教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

北村 由美

キタムラ ユミ

附属図書館 研究開発室 准教授

北村 由美
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    所属学協会

    • 日本図書館研究会
    • 東南アジア学会
    • 日本華僑華人学会

    学位

    • 修士(図書館情報学)(ハワイ大学)
    • 博士(学術)(一橋大学)

    使用言語

    • 英語
    • インドネシア語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ①大学図書館の発展と東南アジア地域研究
        ②インドネシアのマイノリティに関する研究
        ③インドネシアの宗教間関係に関する研究
      • 研究概要

        ①第二次世界大戦後、冷戦期のアメリカで発展した地域研究の一分野である東南アジア研究について、学術情報基盤である図書館コレクションの分析から考察する。
        ②インドネシアにおけるエスニックマイノリティである華人、宗教マイノリティであるキリスト教徒をめぐる社会の変化について調査・検討する。
        ③インドネシアにおける宗教間関係の検討を通して、現代インドネシアにおける宗教の意義を考察する。

      研究キーワード

      • 華僑華人研究
      • インドネシア研究
      • 東南アジア研究
      • 図書館情報学
      • Library and Information Science

      研究分野

      • 人文・社会, 地域研究

      論文

      • 紀要の編集現場の現状と課題に関する調査報告
        設樂 成実; 北村 由美
        日本図書館情報学会誌, 2023年
      • ベトナム戦争と図書館サービス:軍図書館システム、アメリカ図書館協会
        北村由美
        川崎良孝・吉田右子編著『テーマで読むアメリカ公立図書館事典』, 2023年09月
      • 冷戦初期の東南アジアとアメリカの図書館戦略:タイを中心にして
        北村由美
        川崎良孝・吉田右子編著『テーマで読むアメリカ公立図書館事典』, 2023年09月
      • 『生活報』に見られる冷戦初期のインドネシア華人と中国
        北村由美
        陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』, 2023年03月
      • 書評 Taomo ZHOU著 Migration in the Time of Revolution : China, Indonesia, and the Cold War
        北村由美
        華僑華人研究, 2020年
      • 『東南アジア 歴史と文化』誌掲載論文の引用文献の傾向と著者所属機関における所蔵状況—Trends in cited references of articles published in Southeast Asia : History and Culture and holding status of those references in authors' libraries
        佐藤 翔; 設楽 成実; 矢野 正隆; 北村 由美
        情報知識学会誌 = Journal of Japan Society of Information and Knowledge / 情報知識学会 編, 2022年02月, 査読有り, 最終著者
      • 教会にかかる虹ーインドネシアキリスト教会と性的少数者
        北村由美
        日下渉他編『東南アジアと「LGBT」の政治』, 2021年04月
      • Parallel Development: Southeast Asian Studies and Library Collections
        Yumi Kitamura
        States and Societies in Motion: Essays in Honour of Takashi Shiraishi, 2020年, 査読有り
      • The Reinstallation of Confucianism in Indonesia: An Example of China’s Soft Footprint in Southeast Asia
        Yumi Kitamura
        China’s Footprints in Southeast Asia, 2019年, 査読有り
      • Introduction to the Special Issue — Re-Positioning China’s and Taiwan’s Migration in Southeast Asia
        Yumi Kitamura
        Issues & Studies, 2018年03月, 招待有り
      • 新刊紹介 Shu-mei Shih, Chien-hsin Tsai, and Brian Bernards eds. Sinophone Studies: A Critical Reader
        北村 由美
        華僑華人研究, 2017年11月
      • Long way home: The life history of Chinese-Indonesian migrants in the Netherlands
        Yumi Kitamura
        Wacana, 2017年, 査読有り, 招待有り
      • Inclusive Planning Process for Space and Services at Kyoto University Library
        北村 由美
        Libraries: Enabling Progress, The Proceedings of the Eighth Shanghai International Library Forum, 2016年07月
      • 「第2次世界大戦後のアメリカにおける東南アジア研究の興隆と大学図書館」
        北村 由美
        『図書館界』, 2015年, 査読有り
      • 「『西』への道――オランダにおけるインドネシア出身華人の軌跡」
        北村 由美
        『地域研究』, 2014年03月, 査読有り
      • 「書評:黄蘊著『東南アジアの華人教団と蘊扶鸞信仰―徳教の展開とネットワーク化』」
        北村 由美
        『南方文化』, 2013年12月
      • Book Review:Strangers at Home: History and Subjectivity among the Chinese Communities of West Kalimantan, Indonesia. By Yew-Foong Hui. Leiden: Brill
        KITAMURA Yumi
        Journal of Chinese Overseas, 2013年
      • 「『東南アジア研究逐次刊行物総合目録データベース』の開発と公開」
        木谷公哉; 北村由美
        『専門図書館』251:54-60, 2012年
      • 「改革期インドネシアにおける華人出版物」 (特集 ポスト・スハルト期のインドネシア華人)
        北村 由美
        『華僑華人研究』, 2012年, 査読有り
      • The Library as Reflection of Southeast Asian Studies
        北村 由美
        Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, Newsletter, 2012年
      • 『民主化後インドネシアにおける華人文化の動態―1998年~2009年-』
        北村 由美
        一橋大学大学院言語社会研究科, 2010年03月
      • 「交渉成功--インドネシアにおける儒教の再公認化と華人」
        北村 由美
        『華僑華人研究』, 2009年, 査読有り
      • The Question of Identity and Religion in Post-Suharto Era:Successful Negotiations Over the Re-recognition of Confucianism as a “Religion”
        KITAMURA Yumi
        Proceedings of the CSEAS-Netherlands Institute for War Documentation Joint International Workshop on “Chinese Identities and Inter-Ethnic Coexistence and Cooperation in Southeast Asia, 2009年
      • 「東南アジアにおける学術情報の共有化--現状と今後の可能性」
        北村 由美; 青柳 英治; 小笠原 綾
        『専門図書館』, 2008年
      • Museum as Representation of Ethnicity: The Construction of Chinese Indonesian Ethnic Identity in post-Suharto Indonesia
        北村 由美
        Kyoto Review of Southeast Asia, 2008年
      • 「ポスト・スハルト期インドネシアにおける華人エスニシティの創成-エスニシティ表象としてのミュージアム-」
        北村 由美
        『言語社会』1: 385-406., 2006年, 査読有り
      • 東南アジアにおける図書館コンソーシアム(<特集>図書館コンソーシアムの動向, pt.2)
        北村 由美
        情報の科学と技術, 2005年

      MISC

      • 《連載 インドネシア関連書籍紹介 第5回》インドネシアの熱帯雨林を「沈香」と「農園開発」から考察する
        2024年05月, 招待有り
      • 《連載 インドネシア関連書籍紹介 第4回》伝統文化からインドネシアの空気を伝える一冊
        北村由美
        月刊インドネシア, 2024年02月, 招待有り
      • 《連載 インドネシア社会と宗教》 第3回インドネシアにおけるキリスト教
        北村由美
        月刊インドネシア, 2024年01月, 招待有り
      • 《連載 インドネシア関連書籍紹介 第3回》日本と関わりが多い地域とイスラームのより深い理解へ
        北村由美
        月刊インドネシア, 2024年01月, 招待有り
      • 《連載 インドネシア関連書籍紹介 第2回》華語新聞から日本軍政期の華僑社会を読み解く1冊
        北村由美
        月刊インドネシア, 2023年10月, 招待有り
      • 《連載 インドネシア関連書籍紹介 第1回》現代社会の普遍的課題をインドネシアの文脈で読み解く2冊
        北村由美
        月刊インドネシア, 2023年09月, 招待有り
      • 「京都大学図書館機構における研究開発に向けた取り組み」
        北村由美
        図書館雑誌, 2013年04月, 招待有り
      • 東南アジアーオランダ・オーストラリアにおける機関レポジトリ
        北村 由美
        アジ研ワールドトレンド No.162, 2009年
      • 京都大学東南アジア研究センターにおけるコレクション形成と資料収集活動
        史資料ハブ, 2003年, 招待有り
      • 世界 本のある暮らし ―タイ コミュニティに向う大学図書館人-
        北村由美
        図書館の学校, 2002年
      • 《書評》小出いずみ 著『日米交流史の中の福田なをみ:「外国研究」とライブラリアン』
        北村 由美
        図書館界, 2022年07月01日
      • オープン・サイテーションと機関リポジトリの展開<報告>
        西岡, 千文; 北村, 由美
        カレントアウェアネス-E, 2019年07月25日
      • 民主化時代のインドネシア華人文化
        月刊インドネシア, 2014年07月, 招待有り
      • 図書館訪問を兼ねたシンガポール散策のすすめ
        北村由美
        図書館雑誌, 2013年07月, 招待有り
      • 一冊の本シリーズ22『ヤシガラ椀の外へ』
        静脩, 2013年04月
      • 北野康子著, 図書館職と東南アジア:地域研究情報資源,シニアボランティア,カンボジア(シリーズ私と図書館No.2), 女性図書館職研究会・日本図書館研究会図書館職の記録研究グループ, 2009, 52p, 23cm
        北村 由美
        図書館界, 2010年
      • 東南アジアーオランダ・オーストラリアにおける機関りポジトリ
        北村 由美
        アジ研ワールドトレンド 162, 2009年, 査読有り
      • 京都大学東南アジア研究所--図画像コレクション—特集 戦争とメディア、そして生活 ; 図像資料の所在と東アジア・メディア史研究の可能性
        北村 由美
        アジア遊学, 2008年07月, 査読有り
      • 図書館戦争, 東京, メディアワークス, 2006.2, 345p, ISBN:4-8402-3361-6, 定価1,680円(本体1600円+税80円) / 図書館内乱, 東京, メディアワークス, 2006.9, 362p, ISBN:4-8402-3562-7, 定価1,680円(本体1600円+税80円)
        北村 由美
        情報の科学と技術, 2007年
      • アジア・オセアニア地域と図書館--IFLAアジア・オセアニアセクション委員会活動より
        北村 由美
        カレントアウェアネス / 国立国会図書館関西館図書館協力課 編, 2006年06月20日
      • フィリピン・ライブラリアンシップ法--専門職の法による確立
        北村 由美
        カレントアウェアネス / 国立国会図書館関西館図書館協力課 編, 2004年12月20日
      • インドネシアにおける読書推進運動の可能性と情報共有のあり方
        北村 由美
        東南アジア研究, 2004年
      • 東南アジア研究センター図書室
        北村, 由美
        静脩, 2002年05月
      • Resource,Research,Reference(8)インフォメーション・アナリストの役割
        北村 由美
        図書館の学校 / 図書館の学校 編, 2002年02月
      • 図書館の扉の向こう――タイの大学図書館活動から学ぶこと――
        北村 由美
        東南アジア研究, 2002年

      講演・口頭発表等

      • Non-economic evaluation of the “success” of migrant workers
        Yumi Kitamura
        The International Convention of Asia Scholars (ICAS) 13, Airlangga University, Surabaya Indonesia, 2024年07月29日
      • アジア資料収集の今後に向けて
        北村由美
        国立国会図書館関西館「令和5年度アジア情報関係機関懇談会」, 2024年02月09日, 招待有り
      • Issues related to religious and sexual minorities in Indonesia
        Yumi Kitamura
        Global Academic Program Postcoloniality and Transnationality in Asia, 2021年03月19日, 招待有り
      • Chinese Diasporas across Borders
        Yumi Kitamura
        Global Academic Program Postcoloniality and Transnationality in Asia, 2021年03月10日, 招待有り
      • Asian Studies in the Era of Open Science
        Yumi Kitamura; Nobuhiko Kikuchi; Kiyonori Nagasaki; Narumi Shitara; Chifumi Nishioka
        AAS-in-Asia, 2020年09月03日
      • Sexual Minorities in Christian Context in Indonesia
        Yumi Kitamura
        SEASIA Biennial Conference 2019, 2019年12月06日
      • Challenging the Borders of Religious “Morality” : Sexual Minorities in Christian Context in Contemporary Indonesia
        Yumi Kitamura
        THE 5TH International Conference on Urban Studies: Border, Transportation, and Space, 2019年10月26日, 招待有り
      • Analysis of Citation and Library Collection on Southeast Asian Studies in the United States and Japan
        北村 由美
        Association for Asian Studies Annual Conference, 2018年03月25日
      • Minoritas Seksual Dewasa Ini: Perspektif Sosiologi
        北村 由美
        Sekolah Tinggi Filsafat Driyakarta Seminar, 2018年03月12日, 招待有り
      • Chinese Indonesians in the Catholic Charismatic Renewal Movement
        北村 由美
        International Workshop on Making Global Trajectories of Chinese Diaspora Studies in Asia, 2017年11月06日
      • Re-recognition of Confucianism as a State Religion of Indonesia and Its Implications in Asian Context
        北村 由美
        The World Confucian Religion Congress, 2017年10月17日, 招待有り
      • 「バンカ・ブリトゥン州ブリトゥン島の社会変容とアブラヤシ農園の拡大」
        北村 由美
        第56回アブラヤシ研究会, 2017年04月15日
      • Chinese Indonesians in the Wave of Charismatic Renewal
        北村 由美
        Beyond the National: The Regional and Transnational Trajectories of Chinese Indonesians, 2016年10月20日, 招待有り
      • Inclusive Planning Process for Space and Services at Kyoto University Library
        北村 由美
        Eighth Shanghai International Library Forum, 2016年07月08日
      • Three Steps to Increase Accessibility to Your Articles
        北村 由美
        AAS in Asia, 2016年06月26日
      • Requestioning the “Chineseness” through narratives of the Chinese Indonesians in the Netherlands
        北村 由美
        Southeast Asian Studies Regional Exchange Program, 2015年11月04日
      • 「インドネシアと香港のメディアにみられるインドネシア華人の「帰国」」趣旨説明
        北村 由美
        東南アジア学会・関東例会, 2015年06月27日
      • 「図書館からみた初期東南アジア研究の興隆―コーネル大学エコルスコレクションを中心に―」
        北村 由美
        東南アジア学会第93回研究大会, 2015年05月30日
      • Negotiation and Mobilization of Chinese Soft Power in Indonesia (Final)
        北村 由美
        Final Workshop on China’s Soft Footprint, National Historical Commission of the Philippines, 2014年08月, 招待有り
      • 「インドネシア 民主化時代の華人社会」
        北村 由美
        一般財団法人 日本インドネシア協会, 2014年06月17日, 招待有り
      • Chinese Indonesians in the Dutch Metropole
        北村 由美
        Association for Asian Studies Annual Conference, 2014年03月
      • Post World War II Chinese Indonesian Migration to the Netherlands
        北村 由美
        Kyoto-Berkeley Seminar on Indonesia, 2014年01月, 招待有り
      • 「「西」への道-在オランダインドネシア華人とインドネシア」
        北村 由美
        東南アジア学会第89回研究大会, 2013年06月02日
      • Negotiation and Mobilization of Chinese Soft Power in Indonesia
        北村 由美
        International Workshop on China’s Soft Footprint in Southeast Asia. Institute of International Relations, National Changchi University., 2013年06月, 招待有り
      • 「夏期調査報告:中小規模アブラヤシ・プランテーションと華人」
        北村 由美
        第23回アブラヤシ研究会, 2011年12月17日
      • 「ポスト・スハルト期インドネシアの華人出版物にみられる自己イメージ」
        北村 由美
        華僑華人学会研究大会, 2011年11月
      • Re-instituionalization of Confucianism and Its Implications in Post-Soeharto Indonesia
        北村 由美
        Joint convention of Association for Asian Studies and International Convention on Asna Scholars, Honolulu Convention Center, Honolulu, 2011年04月
      • 「ポスト・スハルト期華人文化の行方-儒教と表象に関する事例から-」
        北村 由美
        日本マレーシア研究会関西地区例会, 2010年01月30日
      • 「ポスト・スハルト期インドネシアにおける華人の動向から」
        北村 由美
        東南アジア学会第83回研究大会, 2010年
      • Electronic Publishing and Scholarly Communication in Southeast Asia,
        KITAMURA Yumi
        International Convention on Asian Scholars 6, Daejeon Convention Center, Korea, 2009年08月
      • Current Movement of Confucianism in Indonesia
        北村 由美
        International Convention on Asian Scholars 5, 2009年07月
      • 「「ジャカルタの『言語景観』にみられる中国語使用と華人」
        北村 由美
        日本インドネシア学会, 2009年
      • Confucianism in Indonesia:
        北村 由美
        Indonesian Chinese Studies at the Crossroads? Challenges and Prospects, 2007年02月, 招待有り
      • Step Towards Sharing of Area Related Information
        北村 由美
        Local Information Management Network in Southeast Asia, 2005年, 招待有り
      • Roles of Librarians in the Information Era, Business and Technology Intelligence in the Era of Information Society
        北村 由美
        Widayatama University, 2004年, 招待有り

      書籍等出版物

      • When East Asia Meets Southeast Asia: Presence and Connectedness in Transformation Revisited
        Yumi Kitamura; Alan H. Yang; Ju Lan Thung ed, 編者(編著者)
        World Scientific, 2023年
      • 『ヒューマンライブラリー:多様性を育む「人を貸し出す図書館」の実践と研究』
        北村 由美, 分担執筆, 「経験型図書館の可能性」
        明石書店, 2018年02月, 査読無し
      • 『華僑華人の事典』
        北村 由美, 分担執筆, 「インドネシアの「華人文化」解禁と新たな文化創出」・「オランダの華僑華人」
        丸善出版, 2017年11月, 査読無し
      • 『20世紀アジアの国際関係とインドネシア華人の移動』
        北村 由美, 編者(編著者), 「移動の語りと史実のはざまで」,「オランダに移動したインドネシア華人のライフヒストリー」,「9・30事件とインドネシア左派知識人の家族」
        京都大学附属図書館, 2017年03月, 査読無し
      • 『「華人」という描線-行為実践の場からの人類学的アプローチ』
        北村 由美, 分担執筆, オランダ在住「プラナカン」の語りに視られる「華人性」の再検討
        風響社, 2016年03月, 査読無し
      • 『インドネシア 創られゆく華人文化 ― 民主化以降の表象をめぐって』
        北村 由美, 単著
        明石書店, 2014年03月, 査読無し
      • Words in Motion
        Keith Foulcher; Mikohiro Moriyama; Manneke Budiman, 共著, Chinese in the Linguistic Landscape of Jakarta: Language Use and Signs of Change
        National University of Singapore Press, 2012年, 査読無し
      • Geliat Bahasa Selaras Zaman
        Mikohiro Moriyama; Manneke Budiman, 分担執筆, Pemakaian dan Perubahan Bahasa Cina dalam Linguistic Landscape di Jakarta
        Jakarta:Gramedia, 2010年, 査読無し
      • 『多言語社会インドネシア』
        森山 幹弘; 塩原朝子; 柏村彰夫; 舟田京子; 鏡味治也; 原真由子; 長津一史; 津田浩司; 北村由美; ウガ・プルチェカ, 分担執筆, ジャカルタ言語景観における中国語使用と変化のきざし
        めこん, 2009年, 査読無し
      • 『新版 東南アジアを知る辞典』
        桃木至朗, 分担執筆, 図書館・公文書館
        平凡社, 2008年, 査読無し

      受賞

      • 2015年11月14日
        日本華僑華人学会, 日本華僑華人学会研究奨励賞
      • 2020年04月07日
        文部科学省, 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • インドネシア人帰還移民の再統合における労働経験の意味-移住先での労働者層別分析
        基盤研究(C)
        小区分80010:地域研究関連
        大阪産業大学
        中谷 潤子
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        移住労働;ジャワ;再統合;移住労働者;インドネシア
      • 現代インドネシアの宗教間対話と政教関係
        基盤研究(C)
        小区分80010:地域研究関連
        京都大学
        北村 由美
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        インドネシア;宗教間対話;政教関係
      • 冷戦期インドネシアをめぐる大国の見えざる手:西側学術界への批判的考察
        基盤研究(C)
        小区分80010:地域研究関連
        神田外語大学
        高地 薫
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        インドネシア政治史;冷戦;国際関係;アメリカ合衆国;学術の政治利用;インドネシア;学術界;地域研究;軍;CIA;外交
      • 戦後冷戦初期日本の華僑社会に関する実証的研究:東アジア秩序の再構築
        基盤研究(B)
        小区分03010:史学一般関連
        ノートルダム清心女子大学;兵庫県立大学
        陳 來幸
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        華僑華人;冷戦;台湾人;ネットワーク;僑務政策;東南アジア;金門;客家;インドネシア;フィリピン;ベトナム;東アジア;在日台湾人;国共対立;華僑;日本;台湾;社会運動
      • インドネシア人移住労働者における帰還後のライフステージに向けた再統合
        基盤研究(C)
        大阪産業大学
        中谷 潤子
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        再統合;移住労働者;インドネシア;ライフステージ;移動労働者;社会学
      • 紀要を見直す―被引用分析を通じた紀要の重要性の実証と紀要発展のための具体的提言
        基盤研究(C)
        京都大学
        設樂 成実
        自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        学術コミュニケーション;学術出版;紀要;引用文献;学術雑誌;シリアルズ・クライシス;東南アジア研究
      • 海のアジア再考-英領マラヤ・東アジアネットワークの歴史と現在-
        基盤研究(B)
        京都大学
        北村 由美
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        経済史;華人史;客家ネットワーク;宗教ネットワーク;海域アジア;海域;移動;華僑華人;宗教;流通;東南アジア;マラヤ;移民;華僑・華人
      • 東南アジアにおけるLGBTの比較政治研究
        基盤研究(B)
        名古屋大学
        日下 渉
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        性的マイノリティ;政治;地域研究;政治学;文化人類学;社会学;国家;宗教;アジア
      • 20世紀アジアの国際関係とインドネシア華人の移動(国際共同研究強化)
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
        京都大学
        北村 由美
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        東南アジア;東アジア;華僑・華人;移動;ディアスポラ;新南方政策;宗教;東南アジア研究;国際ワークショップ;インドネシア;台湾;国際関係;ライフヒストリー
      • 実証的循環型コレクションモデルの創出による研究図書館の危機打開
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        北村 由美
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        東南アジア研究;ビブリオメトリックス;API;コレクション評価;研究図書館;ビブリオ・メトリックス;蔵書分析
      • 東南アジアのアブラヤシ小農と農園企業:グローバル化に伴う行動様式変化とその影響
        基盤研究(A)
        同志社大学
        林田 秀樹
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        アブラヤシ;パーム油;東南アジア;農園企業;小農;グローバル化;熱帯雨林;プランテーション;インドネシア
      • 20世紀アジアの国際関係とインドネシア華人の移動
        基盤研究(B)
        京都大学
        北村 由美
        自 2012年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        インドネシア;華僑・華人;国際移動;脱植民地化;権威主義体制;グローバル化;ライフヒストリー;華人・華僑;国際関係;東南アジア;移動;ライフ・ヒストリー
      • 東南アジア大陸山地部の社会経済ダイナミズム―駆動力としての多言語ネットワーク
        基盤研究(B)
        京都大学
        NATHANAUGUSTUS Badenoch;BADENOCH Nathan
        自 2011年11月18日, 至 2014年03月31日, 完了
        東南アジア社会変動;言語多様性;多言語社会;言語ネットワーク;ラオス;人類言語学;東南アジア地域研究;東南アジア大陸部;言語の多様性;社会ネットワーク
      • グローバル化と東南アジアのプランテーション―アブラヤシが変える経済・自然・共同体
        基盤研究(B)
        同志社大学
        林田 秀樹
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        アブラヤシ;プランテーション;パーム油;東南アジア;熱帯林保全;農園企業;グローバル化;小農;森林消失;国際研究者交流 インドネシア;熱帯林保護
      • エスニック・メディアにおける太平洋戦争と戦後の記憶と記録 -東アジアと東南アジア
        基盤研究(B)
        京都大学
        貴志 俊彦
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        エスニック・メディア;音響的記憶;歴史の記録;華僑;在外日本人;移民;アイデンティティ;言語;図画像メディア;国際情報交換(米国、台湾、韓国、香港);メディア史;エスニック;金門島;広報;太平洋戦争;戦後;東アジア;帰還者;外国人;租界;プランゲ文庫;検閲
      • インドネシア華人の再移民と中国・香港・台湾-バンカ・ブリトゥン州を起点に-
        若手研究(B)
        京都大学
        北村 由美
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        東南アジア;インドネシア;華僑;華人;移動;移民;帰国華僑;華僑・華人;再移民
      • 『仮想地球空間』の創出に基づく地域研究統合データベースの作成
        基盤研究(A)
        京都大学
        荒木 茂
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        地理情報システム;地域間比較;データベース;仮想地球;グーグルアース;地域研究;地理教育;地域間比較研究
      • アフロ・アジアの多元的情報資源の共有化を通じた地域研究の新たな展開
        基盤研究(A)
        京都大学
        田中 耕司
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        地域情報資源;情報資源共有化;メタデータベース;相関地域研究;地域情報学;相関型地域研究
      • 東南アジアにおける地域主導型図書館モデル
        若手研究(B)
        京都大学
        北村 由美
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        東南アジア;図書館;博物館;識字教育;社会教育;ノンフォーマル教育;インドネシア;ラオス
      • アジアにおける《多様な性》――英語ジェンダー二元論を超える試み
        挑戦的研究(開拓)
        中区分8:社会学およびその関連分野
        神戸大学
        青山 薫
        自 2023年06月30日, 至 2027年03月31日, 交付
        性的マイノリティ;性の多様性;ジェンダー二元論;アジア;近代
      • 冷戦期の知的ヘゲモニーの再考―アメリカとタイの大学図書館における知の相互性の解明
        基盤研究(C)
        小区分80010:地域研究関連
        京都大学
        北村 由美
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        冷戦;大学図書館;タイ;アメリカ;文化政策

      外部資金:その他

      • 民主化後インドネシアの華人文化
        京都大学教育研究財団・出版助成
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月01日
        北村 由美
      • インドネシアにおける華人の言語活動とアイデンティティの関連性
        京都大学教育研究財団・海外派遣助成 
        自 2005年, 至 2005年
        北村 由美
      • フィリピン貴重資料マイクロフィルム・コレクション形成とデジタル化による資料提供システム構築の試作
        笹川科学研究助成金
        自 2002年04月01日, 至 2005年
        北村 由美
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          図書館情報学専門講読演習
          7512, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Basics of Academic Information Literacy
          G208, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術研究のための情報リテラシー基礎
          G201, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          図書館情報学専門講読演習
          7512, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          図書館情報学専門講読演習
          7512, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          図書館情報学特講I
          3667, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Basics of Academic Information Literacy
          G208, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術研究のための情報リテラシー基礎
          G201, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          図書館情報学専門講読演習
          7512, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          図書館情報学専門講読演習
          7512, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Basics of Academic Information Literacy
          G208, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          図書館情報学専門講読演習
          7512, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          学術研究のための情報リテラシー基礎
          G201, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          図書館資料各論
          前期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          図書館情報学特講I
          後期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          図書館情報学特講I
          前期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          図書館情報学特講II
          後期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          図書館情報学・メディア学特論I
          後期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          図書館情報学・メディア学特論I
          後期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          学術情報リテラシー入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          図書館情報学特講I
          前期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          図書館情報学特講II
          後期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          学術情報リテラシー入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          図書館情報学特講I
          前期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          図書館情報学特講I
          前期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          図書館情報学特講II
          後期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大学図書館の活用と情報探索
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東南アジアの文化と社会
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          図書館情報学特講I
          前期, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大学図書館の活用と情報探索
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          図書館情報学特講I
          前期, 教育学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大学図書館の活用と情報探索
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          図書館情報学特講I
          前期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大学図書館の活用と情報探索
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          学術研究のための情報リテラシー基礎
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Basics of Academic Information Literacy
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          図書館情報学特講I
          前期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大学図書館の活用と情報探索
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          学術研究のための情報リテラシー基礎
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Basics of Academic Information Literacy
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大学図書館の活用と情報探索
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          学術研究のための情報リテラシー基礎
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Basics of Academic Information Literacy
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:東南アジアの文化と社会
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          図書館情報学特講I
          後期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大学図書館の活用と情報探索
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          学術研究のための情報リテラシー基礎
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          学際総合教育科学
          後期, 教育学研究科

        非常勤講師

        • 自 2024年09月27日, 至 2025年03月31日
          アジア社会論
          滋賀県立大学, 人間文化学部
        • 自 2022年09月23日, 至 2023年03月31日
          アジア社会論
          滋賀県立大学, 人間文化学部
        • 自 2022年09月23日, 至 2023年03月31日
          英書講読
          滋賀県立大学, 人間文化学部
        • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
          東南アジア地域研究3
          東京外国語大学
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2025年03月31日
            研究者情報データベース専門部会 部会員
          • 自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書館協議会学修・教育支援特別委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報環境機構 KUINS利用負担金検討委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2023年03月31日
            研究公正推進委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            図書館協議会第二特別委員会 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2021年03月31日
            吉田キャンパス整備専門委員会 委員
          • 自 2015年04月21日, 至 2015年05月13日
            京都大学研究公正推進委員会 研究データ保存のルール制定の作業部会
          • 自 2014年10月01日, 至 2015年02月28日
            京都大学研究公正の推進検討委員会 研究公正教育小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2013年07月01日, 至 2025年03月31日
            附属図書館運営委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2026年03月31日
            桂図書館運営委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            学術貢献活動

            • 日本華僑華人学会研究企画委員
              企画立案・運営等
              自 2024年01月01日, 至 2024年12月31日
            • 東京大学アジア研究図書館開館記念シンポジウム「サブジェクト・ライブラリアンの将来像」コメンテータ
              その他
              東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL) / 東京大学アジア研究図書館, 自 2021年03月15日

            ページ上部へ戻る