教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

村上 勇介

ムラカミ ユウスケ

東南アジア地域研究研究所 グローバル生存基盤研究部門 教授

村上 勇介
list
    Last Updated :2025/05/01

    基本情報

    所属学協会

    • 米国ラテンアメリカ学会(Latin American Study Association)
    • 日本比較政治学会
    • 日本ラテンアメリカ学会
    • 日本国際政治学会
    • Latin American Studies Association
    • ラテン・アメリカ政経学会
    • 日本比較政治学会
    • 日本国際政治学会
    • 日本ラテンアメリカ学会

    学位

    • 国際学修士(筑波大学)
    • 博士(政治学)(筑波大学)

    出身大学院・研究科等

    • 筑波大学, 大学院修士課程地域研究研究科, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東京外国語大学, 外国語学部スペイン語学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      長野県上田高等学校, ながのけんうえだこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2021年10月, 至 現在
      北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授
    • 自 2018年02月, 至 現在
      京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授
    • 自 2006年04月, 至 2018年01月
      京都大学, 地域研究統合情報センター/東南アジア地域研究研究所, 助教授/准教授
    • 自 1995年09月, 至 2006年03月
      国立民族学博物館地域研究企画交流センター, 助手・助教授
    • 自 1991年03月, 至 1995年09月
      在ペルー日本国大使館, 専門調査員・理事官
    • 自 1987年, 至 1989年
      メキシコ国立自治大学国際関係センター客員研究員
    • 自 2017年01月01日
      京都大学東南アジア地域研究研究所, 准教授
    • 自 2007年04月01日
      京都大学地域研究統合情報センター, 准教授
    • 自 2002年03月01日
      国立民族学博物館地域研究企画交流センター, 助教授
    • 自 1995年09月15日
      国立民族学博物館地域研究企画交流センター, 助手
    • 自 1994年02月01日
      在ペルー日本国大使館, 理事官
    • 自 1991年03月11日
      在ペルー日本国大使館, 専門調査員

    プロフィール

    • プロフィール

      1970年代後半からの「民主化」以降のラテンアメリカにおける政治体制とその変動について、従来の研究では出発点として注目されることがなかったペルーの事例を機軸として新たな比較分析を提示することを目標に、マクロとミクロの両面から、現地調査に基づく研究を実施している。

    使用言語

    • 英語
    • スペイン語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/01

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        民主主義体制の比較研究、政治参加と政治意識、地域間比較、ラテンアメリカ
      • 研究概要

        ペルーを中心とするラテンアメリカ諸国の政治変動と政治体制の比較のための枠組構築を目指している。そのため、以下の3つを柱としてフィールドワークを行っている。一つは、政治のマクロ的分析で、ペルー政治の歴史的、構造的特徴やその変化と持続、フジモリ政権(1990-2000年)やその後の政治動向分析が主なテーマである。第二に、前述のマクロ分析を検証するために、ペルー中部のアンデス高地にあるアヤクチョ県ワンタ郡を対象に、ミクロレベルでの政治過程を細かく調査分析している。第三に、政治に関わる人々に分析の視角を移し、その意識を調査対象とする研究で、アンケート調査を実施している。

      研究キーワード

      • 地域研究
      • 政治学
      • Area Studies
      • Political Science
      • 政治学、地域研究
      • 政治体制、政治過程、政治参加、政治意識、政治文化、比較政治、ラテンアメリカ、ペルー、メキシコ

      研究分野

      • 人文・社会, 政治学

      論文

      • 真珠湾攻撃とペルー─リベラ公使による警告の神話─
        村上勇介
        イベロアメリカ研究, 2024年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • 日本の自主外交の現れ?─フジモリの憲法停止措置(1992年)に対する日本の姿勢をめぐって─
        村上勇介
        イベロアメリカ研究, 2024年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • エピローグ 地域から世界を考え、世界から地域を考える─相関地域研究の試み─
        帯谷知可; 村上勇介
        村上勇介・帯谷知可編『融解と再創造の世界秩序』相関地域研究2、青弓社, 2016年
      • Un análisis de la democracia peruana durante la crisis política
        Murakami; Yusuke; y Joseph Pozsgai-Alvarez
        Elecciones, 2024年06月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 特集 新しい左派政権は変化をもたらすか?─総論─
        村上勇介
        ラテンアメリカ時報, 2022年, 招待有り, 筆頭著者
      • 混迷から自壊へ、そして再生は可能か?−ペルー カスティジョ政権─
        村上勇介
        ラテンアメリカ時報, 2022年, 招待有り, 筆頭著者
      • ペルー左派政権はなぜ新自由主義路線をとるのか?─『左から入って右に出る』政治力学の分析─
        村上勇介
        ラテンアメリカ・レポート, 2012年, 招待有り, 筆頭著者
      • Asia del Este y la política exterior del Japón: desafíos para el siglo XXI.
        Murakami, Yusuke
        Agenda internacional, 2012年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • "Aquí las personas cambian, teniente, nunca las cosas’ : una reflexión sobre la política peruana actual desde una perspectiva institucional.
        Murakami, Yusuke
        Argumentos, 2012年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 迷走するペルー政治─2000年大統領・国会議員選挙とフジモリの辞意表明─
        村上勇介
        ラテンアメリカ・レポート, 2000年, 招待有り, 筆頭著者
      • ペルーの大統領選挙と内政―その力学と民主主義『制度』の模索―
        村上勇介
        国際問題, 1995年, 招待有り, 筆頭著者
      • 21世紀のペルー政治─脆弱な政党、小党分裂化、アウトサイダーの再登場と混迷─
        村上勇介
        村上勇介編『現代ペルーの政治危機─揺れる民主主義と構造問題─』, 2024年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • 現代ペルーの政治社会構造─変化と不変─
        村上勇介
        村上勇介編『現代ペルーの政治危機─揺れる民主主義と構造問題─』, 2024年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • 現代ペルー政治の今日的位相
        村上勇介
        村上勇介編『現代ペルーの政治危機─揺れる民主主義と構造問題─』, 2024年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • 国際人権レジームと先住民─ペルーの事例─
        村上勇介
        宇佐見耕一編『ラテンアメリカと国際人権レジーム─先住民・移民・女性・高齢者の人権はいかに守られるのか?─』, 2024年02月, 招待有り, 筆頭著者
      • "Tensión creciente y Japón: Asia del Este en la década de 2010."
        Murakami, Yusuke
        Agenda internacional, 2021年11月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • Otro lustro perdido: política peruana en la segunda mitad de la década de 2010
        Murakami, Yusuke
        América Latina en la encrucijada: coyunturas cíclicas y cambios políticos recientes (2010-2020)., 2021年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • Fin de tres cíclos y el comienzo ¿de qué?
        Murakami, Yusuke; Enrique Peruzzotti
        América Latina en la encrucijada: coyunturas cíclicas y cambios políticos recientes (2010-2020)., 2021年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • ペルー大統領選と急進左派政権の課題
        村上勇介
        外交, 2021年07月, 招待有り, 筆頭著者
      • 2021年ペルー選挙─ボリバルの呪縛?─
        村上勇介
        『ラテンアメリカ時報』, 2021年07月, 招待有り, 筆頭著者
      • 比較のなかのベネズエラ─ほかのラテンアメリカ諸国との共通性と相違点─
        村上勇介
        住田育法・牛島万編『混迷するベネズエラ─21世紀ラテンアメリカの政治・社会状況』明石書店, 2021年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • 「継続するネオリベラリズムと政党政治─低成長期ペルーの事例─」
        村上勇介
        仙石学編『転換期のポピュリズム?』, 2020年12月, 招待有り, 筆頭著者
      • Política exterior del Japón hacia América Latina en el siglo XXI: en busca de pasos concretos para profundizar las relaciones.
        Murakami, Yusuke
        Alejandro Carlos Uscanga Prieto ed., Política exterior y estrategias económicas de Japón, China y Corea del Sur en América Latina el siglo XXI. Ciudad de México y Buenos Aires: Universidad Nacional Autónoma de México y Teseo,, 2020年12月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 「ポピュリズム」の政治学─ラテンアメリカ研究での議論と現代の位相─
        村上勇介
        『比較経済体制研究』, 2019年06月, 招待有り
      • La política exterior de Estados Unidos en Asia a la deriva: de Barack Obama a Donald Trump
        Murakami, Yusuke
        Agenda internacional, 2018年10月, 査読有り
      • ‘Cuanto más cambia algo, más es la misma cosa’: política peruana en este siglo
        Murakami, Yusuke
        Jorge E. Brenna B. y Francisco Carballo E. Eds., América Latina, de ruinas y horizontes: la política de nuestros días, un balance provisorio., 2018年06月, 査読有り, 招待有り
      • ペルーの最近の政治動向─フジモリ元大統領の恩赦、クチンスキー大統領の辞任、ビスカラ新政権の今後
        村上 勇介
        『ラテンアメリカ時報』, 2018年04月, 招待有り
      • 21世紀ラテンアメリカにおける「ポピュリズム」の典型─ベネズエラのチャベス政権とその後
        村上勇介
        村上勇介編『「ポピュリズム」の政治学─深まる政治社会の亀裂と権威主義化─』国際書院, 2018年03月, 査読有り
      • 「ポピュリズム」の現代的位相
        村上勇介
        村上勇介編『「ポピュリズム」の政治学─深まる政治社会の亀裂と権威主義化』国際書院, 2018年03月, 査読有り
      • 砂塵化を超克する試みの萌芽
        村上勇介; 帯谷知可
        村上勇介・帯谷知可編『秩序の砂塵化を超えて―環太平洋パラダイムの可能性─』京都大学学術出版会, 2017年07月, 査読有り
      • 民主主義の揺らぎとその含意―今世紀のラテンアメリカの状況から─
        村上勇介
        村上勇介・帯谷知可編『秩序の砂塵化を超えて―環太平洋パラダイムの可能性─』京都大学学術出版会, 2017年07月, 査読有り
      • 新秩序形成に向けた動態的視座の構築をめざして─環太平洋地域を起点に─
        村上勇介; 帯谷知可
        村上勇介・帯谷知可編『秩序の砂塵化を超えて―環太平洋パラダイムの可能性─』京都大学学術出版会, 2017年07月, 査読有り
      • Análisis de las relaciones entre Japón y América Latina: tendencias y perspectivas
        Murakami, Yusuke
        Murakami, Yusuke ed. Desarrollo, integración y cooperación en América Latina y Asia-Pacífico: perspectivas y rol de Japón. Lima: Instituto de Estudios Peruanos., 2017年04月, 査読有り
      • Introducción: Dinámica cambiante en las relaciones internacionales e interamericanas antes y después del cambio de siglo
        Murakami, Yusuke
        Murakami, Yusuke ed. Desarrollo, integración y cooperación en América Latina y Asia-Pacífico: perspectivas y rol de Japón. Lima: Instituto de Estudios Peruanos., 2017年04月, 査読有り
      • ポスト新自由主義期ラテンアメリカの「右旋回」─ペルーとホンジュラスの事例から─
        村上勇介
        仙石学編『脱主自由主義の時代?─新しい政治経済秩序の模索─』京都大学学術出版会, 2017年03月, 査読有り
      • ポスト新自由主義期ペルーの労働組合と国家─20世紀の状況との比較─
        村上勇介
        宇佐見耕一・菊池啓一・馬場香織編『ラテンアメリカの市民社会組織―継続と変容―』ジェトロ・アジア経済研究所, 2016年11月, 査読有り
      • モニュメントの読み解きからみる南米ペルー社会
        村上勇介
        谷川竜一・原正一郎・林行夫・柳澤雅之編『衝突と変奏のジャスティス』青弓社, 2016年03月, 筆頭著者
      • ラテンアメリカでの地域秩序変動
        村上勇介
        村上勇介・帯谷知可編『融解と再創造の世界秩序』青弓社, 2016年03月
      • プロローグ 覇権大国不在の無秩序な世紀の到来
        村上勇介; 帯谷知可
        村上勇介・帯谷知可編『融解と再創造の世界秩序』青弓社, 2016年03月
      • ブラジルにおける争点政治による政党政治の安定化と非エリート層の台頭
        住田育法; 村上勇介
        村上勇介編『21世紀ラテンアメリカの挑戦─ネオリベラリスセムによる亀裂を超えて─』京都大学学術出版会, 2015年03月, 査読有り
      • ポストネオリベラリズム期ペルーの社会紛争と政治の小党分裂化
        村上勇介
        村上勇介編『21世紀ラテンアメリカの挑戦─ネオリベラリズムによる亀裂を超えて』京都大学学術出版会, 2015年03月, 査読有り
      • ネオリベラリズム後のラテンアメリカ
        村上勇介
        村上勇介編『21世紀ラテンアメリカの挑戦─ネオリベラリズムによる亀裂を超えて─』京都大学学術出版会, 2015年03月, 査読有り
      • Perú: dinámica política de ‘entrar por izquierda y salir por derecha’
        Murakami, Yusuke
        Murakami, Yusuke ed. La actualidad política de los países andinos centrales en el gobierno de izquierda. Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2014年09月, 査読有り
      • Los gobiernos de izquierda en la etapa de gobernar en busca de resultados
        Murakami, Yusuke
        Murakami, Yusuke ed. La actualidad política de los países andinos centrales en el gobierno de izquierda. Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2014年09月, 査読有り
      • Desigualidad, conflictos sociales y el proceso electoral de 2011 en el Perú
        村上 勇介
        Murakami, Yusuke ed., América Latina en la era posneoliberal: democracia, conflictos y desigualdad. Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2013年05月, 査読有り
      • Neoliberalismo, sistema de partidos políticos, y ‘giro a la izquierda’: dinámica política en la América Latina posneoliberal
        Murakami, Yusuke
        Murakami, Yusuke ed., América Latina en la era posneoliberal: democracia, conflictos y desigualdad. Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2013年05月, 査読有り
      • ネオリベラリズムと政党─ラテンアメリカの政治変動─
        村上勇介
        村上勇介・仙石学編『ネオリベラリズムの実践現場─中東欧・ロシアとラテンアメリカ─』京都大学学術出版会, 2013年03月, 査読有り
      • ネオリベラリズムの比較研究─意義と目的─
        村上勇介; 仙石学
        村上勇介・仙石学編『ネオリベラリズムの実践現場─中東欧・ロシアとラテンアメリカ─』京都大学学術出版会, 2013年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Política peruana después de Fujimori: Fragmentación política y poca institucionalización.
        Murakami, Yusuke
        Yusuke Murakami (ed.), Dinámica político-económica de los países andinos. Lima: Instituto de Estudios Peruanos., 2012年04月, 査読有り
      • La política de colapso de los partidos políticos (u outsiders): una comparación entre Fujimori (Perú) y Chávez (Venezuela)
        Murakami, Yusuke
        Yusuke Murakami (ed.), Dinámica político-económica de los países andinos. Lima: Instituto de Estudios Peruanos., 2012年04月, 査読有り
      • Partidos políticos en los países andinos: una comparación desde una perspectiva institucional.
        Murakami, Yusuke
        Yusuke Murakami (ed.), Dinámica político-económica de los países andinos. Lima: Instituto de Estudios Peruanos., 2012年04月, 査読有り
      • Internarse en el laberinto político y económico de la región andina contemporánea.
        Murakami, Yusuke
        Yusuke Murakami (ed.), Dinámica político-económica de los países andinos. Lima: Instituto de Estudios Peruanos., 2012年04月, 査読有り
      • Fuerza y límites del "fujimorismo sin (Alberto) Fujumori".
        Murakami, Yusuke; y Rodrigo Barrenechea
        En Carlos Meréndez (ed.), Anti-candidatos: guía analítica para unas elecciones sin partidos. Ruido político 2, Lima: Aerolíneas Editoriales S.A.C., pp. 71-84., 2011年02月, 査読有り
      • Introduction.
        Murakami, Yusuke; Hiroyuki Yamamoto; Hiromi Komori
        In Yusuke Murakami, Hiroyuki Yamamoto, and Hiromi Komori (eds.), Enduring States: in the Face of Challenges from Within and Without. Frontiers of Area Studies, Kyoto: Kyoto University Press, pp. 1-23., 2011年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Why Are There No Ethnic Movements in Peru? : A Comparative Study.
        Murakami, Yusuke
        In Yusuke Murakami, Hiroyuki Yamamoto, and Hiromi Komori (eds.), Enduring States: in the Face of Challenges from Within and Without. Frontiers of Area Studies, Kyoto: Kyoto University Press, pp. 180-200., 2011年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • フジモリ後のペルーにおける軍人の政軍関係への認識─意識調査からの一考察─
        村上勇介
        『ラテンアメリカ研究年報』、No.30: 1-30。, 2010年06月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • 折り返し点を通過したペルーの第2期ガルシア政権
        村上勇介
        『ラテンアメリカ時報』社団法人ラテン・アメリカ協会、52(2): 26-31。, 2009年08月, 招待有り, 筆頭著者
      • 地域社会開発への住民参加─ペルーの事例から─
        村上勇介
        篠田 武司・宇佐見 耕一編『安心社会を創る─ラテン・アメリカ市民社会の挑戦に学ぶ─』シリーズ「失われた10年」を超えて─ラテン・アメリカの教訓─第3巻、新評論、117-145ページ。, 2009年07月25日, 査読有り, 筆頭著者
      • Interpretando los años de vigencia del fujimorismo: una discusión sobre el libro El Perú en la era
        Murakami, Yusuke
        Argumentos. Instituto de Estudios Peruanos, 2(4): 50-52., 2009年04月25日, 査読有り, 筆頭著者
      • 「序論─現代アンデス政治の迷宮に分け入る
        村上勇介; 遅野井茂雄
        村上勇介・遅野井茂雄編『現代アンデス諸国の政治変動─ガバナビリティの模索─』明石書店、11-47ページ。, 2009年02月28日, 査読有り, 筆頭著者
      • フジモリ後のペルー政治─小党分裂化と進まない制度化─」
        村上勇介
        村上勇介・遅野井茂雄編『現代アンデス諸国の政治変動─ガバナビリティの模索─』明石書店、365-403ページ。, 2009年02月28日, 査読有り, 筆頭著者
      • 政党崩壊あるいは『アウトサイダー』の政治学─ペルーのフジモリとベネズエラのチャベスの比較分析
        村上勇介
        村上勇介・遅野井茂雄編『現代アンデス諸国の政治変動─ガバナビリティの模索─』明石書店、161-196ページ。, 2009年02月28日, 査読有り, 筆頭著者
      • 中央アンデス三ヶ国の政党─制度化の視点からの比較研究
        村上勇介
        村上勇介・遅野井茂雄編『現代アンデス諸国の政治変動─ガバナビリティの模索─』明石書店、87-136ページ。, 2009年02月28日, 査読有り, 筆頭著者
      • ペルーの2006年選挙の分析
        村上勇介
        『地域研究』京都大学地域研究統合情報センター、8(1): 199-224。, 2008年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • 大統領辞任後のフジモリとペルーをめぐる情勢
        村上勇介
        『季刊民族学』財団法人千里文化財団、No.124: 64-68, 2008年07月, 招待有り, 筆頭著者
      • Putnam’s Social Capital Theory and Democracy in Peru: An Analysis Based on the Studies about the Political Attitudes and Participation of Popular Sectores in Lima
        Murakami, Yusuke
        Tomomi Kozaki, Naoya Izuoka, and Yuko Honya (eds.), Civic Identities in Latin America? Tokyo: Keio University Press, pp.165-207., 2008年04月20日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • ポスト・ワシントンコンセンサス期を迎えたラテンアメリカの新たな模索
        村上勇介
        『地域研究』京都大学地域研究統合情報センター、8(1): 146-157。, 2008年03月31日, 査読有り, 筆頭著者
      • Partidos políticos de Bolivia, Ecuador y Perú: un estudio comparado
        Murakami, Yusuke
        Yusuke Murakami (ed.),Después del Consenso de Washington: dinámica de cambios político-económicos y administración de recursos naturales en los países andinos. CIAS Discussion Paper, No. 2, Kyoto, Japón: Center for Integrated Area Studies,pp.59-76, 2008年03月
      • Política peruana después de Fujimori: fragmentación política y poca institucionalización
        Murakami, Yusuke
        Yusuke Murakami (ed.), Tendencias políticas actuales en los países andinos. CIAS Discussion Paper, No. 5, Kyoto, Japón: Center for Integrated Area Studies, pp.41-63., 2008年01月31日, 査読有り, 筆頭著者
      • ペルーの選挙運動─2000年選挙におけるある国会議員候補の事例─
        村上勇介
        『地域研究』人間文化研究機構国立民族学博物館地域研究企画交流センター、7(1): 197-224。, 2007年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • ペルーにおける日系人の政治への進出
        村上勇介
        『アジア遊学(特集・アジアラテンアメリカ─日系社会の経験から学ぶ─)』勉誠出版、 No.76: 136-150。, 2005年09月, 招待有り, 筆頭著者
      • ペルーの政党を分析する視角をめぐって
        村上勇介
        遅野井茂雄・村上勇介編『現代ペルーの社会変動』JCAS連携研究成果報告7、国立民族学博物館地域研究企画交流センター、183-202。, 2005年06月20日, 筆頭著者
      • 分裂するペルー政治─任期最終年に入ったトレド政権と2006年選挙への動き─
        村上勇介
        『ラテン・アメリカ時報』社団法人ラテン・アメリカ協会、48(9): 11-18。, 2005年06月, 招待有り, 筆頭著者
      • 便宜的な国籍─フジモリの日本国籍問題に寄せて
        村上勇介
        『地域研究』人間文化研究機構国立民族学博物館地域研究企画交流センター、6(2): 127-145。, 2005年03月31日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • フジモリ政治の特徴とその盛衰の要因
        村上勇介
        日本比較政治学会2003年度研究大会報告論文集』(大阪大学豊中キャンパス、6月): 205-214。, 2004年11月14日, 筆頭著者
      • ネオ・ポピュリズムの典型か、それとも権威主義的統治か?─フジモリ時代(1990-2000)のペルーの事例
        村上勇介
        『国際協力論集』神戸大学国際協力研究科、国際協力研究科創立10周年記念事業報告特別号、(11月): 98-109。, 2004年08月, 招待有り
      • 1990年代ペルーの政治過程分析に向けた予備的考察―第1期目のフジモリ政治を見る二つの視角
        村上勇介
        『地域研究論集』 国立民族学博物館地域研究企画交流センター、4(1): 109-137。, 2003年06月15日, 査読有り, 筆頭著者
      • フジモリ政治への一視角―信頼から失望への軌跡
        村上勇介
        松原正毅編『地鳴りする世界―9.11をどうとらえるか―』恒星出版、144~190ページ。, 2002年11月29日, 筆頭著者
      • 空転する民主政治─1998年アヤクチョの地方選挙にみるペルー政治の実像
        村上勇介
        遅野茂雄・志柿光浩・田島久歳・田中高編『ラテンアメリカ世界を生きる』新評社、146~160ページ。, 2002年04月15日, 査読有り, 筆頭著者
      • ペルーの下層の人々にとって民主主義の持つ意味
        村上勇介
        『国際政治』(特集:「民主化」以降のラテンアメリカ政治)、日本国際政治学会、No.131: 80-95。, 2002年03月28日, 査読有り
      • ペルーの『自主クーデタ』に対するアメリカ外交
        村上勇介
        大津留(北川)智恵子・大芝亮編『アメリカが語る民主主義─その普遍性、特異性、相互浸透性─』MINERVA人文・社会科学叢書 44、ミネルヴァ書房、269~291ページ。, 2001年03月31日, 査読有り, 筆頭著者
      • ペルーにおける下層民と政治─1980年代以降の研究の特徴と今後の展開に向けての課題─
        村上勇介
        『地域研究論集』国立民族学博物館地域研究企画交流センター、2(1): 141-179。, 2000年11月20日, 査読有り, 筆頭著者
      • 政治制度の解体?─1990年代ペルーの政治と今後の課題
        村上勇介
        『ラテンアメリカ・レポート』アジア経済研究所、15(2): 38-43, 1999年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • ペルーにおける選挙制度の史的展開―1つの接近―
        村上勇介
        『地域研究論集』国立民族学博物館地域研究企画交流センター、1(1): 130-159。, 1998年06月20日, 査読有り, 筆頭著者
      • 融解する政治『制度』─ペルーとメキシコの事例からの一考察
        村上勇介
        『民博通信』国立民族学博物館、No.79: 74-86。, 1997年08月29日, 招待有り, 筆頭著者
      • ペルー日本大使公邸人質事件再考
        村上勇介
        『民博通信』国立民族学博物館、No.78: 55-63, 1997年06月30日, 招待有り, 筆頭著者
      • 政治的安定の課題
        村上勇介
        財団法人日本国際問題研究所編『ペルー第二期フジモリ政権の課題と今後の国際的支援のあり方』(平成7年度委託研究報告書)財団法人日本国際問題研究所、85~95ページ。, 1997年06月05日, 招待有り, 筆頭著者
      • 第二次フジモリ政権の政治的課題
        村上勇介
        外交時報, 1997年04月10日, 招待有り, 筆頭著者
      • ペルーの1995年選挙に関する一考察
        村上勇介
        イベロアメリカ研究17(1): 17-34, 1995年12月01日, 査読有り
      • ペルーの政党に関する一考察
        村上勇介
        外務省調査月報No.2: 43-67。, 1995年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • Un analisis de la politica exterior japonesa hacia el gobierno de Fujimori: desde la perspectiva interna del Japon
        Murakami, Yusuke
        Agenda internacional. Instituto de Estudios Internacionales, Pontificia Universidad Catolica del Peru, 2(1): 37-52., 1995年07月21日, 査読有り, 筆頭著者
      • フジモリとペルー政治
        村上勇介
        イベロアメリカ研究, 1994年11月25日, 査読有り, 筆頭著者
      • ペルーの国家と社会に関する一考察―政治制度を中心として
        村上勇介
        外務省調査月報, 1994年10月21日, 査読有り
      • メキシコ社会の変容とサリーナス政権の政治改革
        村上勇介
        ラテンアメリカ・レポート, 1991年12月20日, 筆頭著者
      • メキシコの対中米政策
        村上勇介
        ラテンアメリカ・レポート, 1990年03月20日, 招待有り, 筆頭著者

      MISC

      • 二十一世紀ラテンアメリカにおける米中の覇権対立
        村上勇介
        修親, 2024年, 招待有り, 筆頭著者
      • 各国の現状と背景を分析─新たな二一世紀型経済社会を構想する議論を─(水島治郎編『ポピュリズムという挑戦』書評)
        村上勇介
        図書新聞, 2021年, 招待有り, 筆頭著者
      • 「15. 政治」「民主化」「テロ」「新自由主義と民主主義体制」「コラム:クリオーリョ文化」
        村上勇介
        ラテンアメリカ文化事典編集委員会編『ラテンアメリカ文化事典』丸善出版, 2021年, 筆頭著者
      • 中南米
        村上勇介
        現代地政学事典編集委員会編『現代地政学事典』丸善出版, 2020年, 招待有り, 筆頭著者
      • <鼎談> 南米の森と都市の環境問題─ペルー・国際協力の現場を歩く─
        阿部健一; 近藤貴之; 村上勇介
        関野樹編『フィールドから考える地球の未来─地域と研究者の対話─』昭和堂, 2016年, 招待有り
      • ペルーのパスポート
        村上勇介
        陳天璽・大西広之・小森宏美・佐々木てる編『パスポート学』北海道大学出版会, 2016年, 招待有り, 筆頭著者
      • パチャママの涙─ペルー・テロの記憶と人々の和解─
        村上勇介
        寺田匡宏編『災厄からの立ち直り─高校生のための<世界>に耳を澄ませる方法─』あいり出版, 2016年, 招待有り, 筆頭著者
      • 「アグアカリエンテ油田」他ペルーに関する185項目
        村上勇介
        山田睦男・中川文雄・松本栄次編『世界地名大辞典9 中南アメリカ』朝倉書店, 2014年, 招待有り, 筆頭著者
      • 盛り返すラテンアメリカ左派政権─ポスト新自由主義の多様な動き─
        村上勇介
        外交, 2023年, 招待有り, 筆頭著者
      • <書評> 坂口安紀著『ベネズエラ─溶解する民主主義、破綻する経済』中央公論新社 2021年
        村上勇介
        ラテンアメリカ論集, 2021年, 招待有り, 筆頭著者
      • 苦悩する中南米の左派政権─ポピュリズム、キューバ革命から退潮まで一世紀─
        村上勇介
        外交, 2018年, 招待有り, 筆頭著者
      • 書評 Stephanie L. McNulty, Voice and Vote: Decentralization and Participation in Post-Fujimori Peru.
        村上勇介
        アジア経済, 2012年, 招待有り, 筆頭著者
      • 書評 Kurt Weyland, The Politics of Market Reform in Fragile Democracies: Argentina, Brazil, Peru, and Venezuela.
        村上勇介
        アジア経済, 2004年, 招待有り, 筆頭著者
      • ペルー社会はテロリズムにどう対応してきたか
        村上勇介
        外交フォーラム, 1997年, 招待有り, 筆頭著者

      講演・口頭発表等

      • 日本とペルーの外交関係
        村上勇介
        日秘修好150年シンポジウム「太平洋をつなぐ過去と未来」, 2023年12月02日
      • ラテンアメリカの気候と住環境─ペルーの事例から─
        村上勇介
        ダイキン工業産学共同研究プロジェクト、京都大学, 2023年10月26日, 招待有り
      • Beyond the Dismantling World Order: An Asian-Pacific Paradigm?
        Murakami, Yusuke
        International Studies Association-ISA Asia Pacific 2023 “3. Regional Integration and Collaboration in Asia-Indo Pacific, Europe and the World “The Possibilities of Asia-Pacifc Area Studies for Promoting Interdisciplinary Research”, 2023年08月08日
      • 嵐の前の静けさ?─反政府抗議活動の自然消滅とペルー・ボルアルテ政権の今後─
        村上勇介
        京都大学東南アジア地域研究研究所アジア環太平洋セミナー, 2023年06月24日
      • 「制度化しない政治」の現在─小党分裂化と分極化の進行─
        村上勇介
        日本ラテンアメリカ学会第44回定期大会パネルC「ペルーの政治危機とその構造的背景」, 2023年06月03日
      • カスティジョ政権の自壊と今後の見とおし
        村上勇介
        京都大学東南アジア地域研究研究所アジア環太平洋セミナー, 2023年01月28日
      • ラテンアメリカの再左傾化─現状と背景─
        村上勇介
        第43回北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会, 2022年12月23日, 招待有り
      • 長期(30-40年)の観点からみたラテンアメリカ政治のいま
        村上勇介
        京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催討論会「ラテンアメリカ政治のいま、そしてこれから」, 2022年12月18日, 招待有り
      • ペルー Pedro Castillo 政権
        村上勇介
        ラテンアメリカ政経学会第59回全国大会企画セッション2「再びの左傾化─2021年代のラテンアメリカ政治」, 2022年11月13日, 招待有り
      • 総論
        村上勇介
        ラテンアメリカ政経学会第59回全国大会企画セッション2「再びの左傾化─2021年代のラテンアメリカ政治」, 2022年11月13日, 招待有り
      • ラテンアメリカにおけるウティ・ポシデティスの成立と適用
        村上勇介
        北大スラ研・東外大AA研・京大東南地域研戦略的パートナーシップ協定記念セミナー「ロシアのウクライナ侵攻『ポスト冷戦』は終わったのか?─ラテンアメリカ、中東、旧ソ連の経験から」, 2022年10月07日
      • ペルー左派政権の行方─カスティジョ政権の10ヶ月
        村上勇介
        京都大学東南アジア地域研究研究所アジア環太平洋セミナー, 2022年06月25日
      • 国際人権レジームと先住民─ペルーの事例─
        村上勇介
        日本ラテンアメリカ学会第43回定期大会シンポジウム「ラテンアメリカ諸国における国際人権レジームの適用と課題」, 2022年06月04日, 招待有り
      • Otro lustro perdido: política peruana en la segunda mitad de la década de 2010 (y sus consecuencias de hoy en día)
        Murakami, Yusuke
        (Latin American Studies Association-LASA/Asia 2022 “Rethinking Trans-pacific Ties: Asia and Latin America”, Mesa redonda “América Latina en la encrucijada: coyunturas cíclicas y cambios políticos recientes”, 2022年02月16日
      • América Latina en la encrucijada: coyunturas cíclicas y cambios políticos recientes (introducción)
        Murakami, Yusuke
        Latin American Studies Association-LASA/Asia 2022 “Rethinking Trans-pacific Ties: Asia and Latin America”, Mesa redonda “América Latina en la encrucijada: coyunturas cíclicas y cambios políticos recientes”, 2022年02月16日
      • カスティジョ政権の4ヶ月
        村上勇介
        京都大学東南アジア地域研究研究所アジア環太平洋セミナー, 2021年12月11日
      • メキシコ権威主義体制の成立過程─1920-40年─
        村上勇介
        日本国際政治学会2021年度研究大会分科会セッションC-1 ラテンアメリカ分科会「メキシコ権威主義体制再訪─成立過程と経済運営」, 2021年10月30日, 招待有り
      • 2021年選挙の全般的分析とその含意
        村上勇介
        京都大学東南アジア地域研究研究所アジア環太平洋セミナー「独立200年/2021年ペルー選挙─分析と今後のみとおし─」, 2021年06月12日
      • La (no) formación de una identidad peruana: su dinámica política, situación actual, y la influencia de Asia, particularmente del Japón
        Murakami, Yusuke
        Confederación Académica Nipona, Española y Latinoamericana -CANELA XXXIII Congreso anual (2021), Mesa redonda especial “Bicentenario del Perú: La influencia de Asia en la formación de la identidad peruana actual”, 2021年05月30日, 招待有り
      • Dinpamica cambiante de la política latinoamericana en la era del bajo crecimiento
        Murakami, Yusuke
        Serie de eventos commemorativa de 30 aniversario El Colegio de Sonora, México, 2021年01月27日, 招待有り
      • 1990年代フジモリ政権期ペルー政治研究のその後
        村上勇介
        JETROアジア経済研究所地域研究会特別企画「発展途上国奨励者受賞に聞く, 2020年08月19日, 招待有り
      • Background and Effects of Illegal Gold Mining in Peru
        Murakami, Yusuke
        Workshop "Environmental Pollution and Health Problems due to the Use of Mercury in Illegal Mining: Case of Peru", Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, 2020年02月10日
      • ペルーにおける民主主義的価値観 ─意識調査の分析─
        村上勇介
        ラテン・アメリカ政経学会第56回全国大会シンポジウム「岐路に立つラテン・アメリカの民主主義」, 2019年11月17日, 招待有り
      • 比較のなかのベネズエラ─ほかのラテンアメリカ諸国との共通性と相違点─
        村上勇介
        京都外国語大学第19回ラテンアメリカ研究講座「ベネズエラを巡る21世紀ラテンアメリカの政治・社会状況」, 2019年11月05日, 招待有り
      • América Latina en la era posneoliberal
        Murakami, Yusuke
        Conferencia sobre “América Latina en la era posneoliberal”, Escuela Profesional de Ciencia Política, Universidad Nacional Mayor de San Marcos, Lima, Perú, 2019年09月30日, 招待有り
      • Desarrollo económico de Japón
        Murakami, Yusuke
        Ciclo de Conferencias Internacionales: Economía y Política China, japonesa y relaciones con el Perú Setiembre 2019, , Facultad de Ciencias Económicas, Universidad Nacional Mayor de San Marcos, Lima, Perú, 2019年09月30日, 招待有り
      • Relaciones entre Japón y América Latina, y Japón y sus vecinos
        Murakami, Yusuke
        Ciclo de Conferencias Internacionales: Economía y Política China, japonesa y relaciones con el Perú Setiembre 2019, , Facultad de Ciencias Económicas, Universidad Nacional Mayor de San Marcos, Lima, Perú, 2019年09月26日, 招待有り
      • Ventajas de estudiar Asia desde Latinoamérica
        Murakami, Yusuke
        Ier. Congreso Nacional de la Asociación Latinoamericana de Asia y África (ALADAA-Perú) : Asia y Africa, visiones y estudios desde el Perú, Ceremonia de clausura-conferencia magisterial, Facultad de Ciencias Económicas, Universidad Nacional Mayor de San Marcos, Lima, Perú, 2019年09月25日, 招待有り
      • Sociedad actual de Japón: comparación entre el siglo veinte y el siglo actual
        Murakami, Yusuke
        Ciclo de Conferencias Internacionales: Economía y Política China, japonesa y relaciones con el Perú Setiembre 2019, , Facultad de Ciencias Económicas, Universidad Nacional Mayor de San Marcos, Lima, Perú, 2019年09月09日, 招待有り
      • Política contemporánea de Japón: tendencias y características actuales
        Murakami, Yusuke
        Ciclo de Conferencias Internacionales: Economía y Política China, japonesa y relaciones con el Perú Setiembre 2019, , Facultad de Ciencias Económicas, Universidad Nacional Mayor de San Marcos, Lima, Perú, 2019年09月05日, 招待有り
      • Populism’ in 21st Century Latin America
        Murakami, Yusuke
        Slavic-Eurasian Research Center 2019 Summer International Symposium "Global Crisis of Democracy?: The Rise and Evolution of Authoritarianism and Populism", 2019年07月05日, 招待有り
      • 21世紀ラテンアメリカにおける自由民主主義の退行―ポスト新自由主義期の政治変動─
        村上勇介
        日本比較政治学会2019年度研究大会自由企画1「世界の自由民主主義退行を考える―中・東欧とラテンアメリカの経験から」(日本学術会議との共同企画), 2019年06月29日, 招待有り
      • Análisis de las relaciones entre Japón y América Latina: trayectoria y perspectivas
        Murakami, Yusuke
        Seminario Asia Pacífico, 2019年03月11日, 招待有り
      • Valores democráticos en el Perú
        Murakami, Yusuke
        8th International Conference of CELAO (Consejo de Estudios Latinoamericanos de Asia y de Oceanía), 2018年11月10日, 招待有り
      • 「ポピュリズム」の政治学─ラテンアメリカ研究での議論と現代の位相
        村上 勇介
        比較経済体制研究会第37回夏季研究大会, 2018年08月25日, 招待有り
      • ベネズエラ・チャベス政権の軌跡とマドゥロ政権の動向
        村上勇介
        第54回ラテン・アメリカ政経学会定期大会パネル「現代ラテンアメリカの『ポピュリズム』」, 2017年11月04日, 招待有り
      • ラテンアメリカにおける『民主化』(民主主義への移行)再考
        村上勇介
        スペイン史学会2017年度夏季研修合宿/ラテンアメリカ西日本部会研究会, 2017年07月22日, 招待有り
      • Democracia en América Latina: coyunturas cambiantes y sistemas de partidos políticos de las últimas tres décadas
        Murakami, Yusuke
        Cosponsored Pannel between Japan Association of Latin American Studies and Mexico Association of Political Science Session III "Democracy", The 38th. National Congress of the Japan Association of Latin American Studies, 2017年06月04日, 招待有り
      • La política peruana de la década de 2010: proceso electoral de 2016 y perspectivas para el futuro
        Murakami, Yusuke
        Economía y política de América Latina en la segunda mitad de la década de 2010: coyuntura actual y perspectivas para el futuro, 2017年01月09日, 招待有り
      • ペルーの大統領選挙とクチンスキ政権の現状
        村上 勇介
        日本ラテンアメリカ学会西日本部会研究会/ラテン・アメリカ政経学会関西部会研究会, 2016年12月17日
      • Proceso electoral del Perú en 2016 y sus implicaciones (in Spanish)
        Murakami, Yusuke
        7th CELAO 2016 Conference "Our Shared Ocean: Navigating the Links between Latin America, Asia and the Pacific, 2016年12月08日, 招待有り
      • 21世紀の政治世界─現代ラテンアメリカからみた安定化の条件
        村上勇介
        大同生命地域研究賞第9回フォーラム, 2016年10月18日, 招待有り
      • The Cultural and Normative Dimension of Brazil-Japan-South Korea Trilateral Cooperation
        Murakami, Yusuke
        Seminários de Internacionalização na UFMG “Trilateral Cooperation in Higher Eduaction: Perspectives from Brazil, Japan and South Korea", 2016年09月27日, 招待有り
      • Un análisis de las relaciones entre Japón y América latina : trayectoria y perspectivas
        Murakami, Yusuke
        Le colloque international " L'Asie et les Amériques aujourd'hui", 14ème colloque international de l’Institut des Amériques, 2016年06月08日, 招待有り
      • ペルーの2016年大統領・国会議員選挙過程
        村上 勇介
        日本ラテンアメリカ学会西日本部会研究会/ラテン・アメリカ政経学会関西部会研究会, 2016年04月16日
      • 新たな段階の始まり?―ラテンアメリカ政治の現代的位相
        村上勇介
        セミナー「低成長期ラテンアメリカの政治経済」, 2015年12月19日, 招待有り
      • 小党分裂化するペルー政治
        村上勇介
        シンポジウム「ポストネオリベラル期のラテンアメリカ政治─現状と課題」, 2015年06月22日
      • 今世紀のラテンアメリカ政治─ネオリベラリズム期以降の政党政治を中心に
        村上勇介
        ポストネオリベラル期のラテンアメリカ政治─現状と課題, 2015年06月22日, 招待有り
      • ネオリベラリズム後の政治世界─安定化の条件をラテンアメリカの経験からさぐる
        村上勇介
        第57回品川セミナー, 2015年02月06日
      • Amazonía peruana y su importancia frente al desafío mundial de cambio climático
        Murakami, Yusuke
        Conferencia "Conservación de bosques a través de alianzas entre comunidades y empresas: Perspectivas para REDD+, basadas en la experiencia de la JICA" COP 20 Lima, Perú, 2014年12月01日, 招待有り
      • Los proceses de las elecciones municipales del Perú: Huanta, Ayacucho (1998-2010) (in Spanish)
        Murakami, Yusuke
        La 6a. Conferencia Consejo de Estudios Latinoamericanos de Asia y Oceanía (CELAO), Kyoto-2014, 2014年09月17日
      • ペルーの政党政治─民主化以降の展開
        村上勇介
        一般財団法人日本国際政治学会2013年度研究大会分科会セッションE-3 ラテンアメリカ「ラテンアメリカにおける政党政治─ペルーとメキシコを中心に─」, 2013年10月27日
      • Análisis de las relaciones entre Japón y América Latina: trayectoria y perspectivas
        Murakami, Yusuke
        Simposio internacional "Desarrollo e incerción en la Cuenca del Pacífico", 2013年09月23日, 招待有り
      • Neoliberalismo y cambios políticos en América Latina: los efectos de la reforma económica en el sistema de partidos políticos
        Murakami, Yusuke
        Quinta Conferencia Internacional del Consejo de Estudios Latinoamericanos de Asia y de Oceanía (CELAO) 2012, 2012年10月10日
      • ペルーの左派政権は、なぜ新自由主義路線をとるのか?
        村上勇介
        2012年ジェトロ・アジア経済研究所夏期公開講座コース1 「ラテンアメリカ政治─多様化する世論と収斂する政策」, 2012年07月12日, 招待有り
      • ポスト新自由主義期ラテンアメリカにおける民主主義の課題─ペルー・ウマラ政権の事例
        村上勇介
        日本ラテンアメリカ学会第33回定期大会, 2012年06月02日
      • 「ラテンアメリカにおける民主主義への移行(「民主化」)の経験
        村上勇介
        日本国際政治学会関西例会, 2012年04月21日, 招待有り
      • 非民主主義国の議会─メキシコの権威主義体制からの分析
        村上勇介
        GCOEセミナー「非民主主義国と議会─政治体制の『境界』」, 2012年04月14日, 招待有り
      • ペルーの動向―ウマラ政権の動向について
        村上勇介
        ODA評価「ペルー国別評価」セミナー, 2012年03月19日, 招待有り
      • Partidos políticos en el Perú: un análisis desde una perspectiva institucional
        Murakami, Yusuke
        Sistema de partidos políticos en el Perú: desafíos y oportunidades, 2012年03月08日, 招待有り
      • 日本・ペルー関係の展開と現状
        村上勇介
        外務省ODA評価第4回検討会議, 2012年01月31日, 招待有り
      • ペルー政治の展開と現在の位相
        村上 勇介
        外務省ODA評価第2回検討会議, 2011年08月31日, 招待有り
      • ラテンアメリカ、ゼロ年代
        村上勇介
        日本ラテンアメリカ学会第31回定期大会シンポジウム, 2010年06月06日
      • ペルーの政軍関係に関する一考察
        日本ラテンアメリカ学会西日本研究会, 2010年04月10日, 日本ラテンアメリカ学会
      • Política peruana después de Fujimori
        Conversatorio del Programa de Estudios Políticos, 2009年02月19日, Facultad Latinoamericana de Ciencias Sociales, Sede Ecuador, Quito, Ecuador
      • Changes of Party Systems in Post-neoliberal Latin America
        International Conference “Linkage of Disparities; Reorganization of Power and Opportunities in the Globalized World, 2009年01月31日, Center for Integrated Area Studies, Kyoto University
      • 現代ペルーの諸相─フジモリ政権の光と影
        団法人ラテン・アメリカ協会創立50周年記念「現代ラテンアメリカ講座─回顧と展望─」, 2008年11月29日, 団法人ラテン・アメリカ協会
      • Partidos políticos en los países andinos: una comparasión desde una perspectiva institucional
        Conferencia Internacional de CIAS “Los países andinos en la era posneoliberal: estudio comparado de la dinámica del cambio social”, 2008年06月15日, Center for Integrated Area Studies, Kyoto University
      • ペルーにおける政治意識と政治参加─政治の制度化の観点から
        日本ラテンアメリカ学会第29回定期大会, 2008年06月07日, 日本ラテンアメリカ学会第
      • Sobre La era del Chino
        Mesa Verde-Presentación del libro La era del Chino, 2008年01月16日, Instituto de Estudios Peuranos, Lima, Perú
      • ペルーにおける(全国・広域レベルの)先住民運動の未形成─その政治的背景
        日本ラテンアメリカ学会西日本研究会, 2007年12月07日, 日本ラテンアメリカ学会
      • パットナムの社会関係資本論とペルーの民主主義─リマでの調査研究に基づく検証
        慶應義塾大学21世紀COEプログラム「多文化多世代交差世界の政治社会秩序形成─多文化世界における市民意識の動態─」No. 287 市民意識比較分析ユニットカンファレンス, 2007年06月29日, 慶應義塾大学21世紀COEプログラム「多文化多世代交差世界の政治社会秩序形成─多文化世界における市民意識の動態─」
      • ペルーの2006年選挙
        ラテン・アメリカ政経学会第43回全国大会パネル・ディスカッション「大統領選挙2006」, 2006年10月29日, ラテン・アメリカ政経学
      • ペルー
        2006年秋期上智大学公開講座「ラテンアメリカ05-06年選挙をどう見る─左傾化、それとも現実路線?─」, 2006年10月12日, 上智大学
      • 制度化しない民主主義─ペルーの事例
        上智大学COEプログラム「地域立脚型グローバル・スタディーズの構築」セミナー, 2005年04月26日, 上智大学
      • El último mapa político peruano
        Seminario de la Cámara de Comercio e Industria Peruano-Japonesa, 2005年03月02日, Cámara de Comercio e Industria Peruano-Japonesa, Lima, Perú
      • ペルー下層の政治意識と社会扶助
        日本貿易振興会アジア経済研究所「新興福祉国家における社会福祉制度」研究会, 2004年07月07日, 日本貿易振興会アジア経済研究所
      • “¿Cómo escogen a candidatos y hacen la campaña electoral en el Perú?: el proceso electoral de la provincia de Huanta, Ayacucho, en las elecciones municipales de 2002
        XI Congreso de la Federación Internacional de Estudios sobre América Latina y el Caribe, Osaka, Simposio “Dinámica del cambio social del Perú”, 2003年09月26日, la Federación Internacional de Estudios sobre América Latina y el Caribe
      • フジモリ政治の特徴とその盛衰の要因
        日本比較政治学会2003年度研究大会・分科会3「途上国における新しいポピュリズム」(, 2003年06月22日, 日本比較政治学会
      • Pugna de dos sombras: el proceso electoral municipal de Huanta en 2002
        Mesa Verde sobre el proceso electoral municipal, 2003年02月06日, Instituto de Estudios Peruanos, Lima, Perú
      • Comparación entre la sociedad peruana y la japonesa
        Seminario especial, 2002年09月14日, Instituto Superior Pedagógico de Huanta, Ayacucho, Perú
      • Democracia, ¿y qué?―ラテンアメリカにおいて『民主主義』にはどんな意味があるか
        日本ラテンアメリカ学会第23回定期大会, 2002年06月02日, 日本ラテンアメリカ学会
      • Relaciones Perú-Japón en la década de 90 y el momento actual
        Seminario sobre la actualidad, 2002年02月12日, Instituto de Investigaciones Económicas, Universidad Mayor de San Marcos, Lima, Perú
      • フジモリ辞任表明の背景と今後の見通し
        講座, 2001年03月19日, 朝日カルチャーセンター
      • 不安定化するアンデス諸国の現在
        講座, 2000年12月04日, 朝日カルチャーセンター
      • なぜ、フジモリ大統領は辞任を決意したのか-ペルーの現状と今後の課題
        講座, 2000年11月25日, 佐野公民館
      • 21世紀、ラテンアメリカの苦悩-ペルーの事例から
        講座, 2000年09月04日, 朝日カルチャーセンター
      • ペルーにおける大統領選挙に向けての動向
        日本貿易振興会アジア経済研究所「ラテンアメリカにおけるポスト輸入代替工業化の政治経済体制」研究会, 1999年06月24日, 日本貿易振興会アジア経済研究所
      • フジモリ政権の現状と今後のペルー政情
        日本ラテンアメリカ学会西日本部会研究会, 1998年03月28日, 日本ラテンアメリカ学会
      • ペルーの現状とフジモリ政権
        第238回みんぱくゼミナール, 1998年02月21日, 国立民族学博物館

      書籍等出版物

      • 現代ペルーの政治危機─揺れる民主主義と構造問題
        編者(編著者)
        国際書院, 2024年02月, 査読有り
      • El Perú en la era del Chino: la política no institucionalizada y el pueblo en busca de un salvador
        Murakami, Yusuke, 単著
        Instituto de Estudios Peruanos, 2023年11月, 査読有り
      • América Latina en la encrucijada: coyunturas cíclicas y cambios políticos recientes (2010-2020).
        Murakami, Yusuke; y Enrique Peruzzotti, 共編者(共編著者)
        Universidad Veracruzana, 2021年08月, 査読有り
      • Sueños distintos en un mismo lecho: desencuentros entre Perú y Japón durante la década de Fujimori. 2da. ed.
        Murakami, Yusuke, 単著
        Ideología y política 20, Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2019年02月, 査読有り
      • 「ポピュリズム」の政治学─深まる政治社会の亀裂と権威主義化
        村上勇介, 編者(編著者)
        国際書院, 2018年03月, 査読有り
      • Perú en la era del Chino: la política no institucionalizada y el pueblo en busca de un salvador. 3ra.ed.
        Murakami, Yusuke, 単著
        Ideología y política 27, Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2018年02月, 査読有り
      • 秩序の砂塵化を超えて―環太平洋パラダイムの可能性
        村上勇介, 共編者(共編著者)
        京都大学学術出版会, 2017年07月, 査読無し
      • Desarrollo, integración y cooperación en América Latina y Asia-Pacífico: perspectivas y rol de Japón
        Murakami, Yusuke, 編者(編著者)
        Lecturas Contemporáneas 22, Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2017年04月, 査読有り
      • 融解と再創造の世界秩序
        村上勇介; 帯谷知可, 共編者(共編著者)
        青弓社, 2016年03月, 査読無し
      • 21世紀ラテンアメリカの挑戦─ネオリベラリズムによる亀裂を超えて─
        村上勇介, 編者(編著者)
        京都大学学術出版会, 2015年03月, 査読有り
      • La actualidad política de los países andinos centrales en el gobierno de izquierda
        Murakami, Yusuke, 編者(編著者)
        América problema 39, Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2014年09月, 査読有り
      • América Latina en la era posneoliberal: democracia, conflictos y desigualdad
        Murakami, Yusuke, 編者(編著者)
        América problema 37, Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2013年05月, 査読有り
      • ネオリベラリズムの実践現場―中東欧・ロシアとラテンアメリカ─
        村上勇介; 仙石学, 共編者(共編著者)
        京都大学学術出版会, 2013年03月, 査読有り
      • Perú en la era del Chino: la política no institucionalizada y el pueblo en busca de un Salvador. 2a. ed.
        Murakami, Yusuke, 単著
        Ideología y política 27, Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2012年05月, 査読有り
      • Dinámica político-económica de los países andinos
        Murakami, Yusuke, 編者(編著者)
        América problema 34, Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2012年04月, 査読有り
      • Enduring States: in the Face of Challenges from Within and Without.
        Murakami, Yusuke; Hiroyuki Yamamoto; Hiromi Komori, 共編者(共編著者)
        Kyoto: Kyoto University Press, 2011年02月, 査読有り
      • 現代アンデス諸国の政治変動─ガバナビリティの模索─
        村上勇介; 遅野井茂雄, 共編者(共編著者)
        明石書店, 2009年02月, 査読無し
      • Tendencias políticas actuales en los países andinos.
        Murakami, Yusuke, 編者(編著者)
        CIAS Discussion Paper, No. 5, Kyoto, Japan: Center for Integrated Area Studies, Kyoto University, 2008年03月, 査読無し
      • Después del Consenso de Washington: dinámica de cambios político-económicos y administración de
        Murakami, Yusuke, 編者(編著者)
        CIAS Discussion Paper, No. 2, Kyoto, Japón: Center for, 2007年03月, 査読無し
      • Perú en la era del Chino: la política no institucionalizada y el pueblo en busca de un Salvador. 1a. ed
        Murakami, Yusuke, 単著
        Ideología y política 27, Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2007年01月, 査読有り
      • 現代ペルーの社会変動
        遅野井茂雄; 村上勇介, 共編者(共編著者)
        国立民族学博物館地域研究企画交流セ, 2005年06月, 査読無し
      • フジモリ時代のペルー─救世主を求める人々、制度化しない政治
        村上勇介, 単著
        平凡社, 2004年08月, 査読無し
      • Sueños distintos en un mismo lecho: una historia de desencuentros en las relaciones Perú-Japón
        Murakami, Yusuke, 単著
        Ideología y política 20, Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2004年07月, 査読有り
      • La democracia según C y D: un estudio de la conciencia y el comportamiento político de los sectores
        Murakami, Yusuke, 単著
        Urbanización, migraciones y cambios en la sociedad peruana 15, Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 2000年04月, 査読有り
      • El espejo del otro: el Japón ante la crisis de los rehenes en el Perú
        Murakami, Yusuke, 単著
        Ideología y política 12, Lima: Instituto de Estudios Peruanos, 1999年01月, 査読有り

      Works(作品等)

      • Field Research on the Political Process after 2000 Elections in Per(]E85FC[)
        自 2001年
      • Field Research on Electoral Campaign in Peru
        自 1999年, 至 2000年
      • Qualitative and Quantitative Survey on Political Culture of the Lower Classes in Lima, Peru
        自 1998年, 至 1999年
      • Field Research on Electoral Process in Ayacucho, Per(]E85FC[)
        自 1998年
      • Analysis of Political Process Dynamics in Contemporary Peru
        自 1996年, 至 1997年
      • Analysis of Political Process in Contemporary Peru
        自 1991年, 至 1995年

      受賞

      • 2005年07月01日
        独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 平成17年度(第26回)発展途上国研究奨励賞
      • 2016年07月22日
        公益財団法人大同生命国際文化基金, 第31回大同生命地域研究奨励賞
      • 2015年10月31日
        独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費助成事業審査員表彰

      メディア報道

      • 暴力 共感得られない
        毎日新聞, 国際, 2016年12月17日
      • テーブルトーク 経済格差 ペルーから解決策探る
        朝日新聞(大阪本社版)・夕刊, 文化, 2016年09月07日
      • 大同生命地域研究賞、決まる
        朝日新聞(大阪本社版), 経済, 2016年07月23日
      • 上田出身村上さんに奨励賞
        信濃毎日新聞, 社会, 2016年07月09日
      • ペルー大統領選 僅差でフジモリ氏敗北 資金洗浄疑惑で反発
        エコノミスト, News of the Week FLASH, 2016年06月28日
      • 射程 ケイコ氏の次なる課題
        熊本日日新聞, 社説・射程・新生面, 2016年06月18日
      • ペルー大統領選 識者に聞く 「女性初」なるか 「反フジモリ」再燃も
        毎日新聞, 国際, 2016年06月03日
      • Ahí nos vemos
        Somos (Lima, Perú), 2015年11月14日
      • 格差 不満の受け皿必要
        讀賣新聞, 科学, 2015年02月16日
      • A media naranja
        Hilderbrandt en sus trece (Lima, Perú), 2014年04月25日
      • El Perú necesita consenso partidario y planes de largo plazo para su desarrollo
        El peruano (Lima, Perú), 2014年01月14日
      • Entrevista sobre el libro "América Latina en posneoliberal"
        Lamula TV-Red Científica Peruana, El arriero con Javier Torres Seoane, 2013年12月05日
      • Entrevista sobre el libro "America Latina en posneoliberal"
        Radio Programas del Perú (Lima, Perú), Ampliación de noticias, 2013年12月02日
      • Entrevista sobe el libro "América Latina en posneoliberal"
        Canal N, Rumbo económico, 2013年11月25日
      • En Japón ni siquiera informaron sobre el rechazo de indulto a Fujimori
        La Prensa. pe (Lima, Perú), 2013年06月25日
      • Pobres y política
        Diario 16 (Lima, Perú), 2013年01月13日
      • Murakami (III)
        Diario 16 (Lima, Perú), 2012年10月07日
      • La gente que vive en angustia y pobreza busca siempre un salvado
        La República (Lima, Perú), 2012年09月03日
      • ペルー大統領選 強権政治への根強い拒否感
        熊本日日新聞, 社説, 2011年06月07日
      • 激戦のペルー大統領選
        熊本日日新聞, 射程, 2011年04月21日
      • 悪魔の殺人組織(ペルーのピシュタコ)
        日本テレビ系列, 「ザ! 世界仰天ニュース」, 2010年08月04日
      • フジモリ元大統領有罪確定
        『読売新聞』, 国際, 2010年01月12日
      • フジモリ被告有罪
        『熊本日日新聞』, 社説, 2009年04月11日
      • その後のフジモリ(ペルー)
        京都新聞, 文化, 2007年12月07日
      • 国際世論も影響
        毎日新聞, 国際, 2007年09月22日
      • Still wanted in Peru, Alberto Fujimori runs for office in Japan
        The Christian Science Monitor, International, 2007年07月25日
      • ペルーの刑事裁判 政治状況が左右
        毎日新聞, 国際, 2007年07月12日
      • フジモリ氏 ペルーで信を問うべきだ
        朝日新聞, 社説, 2007年07月11日
      • Necesitará 'varios cientos de miles de votos' para gana
        Correo (Lima, Peru), Nacional, 2007年06月28日
      • Sí, Fujimori puede ser electo senador
        Correo (Lima, Peru), Nacional, 2007年06月23日
      • (ひと)古い政治を変える原動力となる人々に
        毎日新聞, 総合, 2007年02月06日
      • Ballotage of Presidential Eleccion in Peru
        Radio Japan, 44 Minutes, 2006年06月01日
      • Fujimori's Arrest and Nipo-Peruvian Relations
        Radio Japan, 44 Minutes, 2005年11月29日
      • フジモリとペルー情勢
        TBSラジオ, 荒川強啓デイキャッチ, 2005年11月08日
      • Peru's Toledo Administration
        Radio Japan, 44 Minutes, 2002年07月24日
      • 辞意表明で求心力失う
        『京都新聞』、『信濃毎日新聞』、『熊本日日新聞』, 国際, 2000年11月22日
      • ペルー大統領選挙─経済の活性化求める国民
        読売新聞, 文化, 2000年05月22日
      • 苦戦するフジモリ候補
        朝日新聞, 文化, 2000年05月10日
      • 投開票は公正だった
        毎日新聞, 国際, 2000年04月15日
      • アルベルト・フジモリ
        熊本日日新聞, 文化, 1999年11月28日
      • 日本の認識 実情とズレ─1996年ペルー公邸人質事件 元日本大使館員が検証
        読売新聞, 文化, 1999年05月17日
      • ペルーの『2000年問題』(下)─50%超えた大統領不支持─
        朝日新聞, 文化, 1998年12月10日
      • ペルーの『2000年問題』(上)─フジモリ氏再出馬巡り紛糾─
        朝日新聞, 文化, 1998年12月03日
      • 日本も最低限のテロ警戒を
        産経新聞, 国際, 1997年04月23日
      • 危機の現場から─リマ人質事件
        朝日新聞, 文化, 1996年12月30日
      • 組織生き残りかけテロ─弱体化する左翼ゲリラ『MRTA』
        『東京新聞』、『信濃毎日新聞』、『愛媛新聞』, 国際, 1996年12月28日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 環境ガバナンス構築過程の実証研究─南米の麻薬代替作物化の事例
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分6:政治学およびその関連分野
        京都大学
        村上 勇介
        自 2021年10月07日, 至 2025年03月31日, 交付
        環境保全ガバナンス;麻薬代替作物化;コカ葉;ペルー;ラテンアメリカ
      • 低成長期中南米の政党システム変動の比較分析
        基盤研究(A)
        中区分6:政治学およびその関連分野
        京都大学
        村上 勇介
        自 2021年04月05日, 至 2025年03月31日, 交付
        政党システム;政治過程;比較分析;ラテンアメリカ;低成長期
      • エビデンスに基づく計量的地域研究の展開
        基盤研究(A)
        中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
        京都大学
        原 正一郎
        自 2021年04月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        地域研究;計量的分析;時空間情報処理;機械学習;ビッグデータ
      • ポスト新自由主義時代におけるラテンアメリカの人権レジーム:地域統合と各国での実践
        基盤研究(B)
        小区分80010:地域研究関連
        同志社大学
        宇佐見 耕一
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        国際人権レジーム;ラテンアメリカ;女性;移民;先住民;高齢者;民主主義;アルゼンチン;ペルー;ベネズエラ;子ども;レジーム・コンプレックス;社会保障;フェミニズム;アフリカ;ポスト新自由主義;家事労働者;社会的弱者;人権レジーム;人権;政治学;人類学;社会学
      • 抗議運動の発生コンテクストに関するアジア・ラテンアメリカ地域間の比較実証研究
        基盤研究(B)
        名古屋大学
        岡田 勇
        自 2016年07月19日, 至 2021年03月31日, 完了
        抗議行動;地域間比較;ボリビア;モンゴル;カンボジア;サーベイ実験;抗議運動;ラテンアメリカ;アジア;東南アジア;紛争研究
      • ポストネオリベラル期における新興民主主義国の経済政策
        基盤研究(B)
        北海道大学
        仙石 学
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        政党政治;経済政策;ポストネオリベラル期;ポピュリズム;政治経済学;ネオリベラリズム;地域間比較;進行民主主義国;新興民主主義国
      • ラテンアメリカ発展停滞のパズル
        基盤研究(B)
        神戸大学
        濱口 伸明
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        グローバル化;所得分配;周辺性;構造問題;アカウンタビリティ;経済統合;所得格差;中所得の罠;ポスト新自由主義;構造主義;政治経済変動
      • ポスト新自由主義期中南米における民主主義的価値観に関する実証的比較研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        村上 勇介
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        政治意識;民主主義;権威主義;政治参加;ラテンアメリカ;ペルー;意識調査;フォーカスグループ;政治学;ポスト新自由主義;世論調査
      • 新自由主義改革後の中南米における社会紛争─事例の総合的調査研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        村上 勇介
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        社会紛争;国家社会関係;ポスト新自由主義期;ラテンアメリカ;ペルー;政治過程;民主主義;ポスト新自由主義;比較分析
      • 中東と中南米における体制転換の実証的比較研究:政党・軍・市民社会
        基盤研究(B)
        立命館大学
        末近 浩太
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        比較政治学;中東;ラテンアメリカ;民主化;権威主義;社会運動;国際情報交換;国内情報交換;海外資料・情報収集;研究成果の国際発信;政軍関係;権威主義体制;イスラーム主義;新自由主義
      • 競争的権威主義体制の比較研究
        基盤研究(B)
        東京大学;北海道大学
        松里 公孝
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        競争的権威主義体制;旧社会主義国;東南アジア;南米;アラブ諸国;アフリカ;ウクライナ内戦;ロシア正教会;競争的権威主義;カザフスタン;ウクライナ;ラテン・アメリカ;アジア;旧社会主義諸国;ラテンアメリカ;政治学
      • 新自由主義改革後の国家社会関係─中南米における社会支出予算決定過程の比較研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        村上 勇介
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        国家社会関係;政治過程;ポスト新自由主義;政党;左派;ラテンアメリカ;国際研究者交流;政治学;国際情報交換
      • ラテンアメリカと中東欧の政治変動比較-民主主義の定着過程の比較動態分析
        基盤研究(B)
        京都女子大学;北海道大学
        林 忠行
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        ラテンアメリカ;中東欧;政党システム;新自由主義;比較政治;民主主義;民主化;福祉国家
      • ラテンアメリカ社会の調和と対立に関する政治経済学的研究
        基盤研究(B)
        神戸大学
        濱口 伸明
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ラテンアメリカ;政策改革;格差社会;対立;政治経済学;自由化と所得格差;貧困削減政策の説明責任;開発と地域社会;政治の未制度化と民主主義
      • 国家社会システムの転換と政党の変容・再生-ポスト新自由主義期中南米の比較研究-
        基盤研究(A)
        京都大学
        村上 勇介
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        政治学;民主主義;政党システム;ポスト新自由主義;ラテンアメリカ;国際社会関係;政治参加;社会運動;左派;国家社会関係
      • グローバル化時代の民主化と政軍関係に関する地域間比較研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        玉田 芳史
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        政軍関係;民主化;クーデタ;地域間比較;グローバル化
      • 『仮想地球空間』の創出に基づく地域研究統合データベースの作成
        基盤研究(A)
        京都大学
        荒木 茂
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        地理情報システム;地域間比較;データベース;仮想地球;グーグルアース;地域研究;地理教育;地域間比較研究
      • グローバル化と開発途上国のガバナンス構築-アンデス諸国の比較研究-
        基盤研究(A)
        京都大学
        村上 勇介
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        民主主義;ガバナンス;経済開発;社会変動;社会的共存;制度;文化的多様性;アンデス諸国;国際研究者交流;新自由主義;多文化共生;国家;構造的問題
      • ポスト・グローバル化時代の現代世界:社会の脆弱化と共存空間
        基盤研究(A)
        京都大学
        押川 文子
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        グローバル化;格差;政治的安定;中間団体;民主化;国際移動;政治的安定性;教育格差;選挙行動;ネオリベラリズム;教育改革;市場化;中間層;女性労働;民族表象;コミュニティ;相関地域研究;村落社会;中東問題;教育;復興;開発
      • 現代ペルーの社会動態に関する学際的調査研究-比較研究のための視角構築-
        基盤研究(A)
        国立民族学博物館
        村上 勇介;山田 睦男
        自 2001年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        社会動態;政治変動;経済構造;学際研究;歴史変動;文化変容;ペルー;アンデス諸国;学際的研究;歴史的変化;先住民;歴史構造;地域研究, social dynamics;political changes;economic structures;interdisciplinary studies;historical changes;cultural transformations;Peru;Andian region
      • 日米のナショナリズムと市民像の比較
        基盤研究(A)
        国立民族学博物館
        大津留 智恵子
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        ナショナリズム;市民;民主主義;アメリカ;日本;アイデンティティ;グローバリゼーション, nationalism;citizenship;democracy;the United States;Japan;identity;globalization
      • アメリカ外交の要因としての民主主義
        国際学術研究
        国立民族学博物館
        大津留 智恵子
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        民主主義;アメリカ外交;アジア;ラテンアメリカ;ポスト冷戦;文化, democracy;American foreign policy;Asia;Latin America;post Cold-War
      • 地域研究機関のネットワーク構築に関する調査研究
        国際学術研究
        国立民族学博物館
        石毛 直道
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        地域研究;ネットワーク構築;大学;研究所;現地研究拠点;資料収集;現地研究拠点の形成;現地調査;国際共同研究;国際学術協力;研究成果の還元;地域研究機関;ネットワーク, Area Studies;Network Construction;University;Research Institute;Local Research Partner;Collecting Data
      • ラテンアメリカの社会的脆弱層の生存戦略と日常の政治
        基盤研究(B)
        小区分80010:地域研究関連
        同志社大学
        宇佐見 耕一
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        社会的脆弱者;ラテンアメリカ;クライエンテリズム;収賄;暴力
      • 接近する東アジアとラテンアメリカ-新たな太平洋世界の形成-
        基盤研究(A)
        中区分6:政治学およびその関連分野
        上智大学
        岸川 毅
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        地域間関係;ラテンアメリカ;東アジア;太平洋圏
      • ラテンアメリカの社会的脆弱層の生存戦略と日常の政治
        基盤研究(B)
        小区分80010:地域研究関連
        同志社大学
        宇佐見 耕一
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        ラテンアメリカ;社会的脆弱層;政治;貧困;先住民;社会的脆弱者;クライエンテリズム;収賄;暴力

      外部資金:その他

      • 発展途上地域における貧困層の政治参加─中央アンデス諸国のエスニック・ポリティックスの比較研究
        財団法人学術振興野村基金
        自 2008年01月01日, 至 2009年03月31日
        村上勇介
      • ポスト新自由主義時代のアンデス諸国─社会変動の比較研究
        京都大学教育研究振興財団
        自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
        村上勇介
      list
        Last Updated :2025/05/01

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ラテン・アメリカ現代社会論
          H576, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ラテン・アメリカ現代社会論
          H576, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ラテン・アメリカ現代社会論
          H576, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論B
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論B
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論B
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ラテン・アメリカ現代社会論
          前期, 全学共通科目

        博士学位審査

        • 新大陸におけるヨーロッパ中近世の兄弟団定着の文化比較―スペイン、グアテマラ、エルサルバドルの聖週間儀礼調査から
          桜井 三枝子, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        list
          Last Updated :2025/05/01

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2008年04月01日, 至 2009年06月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年06月30日
            大学間協定小委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2010年09月30日
            吉田キャンパス整備専門委員会委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            大学評価委員会 点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2011年05月01日
            大学評価委員会 点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2011年05月01日, 至 2015年03月31日
            点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2011年05月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2011年07月01日, 至 2012年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2017年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2011年05月01日, 至 2016年12月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            附置研・センター会議シンポジウム担当
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            グローカル情報基盤将来構想委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            安全衛生委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報セキュリティ委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            研究公正委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            自己点検・評価委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            人権委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            男女共同参画推進委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            次世代研究者支援委員会 委員長
          • 自 2017年01月01日, 至 2018年03月31日
            グローバル生存基盤研究部門 部門長
          • 自 2017年01月01日, 至 2020年03月31日
            CIRASセンター センター長
          • 自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日
            プロジェクト構想委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
            若手研究者支援委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際交流委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            出版委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日
            グローバル生存基盤研究部門 部門長
          list
            Last Updated :2025/05/01

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年06月, 至 2024年06月
              理事長, 日本ラテンアメリカ学会
            • 自 2009年06月, 至 2010年06月
              定期大会実行委員会委員長, 日本ラテンアメリカ学会
            • 自 2016年12月, 至 現在
              理事, ラテンアメリカ研究アジア・オセアニア協議会
            • 自 2014年06月, 至 2018年05月
              理事, 日本ラテンアメリカ学会
            • 自 2013年12月, 至 2017年11月
              理事, ラテン・アメリカ政経学会
            • 自 2014年12月, 至 2016年11月
              会長, ラテンアメリカ研究アジア・オセアニア協議会
            • 自 2009年07月, 至 2010年06月
              企画委員, 日本比較政治学会
            • 自 2006年06月, 至 2010年05月
              理事, 日本ランアメリカ学会
            • 自 2001年10月, 至 2003年09月
              第11回大阪大会実行委員会副事務局長, ラテンアメリカ・カリブ海研究国際連盟
            • 自 2016年06月, 至 2018年05月
              理事, 日本ラテンアメリカ学会
            • 自 2017年11月, 至 2017年11月
              定期大会実行委員会委員長, ラテン・アメリカ政経学会
            • 自 2016年12月
              理事, Consejo de Estudios Latinoamericanos de Asia y Oceanía (CELAO)
            • 自 2014年12月, 至 2016年11月
              会長, Consejo de Estudios Latinoamericanos de Asia y Oceanía (CELAO)
            • 自 2001年10月, 至 2003年09月
              Vicepresidente del Comité Organizador/ secertario general 実行委員会副委員長/事務局長, Consejo de Estudios Latinoamericanos de Asia y Oceanía (CELAO)

            社会貢献活動

            • 兵庫県阪神シニアカレッジ講師
              その他
              -, 自 2001年04月01日, 至 2016年03月31日

            ページ上部へ戻る