雄騎; 寺嶋智巳; 柴崎達也
        京都大学防災研究所年次発表会, 2014年
      • 徳島県三好市西井川の斜面崩壊地帯における電気探査について
        山崎 智寛; 服部 克巳; 大坪 大; 吉野 千恵; 寺嶋 智巳; 末峯 章
        大気電気学会誌 = / Society of Atmospheric Electricity of Japan, 2013年04月26日
      • 人工降雨斜面崩壊実験について
        大坪 大; 服部 克巳; 矢部 修平; 落合 博貴; 岡田 康彦; 寺島 智巳; 宮平 永一郎; CHAE B. G.; HUANG Q.
        大気電気学会誌 = / Society of Atmospheric Electricity of Japan, 2012年03月29日
      • 融雪特性による地震動が地すべりの発生に及ぼす影響の間接的評価
        松浦純生; 萩村俊司; 宮平永一郎; 寺嶋智巳; 岡本隆
        京都大学防災研究所京都大学防災研究所研究発表会, 2012年
      • 融雪特性を用いた地震動が地すべりの発生に及ぼす影響評価
        松浦純生; 岡本隆; 萩村俊司; 宮平永一郎; 寺嶋智巳
        雪氷研究大会(2011・長岡)講演要旨集, 2011年
      • 自然電位観測による斜面崩壊過程監視の試み
        高野 瞳; 東條 泰成; 矢部 修平; 服部 克巳; 寺嶋 智巳; 落合 博貴
        大気電気学会誌 = / Society of Atmospheric Electricity of Japan, 2010年04月15日
      • 斜面崩壊時の土層(地盤)変位と自然電位変動
        高野 瞳; 東條 泰成; 服部 克巳; 宮島 弘之; 寺嶋 智巳; 落合 博貴
        大気電気学会誌 = / Society of Atmospheric Electricity of Japan, 2009年03月10日
      • 小型水槽実験による水位変動と自然電位変動
        東條 泰成; 高野 瞳; 服部 克巳; 寺嶋 智巳; 落合 博貴
        大気電気学会誌 = / Society of Atmospheric Electricity of Japan, 2009年03月10日
      • 人工降雨による斜面崩壊室内実験
        高野 瞳; 東條 泰成; 宮島 弘之; 内田 一平; 服部 克巳; 寺嶋 智巳; 落合 博貴
        大気電気学会誌, 2008年05月10日
      • 電磁気学的手法のよる斜面崩壊の過程の監視・測定の開発2
        東條 泰成; 高野 瞳; 宮島 弘行; 内田 一平; 服部 克巳; 寺嶋 智巳; 落合 博貴
        大気電気学会誌, 2008年05月10日
      • 電磁気学的手法のよる斜面崩壊の過程の監視・測定の開発1
        東條 泰成; 服部 克巳; 寺嶋 智巳; PERRONE A.; COLANGELO G.; LAPENNA V.
        大気電気学会誌, 2007年05月10日
      • P31.森林小流域における河川近傍の浅層地下水から渓流水への水質変化(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
        中村 智博; 平野 智章; 寺嶋 智巳
        地形, 2007年
      • 山地小流域からの炭素成分の流出実態 北方系森林の高度に自然力を活用した管理技術の確立 (林野庁森林総合研究所S)
        坂本知己; 寺嶋智巳; 中井裕一郎; 高橋正通; 松浦陽次郎
        森林総合研究所研究成果選集, 1999年09月30日
      • トドマツ林における降雪の遮断蒸発量(II)
        中井 裕一郎; 坂本 知己; 寺嶋 智巳; 北村 兼三
        日本林學會誌, 1996年
      • 砂質斜面のせん断破壊に及ぼす地中水流の影響
        宮平永一郎; 寺嶋智巳; 落合博貴
        Abstract of the annual meeting of JpGU, 2012年05月
      • Freshwater transport forms of Na, Mg, and Ca in streams of adjacent headwater catchments composed of differing vegetation
        Terajima T; Moriizumi M
        Geophysical Research Abstracts, Vol. 14, EGU2012-1740, 2012年04月, 査読有り
      • Several aspect and disputes to consider shallow landslide initiation
        Terajima T
        Proceedings of the 2nd Korea-China-Japan joint symposium on landslide early warning technologies pp.109-118, 2011年07月
      • The effect of subsurface hydrology on shear destruction in a sandy slope
        Miyahira E; Terajima T; Ochiai H
        Proceedings of the 2nd Korea-China-Japan joint symposium on landslide early warning technologies pp.109-118, 2011年07月
      • 源流域の水文化学的特性はイオンの動態だけで語れるのか?
        寺嶋智巳; 森泉美穂子
        Abstract of the annual meeting of JpGU, 2011年05月
      • Subsurface hydrology related to soil displacement and subsequent shallow landslide initiation induced by rainfalls.
        Terajima T; Miyajima H; Ochiai, H; Okada,Y
        Abstract of the annual meeting of JpGU, 2010年05月
      • The role of clay minerals and fulvic acid to the complexation of Na, Mg, and Ca in stream flows from adjacent forested head watersheds with different vegetation
        Terajima T; Moriizumi M
        Geophysical Research Abstracts, EGU2010-6213., 2010年04月, 査読有り
      • Information emerging from experiments on shallow landslide – effect of seepage flow on landslide initiation: toward the understanding of the electro-magnetic characteristics for landslide prediction -
        Terajima,T; Miyajima,H; Hattori,K; Kohno,H; Ochiai,H; Okada,Y
        Abstract of Int. Workshop on Development of Early Warning System for Landslide using Hydrological, Geotechnical, Geological, and Electromagnetic Approaches, 8-9., 2010年03月

      講演・口頭発表等

      • 台風26号による伊豆大島の斜面崩壊
        寺嶋 智巳
        防災研究所・研究発表講演会・災害調査報告, 2014年02月27日
      • 斜面安定解析方法の再考と崩壊発生タイミングの予測技術への展開 - 斜面崩壊の早期警戒システムの開発へ向けて -
        ロープネット・ロックボルト併用工法研究会講演会, 2013年06月07日, ロープネット・ロックボルト併用工法研究会

      書籍等出版物

      • 地下水用語集
        寺嶋智巳, 共著
        理工図書, 2011年, 査読無し
      • 斜面のモニタリング 「自然災害と防災の事典」
        寺嶋智巳, 分担執筆, p118-121
        丸善, 2011年, 査読無し
      • 房総の土砂災害 「房総半島の地学散歩 海から山へ(第2巻)」
        寺嶋智巳, 分担執筆, p68-80
        千葉日報社, 2009年, 査読無し
      • ヒノキ林流域と広葉樹林流域の降雨流出の違い 「人工林の荒廃と水・土砂流出の実態」
        水垣 滋; 寺嶋智巳; 平松晋也, 分担執筆, p73-85
        岩波書店, 2008年, 査読無し
      • 土壌表層で生じるバイオマットフロー 「人工林の荒廃と水・土砂流出の実態」
        寺嶋智巳; 平野智章, 分担執筆, p48-56
        岩波書店, 2008年, 査読無し
      • 1000年前に気付いてた? 「森に学ぶ101のヒント」
        寺嶋 智巳, 分担執筆, p136-137
        東京書籍, 2002年, 査読無し
      • はげ山への一歩 − 森は土砂災害を防止しない ? − 「北海道 森を知る」
        寺嶋 智巳, 分担執筆, p128-134
        北海道新聞社, 1998年, 査読無し
      • 湧き水の不思議 − 森は天然の浄水場なのか ? − 「北海道 森を知る」
        寺嶋 智巳, 分担執筆, p116-123
        北海道新聞社, 1998年, 査読無し
      • パイピングと土砂生産 「水文地形学 山地の水循環と地形変化の相互作用」
        寺嶋 智巳, 分担執筆, p119-131
        古今書院, 1996年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 界面動電現象を利用した地下水環境の新たなモニタリング手法の確立と減災技術への展開
        基盤研究(B)
        京都大学
        寺嶋 智巳
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        斜面崩壊予測;自然電位;界面動電現象;浅層地下水;斜面崩壊;早期警戒システム;災害モニタリング;地すべり;電位構造
      • 平成25年台風26号による伊豆大島で発生した土砂災害の総合研究
        特別研究促進費
        東京大学
        東畑 郁生
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        豪雨;斜面災害;火山;防災;早期警報;パイピング;動態観測;避難警報
      • 電磁気学的アプローチによる斜面崩壊予測:実斜面検証
        挑戦的萌芽研究
        千葉大学
        服部 克巳
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        自然災害予測;分析;対策;斜面崩壊;予測;電磁気学的アプローチ;自然電位;水文学-地盤工学-電磁気学結合;実斜面検証;水文学―地盤工学―電磁気学結合

      外部資金:その他

      • 自然電位による斜面水文環境のリアルタイム可視化と土砂災害環境把握に関する基盤実験
        住友財団・環境研究助成
        自 2010年11月, 至 2012年05月
        寺嶋智巳
      • 森林における新たな降雨流出経路 -バイオマット- が有する水・物質循環機能の定量化
        住友財団・環境研究助成
        自 2008年11月, 至 2010年05月
        寺嶋智巳
      • 電磁気学的手法による斜面崩壊のリアルタイム監視・早期警戒システムの構築
        日中韓 戦略的国際科学技術協力推進事業
        自 2009年12月, 至 2012年11月
        服部克巳
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIIID
          5171, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIIIC
          5170, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIIC
          5082, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIIB
          5081, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIIA
          5080, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIIIB
          5169, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIIIA
          5168, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIID
          5083, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境地球科学IA
          5044, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学IIB
          5015, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIIC
          5082, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIIB
          5081, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIIA
          5080, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIIIB
          5169, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIIIA
          5168, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIID
          5083, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境地球科学IA
          5044, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学IIB
          5015, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIIIC
          5170, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIIID
          5171, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIIIA
          5168, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIID
          5083, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIIA
          5080, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIIIC
          5170, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIIB
          5081, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学IIB
          5015, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境地球科学IA
          5044, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIIIB
          5169, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIIC
          5082, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIIID
          5171, 後期, 理学研究科, 2
        • 水圏地球物理学ⅡA
        • 水圏地球物理学ゼミナールⅢA-D
        • 環境地球科学ゼミナールⅢA-D
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          京都の環境地圏学
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境地球科学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境地球科学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境地球科学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境地球科学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境地球科学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境地球科学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境地球科学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境地球科学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境地球科学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境地球科学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境地球科学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境地球科学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境地球科学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境地球科学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境地球科学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 広報・出版専門委員会
          • 教育専門委員会

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所自己点検・評価委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所産官学連携推進専門委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            防災研究所行事推進専門委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所共同利用・共同研究拠点委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所研究企画推進室会議
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所図書専門委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所情報セキュリティ委員会

          ページ上部へ戻る