教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

吉田 天士

ヨシダ タカシ

農学研究科 応用生物科学専攻海洋生物科学講座 教授

吉田 天士
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • マリンバイオテクノロジー学会
    • 日本陸水学会
    • 日本微生物生態学会
    • 日本水産学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        海洋微生物およびウイルスの資源化に向けた分子生理・生態学的研究
      • 研究概要

        海洋を主として、様々な水圏環境から新規な微生物を分離・性状解析し、その応用研究を行うとともに、それらに感染する微生物ウイルスの生態学的機能解析を目指している。特に、ウイルスの水圏微生物の動態と多様性への影響をマルチオミックス解析により解明する。また、一酸化炭素を用いて増殖可能な一酸化炭素資化菌の遺伝学的、生理学的生態学的研究を通じて、低炭素化技術の開発を目指す。

      研究キーワード

      • 水圏ウイルス学
      • 水圏微生物学
      • Aquatic microbiology

      研究分野

      • ライフサイエンス, 水圏生産科学

      論文

      • Positive selection of a starch synthesis gene and phenotypic differentiation of starch accumulation in symbiotic and free-living coral symbiont dinoflagellate species
        Yuu Ishii; Shunsuke Kanamori; Ryusaku Deguchi; Masakado Kawata; Shinichiro Maruyama; Takashi Yoshida; Ryoma Kamikawa
        2025年03月31日
      • Phylogenetic diversity of putative nickel-containing carbon monoxide dehydrogenase-encoding prokaryotes in the human gut microbiome
        Yuka Adachi Katayama; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida
        Microbial Genomics, 2024年08月21日
      • Phylogenetic diversity of the carbon monoxide-utilizing prokaryotes and their divergent carbon monoxide metabolisms in the human gut microbiome
        Yuka Adachi Katayama; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida
        2023年10月23日
      • Identification of key virus–prokaryote infection pairs that contribute to viral shunt in a freshwater lake
        Shang Shen; Kento Tominaga; Kenji Tsuchiya; Tomonari Matsuda; Takashi Yoshida; Yoshihisa Shimizu
        2023年02月05日
      • Draft genome of Parageobacillus thermoglucosidasius, a member of hydrogenogenic carbon monoxide utilizers, isolated from a freshwater lake sediment
        Shiho Nishida; Jota Suzuki; Masao Inoue; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida
        Microbiology Resource Announcements, 2024年02月15日
      • Population‐level prokaryotic community structures associated with ferromanganese nodules in the Clarion‐Clipperton Zone (Pacific Ocean) revealed by 16S rRNA gene amplicon sequencing
        Kento Tominaga; Hiroaki Takebe; Chisato Murakami; Akira Tsune; Takahiko Okamura; Takuji Ikegami; Yosuke Onishi; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida
        Environmental Microbiology Reports, 2023年12月26日
      • A rumen virosphere with implications of contribution to fermentation and methane production, and endemism in cattle breeds and individuals
        Yoshiaki Sato; Hiroaki Takebe; Kento Tominaga; Jumpei Yasuda; Hajime Kumagai; Hiroyuki Hirooka; Takashi Yoshida
        Applied and Environmental Microbiology, 2024年01月24日
      • Construction of multiple metagenome assembled genomes containing carbon monoxide dehydrogenases from anaerobic carbon monoxide enrichment cultures
        Shiho Nishida; Kimiho Omae; Masao Inoue; Yoshihiko Sako; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida
        Archives of Microbiology, 2023年07月20日
      • Characteristics of the rumen virome in Japanese cattle
        Yoshiaki Sato; Hiroaki Takebe; Kento Tominaga; Jumpei Yasuda; Hajime Kumagai; Hiroyuki Hirooka; Takashi Yoshida
        2023年03月20日
      • Draft Genome Sequence of Thermolongibacillus altinsuensis Strain B1-1, a Novel Hydrogenogenic CO Oxidizer Isolated from Sediment from Lake Biwa in Japan.
        Jota Suzuki; Yoshinari Imaura; Shiho Nishida; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida
        Microbiology resource announcements, 2023年07月18日
      • Taxonomic difference in marine bloom-forming phytoplanktonic species affects the dynamics of both bloom-responding prokaryotes and prokaryotic viruses
        Hiroaki Takebe; Kento Tominaga; Tatsuhiro Isozaki; Tetsuhiro Watanabe; Keigo Yamamoto; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida
        mSystems, 2024年04月16日
      • Isolation, Genomic Sequence and Physiological Characterization of Parageobacillus sp. G301, an Isolate Capable of Both Hydrogenogenic and Aerobic Carbon Monoxide Oxidation.
        Yoshinari Imaura; Shunsuke Okamoto; Taiki Hino; Yusuke Ogami; Yuka Adachi Katayama; Ayumi Tanimura; Masao Inoue; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Applied and environmental microbiology, 2023年06月28日
      • Ecological Dynamics of Broad- and Narrow-Host-Range Viruses Infecting the Bloom-Forming Toxic Cyanobacterium Microcystis aeruginosa
        Daichi Morimoto; Naohiro Yoshida; Aya Sasaki; Satoshi Nakagawa; Yoshihiko Sako; Takashi Yoshida
        Applied and Environmental Microbiology, 2023年01月23日
      • Identification of 146 Metagenome-assembled Genomes from the Rumen Microbiome of Cattle in Japan
        Yoshiaki Sato; Hiroaki Takebe; Kazato Oishi; Jumpei Yasuda; Hajime Kumagai; Hiroyuki Hirooka; Takashi Yoshida
        Microbes and Environments, 2022年
      • Tight association between microbial eukaryote and giant virus communities in the Arctic Ocean
        Jun Xia; Sohiko Kameyama; Florian Prodinger; Takashi Yoshida; Kyoung‐Ho Cho; Jinyoung Jung; Sung‐Ho Kang; Eun‐Jin Yang; Hiroyuki Ogata; Hisashi Endo
        Limnology and Oceanography, 2022年06月
      • Biome-specific distribution of Ni-containing carbon monoxide dehydrogenases
        Masao Inoue; Kimiho Omae; Issei Nakamoto; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Extremophiles, 2022年04月
      • Viral Nature of the Aquatic Ecosystems
        Daichi Morimoto; Kento Tominaga; Hiroaki Takebe; Sigitas Šulčius; Takashi Yoshida
        The Biological Role of a Virus, 2022年
      • Prevalence of Viral Frequency-Dependent Infection in Coastal Marine Prokaryotes Revealed Using Monthly Time Series Virome Analysis.
        Kento Tominaga; Nana Ogawa-Haruki; Yosuke Nishimura; Hiroyasu Watai; Keigo Yamamoto; Hiroyuki Ogata; Takashi Yoshida
        mSystems, 2023年02月23日
      • Diversity analysis of thermophilic hydrogenogenic carboxydotrophs by carbon monoxide dehydrogenase amplicon sequencing using new primers.
        Kimiho Omae; Tatsuki Oguro; Masao Inoue; Yuto Fukuyama; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Extremophiles : life under extreme conditions, 2021年01月, 査読有り
      • Viruses of freshwater bloom-forming cyanobacteria: genomic features, infection strategies and coexistence with the host.
        Daichi Morimoto; Sigitas Šulčius; Takashi Yoshida
        Environmental microbiology reports, 2020年10月, 査読有り
      • Draft Genome Sequence of Thermanaeromonas sp. Strain C210, Isolated in the Presence of Carbon Monoxide.
        Masao Inoue; Ayumi Tanimura; Yuto Fukuyama; Suguru Okunishi; Hiroto Maeda; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Microbiology resource announcements, 2020年08月13日, 査読有り
      • Carbon monoxide-dependent transcriptional changes in a thermophilic, carbon monoxide-utilizing, hydrogen-evolving bacterium Calderihabitans maritimus KKC1 revealed by transcriptomic analysis.
        Masao Inoue; Hikaru Izumihara; Yuto Fukuyama; Kimiho Omae; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Extremophiles : life under extreme conditions, 2020年07月, 査読有り
      • Draft Genome Sequence of the Astaxanthin-Producing Microalga Haematococcus lacustris Strain NIES-144.
        Daichi Morimoto; Takashi Yoshida; Shigeki Sawayama
        Microbiology resource announcements, 2020年06月04日, 査読有り
      • An Optimized Metabarcoding Method for Mimiviridae.
        Florian Prodinger; Hisashi Endo; Yasuhiro Gotoh; Yanze Li; Daichi Morimoto; Kimiho Omae; Kento Tominaga; Romain Blanc-Mathieu; Yoshihito Takano; Tetsuya Hayashi; Keizo Nagasaki; Takashi Yoshida; Hiroyuki Ogata
        Microorganisms, 2020年04月02日, 査読有り
      • Diel cycling of the cosmopolitan abundant Pelagibacter virus 37-F6: one of the most abundant viruses on earth.
        Francisco Martinez-Hernandez; Elaine Luo; Kento Tominaga; Hiroyuki Ogata; Takashi Yoshida; Edward F DeLong; Manuel Martinez-Garcia
        Environmental microbiology reports, 2020年04月, 査読有り
      • Genetic Engineering of Carbon Monoxide-dependent Hydrogen-producing Machinery in Parageobacillus thermoglucosidasius.
        Yuka Adachi; Masao Inoue; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Microbes and environments, 2020年, 査読有り
      • Calcium salts of long-chain fatty acids from linseed oil decrease methane production by altering the rumen microbiome in vitro.
        Yoshiaki Sato; Kento Tominaga; Hirotatsu Aoki; Masayuki Murayama; Kazato Oishi; Hiroyuki Hirooka; Takashi Yoshida; Hajime Kumagai
        PloS one, 2020年, 招待有り
      • Predetermined clockwork microbial worlds: Current understanding of aquatic microbial diel response from model systems to complex environments.
        Daichi Morimoto; Sigitas Šulčius; Kento Tominaga; Takashi Yoshida
        Advances in applied microbiology, 2020年, 査読有り, 招待有り
      • Anaerobic and hydrogenogenic carbon monoxide-oxidizing prokaryotes: Versatile microbial conversion of a toxic gas into an available energy.
        Yuto Fukuyama; Masao Inoue; Kimiho Omae; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Advances in applied microbiology, 2020年, 査読有り
      • Differential Responses of a Coastal Prokaryotic Community to Phytoplanktonic Organic Matter Derived from Cellular Components and Exudates.
        Hiroaki Takebe; Kento Tominaga; Kentaro Fujiwara; Keigo Yamamoto; Takashi Yoshida
        Microbes and environments, 2020年, 査読有り
      • In silico Prediction of Virus-Host Interactions for Marine Bacteroidetes With the Use of Metagenome-Assembled Genomes.
        Kento Tominaga; Daichi Morimoto; Yosuke Nishimura; Hiroyuki Ogata; Takashi Yoshida
        Frontiers in microbiology, 2020年, 査読有り
      • Genome-resolved viral and cellular metagenomes revealed potential key virus-host interactions in a deep freshwater lake.
        Okazaki Y; Nishimura Y; Yoshida T; Ogata H; Nakano SI
        Environmental microbiology, 2019年10月, 査読有り
      • The Earth Is Small for "Leviathans": Long Distance Dispersal of Giant Viruses across Aquatic Environments.
        Yanze Li; Hisashi Endo; Yasuhiro Gotoh; Hiroyasu Watai; Nana Ogawa; Romain Blanc-Mathieu; Takashi Yoshida; Hiroyuki Ogata
        Microbes and environments, 2019年09月25日, 査読有り
      • Cooccurrence of Broad- and Narrow-Host-Range Viruses Infecting the Bloom-Forming Toxic Cyanobacterium Microcystis aeruginosa.
        Daichi Morimoto; Kento Tominaga; Yosuke Nishimura; Naohiro Yoshida; Shigeko Kimura; Yoshihiko Sako; Takashi Yoshida
        Applied and environmental microbiology, 2019年09月15日, 査読有り
      • Diversity and distribution of thermophilic hydrogenogenic carboxydotrophs revealed by microbial community analysis in sediments from multiple hydrothermal environments in Japan.
        Kimiho Omae; Yuto Fukuyama; Hisato Yasuda; Kenta Mise; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Archives of microbiology, 2019年09月, 査読有り
      • Draft Genome Sequences of Two Thermophilic Moorella sp. Strains, Isolated from an Acidic Hot Spring in Japan.
        Yuto Fukuyama; Ayumi Tanimura; Masao Inoue; Kimiho Omae; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Microbiology resource announcements, 2019年08月01日, 査読有り
      • Transcriptome analysis of a thermophilic and hydrogenogenic carboxydotroph Carboxydothermus pertinax.
        Yuto Fukuyama; Kimiho Omae; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Extremophiles : life under extreme conditions, 2019年07月, 査読有り
      • Draft Genome Sequence of Parageobacillus thermoglucosidasius Strain TG4, a Hydrogenogenic Carboxydotrophic Bacterium Isolated from a Marine Sediment.
        Masao Inoue; Ayumi Tanimura; Yusuke Ogami; Taiki Hino; Suguru Okunishi; Hiroto Maeda; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Microbiology resource announcements, 2019年01月, 査読有り
      • Minimum Information about an Uncultivated Virus Genome (MIUViG).
        Roux S; Adriaenssens EM; Dutilh BE; Koonin EV; Kropinski AM; Krupovic M; Kuhn JH; Lavigne R; Brister JR; Varsani A; Amid C; Aziz RK; Bordenstein SR; Bork P; Breitbart M; Cochrane GR; Daly RA; Desnues C; Duhaime MB; Emerson JB; Enault F; Fuhrman JA; Hingamp P; Hugenholtz P; Hurwitz BL; Ivanova NN; Labonté JM; Lee KB; Malmstrom RR; Martinez-Garcia M; Mizrachi IK; Ogata H; Páez-Espino D; Petit MA; Putonti C; Rattei T; Reyes A; Rodriguez-Valera F; Rosario K; Schriml L; Schulz F; Steward GF; Sullivan MB; Sunagawa S; Suttle CA; Temperton B; Tringe SG; Thurber RV; Webster NS; Whiteson KL; Wilhelm SW; Wommack KE; Woyke T; Wrighton KC; Yilmaz P; Yoshida T; Young MJ; Yutin N; Allen LZ; Kyrpides NC; Eloe-Fadrosh EA
        Nature biotechnology, 2019年01月, 査読有り
      • Correction: Locality and diel cycling of viral production revealed by a 24 h time course cross-omics analysis in a coastal region of Japan.
        Takashi Yoshida; Yosuke Nishimura; Hiroyasu Watai; Nana Haruki; Daichi Morimoto; Hiroto Kaneko; Takashi Honda; Keigo Yamamoto; Pascal Hingamp; Yoshihiko Sako; Susumu Goto; Hiroyuki Ogata
        The ISME journal, 2018年12月
      • Degenerate PCR Primers to Reveal the Diversity of Giant Viruses in Coastal Waters.
        Li Y; Hingamp P; Watai H; Endo H; Yoshida T; Ogata H
        Viruses, 2018年09月, 査読有り
      • LexA Binds to Transcription Regulatory Site of Cell Division Gene ftsZ in Toxic Cyanobacterium Microcystis aeruginosa
        Takashi Honda; Daichi Morimoto; Yoshihiko Sako; Takashi Yoshida
        Marine Biotechnology, 2018年05月17日, 査読有り
      • Locality and diel cycling of viral production revealed by a 24 h time course cross-omics analysis in a coastal region of Japan.
        Yoshida T; Nishimura Y; Watai H; Haruki N; Morimoto D; Kaneko H; Honda T; Yamamoto K; Hingamp P; Sako Y; Goto S; Ogata H
        The ISME journal, 2018年05月01日, 査読有り
      • Insight into Energy Conservation via Alternative Carbon Monoxide Metabolism in Carboxydothermus pertinax Revealed by Comparative Genome Analysis.
        Fukuyama Y; Omae K; Yoneda Y; Yoshida T; Sako Y
        Applied and environmental microbiology, 2018年05月, 査読有り
      • Incomplete selective sweeps of Microcystis population detected by the leader-end CRISPR fragment analysis in a natural pond
        Shigeko Kimura; Mika Uehara; Daichi Morimoto; Momoko Yamanaka; Yoshihiko Sako; Takashi Yoshida
        Frontiers in Microbiology, 2018年03月08日, 査読有り
      • Transcriptome analysis of a bloom-forming cyanobacterium Microcystis aeruginosa during Ma-LMM01 phage infection
        Daichi Morimoto; Shigeko Kimura; Yoshihiko Sako; Takashi Yoshida
        Frontiers in Microbiology, 2018年01月19日, 査読有り
      • Anodic and Cathodic Extracellular Electron Transfer by the Filamentous Bacterium Ardenticatena maritima 110S.
        Satoshi Kawaichi; Tetsuya Yamada; Akio Umezawa; Shawn E McGlynn; Takehiro Suzuki; Naoshi Dohmae; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako; Nobuhiro Matsushita; Kazuhito Hashimoto; Ryuhei Nakamura
        Frontiers in microbiology, 2018年, 査読有り
      • Structural and Phylogenetic Diversity of Anaerobic Carbon-Monoxide Dehydrogenases.
        Masao Inoue; Issei Nakamoto; Kimiho Omae; Tatsuki Oguro; Hiroyuki Ogata; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Frontiers in microbiology, 2018年, 査読有り
      • ViPTree: the viral proteomic tree server
        Yosuke Nishimura; Takashi Yoshida; Megumi Kuronishi; Hideya Uehara; Hiroyuki Ogata; Susumu Goto
        BIOINFORMATICS, 2017年08月, 査読有り
      • Genomic Analysis of Calderihabitans maritimus KKC1, a Thermophilic, Hydrogenogenic, Carboxydotrophic Bacterium Isolated from Marine Sediment
        Kimiho Omae; Yasuko Yoneda; Yuto Fukuyama; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2017年08月, 査読有り
      • Draft genome sequences of two hydrogenogenic carboxydotrophic bacteria, Carboxydocella sp. Strains JDF658 and ULO1, isolated from two distinct volcanic fronts in Japan
        Yuto Fukuyama; Tatsuki Oguro; Kimiho Omae; Yasuko Yoneda; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Genome Announcements, 2017年04月01日, 査読有り
      • Environmental Viral Genomes Shed New Light on Virus-Host Interactions in the Ocean
        Yosuke Nishimura; Hiroyasu Watai; Takashi Honda; Tomoko Mihara; Kimiho Omae; Simon Roux; Romain Blanc-Mathieu; Keigo Yamamoto; Pascal Hingamp; Yoshihiko Sako; Matthew B. Sullivan; Susumu Goto; Hiroyuki Ogata; Takashi Yoshida
        MSPHERE, 2017年03月, 査読有り
      • Draft genome sequences of Carboxydothermus pertinax and C. islandicus, hydrogenogenic carboxydotrophic bacteria
        Yuto Fukuyama; Kimiho Omae; Yasuko Yoneda; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Genome Announcements, 2017年, 査読有り
      • Spatial and temporal variability of unicellular diazotrophic cyanobacteria in the eastern Seto Inland Sea
        Ryoya Hashimoto; Hiroyasu Watai; Kazutaka Miyahara; Yoshihiko Sako; Takashi Yoshida
        FISHERIES SCIENCE, 2016年05月
      • Detection of anaerobic carbon monoxide-oxidizing thermophiles in hydrothermal environments
        Yasuko Yoneda; Sanae I. Kano; Takashi Yoshida; Eitaro Ikeda; Yuto Fukuyama; Kimiho Omae; Shigeko Kimura-Sakai; Takashi Daifuku; Tetsuhiro Watanabe; Yoshihiko Sako
        FEMS MICROBIOLOGY ECOLOGY, 2015年09月, 査読有り
      • The ocean sampling day consortium
        Anna Kopf; Mesude Bicak; Renzo Kottmann; Julia Schnetzer; Ivaylo Kostadinov; Katja Lehmann; Antonio Fernandez-Guerra; Christian Jeanthon; Eyal Rahav; Matthias Ullrich; Antje Wichels; Gunnar Gerdts; Paraskevi Polymenakou; Giorgos Kotoulas; Rania Siam; Rehab Z. Abdallah; Eva C. Sonnenschein; Thierry Cariou; Fergal O'Gara; Stephen Jackson; Sandi Orlic; Michael Steinke; Julia Busch; Bernardo Duarte; Isabel Cacador; Joao Canning-Clode; Oleksandra Bobrova; Viggo Marteinsson; Eyjolfur Reynisson; Clara Magalhaes Loureiro; Gian Marco Luna; Grazia Marina Quero; Carolin R. Loescher; Anke Kremp; Marie E. DeLorenzo; Lise Ovreas; Jennifer Tolman; Julie LaRoche; Antonella Penna; Marc Frischer; Timothy Davis; Barker Katherine; Christopher P. Meyer; Sandra Ramos; Catarina Magalhaes; Florence Jude-Lemeilleur; Ma Leopoldina Aguirre-Macedo; Shiao Wang; Nicole Poulton; Scott Jones; Rachel Collin; Jed A. Fuhrman; Pascal Conan; Cecilia Alonso; Noga Stambler; Kelly Goodwin; Michael M. Yakimov; Federico Baltar; Levente Bodrossy; Jodie Van De Kamp; Dion M. F. Frampton; Martin Ostrowski; Paul Van Ruth; Paul Malthouse; Simon Claus; Klaas Deneudt; Jonas Mortelmans; Sophie Pitois; David Wallom; Ian Salter; Rodrigo Costa; Declan C. Schroeder; Mahrous M. Kandil; Valentina Amaral; Florencia Biancalana; Rafael Santana; Maria Luiza Pedrotti; Takashi Yoshida; Hiroyuki Ogata; Tim Ingleton; Kate Munnik; Naiara Rodriguez-Ezpeleta; Veronique Berteaux-Lecellier; Patricia Wecker; Ibon Cancio; Daniel Vaulot; Christina Bienhold; Hassan Ghazal; Bouchra Chaouni; Soumya Essayeh; Sara Ettamimi; El Houcine Zaid; Noureddine Boukhatem; Abderrahim Bouali; Rajaa Chahboune; Said Barrijal; Mohammed Timinouni; Fatima El Otmani; Mohamed Bennani; Marianna Mea; Nadezhda Todorova; Ventzislav Karamfilov; Petra ten Hoopen; Guy Cochrane; Stephane L'Haridon; Kemal Can Bizsel; Alessandro Vezzi; Federico M. Lauro; Patrick Martin; Rachelle M. Jensen; Jamie Hinks; Susan Gebbels; Riccardo Rosselli; Fabio De Pascale; Riccardo Schiavon; Antonina dos Santos; Emilie Villar; Stephane Pesant; Bruno Cataletto; Francesca Malfatti; Ranjith Edirisinghe; Jorge A. Herrera Silveira; Michele Barbier; Valentina Turk; Tinkara Tinta; Wayne J. Fuller; Ilkay Salihoglu; Nedime Serakinci; Mahmut Cerkez Ergoren; Eileen Bresnan; Juan Iriberri; Paul Anders Fronth Nyhus; Edvardsen Bente; Hans Erik Karlsen; Peter N. Golyshin; Josep M. Gasol; Snejana Moncheva; Nina Dzhembekova; Zackary Johnson; Christopher David Sinigalliano; Maribeth Louise Gidley; Adriana Zingone; Roberto Danovaro; George Tsiamis; Melody S. Clark; Ana Cristina Costa; Monia El Bour; Ana M. Martins; R. Eric Collins; Anne-Lise Ducluzeau; Jonathan Martinez; Mark J. Costello; Linda A. Amaral-Zettler; Jack A. Gilbert; Neil Davies; Dawn Field; Frank Oliver Gloeckner
        GIGASCIENCE, 2015年06月, 査読有り
      • Development of a real-time PCR assay for the quantification of Ma-LMM01-type Microcystis cyanophages in a natural pond
        S. Kimura-Sakai; Y. Sako; T. Yoshida
        LETTERS IN APPLIED MICROBIOLOGY, 2015年04月, 査読有り
      • Draft genome sequence of a heterotrophic facultative anaerobic thermophilic bacterium, Ardenticatena maritima strain 110ST
        Satoshi Kawaichi; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako; Ryuhei Nakamura
        Genome Announcements, 2015年, 査読有り
      • 有害・有毒プランクトンに関する分子生理生態学的研究
        吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年, 査読有り
      • Genetic diversity of Microcystis cyanophages in two different freshwater environments
        Ginji Nakamura; Shigeko Kimura; Yoshihiko Sako; Takashi Yoshida
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 2014年06月, 査読有り
      • Diversification of CRISPR within coexisting genotypes in a natural population of the bloom-forming cyanobacterium Microcystis aeruginosa
        Sotaro Kuno; Yoshihiko Sako; Takashi Yoshida
        MICROBIOLOGY-SGM, 2014年05月, 査読有り
      • Membrane-like protein involved in phage adsorption associated with phage-sensitivity in the bloom-forming cyanobacterium Microcystis aeruginosa
        Takashi Yoshida; Rikae Kamiji; Ginji Nakamura; Takakazu Kaneko; Yoshihiko Sako
        HARMFUL ALGAE, 2014年04月, 査読有り
      • Over-expression of carbon monoxide dehydrogenase-I with an accessory protein co-expression: a key enzyme for carbon dioxide reduction
        Takahiro Inoue; Kyousuke Takao; Yuto Fukuyama; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2014年04月, 査読有り
      • Gene expression of Microcystis aeruginosa during infection of cyanomyovirus Ma-LMM01
        Takashi Honda; Haruna Takahashi; Yoshihiko Sako; Takashi Yoshida
        FISHERIES SCIENCE, 2014年01月, 査読有り
      • Genomic analysis of Calderihabitans maritimus KKC1, a thermophilic, hydrogenogenic, carboxydotrophic bacterium isolated from marine sediment
        Kimiho Omae; Yasuko Yoneda; Yuto Fukuyama; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Applied and Environmental Microbiology, 2014年, 査読有り
      • Bacterial and Archaeal Diversity in an Iron-Rich Coastal Hydrothermal Field in Yamagawa, Kagoshima, Japan
        Satoshi Kawaichi; Norihiro Ito; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2013年12月, 査読有り
      • Cysteine 295 indirectly affects Ni coordination of carbon monoxide dehydrogenase-II C-cluster
        Takahiro Inoue; Kyosuke Takao; Takashi Yoshida; Kei Wada; Takashi Daifuku; Yasuko Yoneda; Keiichi Fukuyama; Yoshihiko Sako
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2013年11月, 査読有り
      • A thermophilic, hydrogenogenic and carboxydotrophic bacterium, Calderihabitans maritimus gen. nov., sp. nov., from a marine sediment core of an undersea caldera
        Yasuko Yoneda; Takashi Yoshida; Hisato Yasuda; Chiaki Imada; Yoshihiko Sako
        International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, 2013年10月, 査読有り
      • Variation of the Virus-Related Elements within Syntenic Genomes of the Hyperthermophilic Archaeon Aeropyrum
        Takashi Daifuku; Takashi Yoshida; Takayuki Kitamura; Satoshi Kawaichi; Takahiro Inoue; Keigo Nomura; Yui Yoshida; Sotaro Kuno; Yoshihiko Sako
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2013年10月, 査読有り
      • Genome variation in the hyperthermophilic archaeon Aeropyrum.
        Daifuku T; Yoshida T; Sako Y
        Mobile genetic elements, 2013年09月, 査読有り
      • Ardenticatena maritima gen. nov., sp nov., a ferric iron- and nitrate-reducing bacterium of the phylum 'Chloroflexi' isolated from an iron-rich coastal hydrothermal field, and description of Ardenticatenia classis nov.
        Satoshi Kawaichi; Norihiro Ito; Ryoma Kamikawa; Tatsuya Sugawara; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2013年08月, 査読有り
      • Rapid Microcystis Cyanophage Gene Diversification Revealed by Long- and Short-Term Genetic Analyses of the Tail Sheath Gene in a Natural Pond
        Shigeko Kimura; Yoshihiko Sako; Takashi Yoshida
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2013年04月, 査読有り
      • Imaging fully hydrated whole cells by coherent x-ray diffraction microscopy
        Daewoong Nam; Jaehyun Park; Marcus Gallagher-Jones; Sangsoo Kim; Sunam Kim; Yoshiki Kohmura; Hisashi Naitow; Naoki Kunishima; Takashi Yoshida; Tetsuya Ishikawa; Changyong Song
        Physical Review Letters, 2013年02月28日, 査読有り
      • Quantitative detection of carboxydotrophic bacteria Carboxydothermus in a hot aquatic environment
        Yasuko Yoneda; Takashi Yoshida; Takashi Daifuku; Takayuki Kitamura; Takahiro Inoue; Sanae Kano; Yoshihiko Sako
        Fundamental and Applied Limnology, 2013年02月, 査読有り
      • ウイルスによる微生物多様性の維持と創生
        吉田天士
        日本微生物生態学会誌, 2013年, 招待有り
      • Cyanophage Infection in the Bloom-Forming Cyanobacteria Microcystis aeruginosa in Surface Freshwater
        Yukari Yoshida-Takashima; Mitsuhiro Yoshida; Hiroyuki Ogata; Keizo Nagasaki; Shingo Hiroishi; Takashi Yoshida
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2012年12月, 査読有り
      • The first assessment of cyanobacterial and diazotrophic diversities in the Japan Sea
        Hashimoto Ryoya; Yoshida Takashi; Kuno Sotaro; NISHIKAWA Tetsuya; SAKO Yoshihiko
        Fisheries science : FS, 2012年11月01日, 査読有り
      • Diurnal Infection Patterns and Impact of Microcystis Cyanophages in a Japanese Pond
        Shigeko Kimura; Takashi Yoshida; Naohiko Hosoda; Takashi Honda; Sotaro Kuno; Rikae Karniji; Ryoya Hashimoto; Yoshihiko Sako
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2012年08月, 査読有り
      • Intricate Interactions between the Bloom-Forming Cyanobacterium Microcystis aeruginosa and Foreign Genetic Elements, Revealed by Diversified Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeat (CRISPR) Signatures
        Sotaro Kuno; Takashi Yoshida; Takakazu Kaneko; Yoshihiko Sako
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2012年08月, 査読有り
      • Carboxydothermus pertinax sp nov., a thermophilic, hydrogenogenic, Fe(III)-reducing, sulfur-reducing carboxydotrophic bacterium from an acidic hot spring
        Yasuko Yoneda; Takashi Yoshida; Satoshi Kawaichi; Takashi Daifuku; Keiji Takabe; Yoshihiko Sako
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2012年07月, 査読有り
      • A protein binding to an upstream sequence of ftsZ involved in coordination of DNA replication and cell division in Microcystis aeruginosa
        Takashi Honda; Takashi Yoshida; Shingo Hiroishi; Yoshihiko Sako
        FISHERIES SCIENCE, 2012年03月, 査読有り
      • Mimivirus reveals Mre11/Rad50 fusion proteins with a sporadic distribution in eukaryotes, bacteria, viruses and plasmids
        Takashi Yoshida; Jean-Michel Claverie; Hiroyuki Ogata
        VIROLOGY JOURNAL, 2011年09月, 査読有り
      • A Simple, Large-Scale Overexpression Method of Deriving Carbon Monoxide Dehydrogenase II from Thermophilic Bacterium Carboxydothermus hydrogenoformans
        Takahiro Inoue; Takashi Yoshida; Kei Wada; Takashi Daifuku; Keiichi Fukuyama; Yoshihiko Sako
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2011年07月, 査読有り
      • The functional effect of Gly209 and Ile213 substitutions on lysozyme activity of family 19 chitinase encoded by cyanophage Ma-LMM01
        Naohiko Hosoda; Yoichi Kurokawa; Yoshihiko Sako; Keizo Nagasaki; Takashi Yoshida; Shingo Hiroishi
        FISHERIES SCIENCE, 2011年07月, 査読有り
      • New frontier in Fisheries Sciences beyond the current microbial genome research
        Yoshihiko Sako; Takashi Yoshida; Tomoo Sawabe
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2011年03月, 査読有り
      • II-4. Application of genome information of cyanopahge to biological control of cyanobacterial bloom
        Takashi Yoshida
        Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition), 2011年, 査読有り
      • The Distribution of a Phage-Related Insertion Sequence Element in the Cyanobacterium, Microcystis aeruginosa
        Sotaro Kuno; Takashi Yoshida; Ryoma Kamikawa; Naohiko Hosoda; Yoshihiko Sako
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2010年12月, 査読有り
      • Real-Time PCR Detection of Host-Mediated Cyanophage Gene Transcripts during Infection of a Natural Microcystis aeruginosa Population
        Mitsuhiro Yoshida; Takashi Yoshida; Yukari Yoshida-Takashima; Aki Kashima; Shingo Hiroishi
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2010年09月, 査読有り
      • Distributions of IS607-type insertion sequence in the toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa and its phage
        Kuno S; Yoshida T; Ryoma Kamikawa; Hosoda N; Sako Y
        Microbes & Environments, 2010年08月, 査読有り
      • Diversity of viruses of the hyperthermophilic archaeal genus Aeropyrum, and isolation of the Aeropyrum pernix bacilliform virus 1, APBV1, the first representative of the family Clavaviridae
        Tomohiro Mochizuki; Takashi Yoshida; Reiji Tanaka; Patrick Forterre; Yoshihiko Sako; David Prangishvili
        VIROLOGY, 2010年07月, 査読有り
      • Isolation of a Bacterium Possessing a Haloacid Dehalogenase from a Marine Sediment Core
        Yoko Chiba; Takashi Yoshida; Norihiro Ito; Hiroshi Nishimura; Chiaki Imada; Hisato Yasuda; Yoshihiko Sako
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2009年, 査読有り
      • Intra-specific phenotypic and genotypic variation in toxic cyanobacterial Microcystis strains
        M. Yoshida; T. Yoshida; M. Satomi; Y. Takashima; N. Hosoda; S. Hiroishi
        JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY, 2008年08月, 査読有り
      • Ecological dynamics of the toxic bloom-forming cyanobacterium Microcystis aeruginosa and its cyanophages in freshwater
        Mitsuhiro Yoshida; Takashi Yoshida; Aki Kashima; Yukari Takashima; Naohiko Hosoda; Keizo Nagasaki; Shingo Hiroishi
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2008年05月, 査読有り
      • Ma-LMM01 infecting toxic Microcystis aeruginosa illuminates diverse cyanophage genome strategies
        Takashi Yoshida; Keizo Nagasaki; Yukari Takashima; Yoko Shirai; Yuji Tomaru; Yoshitake Takao; Shigetaka Sakamoto; Shingo Hiroishi; Hiroyuki Ogata
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2008年03月, 査読有り
      • リアルタイムPCR法を用いた有毒Microcystis aeruginosaの動態解析
        吉田天士
        日本プランクトン学会報, 2008年, 査読有り
      • Dynamics of cyanophages infecting the toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa in the environment.
        Takashi Yoshida
        5th World Fisheries Congress, 2008年, 査読有り
      • Dynamics of microcystin-producing and non-microcystin-producing Microcystis populations is correlated with nitrate concentration in a Japanese lake
        Mitsuhiro Yoshida; Takashi Yoshida; Yukari Takashima; Naohiko Hosoda; Shingo Hiroishi
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2007年01月, 査読有り
      • Isolation and characterization of a cyanophage infecting the toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa
        T Yoshida; Y Takashima; Y Tomaru; Y Shirai; Y Takao; S Hiroishi; K Nagasaki
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2006年02月, 査読有り
      • Coordination of DNA replication and cell division in cyanobacteria Microcystis aeruginosa
        T Yoshida; M Maki; H Okamoto; S Hiroishi
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2005年10月, 査読有り
      • High toxicity of the novel bloom-forming species Chattonella ovata (Raphidophyceae) to cultured fish
        S Hiroishi; H Okada; Imai, I; T Yoshida
        HARMFUL ALGAE, 2005年06月, 査読有り
      • Genetic diversity of the toxic cyanobacterium Microcystis in Lake Mikata
        M Yoshida; T Yoshida; Y Takashima; R Kondo; S Hiroishi
        ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY, 2005年06月, 査読有り
      • Purification and characterization of sulfotransferase specific to O-22 of 11-hydroxy saxitoxin from the toxic dinoflagellate Gymnodinium catenatum (dinophyceae)
        T Yoshida; Y Sako; A Uchida; T Kakutani; O Arakawa; T Noguchi; Y Ishida
        FISHERIES SCIENCE, 2002年06月, 査読有り
      • Purification and characterization of a sulfotransferase specific to N-21 of saxitoxin and gonyautoxin 2+3 from the toxic dinoflagellate Gymnodinium catenatum (Dinophyceae)
        Y Sako; T Yoshida; A Uchida; O Arakawa; T Noguchi; Y Ishida
        JOURNAL OF PHYCOLOGY, 2001年12月, 査読有り
      • Antitumor effects of Marginisporum crassissimum (Rhodophyceae), a marine red alga
        S Hiroishi; K Sugie; T Yoshida; J Morimoto; Y Taniguchi; S Imai; J Kurebayashi
        CANCER LETTERS, 2001年06月, 査読有り
      • Geographic differences in paralytic shellfish poisoning toxin profiles among Japanese populations of Alexandrium tamarense and A. catenella (Dinophyceae)
        Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako; Aritsune Uchida
        Phycological Research, 2001年, 査読有り
      • DNA-DNA reassociation among a bloom-forming cyanobacterial genus, Microcystis
        R Kondo; T Yoshida; Y Yuki; S Hiroishi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2000年03月, 査読有り
      • Year-round dynamics of amplicon sequence variant communities differ among eukaryotes, Imitervirales and prokaryotes in a coastal ecosystem.
        Florian Prodinger; Hisashi Endo; Yoshihito Takano; Yanze Li; Kento Tominaga; Tatsuhiro Isozaki; Romain Blanc-Mathieu; Yasuhiro Gotoh; Tetsuya Hayashi; Etsunori Taniguchi; Keizo Nagasaki; Takashi Yoshida; Hiroyuki Ogata
        FEMS microbiology ecology, 2022年01月08日
      • Taxonomic and functional characterization of the rumen microbiome of Japanese Black cattle revealed by 16S rRNA gene amplicon and metagenome shotgun sequencing.
        Yoshiaki Sato; Hiroaki Takebe; Kento Tominaga; Kazato Oishi; Hajime Kumagai; Takashi Yoshida; Hiroyuki Hirooka
        FEMS microbiology ecology, 2021年12月04日

      MISC

      • VIRAL IMPACTS ON HARMFUL ALGAL BLOOMS - POSSIBLE TOOLS FOR AQUATIC BIOREMEDIATION
        K. Nagasaki; Y. Tomaru; T. Yoshida
        PHYCOLOGIA, 2009年07月
      • CO資化性好熱菌由来COデヒドロゲナーゼの性状とその変異解析
        井上喬裕; 吉田天士; 和田啓; 大福高史; 米田恭子; 福山恵一; 左子芳彦
        生化学, 2011年
      • PB-58 Isolation of a novel virus "APRV1" infecting hyperthermophilic archaeon Aeropyrum pernix K1 : a proposal of new virus family(Extremophiles,Poster presentation B) :
        Mochizuki Tomohiro; Yoshida Takashi; Tanaka Reiji; Sako Yoshihiko
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2007年
      • PB-35 Genome analysis of cyanophage Ma-LMM01 infecting Microcystis aeruginosa. partIII : Analysis of transcriptional control region and temporal gene transcription(Genetic analysis,Poster presentation B) :
        Takashima Yukari; Yoshida Takashi; Yoshida Mitsuhiro; Hiroishi Shingo; Ogata Hiroyuki; Nagasaki Keizo
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2007年
      • PB-34 Expression and characterization of lytic enzyme from Microcystis aeruginosa infecting cyanophage Ma-LMM01(Genetic analysis,Poster presentation B) :
        Hosoda Naohiko; Yoshida Takashi; Kurokawa Youichi; Takashima Yukari; Ogata Hiroyuki; Nagasaki Keizou; Hiroishi Shingo
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2007年
      • 2-02 The genome sequences of a cyanophage Ma-LMM01 infecting toxic Microcystis aeruginosa(Physiology/Growth,Oral presentation) :
        Yoshida Takashi; Nagasaki Keizo; Takashima Yukari; Shirai Yoko; Hiroishi Shingo; Ogata Hiroyuki
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2007年
      • PA-01 Dynamic analysis of the toxic population of the bloom-forming cyanobacterial Microcystis aeruginosa(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) :
        Yoshida Mitsuhiro; Yoshida Takashi; Takashima Yukari; Hosoda Naohiko; Hiroishi Shingo
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2007年
      • 2-03 Search for DNA binding protein involved in regulation of cell division in Microcystis aeruginosa(Physiology/Growth,Oral presentation) :
        Honda Takashi; Yoshida Takashi; Hiroishi Shingo
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2007年
      • PA-03 Dynamics of cyanophages infecting the bloom-forming cyanobacterium Microcystis aeruginosa in the environment(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) :
        Kashima Aki; Yoshida Takashi; Yoshida Mitsuhiro; Takashima Yukari; Hosoda Naohiko; Nagasaki Keizo; Hiroishi Shingo
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2007年
      • メタゲノム解析を用いたアクティブな細菌-ウイルス感染関係の推定
        SHEN Shang; SHEN Shang; 富永賢人; 土屋健司; 松田知成; 吉田天士; 清水芳久
        日本水環境学会年会講演集, 2022年
      • 水生新ウイルス学【JST・京大機械翻訳】|||
        NAGASAKI Keizo; OGATA Hiroyuki; YOSHIDA Takashi; TOMARU Yuji; KIMURA Kei; NUNOURA Takuro; TAKAKI Yoshihiro; URAYAMA Shun-ichi
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2021年
      • 微細藻類ブルームを起点とした原核生物群集構造の遷移機構に関する研究
        武部紘明; 富永賢人; 山本圭吾; 渡邉哲弘; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • 好気・嫌気型の両一酸化炭素脱水素酵素を唯一保有する好熱菌の発見と諸性状
        井上真男; 日野太貴; 岡元俊輔; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • メタゲノム解析で明らかにする琵琶湖ウイルスの多様性
        SHEN Shang; 富永賢人; 松田知成; 吉田天士; 清水芳久
        日本水環境学会年会講演集, 2020年
      • 網羅的転写解析による大阪湾の海洋原核生物とウイルスの日周期の解明
        富永賢人; 西門航平; 武部紘明; 吉田天士
        日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 2020年
      • アスタキサンチン生産緑藻Haematococcus lacustrisのゲノム解析
        森本大地; 吉田天士; 澤山茂樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2020年
      • 琵琶湖ウイルスの多様性と季節変動
        SHEN S.; 富永賢人; 土屋健司; 松田知成; 吉田天士; 清水芳久
        日本地球化学会年会要旨集(Web), 2020年
      • 海洋原核生物も”密集”すればウイルスによる感染を受けるのか?
        富永賢人; 山本圭吾; 神川龍馬; 緒方博之; 吉田天士
        日本地球化学会年会要旨集(Web), 2020年
      • ミクロコズム培養系を用いた海洋性優占原核生物遷移過程におけるウイルス動態解析
        武部紘明; 富永賢人; 神川龍馬; 山本圭吾; 渡邉哲弘; 吉田天士
        日本地球化学会年会要旨集(Web), 2020年
      • 大阪湾における海洋微生物・ウイルスの群集ダイナミクスと生態学的相互作用解析
        富永賢人; 晴気七菜; 藤原健太郎; 西村陽介; 西村陽介; 山本圭吾; 綿井博康; 左子芳彦; 緒方博之; 吉田天士
        日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 2019年
      • アオコ原因ラン藻Microcystis aeruginosaと相互作用する新規ウイルスの定量的検出法の確立と環境動態解析
        森本大地; 吉田尚寛; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 大阪湾の海洋微生物・ウイルスの生態学的相互作用解析
        富永賢人; 西村陽介; 山本圭吾; 緒方博之; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 火山帯水圏環境由来Parageobacillus属水素生成型一酸化炭素(CO)資化菌のゲノム解析
        井上真男; 谷村あゆみ; 大神優祐; 日野太貴; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • セルソーターによる高純度細胞分取法を利用した海洋ラン藻の細胞内ウイルス定量法の確立の試み(短縮題目:海洋ラン藻の細胞内ウイルス定量法)
        礒崎達大; 富永賢人; 山本圭吾; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 全原核生物の16S rRNA系統における一酸化炭素(CO)デヒドロゲナーゼの分布パターンを利用した水素生成型CO資化菌の分子生態
        大前公保; 福山宥斗; 大黒達希; 大神優祐; 安田尚登; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 琵琶湖堆積物からの過去100年のウイルス叢復元の試み
        本庄三恵; 槻木玲美; 加三千宣; 岡崎友輔; 木村成子; 吉田天士; 左子芳彦; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • 海洋性真核微細藻類が原核生物群集構造に与える影響に関する研究
        武部紘明; 富永賢人; 礒崎達大; 山本圭吾; 渡邉哲弘; 吉田天士
        日本微生物生態学会大会(Web), 2019年
      • メタゲノム解析でひも解く淡水湖のファージの多様性と生態
        岡崎友輔; 西村陽介; 吉田天士; 緒方博之; 中野伸一
        日本微生物生態学会大会(Web), 2019年
      • 未分離の海洋性Bacteroidetes門細菌感染ウイルスの生物情報学的探索
        富永賢人; 緒方博之; 吉田天士
        日本微生物生態学会大会(Web), 2019年
      • シアノウイルス-宿主相互作用解明に向けた海洋シアノバクテリアの高純度分手法の確立
        礒崎達大; 富永賢人; 山本圭吾; 左子芳彦; 緒方博之; 吉田天士
        日本微生物生態学会大会(Web), 2019年
      • 水素生成一酸化炭素酸化細菌Parageobacillus sp.G301株の生理性状およびゲノム解析
        日野太貴; 井上真男; 谷村あゆみ; 岡元俊輔; 吉田天士; 左子芳彦
        日本微生物生態学会大会(Web), 2019年
      • 海洋性微細藻類由来有機物が原核生物群集に与える影響に関する研究
        武部紘明; 富永賢人; 山本圭吾; 渡邉哲弘; 吉田天士
        水産増殖, 2019年
      • アオコ原因ラン藻Microcystis aeruginosaのウイルス感染細胞直接定量法の確立
        中川哲; 森本大地; 左子芳彦; 吉田天士
        水産増殖, 2019年
      • 海底堆積物を用いた集積培養系における一酸化炭素酸化菌の動態解析
        野澤理香; 福山宥斗; 西田志穂; 奥西将之; 前田広人; 吉田天士; 左子芳彦
        水産増殖, 2019年
      • クロスオミックス解析を用いた水素生成型一酸化炭素(CO)資化性菌のCO代謝の解明
        福山宥斗; 大前公保; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 海洋微生物・ウイルス間相互作用の解明に向けた海洋真核微生物の群集ダイナミクス解析
        富永賢人; 山本圭吾; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 鹿児島湾海底堆積物からの水素生成型一酸化炭素(CO)資化性菌の分離と性状解析
        日野太貴; 谷村あゆみ; 井上真男; 大神優佑; 福山宥斗; 大黒達希; 前田広人; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 一酸化炭素(CO)資化性菌の鍵酵素,COデヒドロゲナーゼの系統学的多様性
        中元一星; 井上真男; 大前公保; 大黒逹希; 緒方博之; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 網羅的転写解析による海洋性一酸化炭素(CO)資化性菌のCO代謝経路の探索
        和泉原光; 井上真男; 福山宥斗; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 海洋性真核微細藻類が原核生物群集構造に与える影響に関する研究
        武部紘明; 富永賢人; 山本圭吾; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 年縞堆積物を用いた過去の植物プランクトン群集構造の復元の試み
        木村成子; 大竹裕里恵; 吉田天士; 左子芳彦; 大槻朝; 占部城太郎; 山田和芳; 田辺祥子; 吉田丈人; 吉田丈人
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2018年
      • アオコ原因ラン藻Microcystic aeruginosaの新規ウイルスの網羅的探索
        森本大地; 吉田尚寛; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 一酸化炭素(CO)資化性菌の鍵酵素,COデヒドロゲナーゼにおける構造と機能の多様性
        井上真男; 中元一星; 大前公保; 大黒逹希; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 未分離の海洋性バクテロイデス門細菌感染ウイルスゲノムの探索と同定
        富永賢人; 左子芳彦; 緒方博之; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 火山性環境における一酸化炭素資化性菌の分布および多様性の解明
        大前公保; 福山宥斗; 大黒達希; 大神優祐; 安田尚登; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 長野県深見池の年縞堆積物における微生物群集構造解析
        木村成子; 大前公保; 吉田天士; 左子芳彦; 大竹裕里恵; 大槻朝; 占部城太郎; 山田和芳; 吉田丈人
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2017年
      • アオコ原因ラン藻Microcystis aeruginosaにおけるファージ感染時の網羅的転写動態解析
        森本大地; 本田貴史; 中田舞; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年
      • 一酸化炭素資化性菌の生態学的機能解明に向けた火山性環境における微生物群集構造解析
        大前公保; 福山宥斗; 大黒達希; 大神優祐; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年
      • 網羅的転写解析による一酸化炭素(CO)資化性菌のCO代謝制御系の解明
        福山宥斗; 大前公保; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年
      • 水素生成型一酸化炭素資化性菌の生態学的機能解明に向けた陸上熱水環境における微生物群集構造解析
        大前公保; 福山宥斗; 大黒達希; 大神優祐; 吉田天士; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2017年
      • オーミックス解析を用いた水素生成型一酸化炭素(CO)資化性菌のCO代謝とその制御系の解明
        福山宥斗; 大前公保; 吉田天士; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2017年
      • マルチオミクス解析が明らかにする海洋ウイルスの多様性と存在意義
        緒方博之; BLANC-MATHIEU Romain; HINGAMP Pascal; 西村陽介; 李岩沢; 吉田天士
        日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2017年
      • CRISPR配列に基づくMicrocystisの群集構造解析
        山中ももこ; 中田舞; 中村銀士; 森本大地; 左子芳彦; 吉田天士
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2016年
      • 自然環境中におけるミクロキスティス感染性ファージが及ぼす宿主への影響
        木村成子; 左子芳彦; 吉田天士
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2016年
      • genomic-OTUを用いたメタゲノム解析による海洋ウイルスの季節変動
        綿井博康; 西村陽介; 山本圭吾; 五斗進; 緒方博之; 左子芳彦; 吉田天士
        日本微生物生態学会大会(Web), 2016年
      • 水素生成型一酸化炭素資化性好熱菌の分離およびゲノム解析
        大黒達希; 福山宥斗; 大前公保; 吉田天士; 左子芳彦
        日本微生物生態学会大会(Web), 2016年
      • ウイルスと微生物の競合的共進化
        吉田天士
        日本微生物生態学会大会(Web), 2016年
      • 超好熱古細菌Aeropyrum pernixに感染する新規溶原化ウイルスの増殖様式に関する一考察
        弓矢真穂; 藤原慎; 吉田天士; 左子芳彦
        日本微生物生態学会大会(Web), 2016年
      • あなたのウイルスゲノムを分類します
        西村陽介; 吉田天士; 緒方博之; 五斗進
        日本微生物生態学会大会(Web), 2016年
      • CRISPRの解析に基づくラン藻とファージのせめぎ合い
        吉田天士
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年
      • 完全長ゲノムに基づく海洋ウイルスの定量的動態解析とその宿主微生物の推定
        綿井博康; 本田貴史; 山本圭吾; 西村陽介; 五斗進; 緒方博之; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • アオコ原因ラン藻Microcystis aeruginosaにおけるファージ感染による転写動態変化の網羅的解析
        森本大地; 本田貴史; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • オーミックス解析を用いた一酸化炭素(CO)資化性菌のCOによる転写変動解析
        福山宥斗; 大前公保; 米田恭子; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • 超好熱古細菌Aeropyrum pernixに感染する新規ウイルスの探索
        弓矢真穂; 藤原慎; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • 水素生成型新規一酸化炭素資化性好熱細菌Calderihabitans maritimusのゲノム解析
        大前公保; 米田恭子; 福山宥斗; 吉田天士; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2016年
      • 環境におけるシアノバクテリアとウイルスのせめぎ合い : シアノバクテリアとウイルスの共進化 (特集 環境ウイルス : 生物の進化と生態のカギを握る微小生命体) -- (生物とウイルスの相互作用)
        吉田 天士
        遺伝 : 生物の科学, 2015年07月
      • 超好熱古細菌Aeropyrum属における宿主-ウイルス相互作用の解明
        藤原慎; 大福高史; 吉田天士; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2015年
      • 有害・有毒プランクトンに関する分子生理生態学的研究
        吉田天士
        日本水産学会誌, 2015年
      • 次世代シーケンサーを用いた未知の海洋細菌-ウイルス感染系の推定
        綿井博康; 本田貴史; 山本圭吾; 緒方博之; 五斗進; 西村陽介; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 共存する細菌-ファージ感染系によるラン藻Microcystis aeruginosaの間接的な溶藻
        中村銀士; 上原美翔; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 海洋性新規窒素固定ラン藻YR-1株のゲノム解読
        橋本怜弥; 増田真帆; 宮原一隆; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 次世代シーケンサーを用いた高温強酸温泉における微生物群集構造解析
        見世健太; 池田栄太朗; 大前公保; 福山宥斗; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 水素生成型一酸化炭素資化性菌Calderihabitans maritimus KKC1と酢酸生成菌Moorella spp.の比較ゲノム解析
        大前公保; 米田恭子; 福山宥斗; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 網羅的転写解析による一酸化炭素(CO)資化性菌のCO代謝機構の解明
        福山宥斗; 大前公保; 本田貴史; 池田栄太朗; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 水素生成型一酸化炭素資化性好熱細菌Calderihabitans maritimus KKC1のゲノム解析
        大前公保; 米田恭子; 福山宥斗; 吉田天士; 左子芳彦
        日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 2015年
      • 地下水中におけるウイルスによる原核生物個体群制御の可能性
        双木笙太; 永翁一代; 吉田天士; 左子芳彦; 加藤憲二
        日本微生物生態学会大会(Web), 2015年
      • 超好熱古細菌Aeropyrum pernixに感染する新規ウイルスの探索
        弓矢真穂; 藤原慎; 吉田天士; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2015年
      • 環境ウイルス-生物の進化と生態のカギを握る微小生命体【Part2:生物とウイルスの相互作用】環境におけるシアノバクテリアとウイルスのせめぎ合い-シアノバクテリアとウイルスの共進化
        吉田天士
        生物の科学 遺伝, 2015年
      • 瀬戸内海における単細胞性窒素固定ラン藻の分布と多様性
        橋本怜弥; 吉田天士; 宮原一隆; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2014年
      • 日本近海における共生型単細胞性窒素固定ラン藻とその宿主藻類の生態学的研究
        綿井博康; 橋本怜弥; 宮原一隆; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • 瀬戸内海における単細胞性窒素固定ラン藻の生態学的研究
        橋本怜弥; 綿井博康; 宮原一隆; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • 海洋性水素生成型一酸化炭素資化性好熱細菌Calderihabitans maritimus KKC1のゲノム解析
        大前公保; 吉田天士; 米田恭子; 福山宥斗; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • 10.1016/j.hal.2014.03.001
        T.Yoshida; R.Kamiji; G.Nakamura; T.Kaneko; Y.Sako
        Harmful Algae, 2014年
      • ファージMa-LMM01感染過程におけるMicrocystis aeruginosaの遺伝子転写解析
        本田貴史; 左子芳彦; 吉田天士
        日本土壌微生物学会講演要旨集, 2014年
      • 環境中におけるラン藻Microcystis aeruginosaのCRISPRに基づく個体群解析
        上原美翔; 中村銀士; 左子芳彦; 吉田天士
        日本土壌微生物学会講演要旨集, 2014年
      • 熱水環境中の一酸化炭素資化性好熱菌の分子生態学的研究
        池田栄太朗; 米田恭子; 吉田天士; 福山宥斗; 左子芳彦
        日本土壌微生物学会講演要旨集, 2014年
      • 超好熱古細菌Aeropyrum属におけるウイルス感染履歴配列の解析
        藤原慎; 大福高史; 吉田天士; 左子芳彦
        日本土壌微生物学会講演要旨集, 2014年
      • 瀬戸内海における窒素固定ラン藻の分布と多様性
        橋本怜弥; 吉田天士; 宮原一隆; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • 有毒ラン藻Microcystis aeruginosaのCRISPRスペーサーに基づくシアノファージ遺伝子配列の探索
        中村銀士; 吉田天士; 久野草太郎; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • 超好熱古細菌Aeropyrum pernix由来HMGRの性状解析
        福山宥斗; 高尾郷介; 井上喬裕; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • 獲得免疫機構CRISPRとゲノム解析に基づく超好熱古細菌Aeropyrum-ウイルス相互作用の解析
        大福高史; 吉田天士; 北村崇行; 川市智史; 井上喬裕; 野村敬吾; 吉田由唯; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • ファージ防御領域に基づく有毒ラン藻Microcystis aeruginosaの多様性解析
        久野草太郎; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • ウイルスによる超好熱古細菌Aeropyrum属のゲノムの多様化
        大福高史; 吉田天士; 北村崇行; 川市智史; 井上喬裕; 野村敬吾; 吉田由唯; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2013年
      • CO資化性菌のCODH活性中心におけるNi配位様式に関する研究
        高尾郷介; 井上喬裕; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • ラン藻におけるファージ感染履歴配列の解析
        増田真帆; 橋本怜弥; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • シアノファージMa-LMM01感染時のMicrocystis aeruginosaの転写解析
        本田貴史; 高橋春菜; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • 海底コア由来の新規海洋性一酸化炭素資化性好熱菌の分離と性状解析
        米田恭子; 吉田天士; 安田尚登; 今田千秋; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • 有毒ラン藻Microcystis aeruginosa感染性シアノファージの遺伝的多様性
        ナカムラ銀士; 木村成子; 左子芳彦; 吉田天士
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • 熱水環境中の一酸化炭素資化性好熱菌Carboxydothermusの分子生態学的研究
        鹿野早苗; 米田恭子; 吉田天士; 北村崇行; 大福高史; 井上喬裕; 福山宥斗; 高尾郷介; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • 一酸化炭素資化性好熱菌Carboxydothermus pertinaxのCO代謝
        福山宥斗; 米田恭子; 高尾郷介; 大福高史; 井上喬裕; 吉田天士; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • 超好熱アーキアAeropyrum属のゲノム多様性
        大福高史; 吉田天士; 北村崇行; 川市智史; 井上喬裕; 野村敬吾; 吉田由唯; 久野草太郎; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • 瀬戸内海における単細胞性窒素固定ラン藻の分布調査
        橋本怜弥; 吉田天士; 宮原一隆; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • CO資化性好熱菌由来CODHの変異解析
        高尾郷介; 井上喬裕; 吉田天士; 和田啓; 大福高史; 米田恭子; 福山恵一; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • 有毒ラン藻Microcystis aeruginosaのCRISPR領域における外来DNA由来配列の多様性
        久野草太郎; 吉田天士; 金子貴一; 左子芳彦
        日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 2012年
      • 海洋性超好熱古細菌Aeropyrum caminiのゲノムシーケンスとAeropyrum pernixとのゲノム比較
        大福高史; 吉田天士; 野村敬吾; 川市智史; 井上喬裕; 北村崇行; 吉田由唯; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • 海洋性超好熱古細菌における遺伝子組換え系の構築
        野村敬吾; 井上喬裕; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • 伊是名海穴熱水鉱床域における海底堆積物中の微生物群集構造解析
        鹿野早苗; 大西庸介; 吉田天士; 石田洋; 前田亘宏; 立田学; 三輪哲也; 後藤信博; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • Microcystis aeruginosa感染性シアノファージの多様性
        中村銀士; 吉田天士; 木村成子; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • 日本海におけるラン藻および窒素固定生物の分布調査
        橋本怜弥; 吉田天士; 久野草太郎; 西川哲也; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • 有毒ラン藻Microcystis aeruginosaにおけるシアノファージ耐性変異株の性状解析
        上地里佳枝; 吉田天士; 細田直彦; 本田貴史; 木村成子; 久野草太郎; 金子貴一; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • Microcystis aeruginosa感染性シアノファージMa-LMM01の感染後期における転写制御因子の探索
        古川亮; 吉田天士; 本田貴史; 高橋春菜; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • Microcystis aeruginosa感染性ファージMa-LMM01と近縁ファージの遺伝的多様性
        中村銀士; 吉田天士; 木村成子; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • 日本沿岸環境に認められた窒素固定ラン藻の多様性
        橋本怜弥; 吉田天士; 久野草太郎; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • Microcystis aeruginosa感染性シアノファージMa-LMM01の感染過程における遺伝子の発現動態解析
        高橋春菜; 吉田天士; 本田貴史; 古川亮; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • 超好熱古細菌Aeropyrum pernix K1由来PCKの性状解析
        吉田由唯; 井上喬裕; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • 環境中におけるMicrocystis感染性シアノファージの遺伝的多様性とその経時的変動
        木村成子; 吉田天士; 左子芳彦
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2012年
      • ファージゲノム情報のアオコ防除への活用
        吉田 天士
        日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, 2011年03月
      • 平成22年度日本水産学会秋季大会を開催して
        菅原 達也; 荒井 修亮; 農原 治彦; 吉田 天士; 左子 芳彦; 笠井 亮秀; 吉永 郁生; 荒井 修亮; 藤原 建紀; 山下 洋; 益田 玲爾; 澤山 茂樹; 木下 政人; 鰺坂 哲朗
        日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, 2011年01月15日
      • 海洋性超好熱古細菌Aeropyrum caminiのドラフトゲノム配列
        大福高史; 吉田天士; 井上喬裕; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年
      • 有毒ラン藻Microcystis aeruginosaのCRISPR配列に認められたファージ感染履歴の多様性
        久野草太郎; 吉田天士; 金子貴一; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年
      • 新規CO資化性好熱菌由来CODH Vの性状解析
        井上喬裕; 吉田天士; 和田啓; 大福高史; 米田恭子; 福山恵一; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年
      • 有毒ラン藻Microcystis aeruginosaにおけるシアノファージ被感染時の転写動態
        本田貴史; 吉田天士; 古川亮; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2011年
      • 海洋性超好熱古細菌Aeropyrum caminiのドラフトゲノムシーケンス
        大福高史; 吉田天士; 井上喬裕; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2011年
      • アオコとウイルスのせめぎ合い
        吉田天士
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2011年
      • CO資化性好熱菌Carboxydothermus属由来CODH Vの性状解析
        井上喬裕; 吉田天士; 和田啓; 大福高史; 米田恭子; 福山恵一; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2011年
      • 環境中におけるMicrocystis感染性シアノファージの感染サイクル,遺伝的多様性および宿主への影響
        木村成子; 吉田天士; 細田直彦; 本田貴史; 久野草太郎; 上地里佳枝; 左子芳彦
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2011年
      • Microcystis aeruginosaにおけるシアノファージ耐性株の分離と性状解析
        上地里佳枝; 吉田天士; 細田直彦; 本田貴史; 木村成子; 久野草太郎; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2011年
      • 深海底熱水鉱床における海底堆積中の微生物群集構造解析
        鹿野早苗; 大西庸介; 吉田天士; 石田洋; 前田亘宏; 立田学; 三輪哲也; 後藤信博; 豊原哲彦; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2011年
      • CO資化性好熱菌Carboxydothermus spp.由来CODH Vの性状とその機能
        井上喬裕; 吉田天士; 和田啓; 大福高史; 米田恭子; 福山恵一; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2011年
      • 好気性超好熱古細菌Aeropyrum pemix K1の遺伝子組換え系の構築
        野村敬吾; 井上喬裕; 吉田天士; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2011年
      • アオコ原因ラン藻Microcystis aeruginosaのCRISPR配列から推察される環境ファージの多様性
        久野草太郎; 吉田天士; 金子貴一; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2011年
      • 熱水環境における一酸化炭素資化性好熱菌の定量的検出
        米田恭子; 吉田天士; 北村崇行; 大福高史; 井上喬裕; 川市智史; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2011年
      • はじめに
        左子 芳彦; 吉田 天士; 澤辺 智雄
        日本水産学会誌, 2011年
      • 1A-1 沿岸熱水環境における通性好気性鉄還元菌(D.極限環境,口頭発表)
        川市 智史; 伊藤 典弘; 木村 亮介; 西村 宏; 田中 礼士; 吉田 天士; 左子 芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2010年11月23日
      • P-58 酸性温泉からの新規一酸化炭素資化性好熱細菌の分離と性状解析(D.極限環境,ポスター発表)
        米田 恭子; 吉田 天士; 大福 高史; 川市 智史; 高部 圭司; 左子 芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2010年11月23日
      • P-16 京都市広沢池におけるMicrocystis aeruginosa感染性シアノファージの季節動態(A.水圏生態系,ポスター発表)
        木村 成子; 吉田 天士; 細田 直彦; 本田 貴史; 久野 草太郎; 上地 里佳枝; 左子 芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2010年11月23日
      • P-16 京都市広沢池におけるMicrocystis aeruginosa感染性シアノファージの季節動態(A.水圏生態系,ポスター発表)
        木村 成子; 吉田 天士; 細田 直彦; 本田 貴史; 久野 草太郎; 上地 里佳枝; 左子 芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2010年11月23日, 査読有り
      • 海岸熱水環境からの新奇鉄還元微生物の分離に関する研究
        伊藤典弘; 川市智史; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年09月22日, 査読有り
      • 好熱性水素細菌Hydrogenimonas thermophilaヒドロゲナーゼの酸素耐性に関する研究
        野村敬吾; 西村宏; 北野佑樹; 井上喬裕; 佐川尚; 吉田天士; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2010年
      • 好熱性一酸化炭素資化性細菌Carboxydothermus sp. Ug1株由来CODH遺伝子塩基配列
        大福高史; 吉田天士; 米田恭子; 井上喬裕; 西村宏; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2010年
      • 好熱性一酸化炭素資化性細菌Carboxydothermus sp.Ug1株におけるCODH遺伝子の同定
        大福高史; 吉田天士; 井上喬裕; 米田恭子; 西村宏; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年
      • 水産で活かされる微生物ゲノム情報 II-7.ファージゲノム情報のアオコ防除への活用
        吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年
      • 好熱菌Carboxydothermus hydrogenoformans由来CODHのCO2還元活性
        井上喬裕; 和田啓; 西村宏; 吉田天士; 福山恵一; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年
      • アオコ原因ラン藻Microcystis aeruginosaが有するCRISPR配列の解析
        久野草太郎; 吉田天士; 金子貴一; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年, 査読有り
      • シアノファージMa-LMM01のコードするファミリー19キチナーゼの糖鎖結合部位の解析
        細田直彦; 吉田天士; 左子芳彦; 長崎慶三; 廣石伸互; 黒川洋一
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年, 査読有り
      • 環境中のMicrocystis aeruginosaにおけるシアノファージ感染の日周性
        木村成子; 吉田天士; 細田直彦; 本田貴史; 久野草太郎; 上地里佳枝; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年, 査読有り
      • アオコ形成ラン藻Microcystis aeruginosaのファージ耐性に関する研究
        上地里佳枝; 吉田天士; 細田直彦; 本田貴史; 木村成子; 久野草太郎; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年, 査読有り
      • Expression and characterization of family 19 chitinase from the cyanophage Ma-LMM01 infecting Microcystis aeruginosa.
        Takashi Yoshida
        14th International Conference on Harmful Algae, 2010年, 査読有り
      • Analysis On CRISPR Sequences Of Toxic Bloom-forming Cyanobacterium Microcystis aeruginosa.
        Takashi Yoshida
        14th International Conference on Harmful Algae, 2010年, 査読有り
      • The Microcystis aeruginosa cyanophage encoding the phycobilisome degradation gene.
        Takashi Yoshida
        14th International Conference on Harmful Algae, 2010年, 査読有り
      • 熱水環境からの新規好酸好熱古細菌の分離
        米田恭子; 西村宏; 吉田天士; 左子芳彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2009年
      • 古細菌膜脂質による脂溶性物質の消化管吸収促進
        小豆澤剛; 後藤大; 菅原達也; 吉田天士; 左子芳彦; 平田孝
        日本食品科学工学会大会講演集, 2009年
      • 有害珪藻に対する分子マーカーの確立
        左子芳彦; 久野草太郎; 吉田天士; 西川哲也
        日本水産学会大会講演要旨集, 2009年
      • 熱水環境からの一酸化炭素資化性微生物の探索
        米田恭子; 西村宏; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2009年, 査読有り
      • 海洋コアからのハロ酸脱ハロゲン酵素保有細菌の分離
        千葉洋子; 吉田天士; 伊藤典弘; 西村宏; 今田千秋; 安田尚登; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2009年
      • シアノファージMa-LMM01のゲノムにコードされる溶菌酵素ORF95のタンパク質発現解析
        細田直彦; 吉田天士; 左子芳彦; 長崎慶三; 廣石伸互; 黒川洋一
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2009年
      • 宿主の光合成に依存したシアノファージの増殖戦略
        吉田天士; 左子芳彦; 長崎慶三; 高島ゆかり; 広石伸互
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2009年
      • Microcystis aeruginosaにおける細胞分裂関連遺伝子の転写解析
        小森拓人; 本田貴史; 吉田天士; 廣石伸互
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2009年
      • アオコ原因ラン藻-溶菌性シアノファージ感染系における遺伝子水平伝播の可能性
        吉田天士; 久野草太郎; 左子芳彦; 細田直彦; 広石伸互; 長崎慶三
        日本水産学会大会講演要旨集, 2009年, 査読有り
      • 有毒アオコ発生時におけるシアノファージ感染細胞の動態
        吉田天士; 左子芳彦; 鹿嶋亜樹; 高島ゆかり; 広石伸互; 吉田光宏
        日本水産学会大会講演要旨集, 2009年, 査読有り
      • シアノファージMa-LMM01のコードするファミリー19キチナーゼに認められた溶菌活性
        細田直彦; 吉田天士; 左子芳彦; 長崎慶三; 廣石伸互; 黒川洋一
        日本水産学会大会講演要旨集, 2009年, 査読有り
      • 宿主の光合成に依存したシアノファージの増殖戦略
        吉田天士
        第25回日本微生物生態学会, 2009年, 査読有り
      • 古細菌膜脂質による脂溶性成分の消化管吸収促進効果
        菅原達也; 後藤大; 小豆澤剛; 吉田天士; 左子芳彦; 平田孝
        日本油化学会年会講演要旨集, 2008年
      • The Influence of a Bivalve Farming System on the Water Quality in Coastal Waters of Korea
        S. Otake; S. Hiroishi; R. Kondo; T. Yoshida; M.-O. Lee; Y.-H. Yoon; H.-S. Cho; I.-H. Park
        Proceedings of the Fourth World Fisheries Congress, 2008年
      • シアノファージMa-LMM01とmicrocystin分解バクテリア Sphingosinicella microcystinivoransによる溶藻と無毒化
        藤井嘉範; 中村剛也; 朴虎東; 吉田光宏; 廣石伸互; 吉田天士
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2008年
      • 鹿児島湾若尊カルデラの海底コアに優占するキチン資化細菌
        鶴巻美穂子; 西村宏; 川市智史; 古山広大; 吉田天士; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2008年
      • シアノファージMaLMM01のゲノム上に見出されたISのMicrocystis aeruginosaにおける分布
        久野草太郎; 吉田天士; 細田直彦; 広石伸互; 緒方博之; 長崎慶三; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2008年
      • Hydrogenimonas thermophilaヒドロゲナーゼ遺伝子群構造に関する研究
        北野佑樹; 井上喬裕; 西村宏; 吉田天士; 左子芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2008年
      • Genetic and biochemical characterization of the lytic enzymes from cyanophage Ma-LMM01 infecting Microcystis aeruginosa
        Takashi Yoshida
        The 5th Aquatic virus workshop, 2008年, 査読有り
      • シアノファージMaLMM01のゲノム上に見出されたISのMicrocystis aeruginosaにおける分布
        吉田天士
        第24回日本微生物生態学会, 2008年, 査読有り
      • 光合成を中心とするラン藻とシアノファージの相互作用
        吉田天士
        第2回ファージ研究会, 2008年, 査読有り
      • 三方湖における2種類の藍藻の競合モデルの開発
        白 相鎬; 大竹 臣哉; 吉田 天士; 広石 伸互
        水産工学, 2007年07月15日
      • 天然環境における有毒藍藻Microcystisの消滅因子の探索~有毒Microcystisの分子生態とその感染性ファージの発見~
        吉田天士
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2007年
      • シアノファージMa-LMM01の転写調節領域とその感染過程における遺伝子転写解析
        吉田天士; 高島ゆかり; 吉田光宏; 広石伸互; 緒方博之; 白井葉子; 長崎慶三
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集, 2007年
      • 有毒ブルーム原因ラン藻Microcystis aeruginosaとシアノファージの生態学的動態解析
        吉田光宏; 吉田天士; 鹿嶋亜樹; 高島ゆかり; 細田直彦; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2007年
      • 有毒アオコ原因ラン藻Microcystis aeruginosaの種内多様性
        吉田光宏; 吉田天士; 里見正隆; 高島ゆかり; 細田直彦; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2007年
      • 藍藻Microcystis aeruginosaの溶藻時における毒素挙動解析
        藤井嘉範; 中村剛也; 朴虎東; 吉田光宏; 吉田天士
        日本陸水学会甲信越支部会報, 2007年
      • Microcystis aeruginosaに感染するファージの新規増殖機構の解明
        高島ゆかり; 吉田天士; 吉田光宏; 広石伸互; 緒方博之; 長崎慶三
        日本水産学会大会講演要旨集, 2007年
      • PCNA遺伝子を指標とした有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの増殖診断技術の開発に向けた基礎研究
        石井翔太郎; 吉田天士; 神川龍馬; 左子芳彦; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2007年
      • 有毒藍藻Microcystis aeruginosaと同種感染性シアノファージのモニタリング
        吉田天士; 吉田光宏; 高島ゆかり; 広石伸互; 長崎慶三
        日本水産学会誌, 2007年
      • Cryopreservation of a myovirus infecting the toxin-producing cyanobacterium Microcystis aeruginosa
        Yukari Takashima; Takashi Yoshida; Aki Kashima; Shingo Hiroishi; Keizo Nagasaki
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2007年
      • Development and application of quantitative detection of cyanophages phylogenetically related to cyanophage Ma-LMM01 infecting Microcystis aeruginosa in fresh water
        Yukari Takashima; Takashi Yoshida; Mitsuhiro Yoshida; Yoko Shirai; Yuji Tomaru; Yoshitake Takao; Shingo Hiroishi; Keizo Nagasaki
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2007年
      • 3.有毒プランクトンの毒遺伝子による検出と定量の試み(II-2.有毒プランクトンのモニタリング,II.貝毒モニタリング手法の改善と現場への応用,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
        吉田 天士; 広石 伸互
        日本水産学会誌, 2006年11月15日
      • B-10 Microcystis aeruginosa感染性シアノファージMa-LMM01のゲノム解析2 : 感染過程におけるファージ遺伝子の発現動態(遺伝子解析,(2)口頭発表会,研究発表会)
        高島 ゆかり; 吉田 天士; 吉田 光宏; 広石 伸互; 緒方 博之; 長崎 慶三
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2006年10月27日
      • B-11 シアノファージMa-LMM01のゲノムにコードされた2つ溶菌酵素遺伝子の大腸菌による発現(遺伝子解析,(2)口頭発表会,研究発表会)
        細田 直彦; 吉田 天士; 黒川 洋一; 高島 ゆかり; 広石 伸互; 緒方 博之; 長崎 慶三
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2006年10月27日
      • C-14 アオコ原因ラン藻Microcystis aeruginosaの分子遺伝学的特徴(分類/系統解析,(2)口頭発表会,研究発表会)
        吉田 光宏; 吉田 天士; 里見 正隆; 高島 ゆかり; 細田 直彦; 広石 伸互
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2006年10月27日
      • Development of a comprehensive method for monitoring harmful algae using real-time PCR assay.
        Ryoma Kamikawa; Asai J; Miyahara T; Murata K; Oyama K; Yoshimatsu S; Yoshida T; Sako Y
        12th International Conference on Harmful Algae, 2006年09月
      • 三方湖における有毒ラン藻Microcystis aeruginosaの優占個体群の時間的変化
        吉田光宏; 吉田天士; 高島ゆかり; 細田直彦; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2006年
      • 有毒アオコ原因藍藻に感染するシアノファージのゲノム解析
        吉田天士; 高島ゆかり; 吉田光宏; 細田直彦; 広石伸互; 緒方博之; 白井葉子; 長崎慶三
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集, 2006年
      • 天然海水中における殺藻細菌の赤潮殺藻効果と隔離水塊内での動態
        大西庸介; 片岡毅; 池田知司; 吉田天士; 吉田光宏; 広石伸互; 北口博隆; 石田祐三郎
        日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 2006年
      • 三方湖表層水のウイルスサイズ画分に認められた糸状性ラン藻溶菌活性
        細田直彦; 吉田天士; 吉田光宏; 高島ゆかり; 広石伸互; 長崎慶三
        日本水産学会大会講演要旨集, 2006年
      • 貝毒モニタリング手法の改善と現場への応用 2.有毒プランクトンのモニタリング 3.有毒プランクトンの毒遺伝子による検出と定量の試み
        吉田天士; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2006年
      • リアルタイムPCR法を用いたMicrocystis aerug inosaに感染するファージの定量的検出
        高島ゆかり; 吉田天士; 吉田光宏; 細田直彦; 白井葉子; 外丸裕司; 高尾祥丈; 広石伸互; 長崎慶三
        日本水産学会大会講演要旨集, 2006年
      • 有毒アオコ原因藍藻ミクロキスティス属に感染するウイルスの発見
        長崎慶三; 高島ゆかり; 外丸裕司; 白井葉子; 高尾祥丈; 広石伸互; 吉田天士
        ブレインテクノニュース, 2006年
      • Heterocapsa circularisquamaのペリクルシストによる越冬の可能性
        広石伸互; 高橋裕也; 神川龍馬; 左子芳彦; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2006年
      • real-time PCRを用いた赤潮天然細胞の包括的モニタリング法の確立
        神川龍馬; 浅井純子; 宮原孝博; 村田圭介; 大山憲一; 吉松定昭; 吉田天士; 左子芳彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2006年
      • 2種類の藍藻の競合モデルの開発
        白相鎬; 大竹臣哉; 吉田天士; 広石伸互
        日本水産工学会学術講演会講演論文集, 2006年
      • 日本沿岸海域における無殻渦鞭毛藻Gymnodinium microreticulatumの初報告
        岩滝光儀; 川見寿枝; 高山晴義; 吉田天士; 広石伸互; 松山幸彦; RELOX Juan R. Jr.; 松岡數充
        藻類, 2006年
      • Application of a Real-time PCR Assay to a Comprehensive Method of Monitoring Harmful Algae
        Ryoma Kamikawa; Junko Asai; Takahiro Miyahara; Keisuke Murata; Kenichi Oyama; Sadaaki Yoshimatsu; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Microbes and Environments, 2006年
      • 超音波・オゾン発生装置によるアオコの除去・増殖抑制試験 (第7報)
        加藤賢二; 青木啓子; 前田和代; 吉田光宏; 吉田天士; 広石伸互
        福井県衛生環境研究センター年報, 2005年
      • Microcystis aeruginosaにおける複製と協調した細胞分裂の制御機構
        吉田天士; 槙美佐英; 高岡拓也; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2005年
      • Microcystis aeruginosa感染性シアノファージMa-LMM01のゲノム解析-1 異属間遺伝子伝達の可能性
        高島ゆかり; 高尾祥丈; 白井葉子; 外丸裕司; 吉田天士; 広石伸互; 長崎慶三
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2005年
      • Microcystis aeruginosaにおけるリン欠乏下の応答機構
        沢田賀久; 吉田天士; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2005年
      • シアノファージ研究の現状と問題点
        吉田天士; 高島ゆかり; 外丸裕司; 白井葉子; 広石伸互; 長崎慶三
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2005年
      • Heterocapsa circularisquamaの脱殻細胞による越冬の可能性
        広石伸互; 石川可奈恵; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2005年
      • Microcystis aeruginosaに感染するシアノファージの遺伝学的多様性
        高島ゆかり; 吉田天士; 白井葉子; 外丸裕司; 高尾祥丈; 吉田光宏; 広石伸互; 長崎慶三
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2005年
      • 有毒ラン藻Microcystis aeruginosaに感染するシアノファージの性状
        吉田天士; 高島ゆかり; 吉田光宏; 白井葉子; 外丸裕司; 広石伸互; 長崎慶三
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2005年
      • 有毒アオコの分子生態学-ミクロシスチンを中心に-ミクロシスチン生合成遺伝子による有毒ミクロキスチスの検出
        吉田天士; 吉田光宏; 広石伸互
        月刊海洋, 2005年
      • 有毒アオコの分子生態学-ミクロシスチンを中心に-アオコを溶かす微生物
        吉田天士; 高島ゆかり; 広石伸互
        月刊海洋, 2005年
      • Microcystis aeruginosaを溶藻するファージの分子生態解析:特異的プライマーの開発と現場への応用(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
        高島ゆかり; 吉田天士; 吉田光宏; 白井葉子; 外丸裕司; 高尾祥丈; 広石伸互; 長崎慶三
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2005年
      • 三方湖より分離したラン藻溶藻画分の性状解析(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
        細田直彦; 吉田天士; 吉田光宏; 高島ゆかり; 広石伸互; 長崎慶三
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2005年
      • アオコを構成するラン藻に感染するシアノファージ(水圏生態系,口頭発表)
        吉田天士; 吉田光宏; 高島ゆかり; 細田直彦; 白井葉子; 外丸裕司; 広石伸互; 長崎慶三
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2005年
      • 三方湖における有毒ラン藻Microcystis aeruginosaの個体群の動態(水圏生態系,口頭発表)
        吉田光宏; 吉田天士; 高島ゆかり; 細田直彦; 広石伸互
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2005年
      • 三方湖における有毒Microcystis属ラン藻の季節変動
        吉田光宏; 吉田天士; 高島ゆかり; 近藤竜二; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年
      • 免疫学的磁気分離法を用いたHeterocapsa circularisquamaの細胞濃縮法の開発
        高橋裕也; 吉田天士; 王明けい; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年
      • Heterocapsa circularisquamaのテンポラリーシストの越冬の可能性
        広石伸互; 王明けい; 吉田天士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年
      • Microcystis属ラン藻を溶藻するシアノファージの分離の試み
        高島ゆかり; 吉田天士; 長崎慶三; 石田祐三郎; 吉田光宏; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年
      • Microcystis属ラン藻の分裂において隔壁形成に関与する遺伝子ftsZの5′上流域の解析
        吉田天士; 槙美佐英; 園田玲子; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年
      • 水月湖,三方湖で優占する糸状性藍藻(Planktothrix agardhii)の変動とその増殖特性について
        鉾碕有紀; 塚崎嘉彦; 加藤賢二; 吉田天士; 広石伸互
        日本水環境学会年会講演集, 2003年
      • Microcystis属ラン藻における細胞分裂に関連する遺伝子の転写制御
        吉田天士; 岡本英明; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2003年
      • 海洋微生物-II-基礎,応用研究とその利用-3章 遺伝子解析,抗原とその応用研究 分子マーカーを用いた有害・有毒水圏微生物の検出・定量法-細胞表面抗原あるいは遺伝子をターゲットとして-
        広石伸互; 吉田天士
        月刊海洋, 2003年
      • 分子マーカーを用いた有害・有毒水圏微生物の検出・定量法--細胞表面抗原あるいは遺伝子をターゲットとして (総特集 海洋微生物(2)基礎,応用研究とその利用) -- (3章 遺伝子解析,抗原とその応用研究)
        広石 伸互; 吉田 天士
        海洋 号外, 2003年
      • Quantitative Detection of Toxic Strains of the Cyanobacterial Genus Microcystis by Competitive PCR
        Takashi Yoshida; Yasutaka Yuki; Shi Lei; Hideaki Chinen; Mitsuhiro Yoshida; Ryuji Kondo; Shingo Hiroishi
        Microbes and Environments, 2003年
      • Sequence Analysis of 5.8S rDNA and the Internal Transcribed Spacer Region in Dinoflagellate Heterocapsa Species (Dinophyceae) and Development of Selective PCR Primers for the Bivalve Killer Heterocapsa circularisquama
        Takashi Yoshida; Ryuichi Nakai; Hisatake Seto; Ming-Kui Wang; Mitsunori Iwataki; Shingo Hiroishi
        Microbes and Environments, 2003年
      • S1-2 ミクロシスチン生合成遺伝子による有毒ミクロキスチスの検出(ラン藻毒ミクロシスチンの生合成と分解の生理・生態学-微生物の生産する毒性物質の遺伝子から生態まで-,シンポジウム1)
        吉田 天士; 広石 伸互
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2002年11月15日
      • 有毒アオコの分子識別と予察への応用
        幸 保孝; 吉田 天士; 広石 伸互
        日本水産学会誌, 2002年09月15日
      • FISH法を用いた有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの検出法の開発
        金治啓将; 吉田天士; 岩滝光儀; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年
      • モノクローナル抗体を用いた有害渦鞭毛藻Heterocapsa circurarisquamaの検出法の開発
        中井龍一; 吉田天士; 今井一郎; 岩滝光儀; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年
      • 有毒ラン藻Microcystis属における細胞周期に関する研究
        岡本英明; 吉田天士; 上田倫子; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年
      • 我が国における有害有毒藻類ブルームの予防と駆除 問題点と展望 I. 予防 I-4. 有毒アオコの分子識別と予察への応用
        幸保孝; 吉田天士; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年
      • ミクロシスチン合成酵素遺伝子を標的とする競合的PCR法を用いた有毒ラン藻の定量化
        吉田天士; 幸保孝; 吉田光宏; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年
      • Identification of Heterocapsa circularisquama by means of antibody
        Shingo Hiroishi; Ryuichi Nakai; Hisatake Seto; Takashi Yoshida; Ichiro Imai
        FISHERIES SCIENCE, 2002年
      • ITS領域を用いたHeterocapsa属渦鞭毛藻の分子分類
        中井龍一; 吉田天士; 広石伸互; 瀬戸久武
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年
      • 有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの識別抗体の開発
        瀬戸久武; 中井龍一; 吉田天士; 広石伸互; 今井一郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年
      • ミクロシスチン生合成遺伝子をターゲットとするプライマーを用いたMicrocystis属有毒細胞の定量的PCRの検討
        幸保孝; 吉田天士; 近藤竜二; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年
      • ミクロシスチン生合成系遺伝子を標的とするMicrocystis属ラン藻の有毒株識別プライマー
        吉田天士; 知念秀明; 幸保孝; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年
      • 有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの分子識別に関する研究
        中井龍一; 吉田天士; 瀬戸久武; 岩滝光儀; 今井一郎; 広石伸互
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2001年
      • ミクロシスチン生合成系遺伝子を標的とするプライマーによる有毒Microcystis細胞の定量的PCR
        幸保孝; 吉田天士; 広石伸互
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2001年
      • ミクロシスチン生合成系遺伝子を標的とするMicrocystis属ラン藻の有毒株識別プライマー
        吉田天士; 知念秀明; 幸保孝; 近藤竜二; 広石伸互
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2000年
      • 有毒Microcystis属の免疫学的識別法
        幸保孝; 近藤竜二; 吉田天士; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2000年
      • 小浜湾より分離したHeterocapsa属渦鞭毛藻の貝毒性および特異抗体との反応性
        瀬戸久武; 中井龍一; 吉田天士; 広石伸互; 今井一郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2000年
      • 小浜湾より分離したHeterocapsa属渦鞭毛藻の分子分類
        中井龍一; 吉田天士; 広石伸互; 瀬戸久武
        日本水産学会大会講演要旨集, 2000年
      • 有毒渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの免疫学的識別法
        広石伸互; 瀬戸武久; 吉田天士; 今井一郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2000年
      • 有毒ラン藻におけるミクロシスチンの生合成に関する研究
        吉田天士; 石らい; 近藤竜二; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 2000年
      • 免疫学的プローブを用いた有毒Microcystis属の識別
        幸保孝; 吉田天士; 近藤竜二; 広石伸互
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2000年
      • 細菌分類指標からみたMicrocystis属の種
        近藤竜二; 吉田天士; 幸保孝; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 1999年
      • フローサイトメトリーによるアオコ原因微生物Microcystis属の識別定量
        幸保孝; 近藤竜二; 吉田天士; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 1999年
      • 海洋生物のもつ抗腫よう・抗転移作用の検討
        広石伸互; 椙江計友; 近藤竜二; 吉田天士; 森本純司; 谷口雄三
        日本水産学会大会講演要旨集, 1999年
      • 海洋生物のもつ抗腫よう・抗転移作用の検討
        広石伸互; 椙江計友; 吉田天士; 森本純司; 谷口雄三
        日本水産学会大会講演要旨集, 1999年
      • モノクローナル抗体によるアオコ原因微生物Microcystis属の識別 III
        幸保孝; 近藤竜二; 吉田天士; 広石伸互
        日本水産学会大会講演要旨集, 1998年
      • 有毒渦鞭毛藻の麻ひ性貝毒特異的硫酸基転移酵素に関する研究
        吉田天士; 左子芳彦; 藤井亜湖; 角谷友則; 内田有恒; 石田祐三郎; 荒川修; 野口玉雄
        日本水産学会大会講演要旨集, 1997年
      • 有毒渦鞭藻の麻ひ性貝毒特異的硫酸基転移酵素に関する研究
        吉田天士; 左子芳彦; 内田有恒; 荒川修; 野口玉雄; 石田祐三郎
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 1997年
      • 有毒渦鞭毛藻Gymnodinium catenatumからの11-hydroxy STXを基質とする硫酸基転移酵素の精製とその性質
        左子芳彦; 角谷友則; 吉田天士; 内田有恒; 石田祐三郎; 荒川修; 野口玉雄
        日本水産学会大会講演要旨集, 1997年
      • 有毒渦鞭毛藻Alexandrium catenellaの麻ひ性貝毒硫酸基転移酵素の精製とその性質
        左子芳彦; 藤井亜湖; 吉田天士; 角谷友則; 内田有恒; 石田祐三郎; 荒川修; 野口玉雄
        日本水産学会大会講演要旨集, 1997年
      • 有毒渦鞭毛藻Gymnodinium catenatumの麻ひ性貝毒硫酸基転移酵素の諸性質
        吉田天士; 左子芳彦; 藤井亜湖; 角谷友則; 内田有恒; 石田祐三郎; 荒川修; 野口玉雄
        日本水産学会大会講演要旨集, 1996年
      • 渦鞭毛藻における麻ひ性貝毒生合成系の分子生化学的研究 III Gymnodinum catenatumからの硫酸基転移酵素の精製
        吉田天士; 左子芳彦; 内田有恒; 石田祐三郎; 荒川修; 野口玉雄
        日本水産学会大会講演要旨集, 1995年
      • 渦鞭毛藻における麻ひ性貝毒生合成系の分子生化学的研究 II 硫酸基転移酵素の精製とその性質
        左子芳彦; 吉田天士; 上田浩之; 内田有恒; 石田祐三郎; 荒川修; 野口玉雄
        日本水産学会大会講演要旨集, 1994年

      講演・口頭発表等

      • 有害・有毒プランクトンに関する分子生理生態学的研究
        吉田 天士
        平成26年度春季日本水産学大会, 2015年03月31日, 招待有り
      • 環境における微生物とウイルスのせめぎ合い
        吉田 天士
        JT 生命誌研究館セミナー, 2015年03月18日, 招待有り
      • ファージゲノムに学ぶラン藻の分子生物学
        吉田 天士
        ラン藻の分子生物学 201, 2011年12月03日, 招待有り
      • アオコとファージのせめぎ合い ~CRISPRの解析から見えたもの~
        吉田 天士
        藻類談話会, 2011年11月09日, 招待有り
      • アオコとウィルスのせめぎ合い
        吉田 天士
        日本陸水学会 第76回大会 「公開シンポジウムⅡ アオコ研究最前線の多様性」, 2011年09月24日, 招待有り
      • 水圏環境のウイルス・ファージ研究の現状と将来展望
        大阪大学蛋白質研究所セミナー合同シンポジウム・第3回ファージ研究会「バクテリオファージ研究の課題と展望」, 2010年
      • ファージゲノム情報のアオコ防除への活用
        平成22年度日本水産学会秋季大会シンポジウム「微生物ゲノムが拓く水産の新たな潮流」, 2010年
      • 藻類とウイルスの関係- ゲノミクスの視点から. ナショナルバイオリソースプロジェクト藻類シンポジウム「未来を支える藻類、その多様性 ―ゲノミクス・ポストゲノミクスの視点から―」東京、2011.1.29パンコムギに導入されたライムギB染色体の染色体不分離
        ナショナルバイオリソースプロジェクト藻類シンポジウム「未来を支える藻類、その多様性 ―ゲノミクス・ポストゲノミクスの視点から―」, 2010年
      • シアノファージ―Microcystis aeruginosa間の生物学・生態学的相互作用
        京都大学生態研究センター・共同利用事業セミナー「アオコの生態・生理・分子系統地理学的研究の現状」, 2009年

      書籍等出版物

      • 環境と微生物の事典
        吉田 天士, 3章水圏環境の微生物 アオコ
        朝倉書店, 2014年, 査読無し
      • 食品微生物学の基礎 = Fundamentals of food microbiology
        藤井, 建夫; 石田, 真巳; 久田, 孝; 小長谷, 幸史; 小栁, 喬; 左子, 芳彦; 里見, 正隆; 土戸, 哲明; 中野, 宏幸; 藤川, 浩; 宮本, 敬久; 森田, 幸雄; 吉田, 天士
        講談社, 2013年09月
      • Temporal changes in microcystin-producing Microcystis populations of a Japanese lake.
        Yoshida, M; Yoshida, T; Takashima, Y; Hosoda, N; Hiroishi, S
        Moesturup, �et al. (eds) Proceedings of the 12th international conference on harmful algae. Inernational society for the study of harmful algae and intergovemmental oceanographic commission of UNERSCO. 2008, Copenhagen p.144-146., 2008年, 査読無し
      • Survival of Heterocapsa circularisquama (Dinophyceae) as a pellicle cyst induced by low temperature in the laboratory.
        Yoshida, T; Takahashi, Y; Ishikawa, K; Wang, M-K; Hiroishi, S
        Moesturup, �et al. (eds) Proceedings of the 12th international conference on harmful algae. Inernational society for the study of harmful algae and intergovemmental oceanographic commission of UNERSCO. 2008, Copenhagen p.47-49., 2008年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 環境における有毒ラン藻Microcystis属の高感度モニタリングシステムの開発
        自 1999年, 至 2000年
      • Deveropment of monitoring system for toxic cyanobacteria Microcystis
        自 1999年, 至 2000年

      受賞

      • 2015年03月29日
        公益社団法人 日本水産学会, 水産学進歩賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • ウイルス駆動の海洋低次生態系の時計仕掛けと海洋への影響解明
        基盤研究(S)
        大区分K
        京都大学
        吉田 天士
        自 2021年07月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        海洋ウイルス;海洋微生物;微細藻;オミックス解析;海洋低次生態系;微細藻類
      • 巨大ウイルスが水圏低次生態系で果たす役割の包括的解明
        基盤研究(B)
        小区分40040:水圏生命科学関連
        京都大学
        緒方 博之
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        海洋ウイルス;巨大ウイルス;生物地理;多様性;水圏低次生態系;Tara Oceans;進化;生態;微生物群集動態;赤潮;宿主同定;海洋微生物生態系;ウイルス―宿主相互作用;生物炭素ポンプ;水圏微生物生態系;メガウイルス;環境ゲノミクス
      • 包括的ビローム解析に基づくウイルス海洋学の創生基盤
        基盤研究(B)
        京都大学
        吉田 天士
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        海洋低次生態系;ウイルス;微生物;メタゲノム;ビローム;環境ウイルス;海洋ウイルス;海洋微生物;生物間相互作用;海洋メタゲノム;ゲノム
      • 時空間的探索による一酸化炭素資化菌の包括的研究とその応用基盤の構築
        基盤研究(S)
        京都大学
        左子 芳彦
        自 2016年05月31日, 至 2021年03月31日, 完了
        一酸化炭素資化菌;CO代謝;ゲノム解析;トランスクリプトーム解析;海洋コア;好熱菌;ミクロコズム;一酸化炭素資化性菌;水素生成;メタンハイドレード;好熱微生物
      • 次世代バイオ触媒構築に向けた一酸化炭素資化菌の包括的研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        左子 芳彦
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日, 中途終了
        一酸化炭素資化性菌;CO代謝;一酸化炭素デヒドロゲナーゼ;ゲノム解析;メタゲノム解析
      • 窒素循環と有毒ブルームの発生におけるウイルス-シアノバクテリアの共進化の機能
        特別研究員奨励費
        京都大学
        吉田 天士
        自 2016年11月07日, 至 2019年03月31日, 採択後辞退
      • トラフグ口白症ウイルスの全ゲノム解読とワクチン開発
        基盤研究(C)
        福井県立大学
        宮台 俊明
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        口白症;トラフグ;ウイルス;ゲノム;ワクチン;RNA;口白症ウイルス;ゲノム解読
      • 次世代発酵技術の確立に向けたファージの宿主乗っ取り機構の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        吉田 天士
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        シアノファージ;ラン藻;ミクロキスティス;トランスクリプトーム;光発酵
      • ウイルスが駆動する古細菌ゲノム進化の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        左子 芳彦
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        超好熱古細菌;ウイルス;ゲノム進化;共進化;溶原ウイルス;海洋熱水環境;超好熱菌;古細菌;溶原化ウイルス;Aeropyrum属;ゲノム解析;ゲノム縮小化;エピソーム;古細菌ゲノム;ウイルスメタゲノム;比較ゲノム
      • ファージ相互作用によるアオコ原因ラン藻の遺伝的・生理的変動の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        吉田 天士
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        バクテリオファージ;ラン藻;ミクロキスティス;共進化
      • 一酸化炭素の次世代活用に関する分子微生物学的研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        左子 芳彦
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        一酸化炭素資化性菌;水素生産;COデヒドロゲナーゼ;CO代謝;次世代エネルギー;CO2固定;ゲノム解析;メタゲノム解析;一酸化炭素;海洋微生物;CO資化性菌;メタゲノム
      • 次世代光発酵技術の開発に向けた新規海産ラン藻‐ファージ感染系ライブラリーの構築
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        吉田 天士
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        窒素固定ラン藻;ラン藻;シアノファージ;CRISPR;シアノテーケ;海産ラン藻;光発酵;窒素固定;プロモーター
      • 一酸化炭素資化微生物の分離と炭素再利用
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        左子 芳彦
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        熱水環境;水素;一酸化炭素;一酸化炭素資化性菌;好熱菌;COデヒドロゲナーゼ;二酸化炭素;環境修復;C1化学;一酸化炭素資化微生物;炭素再利用;持続的低炭素社会;一酸化炭素資化
      • 環境ファージ配列の大量解析による有毒アオコ防除技術の確立に向けた基盤研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        吉田 天士
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        アオコ;ミクロキスティス;ファージ;CRISPR;メタゲノム;シアノファージ;ラン藻;遺伝子水平伝播
      • 海洋性好熱菌による難分解性プラスチックの分解及び有用物質生産システムの構築
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        左子 芳彦
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        脱ハロゲン化酵素;ポリ塩化ビニル;好塩性Bacillus;モノブロモ酢酸;デハロゲナーゼ;ハロ酸デハロゲナーゼ;モノブロム酢酸;キチン;ハロ酸デハロゲナーゼ」
      • 天然有用ファージを用いた有毒アオコ防除技術による水源環境保全に関する基盤的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        吉田 天士
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        環境修復技術;シアノファージ;アオコ;ミクロキスティス;遺伝子水平伝播;ラン藻;ミクロキロティス
      • 深海熱水生態系に基づく脱石油型次世代エネルギーと新素材の生産に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        左子 芳彦
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        深海熱水環境;新エネルギー;水素;CO2 固定;好熱菌;ヒドロゲナーゼ;CO デヒドロゲナーゼ;CO2固定;COデヒドロゲナーゼ
      • 二枚貝殺滅渦鞭毛藻ヘテロカプサ・サーキュラリスカーマの越冬形態の解明
        若手研究(B)
        福井県立大学
        吉田 天士
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        Heterocapsa circularisquama;赤潮;モニタリング;PCNA;定量的RT-PCR;渦鞭毛藻;増殖マーカー;有害プランクトン;Heterocapsa.circularisquama
      • 環境における有毒ラン藻Microcystis属の高感度モニタリングシステムの開発
        奨励研究(A)
        福井県立大学
        吉田 天士
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        Microcystis;高感度モニタリングシステム;血清;アオコ;フローサイトメトリー;ミクロシスチン合成酵素;ミクロシスチン;有毒株特異的識別プライマー;モノクローナル抗体;有毒株特的識別プライマー
      • ウイルスによる赤潮崩壊現象を裏打ちする分子生態学的メカニズムに関する研究
        基盤研究(A)
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        高知大学
        長崎 慶三
        自 2022年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        赤潮プランクトン;ウイルス;糖鎖認識機構;巨大蛋白質;長鎖反復配列;赤潮;二本鎖DNAウイルスHaV;特異的感染性;感受性;クローン多様性;生え戻り現象;高度アミノ酸反復領域;長鎖反復アミノ酸長鎖配列;糖鎖;宿主特異性
      • 無光層―太陽光の届かない水圏―に棲息する巨大ウイルスの生態
        基盤研究(A)
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        京都大学
        緒方 博之
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        巨大ウイルス;無光層;生態;進化
      • 非光合成生物が有するクロロフィル関連物質の生理生態学的役割の検証と探索
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
        京都大学
        神川 龍馬
        自 2024年06月28日, 至 2027年03月31日, 交付
        色素体;クロロフィル;トランスクリプトーム
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習III
          5381, 前期集中, 農学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋分子微生物学演習
          DF08, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋分子微生物学演習
          DF08, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学実験及び実験法II
          5367, 後期, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学実験及び実験法I
          5365, 前期, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋分子微生物学専攻実験
          DG08, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋分子微生物学専攻実験
          DG08, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          細胞生物学III
          5075, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋微生物学演習
          5299, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋微生物学I
          5167, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋微生物学基礎
          5711, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習III
          5381, 前期集中, 農学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋分子微生物学演習2
          DB43, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋分子微生物学演習1
          DB42, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋分子微生物学専攻実験2
          DC43, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋分子微生物学専攻実験1
          DC42, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋微生物学演習
          5299, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋微生物学I
          5167, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋微生物学基礎
          5711, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          細胞生物学III
          5075, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋分子微生物学特論
          DA14, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋微生物学演習
          5299, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習III
          5261, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋分子微生物学演習1
          DB42, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋微生物学I
          5167, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋微生物学基礎
          5711, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          細胞生物学III
          5075, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学専門外書講義II
          5189, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋分子微生物学専攻実験1
          DC42, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学専門外書講義I
          5187, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋分子微生物学専攻実験2
          DC43, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋分子微生物学演習2
          DB43, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          極限環境微生物
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源生物科学概論III
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋分子微生物学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋分子微生物学演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          海洋微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          細胞生物学Ⅲ
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          細胞生物学Ⅲ
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋分子微生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋分子微生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          細胞生物学Ⅲ
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋微生物生理学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋分子微生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋分子微生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋分子微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋分子微生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋分子微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋分子微生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          細胞生物学Ⅲ
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋分子微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋分子微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋分子微生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋分子微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋分子微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋分子微生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋微生物生理学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          細胞生物学Ⅲ
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋分子微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋分子微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋分子微生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋分子微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋分子微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋分子微生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋分子微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋分子微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋分子微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋分子微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋微生物生理学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋分子微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋分子微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋分子微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋分子微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋分子微生物学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋微生物学I
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋分子微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋分子微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋分子微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋分子微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋微生物学I
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学専門外書講義II(海洋生物G)
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農学概論II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋分子微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋分子微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋分子微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋分子微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋分子微生物学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋微生物学I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学専門外書講義II(海洋生物G)
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農学概論II
          後期, 農学部

        博士学位審査

        • Studies on microbial diversity of carbon monoxide utilizers in the rare biosphere of aquatic environments(水圏の希少生物圏に潜在する一酸化炭素利用菌の多様性に関する研究)
          西田 志穂, 農学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Exploring active chemolithoautotrophic microorganisms thriving at deep-sea hydrothermal vent chimney structures in the Mid-Okinawa Trough by using RNA-based microbial community analysis and a new culture method.(中部沖縄トラフ熱水噴出孔チムニーで活動的な化学合成微生物をRNAに基づく微生物群集構造解析と新規培養法によって調査する)
          武藤 久, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Molecular ecological studies on effects of a marine harmful algal bloom-forming species, Heterosigma akashiwo, on prokaryotic community(海洋性有害赤潮形成藻類Heterosigma akashiwoが原核生物群集に及ぼす影響に関する分子生態学的研究)
          武部 紘明, 農学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Studies on the effects of feeding by-products and calcium salts of long-chain fatty acids on rumen fermentation characteristics and microbiome (副産物および脂肪酸カルシウムの給与がルーメン発酵特性および微生物叢に及ぼす影響に関する研究)
          佐藤 元映, 農学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Development of a highly sensitive, molecular-based method for monitoring harmful algae(分子生物学的手法を用いた有害微細藻の高感度モニタリング法の開発)
          神川 龍馬, 副査
          2009年03月23日
        • Identification and molecular dissection of RNA replication complexes of Dianthovirus(ダイアンソウイルスのRNA複製複合体の同定と分子解剖)
          峯 彰, 副査
          2011年03月23日
        • Community Structure and Dynamics of Algicidal Bacteria in Association with Microalgal Blooms in Coastal Environments(沿岸域における微細藻類ブル―ムに伴う殺藻細菌群集の構造と生態)
          朴 廷桓, 副査
          2011年05月23日
        • 沿岸域における珪藻類の生活史戦略と個体群動態に関する研究
          石井 健一郎, 副査
          2012年03月26日
        • Studies on RNA replication and cell-to-cell movement mechanisms of Red clover necrotic mosaic virus (レッドクローバーネクロティックモザイクウイルスのRNA複製と細胞間移行機構に関する研究)
          安 夢楠, 副査
          2012年03月26日
        • Functional Analysis of p27 Auxiliary Replicase Protein in RNA Replication of Red clover necrotic mosaic virus(レッドクローバーネクロテックモザイクウイルス複製酵素補助タンパク質p27のRNA複製における機能解析)
          Kusumanegara, 副査
          2012年11月26日
        • An ecological and physiological study on thermophiles in a coastal hydrothermal field(沿岸熱水環境に生息する 好熱菌の生理・生態学的研究 )
          川市 智史, 副査
          2013年03月25日
        • Temporal dynamics and genetic diversity of cyanophage populations infecting the toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa in a natural pond(天然水域における有毒ラン藻ミクロキスティス・エルギノーサ感染性シアノファージの経時的変動と遺伝的多様性)
          木村 成子, 副査
          2013年03月25日
        • Molecular mechanisms of programmed ribosomal frameshifting and cap-independent translation of Dianthovirus(ダイアンソウイルスのフレームシフト翻訳とキャップ非依存的翻訳の分子機構)
          田島 由理, 副査
          2014年03月24日
        • X-ray crystal structure analysis of reduced and ligand-bound nitric oxide reductase from Pseudomonas aeruginosa(シュードモナス・エルギノーサ由来還元型および配位子結合型一酸化窒素還元酵素のX線結晶構造解析)
          佐藤 希美, 副査
          2014年03月24日
        • Physiological and ecological studies on novel carboxydotrophic thermophiles(新規ー酸化炭素資化性好熱菌の生理生態学的研究)
          米田 恭子, 副査
          2014年03月24日
        • Host factors involved in RNA replication of Dianthovirus(ダイアンソウイルスのRNA複製に関わる宿主因子)
          兵頭 究, 副査
          2014年03月24日
        • Studies on the transcriptional regulation in a toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa(有毒ラン藻Microcystis aeruginosaの遺伝子転写制御に関する研究)
          本田 貴史, 副査
          2014年05月23日
        • Genomic analysis of the marine hyperthermophilic archaeon Aeropyrum (海洋性超好熱古細菌Aeropyrum属のゲノム解析)
          大福 高史, 副査
          2015年03月23日
        • Roles of the untranslated region of bromovirus genomic RNA in viral multiplication(ブロモウイルスの増殖におけるゲノムRNA 非翻訳領域の役割)
          楢林 大樹, 副査
          2015年05月25日
        • Ecological and genomic studies on diazotrophic cyanobacteria in coastal seas(沿岸海域における窒素固定ラン藻の生態・ゲノム学的研究)
          橋本 怜弥, 副査
          2016年03月23日
        • Genomic and transcriptional studies on hydrogenogenic carboxydotrophic bacteria(水素生成型一酸化炭素資化性菌におけるゲノム及び転写動態に関する研究)
          福山 宥斗, 副査
          2019年03月25日
        • Comprehensive studies on transcriptional dynamics of cyanoviruses infecting a bloom-forming cyanobacterium Microcystis aeruginosa(アオコ原因ラン藻ミクロキスティス・エルギノーサ感染性シアノウイルスの転写動態に関する包括的研究)
          森本 大地, 副査
          2019年03月25日
        • 海産魚類の生態調査に資する環境DNA技術の開発に関する研究
          村上 弘章, 副査
          2019年09月24日
        • Genomic and molecular ecological studies on thermophilic hydrogenogenic carboxydotrophs(好熱性水素生成一酸化炭素資化菌のゲノム解析及び分子生態学的研究)
          大前 公保, 主査
          2020年03月23日
        • Molecular ecological studies on the effect of viral infection on abundant marine prokaryotes(海洋優占原核生物へのウイルス感染の影響に関する分子生態学的研究)
          富永 賢人, 主査
          2021年03月23日

        学外学位論文審査

        • 有毒アオコ原因ラン藻Microcystsis aeruginosa に感染するシアノファージMa-LMM01の溶菌酵素の性状解析
          細田直彦, 福井県立大学, 日本, 副査
          2013年02月07日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            障害者入試委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            総合博物館運営委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            入学試験実施委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            人権問題対策委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            将来構想検討委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            応用生物科学専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            農場・牧場連絡協議委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2020年01月, 至 現在
              評議員, 日本微生物生態学会
            • 自 2017年01月, 至 現在
              編集委員, 日本微生物生態学会
            • 自 2010年, 至 2019年
              水産教育推進委員, 日本水産学会
            • 自 2014年01月, 至 2017年12月
              シンポジウム企画委員, 日本水産学会
            • 自 2011年01月, 至 2016年12月
              編集幹事, 日本微生物生態学会
            • 自 2014年, 至 2016年
              編集委員, 日本陸水学会
            • 自 2012年01月, 至 2013年12月
              近畿支部幹事, 日本水産学会
            • 自 2001年01月, 至 2002年12月
              近畿支部庶務, 日本水産学会
            • 自 2005年
              会計幹事, 日本微生物生態学会

            ページ上部へ戻る