教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

小林 哲生

コバヤシ テツオ

成長戦略本部 特定教授

小林 哲生
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • International Society of Magnetic Resonance (ISMAR)
    • International Society of Brain Electromagnetic Topography(ISBET)
    • 脳電磁図トポグラフィ研究会
    • ISMRM日本支部 (ISMRM-JPC)
    • The Organization for Human Brain Mapping (OHBM)
    • International Society of Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM)
    • 日本生体磁気学会
    • 日本神経科学学会
    • 日本磁気共鳴医学会
    • 日本ヒト脳マッピング学会
    • Intsitute of Comprex Medical Engineering (ICME)

    学位

    • 工学博士(北海道大学)

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院医学研究科 附属脳機能総合研究センター, 特任教授, 京都大学名誉教授
    • 自 2024年04月, 至 2025年03月
      京都大学, 成長戦略本部, 特定教授, 京都大学名誉教授
    • 自 2004年03月, 至 2022年03月
      京都大学 大学院工学研究科 電気工学専攻 生体医工学講座, Graduate School of Engineering, Department of Electrical Engineering, Biomedical Engineering Lab., 教授
    • 自 1992年, 至 2004年
      北海道大学 電子科学研究所 講師・助教授, Research Institute for Electronic Science
    • 自 1996年, 至 1997年
      Simon Fraser University, Canada,, Visiting Associate Professor
    • 自 1984年, 至 1992年
      北海道工業大学(現 北海道科学大学), 講師・助教授
    • 自 1987年, 至 1988年
      University of Rochester, USA,, Visiting Scholar
    • 自 2022年04月, 至 2024年03月
      京都大学, オープンイノベーション機構, 特定教授, 京都大学名誉教授

    プロフィール

    • プロフィール

      両眼視野闘争(Binocular Rivalry)などの視知覚現象を手がかりに意識の謎を解き明かすことを目指した高次脳機能の探求と、医療・健康・福祉への貢献を目指した新たなニューロエンジニアリング手法の研究・開発を行っています。


      具体的には,機能的MRI(fMRI)、脳磁図(MEG)/高密度脳波(HD-EEG)の計測・解析・動的イメージング手法の開発,視覚的アウェアネス・記憶走査などの認知神経科学研究、拡散MRIの計測と解析、神経磁場をMRIで直接捉える新たな計測原理に基づくfMRI手法の開発などです。

      また、2006年度から現在まで,産学連携研究として超高感度な光ポンピング原子磁気センサ(OPM)と,それを用いた超低磁場MRIとMEGを融合した次世代の脳機能計測システムの研究・開発を進めています。

      現在,国際脳電磁図トポググラフィ学会 (ISBET) 理事,日本生体磁気学会理事、International Journal of Magnetic Particle ImagingのEditorなどを務めています。James Zimmerman Prize (IFMBE, 2018)などを受賞.

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        非侵襲高次脳機能計測とイメージング
      • 研究概要

        人間の脳神経系に重点を置き、非侵襲的にその機能と形態を計測・解析・イメージングし、脳が実現している高度な情報処理の仕組みを探ると共に、その工学的応用に関して、感覚・運動機能、記憶、認知、意識などの問題を主要テーマとして研究を行っている。具体的には、機能的磁気共鳴画像(fMRI)、脳磁界(MEG)、脳波(EEG) といった非侵襲計測を中心に、反応時間や眼球運動といった行動学的心理物理量の計測、さらには計算論的・理論的アプローチと合わせて総合的に脳機能の研究を行う。これと並行して、統合的計測手法や新たな逆問題解析手法の開発を行う。

      研究キーワード

      • 神経磁場依存fMRI
      • 拡散 MRI
      • 超低磁場 MRI
      • 両眼視野闘争
      • ニューロエンジニアリング
      • 光ポンピング原子磁気センサ (OPM)
      • 量子光学
      • 脳科学
      • 脳波 (EEG)
      • 機能的 MRI (fMRI)
      • 生体磁気計測
      • 生体医工学
      • 脳磁図 (MEG)
      • 脳機能イメージング
      • 生体信号処理
      • 認知神経科学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 認知脳科学
      • ライフサイエンス, 医用システム
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 計測工学
      • ライフサイエンス, 基盤脳科学
      • ライフサイエンス, 神経科学一般
      • ライフサイエンス, 生体医工学

      論文

      • 超高感度磁気センサを用いた生体磁気計測の過去・現在・未来
        小林 哲生
        日本磁気学会誌 まぐね, 2025年04月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Homogeneous B0 coil design method for open-access ultra-low field magnetic resonance imaging: A simulation study
        Tomohiro Karasawa; Jiro Saikawa; Tatsuya Munaka; Tetsuo Kobayashi
        Magnetic Resonance Imaging, 2024年07月09日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Towards an MPI-MRI-MEG fused neuroimaging system: Acquisition of MR images at 300 kHz with a newly developed compact OPM
        Tetsuo Kobayashi
        International Journal on Magnetic Particle Imaging, 2024年03月10日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Development of Optically Pumped Magnetometers towards Next Generation Biomagnetic Neuroimaging
        Tetsuo Kobayashi
        2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers (INTERMAG Short Papers), 2023年05月, 筆頭著者, 責任著者
      • Magnetic shieldless ultra-low-field MRI with an optically pumped magnetometer
        Sogo Hori; Takenori Oida; Takahiro Moriya; Akinori Saito; Motohiro Suyama; Tetsuo Kobayashi
        Journal of Magnetic Resonance, 2022年08月20日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 補助センサとSSS法を用いた平面型多チャネル光ポンピング磁気センサの環境磁気ノイズ低減に関する検討
        中山 貢; 伊藤陽介; 小林哲生
        電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌), 2021年08月01日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Vector measurement of pico tesla magnetic fields using an optically pumped magnetometer by varying pump beam direction
        K. Namita; Y. Ito; T. Kobayashi
        Japanese Journal of Applied Physics, 2021年07月01日, 査読有り, 最終著者
      • Magnetic resonance imaging simulation with spin-lock preparations to detect tiny oscillatory magnetic fields.
        Hiroyuki Ueda; Yosuke Ito; Takenori Oida; Yo Taniguchi; Tetsuo Kobayashi
        Journal of magnetic resonance (San Diego, Calif. : 1997), 2021年01月06日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Age-related white matter changes revealed by a whole-brain fiber-tracking method in bipolar disorder compared to major depressive disorder and healthy controls.
        Yoshikazu Masuda; Go Okada; Masahiro Takamura; Chiyo Shibasaki; Atsuo Yoshino; Satoshi Yokoyama; Naho Ichikawa; Shiho Okuhata; Tetsuo Kobayashi; Shigeto Yamawaki; Yasumasa Okamoto
        Psychiatry and clinical neurosciences, 2020年10月22日, 査読有り
      • Dependence of stimulus-induced rotary saturation on the direction of target oscillating magnetic fields: A phantom and simulation study.
        Tomoyuki Sogabe; Hiroyuki Ueda; Yosuke Ito; Yo Taniguchi; Tetsuo Kobayashi
        Journal of magnetic resonance (San Diego, Calif. : 1997), 2020年10月13日, 査読有り
      • White matter abnormalities and cognitive function in euthymic patients with bipolar disorder and major depressive disorder.
        Yoshikazu Masuda; Go Okada; Masahiro Takamura; Chiyo Shibasaki; Atsuo Yoshino; Satoshi Yokoyama; Naho Ichikawa; Shiho Okuhata; Tetsuo Kobayashi; Shigeto Yamawaki; Yasumasa Okamoto
        Brain and behavior, 2020年10月03日, 査読有り
      • Detection of tiny oscillatory magnetic fields using low-field MRI: A combined phantom and simulation study.
        Hiroyuki Ueda; Yosuke Ito; Takenori Oida; Yo Taniguchi; Tetsuo Kobayashi
        Journal of magnetic resonance (San Diego, Calif. : 1997), 2020年10月, 査読有り
      • A Robust and Accurate Deep-Learning-based Method for the Segmentation of Subcortical Brain: Cross-dataset Evaluation of Generalization Performance.
        Naoya Furuhashi; Shiho Okuhata; Tetsuo Kobayashi
        Magnetic resonance in medical sciences : MRMS : an official journal of Japan Society of Magnetic Resonance in Medicine, 2020年05月11日, 査読有り
      • Neural magnetic field dependent fMRI toward direct functional connectivity measurements: A phantom study.
        Yosuke Ito; Masahito Ueno; Tetsuo Kobayashi
        Scientific reports, 2020年03月25日, 査読有り, 最終著者
      • Remote detection of magnetic signals with a compact atomic magnetometer module towards human MRI-MPI hybrid systems
        Takenori Oida; Kentaro Kato; Yousuke Ito; Tetsuo Kobayashi
        Inter. Journal on Magnetic Particle Imaging, 2019年06月, 査読有り
      • Temperature characteristics of K-Rb hybrid optically pumped magnetometers with different density ratios.
        Sho Ito; Yosuke Ito; Tetsuo Kobayashi
        Optics express, 2019年03月18日, 査読有り
      • An atlas-based whole-brain fiber-tracking method with automatic setting of an optimal starting plane in all parcels.
        Okuhata S; Hodaka M; Nakai R; Kobayashi T
        Neuroscience and Biomedical Engineering, 2019年, 査読有り, 責任著者
      • Dynamics of magnetization under stimulus-induced rotary saturation sequence.
        Ueda H; Seki H; Ito Y; Oida T; Taniguchi Y; Kobayashi T
        Journal of Magnetic Resonance, 2018年10月, 査読有り
      • SQUID&光ポンピング原子磁気センサ
        小林哲生
        日本磁気学会誌「まぐね」, 2018年06月, 招待有り
      • 光ポンピング原子磁気センサと超低磁場MRI (第73回総会学術大会シンポジウム 医用工学と放射線技術科学との融合 : 期待される新技術)
        小林 哲生
        日本放射線技術学会雑誌, 2018年02月, 招待有り
      • High-sensitivity multi-channel probe beam detector towards MEG measurements of small animals with an optically pumped K-Rb hybrid magnetometer.
        Kazumasa Nishi; Yosuke Ito; Tetsuo Kobayashi
        Optics express, 2018年01月22日, 査読有り
      • A Novel Method to Accomplish Simultaneous Multilocation Magnetic Field Measurements Based on Pump-Beam Modulation of an Atomic Magnetometer
        Yuki Mamishin; Yosuke Ito; Tetsuo Kobayashi
        IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 2017年05月, 査読有り
      • Remote detected Low-Field MRI using an optically pumped atomic magnetometer combined with a liquid cooled pre-polarization coil.
        Ingo Hilschenz; Yosuke Ito; Hiroaki Natsukawa; Takenori Oida; Tetsuya Yamamoto; Tetsuo Kobayashi
        Journal of magnetic resonance (San Diego, Calif. : 1997), 2017年01月, 査読有り
      • Characterization of alkali-metal vapor cells fabricated with an alkali-metal source tablet
        Kazuhiro Ban; Yoshikazu Hirai; Kazuya Tsujimoto; Akira Terao; Natsuhiko Mizutani; Tetsuo Kobayashi; Osamu Tabata
        JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY A, 2016年11月, 査読有り
      • Differential Measurement With the Balanced Response of Optically Pumped Atomic Magnetometers
        Sunao Ichihara; Natsuhiko Mizutani; Yosuke Ito; Tetsuo Kobayashi
        IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 2016年08月, 査読有り, 最終著者
      • Optimal densities of alkali metal atoms in an optically pumped K-Rb hybrid atomic magnetometer considering the spatial distribution of spin polarization.
        Yosuke Ito; Daichi Sato; Keigo Kamada; Tetsuo Kobayashi
        Optics express, 2016年07月11日, 査読有り
      • Improvements of a normalized integrative fMRI-MEG method by iterative model selection
        T Yano; H Natsukawa; T Kobayashi
        Neuroscience and Biomedical Engineering, 2016年06月, 査読有り
      • Differential Alterations of Auditory Gamma Oscillatory Responses Between Pre-Onset High-Risk Individuals and First-Episode Schizophrenia
        Mariko Tada; Tatsuya Nagai; Kenji Kirihara; Shinsuke Koike; Motomu Suga; Tsuyoshi Araki; Tetsuo Kobayashi; Kiyoto Kasai
        CEREBRAL CORTEX, 2016年03月, 査読有り
      • 生体磁気計測に向けた超高感度磁気センサの最新の開発動向と展望―6 光ポンピング原子磁気センサ
        小林哲生
        電気学会誌, 2016年01月, 招待有り
      • 生体磁気計測に向けた超高感度磁気センサの最新の開発動向と展望―1 生体磁気計測に向けて
        小林哲生
        電気学会誌, 2016年01月, 招待有り
      • Cortical Activation Associated with Determination of Depth Order during Transparent Motion Perception: A Normalized Integrative fMRI-MEG Study
        Hiroaki Natsukawa; Tetsuo Kobayashi
        HUMAN BRAIN MAPPING, 2015年10月, 査読有り
      • Hyperpolarized xenon imaging with SWIFT approach in ultra-low field MRI: A simulation study”
        Kaga Y; Oida T; Kobayashi T
        Advanced Biomedical Engineering, 2015年05月, 査読有り
      • 超高感度な光学的磁気センサを用いた新たなニューロイメージングへ向けて
        小林哲生
        Vision, 2015年04月, 招待有り
      • Actively Shielded Bias Field Tuning Coil for Optically Pumped Atomic Magnetometer Toward Ultralow Field MRI
        Takenori Oida; Masahiro Tsuchida; Hiroto Takata; Tetsuo Kobayashi
        IEEE SENSORS JOURNAL, 2015年03月, 査読有り
      • Noise reduction and signal-to-noise ratio improvement of atomic magnetometers with optical gradiometer configurations
        Keigo Kamada; Yosuke Ito; Sunao Ichihara; Natsuhiko Mizutani; Tetsuo Kobayashi
        OPTICS EXPRESS, 2015年03月, 査読有り
      • Human magnetoencephalogram measurements using newly developed compact module of high-sensitivity atomic magnetometer
        Keigo Kameda; Daichi Sato; Yosuke Ito; Hiroaki Natsukawa; Kazuhisa Okano; Natsuhiko Mizutani; Tetsuo Kobayashi
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2015年02月, 査読有り
      • Optimization of Bandwidth and Signal Responses of Optically Pumped Atomic Magnetometers for Biomagnetic Applications (vol 50, 056602, 2011)
        Kamada Keigo; Taue Shuji; Kobayashi Tetsuo
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2015年01月, 査読有り
      • スタンバーグ記憶課題に基づく文字の図形および音韻的照合時におけるアルファ波の事象関連脱同期
        奥畑志帆; 久保佑樹; 小林哲生
        認知神経科学, 2015年01月, 査読有り
      • Alkali Metal Source Tablet for Vapor Cells of Atomic Magnetometers
        Kazuhiro Ban; Akira Terao; Natsuhiko Mizutani; Kazuya Tsujimoto; Yoshikazu Hirai; Tetsuo Kobayashi; Osamu Tabata
        2015 JOINT CONFERENCE OF THE IEEE INTERNATIONAL FREQUENCY CONTROL SYMPOSIUM & THE EUROPEAN FREQUENCY AND TIME FORUM (FCS), 2015年, 査読有り
      • Coherence and phase lag index analyses — A preliminary MEG/EEG sensor-level study on functional connectivities during the Sternberg memory task
        Shiho Okuhata; Tetsuo Kobayashi
        International Journal of Psychophysiology, 2014年11月, 最終著者
      • Measurements of Magnetic Field Distributions With an Optically Pumped K-Rb Hybrid Atomic Magnetometer
        Yosuke Ito; Daichi Sato; Keigo Kamada; Tetsuo Kobayashi
        IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 2014年11月, 査読有り
      • Optically pumped atomic magnetometer: Toward novel MEG and MRI systems
        Tetsuo Kobayashi
        Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering, 2014年08月17日, 査読有り
      • 脳神経磁場イメージングの新たな試み
        小林哲生
        シミュレーション, 2014年06月, 招待有り
      • A plateau in the sensitivity of a compact optically pumped atomic magnetometer
        Natsuhiko Mizutani; Kazuhisa Okano; Kazuhiro Ban; Sunao Ichihara; Akira Terao; Tetsuo Kobayashi
        AIP ADVANCES, 2014年05月, 査読有り
      • Highly responsive ac scalar atomic magnetometer with long relaxation time
        A. Terao; K. Ban; S. Ichihara; N. Mizutani; T. Kobayashi
        PHYSICAL REVIEW A, 2013年12月, 査読有り
      • Parietal EEG alpha suppression time of memory retrieval reflects memory load while the alpha power of memory maintenance is a composite of the visual process according to simultaneous and successive Sternberg memory tasks
        Shiho Okuhata; Takuya Kusanagi; Tetsuo Kobayashi
        NEUROSCIENCE LETTERS, 2013年10月, 査読有り
      • Application of Prewhitening Beamformer with Linear Constraints for Correlated EEG Signal Source Estimation
        Teruyoshi Sasayama; Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi
        2013年09月
      • Event-related potentials affected by spatial frequencies of background visual pattern during a cognitive task
        Kazuo Kato; Osamu Miura; Arimitsu Shikoda; Tomohiro Kuroki; Atsuo Ishikawa; Tetsuo Kobayashi
        IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING, 2013年09月, 査読有り
      • Analyses of magnetic field distributions for the measurement of magnetic resonance signals using optically pumped atomic magnetometers
        Masahiro Tsuchida; Takenori Oida; Tetsuo Kobayashi
        ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN, 2013年06月
      • An Explanation of Signal Changes in DW-fMRI: Monte Carlo Simulation Study of Restricted Diffusion of Water Molecules Using 3D and Two-Compartment Cortical Cell Models
        Shizue Nagahara; Takenori Oida; Tetsuo Kobayashi
        IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, 2013年06月, 査読有り
      • Dynamic cortical activations associated with saccade execution: A normalized integrative fMRI-MEG study
        Hiroaki Natsukawa; Tetsuo Kobayashi
        Advanced Biomedical Engineering, 2013年02月, 査読有り
      • Free induction decay MR signal measurements toward ultra-low field MRI with an optically pumped atomic magnetometer
        Takenori Oida; Tetsuo Kobayashi
        Proceedings of the Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBS, 2013年, 査読有り
      • Cortical Neural Activities Associated with Binocular Rivalry: An EEG-fMRI Integrative Study
        Tetsuo Kobayashi; Koichiro Akamatsu; Hiroaki Natsukawa
        2013 35TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC), 2013年, 査読有り
      • Rate-equation Approach to Optimal Density Ratio of K-Rb Hybrid Cells for Optically Pumped Atomic Magnetometers
        Yosuke Ito; Hiroyuki Ohnishi; Keigo Kamada; Tetsuo Kobayashi
        2013 35TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC), 2013年, 査読有り
      • Analyses of the Disruption of White Matter Integrity in Schizophrenia Using Diffusion Tensor Fiber Tracking with Automatic Construction of Region of Interest
        Utako Yamamoto; Akifumi Hisada; Tetsuo Kobayashi; Shinsuke Kito; Yoshihiko Koga
        ADVANCED BIOMEDICAL ENGINEERING, 2013年
      • Bloch Simulations towards Direct Detection of Oscillating Magnetic Fields using MRI with Spin-lock Sequence
        Shizue Nagahara; Tetsuo Kobayashi
        2013 35TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC), 2013年, 査読有り
      • An Explanation of Signal Changes in DW-fMRI: Monte Carlo Simulation Study of Restricted Diffusion of Water Molecules Using 3D and Two-Compartment Cortical Cell Models.
        Shizue Nagahara; Takenori Oida; Tetsuo Kobayashi
        IEICE Trans. Inf. Syst., 2013年, 査読有り
      • Spin-lock imaging for direct detection of oscillating magnetic fields with MRI: Simulations and phantom studies
        S Nagahara; M Ueno; T Kobayashi
        Advanced Biomedical Engineering, 2013年, 査読有り
      • A Background EEG Removal Method Combining PCA with Multivariate Empirical Mode Decomposition for Event-Related Potential Measurements
        Hirokazu Kawaguchi; Takahiro Kume; Tetsuo Kobayashi
        IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING, 2013年, 査読有り
      • 奥行き注意下の運動透明視タスク遂行時における脳磁図の事象関連同期・脱同期
        夏川浩明; 小林哲生
        生体医工学, 2012年12月, 査読有り
      • Magnetic Field Vector Detection in Frequency Domain with an Optically Pumped Atomic Magnetometer
        Natsuhiko Mizutani; Tetsuo Kobayashi
        IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 2012年11月, 査読有り
      • Effect of Spatial Homogeneity of Spin Polarization on Magnetic Field Response of an Optically Pumped Atomic Magnetometer Using a Hybrid Cell of K and Rb Atoms
        Yosuke Ito; Hiroyuki Ohnishi; Keigo Kamada; Tetsuo Kobayashi
        IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 2012年11月, 査読有り
      • Direct Detection of Magnetic Resonance Signals in Ultra-Low Field MRI Using Optically Pumped Atomic Magnetometer With Ferrite Shields: Magnetic Field Analysis and Simulation Studies
        Takenori Oida; Masahiro Tsuchida; Tetsuo Kobayashi
        IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 2012年11月, 査読有り
      • Direct Detection of Magnetic Resonance Signals in Ultra-Low Field MRI Using Optically Pumped Atomic Magnetometer With Ferrite Shields: Magnetic Field Analysis and Simulation Studies
        Takenori Oida; Masahiro Tsuchida; Tetsuo Kobayashi
        IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 2012年11月, 査読有り
      • Development of an optically pumped atomic magnetometer using a K-Rb hybrid cell and its application to magnetocardiography
        Yosuke Ito; Hiroyuki Ohnishi; Keigo Kamada; Tetsuo Kobayashi
        AIP ADVANCES, 2012年09月, 査読有り
      • Human MCG measurements with a high-sensitivity potassium atomic magnetometer
        K. Kamada; Y. Ito; T. Kobayashi
        PHYSIOLOGICAL MEASUREMENT, 2012年06月, 査読有り
      • Detecting rotating magnetic fields using optically pumped atomic magnetometers for measuring ultra-low-field magnetic resonance signals
        Takenori Oida; Yosuke Ito; Keigo Kamada; Tetsuo Kobayashi
        JOURNAL OF MAGNETIC RESONANCE, 2012年04月, 査読有り
      • Thermal noise calculation method for precise estimation of the signal-to-noise ratio of ultra-low-field MRI with an atomic magnetometer
        Tatsuya Yamashita; Takenori Oida; Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi
        JOURNAL OF MAGNETIC RESONANCE, 2012年02月, 査読有り
      • Time-Harmonic Electromagnetic Field Analysis in Multisphere Model by Gumerov's Method of Two Scalar Potentials
        Shoji Hamada; Keigo Masutani; Tetsuo Kobayashi
        ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN, 2012年01月
      • Development of High-Sensitivity Portable Optically Pumped Atomic Magnetometer with Orthogonal Pump and Probe Laser Beams
        Kazuhisa Okano; Akira Terao; Kazuhiro Ban; Sunao Ichihara; Natsuhiko Mizutani; Tetsuo Kobayashi
        2012 IEEE SENSORS PROCEEDINGS, 2012年, 査読有り
      • A locally-restricted method for removal of eye-blink artifacts in electroencephalogram measurements
        Hirokazu Kawaguchi; Tetsuo Kobayashi
        2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME 2012 Proceedings, 2012年, 査読有り
      • Sequential memory scanning during sternberg memory task regardless of the different presentation style
        Shiho Okuhata; Takuya Kusanagi; Hirokazu Kawaguchi; Tetsuo Kobayashi
        2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME 2012 Proceedings, 2012年, 査読有り
      • Functional MRI and magnetoencephalographic studies on cortical activities during visually guided saccades
        Hiroaki Natsukawa; Tetsuo Kobayashi
        2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME 2012 Proceedings, 2012年, 査読有り
      • Magnetic resonance diffusion tensor tractography by searching for minimum curvature deviation near fiber crossing area
        Utako Yamamoto; Yoshihide Sakagami; Takenori Oida; Tetsuo Kobayashi
        2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME 2012 Proceedings, 2012年, 査読有り
      • Simulation studies on appropriate imaging parameters for DW-fMRI using 3D and 2-compartment models
        Shizue Nagahara; Takenori Oida; Tetsuo Kobayashi
        2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME 2012 Proceedings, 2012年, 査読有り
      • Toward ultra-low field multimodal MRI with atomic magnetometer
        Tetsuo Kobayashi
        2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME 2012 Proceedings, 2012年, 査読有り
      • Cortical Activities during Transparent Motion Perception: An FMRI-MEG Integration Study
        Hiroaki Natsukawa; Tetsuo Kobayashi
        5TH EUROPEAN CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL FEDERATION FOR MEDICAL AND BIOLOGICAL ENGINEERING, PTS 1 AND 2, 2012年, 査読有り
      • Study on the Disruption of Cerebral White Matter Integrity in Schizophrenia with MR-DTI Tractography
        Utako Yamamoto; Yoshiaki Kono; Tetsuo Kobayashi; Shinsuke Kito; Yoshihiko Koga
        5TH EUROPEAN CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL FEDERATION FOR MEDICAL AND BIOLOGICAL ENGINEERING, PTS 1 AND 2, 2012年, 査読有り
      • Event-related synchronization and desynchronization during a transparent motion perception task under depth attention
        H. Natsukawa; T. Kobayashi
        Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering, 2012年, 査読有り
      • Analyses of magnetic field distributions for the measurement of magnetic resonance signals using optically pumped atomic magnetometers
        Masahiro Tsuchida; Takenori Oida; Tetsuo Kobayashi
        IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials, 2012年, 査読有り
      • A curvature deviation minimization searching method for MR diffusion tensor tractography
        Utako Yamamoto; Yoshihide Sakagami; Takenori Oida; Tetsuo Kobayashi
        Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering, 2011年12月13日
      • Classification of right/left wrist bending movements using an EEG spatial filter with linear constraints of fMRI activated regions
        T. Sasayama; T. Kobayashi
        Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering, 2011年12月10日, 査読有り
      • Movement-Imagery Brain-Computer Interface: EEG Classification of Beta Rhythm Synchronization Based on Cumulative Distribution Function
        Teruyoshi Sasayama; Tetsuo Kobayashi
        IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, 2011年12月, 査読有り
      • Magnetic Field Mapping and Biaxial Vector Operation for Biomagnetic Applications Using High-Sensitivity Optically Pumped Atomic Magnetometers
        Taue, Shuji; Sugihara, Yasuyuki; Kobayashi, Tetsuo; Ishikawa, Kiyoshi; Kamada, Keigo
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2011年11月, 査読有り
      • Sensitivity Improvement of Spin-Exchange Relaxation Free Atomic Magnetometers by Hybrid Optical Pumping of Potassium and Rubidium
        Yosuke Ito; Hiroyuki Ohnishi; Keigo Kamada; Tetsuo Kobayashi
        IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 2011年10月, 査読有り
      • Optimization of Flux Transformer for Optically Pumped Atomic Magnetometer in Ultra-Low Field MRI Systems
        T. Oida; Y. Kawamura; T. Kobayashi
        IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 2011年10月, 査読有り
      • 脳波計測における瞬目に関連したアーティファクトの局所的な除去法
        川口 浩和; 小林 哲生
        生体医工学, 2011年08月, 査読有り
      • Optimization of Bandwidth and Signal Responses of Optically Pumped Atomic Magnetometers for Biomagnetic Applications
        Kamada, Keigo; Taue, Shuji; Kobayashi, Tetsuo
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2011年05月, 査読有り
      • MR拡散テンソル画像を用いた神経線維追跡における曲率偏差最小化探索法
        山本詩子; 阪上由英; 笈田武範; 小林哲生
        生体医工学, 2011年04月, 査読有り
      • Pump laser power dependent bandwidth and sensitivity of optically pumped atomic magnetometers
        Keigo Kamada; Shuji Taue; Tetsuo Kobayashi
        Japanese Journal of Applied Physics, 2011年04月, 査読有り
      • 高感度光ポンピング原子磁気センサ
        小林 哲生
        應用物理, 2011年03月, 招待有り
      • Formulae for Second- and Third-Order Electric Field Induced by Uniform ELF Magnetic Field in Eccentric Two-Sphere Conductor Configuration
        Keigo Masutani; Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi
        ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN, 2011年03月, 査読有り
      • 脳磁界と視運動性眼球運動計測による奥行注意下の運動透明刺激に誘発される皮質活動の検討(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
        夏川 浩明; 鄭 址旭; 小林 哲生
        電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 2011年03月, 査読有り
      • Toward the best parameter for spatial-filter source estimation of MEG data
        Masao Matsuhashi; Tetsuo Kobayashi; Yohei Yokoyama; Nobuhiro Mikuni; Riki Matsumoto; Akio Ikeda; Hidenao Fukuyama
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Study on EEG 8-13 Hz power and rebound time during Sternberg memory tasks with different stimulus presentation
        Shiho Okuhata; Takuya Kusanagi; Tetsuo Kobayashi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Integrative fMRI-MEG methods and optically pumped atomic magnetometers for exploring higher brain functions
        Tetsuo Kobayashi
        Early Detection and Rehabilitation Technologies for Dementia: Neuroscience and Biomedical Applications, 2011年
      • Application of linearly-constrained prewhitening beamformer to reconstruction of highly correlated EEG signal sources
        Teruyoshi Sasayama; Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi
        2011 IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME 2011, 2011年, 査読有り
      • Movement-Imagery Brain-Computer Interface: EEG Classification of Beta Rhythm Synchronization Based on Cumulative Distribution Function.
        Teruyoshi Sasayama; Tetsuo Kobayashi
        IEICE Trans. Inf. Syst., 2011年, 査読有り
      • 注視動作を誘起させる画像の構造的な特徴についての検討
        加藤 和夫; 志子田 有光; 西田 恵; 黒木 友裕; 石川 敦雄; 小林 哲生
        電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society, 2011年, 査読有り
      • A curvature deviation minimization searching method for MR diffusion tensor tractography
        U. Yamamoto; Y. Sakagami; T. Oida; T. Kobayashi
        Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering, 2011年, 査読有り
      • Characteristics of image properties inducing eye movement
        Kazuo Kato; Arimitsu Shikoda; Megumi Nishida; Tomohiro Kuroki; Atsuo Ishikawa; Tetsuo Kobayashi
        IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems, 2011年, 査読有り
      • Localized removal method for eye-blink-related artifacts in electroencephalogram measurements
        H. Kawaguchi; T. Kobayashi
        Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering, 2011年, 査読有り
      • Acquisition Parameters for Diffusion Tensor Imaging to Emphasize Fractional Anisotropy: Phantom Study
        Takenori Oida; Shizue Nagahara; Tetsuo Kobayashi
        MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES, 2011年, 査読有り
      • fMRI-MEG統合解析と原子磁気センサ型MRI-MEG融合システム : 高次脳機能の解明と画像診断の新たなツール
        小林 哲生
        高次脳機能研究 : 日本高次脳機能障害学会誌 = Higher brain function research, 2010年09月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Development of a Highly Sensitive Optically Pumped Atomic Magnetometer for Biomagnetic Field Measurements: A Phantom Study
        Taue, Shuji; Sugihara, Yasuyuki; Kobayashi, Tetsuo; Ichihara, Sunao; Ishikawa, Kiyoshi; Mizutani, Natsuhiko
        IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 2010年09月, 査読有り
      • 拡散強調MR信号強度の撮像パラメータならびに制限サイズ依存性に関する検討
        永原静恵; 笈田武範; 小林哲生
        生体医工学, 2010年06月, 査読有り
      • 双極性障害における前視床脚の断面積減少 : 線維追跡法による研究
        池田 暁史; 鬼頭 伸輔; 鄭 址旭; 小林 哲生; 古賀 良彦
        Journal of International Society of Life Information Science, 2010年03月01日, 査読有り
      • 両眼視野闘争
        小林哲生
        Clinical neuroscience、中外医学社, 2010年03月, 招待有り
      • fMRI-MEG統合解析と原子磁気センサ型MRI-MEG融合システム 〜高次脳機能の解明と画像診断の新たなツール〜
        小林哲生
        高次脳機能研究、新興医学出版社, 2010年03月, 招待有り
      • MRI技術の最前線―拡散MRIとその脳機能イメージング・白質病変解析への応用
        小林哲生
        システム/制御/情報, 2010年02月15日, 査読有り
      • Construction of human head voxel models from MR images for EEG analysis based on EM algorithm
        Teruyoshi Sasayama; Tomoaki Iida; Takenori Oida; Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi
        2010 IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME2010, 2010年, 査読有り
      • MR拡散テンソル画像を用いた線維追跡法による統合失調症患者の大脳白質病変の解析
        山本 詩子; 小林 哲生; 鬼頭 伸輔; 古賀 良彦
        電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society, 2010年, 査読有り
      • Analyses of disruption of cerebral white matter integrity in schizophrenia with MR diffusion tensor fiber tracking method
        Utako Yamamoto; Tetsuo Kobayashi; Shinsuke Kito; Yoshihiko Koga
        IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems, 2010年, 査読有り
      • Dependence of diffusion weighted MR signal intensities on imaging parameters and restricted size
        S. Nagahara; T. Oida; T. Kobayashi
        Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering, 2010年, 査読有り
      • Decreased cross-sectional area of anterior tharamic peduncle in bipolar disorder: A fiber trackimg study
        Akifumi Ikeda; Shinsuke Kito; Jiuk Jung; Tetsuo Kobayashi; Yoshihiko Koga
        Journal of International Society of Life Information Science, 2010年, 査読有り
      • Fiber tracking of white matter integrity connecting the mediodorsal nucleus of the thalamus and the prefrontal cortex in schizophrenia: A diffusion tensor imaging study
        Shinsuke Kito; Jiuk Jung; Tetsuo Kobayashi; Yoshihiko Koga
        EUROPEAN PSYCHIATRY, 2009年06月, 査読有り
      • 特集「脳機能計測とブレイン-マシン・インタフェース」について
        小林 哲生
        2009年05月25日, 招待有り
      • 周波数標識された定常体性感覚誘発電位に基づく左右示指への注意識別の試み
        笹山 瑛由; 鄭 址旭; 小林 哲生
        ヒューマンインタフェース学会論文誌, 2009年05月25日, 査読有り, 責任著者
      • Application of the Equivalent Multipole Moment Method with Polar Translations to Forward Calculation of Neuromagnetic Fields
        Shoji Hamada; Mitsuhiro Kitano; Tetsuo Kobayashi
        ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN, 2009年04月
      • 脳波・筋電図の臨床 Diffusion tensor imagingによる統合失調症患者の白質病変の研究
        鬼頭 伸輔; 小林 哲生; 古賀 良彦
        臨床脳波, 2009年02月, 招待有り
      • 脳機能計測の基礎とその応用 第4回 : 機能的MRIの基礎とその応用
        小林 哲生
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2009年02月, 招待有り
      • Analytical Formula of Induced Electric Fields in a Spherical Conductor by an ELF Dipole Magnetic Field Source
        Mitsuhiro Kitano; Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi
        ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN, 2009年02月, 査読有り
      • Brain activations associated with determination of depth order in transparent motion perception: An MEG study
        Hiroaki Natsukawa; Jiuk Jung; Tetsuo Kobayashi
        Brain Topography and Multimodal Imaging, 2009年
      • Effect of visual image features on neural activities: An fMRI study
        K. Kato; O. Miura; A. Shikoda; K. Sugawara; T. Kuroki; A. Ishikawa; T. Kobayashi
        WORLD CONGRESS ON MEDICAL PHYSICS AND BIOMEDICAL ENGINEERING, VOL 25, PT 2 - DIAGNOSTIC IMAGING, 2009年
      • Phantom measurements of magnetic field distributions by a newly developed optically pumped atomic magnetometer: A basic study toward biomagnetic applications
        Shuji Taue; Yasuyuki Sugihara; Tetsuo Kobayashi; Sunao Ichihara; Kiyosh Ishikawa; Natsuhiko Mizutani
        International Congress on Brain Electromagnetic Topography: ISBET 2009 Kyoto(Kyoto, Japan) Sep-Oct, 2009年, 査読有り
      • Time harmonic electromagnetic field analysis in multi-spheres model by gumerov's method of two scalar potentials
        Shoji Hamada; Keigo Masutani; Tetsuo Kobayashi
        IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials, 2009年, 査読有り
      • Analysis of electric field induced by ELF magnetic field utilizing fast-multipole surface-charge simulation method for voxel data
        Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi
        ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN, 2008年12月
      • Measurement of Biomagnetic Fields in Small Animals by use of an Optical Pumping Atomic Magnetomete
        Shuji Taue; Sunao Ichihara; Yasuyuki Sugihara; Kiyoshi Ishikawa; Hideyuki Sugioka; Natsuhiko Mizutani; Shujie Liu; Yoshikazu Hirai; Osamu Tabata; Tetsuo Kobayashi
        The 16th International Conference on Biomagnetism, 2008年08月
      • MR拡散テンソル画像における神経線維交叉部前後の方向ベクトル類似度探索による線維追跡法(診断支援,<特集>医用画像論文)
        笈田武範; 井前直人; 鄭址旭; 小林哲生
        電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 2008年07月
      • 手首屈伸運動時およびそのイメージ時における脳波律動の変動
        笹山 瑛由; 鄭 址旭; 小林 哲生
        ヒューマンインタフェース学会論文誌, 2008年05月25日
      • 双極性障害における白質異常 拡散テンソル画像を用いた線維追跡法
        池田 暁史; 鬼頭 伸輔; 鄭 址旭; 小林 哲生; 古賀 良彦
        精神神経学雑誌, 2008年05月
      • Fiber tractographyによる統合失調症の前頭葉白質線維の検討
        鬼頭 伸輔; 鄭 址旭; 小林 哲生; 古賀 良彦
        精神神経学雑誌, 2008年05月
      • 視覚情報の差異に伴う心的活動変化の自発脳波律動に基づく評価の試み
        加藤 和夫; 志子田 有光; 望月 菜穂子; 石川 敦雄; 小林 宏一郎; 小林 哲生
        人間工学, 2008年04月15日, 査読有り
      • ボクセルデータ用高速多重極表面電荷法の誘導電界計算精度の評価
        濱田 昌司; 北野 允大; 小林 哲生
        電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌, 2008年, 査読有り
      • Optokinetic eye movements elicited by transparent drifting random dot patterns
        Hiroaki Natsukawa; Tetsuo Kobayashi; Takenori Oida; Jiuk Jung
        Proceedings of the 2nd International Symposium on Complex Medical Engineering, 2008年
      • Second and third order electric field formulae induced by uniform ELF magnetic field in eccentric two spherical conductors
        Keigo Masutani; Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi
        IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials, 2008年, 査読有り
      • An MR-DTI based fiber tracking method toword the multimodal study on cognitive brain functions
        Tetsuo Kobayashi; Takenori Oida
        Proceedings of the 30th Annual International Conference of the IEEE Eingineering in Medicine and Biology Society, 2008年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • fMRI-MEG統合解析法 : fMRI非捕捉信号源の干渉抑制による高精度・ロバスト化(<特集>生体医工学シンポジウム2007)
        岡田 雄介; 大橋 俊平; 鄭 址旭; 濱田 昌司; 小林 哲生
        生体医工学 : 日本エム・イー学会誌, 2007年12月, 査読有り
      • An automatic identification and removal method for eye-blink artifacts in event-related magnetoencephalographic measurements
        Y. Okada; J. Jung; T. Kobayashi
        PHYSIOLOGICAL MEASUREMENT, 2007年12月, 査読有り
      • Analytical formula of induced electric fields in a spherical conductor by an ELF dipole magnetic field source
        Mitsuhiro Kitano; Mitsuhiro Kitano; Shoji Hamada; Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi; Tetsuo Kobayashi
        IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials, 2007年06月14日
      • Application of Equivalent Multipole Moment Method with Polar Translations to Forward Calculation of Neuromagnetic Fields
        Shoji Hamada; Mitsuhiro Kitano; Tetsuo Kobayashi
        IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials, 2007年
      • FMRI-MEG integrative neuroimaging in an apparent visual motion perception task
        T. Kobayashi; Y. Innami; S. Ohashi; Y. Okada; J. Jung; S. Hamada
        2007 IEEE/ICME INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPLEX MEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-4, 2007年, 査読有り
      • The analyses of brain functions based on wavelet coherence of EEG gamma-band activities: An application to a perceptual grouping task
        J. Jung; T. Kobayashi
        WORLD CONGRESS ON MEDICAL PHYSICS AND BIOMEDICAL ENGINEERING 2006, VOL 14, PTS 1-6, 2007年, 査読有り
      • Analysis of electric field induced by ELF magnetic field utilizing generalized equivalent multipole-moment method
        S Hamada; O Yamamoto; T Kobayashi
        ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN, 2006年07月, 査読有り
      • Analysis of current density distribution induced by ELF magnetic fields utilizing fast-multipole surface-charge-simulation method for voxel data
        Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi
        Progress in Electromagnetics Research Symposium, 2006年
      • Development of a dynamic neuroimaging technique based on fMRI-MEG integration.
        Kobayashi T; Innami Y; Jung J; Ohashi S; Hamada S; Nagamine T; Fukuyama H; Azuma T; Tsutsumi S
        12th International Conference on Functional Mapping of the Human Brain.(6 2006. Florence, Italy), 2006年, 査読有り
      • Effects of roughening insulator surface on charging and flashover characteristics of a long glass insulator in vacuum
        Osamu Yamamoto; Takehiro Satoh; Hirotaka Hayashi; Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi; Hiroshi Omura; Hiroshi Morii
        IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials, 2006年, 査読有り
      • New techniques of neuroimaging
        Tetsuo Kobayashi
        NEUROPSYCHOBIOLOGY, 2006年, 査読有り
      • 複数皮質活動の動的イメージングのためのfMRI-MEG統合解析法
        隠浪 康行; 小林 哲生; 鄭 址旭; 大橋 俊平; 濱田 昌司; 長峯 隆; 福山 秀直; 東 高志; 堤 定美
        生体医工学 : 日本エム・イー学会誌, 2005年12月10日
      • 等価多重極モーメント法の拡張と低周波磁界誘導電界計算への応用
        濱田 昌司; 山本 修; 小林 哲生
        電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A, A publication of Fundamentals and Materials Society, 2005年, 査読有り
      • Development of an integrative fMRI-MEG technique for dynamic neuroimaging of multiple cortical activities.
        Tetsuo Kobayashi; Yasuyuki Innami; Jiuk Jung; Shunpei Ohashi; Shoji Hamada; Takashi Nagamine; Hidenao Fukuyama; Takashi Azuma; Sadami Tsutsumi
        The 16th World Congress of the International Society for Brain Electromagnetic Topography,(Bern, Swizerland, 2005, 10), 2005年, 査読有り
      • ミニレクチャー 両眼視野闘争:その謎解きから意識を探る (第9回認知神経科学会)
        小林哲生
        認知神経科学, 2005年, 招待有り
      • 両眼視野闘争って何?
        小林哲生
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2004年08月15日, 招待有り
      • Event-related potentials in a memory scan task concerned with movement directions
        Yoshimitsu Okita; Tetsuo Kobayashi; Noboru Ohki; Isao Takahashi; Teruhisa Kazui; Motohiko Kimura; Toshifumi Sugiura
        International Congress Series, 2004年08月01日, 査読有り
      • 計測制御技術の生体医療応用
        古谷 栄光; 小林 哲生; 荒木 光彦
        計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers, 2004年03月10日, 招待有り
      • Induced gamma-band activity in a similarity grouping task
        J Jung; T Kobayashi
        FRONTIERS IN HUMAN BRAIN TOPOGRAPHY, 2004年, 査読有り
      • 両眼視野闘争から意識を探る (第1部 作業療法関連科学)
        小林哲生
        作業の科学, 2004年, 招待有り
      • Early behavior of optokinetic responses elicited by transparent motion stimuli during depth-based attention
        M Maruyama; T Kobayashi; T Katsura; S Kuriki
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 2003年08月, 査読有り
      • テクスチャ分離に基づく標的認知課題遂行時の脳活動計測とイメージング
        鄭址旭; 小林 哲生; 二川 裕之; 栗城 眞也
        生体医工学, 2003年03月10日, 査読有り, 責任著者
      • Brain Activity associated with multistable perceptions: A functional MRI study
        Tetsuo Kobayashi; Shohko Tokita; Hiroyuki Futakawa; Jiuk Jung
        APBME 2003 - IEEE EMBS Asian-Pacific Conference on Biomedical Engineering 2003, 2003年, 査読有り
      • Event-related potentials during a target discrimination task based on texture cue.
        Jiuk Jung; Tetsuo Kobayashi; Yuwen Li; Shinya Kuriki
        Systems and Computers in Japan, 2003年, 査読有り
      • 脳機能画像に基づく視覚的気づきの脳内プロセスに関する検討
        小林哲生; 二川裕之; 時田祥子; 鄭 址旭
        Medical Imaging Technology, 2003年, 査読有り
      • テクスチャに基づく標的の分離・認知課題遂行時における事象関連電位
        鄭 址旭; 小林 哲生; 李 玉文; 栗城 眞也
        電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理, 2002年06月01日
      • Event-related potentials in a similarity grouping task
        Jiuk Jung; Tetsuo Kobayashi; Yuwen Li; Shinya Kuriki
        International Congress Series, 2002年04月01日, 査読有り
      • A study on multiple source separation using spline Laplacian: Simulation and ERP measurements
        Yuwen Li; Tetsuo Kobayashi; Jiuk Jung; Shinya Kuriki
        International Congress Series, 2002年04月01日, 査読有り
      • 視覚的認知の脳研究から画像工学へ--テクスチャ分離に基づく標的認知課題遂行に伴う事象関連電位
        小林哲生; 鄭址旭
        画像ラボ, 2002年01月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Reactivity of human cortical oscillations reflecting conscious perception in binocular rivalry
        Tetsuo Kobayashi
        No Matter, Never Mind, 2002年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Initial behavior of the optokinetic response elicited by transparent stimuli
        Masaki Maruyama; Tetsuo Kobayashi; Takusige Katsura; Sinya Kuriki
        Journal of Vision, 2002年, 査読有り
      • A functional neuroimaing study on change detection using fMRI
        Tetsuo Kobayashi; Hiroyuki Futakawa; Jiuk Jung
        Proceedings of 2nd European Medical & Biological Engineering Conference, 2002年, 査読有り
      • 視覚から意識の謎に迫る
        小林哲生
        脳と精神の医学, 2002年, 招待有り
      • 両眼視野闘争時における知覚運動交替に関連した視運動性眼振の変化
        丸山雅紀; 小林哲生; 栗城眞也
        電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理, 2001年10月10日
      • 機能的MRIとMEGによるヒト脳機能マッピング
        小林 哲生
        人間工学, 2001年09月04日
      • ヒト脳機能のマッピングの新展開
        小林 哲生
        人間工学, 2001年09月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Local modulation of MEG rhythmic activities related to the alternation of binocular rivalry and binocular fusion
        T Kobayashi; K Kato; S Kuriki
        BIOMAG 96: PROCEEDINGS OF THE TENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMAGNETISM, VOLS I & II, 2000年, 査読有り
      • Measurements of reaction time and ERPs in a similarity grouping task
        Jiuk Jung; Tetsuo Kobayashi
        Proceedings of 2000 International Ergonomics Symposium, 2000年, 査読有り
      • Functional imaging of conscious perception in binocular rivalry
        Tetsuo Kobayashi; Takushige Katsura
        IEEE-EMBS ASIA PACIFIC CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING - PROCEEDINGS,, 2000年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Detection of human neocortical dynamics based on frequency-tagged multimodal evoked neuromagnetic fields
        Tetsuo Kobayashi; Douglas Cheyne; Teresa Cheung
        Proceedings of 2000 International Ergonomics Symposium, 2000年, 査読有り
      • Principal component elimination method for the improvement of S/N in evoked neuromagnetic field measurements
        T Kobayashi; S Kuriki
        IEEE TRANSACTIONS ON BIOMEDICAL ENGINEERING, 1999年08月, 査読有り
      • Bineipal componento representing oscillatory MEG activities ovev the whole costex
        Tetsuo Kobayashi
        Recent Advances in Bomagnetism, 1999年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • New aspects of human oscillatory MEG activities revealed by nonstationary analysis of principal components
        Tetsuo Kobayashi; Douglas Cheyne
        Proceedings of the third International Workshop on Biosignal Interpretation, 1999年, 査読有り
      • Nonstationary analysis of human coherent oscillatory MEG activities over the whole cortex
        Tetsuo Kobayashi
        Proceedings of 1999 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications, 1999年, 査読有り
      • Improvement of S/N in evoked neuromagnetic fields by eliminating a spontaneous filed component
        T. Kobayashi; S. Kuriki
        Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology - Proceedings, 1998年12月01日
      • 三連続音声刺激の第二音欠如に関連する脳磁界反応
        野界 武史; 平田 恵啓; 小林 哲生; 栗城 眞也; CSEPE Valeria
        医用電子と生体工学 : 日本ME学会雑誌 = Japanese journal of medical electronics and biological engineering : JJME, 1998年06月10日
      • Event-related potentials during the comparison of Japanese kana symbols
        Tetsuo Kobayashi
        Recent Advances in Human Neurophysiology (Elsevier Science B. V. ), 1998年, 筆頭著者, 責任著者
      • ERPs reflecting awareness of changes in perceived images in binocular rivalry
        T Kobayashi; K Kato; S Kuriki
        RECENT ADVANCES IN HUMAN NEUROPHYSIOLOGY, 1998年, 査読有り
      • Event-related potentials elicited by the alternation of perceived images in binocular rivalry
        Kazuo Kato; Tetsuo Kobayashi; Shinya Kuriki
        Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering, 1998年, 査読有り
      • Neuromagnetic responses related to omission of the second sound in triplet of speech sounds
        T. Nogai; Y. Hirata; T. Kobayashi; S. Kuriki; V. Csépe
        Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering, 1998年, 査読有り
      • Improvement of S/N in evoked neuromagnetic fields by eliminating a spontaneous filed component
        T Kobayashi; S Kuriki
        PROCEEDINGS OF THE 20TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOL 20, PTS 1-6, 1998年, 査読有り
      • 仮名文字照合課題遂行時における事象関連電位
        黄 孔良; 加藤 和夫; 小林 哲生; 栗城 眞也
        医用電子と生体工学 : 日本ME学会雑誌 = Japanese journal of medical electronics and biological engineering : JJME, 1997年03月10日
      • Event-related potentials in alternation of perceived images in binocular rivalry
        K Kato; T Kobayashi; S Kuriki
        BRAIN TOPOGRAPHY TODAY, 1997年, 査読有り
      • Magnetoencephalographic study on the cerebral neural activities related to the processing of visually presented characters
        S Kuriki; Y Hirata; N Fujimaki; T Kobayashi
        COGNITIVE BRAIN RESEARCH, 1996年10月, 査読有り
      • 脳磁界信号源推定における電流双極子数問題 : 単一および二双極子推定シミュレーション
        白井 直仁; 小林 哲生; 栗城 真也
        医用電子と生体工学 : 日本ME学会雑誌 = Japanese journal of medical electronics and biological engineering : JJME, 1996年03月10日
      • 仮名短期記憶走査に関連する脳磁界αリズムの時空間的変動
        小林 哲生; 土屋 憲晃; 栗城 眞也
        電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌, 1996年01月20日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Late negative component elicited by the alternation of binocular rivalry and fusion
        T Kobayashi; K Kato; S Kuriki
        RECENT ADVANCES IN EVENT-RELATED BRAIN POTENTIAL RESEARCH, 1996年, 査読有り
      • Number of Current Dipoles in Source Localization from Neuromagnetic Fields - Simulation Study for Single and Two Dipole (s) Estimation -
        N. Shirai; T. Kobayashi; S. Kuriki
        Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering, 1996年, 査読有り
      • Modulation of EEG Rhythmic Activities and ERPs Related to the Alternation of Binocular Rivalry and Binocular Fusion
        K. Kato; T. Kobayashi; S. Kuriki
        Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering, 1996年, 査読有り
      • Cerebral activities of the human brain in a delayed matching task of visual characters
        S Kuriki; Y Hirata; N Fujimaki; T Kobayashi
        VISUALIZATION OF INFORMATION PROCESSING IN THE HUMAN BRAIN, 1996年, 査読有り
      • Scalp distribution of the attenuated EEG rhythmic activities for dissimilar and/or moving images in binocular vision.
        T. Kobayashi; K. Kato; S. Kuriki
        Frontiers of medical and biological engineering : the international journal of the Japan Society of Medical Electronics and Biological Engineering, 1996年, 査読有り
      • Scalp dusitribution of the attenuated EEG rhythmic activities for dissimilar and/or moving
        Tetsuo Kobayashi; Kazuo Kato; Shinya Kuriki
        Frontiers of Medical and Biological Engineering, 1996年, 査読有り
      • Localization of auditory cortical sources from multichannel-recorded magnetic fields elicited by monosyllable speech sounds
        S Kuriki; Y Okita; T Kobayashi; F Takeuchi
        BIOMAGNETISM: FUNDAMENTAL RESEARCH AND CLINICAL APPLICATIONS, 1995年, 査読有り
      • Difference of EEG spectral powers observed between binocular rivalry and binocular fusion
        Tetsuo Kobayashi; Kazuo Kato; Toru Owada; Shinya Kuriki
        Frontiers of Medical and Biological Engineering, 1995年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Event-related potentials in silent speech
        N. Fujimaki; F. Takeuchi; T. Kobayashi; S. Kuriki; S. Hasuo
        Brain Topography, 1994年06月, 査読有り
      • 両眼視野闘争過程に関連したα波減衰の頭皮上分布
        小林哲生
        人間工学, 1994年06月
      • CHARACTERISTICS OF THE BACKGROUND FIELDS IN MULTICHANNEL-RECORDED MAGNETIC-FIELD RESPONSES
        S KURIKI; F TAKEUCHI; T KOBAYASHI
        ELECTROENCEPHALOGRAPHY AND CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY, 1994年01月, 査読有り
      • Evaluation of ion-current exposure on animal bodies using boundary element method
        Tetsuo Kobayashi
        Elservier Studies in Applied Electromagnetics in Materials, 1994年
      • Changes of alpha wave distribution when subjects perceive binocular rivaly
        Tetsuo Kobayashi
        Elservier Studies in Applied Electromagnetics in Materials, 1994年, 筆頭著者, 責任著者
      • Characteristics of the background fields in multichannel-recorded magnetic field responses
        S. Kuriki; F. Takeuchi; T. Kobayashi
        Electroencephalography and Clinical Neurophysiology/ Evoked Potentials, 1994年, 査読有り
      • A simulation study on the dynamic characteristics of neuromagnetic fields using single-moving-dipole and two-fixed-dipoles models
        Tetsuo Kobayashi; Shinya Kuriki; Fumiya Takeuchi
        Physics in Medicine and Biology, 1993年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 聴覚誘発脳磁界における単一および2双極子解析
        栗城 眞也; 小林 哲生
        Medical Imaging Technology, 1993年
      • 未知文字記憶・照合過程における相対的眼球運動保存に関する検討
        小林 哲生
        人間工学, 1992年10月
      • 両眼視野闘争過程の計算機シミュレ-ション--インパルス間隔のゆらぎが果たす役割の検討
        小林哲生
        人間工学, 1992年06月
      • Dynamic characteristics of neuromagnetic fields evoked by vowel speech sound
        Shinya Kuriki; Fumiya Takeuchi; Tetsuo Kobayashi
        Proceedings of the Satellite Symposium on neuroscience and technology of the 14th annual inter. conf. of the IEEE Engineering in Medicine and Biological Society, 1992年, 査読有り
      • ANALYSES OF ALPHA-ATTENUATION DISTRIBUTION RELATED TO BINOCULAR-RIVALRY
        T KOBAYASHI; M MORITA; S KURIKI
        PROCEEDINGS OF THE ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOL 14, PTS 1-7, 1992年, 査読有り
      • Psychophysical experiments and a neural network model of binocular rivalry
        Tetsuo Kobayashi
        Frontiers of Medical and Biological Engineering, 1992年, 査読有り
      • Contribution of volume current for the source localization of the dipole fields
        Tetsuo Kobayashi
        Proceedings of 8th International Conference on Biomagnetism, 1991年, 査読有り
      • PSYCHOPHYSICAL EXPERIMENTS AND COMPUTER-SIMULATIONS OF THE BINOCULAR-RIVALRY
        T KOBAYASHI
        IJCNN-90-WASH DC : INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON NEURAL NETWORKS, VOLS 1 AND 2, 1990年, 査読有り
      • Measurement of the 3-dimensional shape using scanning moire method and fringe scanning method
        Tetsuo Kobayashi
        Proceedings of the 3rd International Computer Graphics Symposium, 1989年, 査読有り
      • Electric and Magnetic Properties of Biological Systems
        Goro Matsumoto; Tetsuo Kobayashi; Koichi Shimizu
        Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering, 1987年, 査読有り
      • RESPONSE OF SENSORY RECEPTORS OF THE CATS HINDLIMB TO A TRANSIENT, STEP-FUNCTION DC ELECTRIC-FIELD
        M KATO; S OHTA; T KOBAYASHI; G MATSUMOTO
        BIOELECTROMAGNETICS, 1986年, 査読有り
      • 電磁界内における生体 (生体の物理計測-2-<特集>)
        松本伍良; 清水孝一; 小林哲生
        医用電子と生体工学, 1986年, 招待有り
      • Instrumentation for evaluation of biological effects of DC electric filed
        Koichi Shimizu; Yoshikazu Tsuchida; Tetsuo Kobayashi; Fumihiko Nishiyama
        Proceedings of IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility, 1984年, 査読有り
      • Numerical calculation of induced currents in humans and experimental animals exposed to
        Tetsuo Kobayashi; Koichi Shimizu; Goro Matsumoto
        Proceedings of IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility, 1984年, 査読有り
      • UNIFORM DC ELECTRIC-FIELD EXPOSURE SYSTEMS FOR MICE AND CATS
        T KOBAYASHI; K SHIMIZU; G MATSUMOTO; F NISHIYAMA; H NAKAMURA; S OHTA; M KATO
        BIOELECTROMAGNETICS, 1983年, 査読有り
      • Visualization of electric field around a man
        Koichi Shimizu; Tetsuo Kobayashi; Goro Matsumoto
        Proceedings of IEEE International Microwave Symposium, 1982年, 査読有り
      • Visualization of the electric field around a moving animal by numerical calculation
        Tetsuo Kobayashi; Koichi Shimizu; Goro Matsumoto
        Trans. of the Institute of Electronics and Communication Engineers of Japan, 1982年, 査読有り
      • 生物実験用の平等電界暴露システムの設計
        小林哲生
        電子通信学会論文誌 A, 1981年02月
      • Design of uniform electric field exposure system for biological experiments
        Tetsuo Kobayashi; Goro Matsumoto; Fumihiko Nishiyama; Hiroshi Nakamura
        Electronics and Communications in Japan (Part I: Communications), 1981年, 査読有り

      MISC

      • ハイブリッド型光ポンピング磁気センサによるMEGのガラスセル内多点同時計測
        大谷 康介; 江田 大輝; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • ハイブリッドセルを用いた光ポンピング磁気センサのグラジオメータ構成に関する検討
        南部 康太; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • 光ポンピング磁気センサを用いたポンプ光方向操作による磁場方向推定
        浪田 和樹; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • ポンプ光変調を用いた光ポンピング磁気センサによる平面型多点同時計測
        大村 剛史; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • 地磁気環境下におけるスカラー型光ポンピング磁気センサの原子種の違いによる計測感度の比較
        後藤 達哉; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • スピンロックシーケンスを用いたMRIによる脳神経磁場計測:雑音磁場が及ぼす影響に関する検討
        遠藤 紘矢; 上田 博之; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • 低磁場fMRIに向けたスピンロックシーケンスの検討: MR画像のノイズが磁場検出に及ぼす影響
        上田 博之; 伊藤 陽介; 谷口 陽; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • 4He-OPMを用いた超低磁場MRIに向けた基礎的検討
        藤本雄大; 品田恵; 齊川次郎; 務中達也; 小林哲生
        日本生体磁気学会誌, 2024年, 最終著者, 責任著者
      • RbとKのハイブリッドセルを用いたスカラーモード光ポンピング磁気センサの性能評価
        岡村愼一郎; 柄澤朋宏; 齊川次郎; 務中達也; 小林哲生
        日本生体磁気学会誌, 2024年, 最終著者, 責任著者
      • OPMの基礎と研究開発動向
        小林哲生
        日本生体磁気学会誌, 2023年, 招待有り
      • 時知りてこそ人も人なれ(随想)
        小林哲生
        京都大学工学広報, 2022年04月, 招待有り
      • 全脳線維追跡法を用いた年齢に関連した白質構造変化の双極性障害,うつ病,健常対照群間での比較
        増田慶一; 岡田剛; 高村真広; 柴崎千代; 吉野敦雄; 横山仁史; 市川奈穂; 奥畑志帆; 小林哲生; 山脇成人; 岡本泰昌
        精神神経学雑誌, 2022年
      • 光ポンピング原子磁気センサと次世代の脳機能計測
        小林哲生
        一般社団法人センサイト協議会Webジャーナル、6月号「量子磁気センサ」特集, 2021年06月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • RFパルスを用いたスカラー型光ポンピング磁気センサの原理実証に向けた実験及びその性能評価
        堀 拓真; 後藤 達哉; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • ハイブリッドセルを用いた光ポンピング磁気センサのグラジオメータ構成に関する検討
        南部 康太; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • ハイブリッド型光ポンピング磁気センサによるMEGのガラスセル内多点同時計測
        大谷 康介; 江田 大輝; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • スピンロックシーケンスを用いたMRIによる脳神経磁場計測:雑音磁場が及ぼす影響に関する検討
        遠藤 紘矢; 上田 博之; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • RFパルスを用いたスカラー型光ポンピング磁気センサの原理実証に向けた実験及びその性能評価
        堀 拓真; 後藤 達哉; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • ポンプ光変調を用いた光ポンピング磁気センサによる平面型多点同時計測
        大村 剛史; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • 光ポンピング磁気センサを用いたポンプ光方向操作による磁場方向推定
        浪田 和樹; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • 地磁気環境下におけるスカラー型光ポンピング磁気センサの原子種の違いによる計測感度の比較
        後藤 達哉; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • 低磁場fMRIに向けたスピンロックシーケンスの検討: MR画像のノイズが磁場検出に及ぼす影響
        上田 博之; 伊藤 陽介; 谷口 陽; 小林 哲生
        生体医工学, 2021年
      • ポンプ光変調を用いた光ポンピング磁気センサによる平面型多点同時計測
        大村剛史; 伊藤陽介; 小林哲生
        日本生体磁気学会誌, 2021年
      • スピンロックシーケンスを用いたMRIによる脳神経磁場計測:雑音磁場が及ぼす影響に関する検討
        遠藤紘矢; 上田博之; 伊藤陽介; 小林哲生
        日本生体磁気学会誌, 2021年
      • ポンピング磁気センサを用いたポンプ光方向操作による磁場方向推定
        浪田和樹; 伊藤陽介; 小林哲生
        日本生体磁気学会誌, 2021年
      • 光ポンピング磁気センサを用いた平面型センサアレイMEGシステム:センサ数に応じた信号源再構成精度の検討
        齋藤航太; 小林哲生
        日本生体磁気学会誌, 2021年
      • 生体磁気計測のための光ポンピング磁気センサモジュールの開発
        加藤統久; 山田将来; 大谷康介; 伊藤陽介; 小林哲生
        日本磁気学会研究会資料, 2021年
      • 複数信号源の再構成シミュレーションに基づく平面型OPM-MEGシステムの検討
        齋藤航太; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告(Web), 2021年
      • 光ポンピング原子磁気センサによるバイオマグネティックニューロイメージング
        小林哲生
        臨床神経生理学(Web), 2021年, 招待有り
      • ハイブリッド型光ポンピング磁気センサによるMEGのガラスセル内多点同時計測
        大谷 康介; 江田 大輝; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2021年
      • ハイブリッドセルを用いた光ポンピング磁気センサのグラジオメータ構成に関する検討
        南部 康太; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2021年
      • 地磁気環境下におけるスカラー型光ポンピング磁気センサの原子種の違いによる計測感度の比較
        後藤 達哉; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2021年
      • RFパルスを用いたスカラー型光ポンピング磁気センサの原理実証に向けた実験及びその性能評価
        堀 拓真; 後藤 達哉; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2021年
      • 光ポンピング磁気センサを用いた超低磁場MRIの開発 受信周波数特性のシミュレーションによる検討
        堀 壮吾; 笈田 武範; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2021年
      • 地磁気環境下におけるスカラー型光ポンピング磁気センサの計測感度に関する理論的検討
        後藤達哉; 伊藤陽介; 小林哲生
        電気学会研究会資料, 2020年
      • ハイブリッド型光ポンピング磁気センサを用いた脳磁図の多チャンネル同時計測
        大谷康介; 伊藤陽介; 小林哲生
        電気学会研究会資料, 2020年
      • 光ポンピング原子磁気センサとその生体磁気計測・ULF-MRI・MPIへの応用
        小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2020年
      • 神経磁場を捉える新原理の機能的MRI:低磁場MRIによる機能的結合計測の試み
        上田博之; 伊藤陽介; 笈田武範; 谷口陽; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年03月02日
      • 光ポンピング原子磁気センサを用いた超偏極Xeの超低磁場MRI計測~干渉抑制型フラックストランスフォーマを用いたSWIFT計測~
        笈田武範; 星翔馬; 喜多謹仁; 長谷川直樹; 森口司; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年02月25日
      • 島津製作所 創業記念資料館を訪ねて:─源遠く流れ長し─
        伊藤 陽介; 小林 哲生; 上田 博之; 浪田 和樹
        電気学会誌, 2019年01月
      • 超高感度な光学的磁気センサモジュールで神経磁場を捉える新たな脳機能計測への挑戦
        小林哲生
        中谷医工計測技術振興財団年報, 2019年
      • 大うつ病性障害の診断支援に向けた白質神経線維束に沿ったMR拡散情報の定量評価
        神谷実花; 奥畑志帆; 増田慶一; 高村真広; 岡本泰昌; 小林哲生
        日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集, 2019年
      • 計測技術の現在と未来 K-Rbスピン交換衝突型ハイブリッド光ポンピング磁気センサ
        小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2019年, 招待有り
      • 光ポンピング磁気センサを用いた生体磁場の3軸計測に向けた検討
        浪田 和樹; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2019年
      • 原子磁気センサを用いた超低磁場MRIの開発 超偏極Xeの画像化
        喜多 謹仁; 笈田 武範; 長谷川 直樹; 森口 司; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2019年
      • 多チャネル光ポンピング磁気センサの出力信号処理によるノイズ低減効果
        中山 貢; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2019年
      • K-Rbハイブリッド型OPMのセンサ特性に及ぼす密度比およびセル温度の影響
        伊藤 陽介; 伊藤 笙; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2019年
      • 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIの開発―狭帯域SWIFT法による超偏極Xeイメージング―
        喜多謹仁; 笈田武範; 長谷川直樹; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年11月15日
      • 原子磁気センサとフラックストランスフォーマを用いた遠隔超低磁場NMR信号計測の感度向上
        森口司; 笈田武範; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年11月15日
      • 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIにおける超偏極Xe画像化
        長谷川直樹; 笈田武範; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年11月15日
      • ハイブリッド型光ポンピング原子磁気センサにおける原子密度に応じた出力信号特性の検討
        伊藤 笙; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2018年11月
      • 低磁場MRIによる神経活動の直接計測に向けたスピンロックシーケンスの検討 SIRS法におけるスポイラーとバンドアーティファクトに関する検討
        上田博之; 伊藤陽介; 笈田武範; 谷口陽; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年06月15日
      • 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIにおける超偏極XeのNMR計測
        長谷川 直樹; 笈田 武範; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2018年06月
      • 超低磁場NMR信号の原子磁気センサとフラックストランスフォーマを用いた検出の有用性に関する検討
        森口 司; 笈田 武範; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2018年06月
      • 原子磁気センサを用いたMPIに向けたハーモニック型計測の高速化
        笈田 武範; 加藤 健太郎; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2018年06月
      • 20チャネル光ポンピング原子磁気センサの開発とヒト脳磁図計測
        伊藤 陽介; 西 和将; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2018年06月
      • 生体磁気計測に向けたハイブリッド型光ポンピング原子磁気センサのアルカリ金属原子密度比の検討
        伊藤 笙; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2018年06月
      • バイオニックアームに向けたMRIに基づく前腕回転運動の運動解析
        浪田 和樹; 東 高志; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), 2018年06月
      • <大学の研究・動向>超高感度な光学的磁気センサをコア 技術として新たなニューロイメージングへ挑む
        小林哲生
        Cue : 京都大学電気関係教室技術情報誌, 2018年03月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 双極性障害はうつ病に比べて病初期より白質統合性が低下している
        増田慶一; 岡田剛; 高村真広; 柴崎千代; 吉野敦雄; 横山仁史; 市川奈穂; 齊藤幸子; 奥畑志帆; 小林哲生; 山脇成人; 岡本泰昌
        日本うつ病学会総会プログラム・抄録集, 2018年
      • 自動クラスタリングした白質神経線維に基づくNODDIプロファイル解析法の提案 (MEとバイオサイバネティックス)
        井田 和希; 奥畑 志帆; 中井 隆介; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年12月16日
      • 0.3T低磁場MRIにおける機能的結合の直接計測に向けたスピンロック撮像法 : 信号源における振動磁場の位相差が及ぼす影響の検討 (MEとバイオサイバネティックス)
        關 祐亮; 上田 博之; 伊藤 陽介; 笈田 武範; 谷口 陽; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年12月16日
      • 小型原子磁気センサモジュールを用いた遠隔磁気粒子イメージング : 励磁磁場強度最適化の検討 (MEとバイオサイバネティックス)
        加藤 健太郎; 笈田 武範; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年12月16日
      • 光ポンピング原子磁気センサによる小動物の脳磁図計測に向けた高感度マルチチャネルプローブ光検出器 (マグネティックス 光・量子デバイス フィジカルセンサ マイクロマシン・センサシステム バイオ・マイクロシステム合同研究会 磁気・バイオ・化学等に関連するセンシング技術の高機能とシステム化に関する研究発表)
        西 和将; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        電気学会研究会資料. OQD = The papers of technical meeting on optical and quantum devices, IEE Japan, 2017年12月14日
      • ラプラス変換を用いた光ポンピング原子磁気センサの過渡応答に関する検討 (マグネティックス 光・量子デバイス フィジカルセンサ マイクロマシン・センサシステム バイオ・マイクロシステム合同研究会 磁気・バイオ・化学等に関連するセンシング技術の高機能とシステム化に関する研究発表)
        伊藤 陽介; 小林 哲生
        電気学会研究会資料. OQD = The papers of technical meeting on optical and quantum devices, IEE Japan, 2017年12月14日
      • Global Tractographyとプロファイリングによる白質神経線維束の新たな解析法 : シミュレーションによる検証 (MEとバイオサイバネティックス)
        依田 学樹; 奥畑 志帆; 笈田 武範; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年03月13日
      • 光ポンピング原子磁気センサを用いた磁気粒子イメージングに向けた磁気信号の遠隔計測 (MEとバイオサイバネティックス)
        加藤 健太郎; 笈田 武範; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年03月13日
      • うつ病の定量評価を目的としたMR拡散テンソル画像に基づく全白質神経線維の自動解析
        井田和希; 依田学樹; 奥畑志帆; 笈田武範; 増田慶一; 岡本泰昌; 小林哲生
        日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集, 2017年
      • 負帰還による光ポンピング原子磁気センサの帯域制御
        伊藤 笙; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2017年
      • 光ポンピング原子磁気センサモジュールを用いた正中神経伝達磁場計測
        森口 司; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2017年
      • 小動物のマルチチャネルMEG計測に向けた光ポンピング原子磁気センサのプローブ光検出方法の検討
        西 和将; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        日本生体磁気学会誌, 2017年
      • 脳磁図計測に向けた原子磁気センサにおけるグラジオメータ構成法に応じたノイズ低減効果の検討 (MEとバイオサイバネティックス)
        小島 史嵩; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年12月07日
      • MR拡散テンソル画像を用いた複数神経線維束の自動追跡によるうつ病の定量評価 (MEとバイオサイバネティックス)
        井田 和希; 奥畑 志帆; 増田 慶一; 岡本 泰昌; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年12月07日
      • ポンプ光変調による原子磁気センサを用いた複数点同時計測法:電気光学変調方式による2点同時計測に関する研究
        馬見新 友輝; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        電気学会マグネティックス研究会資料, 2016年12月
      • 低磁場MRIによる脳神経磁場計測実現へ向けた基礎的検討 (MEとバイオサイバネティックス)
        關 祐亮; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年05月21日
      • 統合失調症に関与する神経回路の同定に向けたGlobal Tractographyを用いた白質神経線維束の解析
        依田学樹; 三木穂高; 奥畑志帆; 岡田直大; 八幡憲明; 笠井清澄; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月15日
      • 光ポンピング原子磁気センサ用バイアス磁場制御コイルに起因する磁気ノイズの低減
        笈田武範; 加賀裕樹; 山本哲也; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月15日
      • 仮名文字と仮名音を用いたスタンバーグ課題中の皮質神経活動―信号スペースにおける事象関連脱同期に基づく検討―
        西川太智; 奥畑志帆; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月15日
      • 超低磁場MRI計測の高速化を目指した圧縮センシングを用いた読み出しサンプリング戦略の検討
        笈田武範; 民輪一博; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年12月12日
      • 超低磁場MRIにおける圧縮センシングを用いたT1強調画像の撮像戦略に関する検討
        民輪一博; 笈田武範; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年12月12日
      • MR拡散テンソル画像を用いた複数神経線維束の自動追跡による統合失調症の定量評価
        三木穂高; 奥畑志帆; 岡田直大; 八幡憲明; 笠井清登; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年12月12日
      • モデル選択によるNormalized fMRI‐MEG統合解析法の推定精度向上~運動透明視における奥行き順序決定に関連する脳磁界への適用~
        矢野貴文; 夏川浩明; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年12月12日
      • 超低磁場における超偏極XeのSWIFT法によるMR信号計測―原子磁気センサを用いた検討―
        加賀裕樹; 笈田武範; 山本哲也; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年12月12日
      • 機能的MRIとMEGによる運動透明刺激観察時の内因的知覚交替に関する研究
        田中佑卓; 夏川浩明; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年11月13日
      • モジュール型4ch光ポンピング原子磁気センサによる視覚誘発脳磁界計測
        夏川浩明; 山本哲也; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年11月13日
      • 光ポンピングK‐Rbハイブリッド原子磁気センサにおける差動計測と心磁図への応用
        小島史嵩; 伊藤陽介; 小林哲生
        電気学会マグネティックス研究会資料, 2015年09月24日
      • 生体磁気計測に向けた光ポンピング原子磁気センサのポンプ光変調による複数点同時計測法
        馬見新友輝; 伊藤陽介; 小林哲生
        電気学会マグネティックス研究会資料, 2015年09月24日
      • 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIの実現に向けた受信系の最適化
        山本哲也; 笈田武範; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年07月11日
      • 超低磁場MRIにおける超偏極XeのSWIFTおよびNUFFT法を用いた画像化―シミュレーションによる検討―
        加賀裕樹; 笈田武範; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年06月19日
      • MR‐DTIとパーセレーションマップを用いた複数神経線維束の自動追跡手法の開発
        三木穂高; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年03月09日
      • 運動透明刺激観察時の内因的知覚交替に関わる脳神経活動のMEG事象関連同期・脱同期による検討
        田中佑卓; 夏川浩明; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年03月09日
      • fMRI‐MEG統合解析に向けた統計的モデル選択に基づくfMRI非捕捉干渉信号源の位置と個数の推定法
        矢野貴文; 夏川浩明; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年03月09日
      • MRIを用いた脳神経磁場イメージング~機能的結合計測に向けたシミュレーションとファントム実験~
        上野雅仁; 伊藤陽介; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年12月06日
      • 光ポンピングK‐Rbハイブリッド原子磁気センサにおけるアルカリ金属原子の密度比に関する検討
        佐藤大地; 鎌田啓吾; 伊藤陽介; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年12月06日
      • 仮名文字の音韻および図形的照合時における皮質神経活動:スタンバーグ課題中における事象関連脳波脱同期の信号源再構成に基づく検討
        久保佑樹; 奥畑志帆; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年12月06日
      • 超低磁場MRIに向けた光ポンピング原子磁気センサの周波数帯域制御用シムコイルシステム
        高田裕人; 笈田武範; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年12月06日
      • 光ポンピング原子磁気センサにおける光学的差動計測
        鎌田啓吾; 伊藤陽介; 小林哲生; 市原直; 水谷夏彦
        電気学会計測研究会資料, 2014年11月20日
      • 原子磁気センサモジュールによる事象関連脱同期及び事象関連脳磁界の計測
        鎌田啓吾; 伊藤陽介; 夏川浩明; 岡野一久; 水谷夏彦; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年10月11日
      • 脳神経磁場イメージングの新たな試み(<小特集>人と機械をつなぐ視座)
        小林 哲生
        シミュレーション, 2014年06月15日
      • MEG-fMRI統合解析法 : 時間的に相関のあるfMRI非補足干渉信号源存在下における再構成精度の評価 (MEとバイオサイバネティックス)
        矢野 貴文; 夏川 浩明; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年05月24日
      • 機能的MRIに向けたスピンロック撮像法による振動磁場検出に関する検討
        上野 雅仁; 永原 静恵; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2014年03月
      • 生体磁気計測に向けた光ポンピングK-Rbハイブリッド原子磁気センサのスピン偏極空間均一性の理論的検討
        佐藤 大地; 鎌田 啓吾; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2014年03月
      • アルツハイマー病患者における認知機能障害とMRI線維追跡が指摘する線維損傷の関連
        山崎貴史; 長田乾; 小林哲生; 高野大樹; 藤巻由実; 藤巻由実; 佐藤雄一; 前田哲也
        日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 2014年
      • モジュール型光ポンピング原子磁気センサによるMEG計測
        鎌田啓吾; 佐藤大地; 伊藤陽介; 夏川浩明; 岡野一久; 水谷夏彦; 小林哲生
        応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2014年
      • 光学的グラジオメータによる光ポンピング原子磁気センサのノイズ低減
        鎌田啓吾; 伊藤陽介; 小林哲生
        応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2014年
      • 光ポンピングK-Rbハイブリッド原子磁気センサによるヒトMCGの多点同時計測
        佐藤大地; 鎌田啓吾; 伊藤陽介; 小林哲生
        応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2014年
      • 光ポンピング原子磁気センサを用いたポンプ光変調による磁場分布計測に向けた検討
        伊藤陽介; 佐藤大地; 鎌田啓吾; 小林哲生
        応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2014年
      • MR-DTIを用いたアルツハイマー型認知症の白質病変の解析と評価 : 神経線維追跡による研究 (MEとバイオサイバネティックス)
        久田 祥史; 小林 哲生; 山崎 貴史; 長田 乾
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2013年12月21日
      • スタンバーグ記憶課題における音韻的・図形的記憶照合に伴う脳波律動の時空間的変動 (ニューロコンピューティング)
        久保 佑樹; 奥畑 志帆; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2013年12月21日
      • 光ポンピング原子磁気センサ小型モジュールの特性 : アルカリ金属セル内のスピン偏極不均一性の影響
        水谷 夏彦; 岡野 一久; 藩 和宏; 市原 直; 寺尾 亮; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2013年12月14日
      • 事象関連磁場応答に基づく呈示様式の異なるスタンバーグ記憶課題遂行中の複数皮質の活動
        川合 博己; 奥畑 志帆; 夏川 浩明; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2013年12月14日
      • 線形制約付き一般化最小二乗空間フィルタに基づくfMRI-MEG統合解析による事象関連脱同期信号の再構成
        井上 智弘; 夏川 浩明; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2013年12月14日
      • アルツハイマー型認知症患者の帯状束における病変の解析と評価 : MR-DTIを用いた神経線維追跡による研究
        久田 祥史; 山本 詩子; 小林 哲生; 山崎 貴史; 長田 乾
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2013年05月17日
      • A novel fiber tracking method with MR-DTI based on curvature and torsion for crossing area of multiple nerve bundles (MEとバイオサイバネティックス)
        YAMAMOTO Utako; HISADA Akifumi; KOBAYASHI Tetsuo
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2013年03月13日
      • 神経磁場計測のためのspin-lock sequenceを用いたMRI手法に関する基礎的検討
        永原 静恵; 上野 雅仁; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2013年03月06日
      • K-Rbハイブリッドセルを用いた光ポンピング原子磁気センサによる生体磁気計測に向けた磁場分布計測
        伊藤 陽介; 佐藤 大地; 大西 宏征; 鎌田 啓吾; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2013年03月06日
      • 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRI実現に向けた複数鞍型フラックストランスフォーマの検討 (MEとバイオサイバネティックス)
        武藤 正人; 笈田 武範; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2013年01月
      • 超低磁場MRIに向けた勾配バイアス磁場を用いた光ポンピング原子磁気センサの周波数帯域制御 (MEとバイオサイバネティックス)
        高田 裕人; 笈田 武範; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2013年01月
      • モジュール型光ポンピング原子磁気センサによるMR信号の遠隔計測
        夏川浩明; 笈田武範; 岡野一久; 水谷夏彦; 小林哲生
        応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2013年
      • 光ポンピングK-Rbハイブリッド原子磁気センサを用いた頭部ファントムから生じる微弱磁場の多点同時計測
        佐藤大地; 鎌田啓吾; 伊藤陽介; 小林哲生
        応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2013年
      • K-Rbハイブリッドセルを用いた光ポンピング原子磁気センサのロックイン検出による感度向上
        伊藤陽介; 小林哲生
        応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2013年
      • モジュール型光ポンピング原子磁気センサによるMEG計測に向けた生体ファントム実験
        鎌田啓吾; 佐藤大地; 伊藤陽介; 岡野一久; 水谷夏彦; 小林哲生
        応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2013年
      • 光ポンピング原子磁気センサにおける差動測定によるノイズ低減
        市原直; 鎌田啓吾; 伊藤陽介; 水谷夏彦; 小林哲生
        応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2013年
      • 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIのための複数フラックストランスフォーマを用いた感度向上
        武藤正人; 笈田武範; 小林哲生
        電気学会マグネティックス研究会資料, 2012年12月06日
      • 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIにおけるMR信号直接計測のためのアクティブシールド型減磁コイルの設計
        土田昌宏; 笈田武範; 小林哲生
        電気学会マグネティックス研究会資料, 2012年12月06日
      • 高感度光ポンピングカリウム原子磁気センサよる心磁図計測
        鎌田啓吾; 伊藤陽介; 小林哲生
        自動制御連合講演会(CD-ROM), 2012年11月17日
      • K-Rbハイブリッドセルを用いた光ポンピング原子磁気センサの検討
        大西 宏征; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2012年09月24日
      • K‐Rbハイブリッドセルを用いた光ポンピング原子磁気センサの基礎的検討 II
        伊藤陽介; 伊藤陽介; 大西宏征; 鎌田啓吾; 小林哲生
        応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2012年08月27日
      • 超低磁場MRI計測に向けた磁気共鳴信号増強のための磁場解析
        改正清広; 小林哲生
        電気学会計測研究会資料, 2012年06月15日
      • fMRI賦活部位を線形制約とするプリホワイトニングビームフォーマの脳波律動変動データへの適用
        笹山 瑛由; 濱田 昌司; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2012年03月07日
      • 機能的MRIと脳磁図の統合解析を用いた運動透明刺激に誘発される脳活動の検討
        夏川 浩明; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2012年03月07日
      • 二状態で変化がある脳波共分散行列の同時対角化に基づく信号源推定法
        笹山 瑛由; 濱田 昌司; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2012年03月07日
      • 光ポンピング原子磁気センサにおける1光軸型配置と2光軸型配置の実験的比較
        市原直; 鎌田啓吾; 伊藤陽介; 水谷夏彦; 小林哲生
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM), 2012年02月29日
      • 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIに向けた自由減衰振動MR信号計測
        笈田 武範; 小林 哲生
        電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2012年01月
      • Studies on estimation of dynamic neural activities by an fMRI-MEG integrative neuroimaging on generalized least squares method with linear constraint
        Tomohiro Inoue; Hiroaki Natsukawa; Tetsuo Kobayashi
        第27回生体・生理工学シンポジウム論文集, 2012年
      • Cortical neuronal activities preceding intrinsic perceptual alternation during binocular rivalry: An EEG and optokinetic nystagmus study
        Koichiro Akamatsu; Hiroaki Natsukawa; Tetsuo Kobayashi
        第27回生体・生理工学シンポジウム論文集, 2012年
      • "K-Rb-ハイブリッドセルを用いた光ポンピング原子磁気センサにおけるポンプ光強度の減衰に伴う磁揚応答の変化"
        伊藤陽介; 大西宏征; 鎌田啓吾; 小林哲生
        2012年春季第59回応用物理学会学術講演会,2012.3.17, 2012年, 査読有り
      • “光ポンピング原子磁気センサにおける 1 光軸型配置と 2 光軸型配置の実験的比較”
        市原直; 鎌田啓吾; 伊藤陽介; 水谷夏彦; 小林哲生
        2012年春季第59 回応用物理学会学術講演会,2012.3.16, 2012年, 査読有り
      • 原子磁気センサを用いた生体熱雑音磁場計測の理論的検討
        山下 達也; 笈田 武範; 濱田 昌司; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2011年12月13日
      • 脳波と視運動性眼振の同時計測に基づく両眼視野闘争における内因的知覚交替に関する研究
        赤松 功一郎; 夏川 浩明; 藤原 悠平; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2011年12月13日
      • 異なる輝度の点滅刺激による定常視覚誘発電位の符号化に関する基礎的検討
        泉岡 太輔; 川口 浩和; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2011年12月13日
      • スタンバーグ短期記憶課題遂行中の記憶検索期間における脳活動の基礎的研究
        草薙 卓也; 奥畑 志帆; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2011年12月13日
      • 原子磁気センサを用いた生体熱雑音磁場計測の理論的検討
        山下 達也; 笈田 武範; 濱田 昌司; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2011年12月
      • 脳波と視運動性眼振の同時計測に基づく両眼視野闘争における内因的知覚交替に関する研究
        赤松 功一郎; 夏川 浩明; 藤原 悠平; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2011年12月
      • fMRI賦活部位を線形制約条件とするEEG空間フィルタに基づく手首屈伸運動の左右識別
        笹山 瑛由; 小林 哲生
        生体医工学, 2011年12月
      • 超高感度光ポンピング原子磁気センサによるヒト心磁図の計測
        鎌田 啓吾; 伊藤 陽介; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2011年07月01日
      • 注意の定量化 : 定常体性感覚誘発電位を用いた検討
        川口 浩和; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2011年07月01日
      • 定常視覚誘発電位に基づくBCI : 振幅変化を利用した被注意刺激の判別に関する基礎的検討(一般講演,機械学習によるバイオデータマインニング,一般)
        泉岡 太輔; 笹山 瑛由; 川口 浩和; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2011年06月16日
      • 脳波情報保持を主眼とした局所的瞬目アーティファクト除去法
        川口 浩和; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2011年06月16日
      • 両眼独立呈示されたランダムドットの競合・融合運動観察時における脳波と視運動性眼球運動
        藤原 悠平; 夏川 浩明; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2011年06月16日
      • 定常視覚誘発電位に基づくBCI : 振幅変化を利用した被注意刺激の判別に関する基礎的検討
        泉岡 太輔; 笹山 瑛由; 川口 浩和; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2011年06月
      • ”超低磁揚マルチモダリティMRI を目指した原子磁気センサによりMR 信号の遠隔計測法”
        笈田武範; 河村雄太; 鎌田啓吾; 伊藤陽介; 小林哲生
        第39回日本磁気共鳴医学会大会,2011.10.1, 2011年, 査読有り
      • 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIのためのフラックストランスフォーマに関する検討
        河村 雄太; 笈田 武範; 小林 哲生
        電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2010年11月26日
      • 実頭部モデルを用いた線形制約付ノイズ白色化EEGビームフォーミング(脳活動の計測と解析,一般)
        笹山 瑛由; 飯田 智陽; 川口 浩和; 濱田 昌司; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2010年07月20日
      • 定常体性感覚誘発電位に基づくBCI : シミュレーションと高密度脳波計測による基礎的検討(脳活動の計測と解析,一般)
        川口 浩和; 笹山 瑛由; 濱田 昌司; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2010年07月20日
      • モンテカルロ・シミュレーションに基づく生体熱雑音の新たな数値解析法の提案
        山下 達也; 笈田 武範; 濱田 昌司; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2010年07月02日
      • 定常体性感覚誘発電位に基づくBCI--シミュレーションと高密度脳波計測による基礎的検討 (ニューロコンピューティング)
        川口 浩和; 笹山 瑛由; 濱田 昌司; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告,110 (149), pp. 39-44, 2010年07月
      • 拡散強調MR信号強度の撮像パラメータならびに制限サイズ依存性に関する検討
        永原 静恵; 笈田 武範; 小林 哲生
        生体医工学 : 日本エム・イー学会誌 = Transactions of the Japanese Society for Medical and Biological Engineering : BME, 2010年06月10日
      • 生体磁気計測を目指した超高感度光ポンピング原子磁気センサの開発 : 計測感度と帯域幅のセンサ動作条件依存性に関する検討
        鎌田 啓吾; 田上 周路; 石川 潔; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2010年05月14日
      • EEG信号源推定のための頭部ボクセルモデル作成 : EM法を用いたMRIノイズ閾値の自動決定
        笹山 瑛由; 飯田 智陽; 笈田 武範; 濱田 昌司; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2010年03月02日
      • 双極性障害における前視床脚の断面積減少 : 線維追跡法による研究
        池田 暁史; 鬼頭 伸輔; 鄭 址旭; 小林 哲生; 古賀 良彦
        Journal of International Society of Life Information Science, 2010年03月01日
      • MRI技術の最前線 : 拡散MRIとその脳機能イメージング・白質病変解析への応用
        小林 哲生
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2010年02月15日
      • ヒトの脳磁図・皮質脳波同時記録による各種空間フィルタ法の比較
        松橋眞生; 小林哲生; 横山洋平; 三國信啓; 池田昭夫; 福山秀直
        理論応用力学講演会講演論文集, 2010年
      • 超高感度光ポンピングカリウム原子磁気センサ I-感度向上及び測定帯域の拡張-
        伊藤陽介; 田上周路; 鎌田啓吾; 石川潔; 石川潔; 小林哲生
        応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2010年
      • 超高感度光ポンピングカリウム原子磁気センサ II-プローブ光の強度・波長の最適化によるSN比改善-
        田上周路; 伊藤陽介; 鎌田啓吾; 石川潔; 石川潔; 小林哲生
        応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2010年
      • 体性感覚刺激への気づきと誘発脳電位
        福島真人; 尾崎勇; 小林哲生; 鄭址旭
        臨床神経生理学, 2009年10月01日
      • 脳磁図・皮質脳波同時記録による各種空間フィルタ法の比較
        松橋 眞生; 小林 哲生; 横山 洋平; 三国 信啓; 松本 理器; 池田 昭夫; 福山 秀直
        臨床神経生理学, 2009年10月
      • MR拡散テンソル画像解析法による統合失調症患者の大脳白質病変の研究 : 上縦束を対象とした神経線維追跡
        山本 詩子; 小林 哲生; 鬼頭 伸輔; 古賀 良彦
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2009年07月03日
      • BMIへ向けた脳波と機能的MRIを用いた体性感覚野活動の計測と解析
        川口 浩和; 笹山 瑛由; 鄭 址旭; 笈田 武範; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2009年07月03日
      • 生体磁気計測を目指した超高感度光ポンピング原子磁気センサの開発 : 分布電流を考慮した生体ファントムによる磁場分布計測とシミュレーション
        杉原 靖幸; 田上 周路; 市原 直; 石川 潔; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2009年07月03日
      • MR拡散テンソル画像解析法による統合失調症患者の大脳白質病変の研究~上縦束を対象とした神経線維追跡~
        山本詩子; 小林哲生; 鬼頭伸輔; 古賀良彦
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年07月03日
      • 生体磁気計測を目指した超高感度光ポンピング原子磁気センサの開発―分布電流を考慮した生体ファントムによる磁場分布計測とシミュレーション―
        杉原靖幸; 田上周路; 市原直; 石川潔; 石川潔; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年07月03日
      • BMIへ向けた脳波と機能的MRIを用いた体性感覚野活動の計測と解析
        川口浩和; 笹山瑛由; JUNG Jiuk; 笈田武範; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年07月03日
      • 拡散強調機能的MRIに適した撮像パラメータに関する検討 : 水分子拡散運動のシミュレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
        永原 静恵; 笈田 武範; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像, 2009年05月21日
      • 神経束交叉部における曲率偏差探索を用いたMR-DTI神経線維追跡法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
        笈田 武範; 阪上 由英; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像, 2009年05月21日
      • 拡散強調機能的MRIに適した撮像パラメータに関する検討 : 水分子拡散運動のシミュレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
        永原 静恵; 笈田 武範; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2009年05月21日
      • 神経束交叉部における曲率偏差探索を用いたMR-DTI神経線維追跡法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
        笈田 武範; 阪上 由英; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2009年05月21日
      • 拡散強調機能的MRIに適した撮像パラメータに関する検討 : 水分子拡散運動のシミュレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
        永原 静恵; 笈田 武範; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 2009年05月21日
      • 神経束交叉部における曲率偏差探索を用いたMR-DTI神経線維追跡法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
        笈田 武範; 阪上 由英; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 2009年05月21日
      • 神経束交叉部における曲率偏差探索を用いたMR-DTI神経線維追跡法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
        笈田 武範; 阪上 由英; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像, 2009年05月21日
      • 拡散強調機能的MRIに適した撮像パラメータに関する検討:水分子拡散運動のシミュレーション
        永原静恵; 笈田武範; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年05月21日
      • 脳磁界計測による奥行き注意下の運動透明刺激に誘発される脳活動の検討
        夏川 浩明; 鄭 址旭; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2009年03月04日
      • 脳磁界計測による奥行き注意下の運動透明刺激に誘発される脳活動の検討
        夏川浩明; JUNG Jiuk; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月04日
      • 光ポンピング原子磁気センサの最適動作条件に関する基礎的検討
        河村雄太; 田上周路; 寺尾亮; 杉原靖幸; 市原直; 石川潔; 石川潔; 水谷夏彦; 小林哲生
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2009年
      • 光ポンピング原子磁気センサによる2方向磁場計測
        田上周路; 杉原靖幸; 小林哲生; 市原直; 石川潔; 石川潔; 水谷夏彦
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2009年
      • 光ポンピング原子磁気センサによるラットの心磁計測
        田上周路; 杉原靖幸; 小林哲生; 市原直; 石川潔; 石川潔; 田畑修; 水谷夏彦; 川畑祐司
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2009年
      • 光ポンピング原子磁気センサの感度検証
        市原直; 田上周路; 寺尾亮; 岡野一久; 石川潔; 石川潔; 水谷夏彦; 川畑祐司; 田畑修; 小林哲生
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2009年
      • 視覚誘導性サッカード課題遂行時における関連皮質活動の経時変化 : fMRI-MEG統合解析法による検討
        白澤佳大; 鄭址旭; 笈田武範; 小林哲生
        電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会, 2008年10月24日
      • 周波数標識された定常体性感覚誘発電位に基づくBMI
        笹山瑛由; 飯田智陽; 鄭址旭; 小林哲生
        電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会, 2008年10月24日
      • 周波数標識された定常体性感覚誘発電位に基づくBMI(BCI/BMIとその周辺,一般)
        笹山 瑛由; 飯田 智陽; 鄭 址旭; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2008年10月16日
      • 視覚誘導性サッカード課題遂行時における関連皮質活動の経時変化 : fMRI-MEG統合解析法による検討(BCI/BMIとその周辺,一般)
        白澤 佳大; 鄭 址旭; 笈田 武範; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2008年10月16日
      • 手首の反復屈伸運動およびその運動イメージ時における脳活動 : BMI実現にむけたfMRIによる基礎検討(BCI/BMIとその周辺,一般)
        飯田 智陽; 笹山 瑛由; 笈田 武範; 猪野 正志; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2008年10月16日
      • 統合失調症患者の視線認知におけるγ帯域活動の異常および社会機能との関連
        切原 賢治; 荒木 剛; 川久保 友紀; 鬼塚 俊明; 小林 哲生; 笠井 清登
        臨床神経生理学, 2008年10月
      • Gumerov の2ポテンシャル法を用いた多球モデル内時間調和電磁界解析
        濱田 昌司; 増谷 圭吾; 小林 哲生
        日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム, 2008年06月19日
      • 1602 BMIを目指した脳内情報の抽出 : 手の運動・イメージ時の脳波律動解析による左右判別(口頭講演,トピックスセッション:知能機械に人間の高次脳機能の知見を積極的に活用,融合した新分野を切り拓く研究・技術(1))
        笹山 瑛由; 飯田 智陽; 鄭 址旭; 笈田 武範; 小林 哲生
        IIP情報・知能・精密機器部門講演会講演論文集, 2008年03月17日
      • D-7-11 注視点情報に基づいた画像の特徴抽出法についての基礎的研究(D-7. MEとバイオサイバネティックス,一般セッション)
        加藤 和夫; 坂本 晃浩; 志子田 有光; 西田 恵; 鈴木 和憲; 石川 敦雄; 樋口 祥明; 小林 哲生
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2008年03月05日
      • <高校生のページ> 脳の謎に挑み医療や福祉に貢献する脳機能工学
        小林 哲生
        Cue : 京都大学電気関係教室技術情報誌, 2008年03月
      • 脳梁を介した左右半球視覚野間を対象としたMR-DTI神経線維追跡手法の検討(様々なモダリティにおける画像処理)
        阪上由英; 笈田武範; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像, 2008年02月29日
      • 光ポンピング原子磁気センサによる微小磁気計測 III-グラディオメータ型での計測-
        市原直; 田上周路; 柏井茂達; 石川潔; 石川潔; 杉岡秀行; 水谷夏彦; 平井義和; 田畑修; 小林哲生
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2008年
      • 光ポンピング原子磁気センサによる微小磁気計測 II-マグネトメータ型での計測-
        田上周路; 市原直; 柏井茂達; 石川潔; 石川潔; 杉岡秀行; 水谷夏彦; 平井義和; 田畑修; 小林哲生
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2008年
      • 光ポンピング原子磁気センサによる微小磁気計測 I-磁気光学回転角の基礎的検討-
        柏井茂達; 田上周路; 市原直; 石川潔; 石川潔; 杉岡秀行; 水谷夏彦; 平井義和; 田畑修; 小林哲生
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2008年
      • 生体ファントムを用いた光ポンピング原子磁気センサによる微小磁場分布計測
        杉原 靖幸; 田上 周路; 市原 直; 石川 潔; 水谷 夏彦; 平井 義和; 田畑 修; 小林 哲生
        生体医工学シンポジウム2008, 2008年
      • 選択的注意に伴う聴覚誘発電位の変化
        福島 真人; 尾崎 勇; 鈴木 保巳; 小林 哲生; 鄭 址旭
        臨床神経生理学, 2007年12月01日
      • 光ポンピング原子磁気センサにおける磁気光学回転の基礎的検討
        柏井 茂達; 田上 周路; 石川 潔; 市原 直; 杉岡 秀行; 平井 義和; 田畑 修; 小林 哲生
        電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2007年10月05日
      • ボトムアップの注意に伴う聴覚誘発電位の変化
        元橋亮; 尾崎勇; 福島真人; 鄭址旭; 小林哲生
        臨床神経生理学, 2007年10月01日
      • 運動性多安定刺激を用いた視覚的気づきに関わる脳活動のfMRIによる検討(「実・仮想空間の知覚・認知」及び一般)
        鄭址旭; 小林哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2007年06月21日
      • fMRI-MEG統合解析法による脳神経活動の動的イメージング
        鄭址旭; 隠浪康行; 小林哲生; 大橋俊平; 濱田昌司; 長峯隆; 福山秀直; 東高志; 堤定美
        京都大学低温物質科学研究センター誌, 2007年
      • 機能的MRIによる視運動性眼振に関わる脳活動の計測と解析
        阪上由英; 笈田武範; 小林哲生; 東高志; 堤定美
        ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集(CD-ROM), 2007年
      • 選択的注意に伴う聴覚誘発電位の変化
        福島真人; 尾崎勇; 鈴木保巳; 鄭址旭; 小林哲生
        認知神経科学, 2007年
      • fMRI-MEG統合解析への線形制約付きアダプティブビームフォーマの適用に関する検討
        大橋 俊平; 隠浪 康行; 鄭 址坦; 濱田 昌司; 小林 哲生
        生体医工学 : 日本エム・イー学会誌, 2006年12月10日
      • Flashover and charging characteristics of a long solid insulator exposed to ac voltage in vacuum
        Osamu Yamamoto; Hirotaka Hayashi; Takehiro Satoh; Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi; Hiroshi Omura; Hirosi Morii
        Proceedings - International Symposium on Discharges and Electrical Insulation in Vacuum, ISDEIV, 2006年12月01日
      • fMRIのウェーブレット変換に基づく脳神経活動部位間の機能的結合解析の試み
        甲本 亜矢子; 柏井 茂達; 鄭 址旭; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2006年11月28日
      • MEG計測における瞬目成分の同定及び除去の自動化手法
        岡田 雄介; 鄭 祉旭; 小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2006年11月15日
      • 拡散MRIの周波数解析に基づく脳機能イメージングの試み : BOLD法との比較
        折尾 大樹; 小林 哲生; 鄭 址旭; 東 高志; 堤 定美
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2006年11月15日
      • 視線認知における脳波の時間周波数解析
        切原 賢治; 荒木 剛; 川久保 友紀; 鬼塚 俊明; 加藤 進昌; 小林 哲生; 笠井 清登
        神経化学, 2006年08月
      • 聴覚誘発電位の選択的注意による変化について
        尾崎勇; 矢吹勇太; 鄭址旭; 小林哲生; 鈴木保巳
        認知神経科学, 2006年07月
      • Analysis of electric field induced by ELF magnetic field utilizing fast-multipole surface-charge-simulation method for voxel data
        Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi
        IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials, 2006年
      • Analytical formula of induced electric fields in a spherical conductor by an arbitral ELF dipole magnetic field source
        Mitsuhiro Kitano; Shoji Hamada; Tetsuo Kobayashi
        IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials, 2006年
      • ボクセルデータ用高速多重極表面電荷法による低周波磁界誘導電界計算
        濱田 昌司; 小林 哲生
        電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A, A publication of Fundamentals and Materials Society, 2006年
      • 任意低周波ダイポール磁界印加時の導体球内誘導電界の解析式
        北野 允大; 濱田 昌司; 小林 哲生
        電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A, A publication of Fundamentals and Materials Society, 2006年
      • 認知神経医療への応用を目指した拡散テンソルMRIの計測 と解析
        井前直人; 小林哲生; 鄭址旭; 東高志; 堤定美
        第49回自動制御連合講演会,OS「医療に貢献する計測・制御・システム技術」(2006.11. 神戸), 2006年, 査読有り
      • 衝動性眼球運動と滑動性眼球運動に関わる脳活動のfMRIによる計測と検討
        柏井茂達; 小林哲生; 鄭址旭; 甲本亜矢子; 東高志; 堤定美
        第21回生体・生理工学シンポジウム(2006.11. 鹿児島), 2006年, 査読有り
      • 水分子ADC変化とBOLD法に基づく示指伸展運 動時の脳活動計測
        折尾大樹; 小林哲生; 鄭址旭; 井前直人; 東高志; 堤定美
        第1回複合医工学シンポジウム(2006.5.19-20. 京都), 2006年, 査読有り
      • サッカードに関わる脳活動領域のfMRI計測: 多安定知覚時との比較
        田中哲平; 小林哲生; 甲本亜矢子; 鄭址旭; 東高志; 堤定美
        第1 回複合医工学シンポジウム(2006.5.19-20. 京都), 2006年, 査読有り
      • MR-DTIの併用によるfMRI脳活動領域解析の精度向上に関する検討
        井前直人; 小林哲生; 鄭址旭; 東高志; 堤定美
        第1 回複合医工学シンポジウム(2006.5.19-20. 京都), 2006年, 査読有り
      • 真空中における長尺固体絶縁物の交流帯電・絶縁特性
        林 泰隆; 佐藤 剛洋; 山本 修; 濱田 昌司; 小林 哲生; 小村 広司; 森井 浩
        電気学会研究会資料. ED, 放電研究会, 2005年12月09日
      • 等価多重極モーメント法および高速多重極表面電荷法による低周波磁界誘導電界計算
        濱田 昌司; 小林 哲生
        電気学会研究会資料. EMC, 電磁環境研究会, 2005年11月29日
      • 脳磁図と機能的MRIを用いた視覚野における複数神経活動の解析
        隠浪康行; 小林哲生; JUN Jiuk; 大橋俊平; 浜田昌司; 長峯隆; 福山秀直; 東高志; 堤定美
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2005年05月18日, 査読有り
      • RiceとLiceも人間情報科学でマスター
        小林 哲生; 濱田 昌司; 鄭 址旭; 隠浪 康行; 井前 直人; 大橋 俊平
        電気学会誌, 2005年
      • fMRI/DTI による脳活動領域解析に関 する検討
        前直人; 小林哲生; 鄭址旭; 酒井晃二; 小山田耕二; 東高志; 堤定美
        第33回日本磁気共鳴医学会大会(2005.9.28-1. 東京), 2005年, 査読有り
      • MR拡散テンソル画像と機能的MRI の併用による脳活動領域解析の試み
        井前直人; 小林哲生; 鄭址旭; 東高志; 堤定美
        第10回認知神経科学会大会(2005.7. 京都), 2005年, 査読有り
      • 多安定知覚と意識(五感と情報,F17 情報・知能・精密機器部門企画)
        小林哲生
        年次大会講演資料集, 2004年09月04日
      • 視覚的ターゲット認知課題遂行時におけるガンマ律動(「感性情報処理の基礎と応用」並びにヒューマン情報処理一般)(視聴覚脳機能)
        鄭 址旭; 小林 哲生; 栗城 眞也
        電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2003年12月11日
      • [特別講演]両眼視野闘争 : 意識の脳内機構探究の鍵
        小林 哲生
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2003年01月27日
      • 運動透明刺激に誘発される視機性応答に対する奥行き知覚に基づく注意の効果 : 明るさによる奥行き手掛かりを与えた場合
        丸山 雅紀; 小林 哲生; 栗城 真也
        生体・生理工学シンポジウム論文集, 2002年09月09日
      • 運動透明視に関連した視覚情報処理を反映する視機性応答の検討
        丸山 雅紀; 小林 哲生; 桂 卓成; 栗城 真也
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2001年06月15日
      • fMRIによる立体視時および視野闘争時における脳活動の検討
        二川裕之; 小林哲生; 桂卓成; 栗城真也
        日本磁気共鳴医学会雑誌, 2001年
      • 運動透明刺激に誘発される視機性反射の運動方向と反応時間
        丸山雅紀; 小林哲生; 桂卓成; 栗城真也
        Vision, 2001年
      • 両眼視野闘争に関わる脳機能の非侵襲的研究:ERP,fMRI計測とパラダイム
        小林 哲生; 桂 卓成; 加藤 和夫
        臨床神経生理学, 2000年10月01日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 類同性による群化課題遂行時における反応時間と事象関連電位
        鄭 址旭; 小林 哲生; 栗城 眞也
        生体・生理工学シンポジウム論文集, 2000年01月30日
      • 生体磁気計測におけるノイズ成分のオフライン除去
        小池 佑辰; 竹内 文也; 小林 哲生; 栗城 眞也
        日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 1999年10月01日
      • 眼球運動変化に基づく両眼視野闘争時における知覚交替の定量的解析
        丸山 雅紀; 小林 哲生; 栗城 眞也
        電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会, 1999年06月24日
      • 両眼視野闘争時における知覚運動の交替に伴う眼球運動変化
        丸山 雅紀; 小林 哲生
        人間工学, 1999年05月15日
      • fMRI計測における脳活動のタスク依存性 色識別課題による検討
        桂卓成; 小林哲生; 栗城真也
        電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999年
      • 両眼視野闘争の知覚図形交替に伴う脳波変動
        加藤 和夫; 小林 哲生; 栗城 眞也
        生体・生理工学シンポジウム論文集, 1998年09月09日
      • 脳機能を反映する脳磁界律動の固有ベクトルと主成分得点
        小林 哲生; CHEYNE Douglas; ROBINSON Stephen E; WEINBERG Harold
        生体・生理工学シンポジウム論文集, 1998年09月09日
      • ワーキングメモリを伴う音韻的文字照合課題遂行時における事象関連電位
        黄 孔良; 加藤 和夫; 小林 哲生; 栗城 真也
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 1998年06月19日
      • ワーキングメモリを伴う音韻的文字照合課題遂行時における事象関連電位
        黄 孔良; 加藤 和夫; 小林 哲生; 栗城 真也
        電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会, 1998年06月19日
      • 競合運動する刺激間で生ずる両眼視野闘争時における眼球運動の計測と解析
        小林哲生; 加藤和夫
        日本人間工学会大会講演集, 1998年05月16日
      • 脳内情報の抽出左・右光のイメージングに伴う脳波の測定
        桑野 晃希; 加藤 和夫; 小林 哲生; 栗城 真也
        生体・生理工学シンポジウム論文集, 1997年09月04日
      • 仮名文字照合課題遂行時における事象関連電位の脳内等価電流双極子推定
        山崎 敏正; 黄 孔良; 加藤 和夫; 小林 哲生; 栗城 眞也
        生体・生理工学シンポジウム論文集, 1997年09月04日
      • 脳磁界律動の時空間特性 : 全頭型SQUIDシステムによる検討
        小林哲生
        電子科学研究, 1997年
      • 多チャネル誘発脳磁界計測における自発脳磁界成分低減の検討
        小林 哲生; 栗城 真也
        電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会, 1996年06月21日
      • 色の交替に伴う誘発脳磁界
        小池 佑辰; 竹内 文也; 平田 恵啓; 小林 哲生; 栗城 真也
        電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 1996年02月20日
      • 両眼刺激の闘争・融合過程の切り替えに伴う脳波の時空間特性
        加藤 和夫; 小林 哲生; 栗城 眞也
        電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会, 1995年06月23日
      • 脳磁界計測に基づくヒト色覚系の基礎的研究
        小池 佑辰; 平田 恵啓; 小林 哲生
        電子科学研究, 1995年
      • 格子刺激の運動・静止で生ずる視野闘争・融合間の脳波変化 : 頭皮上自発脳波のパワー差分布解析
        加藤 和夫; 大和田 徹; 小林 哲生; 栗城 眞也
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 1994年06月17日
      • 記憶走査課題遂行に関連する自発及び誘発脳磁界の特性
        土屋 憲晃; 小林 哲生; 栗城 眞也; Kanfman Lloyd
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 1994年06月17日
      • 短期記憶走査時における脳磁界リズムの変動
        小林哲生; 土屋憲晃; 栗城眞也
        電子科学研究, 1994年
      • 聴覚誘発脳磁界の時空間的解析とシミュレーション
        小林 哲生; 竹内 文也; 栗城 眞也
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 1993年06月25日
      • 視覚系における競合的情報処理機構に関する研究
        小林哲生; 大和田徹; 加藤和夫
        電子科学研究, 1993年
      • 随意眼球運動に基づく文字記憶・認識過程の検討
        小林哲生
        豊田研究報告, 1992年05月
      • 視野闘争モデルにおける神経インパルス間隔のゆらぎの影響
        小林哲生; 松原聡; 高橋和彦
        北海道工業大学研究紀要, 1992年03月

      講演・口頭発表等

      • Development of OPM and 7mT-MRI scanner towards the future of neuromagnetic brain mapping
        Tetsuo Kobayashi
        第27回日本ヒト脳マッピング学会, 2025年03月07日, 招待有り
      • OPMの基礎とOPM脳磁計による脳磁計測の現状と展望
        小林哲生
        日本磁気学会第5回MSJ講習会「脳磁計測装置の50年〜SQUID脳磁計からOPM脳磁計まで〜」, 2024年12月17日, 招待有り
      • Magnetic field measurement over 100 kHz using 4He-OPM towards ultra-low-field MRI
        Yudai Fujimoto; Kei Shinada; Jiro Saikawa; Tatsuya Munaka; Tetsuo Kobayashi
        12th Annual Workshop on Optically Magnetometry (WOPM-2024), 2024年08月24日
      • 光ポンピング磁気センサの基礎とMEG計測応用そして未来
        小林 哲生
        情報通信研究機構 未来ICT研究所 CiNet講演会, 2024年07月22日, 招待有り
      • Towards the future of neuroimaging: Development of ultra-low field MRI with a pump-probe-type optically pumped magnetometer
        Tetsuo Kobayashi
        13th World Congress for Neurorehabilitation (WCNR 2024), 2024年05月24日
      • Towards an MPI-MRI-MEG fused neuroimaging system: Acquisition of MR images at 300 kHz with a newly developed compact OPM
        Tetsuo Kobayashi
        13th International Workshop on Magnetic Particle Imaging (IWMPI 2024), 2024年03月14日
      • Development of an ultra-low-field MRI scanner with a pump-probe-type optically pumped magnetometer
        Tetsuo Kobayashi
        23rd Conference of International Society of Magnetic Resonance (ISMAR 2023), 2023年08月25日
      • Homogeneous compact multi-coil magnet design for ultra-low-field MRI: A simulation study
        Tomohiro Karasawa; Jiro Saikawa; Tatsuya Munaka; Tetsuo Kobayashi
        23rd Conference of International Society of Magnetic Resonance (ISMAR 2023),, 2023年08月21日
      • An OPM-based 7mT MRI scanner
        Tetsuo Kobayashi
        The 8th Meeting of the International Society for the Advancement of Clinical Magnetoencephalography (ISACM 2023), 2023年05月25日, 招待有り
      • OPMの基礎と研究開発動向
        小林哲生
        第38回日本生体磁気学会大会, 2023年05月25日, 招待有り
      • Development of optically pumped magnetometers towards next generation biomagnetic neuroimaging
        Tetsuo Kobayashi
        Intermag 2023, 2023年05月16日, 招待有り
      • Development of an MRI scanner with optically pumped magnetometer towards next generation neuroimaging
        Tetsuo Kobayashi
        The 7th Annual Science Meeting of Japanese Chapter of ISMRM, 2022年09月11日, 招待有り
      • Optically pumped atomic magnetometer and biomagnetic neuroimaging
        小林哲生
        第61回日本生体医工学会大会 OS「脳機能イメージングの可能性」, 2022年06月29日, 招待有り
      • MEGの基礎と応用
        小林哲生
        第24回日本ヒト脳機能マッピング学会, 2022年02月28日, 招待有り
      • 光ポンピング原子磁気センサの基礎と研究開発動向
        小林哲生
        第24回日本薬物脳波学会 第38回日本脳電磁図トポグラフィ研究会, 2022年02月04日, 招待有り
      • 光ポンピング原子磁気センサによるバイオマグネティックニューロイメージング
        小林哲生
        第51回日本臨床神経生理学会学術大会 シンポジウム「室温生体磁気計測の進歩〜SQUIDを超えて〜」, 2021年12月16日, 招待有り
      • Development of optically pumped atomic magnetometers towards next generation brain imaging
        Tetsuo Kobayashi
        4th International Workshop on Photonics applied Electromagnetic Measurements, 2021年11月29日, 招待有り
      • 光ポンピング原子磁気センサ
        小林哲生
        応用物理学会固体量子センサ研究会 第2回研究会, 2021年11月11日, 招待有り
      • Biomagnetic neuroimaging with ultra-sensitive optically atomic magnetometers
        Tetsuo Kobayashi
        International Joint Meeting 2020 in Kansai, 2021年02月26日, 招待有り
      • Optically Pumped Magnetometer: Advancements and Perspectives for Biomagnetic Neuroimaging
        Tetsuo Kobayashi
        OIST Mini-Symposium for Quantum Sensors of Magnetic and Inertial Forces, 2021年02月22日, 招待有り
      • 光ポンピング原子磁気センサの基礎と次世代の脳機能計測
        Tetsuo Kobayashi
        電子情報技術産業協会 感性のセンシング・フィードバック技術分科会, 2020年09月29日, 招待有り
      • Development of ultra-sensitive optically pumped magnetometer towards next generation brain imaging
        Tetsuo Kobayashi
        The 11th Asia Pacific Conference on Medical and Biological Engineering, 2020年05月25日, 招待有り
      • Innovative neuromagnetic imaging with ultra-sensitive optically pumped magnetometers
        Tetsuo Kobayashi
        The 18th conference of peace through Mind/Brain Science, 2020年02月20日, 招待有り
      • 光ポンピング原子磁気センサと次世代の脳機能イメージング
        小林哲生
        応用物理学会光波センシング技術研究会講演会「光センシングの新展開」, 2019年12月11日, 招待有り
      • Ultra-sensitive OPMs towards innovative non-invasive brain imaging
        Tetsuo Kobayashi
        UK-Japan Quantum Sensing and Metrology Research Workshop, 2019年09月10日, 招待有り
      • Towards innovative multimodal neuroimaging using K-Rb spin-exchange hybrid OPMs
        Tetsuo Kobayashi
        7th Workshop on Optically Pumped Magnetometer 2019 (WOPM-2019), 2019年08月, 招待有り
      • K-Rbスピン交換衝突型ハイブリッド光ポンピング磁気センサ
        小林哲生
        第34回日本生体磁気学会大会, 2019年06月21日, 招待有り
      • Detection of Magnetic Nanoparticle Signals with a Compact OPM towards Next Generation Neuroimaging
        Tetsuo Kobayashi; Takenori Oida; Yosuke Ito; Kentaro Kato
        Organization of Human Brain Mapping (OHBM2019, Rome, Italy), 2019年06月11日
      • 超高感度光ポンピング原子磁気センサと次世代の脳機能イメージング
        小林哲生
        豊田工業大学第1回スマート光•物質研究センターシンポジウム, 2019年03月01日, 招待有り
      • Automatic white matter analysis to evaluate local disruptions along nerve fiber tracts towards identification of neural circuits associated with neuropsychiatric disorders
        Tetsuo Kobayashi; Kazuki Ida; Shiho Okuhata; Ryosuke Nakai; Naoya Furuhashi; Koma Suzuki
        Sixth Biennial Conference on Resting State and Brain Connectivity (Montreal, Canada), 2018年09月27日
      • Optically pumped atomic magnetometers: Perspectives for new optical biomagnetic imaging systems
        Tetsuo Kobayashi
        第42回日本磁気学会学術講演会, 2018年09月13日, 招待有り
      • Towards Next Generation Biomagnetic Imaging: Development of Ultra-sensitive Optically Pumped Magnetometer (OPM)
        Tetsuo Kobayashi
        Award lecture for James Zimmerman Prize 2018, Biomag2018, 2018年08月, 招待有り
      • Quantitative evaluation methods of MR-diffusion information along white matter nerve bundles towards identification of neural circuits associated with neuropsychiatric disorders
        Tetsuo Kobayashi; Shiho Okuhata; Hodaka Miki; Satoki Yoda; Ryusuke Nakai; Takenori Oida; Kazuki Ida
        The 11th International Conference on Complex Medical Engineering CME2017 (Shenzhen, China), 2017年11月24日
      • Developments and perspectives of innovative neuroimaging technologies with optically pumped atomic magnetometers
        Tetsuo Kobayashi
        Basic and Clinical Multimodal Imaging: BaCI2017, 2017年08月10日, 招待有り
      • ニューロエンジニアリング:脳の謎を探求し医療や福祉の未来を拓く
        小林 哲生
        北海道室蘭栄高等学校100周年記念講演会, 2017年06月10日, 招待有り
      • Compact atomic magnetometer modules and their biomagnetic applications
        Tetsuo Kobayashi
        Symposium ”New Biomagnetic Sensors” in Biomagnetic Sendai 2017, 2017年05月23日, 招待有り
      • Optically pumped atomic magnetometer
        Tetsuo Kobayashi
        Satellite Symposium ”The Latest Sensor Technology and Expectation for Biomagnetic Field Measurement” in Biomagnetic Sendai 2017, 2017年05月22日, 招待有り
      • 光ポンピング原子磁気センサと超低磁場MRI
        小林哲生
        日本放射線技術学会第73回総合学術大会シンポジウム, 2017年04月14日, 招待有り
      • Optically pumped atomic magnetometer and its application to neuroimaging
        Tetsuo Kobayashi
        International Symposium on Applied Brain Science, 2016年12月09日, 招待有り
      • Atomic magnetometer: Advancements and Perspectives for Optical Biomagnetic Imaging Systems
        Tetsuo Kobayashi
        International Workshop on Magnetic Bio-Sensing, 2016年10月12日, 招待有り
      • Development of compact OPMs towards innovative biomagnetic imaging systems
        Tetsuo Kobayashi
        Biomag2016 Satellite Meeting on Optically-Pumped Magnetometers for Biomedical Applications, 2016年10月01日, 招待有り
      • Development of an automated MR-DTI-based fiber-tracking method towards identification of neural circuits associated with neuropsychiatric disorders
        Hodaka Miki; Shiho Okuhata; Satoshi Yoda; Naohoro Okada; Norihiko Yahata; Kiyoto Kasai; Tetsuo Kobayashi
        Fifth Biennial Conference on Resting State and Brain Connectivity (Vienna, Austria), 2016年09月22日
      • Advancements of Atomic Magnetometers and Optical Biomagnetic Imaging Systems
        Tetsuo Kobayashi
        Workshop on ultra-low-filed MRI, 2016年09月, 招待有り
      • Developments and perspectives of optical biomagnetic imaging systems
        Tetsuo Kobayashi
        CiNet Seminer, 2016年04月15日, 招待有り
      • Optically pumped atomic magnetometer: Advancements and perspectives for biomagnetic imaging
        Tetsuo Kobayashi
        CME2015 satellite symposium, 2015年06月18日, 招待有り
      • 光学的生体磁気イメージングシステムの開発と展望
        小林哲生
        第30回日本生体磁気学会大会, 2015年06月05日, 招待有り
      • 光ポンピング原子磁気センサの基礎と脳磁図・MR信号計測
        小林哲生
        スピニクス研究会, 2015年03月19日, 招待有り
      • ブレイン・マシン・インタフェース(BMI) 〜脳と機械をつなぐ先端技術〜
        小林哲生
        第19回ポリテックビジョン ものづくり・人づくりイン東海, 2015年02月21日, 招待有り
      • 超高感度な光学的磁気センサを用いた新たなニューロイメーメジングに向けて
        小林哲生
        日本視覚学会2015年冬季大会, 2015年01月22日, 招待有り
      • Development of Atomic Magnetometers towards New Biomagnetic Imaging Systems
        Tetsuo Kobayashi
        Biomag2014 Satellite Workshop, 2014年08月24日, 招待有り
      • 光ポンピング原子磁気センサ:新たなMEGとMRIを目指して
        小林哲生
        第53回日本生体医工学会学会大会, 2014年06月24日, 招待有り
      • Atomic magnetometerの開発とそのMEG計測への応用
        小林哲生
        第29回日本生体磁気学会大会, 2014年05月29日, 招待有り
      • 光学的磁気計測法:新たなMEGとMRIを目指して
        小林哲生
        宮古島神経科学カンファレンス, 2013年11月22日, 招待有り
      • Toward advanced bioimaging technologies with super-sensitive optically pumped atomic magnetometers
        Tetsuo Kobayashi
        Annual Meeting of Complex Biomedical Engineering, 2013年09月13日, 招待有り
      • Cortical neural activities associated with intrinsic perceptual alternation in binocular rivalry: A high-density EEG source imaging study
        Tetsuo Kobayashi
        35th Annual Internationa Conference of the EEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2013年07月04日, 招待有り
      • 光ポンピング原子磁気センサ:その基礎と生体磁気・MR信号計測への応用
        小林哲生
        第28回日本生体磁気学会大会, 2013年06月07日, 招待有り
      • 光ポンピング原子磁気センサの開発と医用イメージング
        小林哲生
        日本光学会第39回冬期講習会, 2013年01月30日, 招待有り
      • 超高感度光ポンピング原子磁気センサによる高次生体イメージング
        小林哲生
        第4回環境保全と健常生活のための先端バイオテクノロジー公開シンポジウム, 2012年11月, 招待有り
      • Binocular Rivalry: A key phenomenon to explore brain mechanisms of consciousness
        Tetsuo Kobayashi
        Santa Fe/Kyoto Symposumy on “Integrated Complex System Sciences”, 2012年10月19日, 招待有り
      • Toward ultra-low-field multimodal MRI with atomic magnetometer
        Tetsuo Kobayashi
        2012 IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering, 2012年07月03日, 招待有り
      • fMRIとMEG/EEGの統合解析
        小林哲生
        秋田県立脳血管研究センター講演会, 2012年01月, 招待有り
      • “Binocular Rivalry : A key phenomenon to explore brain mechanisms of consciousness”
        Tetsuo Kobayashi
        サンタフェ・京都/シンポジウム『統合複雑系科学への招待』 日程:2012 年10 月19 日(金), 2012年, 招待有り
      • 両眼視野闘争:意識の脳内機構の謎を解く鍵
        小林哲生
        慶応大学講演会先端生命科学研究所セミナー, 2011年10月, 招待有り
      • 脳神経医工学:脳機能を探る先端技術
        小林哲生
        ひろしま医工連携・先進医療イノベーション拠点第一回セミナー, 2011年09月, 招待有り
      • Binocular Rivalry: A key phenomenon to understand temporal dynamics of conscious perception
        Tetsuo Kobayashi
        2011 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications: NOLTA2011, 2011年09月, 招待有り
      • 視覚的アウェアネス:ニューロイメージングでその脳内機構を探る
        小林哲生
        日本シミュレーション学会 第5回シミュレーション教育研究会, 2011年08月, 招待有り
      • Optically pumped atomic magnetometer toward ultra-low field MRI systems
        Tetsuo Kobayashi
        International Workshop on Magnetic Resonance Microsystems, 2011年07月, 招待有り
      • MRIによる生体計測
        小林哲生
        低温工学協会第5回冷凍部会例会/第4回超伝導応用研究会シンポジウム, 2011年01月, 招待有り
      • Sensitivity Improvement of Atomic Magnetometers by Hybrid Optical Pumping of K and Rb Atoms Toward Biomagnetic Applications
        伊藤陽介; 小林哲生
        GCOE & CK Project Joint International Symposium on Atomic and Fundamental Physics and Its Applications, 2011年
      • 原子磁気センサによるニューロイメージング: その原理と可能性
        小林哲生
        第27回日本脳電磁図トポグラフィ研究会, 2010年10月, 招待有り
      • Development of an ultra-sensitive optically pumped atomic magnetometer toward non-invasive human brain imaging
        Tetsuo Kobayashi
        Fundamental Physics using Atoms 2010, 2010年08月, 招待有り
      • ニューロイメージングで脳機能を探る:先端技術と限界そして未来
        小林哲生
        第22回作業療法関連科学研究会, 2010年06月, 招待有り
      • 脳の謎に挑み医療や福祉に貢献する先端技術
        小林哲生
        東北工業大学第3回組込み事例・応用講演会特別講演, 2010年02月, 招待有り
      • MR-DTI神経線維追跡法による白質病変解析と原子磁気センサ型MRIの開発
        小林哲生
        秋田県立脳血管研究センター講演会, 2010年01月, 招待有り
      • MRI・MEGによる高次脳機能計測と光ポンピング原子磁気センサの開発
        小林哲生
        日本生体医工学会関西支大会, 2009年12月, 招待有り
      • An integrative fMRI-MEG neuroimaging method analyzing dynamic activations of multiple cortical areas
        Tetsuo Kobayashi
        The 2009 International Symposium on Early Detection and Rehabilitation Technology of Dementia, 2009年12月, 招待有り
      • 脳神経医工学:脳の謎に挑み医療や福祉に貢献する先端技術
        小林哲生
        日本生体医工学会東海支部大会, 2009年10月, 招待有り
      • fMRIとMEGの統合による大脳皮質活動の動的イメージング
        小林哲生
        第33回高次脳機能障害学会, 2009年10月, 招待有り
      • High-sensitivity Optical Atomic Magnetometer for Biomagnetic Measurements
        Tetsuo Kobayashi
        第24回日本生体磁気学会, 2009年05月, 招待有り
      • 京都大学の医工連携の取り組み
        小林哲生
        第56回日本応用物理学会秋期大会シンポジウム 「JST Innovation Bridge 医工融合を見据えた学から産へのシーズ発表」, 2008年09月, 招待有り
      • 脳波・脳磁図解析法の進展と展望
        小林哲生
        第37回日本臨床神経生理学会学術大会, 2007年11月, 招待有り
      • fMRI-MEG integrative neuroimaging in an apparent visual motion perception task
        Tetsuo Kobayashi
        2007 IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering, 2007年05月, 招待有り
      • MRIと脳磁図による脳機能イメージングの新たな取り組み
        小林哲生
        化学工学会東海支部「第66回研究談話会」, 2006年10月, 招待有り
      • New techniques of neuroimaging
        小林哲生
        The 14th Biennial Congress of International Pharmaco-EEG, 2006年09月, 招待有り
      • 認知神経活動計測法の統合と高度化
        小林哲生
        第23回日本脳電磁図トポグラフィ研究会シンポジウム, 2006年06月, 招待有り
      • 脳磁図とMRIによる統合的高次脳機能解析
        小林哲生
        日本薬剤学会第21年会, 2006年03月, 招待有り
      • 非侵襲脳機能計測・信号解析技術の現状と展望
        小林哲生
        東京大学医学研究科研究フォーラム, 2005年09月, 招待有り
      • 視覚的認知の脳機能イメージングから意識へ
        小林哲生
        第20回生体・生理工学シンポジウム, 2005年09月, 招待有り
      • 脳機能イメージング技術の統合・高度化にむけて
        小林哲生
        第38回バイオメックフォーラム21研究会, 2005年09月, 招待有り
      • 統合的脳機能イメージング法の技術的課題と展望
        小林哲生
        第22回日本脳電磁図トポグラフィ研究会, 2005年06月, 招待有り
      • MEGとMRIによる統合的脳機能解析
        小林哲生
        秋田県立脳血管研究センター講演会, 2005年05月, 招待有り
      • 高次脳機能の非侵襲先端計測とイメージング
        小林哲生
        日本電気技術者協会四国支部講演会, 2005年05月, 招待有り
      • 両眼視野闘争って何
        小林哲生
        第49回システム制御情報学会研究発表講演会, 2005年05月, 招待有り
      • 脳機能計測の統合をめざして
        小林哲生
        第34回日本臨床神経生理学会学術大会, 2004年11月, 招待有り
      • Neocortical dynamics detected by steady-state multisensory evoked neuromagnetic fields
        Tetsuo Kobayashi
        2004 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications, 2004年11月, 招待有り
      • 多安定知覚と意識
        小林哲生
        日本機械学会2004年度年次大会先端技術フォーラム, 2004年09月, 招待有り
      • 両眼視野闘争
        小林哲生
        第9回認知神経科学会学術集会ミニレクチャー, 2004年07月, 招待有り
      • 両眼視野闘争:意識の脳内機構探究の鍵
        小林哲生
        電子情報通信学会非線形問題/ニューロコンピューティング研究会特別講演, 2003年12月, 招待有り
      • 視覚の脳機能イメージングから意識へ
        小林哲生
        第14回作業療法関連科学研究会学会特別講演, 2003年06月, 招待有り
      • 複数信号源活動のダイナミクスを探る
        小林哲生
        第32回日本臨床神経生理学会シンポジウム, 2002年11月, 招待有り
      • 視覚から意識の謎に迫る
        小林哲生
        第24回日本生物学的精神医学会シンポジウム「精神症状は生物学的言語で語れるか」, 2002年06月, 招待有り
      • Brain mechanisms of visual awareness: Functional neuroimaging studies on binocular rivalry
        Tetsuo Kobayashi
        The 3rd RIES-Hokudai Symposium, 2001年12月, 招待有り
      • 高分解能脳波による脳機能計測:類同性に基づく群化に関連する脳活動の検討
        小林哲生
        第16回日本生体磁気学会大会シンポジウム「マルチモダリティによる脳機能計測」, 2001年, 招待有り
      • 機能的MRIとMEGによるヒト脳機能マッピング
        小林哲生
        日本人間工学会第42回大会シンポジウム「ヒト脳機能マッピングの新展開」, 2001年, 招待有り
      • ヒト高次脳機能の非侵襲計測とイメージング
        小林哲生
        日本ME学会第85回バイオメカニクス研究会, 2001年, 招待有り
      • 脳磁図(MEG)による脳機能計測と信号解析
        小林哲生
        秋田県立脳血管研究センター講演会, 2000年, 招待有り
      • Functional imaging of conscious perception in binocular rivalry
        Tetsuo Kobayashi
        IEEE-EMBS Asia-Pacific Conference on Biomedical Engineering, 2000年, 招待有り
      • 両眼視野闘争に関わる脳機能の非侵襲的研究:fMRI、EEG/MEG計測とパラダイム
        小林哲生
        第2回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会プレシンポジウム, 2000年, 招待有り
      • 固有ベクトルトポグラフィと主成分得点の非定常解析に基づく脳磁界律動の検討
        小林哲生
        第17回日本脳電磁図トポグラフィ研究会, 2000年, 招待有り
      • 主成分分析(PCA)を用いた脳磁界データの信号処理
        小林哲生
        第26回性格・行動と脳波研究会, 2000年, 招待有り
      • 高次脳機能の非侵襲計測とイメージング
        小林哲生
        日本人間工学会北海道支部大会, 2000年, 招待有り
      • 複合定常誘発脳磁界の分離・抽出とダイナミクス解析
        小林哲生
        第30回日本臨床神経生理学会サテライトシンポジウム「電磁図による脳機能解析技術の新展開」, 2000年, 招待有り
      • EEGリズムの局所的変動と視覚情報処理
        小林哲生
        第35回日本ME学会大会, 1996年, 招待有り
      • 両眼視野闘争過程の神経回路網モデルよる検討
        小林哲生
        日本ME学会北海道支部第2回ME研究会, 1990年, 招待有り

      書籍等出版物

      • 生体情報センシングとヘルスケアの最新応用
        小林哲生, 共著
        技術情報協会, 2017年06月, 査読無し
      • Early detection and rehabilitation technologies for dementia : neuroscience and biomedical applications
        Tetsuo Kobayashi, et al., 分担執筆
        IGI Global, USA, 2011年
      • 神経医工学—脳神経科学・工学・情報科学の融合
        小林哲生、他, 共著
        オーム社, 2009年, 査読無し
      • Brain topography and multimodal imaging
        Tetsuo Kobayashi, Isamu Ozaki, Ken Nagata
        Kyoto University Press, 2009年, 査読無し
      • 作業の科学, Vol.6
        小林哲生, 共著
        共同医書出版社, 2006年, 査読無し
      • No Matter, Never Mind : Toward a science of consciousness - Fundamental approaches
        Tetsuo Kobayashi, et al.
        John Benjamins Publishing CO, The Netherlands, 2002年, 査読無し

      産業財産権

      • 特許US 12,262,974 B2, 特願17/829,428, BRAIN MEASUREMENT APPARATUS AND BRAIN MEASUREMENT METHOD
        Tetsuo Kobayashi; Takenori Oida; Takehiro Moriya; Akinori Saito; Motohiro Suyama
      • 特許7652390, 特願2021-140112, 交流磁場計測装置
        小林哲生; 森谷隆広; 笈田武範; 斉藤右典; 須山本比呂
      • 特許7644930, 特願2021-094331, 脳計測装置及び脳計測方法
        小林哲生; 笈田武範; 森谷隆広; 斉藤右典; 須山本比呂
      • 特許7573240, 特願 2021-044525, 光励起磁気センサ
        小林哲生; 斉藤右典; 森谷隆広; 笈田武範; 須山本比呂
      • 特許US 11,957,472 B2, 特願17/346,338, BRAIN MEASUREMENT APPARATUS AND BRAIN MEASUREMENT METHOD
        Tetsuo Kobayashi; Takahiro Moriya; Takenori Oida; Akinori Saito; Motohiro Suyama
      • 特許US 11,914,012 B2, BRAIN MEASUREMENT APPARATUS AND BRAIN MEASUREMENT METHOD
        Tetsuo Kobayashi; Takenori Oida; Takahiro Moriya; Akinori Saito; Motohiro Suyama
      • 特許US 11,874,348, 特願17/891,467, BRAIN MEASUREMENT SYSTEM
        Tetsuo Kobayashi; Takenori Oida; Takahiro Moriya; Akinori Saito; Motohiro Suyama
      • 特許US 11099245, 特願2018-157010, CELL FOR PHOTOEXCITATION MAGNETIC SENSOR
        Tetsuo KOBAYASHI; Norihisa KATO; Motohiro SUYAMA
      • 特許US 11835603, 特願12/892,413, OPTICALLY PUMPED MAGNETOMETER HAVING LASERS AND OPTICAL SYSTEMS USED TO DERIVE AN INTENSITY OF A MAGNETIC FIELD
        Tetsuo Kobayashi; Akinori Saito; Takahiro Moriya; Takenori Oida; Motohiro Suyama
      • 特許US 11619683, OPTICALLY PUMPED MAGNETOMETER HAVING REDUCED FOOTPRINT
        Tetsuo Kobayashi; Akinori Saito; Takahiro Moriya; Takenori Oida; Motohiro Suyama
      • 特許US 11500043, 特願US 17/346,551, Magnetoencephalograph
        Tetsuo Kobayashi; Akinori Saito; Takahiro Moriya; Takenori Oida; Motohiro Suyama
      • 特願2020-103960, 脳磁計及び脳磁場測定方法
        小林哲生; 森谷隆広; 笈田武範; 斉藤右典; 須山本比呂
      • 特開2017-026405, 特願2015-143805, 光ポンピング磁力計および磁気センシング方法
        小林哲生; 伊藤陽介; 市原直; 水谷夏彦
      • 特開2017-026402, 特願2015-143660, 光ポンピング磁力計及び磁気センシング方法
        小林哲生; 伊藤陽介; 市原直; 水谷夏彦
      • 特許006184109, 特開2013-242295, 特願2013-015846, 光ポンピング磁力計及び磁気センシング方法
        小林哲生; 水谷夏彦
      • 特許05854735, 特開2013-074994, 特願2011-216293, 核磁気共鳴イメージング装置及び核磁気共鳴イメージング方法
        小林哲生, 石川潔, 水谷夏彦
      • 特許7410502, 特開2020-030161, 特願2018-157010, 光励起磁気センサ用セル
        小林哲生; 加藤統久; 須山本比呂
      • 特許7264341, 特開2020-030162, 特願2018-08, 光励起磁気センサ
        小林哲生; 加藤統久; 山田将来; 須山本比呂
      • 特願2014-175881, ポンプ光変調による磁場分布計測方法
        小林哲生; 伊藤陽介; 市原 直; 水谷夏彦
      • 特許5539099, 特願2010-181414, 磁気勾配計,および磁気センシング方法
        小林哲生; 水谷夏彦
      • 特許5264242, 特願2008-081278, 原子磁力計及び磁力計測方法
        小林哲生; 石川潔; 市原直; 水谷夏彦; 杉岡秀行
      • 特願2013-092130, 光ポンピング磁力計および磁気センシング方法
        小林哲生; 寺尾 亮
      • 特許05178187, 特開2009-162554, 特願2007-340474, 原子磁気センサ、及び磁気センシング方法
        小林哲生; 杉岡秀行; 市原直
      • 特許05972006, 特開2013-205280, 特願2012-075619, 光ポンピング磁力計及び磁力測定方法
        小林哲生; 石川 潔; 市原直
      • 特願2012-026919, 光ポンピング磁力計
        小林哲生; 水谷夏彦
      • 特許05854736, 特開2013-074999, 特願2011-216370, 核磁気共鳴イメージング装置及び核磁気共鳴イメージング方法
        小林哲生; 石川 潔; 水谷夏彦

      受賞

      • 2018年08月28日
        国際医用生体工学連合, James Zimmerman 賞
      • 2018年03月03日
        日本ヒト脳機能マッピング学会, 第20回日本ヒト脳機能マッピング学会ベストポスターアワード
      • 2017年09月01日
        日本生体医工学会, 生体医工学シンポジウム2017 ベストレビューワーアワード
      • 2016年08月04日
        国際複合医工学会, 国際複合医工学フェロー
      • 2013年09月13日
        国際複合医工学会, ICME Special Talk Award
      • 2011年04月
        IEEEマグネティクソサイアティ, ベストポスターアワード
      • 2009年09月
        国際脳電磁図トポグラフィ学会, ベストペーパーアワード
      • 2008年05月
        国際複合医工学会, ベストペーパーアワード
      • 2009年09月29日
        国際複合医工学会, ベストペーパーアワード

      外部資金:科学研究費補助金

      • 超高感度な光学的磁気センサによる新原理の次世代ニューロイメージングへの挑戦
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
        京都大学
        小林 哲生
        自 2020年07月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        光ポンピング;原子磁気センサ;MRI;神経磁場;MEG;ニューロイメージング;fMRI;光ポンピング原子磁気センサ
      • 高感度原子磁気センサモジュールをコアとする超低磁場マルチモダリティMRIの実現
        基盤研究(A)
        京都大学
        小林 哲生
        自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        原子磁気センサ;光ポンピング;超低磁場;MRI;MEG;MPI;磁気センサ;NMR;磁気粒子;EEG;眼球運動
      • 神経磁場を超高感度な光学的磁気センサで捉える新たな脳機能計測への挑戦
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        小林 哲生
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        脳機能;原子磁気センサ;MEG;fMRI;MRI;神経磁場
      • 光学的手法による超高感度原子磁気センサを用いた新原理脳機能計測への挑戦
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        小林 哲生
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        光ポンピング;原子磁気センサ;神経磁場;MEG;fMRI;脳神経磁場
      • 高感度原子磁気センサを用いた超低磁場マルチモダリティMRIシステムの開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        小林 哲生
        自 2012年10月31日, 至 2015年03月31日, 完了
        超低磁場;MRI;原子磁気センサ;EEG;MEG;眼球運動;光ポンピング;脳磁図;脳波;磁気センサ
      • 光ポンピング原子磁気センサによるMEGと新原理NMFD-fMRIへの挑戦
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        小林 哲生
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        原子磁気センサ;MEG;fMRI
      • 超低磁場マルチモダリティ磁気共鳴画像システムの開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        小林 哲生
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        原子磁気センサ;MRI;MCG;光ポンピング;医用イメージング;MEG;脳磁図;超高感度;超低磁場
      • ミリサイズ頭部ボクセルモデルの高速電磁界解析に基づく脳磁界計測法
        基盤研究(C)
        京都大学
        濱田 昌司
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        電磁界解析;ボクセルモデル;脳磁界計測;相反定理;高速多重極法;頭部モデル;リードフィールド;ビームフォーマ
      • 高速電磁界計算法の適用による脳神経活動の磁気共鳴画像・脳磁図統合計測法
        基盤研究(C)
        京都大学
        濱田 昌司
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        電磁界計算;fMRI;MEG;表面電荷法;高速多重極法;ボクセルモデル;統合解析法, Electric and Magnetic Field Analysis;fMRI;MEG;Surface Charge Simulation Method;Fast Multipole Method;Voxel model;Integrative Analysis
      • 競合する感覚情報処理過程における意識遷移の非侵襲的定量計測
        萌芽的研究
        北海道大学
        小林 哲生
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        意識;アウェアネス;定常誘発脳磁界;非定常解析;高次脳機能;主成分分析;生体信号処理;両眼視野闘争;群化;脳磁界;非侵襲計測
      • 周波数標識された定常誘発脳磁界のクロスダイナミクスに基づく意識遷移の定量的研究
        特定領域研究(A)
        生物系
        北海道大学
        小林 哲生
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        意識;アウェアネス;定常誘発応答;脳機能;MEG;非定常解析;ダイナミクス;脳磁界;脳;VEF;AEF;SEF
      • 視覚的認知・意識に関わる脳内プロセスの非侵襲的定量計測
        萌芽的研究
        北海道大学
        小林 哲生
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        意識;アウェアネス;視野闘争;脳;眼球運動;fMRI;視運動性眼振;事象関連電位;脳波
      • 両眼視野闘争における内的知覚交替現象の高分解能脳波計測による非侵襲的研究
        基盤研究(A)
        北海道大学
        小林 哲生
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        視野闘争;脳;視覚;意識;アウェアネス;視運動性眼振;EEG;視知覚;事象関連電位;脳波, Binocular rivalry;Brain;Vision;Consciousness;Awareness;Optokinetic nystagmus;EEG
      • 反応観察と脳磁界計測に基づく生体の知的視覚活動の解析
        基盤研究(B)
        北海道大学
        栗城 真也
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        脳磁界計測;反応時間;かな文字;照合課題;音韻的処理;単語;図形的処理, Magnetoencephalography;Reaction time;Kana characters;Comparison task;Phonological process;Words
      • 視覚系における競合的情報処理機構に関する研究
        重点領域研究
        北海道大学
        小林 哲生
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        視覚情報処理;両眼視野闘争過程;自発脳波スペクトル;α波減衰
      • ヒトの大脳聴覚野の音声処理に関する脳磁気学的研究
        一般研究(B)
        北海道大学
        栗城 眞也;栗城 真也
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        脳磁界;SQUID;聴覚野;音声処理;聴覚誘発磁界, Neuromagnetic Field;SQUID;Auditory Cortex;Voice Processing;Auditory Evoked Field
      • シーンの認識・理解を目的とする能動的視覚センサの開発
        奨励研究(A)
        北海道工業大学
        小林 哲生
        自 1990年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
      • 電磁気の生体影響
        重点領域研究
        徳島大学
        宮本 博司
        自 1990年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        イオン流;電磁場;磁気刺激;大脳;細胞増殖;膜輸送;磁場配向;ビラジカル
      • 画像情報の能動的入力を目的とするイメージセンサの開発
        奨励研究(A)
        北海道工業大学
        小林 哲生
        自 1989年04月01日, 至 1990年03月31日, 完了
      • 感覚神経の刺激による誘発脳磁界の計測と解析
        一般研究(C)
        北海道大学
        栗城 真也
        自 1986年04月01日, 至 1988年03月31日, 完了
        誘発脳磁界;SQUID;体性感覚誘発磁界;聴覚誘発磁界;電流双極子;電流ダイポール;磁気シールド, Neuromahnetic field;Somatically evoked field;Auditory evoked field
      • シーンの認識・理解を目的とする能動的視覚センサの開発
        奨励研究(A)
        北海道工業大学
        小林 哲生
        自 1986年04月01日, 至 1987年03月31日, 完了

      外部資金:その他

      • 第18回国際脳電磁図トポグラフィ会議
        京都大学教育研究振興研究財団助成
        自 2009年, 至 2010年
        小林哲生
      • 統合的脳機能計測・解析・可視化技術に関する研究
        高橋産業経済研究財団助成
        自 2005年, 至 2008年
        小林哲生
      • 統合的非侵襲脳機能計測に基づく視覚的気づきの脳内機構に関する研究
        立石科学技術振興財団助成
        自 2005年, 至 2006年
        小林哲生
      • 非侵襲脳機能計測に基づく”気づき”の脳内プロセスに関する研究
        三井住友海上福祉財団助成
        自 2002年, 至 2003年
        小林哲生
      • 視覚的認知に伴う随意眼球運動・脳電位・脳磁界の計測と能動的視覚センサへの応用
        第12回寿原記念財団研究助成
        自 1997年, 至 1998年
        小林哲生
      • 脳磁界・脳電位に基づく視覚系の競合的情報処理に関する研究
        北海道大学教育研究学内特別経費による研究助成
        自 1994年, 至 1995年
        小林哲生
      • 能動的視覚センサに関する研究
        豊田理化学研究所研究助成
        自 1991年, 至 1993年
        小林哲生
      • 視覚情報処理の研究
        新技術開発研究所研究助成
        自 1991年, 至 1992年
        小林哲生
      • 能動的視覚センサに関する基礎研究
        北海道工業大学特別奨励研究
        自 1985年, 至 1986年
        小林哲生
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体機能工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究インターンシップM
          通年, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          電気工学特別実験及演習1
          通年, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          電気工学特別実験及演習2
          通年, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          電気工学特別研修1(インターン)
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          電気工学特別研修2(インターン)
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          電気工学特別セミナー
          通年, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究インターンシップD
          通年, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          電気工学特別演習1
          通年, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          電気工学特別演習2
          通年, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          マンマシンシステム工学
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          微分積分学続論A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          微分積分学続論A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生体機能工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体機能工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          微分積分学続論I−ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体機能工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          研究インターンシップD
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          研究インターンシップM
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          電気工学特別セミナー
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          電気工学特別実験及演習2
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          電気工学特別実験及演習1
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          電気工学特別演習1
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          電気工学特別演習2
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          電気工学特別研修2(インターン)
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          電気工学特別研修1(インターン)
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          専攻共通卓越特別講義
          通年集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体機能工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          専攻共通卓越特別講義
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          融合光・電子科学の展望
          前期, 工学研究科

        指導学生の業績:受賞

        • 令和2年電気学会優秀論文発表賞
          大谷康介, 電気学会, 2021年05月
        • 令和2年電気学会優秀論文発表賞A部門賞
          後藤達哉, 電気学会, 2021年02月
        • 電子情報通信学会画像工学研究会IE賞
          矢野貴文, 電子情報通信学会, 2020年05月
        • 電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会研究奨励賞
          上田博之, 電子情報通信学会, 2018年06月
        • 第11回日本ヒト脳機能マッピング学会若手奨励賞
          上田博之, 日本ヒト脳機能マッピング学会, 2017年03月
        • 京都大学大学院吉田卒業研究・論文賞
          上田博之, 京都大学, 2017年04月
        • 平成28年電気学会マグネティック技術委員会研究奨励賞
          馬見新友輝, 電気学会, 2017年01月
        • 平成26年電気学会優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)
          鎌田啓吾, 電気学会, 2014年11月20日
        • 第19回認知神経科学会学術集会優秀ポスター賞
          三木穂高, 認知神経科学会, 2014年07月27日
        • 応用物理学会講演奨励賞
          鎌田啓吾, 応用物理学会, 2014年03月20日
        • 電気学会 優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)
          大西宏征, 電気学会, 2013年09月20日
        • 第18回認知神経科学会学術集会ポスター賞
          久保佑樹, 認知神経科学会, 2013年07月28日
        • 第28回日本生体磁気学会U35優秀口演賞(朱鷺賞)
          井上智弘, 日本生体磁気学会大会, 2013年06月07日
        • 第27回日本生体磁気学会U35奨励賞
          鎌田啓吾, 日本生体磁気学会, 2012年05月31日
        • IFMBE2011 Young Investigator Award
          Utako Yamamoto, Internatiopnal Federation for Medical and Biological Engineering, 2011年09月
        • SCME2008 best paper award
          Hiroaki Natsukawa, International Society on Complex Medical Engineering, 2008年05月
        • 優秀論文発表賞
          河村雄太, 電気学会, 2011年09月
        • 第1回複合医工学シンポジウム 優秀論文賞
          岡田雄介, 国際複合医工学会, 2006年05月
        • 第35回日本エム・イー学会北海道支部 研究奨励賞
          黄 孔良, 日本エム・イー学会北海道支部 研究奨励賞, 1996年11月
        • 第37回日本エム・イー学会北海道支部 研究奨励賞
          黄 孔良, 日本エム・イー学会北海道支部 研究奨励賞, 1998年10月

        非常勤講師

        • 自 2011年10月01日, 至 2012年03月31日
          国立大学法人東京農工大学
        • 自 2012年10月01日, 至 2013年03月31日
          国立大学法人東京農工大学
        • 自 2013年10月01日, 至 2013年10月31日
          国立大学法人東京農工大学
        • 自 2015年01月01日, 至 2015年01月31日
          国立大学法人岡山大学
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            学生部委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            ジュニアキャンパス実施検討会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            電気電子工学系長

          部局運営(役職等)

          • 至 2016年09月30日
            工学研究科動物実験委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            工学研究科・工学部広報委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            電気工学専攻長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            工学研究科・工学部広報委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科工学研究倫理委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2022年03月31日
            工学研究科附属桂インテックセンター運営委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年06月, 至 現在
              評議員, 公益財団法人 京都技術科学センター
            • 自 2017年01月, 至 現在
              Program Committee Member, International Workshop on Magnetic Particle Imaging (IWMPI)
            • 自 2020年04月, 至 2021年03月
              日本支部長, International Society for Magnetic Resonance in Medicine Japanese Chapter (国際磁気共鳴医学会日本支部)
            • 自 2017年04月, 至 現在
              運営委員, ヒト脳イメージング研究会
            • 自 2005年09月, 至 2021年09月
              代議員, 日本磁気共鳴医学会
            • 自 2018年06月, 至 2024年06月
              監事, 日本生体磁気学会
            • 自 2017年09月, 至 現在
              理事, 国際脳電磁図トポグラフィー学会
            • 自 2016年01月, 至 現在
              Editorial Board Member, International Journal of Magnetic Particle Imaging
            • 自 2014年, 至 現在
              Scientific Committee Member, Workshop on Optically Pumped Magnetometers
            • 自 2013年09月, 至 2024年08月
              副理事長, 国際複合医工学会
            • 自 2012年06月, 至 現在
              理事, 日本生体磁気学会
            • 自 2005年04月, 至 現在
              理事, 日本脳電磁図トポグラフィー研究会
            • 自 2005年04月, 至 2022年03月
              運営委員, 日本ヒト脳機能マッピング学会
            • 自 2005年04月, 至 2022年03月
              ソサイエティ論文誌 常任査読委員, 電子情報通信学会
            • 自 2014年01月, 至 2021年11月
              専門委員, 独立行政法人 日本学術振興会 科学研究費委員会
            • 自 2018年07月, 至 2019年06月
              専門委員, 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員等審査会
            • 自 2015年05月, 至 2016年04月
              MEとバイオサイバネティックス研究専門委員会 委員長, 電子情報通信学会
            • 自 2001年04月, 至 2004年03月
              評議員, 日本人間工学会

            学術貢献活動

            • Chairman of International Symposium on Atomic and Fundamental Physics and Its Applications
              企画立案・運営等
              Tetsuo Kobayashi, 自 2011年01月29日, 至 2011年01月29日
            • 第36回日本生体磁気学会大会(第60回日本生体医工学会大会との合同開催)大会長
              企画立案・運営等
              小林哲生, 自 2021年06月15日, 至 2021年06月17日
            • Chair of The 5th Annual Science Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine Japanese Chapter (ISMRM-JPC:国際磁気共鳴医学会日本支部 支部長)
              企画立案・運営等
              Tetsuo Kobayashi, 自 2020年12月12日, 至 2020年12月12日
            • 第18回日本ヒト脳機能マッピング学会 会長
              企画立案・運営等
              小林哲生, 自 2016年03月07日, 至 2016年03月08日
            • Chairman of The 18th International Society of Brain Electromagnetic Topography Conference (ISBET:国際脳電磁図トポグラフィ学会 大会長)
              企画立案・運営等
              Tetsuo Kobayashi, Ken Nagata, 自 2009年09月29日, 至 2009年10月02日
            • 第1回複合医工学シンポジウム 大会長
              企画立案・運営等
              小林哲生、福山秀直, 自 2006年05月19日, 至 2006年05月20日

            ページ上部へ戻る