教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

須田 守

スダ マモル

法学研究科 法政理論専攻公法講座 准教授

須田 守
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 法学部

    学位

    • 法務博士(専門職)(京都大学)
    • 博士(法学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院法学研究科専門職学位課程法曹養成専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院法学研究科博士後期課程法政理論専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 法学部, 卒業

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究概要

        行政の決定過程の法的統御に関する研究に取り組んでいる。主に二つの側面から作業を進めている。 第一に、行政決定の「過程」を裁判で統制することの意義を、研究者としての最初の課題に設定した。訴訟手続における事案解明の要素や行政決定の理由の役割に注目しつつ、諸解釈論の理論的基礎を探っている。第二に、行政による調査のあり方をめぐる研究を開始した。「調査」の要素を観念することが諸論点に与えうる影響の測定、および具体的な法制度に現れる調査のあり方の理論的把握を試みている。

      研究分野

      • 人文・社会, 公法学

      論文

      • 理由提示及び聴聞・弁明の機会付与における推知可能性
        須田守
        法学論叢, 2023年03月
      • 私人の情報提供と行政判断
        須田守
        太田匡彦=山本隆司編著『行政法の基礎理論』, 2023年02月
      • 再生可能エネルギー発電設備の「決定」
        須田守
        論究ジュリスト, 2022年04月, 招待有り
      • ゲートキーピングとしての評価・等級付け
        須田守
        法律時報, 2022年03月, 招待有り
      • 不利益処分の理由提示
        須田守
        行政法研究, 2021年07月, 招待有り
      • 私人の情報提供と行政判断(下)
        須田守
        法律時報, 2021年05月
      • 私人の情報提供と行政判断(上)
        須田守
        法律時報, 2021年04月
      • 行政手続のデジタル化と法的課題
        須田守
        ジュリスト, 2021年03月, 招待有り
      • 行政法における私人
        須田守
        法学教室, 2020年10月, 招待有り
      • 行政規則論の手続的次元
        須田守
        大橋洋一=仲野武志編『法執行システムと行政訴訟』, 2020年03月
      • 知識生成の(行政)手続
        須田守
        法学論叢, 2020年03月
      • 和解による行政案件/事件処理
        須田守
        浅野有紀ほか編著『政策実現過程のグローバル化』, 2019年10月
      • 全自動発布処分を追試する
        須田守
        法律時報, 2019年08月, 招待有り
      • 処分全自動発布手続と調査義務
        須田守
        法学論叢, 2019年01月
      • 行政調査論の基礎的構成
        須田守
        行政法研究, 2018年07月, 招待有り
      • 行政行為の理由づけと適法性(四)・完
        須田守
        法学論叢, 2018年07月
      • 行政行為の理由づけと適法性(三)
        須田守
        法学論叢, 2018年05月
      • 行政行為の理由づけと適法性(二)
        須田守
        法学論叢, 2017年05月
      • 行政行為の理由づけと適法性(一)
        須田守
        法学論叢, 2017年04月
      • 理由提示と処分理由(四)・完
        須田守
        法学論叢, 2016年07月
      • 理由提示と処分理由(三)
        須田守
        法学論叢, 2016年06月
      • 理由提示と処分理由(二)
        須田守
        法学論叢, 2016年05月
      • 理由提示と処分理由(一)
        須田守
        法学論叢, 2016年04月
      • 取消訴訟における「完全な審査」(五)・完
        須田守
        法学論叢, 2016年03月
      • 取消訴訟における「完全な審査」(四)
        須田守
        法学論叢, 2016年02月
      • 取消訴訟における「完全な審査」(三)
        須田守
        法学論叢, 2015年12月
      • 取消訴訟における「完全な審査」(二)
        須田守
        法学論叢, 2015年11月
      • 取消訴訟における「完全な審査」(一)
        須田守
        法学論叢, 2015年10月
      • 判例研究 理由提示と処分基準
        公法研究会(須田守)
        法学論叢, 2014年

      MISC

      • 規範と事実の間を埋める
        須田守
        法学セミナー, 2023年07月, 招待有り
      • 判例解説 議場外の議員の個人的行為と懲罰事由
        須田守
        地方自治判例百選〔第5版〕, 2023年11月, 招待有り
      • 判例解説 地方議会議員の失職決定
        須田守
        地方自治判例百選〔第5版〕, 2023年11月, 招待有り
      • 判例解説 審決取消訴訟における審理範囲の制限
        須田守
        行政判例百選II〔第8版〕, 2022年11月, 招待有り
      • 判例解説 瑕疵の治癒
        須田守
        行政判例百選I〔第8版〕, 2022年11月, 招待有り
      • 判例解説 市議会議員に対する厳重注意処分等による名誉毀損を理由とする国家賠償請求の判断方法
        須田守
        別冊ジュリスト令和元年度重要判例解説, 2020年04月, 招待有り
      • 判例解説 審決取消訴訟における審理範囲の制限
        須田守
        行政判例百選II〔第7版〕, 2017年11月, 招待有り
      • 判例評釈 タクシーの増車等を理由に加重してなされた輸送施設使用停止処分の裁量逸脱濫用
        須田守
        自治研究, 2014年04月

      書籍等出版物

      • 行政法演習サブノート210問
        原田大樹; 興津征雄; 巽智彦編著, 分担執筆, 項目74~79、83、101~110
        2024年09月
      • 精読行政法判例
        海道俊明; 須田守; 巽智彦; 土井翼; 西上治; 堀澤明生
        弘文堂, 2023年12月
      • 条解行政手続法〈第2版〉
        髙木光・常岡孝好・須田守, 分担執筆, 612頁(1-215、592-612頁の改訂)
        弘文堂, 2017年09月, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 企業価値を高める制裁制度の設計
        基盤研究(B)
        小区分05070:新領域法学関連
        京都大学
        稲谷 龍彦
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        企業制裁制度;法と経済学;法と心理学;企業統治;コンプライアンス;訴追延期合意制度;アジャイル・ガバナンス;法と科学技術;ファイナンス;企業制裁法制研究;法分野横断研究;学際的研究;法社会学
      • グローバル法・国家法・ローカル法秩序の多層的構造とその調整法理の分析
        基盤研究(A)
        中区分5:法学およびその関連分野
        京都大学
        原田 大樹
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        グローバル化;地方自治;多層的法秩序;規制手法;調整法理
      • 新段階の情報化社会における私法上の権利保護のあり方
        基盤研究(A)
        京都大学
        潮見 佳男
        自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        不法行為;情報法;AI;無過失責任;救済手段;個人情報;民法;民事責任;契約規制
      • 持続可能な公共財としての原子力法システムの可能性
        基盤研究(A)
        京都大学
        高木 光
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        原子力法制;持続可能性;原子力法;電源開発;原子力法システム;原子力;持続可能
      • 国家による「非営利型移転」の支援と公共サービスの設計
        基盤研究(A)
        京都大学
        高木 光
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        非営利;再分配;家族;保険;医療;介護;高齢化;消費課税;ヒューマン・キャピタル
      • デジタル化と社会保障法-社会保障法における個人の位置づけの観点から
        基盤研究(B)
        小区分05040:社会法学関連
        東京大学
        笠木 映里
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        デジタル技術;社会保障法;個人;人口知能;個人情報
      • 個人情報保護制度の理念的基礎及び実効性確保に関する包括的領域横断的アプローチ
        基盤研究(B)
        小区分05020:公法学関連
        成城大学
        村上 裕章
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        個人情報保護;規制手法;基礎理念;実効性確保;比較法
      • デジタル化と社会保障法-社会保障法における個人の位置づけの観点から
        基盤研究(B)
        小区分05040:社会法学関連
        東京大学
        笠木 映里
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        社会保障;デジタル化;個人;個別化;選択;デジタル技術;社会保障法;人口知能;個人情報
      • 個人情報保護制度の理念的基礎及び実効性確保に関する包括的領域横断的アプローチ
        基盤研究(B)
        小区分05020:公法学関連
        成城大学
        村上 裕章
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        個人情報保護;規制手法;基礎理念;実効性確保;比較法
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          外国文献講読(法・英)II-E1
          HA07, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          法律基礎科目演習
          1260, 通年, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          行政法の基礎
          1060, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          行政法総合
          2030, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          行政法1B
          A237, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          行政法1A
          A235, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          公法総合
          2075, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          行政法研究1B
          B237, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          行政法研究1A
          B235, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本の法と政治
          HB09, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          行政法の基礎
          1060, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          行政法1A
          A235, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          公法総合
          2075, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          行政法総合
          2030, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          行政法1B
          A237, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          行政法研究1B
          B237, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          行政法研究1A
          B235, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          行政法1A
          A235, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          行政法研究1A
          B235, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          行政法1B
          A237, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          行政法の基礎
          1060, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          行政法研究1B
          B237, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本の法と政治
          HB09, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          行政法総合
          2030, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          外国文献講読(法・英)II-E1
          HA07, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法律基礎科目演習
          1260, 通年, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          公法総合1
          2020, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学政治学英語I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学政治学英語II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          行政法演習1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          行政法演習3B
          後期, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          行政法研究演習1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          行政法研究演習3B
          後期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          外国文献講読(法・英)I-E1
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法学入門I
          前期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          行政法演習3A
          前期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          行政法演習1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          行政法研究演習3A
          前期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          行政法研究演習1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          外国文献講読(法・英)II-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          行政法1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          行政法の基礎
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          行政法研究1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          公法総合1-③
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          公法総合2-①
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本の法と政治
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          法学入門 I
          前期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          法律基礎科目演習A
          通年, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          行政法1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          行政法1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          行政法の基礎
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          行政法研究1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          行政法研究1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          公法総合1-③
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          公法総合2-①
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本の法と政治
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法学政治学基礎演習A
          後期前半, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法学政治学基礎演習B
          後期後半, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          行政法の基礎
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔行政法理論演習 RP〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          行政法理論演習
          前期, 法学研究科(法科大学院)

        ページ上部へ戻る