教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

角五 彰

カクゴ アキラ

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻量子光学講座 教授

角五 彰
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 高分子学会
    • アメリカ化学会
    • セルロース学会
    • 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会
    • 日本MRS
    • 分子ロボティクス研究会
    • 高分子ゲル研究会
    • 日本生物物理学会
    • 日本化学会

    学位

    • 2000年03月24日
      北海道大学修士(理学)
    • 2003年03月25日
      北海道大学博士(理学)

    経歴

    • 自 2024年04月, 至 2024年09月
      大阪大学, 大学院理学研究科, 非常勤講師
    • 自 2022年12月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻, 教授
    • 自 2011年05月, 至 2022年11月
      北海道大学, 大学院理学研究院, 准教授
    • 自 2019年10月, 至 2020年03月
      福岡大学, 理学部, 非常勤講師
    • 自 2019年09月, 至 2020年03月
      大阪大学, 大学院工学研究科, 非常勤講師
    • 自 2019年01月, 至 2019年02月
      東京工業大学, School of Materials and Chemical Technology, 非常勤講師
    • 自 2017年04月, 至 2018年03月
      コロンビア大学, 生命医工学部, 客員研究員
    • 自 2014年, 至 2014年
      九州大学, 先導物質化学研究所, 非常勤講師
    • 自 2008年04月, 至 2011年04月
      北海道大学, 大学院理学研究院, 助教
    • 自 2008年, 至 2011年
      科学技術振興機構, さきがけ研究員(兼任)
    • 自 2008年, 至 2009年
      東京農工大学, Graduate School of Bio-Applications and system Engineering, 講師
    • 自 2006年04月, 至 2007年03月
      北海道大学, 大学院理学研究院, 助手
    • 自 2004年10月, 至 2006年03月
      北海道大学, 大学院理学研究科, 助手
    • 自 2003年04月, 至 2004年09月
      北海道大学, 大学院理学研究科, 科学技術支援員

    プロフィール

    • プロフィール

      Dr. Akira Kakugo is a Professor at the Division of Physics and Astronomy Graduate School of Science Kyoto University. He obtained his Doctor of Science from the Hokkaido University in 2003. His research interests include physics of active matter. 


       


       

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • アクティブマター
      • 集団運動
      • 分子ロボティクス
      • 自己組織化
      • 力学刺激
      • 生体分子モーター
      • 分子コンピューティング
      • DNAナノ構造

      研究分野

      • ナノテク・材料, ナノバイオサイエンス
      • ナノテク・材料, ナノ材料科学
      • 自然科学一般, 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理

      論文

      • Molecular Swarm Robot Realized by the Intelligence of a Biomolecular Motor System and DNA
        Jakia Jannat KEYA; Akinori KUZUYA; Akira KAKUGO
        Seibutsu Butsuri, 2021年
      • Modeling Protein Molecules at the Mesoscale: for Structural Study of Artificial Muscle
        Yutaka UENO; Kento MATSUDA; Kaoru KATOH; Akira KAKUGO; Akinori KUZUYA; Akihiko KONAGAYA
        Seibutsu Butsuri, 2022年
      • Retraction note: Visualising the dynamics of live pancreatic microtumours self-organised through cell-in-cell invasion (Scientific Reports, (2018), 8, 1, (14054), 10.1038/s41598-018-32122-w)
        Miyatake, Y.; Kuribayashi-Shigetomi, K.; Ohta, Y.; Ikeshita, S.; Subagyo, A.; Sueoka, K.; Kakugo, A.; Amano, M.; Takahashi, T.; Okajima, T.; Kasahara, M.
        Scientific Reports, 2024年
      • Mechanical fatigue in microtubules
        Nasrin, S.R.; Bassir Kazeruni, N.M.; Rodriguez, J.B.; Tsitkov, S.; Kakugo, A.; Hess, H.
        Scientific Reports, 2024年
      • A round table at IUPAB Congress in Kyoto 2024: Dreaming the next 50 years in our biophysics
        Hayashi, K.; Hummer, G.; Joseph, J.A.; Li, R.; Nagai, T.; Onami, S.; Zhang, F.; Kitamura, A.; Togashi, Y.; Kakugo, A.; Fujiwara, I.; Komatsuzaki, T.
        Biophysics and Physicobiology, 2024年
      • Mechanical Deformation of Microtubules on a Two-Dimensional Elastic Medium
        Nasrin, S.R.; Afroze, F.; Kabir, A.M.R.; Kakugo, A.
        Methods in Molecular Biology, 2022年
      • Fabrication of Artificial Muscle from Microtubules, Kinesins, and DNA Origami Nanostructures
        Keya, J.J.; Akter, M.; Kabir, A.M.R.; Ishii, S.; Kakugo, A.
        Methods in Molecular Biology, 2022年
      • Purification of Tubulin from Porcine Brain and its Fluorescence Dye Modification
        Ishii, S.; Akter, M.; Keya, J.J.; Rashid, M.R.; Afroze, F.; Nasrin, S.R.; Kakugo, A.
        Methods in Molecular Biology, 2022年
      • Functionalization of Tubulin: Approaches to Modify Tubulin with Biotin and DNA
        Akter, M.; Keya, J.J.; Kabir, A.M.R.; Rashid, M.R.; Ishii, S.; Kakugo, A.
        Methods in Molecular Biology, 2022年
      • Molecular Material for Molecular Robots
        Kakugo, A.
        Molecular Robotics: An Introduction, 2022年
      • Construction of Molecular Robots from Microtubules for Programmable Swarming
        Keya, J.J.; Akter, M.; Kabir, A.M.R.; Rashid, M.R.; Kakugo, A.
        Methods in Molecular Biology, 2022年
      • Cargo Transport by Microtubule-Associated Motor Protein Along Mechanically Deformed Microtubules
        Nasrin, S.R.; Kabir, A.M.R.; Kakugo, A.
        Methods in Molecular Biology, 2022年
      • Dynamic Pattern Formation of Active Matters Triggered by Mechanical Stimuli
        Keya, J.J.; Kabir, A.M.R.; Akter, M.; Kakugo, A.
        Methods in Molecular Biology, 2022年
      • Integration of Soft Actuators Based on a Biomolecular Motor System to Develop Artificial Machines
        Keya, J.J.; Kayano, K.; Kabir, A.M.R.; Kakugo, A.
        Soft Actuators: Materials, Modeling, Applications, and Future Perspectives: Second Edition, 2019年
      • Swarming molecular robots
        Kakugo, A.
        Kobunshi, 2018年
      • Rotory motor fueled by ATP
        Kakugo, A.
        Kobunshi, 2013年
      • Peptide-mediated display of Tau-derived peptide for construction of microtubule superstructures
        Hiroshi Inaba; Daichi Kageyama; Soei Watari; Mahoko Tateishi; Akira Kakugo; Kazunori Matsuura
        RSC Chemical Biology, 2025年
      • Nonequilibrium Self‐Assembly of Microtubules Through Stepwise Sequential Interactions of DNA
        Jakia Jannat Keya; Mousumi Akter; Yuta Yamasaki; Yoshiyuki Kageyama; Kazuki Sada; Akinori Kuzuya; Akira Kakugo
        Small, 2024年12月23日
      • Microtubule Deformation Modulates Intracellular Transport by Kinesin Differently Than Dynein
        Syeda Rubaiya Nasrin; Tanjina Afrin; Arif Md. Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Takefumi Yamashita; Makoto Oura; Johtaro Yamamoto; Masataka Kinjo; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        IEEE Transactions on NanoBioscience, 2025年04月
      • Localized Control of the Swarming of Kinesin-Driven Microtubules Using Light
        Mousumi Akter; Arif Md. Rashedul Kabir; Jakia Jannat Keya; Kazuki Sada; Hiroyuki Asanuma; Akira Kakugo
        ACS Omega, 2024年09月10日
      • Optical Control of Microtubule Accumulation and Dispersion by Tau-Derived Peptide-Fused Photo-Responsive Protein
        Soei Watari; Hiroshi Inaba; Qianru H Lv; Muneyoshi Ichikawa; Takashi Iwasaki; Bingxun Wang; Hisashi Tadakuma; Akira Kakugo; Kazunori Matsuura
        2024年09月26日
      • Ultra-small-angle neutron scattering study of actin-polymer complexes formation
        Tomomi Masui; Kazuhiro Shikinaka; Hyuck Joon Kwon; Satoshi Koizumi; Takeji Hashimoto; Hiroki Iwash; Akira Kakugo; Jian Ping Gong
        Polymer Preprints, Japan, 2006年
      • Three dimensional structure observation of giant actin complexes by transmission electron microtomography
        Kazuhiro Shikinaka; Hyuckjoon Kwon; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada; Hideo Nishioka; Hiroshi Jinnai
        Polymer Preprints, Japan, 2006年
      • Catch and release of DNA in coacervate-dispersed gels
        Asami Ohsugi; Hidemitsu Furukawa; Akira Kakugo; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada
        Polymer Preprints, Japan, 2006年
      • Oriented bacterial cellulose gel produced in confined space
        Ananda Putra; Akira Kakugo; Hidemistu Furukawa; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada
        Polymer Preprints, Japan, 2006年
      • Spatio-temporal control of actin self-organization by photo responsive polymer
        Manami Misu; Hyuck-Joon Kwon; Kazuhiro Shikinaka; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada; Toshifumi Satoh
        Polymer Preprints, Japan, 2006年
      • Creation of nano-biomachine with muscle proteins [12] motility assay of myosin coated beads on actin gel sheet built by polymer interaction
        Kazuhiro Shikinaka; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada
        Polymer Preprints, Japan, 2005年
      • Three dimensional actin network formed by synthetic polycation(3) Major factors to determine longitudinal and lateral growth of actin complex
        Hyuckjoon Kwon; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada
        Polymer Preprints, Japan, 2005年
      • Actin polymerization in confined spatial
        Takehiro Ura; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada
        Polymer Preprints, Japan, 2005年
      • Development of drag force measurement system in micro channel and effect of surface structure on hydrodynamics of microparticle
        Yuri Kishimoto; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada; Junichi Hotta; Keiji Sasaki; Noboru Kitamura
        Polymer Preprints, Japan, 2005年
      • Cultivation of endothelial cells on polymer hydrogels (4) dynamic behavior of the cells on hydrogels
        Rie Ogawa; Yong Mei Chen; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada
        Polymer Preprints, Japan, 2005年
      • Can repetitive mechanical motion cause structural damage to axons?
        Allegra Coppini; Alessandro Falconieri; Oz Mualem; Syeda Rubaiya Nasrin; Marine Roudon; Gadiel Saper; Henry Hess; Akira Kakugo; Vittoria Raffa; Orit Shefi
        Frontiers in Molecular Neuroscience, 2024年06月07日
      • Tensile Stress on Microtubules Facilitates Dynein-Driven Cargo Transport.
        Syeda Rubaiya Nasrin; Takefumi Yamashita; Mitsunori Ikeguchi; Takayuki Torisawa; Kazuhiro Oiwa; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        Nano letters, 2024年06月25日
      • Autonomous assembly and disassembly of gliding molecular robots regulated by a DNA-based molecular controller
        Ibuki Kawamata; Kohei Nishiyama; Daiki Matsumoto; Shosei Ichiseki; Jakia J. Keya; Kohei Okuyama; Masatoshi Ichikawa; Arif Md. Rashedul Kabir; Yusuke Sato; Daisuke Inoue; Satoshi Murata; Kazuki Sada; Akira Kakugo; Shin-ichiro M. Nomura
        Science Advances, 2024年05月31日
      • B7 無機ナノシートと微小管の混合溶液が形成する液晶相とその温度応答
        加藤 利喜; 角五 彰; 宮元 展義
        粘土科学討論会講演要旨集, 2016年
      • 長さ可変の棒状粒子とナノシートの混合コロイドが示す液晶相
        加藤 利喜; 角五 彰; 敷中 一洋; 宮元 展義
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2018年
      • Role of tubulin C-terminal tail on mechanical properties of microtubule
        Nowroz, S.; Nasrin, S.R.; Kabir, A.M.R.; Yamashita, T.; Kusumoto, T.; Taira, J.; Tani, M.; Ichikawa, M.; Sada, K.; Kakugo, A.
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2024年04月
      • Biomolecular Motor-Based Swarm Robot: An Innovation in Molecular Delivery
        Akter, M.; Kakugo, A.
        Journal of Robotics and Mechatronics, 2023年08月20日
      • Ice Core Drilling and the Related Observations at SE-Dome site, southeastern Greenland Ice Sheet
        Akira Kakugo
        Bulletin of Glaciological Research, 2021年
      • Polymer-Protein Complexation and its Application as ATP-driven Gel Machine
        Akira Kakugo
        Intelligent Materials, 2007年
      • Construction of Silver Nanoparticles inside Microtubules Using Tau-Derived Peptide Ligated with Silver-Binding Peptide
        Hiroshi Inaba; Yuma Hori; Arif Md. Rashedul Kabir; Akira Kakugo; Kazuki Sada; Kazunori Matsuura
        Bulletin of the Chemical Society of Japan, 2023年08月31日
      • Effects of three microtubule-associated proteins (MAP2, MAP4, and Tau) on microtubules’ physical properties and neurite morphology
        Nishida, K.; Matsumura, K.; Tamura, M.; Nakamichi, T.; Shimamori, K.; Kuragano, M.; Kabir, A.M.R.; Kakugo, A.; Kotani, S.; Nishishita, N.; Tokuraku, K.
        Scientific Reports, 2023年05月31日, 査読有り
      • In Vitro Synthesis and Design of Kinesin Biomolecular Motors by Cell-Free Protein Synthesis.
        Daisuke Inoue; Keisuke Ohashi; Taichi E Takasuka; Akira Kakugo
        ACS synthetic biology, 2023年05月23日
      • Reversible Photocontrol of Microtubule Stability by Spiropyran‐Conjugated Tau‐Derived Peptides
        Hiroshi Inaba; Minamo Sakaguchi; Soei Watari; Shigesaburo Ogawa; Arif Md. Rashedul Kabir; Akira Kakugo; Kazuki Sada; Kazunori Matsuura
        ChemBioChem, 2023年03月29日
      • 3D Structure of Ring-shaped Microtubule Swarms Revealed by High-speed Atomic Force Microscopy
        Mst. Rubaya Rashid; Christian Ganser; Mousumi Akter; Syeda Rubaiya Nasrin; Arif Md. Rashedul Kabir; Kazuki Sada; Takayuki Uchihashi; Akira Kakugo
        Chemistry Letters, 2023年02月05日
      • Collective Cargo Transport and Sorting with Molecular Swarms
        Nathanael Aubert-Kato; Geoff Nitschke; Ibuki Kawamata; Akira Kakugo
        The 2023 Conference on Artificial Life, 2023年
      • Kinesin motors driven microtubule swarming triggered by UV light
        Satsuki Ishii; Mousumi Akter; Keiji Murayama; Arif Md. Rashedul Kabir; Hiroyuki Asanuma; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        Polymer Journal, 2022年12月
      • Fluctuation in the Sliding Movement of Kinesin-Driven Microtubules Is Regulated Using the Deep-Sea Osmolyte Trimethylamine N-Oxide.
        Arif Md Rashedul Kabir; Tasrina Munmun; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        ACS omega, 2022年06月07日
      • Cooperative cargo transportation by a swarm of molecular machines
        M. Akter; J. J. Keya; K. Kayano; A. M. R. Kabir; D. Inoue; H. Hess; K. Sada; A. Kuzuya; H. Asanuma; A. Kakugo
        Science Robotics, 2022年04月20日
      • Structural Changes of Microtubules by Encapsulation of Gold Nanoparticles Using a Tau-derived Peptide
        Hiroshi Inaba; Arif Md. Rashedul Kabir; Akira Kakugo; Kazuki Sada; Kazunori Matsuura
        Chemistry Letters, 2022年04月05日
      • Unexpected Dissociation of Photoresponsive UV-ON DNA Carrying p-tert-Butyl Azobenzene under UV Light Irradiation
        Satsuki Ishii; Keiji Murayama; Kazuki Sada; Hiroyuki Asanuma; Akira Kakugo
        CHEMISTRY LETTERS, 2022年03月
      • Controlling the Rigidity of Kinesin-Propelled Microtubules in an In Vitro Gliding Assay Using the Deep-Sea Osmolyte Trimethylamine N-Oxide
        Arif Md. Rashedul Kabir; Tasrina Munmun; Tomohiko Hayashi; Satoshi Yasuda; Atsushi P. Kimura; Masahiro Kinoshita; Takeshi Murata; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        ACS Omega, 2022年02月01日
      • Generation of stable microtubule superstructures by binding of peptide-fused tetrameric proteins to inside and outside
        Hiroshi Inaba; Yurina Sueki; Muneyoshi Ichikawa; Arif Md. Rashedul Kabir; Takashi Iwasaki; Hideki Shigematsu; Akira Kakugo; Kazuki Sada; Kazunori Matsuura
        2022年01月28日
      • 1,2-Disubstituted 1,2-Dihydro-1,2,4,5-tetrazine-3,6-dione as a Dynamic Covalent Bonding Unit at Room Temperature
        Kentaro Kawai; Kazuki Ikeda; Akane Sato; Akira Kabasawa; Masahiro Kojima; Kenta Kokado; Akira Kakugo; Kazuki Sada; Tatsuhiko Yoshino; Shigeki Matsunaga
        Journal of the American Chemical Society, 2022年01月26日
      • Collision-induced torque mediates the transition of chiral dynamic patterns formed by active particles
        Tetsuya Hiraiwa; Ryo Akiyama; Daisuke Inoue; Arif Md. Rashedul Kabir; Akira Kakugo
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2022年
      • Light-induced stabilization of microtubules by photo-crosslinking of a Tau-derived peptide
        Soei Watari; Hiroshi Inaba; Tomonori Tamura; Arif Md. Rashedul Kabir; Akira Kakugo; Kazuki Sada; Itaru Hamachi; Kazunori Matsuura
        Chemical Communications, 2022年
      • Controlling Collective Motion of Kinesin-Driven Microtubules via Patterning of Topographic Landscapes
        Shunya Araki; Kazusa Beppu; Arif Md Rashedul Kabir; Akira Kakugo; Yusuke T. Maeda
        NANO LETTERS, 2021年12月
      • Deformation of microtubules regulates translocation dynamics of kinesin
        Syeda Rubaiya Nasrin; Christian Ganser; Seiji Nishikawa; Arif Md. Rashedul Kabir; Kazuki Sada; Takefumi Yamashita; Mitsunori Ikeguchi; Takayuki Uchihashi; Henry Hess; Akira Kakugo
        Science Advances, 2021年10月13日, 査読有り, 責任著者
      • Monopolar flocking of microtubules in collective motion
        Farhana Afroze; Daisuke Inoue; Tamanna Ishrat Farhana; Tetsuya Hiraiwa; Ryo Akiyama; Arif Md. Rashedul Kabir; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2021年05月29日, 査読有り, 責任著者
      • Online Biomolecular Design Competition Across University Boundaries
        Satoshi MURATA; Akinori KUZUYA; Kei FUJIWARA; Junichi TAIRA; Ibuki KAWAMATA; Yusuke SATO; Masahiro TAKINOUE; Shin-ichiro M. NOMURA; Akira KAKUGO; Yutaka HORI; Keita ABE
        Journal of JSEE, 2021年
      • Controlling the length of self-assembled microtubes through mechanical stress-induced scission.
        Arif Md Rashedul Kabir; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        Chemical communications (Cambridge, England), 2020年12月15日, 査読有り, 責任著者
      • Modeling a Microtubule Filaments Mesh Structure from Confocal Microscopy Imaging
        Yutaka Ueno; Kento Matsuda; Kaoru Katoh; Akinori Kuzuya; Akira Kakugo; Akihiko Konagaya
        MICROMACHINES, 2020年09月20日, 査読有り
      • Magnetic Force-Induced Alignment of Microtubules by Encapsulation of CoPt Nanoparticles Using a Tau-Derived Peptide
        Inaba, H.; Yamada, M.; Rashid, M.R.; Kabir, A.M.R.; Kakugo, A.; Sada, K.; Matsuura, K.
        Nano Letters, 2020年07月08日, 査読有り
      • Microtubules: Mechanical Stimulation‐Induced Orientation of Gliding Microtubules in Confined Microwells (Adv. Mater. Interfaces 13/2020)
        Daisuke Inoue; Arif Md. Rashedul Kabir; Kiyotaka Tokuraku; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        Advanced Materials Interfaces, 2020年07月, 査読有り
      • Photo-regulated trajectories of gliding microtubules conjugated with DNA
        Mousumi Akter; Jakia Jannat Keya; Arif Md Rashedul Kabir; Hiroyuki Asanuma; Keiji Murayama; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        Chemical Communications, 2020年06月05日, 査読有り, 責任著者
      • Cyclic Tau-derived peptides for stabilization of microtubules
        Inaba, H.; Nagata, M.; Miyake, K.J.; Kabir, A.M.R.; Kakugo, A.; Sada, K.; Matsuura, K.
        Polymer Journal, 2020年05月13日, 査読有り
      • Comparison of microtubules stabilized with the anticancer drugs cevipabulin and paclitaxel
        Syeda Rubaiya Nasrin; Tsukasa Ishihara; Arif Md Rashedul Kabir; Akihiko Konagaya; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        POLYMER JOURNAL, 2020年04月06日, 査読有り, 責任著者
      • Mechanical Stimulation-Induced Orientation of Gliding Microtubules in Confined Microwells
        Inoue, D.; Kabir, A.M.R.; Tokuraku, K.; Sada, K.; Kakugo, A.
        Advanced Materials Interfaces, 2020年07月, 査読有り, 責任著者
      • Radial alignment of microtubules through tubulin polymerization in an evaporating droplet
        Jakia Jannat Keya; Hiroki Kudoh; Arif Md; Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Nobuyoshi Miyamoto; Tomomi Tani; Akira Kakugo; Kazuhiro Shikinaka
        PLOS ONE, 2020年04月, 査読有り, 責任著者
      • Breaking of buckled microtubules is mediated by kinesins
        Arif Md Rashedul Kabir; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2020年03月26日, 査読有り, 責任著者
      • Regulation of Biomolecular-Motor-Driven Cargo Transport by Microtubules under Mechanical Stress
        Syeda Rubaiya Nasrin; Tanjina Afrin; Arif Md. Rashedul Kabir; Daisuke Inoue Takayuki Torisawa; Kazuhiro Oiwa; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        ACS Applied Bio Materials, 2020年03月, 査読有り, 責任著者
      • Effect of microtubule immobilization by glutaraldehyde on kinesin-driven cargo transport
        Syeda Rubaiya Nasrin; Arif Md Rashedul Kabir; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        Polymer Journal, 2020年02月04日, 査読有り, 責任著者
      • Tensegrity representation of microtubule objects using unified particle objects and springs
        Arif Pramudwiatmoko; Gregory Gutmann; Yutaka Ueno; Akira Kakugo; Masayuki Yamamura; Akihiko Konagaya
        CHEM-BIO INFORMATICS JOURNAL, 2020年
      • Molecular swarm robots: recent progress and future challenges
        Arif Md Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Akira Kakugo
        SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS, 2020年01月
      • Controlling the kinetics of interaction between microtubules and kinesins over a wide temperature range using the deep-sea osmolyte trimethylamine: N -oxide
        Tasrina Munmun; Arif Md Rashedul Kabir; Yukiteru Katsumoto; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        Chemical Communications, 2020年01月, 査読有り, 責任著者
      • Adaptation of Patterns of Motile Filaments under Dynamic Boundary Conditions.
        Daisuke Inoue; Greg Gutmann; Takahiro Nitta; Arif Md Rashedul Kabir; Akihiko Konagaya; Kiyotaka Tokuraku; Kazuki Sada; Henry Hess; Akira Kakugo
        ACS nano, 2019年11月26日, 査読有り
      • Complete, rapid and reversible regulation of the motility of a nano-biomolecular machine using an osmolyte trimethylamine-N-oxide
        Tasrina Munmun; Arif Md; Rashedul Kabir; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        Sensors & Actuators: B. Chemical, 2019年10月, 査読有り
      • Stabilization of Microtubules by Cevipabulin
        Syeda Rubaiya Nasrin; Arif Md; Rashedul Kabir; Akihiro Konagaya; Tsukasa Ishihara; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2019年08月, 査読有り
      • Fluorescent Tau-derived Peptide for Monitoring Microtubules in Living Cells
        Hiroshi Inaba; Takahisa Yamamoto; Takashi Iwasaki; Arif Md; Rashedul Kabir; Akira Kakugo; Kazuki Sada; Kazunori Matsuura
        ACS Omega, 2019年07月, 査読有り
      • Stabilization of Microtubules by Encapsulation of GFP Using Tau-Derived Peptide
        Hiroshi Inaba; Takahisa Yamamoto; Takashi Iwasaki; Arif Md; Rashedul Kabir; Akira Kakugo; Kazuki Sada; Kazunori Matsuura
        Chemical Communications, 2019年06月, 査読有り
      • Artificial Smooth Muscle Model Composed of Hierarchically Ordered Microtubule Asters Mediated by DNA Origami Nanostructures
        Kento Matsuda; Arif Md; Rashedul Kabir; Naohide Akamatsu; Ai Saito; Shumpei Ishikawa; Tsuyoshi Matsuyama; Oliver Ditzer; Md. Sirajul Islam; Yuichi Ohya; Kazuki Sada; Akihiko Konagaya; Akinori Kuzuya; Akira Kakugo
        Nano Letters, 2019年04月, 査読有り
      • Substrate selectivity and its mechanistic insight of the photo-responsive non-nucleoside triphosphate for myosin and kinesin
        Jahirul Md Islam; Kazuya Matsuo; Halley M. Menezes; Masayuki Takahashi; Hidehiko Nakagawa; Akira Kakugo; Kazuki Sada; Nobuyuki Tamaoki
        Organic & Biomolecular Chemistry, 2018年12月, 査読有り
      • DNA-assisted swarm control in a biomolecular motor system
        Jakia Jannat Keya; Ryuhei Suzuki; Arif Md. Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Hiroyuki Asanuma; Kazuki Sada; Henry Hess; Akinori Kuzuya; Akira Kakugo
        Nature Communications, 2018年12月01日, 査読有り
      • Study of active self-assembly using biomolecular motors
        Arif Md; Rashedul Kabir; Akira Kakugo
        Polymer Journal, 2018年12月, 査読有り
      • Substrate selectivity and its mechanistic insight of the photo-responsive non-nucleoside triphosphate for myosin and kinesin.
        Islam MJ; Matsuo K; Menezes HM; Takahashi M; Nakagawa H; Kakugo A; Sada K; Tamaoki N
        Organic & biomolecular chemistry, 2018年12月, 査読有り
      • Liquid crystalline colloidal mixture of nanosheets and rods with dynamically variable length
        Riki Kato; Akira Kakugo; Kazuhiro Shikinaka; Yutaka Ohsedo; Arif Md; Rashedul Kabir; Nobuyoshi Miyamoto
        ACS Omega, 2018年11月, 査読有り
      • Visualising the dynamics of live pancreatic microtumours self-organised through cell-in-cell invasion.
        Miyatake Y; Kuribayashi-Shigetomi K; Ohta Y; Ikeshita S; Subagyo A; Sueoka K; Kakugo A; Amano M; Takahashi T; Okajima T; Kasahara M
        Scientific reports, 2018年09月, 査読有り
      • Control of swarming of molecular robots.
        Keya JJ; Kabir AMR; Inoue D; Sada K; Hess H; Kuzuya A; Kakugo A
        Scientific reports, 2018年08月, 査読有り
      • Molecular Encapsulation Inside Microtubules Based on Tau-Derived Peptides.
        Inaba H; Yamamoto T; Kabir AMR; Kakugo A; Sada K; Matsuura K
        Chemistry European Journal, 2018年08月, 査読有り
      • Construction of artificial cilia from microtubules and kinesins through a well-designed bottom-up approach
        Ren Sasaki; Arif Md. Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Shizuka Anan; Atsushi P. Kimura; Akihiko Konagaya; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        Nanoscale, 2018年04月14日, 査読有り
      • Controlling the Length of Microtubules by Manipulating Their Polymerization Condition
        Arif Md; Rashedul Kabir; Akira Kakugo
        ECS Transaction, 2018年, 査読有り
      • Motility of Microtubules on the Inner Surface of Water-in-Oil Emulsion Droplets
        Mikako Tsuji; Arif Md. Rashedul Kabir; Masaki Ito; Daisuke Inoue; Kenta Kokado; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        LANGMUIR, 2017年10月, 査読有り
      • 秩序が作る動きと動きが作る秩序 自己駆動生体分子モーターのスウォーミングはどのように制御できるか(Dynamical ordering of biomolecular systems for creation of integrated functions: Dynamics Made of Ordering and Ordering Made from Dynamics How can we control swarming of self-propeled biomolecular motors)
        Kakugo Akira; Keya Jakia Jannat; Kabir Arif Md.Rashedul
        生物物理, 2017年08月
      • 微小管の物理的特性に与えるMAPsの影響(Influence of microtubule-associated proteins on the physical properties of microtubules)
        Tamura Miki; Matsui Kazufumi; Siga Miyuki; Rashedul Kabir Arif Md.; Kakugo Akira; Kotani Susumu; Tokuraku Kiyotaka
        生物物理, 2017年08月
      • 生体分子モーターと光応答性DNAを用いた分子輸送技術の構築(Construction of a nano-transportation system by using a biomolecular motor and photoresponsive DNA)
        Kayano Kentaro; Suzuki Ryuhei; Kabir Arif Md. Rashedul; Sada Kazuki; Kuzuya Akinori; Asanuma Hiroyuki; Kakugo Akira
        生物物理, 2017年08月
      • 人工筋肉の創成に向けたサルコメアユニットの設計(Designing of sarcomere unit from microtubules and kinesins for construction of artificial muscles)
        Saito Ai; Rashedul Kabir Arif Md.; Hiratsuka Yuichi; Kuzuya Akinori; Konagaya Akihiko; Sada Kazuki; Kakugo Akira
        生物物理, 2017年08月
      • Role of confinement in the active self-organization of kinesin-driven microtubules
        Md. Sirajul Islam; Kaori Kuribayashi-Shigetomi; Arif Md. Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL, 2017年08月, 査読有り
      • High-Resolution Imaging of a Single Gliding Protofilament of Tubulins by HS-AFM
        Jakia Jannat Keya; Daisuke Inoue; Yuki Suzuki; Toshiya Kozai; Daiki Ishikuro; Noriyuki Kodera; Takayuki Uchihashi; Arif Md. Rashedul Kabir; Masayuki Endo; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年07月, 査読有り
      • Parallel Interaction Detection Algorithms for a Particle-based Live Controlled Real-time Microtubule Gliding Simulation System Accelerated by GPGPU
        Gregory Gutmann; Daisuke Inoue; Akira Kakugo; Akihiko Konagaya
        NEW GENERATION COMPUTING, 2017年04月, 査読有り
      • Parallel Interaction Detection Algorithms for a Particle-based Live Controlled Real-time Microtubule Gliding Simulation System Accelerated by GPGPU
        Gregory Gutmann; Daisuke Inoue; Akira Kakugo; Akihiko Konagaya
        New Generation Computing, 2017年04月, 査読有り
      • A Photoregulated ATP Generation System for In Vitro Motility Assay
        Arif Md. Rashedul Kabir; Masaki Ito; Kyohei Uenishi; Shizuka Anan; Akihiko Konagaya; Kazuki Sada; Miwa Sugiura; Akira Kakugo
        CHEMISTRY LETTERS, 2017年02月, 査読有り
      • 生体分子ロボットの創製
        鈴木 隆平; Arif Md. Rashedul Kabir; 佐田 和己; 角五 彰
        オレオサイエンス, 2017年
      • Understanding the emergence of collective motion of microtubules driven by kinesins: role of concentration of microtubules and depletion force
        Ai Saito; Tamanna Ishrat Farhana; Arif Md. Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Akihiko Konagaya; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        RSC ADVANCES, 2017年, 査読有り
      • Buckling of microtubules on elastic media via breakable bonds
        Tanjina Afrin; Arif Md Rashedul Kabir; Kazuki Sada; Akira Kakugo; Takahiro Nitta
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2016年11月, 査読有り
      • 枯渇力が誘起する微小管集団運動に関する研究(Study of the collective motion of microtubules induced by depletion force)
        Saito Ai; Suzuki Ryuhei; Fahana Tamanna Ishrat; Kabir Arif Md. Rashedul; Sada Kazuki; Kakugo Akira
        生物物理, 2016年10月
      • 自律的な振動運動を示す微小管リング状集合体(Mechanical Oscillation of Dynamic Microtubule Rings)
        Ito Masaki; Arif Md. Rashedul Kabir; Islam Md. Sirajul; Inoue Daisuke; Wada Shoki; Sada Kazuki; Konagaya Akihiko; Kakugo Akira
        生物物理, 2016年10月
      • 微小管の集団的な運動に対する外因性の機械的ストレスの影響(Effect of external mechanical stress on collective motion of microtubules)
        Farhana Tamanna Ishrat; Kabir Arif Md. Rashedul; Inoue Daisuke; Sada Kazuki; Kakugo Akira
        生物物理, 2016年10月
      • DNAにプログラムされた生体分子モーター系から調製した分子ロボットの統制された集団形成(Regulated swarming of molecular robots prepared from a DNA programmed biomolecular motor system)
        Keya Jakia Jannat; Suzuki Ryuhei; Kabir Arif Md. Rashedul; Inoue Daisuke; Sada Kazuki; Kuzuya Akinori; Kakugo Akira
        生物物理, 2016年10月
      • Sensing surface mechanical deformation using active probes driven by motor proteins
        Daisuke Inoue; Takahiro Nitta; Arif Md. Rashedul Kabir; Kazuki Sada; Jian Ping Gong; Akihiko Konagaya; Akira Kakugo
        NATURE COMMUNICATIONS, 2016年10月, 査読有り
      • Construction and Gilding of Metal-Organic Frameworks and Microtubule Conjugates
        Masaki Ito; Takumi Ishiwata; Shizuka Anan; Kenta Kokado; Daisuke Inoue; Arif M. R. Kabir; Akira Kakugo; Kazuki Sada
        CHEMISTRYSELECT, 2016年10月, 査読有り
      • Intelligence of reconstructed biomolecular motor system
        Daisuke Inoue; Arif Md. Rashedul Kabir; Akira Kakugo
        BICT 2015 - 9th EAI International Conference on Bio-Inspired Information and Communications Technologies, 2016年05月24日, 査読有り
      • Intelligence of reconstructed biomolecular motor system
        Daisuke Inoue; Arif Md. Rashedul Kabir; Akira Kakugo
        BICT 2015 - 9th EAI International Conference on Bio-Inspired Information and Communications Technologies, 2016年05月24日, 査読有り
      • Enhanced dynamic instability of microtubules in a ROS free inert environment
        Md Sirajul Islam; Arif Md Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        BIOPHYSICAL CHEMISTRY, 2016年04月, 査読有り
      • Real-time 3D microtubule gliding simulation accelerated by GPU computing
        Gregory Gutmann; Daisuke Inoue; Akira Kakugo; Akihiko Konagaya
        International Journal of Automation and Computing, 2016年04月01日, 査読有り
      • Lipophilic Ionomers with Bulky Ion-Pairs and Effect of Counterion on Miscibility of the Ionomer Blends
        Masahiko Ohta; Toshikazu Ono; Kenta Kokado; Akira Kakugo; Kazuki Sada
        MACROMOLECULAR CHEMISTRY AND PHYSICS, 2016年02月, 査読有り
      • An in vitro system for confinement of microtubules on patterned surface
        ISLAM Md. Sirajul; Kuribayashi-SHIGETOMI Kaori; KABIR Arif Md. Rashedul; INOUE Daisuke; SADA Kazuki; KAKUGO Akira
        バイオフロンティア講演会講演論文集, 2016年
      • Investigation of the Microtubule Dynamics with Probabilistic Data Association Filter
        Bulibuli Mahemuti; Daisuke Inoue; Akira Kakugo; Akihiko Konagaya
        2016 IEEE 11TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANO/MICRO ENGINEERED AND MOLECULAR SYSTEMS (NEMS), 2016年, 査読有り
      • Using a Master and Slave approach for GPGPU Computing to Achieve Optimal Scaling in a 3D Real-Time Simulation
        Gregory Gutmann; Daisuke Inoue; Akira Kakugo; Akihiko Konagaya
        2016 IEEE 11TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANO/MICRO ENGINEERED AND MOLECULAR SYSTEMS (NEMS), 2016年, 査読有り
      • Mechanical oscillation of dynamic microtubule rings
        Masaki Ito; Arif Md. Rashedul Kabir; Md. Sirajul Islam; Daisuke Inoue; Shoki Wada; Kazuki Sada; Akihiko Konagaya; Akira Kakugo
        RSC ADVANCES, 2016年, 査読有り
      • Buckling of Microtubules on a 2D Elastic Medium
        Arif Md. Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Tanjina Afrin; Hiroyuki Mayama; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年11月, 査読有り
      • Anisotropic Gelation Induced by Very Little Amount of Filamentous Actin
        Kazuhiro Shikinaka; Manami Misu; Hidemitsu Furukawa; Akira Kakugo; Jian Ping Gong
        MACROMOLECULAR CHEMISTRY AND PHYSICS, 2015年10月, 査読有り
      • Drag force of μm-sized objects with different surface morphologies in flow with small Reynolds number
        Arif Md; Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Yuri Kishimoto; Jun-ichi Hotta; Keiji Sasaki; Noboru Kitamura; Jian Ping Gong; Hiroyuki Mayama; Akira Kakugo
        Polymer Journal, 2015年08月06日, 査読有り
      • キネシン上でのDNAにプログラムされた微小管の能動的自己組織化(DNA programmed active self-organization of microtubules on kinesin)
        Keya Jakia Jannat; Inoue Daisuke; Kabir Arif Md. Rashedul; Sada Kazuki; Kakugo Akira
        生物物理, 2015年08月
      • Drag force on micron-sized objects with different surface morphologies in a flow with a small Reynolds number
        Arif Md Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Yuri Kishimoto; Jun-ichi Hotta; Keiji Sasaki; Noboru Kitamura; Jian Ping Gong; Hiroyuki Mayama; Akira Kakugo
        POLYMER JOURNAL, 2015年08月, 査読有り
      • 22pPSA-6 ベシクル内で起こる自発運動
        薮内 紀仁; 石井 健郎; 河崎 俊一; 村岡 貴博; 金原 数; 伊藤 正樹; 角五 彰; 濱田 勉; 永井 健
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • 微小管を対象としたフラグメンテーション試験―キネシンにより変調される微小管の機械的性質―
        佐々木 廉; コビル アリフ ムハンマド ラセドゥル; 角五 彰
        生物物理, 2015年
      • Controlling the Bias of Rotational Motion of Ring-Shaped Microtubule Assembly
        Shoki Wada; Arif Md Rashedul Kabir; Ryuzo Kawamura; Masald Ito; Daisuke Inoue; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        BIOMACROMOLECULES, 2015年01月, 査読有り
      • Effect of length and rigidity of microtubules on the size of ring-shaped assemblies obtained through active self-organization
        Shoki Wada; Arif Md. Rashedul Kabir; Masaki Ito; Daisuke Inoue; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        SOFT MATTER, 2015年, 査読有り
      • Depletion force induced collective motion of microtubules driven by kinesin
        Daisuke Inoue; Bulbul Mahmot; Arif Md. Rashedul Kabir; Tamanna Ishrat Farhana; Kiyotaka Tokuraku; Kazuki Sada; Akihiko Konagaya; Akira Kakugo
        NANOSCALE, 2015年, 査読有り
      • ATP-driven bio-machine
        Daisuke Inoue; Arif Md. Rashedul Kabir; Kazuki Sada; Jian Ping Gong; Akira Kakugo
        Soft Actuators: Materials, Modeling, Applications, and Future Perspectives, 2014年07月01日, 査読有り
      • Biomolecular Motor Modulates Mechanical Property of Microtubule
        Arif Md Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Yoshimi Hamano; Hiroyuki Mayama; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        BIOMACROMOLECULES, 2014年05月, 査読有り
      • Formation of ring-shaped microtubule assemblies through active self-organization on dynein
        Masaki Ito; Arif Md. Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Takayuld Torisawa; Yoko Toyoshima; Kazuld Sada; Akira Kakugo
        POLYMER JOURNAL, 2014年04月, 査読有り
      • Prolonged morphometric study of barnacles grown on soft substrata of hydrogels and elastomers
        Nafees Ahmed; Takayuki Murosaki; Takayuki Kurokawa; Akira Kakugo; Shintaro Yashima; Yasuyuki Nogata; Jian Ping Gong
        BIOFOULING, 2014年03月, 査読有り
      • 1P318 応力場を利用した微小管集団運動の動的制御(28. バイオエンジニアリング,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
        Inoue Daisuke; Sada Kazuki; Kakugo Akira
        生物物理, 2014年
      • 1P317 微小管リング状集合体の内径を制御する方法(28. バイオエンジニアリング,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
        Wada Shoki; Ito Masaki; Inoue Daisuke; Sada Kazuki; Kakugo Akira
        生物物理, 2014年
      • 1P319 DNAの相互作用に基づいた能動的自己組織化の制御(28. バイオエンジニアリング,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
        Uenishi Kyohei; Wada Shoki; Inoue Daisuke; Sada Kazuki; Kakugo Akira
        生物物理, 2014年
      • Tracking single microtubules by using B-spline curves and Hausdorff distance
        Yuexing Han; Inoue Daisuke; Akira Kakugo; Akihiko Konagaya
        2014 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING THEORY, TOOLS AND APPLICATIONS (IPTA), 2014年, 査読有り
      • Real-Time 3D Microtubule Gliding Simulation
        Greg Gutmann; Daisuke Inoue; Akira Kakugo; Akihiko Konagaya
        LIFE SYSTEM MODELING AND SIMULATION, 2014年, 査読有り
      • Growth of ring-shaped microtubule assemblies through stepwise active self-organisation
        Daisuke Inoue; Arif Md Rashedul Kabir; Hiroyuki Mayama; Jian Ping Gong; Kazuki Sada; Akira Kakugo
        SOFT MATTER, 2013年, 査読有り
      • Active self-organization of microtubules in an inert chamber system
        Arif Md Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Akira Kakugo; Kazuki Sada; Jian Ping Gong
        POLYMER JOURNAL, 2012年06月, 査読有り
      • 生体分子モーターの自発的高次構造形成
        敷中一洋; 角五 彰; 龔 剣萍
        液晶, 2012年01月, 招待有り
      • Formation of ring-shaped assembly of microtubules with a narrow size distribution at an air–buffer interface
        Arif Md; Rashedul Kabir; Shoki Wada; Daisuke Inoue; Yoshiki Tamura; Tamaki Kajiwara; Hiroyuki Mayama; Kazuki Sada; Akira Kakugo; Jian Ping Gong
        Soft Matter, 2012年, 査読有り
      • Swelling-induced long-range ordered structure formation in polyelectrolyte hydrogel
        Md Arifuzzaman; Zi Liang Wu; Takayuki Kurokawa; Akira Kakugo; Jian Ping Gong
        SOFT MATTER, 2012年, 査読有り
      • Nematic growth of microtubules that changed into giant spiral structure through partial depolymerization and subsequent dynamic ordering
        Kiyotaka Shigehara; Hiroki Kudoh; Saori Mori; Yoshiki Tamura; Akira Kakugo; Ryuzo Kawamura; Hidemitsu Furukawa; Jian Ping Gong; Hiroyasu Masunaga; Tomomi Masui; Satoshi Koizumi; Kazuhiro Shikinaka
        SOFT MATTER, 2012年, 査読有り
      • Formation of motile assembly of microtubules driven by kinesins
        Ryuzo Kawamura; Akira Kakugo; Kazuhiro Shikinaka; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        SMART MATERIALS AND STRUCTURES, 2011年12月, 査読有り
      • Prolongation of the Active Lifetime of a Biomolecular Motor for in Vitro Motility Assay by Using an Inert Atmosphere
        Arif Md. Rashedul Kabir; Daisuke Inoue; Akira Kakugo; Akiko Kamei; Jian Ping Gong
        LANGMUIR, 2011年11月, 査読有り
      • How to Integrate Biological Motors towards Bio-Actuators Fueled by ATP
        Arif Md. Rashedul Kabir; Akira Kakugo; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada
        MACROMOLECULAR BIOSCIENCE, 2011年10月, 査読有り
      • Controlled Clockwise-Counterclockwise Motion of the Ring-Shaped Microtubules Assembly
        Akira Kakugo; Arif Md. Rashedul Kabir; Natsuki Hosoda; Kazuhiro Shikinaka; Jian Ping Gong
        BIOMACROMOLECULES, 2011年10月, 査読有り
      • Dynamic Behavior and Spontaneous Differentiation of Mouse Embryoid Bodies on Hydrogel Substrates of Different Surface Charge and Chemical Structures
        Jian Fang Liu; Yong Mei Chen; Jing Jing Yang; Takayuki Kurokawa; Akira Kakugo; Kimiko Yamamoto; Jian Ping Gong
        TISSUE ENGINEERING PART A, 2011年09月, 査読有り
      • Strain-Induced Molecular Reorientation and Birefringence Reversion of a Robust, Anisotropic Double-Network Hydrogel
        Zi Liang Wu; Daisuke Sawada; Takayuki Kurokawa; Akira Kakugo; Wei Yang; Hidemitsu Furukawa; Jian Ping Gong
        MACROMOLECULES, 2011年05月, 査読有り
      • Dynamic self-organization and polymorphism of microtubule assembly through active interactions with kinesin
        Yoshiki Tamura; Ryuzo Kawamura; Kazuhiro Shikinaka; Akira Kakugo; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong; Hiroyuki Mayama
        SOFT MATTER, 2011年, 査読有り
      • Long-term in situ observation of barnacle growth on soft substrates with different elasticity and wettability
        Nafees Ahmed; Takayuki Murosaki; Akira Kakugo; Takayuki Kurokawa; Jian Ping Gong; Yasuyuki Nogata
        SOFT MATTER, 2011年, 査読有り
      • 人工生体組織の創製に向けた取り組み
        角五 彰; [グン] 剣萍
        生物物理, 2010年09月25日
      • 気液界面を利用したリング状微小管集合体の形成(Fabrication of ring-shaped microtubule assemblies using contact with air)
        田村 圭輝; 角五 彰; 黒川 孝幸; 壟 剣萍
        日本細胞生物学会大会講演要旨集, 2010年05月
      • Microtubule bundle formation driven by ATP: the effect of concentrations of kinesin, streptavidin and microtubules
        Ryuzo Kawamura; Akira Kakugo; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        NANOTECHNOLOGY, 2010年04月, 査読有り
      • Ligament-like tough double-network hydrogel based on bacterial cellulose
        Yui Hagiwara; Ananda Putra; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Jian Ping Gong
        CELLULOSE, 2010年02月, 査読有り
      • Selective Formation of a Linear-Shaped Bundle of Microtubules
        Ryuzo Kawamura; Akira Kakugo; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        LANGMUIR, 2010年01月, 査読有り
      • A Polysaccharide-Based Container Transportation System Powered by Molecular Motors
        Youichi Tsuchiya; Tomotaka Komori; Minako Hirano; Tomohiro Shiraki; Akira Kakugo; Toru Ide; Jian-Ping Gong; Sunao Yamada; Toshio Yanagida; Seiji Shinkai
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2010年, 査読有り
      • Hierarchical structures of the actin/polycation complexes, investigated by ultra-small-angle neutron scattering and fluorescence microscopy
        Tomomi Masui; Satoshi Koizumi; Takeji Hashimoto; Kazuhiro Shikinaka; Akira Kakugo; Jian Ping Gong
        SOFT MATTER, 2010年, 査読有り
      • Formation of Well-Oriented Microtubules with Preferential Polarity in a Confined Space under a Temperature Gradient
        Akira Kakugo; Yoshiki Tamura; Kazuhiro Shikinaka; Momoko Yoshida; Ryuzo Kawamura; Hidemitsu Furukawa; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2009年12月, 査読有り
      • ATP-Fueled Soft Gel Machine with Well-Oriented Structure Constructed Using Actin-Myosin System
        Kazuhiro Shikinaka; Shintaro Takaoka; Akira Kakugo; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE, 2009年11月, 査読有り
      • Orientated Bacterial Cellulose Culture Controlled by Liquid Substrate of Silicone Oil with Different Viscosity and Thickness
        Ananda Putra; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Jian Ping Gong
        Polymer Journal, 2009年07月, 査読有り
      • Photoinduced in situ formation of various F-actin assemblies with a photoresponsive polycation
        Manami Misu; Hidemitsu Furukawa; Hyuck-Joon Kwon; Kazuhiro Shikinaka; Akira Kakugo; Toshifumi Satoh; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART A, 2009年05月, 査読有り
      • Dynamic cell behavior on synthetic hydrogels with different charge densities
        Yong Mei Chen; Rie Ogawa; Akira Kakugo; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        Soft Matter, 2009年03月, 査読有り
      • Antifouling activity of synthetic polymer gels against cyprids of the barnacle (Balanus amphitrite) in vitro
        Murosaki, T.; Noguchi, T.; Kakugo, A.; Putra, A.; Kurokawa, T.; Furukawa, H.; Osada, Y.; Gong, J.P.; Nogata, Y.; Matsumura, K.; Yoshimura, E.; Fusetani, N.
        Biofouling, 2009年02月, 査読有り
      • Mechanism on Polarity Sorting of Actin Bundles Formed with Polycations
        Kazuhiro Shikinaka; Akira Kakugo; Yoshihito Osada; Han Ping Gong
        LANGMUIR, 2009年02月, 査読有り
      • Antifouling properties of tough gels against barnacles in a long-term marine environment experiment
        T. Murosaki; T. Noguchi; K. Hashimoto; A. Kakugo; T. Kurokawa; J. Saito; Y. M. Chen; H. Furukawa; J. P. Gong
        BIOFOULING, 2009年, 査読有り
      • Morphogenesis of Liposomes Caused by Polycation-Induced Actin Assembly Formation
        Haruka Maemichi; Kazuhiro Shikinaka; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Yoshihito Osada; Han Ping Gong
        LANGMUIR, 2008年10月, 査読有り
      • Ring-shaped assembly of microtubules shows preferential counterclockwise motion
        Ryuzo Kawamura; Akira Kakugo; Kazuhiro Shikinaka; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        BIOMACROMOLECULES, 2008年09月, 査読有り
      • Integration of motor proteins - Towards an ATP fueled soft actuator
        Akira Kakugo; Kazuhiro Shikinaka; Jian Ping Gong
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, 2008年09月, 査読有り
      • 酸素透過基板を用いた配向バクテリアセルロースゲルの合成
        アナンダプトラ; 古川英光; 角五彰; 龔剣萍
        Cellulose Communications, 2008年06月, 招待有り
      • ATP駆動型ソフトバイオマシンの創製
        角五 彰; グン剣萍; 長田義仁
        化学と工業, 2008年05月01日, 招待有り
      • Tubular bacterial cellulose gel with oriented fibrils on the curved surface
        Ananda Putra; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Jian P. Gong; Yoshihito Osada
        POLYMER, 2008年04月, 査読有り
      • Observation of the three-dimensional structure of actin bundles formed with polycations
        Kazuhiro Shikinaka; Hyuckjoon Kwon; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Yoshihito Sada; Jian Ping Gong; Yoshitaka Aoyama; Hideo Nishioka; Hiroshi Jinnai; Takaharu Okajima
        BIOMACROMOLECULES, 2008年02月, 査読有り
      • Production of bacterial cellulose with well oriented fibril on PDMS substrate
        Ananda Putra; Akira Kakugo; Hidentitsu Furukawa; Jian P. Gong; Yoshihito Osada; Tetsuya Uemura; Masafumi Yamamoto
        POLYMER JOURNAL, 2008年, 査読有り
      • Integration of Biomolecular Motors-Toward an ATP Fueled Soft-Actuator
        Akira Kakugo
        KOBUNSHI RONBUNSHU, 2008年, 査読有り
      • Integration of Biomolecular Motors: Toward an ATP Fueled Soft Moving System
        Kazuhiro Shikinaka; Ryuzo Kawamura; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada
        Polymer Preprints, Japan, 2008年
      • ゲルの摩擦と水和潤滑〜生物の滑らかな運動解明へのアプローチ
        角五彰; 剣萍; 長田義仁
        生物物理, 2007年07月26日, 招待有り
      • Actin network formation by unidirectional polycation diffusion
        Hyuck Joon Kwon; Akira Kakugo; Takehiro Ura; Takaharu Okajima; Yoshimi Tanaka; Hidemitsu Furukawa; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        LANGMUIR, 2007年05月, 査読有り
      • バクテリアセルロースゲルをベースとした生体軟組織代替材料の開発−
        角五彰; 龔剣萍; 長田義仁
        Cellulose Communications, 2007年04月, 招待有り
      • Motility and structural polymorphism of polymer-actin complex gel
        Hyuck Joon Kwon; Kazuhiro Shikinaka; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY, 2007年03月, 査読有り
      • 2P161 キネシンによる微小菅の動的自己組織化 : ATP駆動型アクチュエーターを目指して(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
        川村 隆三; 角五 彰; 古川 英光; Gong Jian Ping; 長田 義仁
        生物物理, 2007年
      • Gel biomachine based on muscle proteins
        Hyuck Joon Kwon; Kazuhiro Shikinaka; Akira Kakugo; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada
        POLYMER BULLETIN, 2007年01月, 査読有り
      • Growth and morphology of polymer-actin complexes
        Hyuck Joon Kwon; Kazuhiro Shikinaka; Akira Kakugo; Hidemitsu Furukawa; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        CHINESE JOURNAL OF POLYMER SCIENCE, 2007年01月, 査読有り
      • Catch and release of DNA in coacervate-dispersed gels
        Asami Ohsugi; Hidemitsu Furukawa; Akira Kakugo; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        MACROMOLECULAR RAPID COMMUNICATIONS, 2006年08月, 査読有り
      • Anisotropic nucleation growth of actin bundle: A model for determining the well-defined thickness of bundles
        Hyuck Joon Kwon; Yoshimi Tanaka; Akira Kakugo; Kazuhiro Shikinaka; Hidemitsu Furukawa; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong
        BIOCHEMISTRY, 2006年08月, 査読有り
      • ホタテガイ閉殻筋タンパク質によるゲルマシーン
        角五 彰
        高分子, 2006年07月01日
      • Morphology of actin assemblies in response to polycation and salts
        HJ Kwon; A Kakugo; K Shikinaka; Y Osada; JP Gong
        BIOMACROMOLECULES, 2005年11月, 査読有り
      • Cultivation of endothelial cells on adhesive protein-free synthetic polymer gels
        YM Chen; N Shiraishi; H Satokawa; A Kakugo; T Narita; JP Gong; Y Osada; K Yamamoto; J Ando
        BIOMATERIALS, 2005年08月, 査読有り
      • Gel machines constructed from chemically cross-linked actins and myosins
        A Kakugo; K Shikinaka; JP Gong; Y Osada
        POLYMER, 2005年08月, 査読有り
      • Polarity and motility of large polymer-actin complexes
        A Kakugo; K Shikinaka; N Takekawa; S Sugimoto; Y Osada; JP Gong
        BIOMACROMOLECULES, 2005年03月, 査読有り
      • Nano-gel machine reconstructed from muscle proteins
        Kazuhiro Shikinaka; Akira Kakugo; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada
        e-Journal of Surface Science and Nanotechnology, 2005年02月14日, 査読有り
      • 3P136 アクチン・ポリマーコンプレックスの形状と成長(水・水和/電解質))
        権 赫準; 敷中 一洋; 角五 彰; 古川 英光; Gong Jianping; 長田 義仁
        生物物理, 2005年
      • 2P226 合成高分子ゲル上における内皮細胞の動的挙動(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
        小川 理恵; 陳 咏梅; 角五 彰; 古川 英光; Gong Jian Pin; 長田 義仁
        生物物理, 2005年
      • Characteristics of chemically cross-linked myosin gels
        A Kakugo; S Sugimoto; K Shikinaka; JP Gong; Y Osada
        JOURNAL OF BIOMATERIALS SCIENCE-POLYMER EDITION, 2005年, 査読有り
      • High mechanical strength double-network hydrogel with bacterial cellulose
        A Nakayama; A Kakugo; JP Gong; Y Osada; M Takai; T Erata; S Kawano
        ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS, 2004年11月, 査読有り
      • Growth of large polymer-actin complexes
        A Kakugo; K Shikinaka; K Matsumoto; JP Gong; Y Osada
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2003年11月, 査読有り
      • 筋肉タンパクによるゲルマシーンの創製
        角五彰; 龔剣萍; 長田義仁
        化学工業, 2003年, 招待有り
      • 筋肉タンパクによるナノバイオマシーンの創製
        敷中一洋; 角五彰; 龔剣萍; 長田義仁
        Bio Medical Quick Review Net., 2003年, 招待有り
      • Gel machines constructed from chemically cross-linked actins and myosins
        Akira Kakugo
        Advanced Materials, 2002年08月, 査読有り
      • ソフトアクチュエーター
        角五彰; 杉本信; 龔剣萍; 長田義仁
        表面技術, 2001年, 招待有り
      • Effect of aspect ratio on protein diffusion in hydrogels
        JP Gong; N Hirota; A Kakugo; T Narita; Y Osada
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2000年10月, 査読有り

      MISC

      • 共焦点レーザ顕微鏡を用いたハイドロゲル-ガラス界面の3次元イメージング
        八島慎太郎; 古川英光; 黒川孝幸; 黒川孝幸; 角五彰; 角五彰; PING Jian
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2010年
      • ハイドロゲルの表面摩擦~共焦点レーザ顕微鏡を用いたソフト界面の直接観察~
        八島慎太郎; 古川英光; 黒川孝幸; 黒川孝幸; 角五彰; 角五彰; GONG Jian Ping
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2010年
      • ATP駆動型ソフトアクチュエーターの創製-配向微小管の極性評価および形成メカニズムの解明-
        田村圭輝; 吉田桃子; 敷中一洋; 川村隆三; 角五彰; 角五彰; 古川英光; きょう剣萍
        高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 2010年
      • ATP駆動型アクチュエータの創製-配向微小管集合体の作製とその極性評価-
        田村圭輝; 吉田桃子; 敷中一洋; 川村隆三; 角五彰; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2009年
      • 配向微小管によるアクティブトランスポーターの創製
        吉田桃子; 敷中一洋; 川村隆三; 田村圭輝; 角五彰; 角五彰; 古川英光; きょう剣萍
        高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 2009年
      • ATP駆動型アクチュエータの創製-配向微小管集合体の作製とその運動評価-
        吉田桃子; 田村圭輝; 敷中一洋; 川村隆三; 角五彰; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping
        高分子ゲル研究討論会講演要旨集, 2009年
      • ATP駆動型ソフトアクチュエーターの創製-配向微小管集合体の作製とその運動評価-
        田村圭輝; 吉田桃子; 敷中一洋; 川村隆三; 角五彰; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping
        繊維学会予稿集, 2009年
      • 配向微小管によるアクティブトランスポーターの創製
        吉田桃子; 田村圭樹; 敷中一洋; 川村隆三; 角五彰; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2009年
      • 放射光小角X線散乱を用いた配向性を有する微小管集合体の構造評価
        敷中一洋; 吉田桃子; 川村隆三; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; 増永啓康; 佐々木園; 佐々木園; 増井友美; 小泉智
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2008年
      • バクテリアセルロースによる高強度複合ゲルの創製
        萩原由以; PUTRA Ananda; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 2008年
      • アクチン集合体形成に伴うリポソーム膜の形態変化
        前道晴佳; KWON H.J.; 敷中一洋; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 2008年
      • 三次元電子顕微鏡法によるアクチンバンドルの断面構造観察
        敷中一洋; KWON H.J.; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; 長田義仁; 西岡秀夫; 陣内浩司
        高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 2008年
      • リポソーム内でのアクチンコンプレックス形成の光制御と膜の形態変化
        前道晴佳; 敷中一洋; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2008年
      • アクチンバンドルの極性配向メカニズム
        敷中一洋; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 2008年
      • 配向性を有する微小管集合体の作製とその極性評価-ATP駆動型アクティブトランスポーターを目指して-
        吉田桃子; 川村隆三; 敷中一洋; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2008年
      • 生体分子モーターの集積化と機能化-ATP駆動型ソフトバイオマシンを目指して-
        角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2008年
      • バクテリアセルロースによる高強度複合ゲルの創製~階層構造が力学物性に及ぼす影響~
        萩原由以; PUTRA Ananda; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2007年
      • ポリカチオンの拡散が誘起する微小管の三次元ネットワーク形成
        吉田桃子; 川村隆三; 角五彰; 古川英光; きょう剣萍; きよう剣萍; 長田義仁
        高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 2007年
      • キネシンによる微小管の動的自己組織化-ATP駆動型アクチュエーターを目指して
        川村隆三; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2007年
      • リポソーム内におけるアクチンコンプレックス形成の光制御
        前道晴佳; KWON Hyuck-joon; 敷中一洋; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2007年
      • アクチンコンプレクスの極性制御
        敷中一洋; KWON Hyuckjoon; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2007年
      • ポリツイターイオンからなるコアセルベート液滴の動的挙動
        大杉麻美; 古川英光; 角五彰; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子ゲル研究討論会講演要旨集, 2006年
      • DNAの捕集・放出機能をもつコアセルベート分散ハイドロゲルの創製
        大杉麻美; 古川英光; 角五彰; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2006年
      • アクチン集合体形成の物理的メカニズム
        KWON Hyuckjoon; 敷中一洋; 角五彰; 田中良巳; 岡嶋孝治; 古川英光; GONG Jian Ping; 長田義仁
        コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 2006年
      • TEMトモグラフィによる巨大アクチンコンプレクスの三次元構造観察
        敷中一洋; KWON Hyuckjoon; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁; 西岡秀夫; 陣内浩司
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2006年
      • アクチン集合体形成の物理的原理
        KWON Hyuckjoon; 敷中一洋; 角五彰; 田中良巳; 岡嶋孝治; 古川英光; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2006年
      • ミクロ流動場における微弱力測定システムの構築および微粒子表面構造の流体力学効果
        岸本有里; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁; 堀田純一; 笹木敬司; 喜多村昇
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2005年
      • 微小空間でのアクチン重合
        浦剛博; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2005年
      • 合成高分子ゲル上での内皮細胞の培養(4)ゲル上における細胞の動的挙動
        小川理恵; CHEN Yong Mei; CHEN Yong Mei; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2005年
      • 合成高分子によるアクチンの三次元ネットワーク形成(III)アクチンコンプレックスの長さと太さ成長を決定する要素
        KWON Hyuckjoon; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2005年
      • ゲル表面におけるアクチン三次元ネットワーク成長とその制御
        KWON H; 浦剛博; 敷中一洋; 角五彰; 古川英光; GONG J P; 長田義仁
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2004年
      • 微小管水溶液のマイクロレオロジー
        佐藤和孝; 武内大輔; 藤井修治; 折原宏; 佐藤勝彦; 國田樹; 栢野健太郎; KABIR Arif Md. Rashedul; 角五彰
        レオロジー討論会講演要旨集, 2017年
      • A new approach to explore the mechanoresponsiveness of microtubules and its application in studying dynamic soft interfaces
        Arif Md. Rashedul Kabir; Akira Kakugo
        POLYMER JOURNAL, 2021年02月
      • Tau由来ペプチドを用いた4量体蛍光タンパク質の内包による微小管の安定化
        末岐優里菜; 稲葉央; 岩崎崇; KABIR Arif Md. Rashedul; 角五彰; 佐田和己; 松浦和則
        日本化学会春季年会講演予稿集(Web), 2021年
      • 微小管の機械応答性を調べる新しい方法と動的ソフト界面の研究におけるその応用【JST・京大機械翻訳】|||
        Kabir Arif Md. Rashedul; Kakugo Akira; Kakugo Akira
        Polymer Journal, 2021年
      • 機械的応力誘起切断による自己組織化マイクロチューブの長さの制御【JST・京大機械翻訳】
        Kabir Arif Md. Rashedul; Sada Kazuki; Kakugo Akira
        Chemical Communications, 2021年
      • 生体分子モーターとDNAオリガミによる分子人工筋肉の開発
        松田健人; KABIR Arif Md.Rashedul; 佐田和己; 佐田和己; 葛谷明紀; 角五彰; 角五彰
        Bio Industry, 2020年
      • 分子スウォームロボット 高効率分子C搬系
        AKTER Mousumi; KEYA Jakia Jannat; KABIR Arif Md. Rashedul; ASANUMA Hiroyuki; KUZUYA Akinori; HESS Henry; HESS Henry; SADA Kazuki; KAKUGO Akira
        高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 2020年
      • 生体分子エンジンの同期運転【JST・京大機械翻訳】
        Keya Jakia Jannat; Kabir Arif Md. Rashedul; Kakugo Akira; Kakugo Akira
        Biophysical Reviews, 2020年
      • 微小管結合ペプチドを用いたGFP内包微小管の創製と物性制御
        末岐優里菜; 山本昂久; 稲葉央; 岩崎崇; KABIR Arif Md. Rashedul; 角五彰; 佐田和己; 松浦和則
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2020年
      • タウ由来ペプチドを用いた蛋白質のカプセル化による微小管の構造修飾【JST・京大機械翻訳】|||
        INABA Hiroshi; YAMAMOTO Takahisa; IWASAKI Takashi; KABIR Arif Md.Rashedul; KAKUGO Akira; SADA Kazuki; MATSUURA Kazunori
        ペプチド討論会講演要旨集, 2020年
      • ペプチド設計に基づく微小管への分子内包と物性解析
        稲葉央; 山本昂久; 松浦和則; 岩崎崇; KABIR Aif Md.Rashedul; 角五彰; 佐田和己
        高分子ゲル研究討論会講演要旨集, 2019年
      • Tau由来ペプチドを用いた緑色蛍光タンパク質内包微小管の創製
        山本昂久; 稲葉央; 岩崎崇; KABIR Arif Md. Rashedul; 角五彰; 佐田和己; 松浦和則
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2019年
      • 深海オスモライトTMAOはナノ生体分子機械の運動性を調節する
        MUNMUN Tasrina; KABIR Arif Md. Rashedul; SADA Kazuki; SADA Kazuki; KAKUGO Akira; KAKUGO Akira
        Abstracts. RIES-Hokudai International Symposium, 2019年
      • Trans-ONスイッチ分子スウォームロボットの時空間制御
        AKTER Mosumi; KEYA Jakia Jannat; KABIR Arif Md. Rashedul; ASANUMA Hiroyuki; KUZUYA Akinori; SADA Kazuki; KAKUGO Akira
        Abstracts. RIES-Hokudai International Symposium, 2019年
      • Formation of Shear Band in a Microtubule Solution
        Kei Hamasaki; Daisuke Takeuchi; Shuji Fujii; Hiroshi Orihara; Katsuhiko Sato; Itsuki Kunita; Kentaro Kayano; Arif Md Rashedul Kabir; Akira Kakugo
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2018年02月
      • Microrheology of Microtubule Aqueous Solution
        Kazutaka Satou; Daisuke Takeuchi; Syuzi Fujii; Hiroshi Orihara; Kentarou Kayano; Arif Md Rashedul Kabir; Ituki Kunita; Akira Kakugo
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2018年02月
      • 微小管の力学応答特性と生化学的な機能変調
        KAKUGO Akira; TANJINA Afrin; ARIF MD. RASHEDUL Kabir; SADA Kazuki
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2016年08月31日
      • 生体分子モーターを用いた動的自己組織化に関する研究
        角五彰
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2016年08月24日
      • 油滴上の微小管の自発運動
        永井健; 薮内紀仁; 伊藤正樹; 角五彰; 浜田勉
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2016年03月22日
      • 超高弾性生体高分子単分子鎖の力学的性質
        眞山博幸; KABIR Arif; Md. Rashedul; 井上大介; 角五彰
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2016年03月10日
      • Cytoskeletal motor-driven active self-assembly in in vitro systems
        A. T. Lam; V. VanDelinder; A. M. R. Kabir; H. Hess; G. D. Bachand; A. Kakugo
        SOFT MATTER, 2016年
      • 液滴表面上で動く微小管の運動解析
        薮内紀仁; 伊藤正樹; 角五彰; 浜田勉; 永井健
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2015年09月24日
      • 破壊現象から評価した微小管のヤング率
        眞山博幸; KABIR Arif. Md; 井上大介; 濱野芳美; 佐田和己; 角五彰
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2015年09月24日
      • 力学刺激により誘発される動的微小管ネットワークの自己組織化
        井上大介; 新田高洋; KABIR Arif; Md. Rashedul; 佐田和己; 角五彰
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2015年08月25日
      • 生体分子モーターにより駆動されるMOF‐微小管複合体の構築と運動性評価
        伊藤正樹; 石渡拓己; 小門憲太; 角五彰; 佐田和己
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2015年08月25日
      • 微小管集合体形成の光制御
        鈴木隆平; 上西恭平; 井上大介; 佐田和己; 葛谷明紀; 浅沼浩之; 角五彰
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2015年05月12日
      • 微小管リング状集合体の内径および回転方向制御
        和田将輝; 伊藤正樹; KABIR Arif; Md. Rashedul; 井上大介; 川村隆三; 佐田和己; 角五彰
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2015年05月12日
      • 生体分子モーターによるMOF輸送技術の確立
        伊藤正樹; 石渡拓己; 角五彰; 佐田和己
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2015年05月12日
      • 隙間に思うこと
        角五 彰
        高分子, 2012年01月01日
      • 生体分子モーターの動的自己組織化が生むエキゾチック機能 (特集 自己組織化機能への期待)
        井上 大介; 角五 彰; Gong Jian Ping
        化学工業, 2011年07月
      • ハイドロゲルの海洋付着生物に対する抗付着効果―2―フジツボキプリス幼生の探索行動とその着生率との関係
        小川知哉; 室崎喬之; 角五彰; 黒川孝幸; GONG Jian Ping; 野方靖行
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2010年09月01日
      • ハイドロゲルの海洋付着生物に対する抗付着効果‐1‐フジツボキプリス幼生の付着密度とそのモデル
        室崎喬之; 野口隆矢; 角五彰; 黒川孝幸; GONG Jian Ping; 野方靖行
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2010年09月01日
      • ゲル存在下におけるキプリス幼生の密集付着行動
        室崎喬之; 野口隆矢; 角五彰; きょう剣萍; 野方靖行
        日本付着生物学会総会・研究集会プログラム・総会資料・講演要旨集, 2010年
      • 海洋中でのフジツボに対するゲルの付着阻害効果とそのメカニズム
        室崎喬之; 野口隆矢; 角五彰; 黒川孝幸; 古川英光; GONG Jiang Pin; 長田義仁; 野方靖行; 松村清隆; 伏谷伸宏
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2009年09月01日
      • ATP駆動型ゲル運動システム
        角五 彰; Gong Jian Ping
        未来材料, 2009年08月
      • 28pVC-11 アクチン・ポリカチオン複合休の塩濃度による階層構造変化(28pVC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        増井 友美; 小泉 智; 橋本 竹治; 敷中 一洋; 角五 彰; Gong Jian Ping
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • Integration of biomolecular motors Toward an ATP fueled soft biomachine
        Akira Kakugo; Kazuhiro Shikinaka; Ryuzo Kawamura; Jianping Gong
        COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY, 2008年12月
      • Integration of motor proteins - Towards an ATP fueled soft actuator
        Akira Kakugo; Kazuhiro Shikinaka; Jian Ping Gong
        International Journal of Molecular Sciences, 2008年09月
      • 動体追跡によるゲル上でのフジツボキプリス幼生の探索行動解析
        室崎喬之; 野口隆矢; 角五彰; 古川英光; きょう剣萍; 長田義仁; 野方靖行; 松村清隆; 伏谷伸宏
        Sess Org, 2008年08月29日
      • Formation and Orientation of Bacterial Cellulose Fibril Cultured on Solid/Liquid Interface
        PUTRA Ananda; KAKUGO Akira; FURUKAWA Hidemitsu; GONG Jian Ping; OSADA Yoshihito; UEMURA Tetsuya; YAMAMOTO Masafumi
        第42回高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 2008年01月29日
      • In Situ Observation on Hierarchical Actin Bundle Networks
        MASUI Tomomi; SHIKINAKA Kazuhiro; KWON Hyuckjoon; KOIZUMI Satoshi; HASHIMOTO Takeji; KAKUGO Akira; GONG Jian Ping
        物性研究, 2007年10月20日
      • 高分子ゲル上におけるフジツボの着生挙動―動体追跡によるフジツボ幼生の探索行動解析―
        室崎喬之; 野口隆矢; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; 長田義仁; 野方靖行; 松村清隆; 伏谷伸宏
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2007年09月04日
      • 高分子ゲル上におけるタテジマフジツボキプリス幼生の着生挙動
        室崎喬之; 野口隆矢; 角五彰; 古川英光; きょう剣萍; 長田義仁; 野方靖行; 松村清隆; 伏谷伸宏
        Sess Org, 2007年08月31日
      • ゲル上へのフジツボの着生(2)―ゲルの着生阻害効果―
        室崎喬之; 野口隆矢; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; 長田義仁; 野方靖行; 松村清隆; 伏谷伸宏
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2007年05月10日
      • ゲル上へのフジツボの着生(1)―実験系の構築と着生実験―
        野口隆矢; 室崎喬之; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; 長田義仁; 野方靖行; 松村清隆; 伏谷伸宏
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2007年05月10日
      • Synthesis and Characterization of Bacterial Cellulose Gel with Well oriented Fibers
        PUTRA Ananda; KAKUGO Akira; FURUKAWA Hidemitsu; GONG Jian Ping; OSADA Yoshihito; UEMURA Tetsuya; YAMAMOTO Masafumi
        第18回高分子ゲル研究討論会講演要旨集, 2007年01月19日
      • 光反応を用いたアクチン自己組織化制御とその物性評価
        三栖茉奈美; KWON Hyuck‐Joon; 敷中一洋; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁; 佐藤敏文; 佐藤敏文
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2006年05月10日
      • 28pXJ-13 アクチンバンドルの異方的核形成と成長機構(28pXJ 結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
        田中 良巳; 權 赫準; 角五 彰; 古川 英光; 長田 義仁; グン 剣萍
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • アクチン自己組織化の光制御
        三栖ま奈美; KWON Hyuck‐Joon; 敷中一洋; 角五彰; 古川英光; GONG Jian Ping; GONG Jian Ping; 長田義仁; 佐藤敏文
        高分子ゲル研究討論会講演要旨集, 2006年01月18日
      • 筋肉タンパク質によるゲルバイオマシンの創製
        敷中一洋; 角五彰; 龔剣萍; 長田義仁
        現代化学, 2005年
      • Creation of Gel-Biomachine reconstracted from Muscle Proteins
        Kazuhiro Shikinaka; Akira Kakugo; Jian Ping Gong; Yoshihito Osada
        gendai-kagaku, 2005年
      • 筋肉タンパクによるゲルマシーンの創製 (特集 先端バイオナノテクノロジーの開発と応用)
        角五 彰; Jian Ping Gong; 長田 義仁
        化学工業, 2004年04月
      • Gel machines constructed from chemically cross-linked actins and myosins
        A. Kakugo; S. Sugimoto; J. P. Gong; Y. Osada
        Advanced Materials, 2002年08月16日
      • Effect of aspect ratio on protein diffusion in hydrogels
        JP Gong; N Hirota; A Kakugo; T Narita; Y Osada
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2000年10月

      講演・口頭発表等

      • アクティブマターを活用した分子ロボット開発
        計測自動制御学会SI部門 ソフトマテリアル応用部会 研究会, 2016年12月14日
      • Mechanical deformation induced modulation of biochemical functions of microtubule
        第6回ソフトマター研究会, 2016年10月14日
      • アクティブバイオマターを活用した新たな研究展開
        高分子学会 バイオ・高分子研究会, 2016年09月16日
      • 生体分子モーターを用いた動的自己組織化に関する研究
        高分子学会討論会, 2016年09月14日
      • バイオ系のアクティブマター
        ソフトマター若手勉強会 - ゆらぎと構造の協奏, 2016年03月10日
      • アクティブソフトマターの集団運動
        クロスボーダーシンポジウム(北海道大学数学連携研究センタ), 2016年01月11日
      • Collective Motion of Active Soft Matters
        14th Pacific Polymer Conference, 2015年12月09日
      • Intelligence of reconstructed biomolecular motor system
        9th EAI International Conference on Bio-inspired Information and Communications Technologies, 2015年12月03日
      • アクティブソフトマターの活用法〜生体分子モーターを例に〜
        日本化学会、コロイドおよび界面化学部会・先端技術講座, 2015年12月02日
      • アクティブソフトマターをDNAで制御する
        【細胞を創る】研究会, 2015年11月12日
      • 生体分子モーターの集団運動
        エキゾチック自己組織化材料(ExOM)全体講演会, 2015年11月06日, 日本化学会新領域研究グループ
      • Collective Motion of Bio-molecular motors
        Japan-Korea Join Symposium 2015, 2015年10月28日
      • 微小管ネットワークの力学応答特性
        プロセスインテグレーション3研究領域合同第3回公開シンポジウム, 2015年09月29日
      • アクティブソフトマターの能動的自己組織化
        日本化学会低次元系光機能材料研究会, 2015年09月25日
      • Transportation of nano-space materials by bio-molecular motors
        International Conference of Nanospace Materials 2015, 2015年06月23日
      • 細胞骨格の集団運動 ?キネシン上の微小管を対象に?
        第5回分子モーター討論会, 2015年06月13日
      • Dynamic Molecular Motors Form Specific Patterns under Mechanical Stimulation
        2015 MRS Spring Meeting, 2015年04月08日
      • 表面探索する自己推進型マイクロプローブ
        日本化学会第95回日本化学会春季年会「特別企画」, 2015年03月26日
      • 生体分子モーターが作り出す散逸構造とその外場応答特性
        第3回エキゾチック自己組織化材料シンポジウム, 2014年12月18日
      • Sensing surface deformation by self-propelled molecular motors
        The 15th Ries Hokudai International Symposium 響, 2014年12月16日
      • Roles of internal and external factors in active self-organization of bio-molecular motors
        The International Conference on Small Science (ICSS 2014), 2014年12月08日
      • Preferential Self-organization of Dynamic Microtubule Network
        Second International Conference, Kathmandu Symposia on Advanced Materials ? 2014, KASChem-2014, 2014年09月04日
      • 生体分子モーターをモジュールとしたスワーム型分子ロボットの研究開発
        第26回生体機能関連化学若手の会サマースクール, 2014年07月25日
      • Importance of inert chamber in the nanotechnological applications of biomolecular motor protien systems
        International Workshop on Micro- and Nanomachines, MNM ? 2014, 2014年07月02日
      • Active Self-organization of Biomolecular Motors
        International Symposium on Advanced Soft Materials, 2013年10月18日
      • 生体分子モーターを動力源とするアメーバ型分子ロボットの開発
        分子ロボティクス研究会定例会, 2013年02月02日
      • 動的システムが生む生体分子モーター群の構造秩序
        熊本大学拠点形成研究B「ソフト溶液プロセスをベースとした階層的ナノ組織集積材料の創成」特別講演会, 2012年11月30日
      • How to Integrate Bio-molecular Motors towards Bio-Actuators Fueled by ATP
        International Union of Materials Research Societies (IUMRS-ICEM2012), 2012年09月23日
      • 生体分子モーターキネシン上で動的に自己組織化する微小管集合体の多形構造
        6th Mini-Symposium on Liquids, 2012年06月23日
      • Organization of molecular motor through an energy dissipative Process
        Collaborative Conference on Materials Research (CCMR) 2012, 2012年06月
      • 化学エネルギー(ATP)が生む分子モーター集合体の構造・機能秩序
        第92回日本化学会春季年会「特別企画」, 2012年03月26日
      • 生体分子モーターの集合体形成と発現機能
        京都大学・有機化学セミナー, 2012年03月23日
      • バイオマテリアルでソフトマシンを創る
        高分子学会会員増強セミナー, 2012年02月
      • 細胞骨格の高次構造形成とATPエネルギーの重要性
        第63回コロイドおよび界面化学討論会, 2011年09月, 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
      • 生体分子モーターの動的自己組織が生むエキゾチック機能
        日本化学会 第91春季年会特別企画講演, 2011年03月26日
      • 平衡・非平衡系で組み上げる生体分子モーター集合体の機能特
        総合研究機構 エレクトロニクス研究所講演会, 2010年11月
      • 受動的・能動的自己組織化法による生体分子モーターの集積とその創発的機能
        第10回細胞運動系交流セミナー, 2009年09月26日
      • 生体分モーターをどうインテグレートするか
        九州・関東高分子若手研究会2009ミニシンポジウム, 2009年09月19日
      • 生体分子モーター集積体に見られる創発的機能
        H21年度第一回化学生命工学専攻談話会, 2009年08月
      • 生体分子モーターの集積と機能化‐ATP駆動型ソフトアクチュエーターを目指して
        新潟大学講演会, 2009年02月
      • 生体分子モーターの集積と機能化‐ATP駆動型ソフトバイオマシンを目指して
        CNBI seminar, 2009年01月
      • 動的集積法によるATP駆動型ソフトバイオマシンの創製
        広域物性研究会 広島シンポジウム, 2008年10月
      • 分子モーターの集積化とその機能化‐ATP駆動型ソフトバイオマシンを目指して
        日本比較生理生化学会 第 30 回大会, 2008年07月
      • 分子モーターの集積化とその機能化‐ATP駆動型ソフトバイオマシンを目指して
        第57回高分子学会年次大会, 2008年05月
      • 筋肉タンパクによるバイオマシーンの創製
        LSW研究会, 2006年03月
      • 協奏的に動くゲル
        理研シンポジウ/ソフト・オプトエレクトロニクス材料(?)−生命機能に迫る動く分子―, 2005年04月
      • 筋肉タンパクによるソフトナノマシンの創製
        バイオ・高分子研究会(バイオ高分子とナノテクノロジーで開拓する新領域), 2004年09月, 高分子学会北海道若手会
      • 筋肉タンパク自己組織化ゲルによるソフトナノマシンの創製
        18th Summer University in Hokkaido, 2003年07月

      書籍等出版物

      • Handbook of Unconventional Computing: Theory / Implementations (Wspc Book Series in Unconventional Computing)
        Arif Md; Rashedul Kabir; Akira Kakugo, 分担執筆, Biomolecular Motor-based Computing, Chapter 15, pp. 451-464
        World Scientific Pub Co Inc, 2021年10月31日
      • 次世代のポリマー・高分子開発、新しい用途展開と将来展望
        栢野健太郎; 角五彰, 分担執筆, 高分子ゲルを用いた生体分子モーターとその応用、その可能性について、第6章、第4節、pp.333-345
        技術情報協会, 2019年
      • 刺激応答性高分子ハンドブック
        西川聖二; 佐田和己; 角五彰, 分担執筆, モータータンパクを用いた分子ロボットの創製、第2編第4章17節、 pp. 744-753
        (株)NTS出版, 2019年
      • 分子ロボティクス概論
        分担執筆, 分子ロボットのための分子アクチュエーター、第4章1節、 pp. 192-199
        情報計算化学生物学会(CBI出版), 2018年
      • ソフトアクチュエータの材料・構成・応用技術
        佐々木廉; 佐田和己; 角五彰, 分担執筆, 生体分子モーターを用いた群ロボット、第3部、第1節、 pp. 351-361
        (株)S&T出版, 2016年
      • DNA分子デザインのすべて~国際学生コンテスト~BIOMOD虎の巻~分子ロボティクス研究会編
        佐々木廉; 鈴木隆平; 角五彰, 分担執筆, 50タンパク質モーター、73 その他の試薬の入手、74 ピペット操作、75 各種用液・バッファー作成、83 光学顕微鏡
        情報計算化学生物学会(CBI出版), 2016年
      • 自己組織化マテリアルのフロンティア
        佐々木廉; 角五彰, 分担執筆, 生体分子モーターを基盤とした自己組織化システムの創成、第1章、6節、pp. 47-55
        (株)フロンティア出版, 2015年
      • 有機機能材料 基礎から応用まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ)
        松浦 和則; 角五 彰; 岸村 顕広; 佐伯 昭紀; 竹岡 敬和; 内藤 昌信; 中西 尚志; 舟橋 正浩; 矢貝 史樹, 共著
        講談社, 2014年03月21日, 査読無し
      • 新版ゲルテクノロジーハンドブック
        上西恭平; 井上大介; 佐田和己; 角五彰, 分担執筆, ATP駆動型運動素子、第1編、第5章、2節、pp. 167-172
        (株)シーエムシー出版, 2014年
      • Soft Actuators: Materials, Modeling, Applications, and Future Perspectives
        Daisuke Inoue; Arif Md; Rashedul Kabir; Kazuki Sada; Jian Ping Gong; Akira Kakugo, 分担執筆, ATP-Driven Bio-Machine, 34. pp. 475-488
        Springer, New York, USA, 2014年
      • 未来を動かすソフトアクチュエータ
        角五彰; 龔剣萍, 分担執筆, ATP駆動型ソフトバイオマシンの創製、第31章、pp. 322-331
        (株)シーエムシー出版, 2010年
      • 食品・化粧品・医療分野へのゲルの利用
        八島慎太郎; 角五彰; 龔剣萍, 分担執筆, 高強度ダブルネットワークゲルと人工軟骨、第3章、pp225-228
        (株)シーエムシー出版, 2010年
      • 超分子サイエンステクノロジー
        角五彰; 龔剣萍, 分担執筆, 生体分子モーターの集積化と機能化-ATP駆動型バイオマシンの創製-、第4章、第1節、第3項、pp. 869-879
        (株)エヌ・ティー・エス, 2009年
      • Muscle Contraction Mechanism, Motor Proteins Function and Molecular Aspects of Water
        Akira Kakugo, Kazuhiro Shikinaka, Jian Ping Gong, 分担執筆, Integration of motor proteins-toward an ATP fueled soft actuator, 9, pp. 1685-1703
        International Journal of Molecular Science, Basel, Switzerland, 2008年
      • Intelligent Materials
        Ryuzo Kawamura; Akira Kakugo; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong, 分担執筆, Polymer-Protein Complexation and its Application as ATP-Driven Gel Machine, pp. 464-477
        RSC Publishing, UK, 2007年
      • バイオとナノの融合Ⅱ-新生命科学の応用-
        角五彰; 龔剣萍; 長田義仁, 分担執筆, 筋肉タンパクによるゲルバイオマシンの創製、第12章、pp. 173-186
        北海道大学出版会、北海道, 2007年
      • バイオとナノの融合Ⅰ-新生命科学の基礎-
        室崎喬之; 角五彰; 龔剣萍; 長田義仁, 分担執筆, 生体組織に匹敵するソフトマター材料の創製、第5章、pp. 55-69
        北海道大学出版会、北海道, 2007年
      • Bottom-up Nanofabrication: Supramolecules, Self-Assemblies, and Organized Films
        Hyuck Joon Kwon; Akira Kakugo; Kazuhiro Shikinaka; Yoshihito Osada; Jian Ping Gong, 分担執筆, ATP-driven gel nano-machines built from chemically cross-linked actins and myosins, 6, pp.37-53
        American Scientific Publishers, California, USA, 2007年
      • ファイバースーパーバイオミメティクス
        権赫準、敷中一洋、角五彰、龔剣萍、長田義仁, 分担執筆, 運動機能を有するゲルの設計、第5章、第2節、第1項、pp. 513-518
        (株)エヌ・ティー・エス, 2006年
      • ソフトアクチュエーター開発の最前線
        浦剛博、角五彰、龔剣萍、長田義仁, 分担執筆, 筋肉タンパクを用いたソフトアクチュエーターの開発、第Ⅲ編、第2章、pp. 267-286
        (株)エヌ・ティー・エス, 2004年
      • バイオミメティックスハンドブック
        角五彰、長田義仁, 分担執筆, 人工筋肉、第8章、第2節、pp. 873-879
        (株)エヌ・ティー・エス, 2000年

      受賞

      • 2012年04月17日
        科学技術分野文部科学大臣表彰若手研究者賞
      • 2019年09月21日
        第6回バイオテックグランプリ荏原製作所賞
      • 2021年04月06日
        Human Frontier Science Program Research Grants Award 2021
      • 2016年09月15日
        高分子学会学術賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 幾何的制御で発現するアクティブマターの自励振動と生体組織秩序
        基盤研究(B)
        小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
        九州大学
        前多 裕介
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        アクティブマター;集団運動;非平衡物理学
      • 微小管のメカノトランスダクション機能に関する包括的な理解
        特別研究員奨励費
        小区分90110:生体医工学関連
        京都大学
        角五 彰
        自 2023年03月08日, 至 2025年03月31日, 交付
        Kinesin;Dynein;Microtubule;Mechanical stress;Mechano-transducer
      • 細胞骨格「微小管」がメカノトランスデューサーであることの実験および理論的検証
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分90:人間医工学およびその関連分野
        京都大学;北海道大学
        角五 彰
        自 2021年07月09日, 至 2024年03月31日, 交付
        微小管;物質輸送;キネシン;ダイニン;力学ストレス;メカノトランスデューサー
      • 分子群ロボティクス:分子群ロボットによる仕事の検証と社会実装課題の提案
        基盤研究(A)
        中区分13:物性物理学およびその関連分野
        京都大学;北海道大学
        角五 彰
        自 2021年04月05日, 至 2024年03月31日, 交付
        分子群ロボット;アクティブマター;集団運動;分子ロボット;群ロボット;DNAコンピューター;リザバーコンピューティング
      • 発動分子素子の階層化による自己秩序機能の創出
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        北海道大学;京都大学
        角五 彰
        自 2018年06月29日, 至 2023年03月31日, 交付
        生体発動分子;人工発動分子;集団運動;時空間制御;アゾベンゼン;自律機能
      • 生体分子機械による革新的動力システムの合理設計
        基盤研究(A)
        中区分13:物性物理学およびその関連分野
        北海道大学
        角五 彰
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        生体分子機械;集団運動;高速数値シミュレーション;熱力学;動力システム;微小管;キネシン;シミュレーション;集団運動の熱力学
      • 生体分子モーターを動力源とする分子ロボット開発とその応用展開。
        特別研究員奨励費
        小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
        北海道大学
        角五 彰
        自 2018年11月09日, 至 2021年03月31日, 完了
        分子ロボット;集団運動;物質輸送;自律機能;時空間制御;アゾベンゼン;DNA;モータータンパク質
      • 褥瘡・皮膚潰瘍の個別化を目的とした遺伝子プロファイルの検討
        基盤研究(B)
        慶應義塾大学
        西原 広史
        自 2017年07月18日, 至 2020年03月31日, 完了
        褥瘡;病理;臨床;生体医工学;細胞シート;圧負荷;臨床病理学的解析;組織;PDGFRbeta;alpha-SMA;メカノセンサー;肉芽;良性・悪性;人に皮膚モデル;遺伝子プロファイル;メカノバイオロジー;個別化治療
      • ソフトマテリアル表面を探査する自律走査型マルチアクティブプローブ法の開発(国際共同研究強化)
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
        北海道大学
        角五 彰
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        アクティブプローブ;微小管;キネシン;メカノバイオロジー;バイオメカニクス;アクティブマター;ソフトマテリアル;生体分子モーター
      • 生体分子モーター群を自在に制御する基盤技術開発
        挑戦的萌芽研究
        北海道大学
        角五 彰
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        生体分子モーター;物質輸送;DNA;DNAコンピュータ
      • ソフトマテリアル表面を探査する自律走査型マルチアクティブプローブ法の開発
        基盤研究(B)
        北海道大学
        角五 彰
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        生体分子モーター;アクティブプローブ;ソフトマテリアル;キネシン;微小管;伸展装置;生物物理
      • 擬似植物細胞モデルにおける微小管の力学応答特性
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        北海道大学
        角五 彰
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        擬似細胞モデル
      • アメーバ型分子ロボット実現のための要素技術開発とその統合
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        東京工業大学
        小長谷 明彦
        自 2012年06月28日, 至 2017年03月31日, 完了
        分子ロボット;分子アクチュエーター;分子集団運動制御;人工筋肉;実時間シミュレーション;分子ロボティクス;人工細胞;DNAナノデバイス;人工生命システム;生命分子計算;DNAナノ構造;ペプチドナノ構造;巨大リポソーム;分子モーター制御;生体分子シミュレーション
      • 内的・外的要因を取り入れた生体分子モーター能動的自己組織化法の確立
        若手研究(A)
        北海道大学
        角五 彰
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        生体分子モーター;能動的自己組織化;螺旋構造;気液界面;伸展刺激;力学刺激;能動的集積法
      • 生命科学の時代が求める新材料‐ソフト&ウェットマテリアルの創製
        特別推進研究
        理工系
        北海道大学
        [ぐん] 剣萍;グン 剣萍;ぐん 剣萍;[グン] 剣萍
        自 2006年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ソフト&ウェットマテリアル;ゲル;高強度;高靭性;低摩擦;生体材料;バイオトライボロジー;人工軟骨;細胞外マトリックス;組織再生誘導基材;高分子ゲル;軟・硬複合界面;軟骨の自然再生;再生医療;ES細胞;分化誘導;バイオトライポロジー;生体軟組織;複合構造;ソフト&ウェット
      • 幾何的制御で発現するアクティブマターの自励振動と生体組織秩序
        基盤研究(B)
        小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
        京都大学;九州大学
        前多 裕介
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        アクティブマター;集団運動;非平衡物理学
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理学基礎論A
          N225, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          N203, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理学第一分野特別講義3
          2503, 通年集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題研究Q8
          5217, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物性物理学2b:プラズマ・界面
          4240, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          2029, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          2028, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          2027, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          2210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          2209, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          2030, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B8(後)
          8281, 後期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B8(前)
          8280, 前期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理学基礎論A
          N225, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          N203, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題研究Q8
          5217, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物性物理学2b:プラズマ・界面
          4240, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          2027, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          2030, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          2029, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          2028, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          2210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          2209, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B8(後)
          8281, 後期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B8(前)
          8280, 前期, 理学部, 5

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月20日
          関西大学
        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          大阪大学

        ページ上部へ戻る