教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

田鶴 寿弥子

タヅル スヤコ

生存圏研究所 附属生存圏未来開拓研究センター 講師

田鶴 寿弥子
list
    Last Updated :2023/11/18

    基本情報

    協力講座

    • 農学研究科, 森林科学専攻 木材構造情報学分野, 助教

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      福井県立高志高等学校, ふくいけんりつ こし こうとうがっこう

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/11/18

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ①木材解剖学:樹種識別ならびに新規識別手法の開発 ②木質文化財における樹種データベースの構築 ③古材を用いた年輪気候学・年輪年代学
      • 研究概要

        新旧手法を併用した木質文化財の科学調査による東アジアの木の文化の多様性解明へむけた文理融合型研究

      研究分野

      • その他, その他, 文化財科学
      • 人文・社会, 美術史
      • ライフサイエンス, 森林科学

      論文

      • Assessments of tree-ring intra-annual δ18O record for reconstructing hydroclimate with high temporal resolution
        Yumiko Watanabe; Yoshito Katayama; Zhen Li; Takeshi Nakatsuka; Suyako Tazuru
        Geoscience Letters, 2023年06月21日
      • 令和3年度 修理文化財(木造)材質調査報告
        田鶴寿弥子; 反町始; 杉山淳司
        奈良国立博物館 文化財保存修理所 修理報告書, 2023年03月31日
      • 笛吹嘉一郎による伊賀上野愛染院芭蕉翁故郷塚「瓢竹庵」の調査研究(その1)
        松本, 康隆; 中山, 利恵; 田鶴, 寿弥子
        日本建築学会計画系論文集, 2023年05月, 査読有り
      • Identification of the wood species in the wooden sheath of Indonesian kris by synchrotron X‑ray microtomography
        Hairi Cipta; Widyanto Dwi Nugroho; Suyako Tazuru; Junji Sugiyama
        Journal of Wood Science, 2022年12月, 査読有り
      • (仮題)熊本ジェーンズ邸 修理報告書
        田鶴寿弥子
        2023年
      • 島根県内に所在する木彫仏像・神像の樹種調査
        濱田恒志; 田鶴寿弥子
        古代文化研究(予定), 2023年03月
      • 令和二年度修理文化財(木造)材質調査報告
        田鶴寿弥子; 反町始; 杉山淳司; 金井いづみ
        令和二年度奈良国立博物館 文化財保存修理所 修理報告書第四号, 2022年03月31日, 筆頭著者
      • 欧米に散逸した神像群をめぐる 木材解剖学×美術史学の国際的な学際研究
        田鶴寿弥子
        生存圏研究 Sustainable Humanosphere, 2022年10月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 南専寺山門修理工事報告書 第六節 山門の諸調査
        田鶴寿弥子
        南専寺山門修理工事報告書, 2022年
      • Wood Identification of Japanese and Chinese Wooden Statues Owned by the Museum of Fine Arts, Boston, USA
        Suyako Tazuru; Mechtild Mertz; Takao Itoh; Junji Sugiyama
        Journal of Wood Science, 2022年03月03日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Aspects of the use of Thujopsis sp. in historical buildings ~A Case Study of Ishikawa and Fukui Prefectures~ 歴史的建造物のアスナロ属利用を巡る諸相 ~石川県・福井県の事例から~
        田鶴寿弥子
        考古学ジャーナル3月号, 2022年03月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 第4章 調査事項 ①樹種識別調査について
        田鶴寿弥子
        国宝・重要文化財 如庵及び旧正伝院書院 修理工事報告書, 2022年03月
      • A Group of Twelfth-Century Japanese Kami Statues and Considerations of Material Intentionality: Collaborative Research Among Wood Scientists and Art Historians
        Mechtild Mertz; Suyako Tazuru; Shiro Ito; Cynthea Bogel
        Journal of Asian Humanities at Kyushu University (JAH-Q), 2022年03月31日, 招待有り
      • 聴竹居 修理工事報告書 (樹種調査)
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        聴竹居 修理工事報告書, 2022年
      • Case study of the Wood Identification of a Chinese eleven-headed Guanyin Owned by the Cleveland Museum of Art
        Suyako Tazuru; Mechtild Mertz
        Spring-8 /SACLA Research report, 2021年12月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 福井県の歴史的建造物におけるアスナロ属利用 Usage of the Thujopsis sp. in Historical Buildings in Fukui Prefecture
        田鶴(水野)寿弥子
        考古学ジャーナル12月号, 2021年12月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Wood selection for Chinese wood statues preserved in the several museums in the USA
        Suyako Tazuru-Mizuno
        Sustainable Humanosphere, 2021年11月19日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 文化財修理時における木彫像の樹種調査 ~楽浪文化財修理所の事例~
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        生存圏研究, 2021年11月19日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Case study of Wood Identification of Japanese Shinto Statues Owned by the Honolulu Museum of Art
        Suyako Tazuru; Mechtild Mertz
        Spring-8 /SACLA Research report, 2021年10月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Wood identification of Chinese Buddhist statues in the Philadelphia Museum of Art
        Suyako TAZURU; Mechtild MERTZ; Hiromi KINOSHITA; Takao ITOH; Junji SUGIYAMA
        Scientific Studies on Cultural Properties, 2021年09月15日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 岐阜県願興寺修復工事における樹種調査からみえる当時の用材選択
        田鶴(水野)寿弥子
        考古学ジャーナル 7月号, 2021年07月, 筆頭著者, 責任著者
      • 重要文化財菅田庵及び向月亭ほか一棟保存修理工事事業における部材の樹種識別調査 Important Cultural Properties: Kandenan and Kogetsutei, A Research Report: Identification of woods for Maintenance and Repair of Tea Huts
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        茶の湯文化学, 2021年03月25日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 3章調査と施工第3節9.樹種判定調査 (重要文化財 菅田庵及び向月亭・附御風呂屋修理工事報告書)
        田鶴寿弥子 (分担)
        重要文化財菅田庵及び向月亭ほか一棟保存修理工事 修理工事報告書, 2021年03月
      • 第2章 京都市白河街区跡・延勝寺跡・岡崎遺跡の発掘調査Ⅱ
        伊藤淳史; 冨井眞; 鶴来航介; 西原和代; 金井いづみ; 田鶴寿弥子; 杉山淳司; 小林和貴; 佐々木由香; 村上由美子; 能城修一; 鈴木三男
        京都大学構内遺跡調査研究年報 2019年度版抜粋 京都大学大学院文学研究科附属文化遺産學・人文知連携センター京大文化遺産調査活用部門, 2021年02月
      • 付章 銀鱗荘の木材について (銀鱗荘における部材の識別調査)
        田鶴寿弥子
        銀鱗荘 建造物調査報告書, 2022年05月
      • 木材同定表
        田鶴寿弥子
        楽浪文化財修理所 文化財修理報告書, 2021年, 筆頭著者
      • 令和2年度 奈良国立博物館文化財保存修理所 修理報告書
        田鶴寿弥子; 反町始; 杉山淳司
        2021年, 筆頭著者
      • 令和2年度 修復文化財(木彫)の樹種同定報告 (美術院)
        田鶴寿弥子; 反町始; 杉山淳司
        奈良国立博物館 文化財保存修理所 修理報告書, 2021年, 筆頭著者, 責任著者
      • 重要文化財裏千家住宅保存修理工事における部材の樹種識別調査
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        木材学会誌, 2021年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 木材同定表
        田鶴寿弥子
        楽浪文化財修理所 文化財修理報告書, 2020年12月25日
      • 重要文化財願興寺本堂保存修理工事における用材調査 第二報
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        京都大学 生存圏研究, 2020年11月30日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Fibre quality: Length and slenderness ratio of fibre adjacent to small vessels of acacia mangium
        Ridwan Yahya; Yansen Yansen; Suyako Tazuru-Mizuno
        Journal of Tropical Forest Science, 2020年10月, 査読有り
      • 奈良県吉野地方における木彫像の樹種調査
        田鶴寿弥子
        考古学ジャーナル, 2020年10月, 筆頭著者, 責任著者
      • ボストン美術館所蔵日本の木彫像における樹種識別調査事例
        田鶴寿弥子; メヒテル・メルツ; 伊東隆夫; 杉山淳司
        SPring-8/SACLA 利用研究成果集, 2020年10月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Wood selection for Japanese wooden Komainu
        Suyako Tazuru-Mizuno
        Sustainable Humanosphere, 2020年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • 第六節 木材の樹種識別調査
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        重要文化財 裏千家住宅修理工事報告書(本文編), 2020年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 近赤外分光法と多変量解析を用いた建築用材の識別とその汎化性能向上
        喜多祐介; 田鶴寿弥子; 竹下弘展; 杉山淳司
        木材学会誌, 2020年07月, 査読有り
      • 木材の樹種識別の今とこれから
        田鶴寿弥子
        Cellulose Communications, 2020年06月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • Wood Identification of a Historical Architecture in Korea by Synchrotron X-ray Microtomography based Three-Dimensional Microstructural Imaging
        Sung-Wook HWANG , Suyako TAZURU, Junji SUGIYAMA
        Journal of the Korean Wood Science and Technology, 2020年05月, 査読有り
      • 平成三十年度修理文化財(木造)材質調査報告
        杉山淳司; 田鶴寿弥子; 反町始
        平成三十年度奈良国立博物館文化財保存修理所修理報告書第二号, 2020年04月30日
      • 滋賀県地域における狛犬の樹種調査 -近江の狛犬 基礎資料集成(稿4・木造狛犬(樹種同定作品)篇)-
        田鶴寿弥子 杉山淳司 山下立
        安土城考古博物館紀要, 2020年03月31日, 筆頭著者, 責任著者
      • 海外の美術館等に所蔵された東アジアの木彫像の樹種調査と展望
        田鶴寿弥子
        第425回生存圏シンポジウム, 2020年03月03日, 筆頭著者, 責任著者
      • Two-dimensional microfibril angle mapping via polarization microscopy for wood classification
        Yusuke Kita, Suyako Tazuru, Junji Sugiyama
        IOP Conf. Series: Earth and Environmental Science, 012028, 2020年02月, 査読有り
      • Effect of vessel diameter on variation of fiber morphology in Acacia Mangium
        Ridwan Yahya; Yansen Yansen; Suyako Tazuru-Mizuno; Junji Sugiyama
        IAWA Journal, 2020年02月, 査読有り
      • Wood identification of Japanese Shinto deity statues in Matsunoo-taisha Shrine in Kyoto by synchrotron X-ray microtomography and conventional microscopy methods
        Suyako Tazuru; Junji Sugiyama
        Journal of Wood Science, 2019年12月, 査読有り
      • 重要文化財願興寺本堂保存修理工事における用材調査
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        生存圏研究, 2019年11月, 査読有り
      • 東アジアの木質文化財における用材観の解明
        田鶴 寿弥子
        月刊 考古学ジャーナル, 2019年10月, 招待有り
      • フィラデルフィア美術館蔵の日本の神像における樹種識別調査例
        田鶴 寿弥子; メヒテルメルツ; 伊東隆夫; 杉山淳司
        SPring-8/SACLA 利用研究成果集, 2019年08月, 査読有り
      • 平成二十六~二十九年度 修理文化財(木造)材質調査報告
        杉山淳司; 田鶴寿弥子; 反町始
        平成29年度 奈良国立博物館 文化財保存修理所修理報告書第一号, 2019年06月30日
      • 笛吹嘉一郎作芭蕉翁故郷塚「瓢竹庵」の樹種識別ならびに古文献内記述との比較検討
        田鶴 寿弥子; 松本 康隆; 中山 利恵; 杉山 淳司
        木材学会誌, 2019年04月, 査読有り
      • 丸岡城における樹種調査
        田鶴寿弥子
        丸岡城天守学術調査報告書, 2019年03月, 筆頭著者
      • 第三章2 用材の樹種に関する科学調査)
        田鶴 寿弥子, 反町始, 杉山淳司
        天野山金剛寺金堂 木造大日如来坐像・木造不動降三世明王坐像・附木造天蓋 修理報告書, 2019年03月, 筆頭著者
      • 使用木材
        田鶴寿弥子 杉山淳司
        重要文化財仁和寺観音堂ほか二棟 修理工事報告書, 2019年03月, 筆頭著者
      • 建造物保存修理工事における部材の樹種調査の現状
        田鶴 寿弥子
        建築史学, 2019年03月, 査読有り
      • アメリカ国内の美術館に所蔵された東アジア木彫像の樹種調査と展望
        田鶴 寿弥子
        生存圏ミッションシンポジウム, 2019年02月
      • 熊本地震により倒壊した熊本市洋学校教師館における樹種調査
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        木材学会誌, 2019年01月, 査読有り
      • Cellulose oxygen isotopic composition of teak (Tectona grandis) collected from Java Island: a tool for dendrochronological and dendroclimatological analysis
        Ryo Hisamochi; Yumiko Watanabe; Masaki Sano; Takeshi Nakatsuka; Naoyuki Kurita; Miyuki Matsuo-Ueda; Hiroyuki Yamamoto; Suyako Tazuru; Junji Sugiyama; Bambang Subiyanto; Sri Nugroho Marsoem; Toshitaka Tsuda; Takahiro Tagami
        Dendrochronologia, 2018年12月, 査読有り
      • 第三節 樹種鑑定
        田鶴寿弥子 杉山淳司
        重要文化財大照院本堂および経蔵 保存修理工事報告書, 2018年01月, 筆頭著者
      • 樹種調査
        田鶴寿弥子 (文化財建造物保存技術協会; 編集)
        重要文化財神明社本殿ほか四棟<拝殿・假殿・神楽殿・舞台>保存修理工事報告書, 2017年09月
      • 補遺(2)神像における樹種調査 松尾大社
        田鶴寿弥子
        松尾大社の神影, 2017年03月
      • Assessment of Sungkai tree-ring δ18O proxy for paleoclimate reconstruction in western Java, Indonesia.
        Harada, M; Watanabe, Y; Nakatsuka, T; Tazuru-Mizuno, S; Horikawa, Y; Subiyanto, B; Sugiyama, J; Tsuda, T; Tagami, T
        Quaternary International, 2017年03月, 査読有り
      • 茶室建築の樹種を科学的に知る ~樹種識別法の今~
        田鶴 寿弥子
        茶の湯文化学, 2017年03月, 査読有り
      • Assessment of sungkai tree-ring δ^18 O proxy for paleoclimate reconstruction in western Java, Indonesia
        Mao Harada; Yumiko Watanabe; Takeshi Nakatsuka; Suyako Tazuru-Mizuno; Yoshiki Horikawa; Bambang Subiyanto; Junji Sugiyama; Toshitaka Tsuda; Takahiro Tagami
        Quaternary International, 2017年03月, 査読有り
      • 平成26年度修復文化財(木造)材質調査報告
        杉山淳司; 田鶴寿弥子; 反町始
        鹿苑雑集 奈良国立博物館研究紀要, 2017年01月
      • 平成25年度修復文化財(木造)材質調査報告
        杉山淳司 田鶴寿弥子 反町始
        鹿園雑集 奈良国立博物館研究紀要第, 2017年01月, 査読有り
      • 内田家住宅における樹種識別調査
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        重要文化財内田家住宅保存修理工事報告書, 2017年01月
      • 第4節 木材の樹種同定調査
        田鶴 寿弥子, 杉山淳司
        重要文化財 旧三井家下鴨別邸主屋ほか二棟修理工事報告書, 2016年12月
      • 福井県指定有形文化財 本荘春日神社本殿修理工事報告書第5節本殿の樹種
        田鶴 寿弥子
        福井県指定有形文化財 本荘春日神社本殿修理工事報告書, 2016年03月
      • 木づかいの匠、日本
        田鶴 寿弥子
        生存圏研究, 2016年, 査読有り
      • 京都府与謝野町における神像ならびに獅子・狛犬の樹種識別調査の事例紹介
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        生存圏研究, 2016年, 査読有り
      • Near-infrared spectroscopy as a potential method for identification of anatomically similar Japanese diploxylons
        Yoshiki Horikawa; Suyako Mizuno-Tazuru; Junji Sugiyama
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2015年06月, 査読有り
      • 修復文化財(木彫)の樹種同定報告
        杉山淳司; 田鶴寿弥子; 反町始
        宮城県登米市大徳寺木造不動明王坐像修理報告書 p23, 2014年03月28日
      • 第四節 白山殿等 年代調査 総持寺祖院白山殿放射性炭素年代調査報告
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        国登録有形文化財 (建造物) 大本山總持寺祖院震災復興事業第一期保存修理工事報告書(文化財工学研究所 編 ), 2014年03月
      • Alpha-cellulose extraction procedure for the tropical tree sungkai (Peronema canescens Jack) by using an improved vessel for reliable paleoclimate reconstruction
        Mao Harada; Yumiko Watanabe; Takeshi Nakatsuka; Suyako Tazuru-Mizuno; Yoshiki Horikawa; Junji Sugiyama; Toshitaka Tsuda; Takahiro Tagami
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2014年, 査読有り
      • 重要有形民俗文化財 加賀の手漉和紙の製作用具及び民家 旧園田家住宅保存(移築)修理工事報告書
        田鶴寿弥子
        公益財団法人 文化財建造物保存技術協会 修理工事報告書 p54, 2013年03月
      • 国宝・重要文化財知恩院本堂および集会堂ほか二棟修理工事報告書(集会堂編)
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        京都府教育委員会 修理工事報告書 p105-108, 2013年03月
      • 角屋部材における放射性炭素年代測定結果
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        角屋研究 第22号 財団法人角屋保存会 p58-62, 2013年
      • 滋賀県地域における神像彫刻の樹種調査 -新旧手法の適用による-
        田鶴寿弥子; 杉山; 淳司; 山下 立
        滋賀県立安土城考古博物館紀要 第21号 p71-94, 2013年, 査読有り
      • Comparison of sungkai tree-ring components and meteorological data from western Java, Indonesia
        Y. Watanabe; S. Tamura; T. Nakatsuka; S. Tazuru; J. Sugiyama; B. Subiyanto; T. Tsuda; T. Tagami
        Journal of Disaster Research, 2013年, 査読有り
      • 千年居住圏 -東アジアの木の文化ー 国内外での研究経過
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        生存圏科学の新領域開拓 ーロングライフイノベーション共同研究ー, 2013年, 査読有り
      • ウクライナ国ドロゴビチ市聖ユリイ教会堂における樹種調査
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        生存圏研究, 2013年, 査読有り
      • Identification of wood of archaeological heritages by X-ray micro-CT imaging
        TAZURU‐MIZUNO Suyako; SUGIYAMA Junji
        SPring-8 Res Front, 2012年08月
      • 木棺材および出土炭の樹種識別調査
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        幸田町社寺文化財調査報告 第一集 (考古1)瑞雲山本光寺松平忠雄墓所発掘調査報告書遺構編, 2012年03月31日
      • 重要文化財須波阿須疑神社本殿保存修理工事報告書
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        修理報告書, 2012年03月
      • 木床義歯の樹種識別調査,
        田鶴(水野; 寿弥子; 高瀬克彦; 杉山淳司
        生存圏研究, 2012年02月29日
      • 熱帯早生樹の年輪年代・古気候学
        田鶴; 寿弥子; 杉山, 淳司; 津田; 敏隆; 田上; 高広; 渡邊; 裕美子
        生存圏研究, 2012年02月29日
      • 国宝朝光寺本堂修理工事報告書
        田鶴寿弥子; 反町始; 金井いずみ; 杉山淳司
        p50-53, 2012年
      • 知恩院集会堂
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        修理報告書, 2012年
      • SPring-8による木質文化財調査
        田鶴(水野; 寿弥子; 杉山淳司
        生存圏研究, 2012年, 査読有り
      • 豊国神社茶室「豊秀舎」における樹種識別調査
        水野寿弥子; 杉山淳司
        茶の湯文化学 18, 68-76, 2011., 2011年11月18日, 査読有り
      • 国宝明通寺三重塔古材の樹種識別調査
        水野寿弥子; 杉山淳司
        建築史学, 2011年09月, 査読有り
      • 第Ⅴ章本堂・書院の使用木材の樹種・土壁
        水野寿弥子; 杉山淳司
        福井県指定有形文化財 瑞源寺本堂・書院修理工事報告書, 2011年03月31日
      • シンクロトロン放射光X線トモグラフィー(SRX-rayμCT)を用いた木質文化財の樹種識別
        水野寿弥子; 高瀬克彦; 杉山淳司
        考古学と自然科学, 2011年, 査読有り
      • 南禅寺金地院八窓席の樹種識別結果
        水野 寿弥子; 杉山淳司
        木材学会誌, 2011年, 査読有り
      • 重要文化財知恩院集会堂における建築用材の樹種識別調査
        水野寿弥子; 杉山淳司
        建築史学, 2011年, 査読有り
      • Wood identification of a wooden mask using synchrotron X-ray microtomography
        Suyako Mizuno; Ryoji Torizu; Junji Sugiyama
        JOURNAL OF ARCHAEOLOGICAL SCIENCE, 2010年11月, 査読有り
      • 重要文化財丸岡城天守の古材に関する樹種識別調査
        水野寿弥子; 杉山淳司
        建築史学, 2010年09月30日, 査読有り
      • 京都島原角屋調査研究報告会報告書
        杉山淳司; 反町始; 水野寿弥子; 堀川祥生; 飯降稔之; 横山操; 松尾美幸; 川井秀一
        2009年
      • 樹木の成長輪の解析と関連科学の動向
        水野寿弥子; 杉山淳司
        生存圏研究, 2007年, 査読有り

      MISC

      • 茶室空間にみる日本人の用材観と精神性 木材学・建築史・茶道の融合
        田鶴寿弥子
        人文社会科学・文理融合的研究プロジェクト 2021年度研究報告会, 2022年03月13日
      • 次世代シークエンサーによる木材由来DNA解析の検討
        今井友也 田鶴寿弥子 孫世静
        日本木材学会 鳥取大会, 2020年03月17日
      • 東アジアの木質文化財における用材観の解明と文化考
        田鶴寿弥子
        第420回生存圏シンポジウム生存圏データベース全国共同利用研究成果報告会 モノのデータベースから電子データベースまで 様々な学術データの新しい共同利用に向けて, 2020年02月18日, 筆頭著者, 責任著者
      • Wood selection of traditional tea ceremony rooms in Japan.
        Suyako Tazuru-Mizuno; Junji Sugiyama
        The 4th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science., 2019年12月26日
      • フィラデルフィア美術館所蔵の東アジア地域の木彫像群における放射光マイクロCTを活用した用材調査
        田鶴 寿弥子; Mechtild MERTZ; 伊東 隆夫; 杉山 淳司
        第69回日本木材学会大会(函館大会), 2019年03月15日
      • Multilateral analyses of anatomically similar Japanese cypress wood in historical and traditional buildings
        KITA Yusuke; TAZURU Suyako; SUGIYAMA Junji
        13th Joint Seminar of China-Korea-Japan on Wood Quality and Utilization of Domestic Species, 2018年10月26日
      • 京都市等持院修理工事における樹種および年代測定
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        日本文化財科学会35回大会, 2018年07月, 査読有り
      • Pits arrangement analysis on unrolled vessel wall from CT data
        Hairi Cipta; Kayoko Kobayashi; Suyako Tazuru-Mizuno; Junji Sugiyama
        Programs of the 68th annual meeting of the Japan wood research society, 2018年03月, 査読有り
      • 熊本市洋学校教師館(倒壊文化財)における樹種調査
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        第68回日本木材学会大会, 2018年03月, 査読有り
      • Traditional wood selection in tea ceremony room in Japan
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        The twelfth joint seminar of China-Korea-Japan on wood quality and utilization of domestic species, 2017年12月
      • Quantitative analysis of pits on vessel element of woody plant using 2D-FFT
        Hairi Cipta; Kayoko Kobayashi; Suyako Tazuru-Mizuno; Junji Sugiyama
        ARN/HSS/ISSH 2917 Report, 2017年11月
      • Utilization of synchrotron X-ray microtomography to analyze anatomical features of wooden keris sheath
        Hairi Cipta; Kayoko Kobayashi; Widyanto Dwi Nugroho; Suyako Tazuru; Junji Sugiyama
        9th Pacific Regional Wood Anatomy Conference, 2017年09月
      • 放射光X線分析の文化財分析への応用
        中井泉; 阿部善也; 田鶴寿弥子; 杉山淳司; 田中眞奈子
        SPring-8 シンポジウム2017, 2017年09月
      • Visualizing tile cells on Kleinhovia hospita by means X - ray microtomography
        Hairi Cipta; Suyako Tazuru; Junji Sugiyama
        The 2nd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年07月19日
      • 放射光X線マイクロCTを用いた神像群の樹種調査
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        日本文化財科学会 第34回大会, 2017年06月
      • Identification of wooden keris sheath using synchrotron X-ray microtomography
        Hairi Cipta; Widyanto Dwi Nugroho; Suyako Tazuru; Junji Sugiyama
        第67回日本木材学会, 2017年03月
      • 福井県丸岡城における樹種選択
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        第67回日本木材学会, 2017年03月
      • Non-destructive technique for wood identification
        Sugiyama Junji; Kobayashi Kayoko; Tazuru Suyako
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2016年11月15日
      • Wood identification of wooden statues ~ Shishi-Komainu and Shinto statues~
        Suyako Tazuru; Junji Sugiyama
        WoodSciCraft2016, 2016年09月, 査読有り
      • Wood selection in Japanese traditional tea room
        田鶴 寿弥子
        The eleventh joint seminar of China-Korea-Japan on wood quality and utilization of domestic species, 2016年07月
      • 奈良国立博物館における木彫像の樹種同定調査
        鳥越俊行; 良国立博物館; 杉山淳司; 都大学生存圏研究所; 反町始(京都大学生存圏研究所; 田鶴寿弥子; 大学生存圏研究; 大江克己; 山口隆介
        文化財保存修復学会, 2016年06月, 査読有り
      • 茶室建築における樹種選択
        田鶴 寿弥子
        茶の湯文化学会大会, 2016年06月
      • 総持寺祖院における樹種ならびに年代調査
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        日本文化財科学会, 2016年06月, 査読有り
      • 歴史的建造物におけるアスナロ属利用の一考察
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2016年03月, 査読有り
      • Comparison of tree-ring δ 18O and meteorological data from Java island, Indonesia
        Watanabe, Y; Hisamochi, R; Sano, M; Nakatsuka, T; Tazuru, S; Sugiyama, J; Tsuda, T; Tagami, T
        American Geophysical Union Fall Meeting, 2016年, 査読有り
      • Near-infrared spectroscopy as a potential method for identification of anatomically similar Japanese diploxylons
        Yoshiki Horikawa; Suyako Mizuno-Tazuru; Junji Sugiyama
        Journal of Wood Science, 2015年06月30日
      • Oxygen isotopic variations over the last 70 years
        Watanabe, Y; Nishida, Y; Sano, M; Nakatsuka, T; Tasuru, S; Sugiyama, J; Tsuda, T; Tagami, T
        International Union for Quaternary Research Congress, 2015年, 査読有り
      • <新領域開拓共同研究>5. 「千年居住圏」 3) 「東アジアの木の文化と科学」
        杉山 淳司; 田鶴 寿弥子
        生存圏研究, 2014年11月20日
      • Application of NIR spectroscopy to identify diploxylons used for historical buildings
        Suyako Tazuru Mizuno; Yoshiki Horikawa; Junji sugiyama
        日本文化財科学会第31回大会, 2014年07月05日, 査読有り
      • 獅子・狛犬における木材選択
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        木材学会松山大会, 2014年03月13日, 査読有り
      • Assessment of Sungkai tree-ring δ18O proxy for paleoclimate reconstruction in western Java, Indonesia
        Mao Harada; Yumiko Watanabe; Takeshi Nakatsuka; Suyako Tazuru; Yoshiki Horikawa; Bambang Subiyanto; Junji Sugiyama; Toshitaka Tsuda; Takahiro Tagami
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年, 査読有り
      • Estimation of alpha-cellulose extraction time for tropical tree for reliable paleoclimate reconstruction and its applications
        Mao Harada; Yumiko Watanabe; Takeshi Nakatsuka; Suyako Tazuru-Mizuno; Yoshiki Horikawa; Junji Sugiyama; Toshitaka Tsuda; Takahiro Tagami
        INQUA 2013 Early Career Researcher Inter-congress meeting, University of Wollongong, Australia, 2013年12月02日, 査読有り
      • <生存圏科学の新領域開拓: 新領域開拓共同研究>千年居住圏 -東アジアの木の文化 国内外での研究経過-
        田鶴 寿弥子; Mertz Mechtild; 杉山 淳司; 柳川 綾; 吉村 剛
        生存圏研究, 2013年11月15日
      • NIR spectroscopic investigation of anatomically similar wood species
        Suyako Tazuru; Yoshiki Horikawa; Junji Sugiyama
        8th Pacific Regional Wood Anatomy Conference Annual Meeting of International Academy of wood science 2013 p119, 2013年10月17日
      • Wood identification of wooden deities using X-ray micro-CT imaging
        Suyako Tazuru; Junji Sugiyama
        8th Joint Seminar of CKJ on Wood Quality and Utilization of Domestic Species, (International Syposium on Wood Quality and Utilization 2013), 2013年
      • 新旧手法の適用による神像彫刻の樹種識別調査
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2013年, 査読有り
      • 木質文化財樹種調査における新規手法の適用と文化的背景考察
        田鶴(水野; 寿弥子; 杉山淳司
        日本文化財科学会 京都大会, 2012年06月23日, 査読有り
      • Establishment of alpha-cellulose extraction method and its application using tropical tree sungkai (Peronema canescens Jack) for reliable paleoclimate reconstruction in tropical areas,
        Harada, M; Watanabe, Y; Nakatsuka, T; Tazuru, S; Horikawa, Y; Sugiyama, J; Tsuda, T; Tagami
        European Geosciences Union General Assembly 2012, 2012年04月
      • 北陸地域における歴史的建造物調査から見える樹種選択
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        日本木材学会 北海道大会, 2012年03月15日, 査読有り
      • Wood identification of wooden Komainu using synchrotron X-ray microtomography
        Suyako Mizuno; Junji Sugiyama
        The 177th Symposium on Sustainable Humanosphere Wood Culture and Science Kyoto 2011, 2011年08月06日, 査読有り
      • シンクロトロン放射光X線トモグラフィーを用いた、木質文化財の樹種データベース構築
        水野寿弥子; 杉山淳司
        日本文化財科学会第28回大会, 2011年06月11日, 査読有り
      • 歴史的建造物の樹種調査における放射光X線マイクロトモグラフィーの適用
        水野寿弥子; 杉山淳司
        建築史学会2011年度大会, 2011年04月23日, 査読有り
      • 木床義歯における樹種調査
        水野寿弥子; 高瀬克彦; 杉山淳司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2011年, 査読有り
      • Wood identification of a wooden mask using synchrotron X-ray microtomography
        Suyako Mizuno; Ryoji Torizu; Junji Sugiyama
        JOURNAL OF ARCHAEOLOGICAL SCIENCE, 2010年11月, 査読有り
      • 滋賀県塩津港遺跡出土木製品の樹種識別調査
        水野寿弥子; 杉山淳司
        第60回日本木材学会宮崎大会, 2010年03月17日, 査読有り
      • Messages from the Asian mask unveiled by SPring-8 experiment
        Suyako Mizuno
        The Annual Meeting of the Korean Society of Wood Science & Technology (KSWST), 2010年03月11日, 査読有り
      • 新疆ウイグル自治区にあるニヤ遺跡から出土した木材の材質検討
        水野寿弥子; 杉山淳司
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2009年07月10日, 査読有り
      • Synchrotron X-ray tomography - wood identification for cultural heritage
        Junji Sugiyama; Suyako Mizuno
        Annual 2009 IAWS Plenary Meeting and Conference, 2009年06月15日, 査読有り
      • Stable carbon isotope ratio in tree rings of Hinoki exposed to air pollution
        Suyako Mizuno; Ayato Kozu; Takeshi Nakatsuka; Junji Sugiyama
        Annual 2009 IAWS Plenary Meeting and Conference, 2009年06月15日, 査読有り
      • インドネシア産スンカイによる古気候復元の可能性
        田村茂樹; 渡邊裕美子; 中塚武; 水野寿弥子; 杉山淳司; 田上高広; 津田敏隆
        日本地球惑星連合大会, 2009年05月16日, 査読有り
      • 歴史的建造物由来の古材の年輪を用いた周期性解析
        水野寿弥子; 横山操; 杉山淳司
        第59回日本木材学会松本大会, 2009年03月15日, 査読有り
      • Non destructive imaging for wood identification
        Junji Sugiyama; Suyako Mizuno; Yoshiki Horikawa Chiori Ito; Misao Yokoyama
        International Conference on Wood Science for Preservation of Cultural Heritage: Mechanical And Biological Factors, 2008年11月05日, 査読有り
      • ヒノキの年輪を用いた古気候復元の試み(Ⅰ)-同位体比と組織からのアプローチ‐
        水野寿弥子; 高津文人; 杉山淳司
        第58回日本木材学会つくば大会, 2008年03月17日, 査読有り
      • Humane Studies of Wooden masks
        Suyako Mizuno
        92th RISH symposium, Towards Establishment of Sustainable Humanosphere, 2008年02月21日, 査読有り
      • 知恩院集会堂の建築用材の樹種識別
        水野寿弥子; 横山; 操; 反町; 始; 杉山淳司
        第57回日本木材学会広島大会, 2007年08月08日, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 木片が語る 木材×科学×歴史2
        田鶴寿弥子
        朝日カルチャーセンター 講座, 2023年12月04日, 招待有り
      • 木片は語る 木材×科学×歴史 1
        田鶴寿弥子
        朝日カルチャーセンター 講座, 2023年11月20日, 招待有り
      • 材鑑標本・木製文化財から読み解く過去、そして未来への展望
        田鶴寿弥子
        第500回生存圏シンポジウム 第17回生存圏フォーラム特別講演会, 2023年11月03日, 招待有り
      • 茶室の用材観から紐解く人と木とのあわい 木材解剖学×茶の湯
        田鶴寿弥子
        茶の湯と茶文化に関する国際会議(第9回), 2023年07月15日, 招待有り
      • 木材科学文理融合ユニット
        田鶴寿弥子
        生存圏研究所ミッションシンポジウム, 2023年03月06日
      • 古代の木彫像の樹種調査から紐解く東アジアの樹木観の諸相
        田鶴寿弥子
        京都大学人と社会の未来研究院 R4人文社会科学・文理融合研究プロジェクト研究報告会, 2023年03月18日, 招待有り
      • 文化財を紐解く ~木材×歴史×科学~
        田鶴寿弥子
        京都大学生存圏研究所公開講座『先人の才知に学ぶ、サステナビリティ―』第3回, 2023年01月20日
      • Old Japanese Statues and Considerations of Material Intentionality: Collaborative Research Among Wood Anatomists and Art Historians
        Suyako Tazuru
        Workshop between ,University of Natural Resources and Life Science (BOKU), Austria and RISH, 2022年10月31日, 招待有り
      • 用材観から紐解く文化人類学的諸相
        田鶴寿弥子
        京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム 『 異分野研究者との夜の交流会 』, 2022年10月29日, 招待有り
      • 用材観から紐解く文化人類学的諸相 ~人類と木とのあわい~
        田鶴寿弥子
        京都大学生存圏研究所 第288回定例オープンセミナー, 2022年10月19日
      • 松殿山荘における樹種調査結果
        田鶴寿弥子
        松殿山荘講演会, 2022年10月16日, 招待有り
      • 茶室建築をめぐる日本人の用材観 木材解剖学×茶室×精神
        田鶴寿弥子
        茶の湯文化学会 近畿例会, 2022年10月15日, 招待有り
      • 「ひとかけらの木片を通してみる人と木の歴史」
        田鶴寿弥子
        第43回京都大学宇治キャンパス産学交流会, 2022年09月29日, 招待有り
      • DNAバーコード解析による木材試料の樹種判別へ向けて
        今井 友也; 田鶴 寿弥子
        日本木材学会大会, 2022年03月
      • 赤外分光法を駆使した化学構造情報に基づく 日本産二葉松材の多様性評価
        堀川祥生; 日置優人; 暮井達己; 平野聖也; 田鶴寿弥子
        日本木材学会, 2022年03月
      • 日本の神像の樹種調査からみえること
        田鶴寿弥子
        SPring-8/SACLA先端利用セミナー 〜シリーズ3〜 第4回, 2021年12月07日, 招待有り
      • 日本・中国の木彫像の樹種調査から見えてきたこと
        田鶴 寿弥子
        令和3年度 帝塚山大学考古学研究所・附属博物館共催 市民大学講座第462回, 2021年10月23日, 招待有り
      • 京都大学 X-academy 5月企画 材鑑調査室訪問
        田鶴寿弥子
        京都大学「X-academy 2021」, 2021年05月15日, 招待有り
      • 京都大学 X-academy 第1回企画
        田鶴寿弥子
        京都大学「X-academy 2021」, 2021年04月26日, 招待有り
      • Wood identification of tea rooms in “Urasenke residence “ designated as an important cultural property
        Suyako Tazuru; Junji Sugiyama
        The 5th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2020年12月22日
      • DNA ミニバーコーディングによる古材樹種識別の試み
        今井友也; 田鶴寿弥子
        組織と材質研究会 2020秋の研究会, 2020年11月22日
      • 「古の木の匠の声を聴く ~木材の樹種識別の今とこれから~」
        田鶴寿弥子
        セルロース学会第24回ミクロシンポジウム 「多糖に関する基礎講座(多糖に関する迷いを断とう)」, 2020年10月26日, セルロース学会, 招待有り
      • X-academy 夏休み企画 材鑑調査室を知ろう
        田鶴寿弥子
        京都大学「X-academy~一緒に学ぼうプロジェクト~」, 2020年09月24日, 招待有り
      • 海外の美術館等に所蔵された 東アジアの木彫像の樹種調査
        田鶴寿弥子; 杉山淳司
        日本文化財科学会第37回 大会, 2020年09月
      • 歴史的建造物部材の樹種識別
        田鶴寿弥子
        森林科学科フォーラムNo. 5「人と共存する木材 過去から未来へ」, 2020年07月31日, 招待有り
      • 木から読み解くアジアの歴史
        田鶴寿弥子
        「X-academy~一緒に学ぼうプロジェクト~」知識との出逢い, 2020年06月25日, 招待有り
      • 茶室の木材を顕微鏡で観る
        田鶴寿弥子
        第419回京都大学生存圏シンポジウム 木の文化と科学19 茶室と木, 2020年02月26日, 招待有り
      • Wood selection of traditional tea ceremony rooms in japan
        Suyako Tazuru-Mizuno; Junji Sugiyama
        The 4th Asia Research Node Symposium on Humanosphere science (The 407th Symposium on Sustainable Humanosphere), 2019年12月26日
      • Wood identification of wooden statues by synchrotron X-ray micro tomography and conventional microscope method
        田鶴 寿弥子
        Museum of Fine Arts Boston (USA), 2019年11月18日, Museum of Fine Arts Boston, 招待有り
      • 木造狛犬の樹種
        田鶴 寿弥子
        丸ごと一日狛犬づくしフォーラム, 2019年11月10日, 安土城考古博物館, 招待有り
      • 茶室管田庵における用材観の解明
        田鶴 寿弥子; 杉山淳司
        日本文化財科学会大会, 2019年06月01日, 日本文化財科学学会
      • フィラデルフィア美術館所蔵の東アジア地域の木彫像群における放射光マイクロCTを活用した用材調査
        田鶴寿弥子; Mechtild Mertz; 伊東隆夫; 杉山淳司
        木材学会函館大会, 2019年03月14日
      • アメリカ国内の美術館に所蔵された東アジア木彫像の樹種調査と展望
        田鶴 寿弥子
        第393回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2019年02月25日
      • Multilateral analyses of anatomically similar Japanese cypress wood in historical and traditional buildings
        Yusuke Kita; Suyako Tazuru; Junji Sugiyama
        CKJ seminar 2018 in Nanjing, China, 2018年10月26日
      • Wood identification of traditional tea ceremony room
        Suyako Tazuru; Junji Sugiyama
        CKJ seminar 2018 in Nanjing, China, 2018年10月26日
      • センターを利用して
        田鶴 寿弥子
        京都大学男女共同推進センター フォーラム「女性研究者の働き方・生き方を考える」京都大学男女参加シリーズ“Women and Wish”フォーラム4, 2018年03月02日
      • Utilization of synchrotron X-ray microtomography to analyze anatomical features of wooden keris sheath
        Hairi Cipta; Kayoko Kobayashi; Widyanto Dwi Nugroho; Suyako Tazuru; Junji Sugiyama
        9th Pacific Regional Wood Anatomy Conference, 2017年09月
      • ”木づかいの科学”による社会への貢献
        田鶴 寿弥子
        第326回生存圏シンポジウム第一回GECシンポジウム 男女共同参画による生存圏の特性向上の取組みの現状と今後, 2016年11月05日
      • 木質文化財の樹種調査におけるSPring-8の活用
        田鶴 寿弥子
        第3回SPring-8先端利用技術ワークショップ(日本文化財学会33回大会企業セミナー内), 2016年06月04日, 招待有り
      • 生存圏科学におけるフィールドの活用と可能性
        田鶴 寿弥子
        林野庁近畿中国森林管理局、京大大学院農学研究科、京大生存圏研究所、京大フィールド科学教育研究センター協定締結記念講演会, 2016年04月15日
      • マイクロCTを用いた木質文化財の樹種調査
        田鶴 寿弥子
        SPring-8木材科学ワークショップ 進歩する木のかがく/ 第308回生存圏シンポジウム, 2016年03月18日
      • 木づかいの匠、日本
        田鶴 寿弥子
        第12回生存圏研究所公開講演会, 2015年10月25日
      • 関西北陸地域における木質文化財の樹種識別調査
        田鶴 寿弥子
        第245回生存圏シンポジウム生存圏データベース(材鑑調査室) 全国共同利用研究報告会, 2014年02月17日
      • Wood culture in Japan and Korea -Wood identification using nondestructive methods-
        International Symposium on Frontier Researches in Sustainable Humanosphere 2013, 2013年11月27日, RISH, Kyoto University
      • 新旧手法を併用した木質文化財の樹種調査からみえること
        日本材料学会木質材料部門委員会 第282回定例研究会, 2013年06月27日, 日本材料学会木質材料部門委員会
      • 木質文化財の樹種調査からみえること
        京都大学森林科学公開講座, 2013年, 京都大学
      • 木質文化財の樹種識別研究の新展開
        日本木材学会大会 組織と材質研究会, 2012年03月17日, 日本木材学会 北海道大会
      • 千年居住圏の基盤と維持~SPring-8による木質文化財調査~
        第198回生存圏シンポジウム 生存圏科学の新領域開拓ーロングライフイノベーション共同研究ー, 2012年03月02日, 京都大学生存圏研究所
      • 関西北陸地域における木質文化財の樹種識別調査
        田鶴 寿弥子
        第192回生存圏シンポジウム 生存圏データベース(材鑑調査室) 全国共同利用研究報告会, 2012年02月28日
      • SPring-8で紐解く木質 文化財からのメッセージ Messages from wooden heritages unveiled by SPring-8 experiment
        京都大学生存圏研究所 第132回定例オープンセミナー, 2011年07月20日, 京都大学生存圏研究所
      • SPring-8で紐解く古面からのメッセージ
        第137回生存圏シンポジウム 木の文化と科学9, 2010年02月23日, 京都大学生存圏研究所

      書籍等出版物

      • ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史
        田鶴寿弥子, 単著
        淡交社, 2022年07月
      • 洛翠不明門調査報告書
        日向進; 高島和之建築設計室, 報告書内での樹種調査および年代測定を担当
        2021年10月
      • ART OF CHINA Highlights from the Philadelphia Museum of Art
        Hiromi Kinoshita; di, その他, 木彫像の樹種識別調査を田鶴寿弥子, Mechtild Mertz, 伊東隆夫, 杉山淳司で行い報告した。
        Philadelphia Museum of Art in association with Yale University Press, New Haven London, 2018年, 査読無し
      • 佛教藝術 342号 東洋美術と考古学の研究誌 342号
        田鶴 寿弥子, その他, 樹種調査
        2015年09月, 査読無し

      受賞

      • 2021年03月03日
        京都大学, 第13回京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)における優秀女性研究者奨励賞
      • 2021年03月20日
        日本木材学会, 第14回日本木材学会論文賞 木材学会誌論文賞 (共著)
      • 2011年06月
        日本文化財科学会, 日本文化財科学会 奨励論文賞受賞
      • 2010年06月
        日本文化財科学会, 日本文化財科学会 第27回大会ポスター賞

      メディア報道

      • ノッポ観音に宿る古代サクラ
        朝日新聞社, 朝日新聞 奈良, p25, 2023年08月13日, 新聞・雑誌
      • 歴史を記録し残そうと地域誌刊行 大淀町馬佐区
        朝日新聞社, 朝日新聞および朝日新聞デジタル, 2023年01月18日, 新聞・雑誌
      • ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史
        株式会社日刊現代, 日刊 ゲンダイ, 書評, 2022年12月03日, 新聞・雑誌
      • ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史
        北羽新報, 株式会社北羽新報社, 木のはなし, 2022年12月01日, 新聞・雑誌
      • ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史
        文藝春秋, 週刊文春, 文春図書館 P123, 2022年10月06日, 新聞・雑誌
      • ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史
        読売新聞朝刊, 読売新聞朝刊, 書評, 2022年10月16日, 新聞・雑誌
      • ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史
        福井新聞朝刊, 福井新聞朝刊, 2022年10月16日, 新聞・雑誌
      • ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史
        朝日新聞朝刊, 朝日新聞朝刊, 書評, 2022年10月08日, 新聞・雑誌
      • おかしとことば
        朝日新聞, 朝日新聞, おかしとことば, 2022年10月03日, 新聞・雑誌
      • ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史
        朝日新聞デジタル, 朝日新聞デジタル, おかしとことば, 2022年10月03日
      • ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史
        日本経済新聞朝刊, 日本経済新聞朝刊, 書評, 2022年09月24日, 新聞・雑誌
      • ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史
        2022年9月18日(日) 産経新聞朝刊, 産経新聞朝刊, 書評, 2022年09月18日, 新聞・雑誌
      • ヤマザクラで仏像2体制作 吉野で初特定, 2020/10/15.
        朝日新聞奈良版社会欄 朝日新聞デジタル,, 朝日新聞奈良版社会欄 朝日新聞デジタル,, 社会欄, 2020年10月15日, 新聞・雑誌
      • 9種の木、重文の本堂の柱に 再建に込めた農民の思い, 2020/10/14.
        朝日新聞名古屋版社会欄および朝日新聞デジタル, 朝日新聞名古屋版社会欄および朝日新聞デジタル, 2020年10月14日, 新聞・雑誌
      • 五感で学ぶ、木の不思議, 東宇治幼稚園での出前授業『ゆずりはプロジェクト』, 2017/11/17.
        洛南タイムス,, 2017年10月, 新聞・雑誌
      • NHK8K放送

      外部資金:科学研究費補助金

      • 東アジアにおける木質文化財群の用材観のデータベース化と応用
        基盤研究(C)
        小区分03060:文化財科学関連
        京都大学
        田鶴 寿弥子; 水野寿弥子
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        樹種識別;文化財;東アジアの木彫像;茶室;用材観;東アジアの文化財;東アジアの用材観;木質文化財
      • 歴史的建造物のオンサイト樹種調査へ向けた新規手法の基礎的研究
        若手研究(B)
        京都大学
        田鶴 寿弥子; 水野寿弥子
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        樹種識別;文化財;NIR;木質文化財;非破壊;オンサイト;樹種調査;近赤外分光法;文化財科学;森林科学
      • 木質文化財の現場調査を目的とした新規手法の基礎的研究
        若手研究(B)
        京都大学
        田鶴 寿弥子; 水野寿弥子;水野 寿弥子;田鶴 寿弥子(水野寿弥子)
        自 2013年02月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        樹種識別;非破壊;近赤外分光法;NIR;カヤ;木彫像;NIR
      • 新規手法を活用した木製文化財の樹種識別
        基盤研究(B)
        京都大学
        杉山 淳司
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        樹種同定;大型放射光;トモグラフィー;揮発性微量成分;近赤外分光;近赤外スペクトロスコピー;揮発性有機化合物;X線マイクロトモグラフィー;指定文化財木製品;樹種識別;X線トモグラフィー;木製文化財;放射光
      • 新規前処理技術が拓く木材の階層構造と力学的特性の解明
        基盤研究(B)
        小区分40020:木質科学関連
        東京農工大学
        堀川 祥生
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        階層構造;セルロース;マトリックス成分;力学的特性;赤外分光分析

      外部資金:その他

      • 京都大学 人と社会の未来研究院, 令和4年度京都大学人と社会の未来研究院 人文社会科学・文理融合的研究プロジェクト
        自 2022年08月, 至 2023年03月31日
        田鶴寿弥子
      • 東アジアの木彫像の用材をめぐる学際研究
        京都大学, くすのき・125
        自 2022年10月, 至 2026年03月31日
        田鶴寿弥子
      • 茶室空間にみる日本人の用材観と精神性 -木材 学・建築史・茶道の融合―
        京都大学こころの未来研究センター 人文社会科学・文理融合的研究プロジェクト
        自 2021年05月, 至 2022年03月31日
        田鶴寿弥子
      • 歴史的建造物における部材の科学的樹種調査と用材観の解明
        旧渡辺甚吉邸に関わる研究助成
        自 2020年02月01日, 至 2021年03月31日
        田鶴寿弥子
      • 福井県の建造物からみる当該地域のアスナロ利用の歴史を読み解く
        株式会社パレオラボ 第七回若手研究者を支援する研究助成
        自 2011年10月, 至 2012年09月
        田鶴寿弥子
      list
        Last Updated :2023/11/18

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料生物学2
          BD05, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料生物学専攻実験1
          BC62, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料生物学専攻実験2
          BC63, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料生物学演習2
          BB63, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料生物学演習1
          BB62, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森林科学概論B
          6884, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料生物学専攻実験2
          BC63, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料生物学演習2
          BB63, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料生物学専攻実験1
          BC62, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林科学概論B
          6884, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料生物学1
          BD04, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料生物学演習1
          BB62, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          バイオマス形態情報学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          バイオマス形態情報学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          バイオマス形態情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          バイオマス形態情報学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学 I
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学1
          後期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          バイオマス形態情報学1
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          バイオマス形態情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          バイオマス形態情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          バイオマス形態情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          バイオマス形態情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木材構造情報学1
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木材構造情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木材構造情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木材構造情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木材構造情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験1(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験2(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          バイオマス形態情報学演習1(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          バイオマス形態情報学演習2(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木材構造情報学1
          通年集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木材構造情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木材構造情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木材構造情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木材構造情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木材構造情報学2
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木材構造情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木材構造情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木材構造情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木材構造情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林科学概論B
          前期集中, 農学部

        指導学生の業績:受賞

        • 第67回日本木材学会優秀ポスター賞
          Hairi Cipta, 日本木材学会, 2017年03月19日

        非常勤講師

        • 自 2023年04月01日, 至 2023年09月30日
          森林科学概論B
          集中2時間, 京都大学, 農学部
        • 自 2022年05月01日, 至 2022年09月30日
          森林科学概論B
          集中2時間, 農学部
        list
          Last Updated :2023/11/18

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所学術交流委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所男女共同参画推進委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏未来開拓研究センター委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所生存圏データベース共同利用・共同研究専門委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所ハラスメント窓口相談員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所広報委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所生存圏科学の新領域開拓に関するWG
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所設備・環境安全委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所生存圏データベース全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所ハラスメント窓口相談員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所設備・環境安全委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所男女共同参画委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所生存圏データベース全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所ハラスメント窓口相談員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所広報委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所人権委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所男女共同参画委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所生存圏データベース全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所学術交流委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所教育学生委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所男女共同参画推進委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年06月02日
            生存圏研究所生存圏データベース全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2020年06月03日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所生存圏データベース共同利用・共同研究拠点専門委員会
          list
            Last Updated :2023/11/18

            学術・社会貢献

            社会貢献活動

            • 職業講演
              講師
              大阪府立鳳高等学校, 職業講演, 自 2023年08月24日
            • 帝塚山大学・京都橘大学学生への材鑑調査室案内および講義
              講師
              自 2022年11月20日
            • NHKカルチャー講座への協力
              その他
              自 2022年10月18日
            • 京都大学アカデミックデイ ちゃぶ台
              パネリスト
              自 2022年06月19日
            • 木の文化と科学 2021
              司会, 企画
              自 2021年
            • 木の文化と科学 2019
              企画
              自 2019年
            • 京都大学アカデミックデイ 2018
              パネリスト
              自 2018年
            • 京都大学アカデミックデイ 2017
              パネリスト
              自 2017年
            • 木の文化と科学 2017 木の文化と科学の今、そして未来
              企画
              自 2017年
            • 京都大学アカデミックデイ 2016
              パネリスト
              自 2016年
            • 木の文化と科学 2015 木材標本からはじまる文理融合・学際科学—
              企画
              自 2015年
            • 木の文化と科学シンポジウム 2014 神像彫刻を知る
              司会, 企画
              自 2014年
            • 木の文化と科学シンポジウム 2013 木の文化へのいざない —インド・東ヒマラヤ—
              運営参加・支援
              京大生存圏研究所, 自 2013年
            • 京都大学アカデミックデイ 2012
              パネリスト
              自 2012年

            ページ上部へ戻る