教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

玉川 安騎男

タマガワ アキオ

数理解析研究所 無限解析研究部門 教授

玉川 安騎男
list
    Last Updated :2025/06/20

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 数学・数理解析専攻 解析数理講座, 教授

    所属学協会

    • 日本数学会

    学位

    • 修士(理学)(東京大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    経歴

    • 自 1996年, 至 2002年
      京都大学数理解析研究所 助教授, Research Institute for Mathematical Sciences
    • 自 1996年, 至 2002年
      Associate Professor, Research Insitute for Mathematical Sciences, Kyoto University
    • 自 2002年
      - 京都大学数理解析研究所 教授
    • 自 2002年
      - Professor, Research Insitute for Mathematical Sciences, Kyoto University
    • 自 1992年, 至 1996年
      京都大学数理解析研究所 助手, Research Institute for Mathematical Sciences
    • 自 1992年, 至 1996年
      Research Associate, Research Insitute for Mathematical Sciences, Kyoto University

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/06/20

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        整数論、数論幾何学
      • 研究概要

        準備中

      研究キーワード

      • 基本群
      • 代数曲線
      • 数論幾何
      • Fundamental Group
      • Algebraic Curve
      • Arithmetic Geometry

      研究分野

      • 自然科学一般, 代数学

      論文

      • On a weak variant of the geometric torsion conjecture
        Anna Cadoret; Akio Tamagawa
        JOURNAL OF ALGEBRA, 2011年11月, 査読有り
      • On the Hom-form of Grothendieck's birational anabelian conjecture in positive characteristic
        Mohamed Saidi; Akio Tamagawa
        ALGEBRA & NUMBER THEORY, 2011年, 査読有り
      • Torsion of abelian schemes and rational points on moduli spaces (Algebraic Number Theory and Related Topics 2007)
        CADORET Anna; TAMAGAWA Akio
        数理解析研究所講究録別冊 = RIMS Kokyuroku Bessatsu, 2009年08月, 査読有り
      • On the anabelian geometry of hyperbolic curves over finite fields (Algebraic Number Theory and Related Topics 2007)
        SAIDI Mohamed; TAMAGAWA Akio
        数理解析研究所講究録別冊 = RIMS Kokyuroku Bessatsu, 2009年08月, 査読有り
      • A Prime-to-p Version of Grothendieck's Anabelian Conjecture for Hyperbolic Curves over Finite Fields of Characteristic p > 0
        Mohamed Saidi; Akio Tamagawa
        PUBLICATIONS OF THE RESEARCH INSTITUTE FOR MATHEMATICAL SCIENCES, 2009年03月, 査読有り
      • Stratification of Hurwitz Spaces by Closed Modular Subvarieties
        Anna Cadoret; Akio Tamagawa
        Pure and Applied Mathematics Quarterly, 2009年01月, 査読有り
      • A FINITENESS CONJECTURE ON ABELIAN VARIETIES WITH CONSTRAINED PRIME POWER TORSION
        Christopher Rasmussen; Akio Tamagawa
        MATHEMATICAL RESEARCH LETTERS, 2008年09月, 査読有り
      • The l-component of the unipotent Albanese map
        Minhyong Kim; Akio Tamagawa
        MATHEMATISCHE ANNALEN, 2008年01月, 査読有り
      • The algebraic and anabelian geometry of configuration spaces
        Shinichi Mochizuki; Akio Tamagawa
        Hokkaido Mathematical Journal 37/1, 75-131, 2008年, 査読有り
      • Resolution of nonsingularities of families of curves
        A Tamagawa
        PUBLICATIONS OF THE RESEARCH INSTITUTE FOR MATHEMATICAL SCIENCES, 2004年12月, 査読有り
      • Finiteness of isomorphism classes of curves in positive characteristic with prescribed fundamental groups
        A Tamagawa
        JOURNAL OF ALGEBRAIC GEOMETRY, 2004年10月, 査読有り
      • Unramified Skolem problems and unramified arithmetic Bertini theorems in positive characteristic
        Akio Tamagawa
        Documenta Mathematica, Extra Volume: Kazuya Kato's Fiftieth Birthday, 789-831, 2003年, 査読有り
      • On the tame fundamental groups of curves over algebraically closed fields of characteristic >0
        Akio Tamagawa
        Galois groups and fundamental groups, Mathematical Sciences Research Institute Publications 41, Cambridge University Press, pp. 47-105, 2003年, 査読有り
      • Ramification of torsion points on curves with ordinary semistable Jacobian varieties
        A Tamagawa
        DUKE MATHEMATICAL JOURNAL, 2001年02月, 査読有り
      • Mapping-class-group action versus Galois action on profinite fundamental groups
        M Matsumoto; A Tamagawa
        AMERICAN JOURNAL OF MATHEMATICS, 2000年10月, 査読有り
      • On the Fundamental Groups of Curves over Algebraically Closed Fields of Characteristic > 0
        A. Tamagawa
        International Mathematics Research Notices, 1999年, 査読有り
      • The cuspidal torsion packet on the Fermat curve
        RF Coleman; A Tamagawa; P Tzermias
        JOURNAL FUR DIE REINE UND ANGEWANDTE MATHEMATIK, 1998年03月, 査読有り
      • The Grothendieck conjecture for affine curves
        A Tamagawa
        COMPOSITIO MATHEMATICA, 1997年11月, 査読有り
      • THE EISENSTEIN QUOTIENT OF THE JACOBIAN VARIETY OF A DRINFELD MODULAR CURVE
        A TAMAGAWA
        PUBLICATIONS OF THE RESEARCH INSTITUTE FOR MATHEMATICAL SCIENCES, 1995年03月, 査読有り

      MISC

      • Fundamental groups and geometry of curves in positive characteristic
        Akio Tamagawa
        Arithmetic fundamental groups and noncommutative algebra, Proceedings of Symposia in Pure Mathematics,70, American Mathematical Society, pp.297-333, 2002年, 査読有り

      受賞

      • 1997年
        日本数学会, 日本数学会賞秋季賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 数論的基本群に関する数論幾何学の高次元化
        基盤研究(B)
        小区分11010:代数学関連
        京都大学
        玉川 安騎男
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        代数学;数論;数論幾何学;基本群;ガロア表現;代数曲線;アーベル多様体;国際共同研究 米国:フランス:英国;国際研究者交流 米国:フランス:英国
      • 数論的基本群に関する数論幾何学の諸問題とその相互関係
        基盤研究(B)
        京都大学
        玉川 安騎男
        自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        代数曲線;被覆;基本群;ガロア表現;アーベル多様体;正標数;国際研究者交流;米国:仏国:英国;代数学;米国:英国:仏国:台湾:中国;米国:仏国:英国:オランダ:台湾;米国:仏国:英国:ルクセンブルク
      • ガロア群と基本亜群の相互連関から生じる数論的不変量の研究
        基盤研究(B)
        大阪大学
        中村 博昭
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        数論的ガロア理論;基本群とガロア群;数論的位相幾何学;国際情報交換;数論的基本群;整数論;トポロジー;代数学;ガロア群;国際協力;ポリログ関数;岩澤理論;グロタンディーク・タイヒミュラー理論
      • 代数体と函数体のガロア表現のモジュライの研究
        基盤研究(C)
        九州大学
        田口 雄一郎
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ガロア表現;モジュライ;有限性;代数体;函数体;ヘッケ体;数論;保型表現
      • 数論における幾何・トポロジーの新展開とアルゴリズム
        基盤研究(A)
        広島大学;東京大学
        松本 眞
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        数論幾何;トポロジー;アルゴリズム;数論的基本群;モジュライ;国際研究者交流(アメリカ);国際情報交換(オーストラリア);国際情報交換(アメリカ);国際研究者交流(アメリカ、オーストラリア);国際研究者交流(オーストラリア)
      • 数論的基本群の構造の解明にかかわる数論幾何の諸問題
        基盤研究(B)
        京都大学
        玉川 安騎男
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        代数曲線;被覆;基本群;ガロア表現;アーベル多様体;正標数;国際研究者交流;米国:仏国:英国:台湾;米国:仏国:英国:伊国:台湾;米国:仏国:英国:スペイン;米国:仏国:英国:独国
      • 代数多様体のコホモロジーとガロワ表現
        基盤研究(A)
        東京大学
        斎藤 毅
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        数論幾何学;分岐理論;l進層;特性サイクル;ガロワ表現;代数学;整数論;代数幾何;代数多様体;分岐;特性輪体;隣接輪体;非輪状性;ガロワ被覆;余接束;エタール・コホモロジー;超曲面;判別式;導手;局所体;Stiefel-Whitney類;直交表現
      • 保型性持ち上げとラングランズ双対性の整数論
        基盤研究(C)
        京都大学
        安田 正大
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        数論幾何学;L-関数;ガロア表現;ε-因子;保型表現;ラングランズ双対性;代数学;クリスタリン表現;既約許容表現
      • ガロア・タイヒミュラー被覆塔をめぐるモジュライ空間と数論
        基盤研究(B)
        大阪大学;岡山大学
        中村 博昭
        自 2009年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        数論幾何学;モジュライ空間;基本群;遠アーベル幾何;代数学;国際研究者交流;整数論;モノドロミー表現;デデキント和;写像類群;ガロア・タイヒミュラー理論;組みひも群;Eisenstein級数
      • 数論・幾何の新展開:数論的トポロジー、圏論的数論幾何、アルゴリズム
        基盤研究(A)
        広島大学
        松本 眞
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        数論幾何学;数論的基本群;モジュライ空間;圏論的数論幾何;アルゴリズム;国際研究者交流(米国、フランス、ドイツ他);国際研究者交流;米国:フランス:ドイツ;写像類群
      • 代数曲線の被覆の数論幾何--ガロア表現・フルビッツ空間・正標数
        基盤研究(C)
        京都大学
        玉川 安騎男
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        代数曲線;被覆;基本群;ガロア表現;フルビッツ空間;正標数;国際研究者交流;米国:仏国:英国;米国:仏国:英国:韓国;米国:仏国:英国:ハンガリー
      • ディオファントス幾何とモジュライの問題
        基盤研究(B)
        京都大学
        森脇 淳
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        代数幾何学;数論幾何;ディオファントス幾何;アラケロフ幾何;双有理幾何;双有理アラケロフ幾何;算術的体積関数;算術的極限予想;藤田の近似定理;モジュライ;対数幾何;剛性定理;降下定理;小林・落合の定理;対数スキーム
      • 高次元代数多様体の幾何的・数論的性質の総合的研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        宮岡 洋一
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        ファノ多様体;有理曲線族;2次超曲面;一般型曲面;ラング予想;標準次数;Higgs束;標準的高さ;導来圏;3次曲面;モジュライ;対称空間;モジュラー関数;二次超曲面;商特異点;ログ幾何学;導手公式, Fano manifolds;Family of rational curves;Quadric hypersurfaces;Surfaces of general type;Conjecture of Green-Griffiths-Lang;Canonical degrees
      • 古典的数論幾何学の枠組みを超えて-ゼータ・数論的トポロジー・圏論的数論幾何
        基盤研究(A)
        広島大学
        松本 眞
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        ガロア群;基本群;モジュライ空間;写像類群;モチーフ;圏論的数論幾何;数論幾何的トポロジー;数論的基本群;国際研究者交流;米国:フランス;ガロア論;数論的基本論, Galois group;Fundamental group;Moduli space;Mapping class group;Motive;Categorical arithmetic geometry;arithmetic topology
      • 正標数代数曲線の被覆に関連する数論幾何学とその応用
        若手研究(B)
        京都大学
        玉川 安騎男
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        代数曲線;被覆;基本群;楕円曲線;Hurwitz空間;遠アーベル幾何;国際研究者交流;アメリカ:フランス:イギリス;Grothendieck予想;p進体;フランス:ドイツ;普遍被覆;正標数;Mordell-Lang予想;カナダ
      • 代数曲線の数論的基本群と逆ガロア問題
        若手研究(B)
        京都大学
        玉川 安騎男
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        代数曲線;基本群;普遍被覆;正標数;Raynaudのテータ因子;Skolemの問題;国際研究者交流;オランダ;被覆;Grothendieck予想;Prym多様体;Torelli問題;gonality
      • モジュライ空間の幾何とガロア群の作用
        基盤研究(B)
        広島大学;京都大学
        松本 眞
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        ガロア群;数理的基本群;モジュライ空間;写像類群;モチーフ;圏論的数論幾何;数論幾何的トポロジー;数論的基本群;遠アーベル幾何;基本群;ヘッケ環;アルティン群, Galois group;arithmetic fundamental group;moduli space;mapping class group;motive;categorical arithmetic geometry;arithmetic geometric topoglogy
      • 数論的基本群と構成的ガロア理論
        奨励研究(A)
        京都大学
        玉川 安騎男
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        正標数;代数曲線;基本群;被覆;P-rank;Grothendieck予想;Galois表現;モジュライ空間;tame;モジュラ曲線;torsion point;Jacobi多様体
      • 正標数代数多様体の基本群の数論幾何学的研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        玉川 安騎男
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        正標数;代数曲線;基本群;tame;Grothondieck予想;Jacobi多様体;torsion points;モジュラ曲線;Grothendieck予想;Fermat曲線;種数;ρ-rank
      • ガロア群と基本群
        基盤研究(B)
        京都大学
        伊原 康隆
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        基本群;ガロア群;射影直線マイナス3点;Grothendieck-Teichmuller群;ベータ関数;ガンマ関数;安定微分環;円分体の整数論;絶対ガロア群;射影直線マイナス3点の;円分体のアーベル拡大;整数論;Soule元;pro-p基本群, Galois group;Fundamental group;The projective line minus 3 points;Grothendieck-Teichmuller group;Adelic beta function;Hyperadelic gamma function;The stable derivation algebra;Arithmetic of cyclotomic fields
      • 有限体、局所体、及び大域体の上に定義された代数多様体とその基本群の数論幾何的研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        玉川 安騎男
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        代数曲線;基本群;Grothendieck予想;p-rank
      • 代数曲線のモジュライ空間とガロア表現
        一般研究(C)
        京都大学
        伊原 康隆
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        代数曲線;ガロア表現;モジュライ空間;基本群
      • モジュラー多様体と不連続群の整数論
        一般研究(C)
        京都大学
        織田 孝幸
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        基本群;モジュライ空間;Whittaker模型;戸田格子;ガロア表現
      • 数論的基本群
        一般研究(C)
        京都大学
        伊原 康隆
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        数論的曲面;代数曲線;基本群;ガロア表現;局所表現;組糸群;Tate予想;p進コホモロジー群
      • モジュラー多様体と不連続群の整数論
        一般研究(C)
        京都大学
        織田 孝幸
        自 1992年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        Whittaker model;mapping dass gronp;Teichniiller group;Braid group;moduli space
      • モジュライスタック: 曲線、安定還元および数論
        特別研究員奨励費
        小区分11010:代数学関連
        京都大学
        自 2022年09月28日, 至 2025年03月31日, 交付
      • モジュライスタック: 曲線、安定還元および数論
        特別研究員奨励費
        小区分11010:代数学関連
        京都大学
        玉川 安騎男
        自 2023年03月08日, 至 2025年03月31日, 交付
        代数学;数論;数論幾何学;アーベル多様体;安定還元;代数曲線;モジュライスタック;国際研究者交流 フランス;国際研究者交流 フランス
      • 数論的基本群に関する数論幾何学の高次元化
        基盤研究(B)
        小区分11010:代数学関連
        京都大学
        玉川 安騎男
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        代数学;数論;数論幾何学;基本群;ガロア表現;代数曲線;アーベル多様体;国際共同研究 米国:フランス:英国;国際研究者交流 米国:フランス:英国
      list
        Last Updated :2025/06/20

        教育

        担当科目

        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          現代の数学と数理解析
          N114, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究d
          1284, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究c
          1283, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究b
          1282, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究a
          1281, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代の数学と数理解析
          N114, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数理科学課題研究
          5140, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学・数理科学の最前線I
          4138, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究c
          1283, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究b
          1282, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究a
          1281, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究d
          1284, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代の数学と数理解析
          N114, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究a
          1281, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究d
          1284, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究c
          1283, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究b
          1282, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代の数学と数理解析
          N114, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究b
          1282, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究d
          1284, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究a
          1281, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          整数論とその周辺セミナー研究c
          1283, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          整数論とその周辺セミナー研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          整数論とその周辺セミナー研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          整数論とその周辺セミナー研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          整数論とその周辺セミナー研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          現代の数学と数理解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          現代の数学と数理解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          現代の数学と数理解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          整数論とその周辺セミナー研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          整数論とその周辺セミナー研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          整数論とその周辺セミナー研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          整数論とその周辺セミナー研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代の数学と数理解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          整数論とその周辺セミナー研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          整数論とその周辺セミナー研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          整数論とその周辺セミナー研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          整数論とその周辺セミナー研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代の数学と数理解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          整数論とその周辺セミナー研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          整数論とその周辺セミナー研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          整数論とその周辺セミナー研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          整数論とその周辺セミナー研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          現代の数学と数理解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          整数論とその周辺セミナー研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          整数論とその周辺セミナー研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          整数論とその周辺セミナー研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          整数論とその周辺セミナー研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          現代の数学と数理解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          整数論とその周辺セミナー研究a
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          整数論とその周辺セミナー研究b
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          整数論とその周辺セミナー研究c
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          整数論とその周辺セミナー研究d
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          現代の数学と数理解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          整数論とその周辺セミナー研究a
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          整数論とその周辺セミナー研究b
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          整数論とその周辺セミナー研究c
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          整数論とその周辺セミナー研究d
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          現代の数学と数理解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          整数論とその周辺セミナー研究a
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          整数論とその周辺セミナー研究b
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          整数論とその周辺セミナー研究c
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          整数論とその周辺セミナー研究d
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          現代の数学と数理解析-基礎概念とその諸科学への広がり
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          整数論とその周辺セミナー研究a
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          整数論とその周辺セミナー研究b
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          整数論とその周辺セミナー研究c
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          整数論とその周辺セミナー研究d
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代の数学と数理解析-基礎概念とその諸科学への広がり
          前期, 全学共通科目

        博士学位審査

        • The m-step solvable Grothendieck conjecture for affine hyperbolic curves over finitely generated fields(有限生成体上のアフィン双曲的代数曲線に対するm次可解グロタンディーク予想)
          山口 永悟, 理学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • The pro-■ anabelian geometry of number fields(数体の副■遠アーベル幾何について)
          清水 陵嗣, 理学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • A study on the pro-p outer Galois representations associated to once-punctured CM elliptic curves for ordinary primes (通常素数に対する一点抜き虚数乗法付き楕円曲線に付随する副p外Galois表現の研究)
          石井 竣, 理学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Affine super Yangians and rectangular W-superalgebras (アファインスーパーヤンギアンと長方形Wスーパー代数)
          上田 衛, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • The reduced Dijkgraaf-Witten invariant of double twist knots in the Bloch group of Fp (Bloch群に値をもつダブルツイスト結び目のreduced Dijkgraaf-Witten不変量)
          軽尾 浩晃, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • ON THE FEIGIN-TIPUNIN CONJECTURE (FEIGIN-TIPUNIN予想について)
          杉本 祥馬, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • The universal covers of hypertoric varieties and Bogomolov’s decomposition (超トーリック多様体の普遍被覆とボゴモロフ分解)
          長岡 高広, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/06/20

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            数理解析学系 学系長
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            京都大学公開講座等企画委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            数理解析学系 副学系長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科数学・数理解析専攻連絡会構成員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科数学・数理解析専攻数理解析系主任(第1代理)
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            数理解析研究所 副所長
          • 自 2013年09月01日, 至 2015年08月31日
            運営委員会 委員長
          • 編集委員会 委員
          • 協議員会 協議員
          • 専門委員会 専門委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            予算委員会 委員長
          • 自 2018年04月01日
            予算委員会 委員
          • 自 2017年04月01日
            自己点検・評価委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            環境・安全・衛生管理委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            人権問題委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            省エネルギー推進委員会 委員
          • Publications of RIMS 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科 数学・数理解析専攻 数理解析系主任
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科 大学院教育教務委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            京都大学学際融合教育研究推進センタースーパーグローバルコース数学系ユニット 構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            自己点検評価委員会 委員長

          ページ上部へ戻る