教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

宗林 由樹

ソウリン ヨシキ

化学研究所 環境物質化学研究系 教授

宗林 由樹
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 化学専攻 材料化学講座, 教授

    所属学協会

    • 公益財団法人海洋化学研究所
    • 日本地球惑星科学連合
    • プラズマ分光分析研究会
    • アメリカ地球物理学連合
    • 米国地球化学会
    • 日本陸水学会
    • 日本化学会
    • 日本地球化学会
    • 日本海洋学会
    • 日本分析化学会

    学位

    • 1992年01月23日
      博士(理学)(京都大学)
    • 1986年03月24日
      理学修士(京都大学)
    • 1984年03月23日
      理学学士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      三重県立松阪高等学校

    経歴

    • 自 2000年05月, 至 現在
      京都大学, 化学研究所, 教授
    • 自 1996年07月, 至 2000年04月
      金沢大学, 工学部, 助教授
    • 自 1992年04月, 至 1996年06月
      京都大学, 化学研究所, 助手
    • 自 1987年04月, 至 1992年04月
      京都大学, 化学研究所, 教務職員

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        微量元素・同位体の分析法の開発,
        微量元素・同位体の水圏化学,
        新規な選択的錯生成系の開発
      • 研究概要

        微量元素・同位体の分析法の開発
        水圏の微量元素・同位体は,多くの有用な情報を秘めていますが,その分析は困難です.本研究室では,独自に多元素分析法,同位体比分析法,化学種別分析法,現場分析法を開発しています.キレート吸着剤固相抽出法などトップレベルの化学分離技術と高分解能型ICP質量分析計など最新の分析装置を有しています.

        微量元素・同位体の水圏化学
        開発した分析法を活用して,水圏における微量元素・同位体の動態を研究しています.この研究では,フィールドワークが重要な位置を占めます.現在の主な課題は以下のようです.
        (1)生物活性金属が海洋生態系へ及ぼす影響(Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, Pbなど)
        (2)固体地球および人類の活動と海洋物質循環の相関(Zr, Hf, Nb, Ta, Mo, W, Pd, Pt, Auなど)
        (3)古海洋の酸化還元プロキシ(Mo, Wなど)
        (4)琵琶湖の環境変化と微量元素の動態
        (5)重元素安定同位体海洋化学の創成

        新規な選択的錯生成系の開発
        金属イオンなどのゲスト分子に対して新しいイオン認識機能を持つ配位子(ホスト分子)や吸着剤を設計,合成,評価します.その機能の原因を幾何学的構造と電子構造の解析を通して明らかにします.さらに,イオン認識系を分離技術やセンサーの開発に応用します.

      研究キーワード

      • 分析化学
      • 海洋学
      • 地球化学
      • 陸水学

      研究分野

      • 自然科学一般, 大気水圏科学
      • 環境・農学, 環境動態解析
      • ナノテク・材料, 分析化学

      論文

      • The behaviour of nickel, copper, zinc, and cadmium in the subarctic Pacific Ocean: East–West differences
        Cheuk-Yin Chan; Linjie Zheng; Yoshiki Sohrin
        Journal of Oceanography, 2025年04月
      • Nitrate and silicate fluxes at the sediment–water interface of the deep North Pacific Ocean illuminated by 226Ra/230Th disequilibria
        Yilin Cheng; Pinghe Cai; Hongyu Chen; Liuting Yuan; Xinyu Jiang; Shengai Zhang; Yaojin Chen; Yiming Luo; Yoshiki Sohrin
        Geochimica et Cosmochimica Acta, 2024年10月15日, 査読有り
      • Correction: The behaviour of aluminium, manganese, iron, cobalt, and lead in the subarctic Pacific Ocean: boundary scavenging and temporal changes (Journal of Oceanography, (2024), 80, 2, (99-115), 10.1007/s10872-023-00710-8)
        Cheuk Yin Chan; Linjie Zheng; Yoshiki Sohrin
        Journal of Oceanography, 2024年06月, 査読有り, 最終著者
      • Distributions of cadmium, nickel, zinc, copper, and iron in the western South Pacific Ocean: Local sources of the nutrient-type trace metals
        L. Zheng; T. Minami; S. Takano; Y. Sohrin
        Marine Chemistry, 2024年06月, 査読有り, 最終著者
      • Multielemental Isotopic Analysis for Trace Metals in Geochemical Samples, Part 1: Dissolved Iron, Nickel, Copper, Zinc, Cadmium, and Lead in Seawater
        Shotaro Takano; Hideo Kanamura; Yoshiki Sohrin
        ACS Earth and Space Chemistry, 2024年04月18日, 査読有り, 最終著者
      • Multielemental Isotopic Analysis for Trace Metals in Geochemical Samples, Part 2: Nickel, Copper, Zinc, Cadmium, and Lead in Sediments, Atmospheric Particles, and Plankton
        Shotaro Takano; Hideo Kanamura; Yoshiki Sohrin
        ACS Earth and Space Chemistry, 2024年03月21日, 査読有り, 最終著者
      • Distributions of zirconium, hafnium, and niobium in the Indian Ocean: Influence of lithogenic sources on incompatible elements
        Ryuta Ueki; Linjie Zheng; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        Marine Chemistry, 2024年03月, 査読有り, 最終著者
      • The behaviour of aluminium, manganese, iron, cobalt, and lead in the subarctic Pacific Ocean: boundary scavenging and temporal changes
        Cheuk-Yin Chan; Linjie Zheng; Yoshiki Sohrin
        Journal of Oceanography, 2024年04月, 査読有り, 最終著者
      • Determination of Some Oxyacid Elements and Manganese in Seawater and their Distributions in Some Unique Environments of the North Pacific
        Nakayama, E.; Sohrin, Y.; Isshiki, K.
        Elsevier Oceanography Series, 1993年
      • Distributions of zirconium, niobium, hafnium, and tantalum in the subarctic North Pacific Ocean revisited with a refined analytical method
        Ryuta Ueki; Linjie Zheng; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        Geochemical Journal, 2023年08月, 査読有り, 最終著者
      • Distribution of stable isotopes of Mo and W from a river to the ocean: signatures of anthropogenic pollution
        Kohei Matsuoka; Tomomichi Tatsuyama; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        Frontiers in Marine Science, 2023年04月20日, 査読有り, 最終著者
      • The Importance of Reversible Scavenging for the Marine Zn Cycle Evidenced by the Distribution of Zinc and Its Isotopes in the Pacific Ocean
        M. Sieber; N. T. Lanning; X. Bian; S. C. Yang; S. Takano; Y. Sohrin; T. S. Weber; J. N. Fitzsimmons; S. G. John; T. M. Conway
        Journal of Geophysical Research: Oceans, 2023年04月, 査読有り
      • Hydroclimatic conditions and sediment provenance in the northeastern Arabian Sea since the late Miocene: insights from geochemical and environmental magnetic records at IODP Site U1457 of the Laxmi Basin
        Mahboob Alam; Tripti Muguli; G.P. Gurumurthy; Mohammad Arif; Yoshiki Sohrin; Arun Deo Singh; T. Radhakrishna; Dhananjai Kumar Pandey; Komal Verma
        Geological Magazine, 2023年02月10日, 査読有り
      • Distributions of aluminum, manganese, cobalt, and lead in the western South Pacific: Interplay between the South and North Pacific
        Linjie Zheng; Tomoharu Minami; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        Geochimica et Cosmochimica Acta, 2022年10月18日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Isotopic evolution of dissolved Ni, Cu, and Zn along the Kuroshio through the East China Sea
        Shotaro Takano; Wen Hsuan Liao; Tung Yuan Ho; Yoshiki Sohrin
        Marine Chemistry, 2022年06月20日, 査読有り, 最終著者
      • 水圏微量金属の化学量論比と安定同位体比に基づく地球化学的研究(2021年度日本地球化学会賞受賞記念論文)
        宗林由樹
        地球化学, 2022年06月, 査読有り, 招待有り
      • Distribution and stoichiometry of Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb in the Seas of Japan and Okhotsk
        Yuzuru Nakaguchi; Atsushi Sakamoto; Takuya Asatani; Tomoharu Minami; Kiminori Shitashima; Linjie Zheng; Yoshiki Sohrin
        Marine Chemistry, 2022年04月, 査読有り, 最終著者
      • Palaeoredox reconstruction in the eastern Arabian Sea since the late Miocene: Insights from trace elements and stable isotopes of molybdenum (δ98/95Mo) and tungsten (δ186/184W) at IODP Site U1457 of Laxmi Basin
        M. Alam; M. Tripti; G. P. Gurumurthy; Y. Sohrin; M. Tsujisaka; A. D. Singh; S. Takano; K. Verma
        Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology, 2021年12月13日, 査読有り
      • Zn elemental and isotopic features in sinking particles of the South China Sea: Implications for its sources and sinks
        Wen Hsuan Liao; Shotaro Takano; Hung An Tian; Hung Yu Chen; Yoshiki Sohrin; Tung Yuan Ho
        Geochimica et Cosmochimica Acta, 2021年09月20日, 査読有り
      • Sectional Distribution Patterns of Cd, Ni, Zn, and Cu in the North Pacific Ocean: Relationships to Nutrients and Importance of Scavenging
        L. Zheng; T. Minami; S. Takano; T.Y. Ho; Y. Sohrin
        Global Biogeochemical Cycles, 2021年06月11日, 査読有り, 最終著者
      • Isotopic analysis of nickel, copper, and zinc in various freshwater samples for source identification
        Takano, Shotaro; Tsuchiya, Mao; Imai, Shoji; Yamamoto, Yuhei; Fukami. Yusuke; Suzuki, Katsuhiko; Sohrin, Yoshiki
        Geochemical Journal, 2021年06月, 査読有り, 最終著者
      • Constraints on redox conditions in the Japan Sea in the last 47,000 years based on Mo and W as palaeoceanographic proxies
        Tsujisaka, M.; Nishida, S.; Takano, S.; Murayama, M.; Sohrin, Y.
        Geochemical Journal, 2020年12月, 査読有り, 最終著者
      • Distribution and stoichiometry of Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb in the East China Sea
        Nakaguchi, Y.; Ikeda, Y.; Sakamoto, A.; Zheng, L.; Minami, T.; Sohrin, Y.
        Journal of Oceanography, 2020年11月, 査読有り, 最終著者
      • Determination of the tungsten isotope composition in seawater: The first vertical profile from the western North Pacific Ocean
        Yuta Fujiwara; Makoto Tsujisaka; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        Chemical Geology, 2020年08月, 査読有り
      • Sources of particulate Ni and Cu in the water column of the northern South China Sea: Evidence from elemental and isotope ratios in aerosols and sinking particles
        Shotaro Takano; Wen Hsuan Liao; Hung An Tian; Kuo Fang Huang; Tung Yuan Ho; Yoshiki Sohrin
        Marine Chemistry, 2020年01月, 査読有り
      • Zn Isotope Composition in the Water Column of the Northwestern Pacific Ocean: The Importance of External Sources
        Wen Hsuan Liao; Shotaro Takano; Shun Chung Yang; Kuo Fang Huang; Yoshiki Sohrin; Tung Yuan Ho
        Global Biogeochemical Cycles, 2020年01月, 査読有り
      • Precise analysis of the concentrations and isotopic compositions of molybdenum and tungsten in geochemical reference materials
        Makoto Tsujisaka; Shotaro Takano; Masafumi Murayama; Yoshiki Sohrin
        Analytica Chimica Acta, 2019年12月24日, 査読有り
      • Major lithogenic contributions to the distribution and budget of iron in the North Pacific Ocean
        Zheng, L.; Sohrin, Y.
        Scientific Reports, 2019年08月12日, 査読有り
      • Distinct basin-scale-distributions of aluminum, manganese, cobalt, and lead in the North Pacific Ocean
        Linjie Zheng; Tomoharu Minami; Wataru Konagaya; Cheuk Yin Chan; Makoto Tsujisaka; Shotaro Takano; Kazuhiro Norisuye; Yoshiki Sohrin
        Geochimica et Cosmochimica Acta, 2019年06月01日, 査読有り
      • Physical and biogeochemical controls on the distribution of dissolved cadmium and its isotopes in the Southwest Pacific Ocean
        M. Sieber; T. M. Conway; G. F. de Souza; H. Obata; S. Takano; Y. Sohrin; D. Vance
        Chemical Geology, 2019年04月, 査読有り
      • Application of NOBIAS Chelate-PA 1 resin to the determination of zirconium, niobium, hafnium, and tantalum in seawater
        Yuriko Tanaka; Makoto Tsujisaka; Linjie Zheng; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        Analytical Sciences, 2019年, 査読有り
      • Cadmium cycling in the water column of the Kuroshio-Oyashio Extension region: Insights from dissolved and particulate isotopic composition
        Shun-Chung Yang; Jing Zhang; Yoshiki Sohrin; Tung-Yuan Ho
        Geochimica et Cosmochimica Acta, 2018年07月15日, 査読有り
      • Inter-laboratory study for the certification of trace elements in seawater certified reference materials NASS-7 and CASS-6
        Lu Yang; Kenny Nadeau; Juris Meija; Patricia Grinberg; Enea Pagliano; Francisco Ardini; Marco Grotti; Christian Schlosser; Peter Streu; Eric P. Achterberg; Yoshiki Sohrin; Tomoharu Minami; Linjie Zheng; Jingfeng Wu; Gedun Chen; Michael J. Ellwood; Clara Turetta; Ana Aguilar-Islas; Robert Rember; Géraldine Sarthou; Manon Tonnard; Hélène Planquette; Tomáš Matoušek; Steven Crum; Zoltán Mester
        Analytical and Bioanalytical Chemistry, 2018年07月01日, 査読有り
      • The GEOTRACES Intermediate Data Product 2017
        Reiner Schlitzer; Robert F. Anderson; Elena Masferrer Dodas; Maeve Lohan; Walter Geibert; Alessandro Tagliabue; Andrew Bowie; Catherine Jeandel; Maria T. Maldonado; William M. Landing; Donna Cockwell; Cyril Abadie; Wafa Abouchami; Eric P. Achterberg; Alison Agather; Ana Aguliar-Islas; Hendrik M. van Aken; Morten Andersen; Corey Archer; Maureen Auro; Hein J. de Baar; Oliver Baars; Alex R. Baker; Karel Bakker; Chandranath Basak; Mark Baskaran; Nicholas R. Bates; Dorothea Bauch; Pieter van Beek; Melanie K. Behrens; Erin Black; Katrin Bluhm; Laurent Bopp; Heather Bouman; Katlin Bowman; Johann Bown; Philip Boyd; Marie Boye; Edward A. Boyle; Pierre Branellec; Luke Bridgestock; Guillaume Brissebrat; Thomas Browning; Kenneth W. Bruland; Hans-Jürgen Brumsack; Mark Brzezinski; Clifton S. Buck; Kristen N. Buck; Ken Buesseler; Abby Bull; Edward Butler; Pinghe Cai; Patricia Cámara Mor; Damien Cardinal; Craig Carlson; Gonzalo Carrasco; Núria Casacuberta; Karen L. Casciotti; Maxi Castrillejo; Elena Chamizo; Rosie Chance; Matthew A. Charette; Joaquin E. Chaves; Hai Cheng; Fanny Chever; Marcus Christl; Thomas M. Church; Ivia Closset; Albert Colman; Tim M. Conway; Daniel Cossa; Peter Croot; Jay T. Cullen; Gregory A. Cutter; Chris Daniels; Frank Dehairs; Feifei Deng; Huong Thi Dieu; Brian Duggan; Gabriel Dulaquais; Cynthia Dumousseaud; Yolanda Echegoyen-Sanz; R. Lawrence Edwards; Michael Ellwood; Eberhard Fahrbach; Jessica N. Fitzsimmons; A. Russell Flegal; Martin Q. Fleisher; Tina van de Flierdt; Martin Frank; Jana Friedrich; Francois Fripiat; Henning Fröllje; Stephen J.G. Galer; Toshitaka Gamo; Raja S. Ganeshram; Jordi Garcia-Orellana; Ester Garcia-Solsona; Melanie Gault-Ringold; Ejin George; Loes J.A. Gerringa; Melissa Gilbert; Jose M. Godoy; Steven L. Goldstein; Santiago R. Gonzalez; Karen Grissom; Chad Hammerschmidt; Alison Hartman; Christel S. Hassler; Ed C. Hathorne; Mariko Hatta; Nicholas Hawco; Christopher T. Hayes; Lars-Eric Heimbürger; Josh Helgoe; Maija Heller; Gideon M. Henderson; Paul B. Henderson; Steven van Heuven; Peng Ho; Tristan J. Horner; Yu-Te Hsieh; Kuo-Fang Huang; Matthew P. Humphreys; Kenji Isshiki; Jeremy E. Jacquot; David J. Janssen; William J. Jenkins; Seth John; Elizabeth M. Jones; Janice L. Jones; David C. Kadko; Rick Kayser; Timothy C. Kenna; Roulin Khondoker; Taejin Kim; Lauren Kipp; Jessica K. Klar; Maarten Klunder; Sven Kretschmer; Yuichiro Kumamoto; Patrick Laan; Marie Labatut; Francois Lacan; Phoebe J. Lam; Myriam Lambelet; Carl H. Lamborg; Frédéric A.C. Le Moigne; Emilie Le Roy; Oliver J. Lechtenfeld; Jong-Mi Lee; Pascale Lherminier; Susan Little; Mercedes López-Lora; Yanbin Lu; Pere Masque; Edward Mawji; Charles R. Mcclain; Christopher Measures; Sanjin Mehic; Jan-Lukas Menzel Barraqueta; Pier van der Merwe; Rob Middag; Sebastian Mieruch; Angela Milne; Tomoharu Minami; James W. Moffett; Gwenaelle Moncoiffe; Willard S. Moore; Paul J. Morris; Peter L. Morton; Yuzuru Nakaguchi; Noriko Nakayama; John Niedermiller; Jun Nishioka; Akira Nishiuchi; Abigail Noble; Hajime Obata; Sven Ober; Daniel C. Ohnemus; Jan van Ooijen; Jeanette O'Sullivan; Stephanie Owens; Katharina Pahnke; Maxence Paul; Frank Pavia; Leopoldo D. Pena; Brian Peters; Frederic Planchon; Helene Planquette; Catherine Pradoux; Viena Puigcorbé; Paul Quay; Fabien Queroue; Amandine Radic; S. Rauschenberg; Mark Rehkämper; Robert Rember; Tomas Remenyi; Joseph A. Resing; Joerg Rickli; Sylvain Rigaud; Micha J.A. Rijkenberg; Stephen Rintoul; Laura F. Robinson; Montserrat Roca-Martí; Valenti Rodellas; Tobias Roeske; John M. Rolison; Mark Rosenberg; Saeed Roshan; Michiel M. Rutgers van der Loeff; Evgenia Ryabenko; Mak A. Saito; Lesley A. Salt; Virginie Sanial; Geraldine Sarthou; Christina Schallenberg; Ursula Schauer; Howie Scher; Christian Schlosser; Bernhard Schnetger; Peter Scott; Peter N. Sedwick; Igor Semiletov; Rachel Shelley; Robert M. Sherrell; Alan M. Shiller; Daniel M. Sigman; Sunil Kumar Singh; Hans A. Slagter; Emma Slater; William M. Smethie; Helen Snaith; Yoshiki Sohrin; Bettina Sohst; Jeroen E. Sonke; Sabrina Speich; Reiner Steinfeldt; Gillian Stewart; Torben Stichel; Claudine H. Stirling; Johnny Stutsman; Gretchen J. Swarr; James H. Swift; Alexander Thomas; Kay Thorne; Claire P. Till; Ralph Till; Ashley T. Townsend; Emily Townsend; Robyn Tuerena; Benjamin S. Twining; Derek Vance; Sue Velazquez; Celia Venchiarutti; Maria Villa-Alfageme; Sebastian M. Vivancos; Antje H.L. Voelker; Bronwyn Wake; Mark J. Warner; Ros Watson; Evaline van Weerlee; M. Alexandra Weigand; Yishai Weinstein; Dominik Weiss; Andreas Wisotzki; E. Malcolm S. Woodward; Jingfeng Wu; Yingzhe Wu; Kathrin Wuttig; Neil Wyatt; Yang Xiang; Ruifang C. Xie; Zichen Xue; Hisayuki Yoshikawa; Jing Zhang; Pu Zhang; Ye Zhao; Linjie Zheng; Xin-Yuan Zheng; Moritz Zieringer; Louise A. Zimmer; Patrizia Ziveri; Patricia Zunino; Cheryl Zurbrick
        Chemical Geology, 2018年, 査読有り
      • トリフルオロアセチルシクロアルカノン類とβ−ジケトンによるAl, Ga, In, Znの相互抽出分離
        梅谷重夫; 佐々木ゆかり; 宗林由樹; 向井浩; 山崎祥子
        Bunseki Kagaku, 2017年11月, 査読有り
      • A simple and rapid method for isotopic analysis of nickel, copper, and zinc in seawater using chelating extraction and anion exchange (vol 967, pg 1, 2017)
        Shotaro Takano; Masaharu Tanimizu; Takafumi Hirata; Ki-Cheol Shin; Yusuke Fukami; Katsuhiko Suzuki; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2017年10月, 査読有り
      • Corrigendum to “A simple and rapid method for isotopic analysis of nickel, copper, and zinc in seawater using chelating extraction and anion exchange” [Anal. Chim. Acta 967 (2017) 1–11](S000326701730288X)(10.1016/j.aca.2017.03.010)
        Shotaro Takano; Masaharu Tanimizu; Takafumi Hirata; Ki Cheol Shin; Yusuke Fukami; Katsuhiko Suzuki; Yoshiki Sohrin
        Analytica Chimica Acta, 2017年10月, 査読有り
      • Distribution and stoichiometry of Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb in seawater around the Juan de Fuca Ridge
        Linjie Zheng; Tomoharu Minami; Shotaro Takano; Hideki Minami; Yoshiki Sohrin
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2017年10月, 査読有り
      • 陸水におけるヒ素の化学形態と一次生産に伴う生物変換
        長谷川浩; 宗林由樹
        地球環境, 2017年06月, 査読有り, 招待有り
      • A simple and rapid method for isotopic analysis of nickel, copper, and zinc in seawater using chelating extraction and anion exchange
        Shotaro Takano; Masaharu Tanimizu; Takafumi Hirata; Ki-Cheol Shin; Yusuke Fukami; Katsuhiko Suzuki; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2017年05月, 査読有り
      • Inter-calibration of a proposed new primary reference standard AA-ETH Zn for zinc isotopic analysis
        Corey Archer; Morten B. Andersen; Christophe Cloquet; Tim M. Conway; Shuofei Dong; Michael Ellwood; Rebekah Moore; Joey Nelson; Mark Rehkamper; Olivier Rouxel; Moneesha Samanta; Ki-Cheol Shin; Yoshiki Sohrin; Shotaro Takano; Laura Wasylenki
        JOURNAL OF ANALYTICAL ATOMIC SPECTROMETRY, 2017年02月, 査読有り
      • Trace elements influenced by environmental changes in Lake Biwa: (II) Chemical variations in the hypolimnion over the last half-century
        Yoshiki Sohrin; Yusuke Nakashima; Masahiro Maruo
        LIMNOLOGY, 2016年04月, 査読有り
      • Trace elements influenced by environmental changes in Lake Biwa: (I) Seasonal variations under suboxic hypolimnion conditions during 2007 and 2009
        Yusuke Nakashima; Akiyoshi Shimizu; Masahiro Maruo; Yoshiki Sohrin
        LIMNOLOGY, 2016年04月, 査読有り
      • 微量元素の高精度分析法の開発と海洋化学への応用(2016年度日本海洋学会賞受賞記念論文)
        宗林由樹
        海の研究, 2016年, 査読有り, 招待有り
      • The GEOTRACES Intermediate Data Product 2014
        Edward Mawji; Reiner Schlitzer; Elena Masferrer Dodas; Cyril Abadie; Wafa Abouchami; Robert F. Anderson; Oliver Baars; Karel Bakker; Mark Baskaran; Nicholas R. Bates; Katrin Bluhm; Andrew Bowie; Johann Bown; Marie Boye; Edward A. Boyle; Pierre Branellec; Kenneth W. Bruland; Mark A. Brzezinski; Eva Bucciarelli; Ken Buesseler; Edward Butler; Pinghe Cai; Damien Cardinal; Karen Casciotti; Joaquin Chaves; Hai Cheng; Fanny Chever; Thomas M. Church; Albert S. Colman; Tim M. Conway; Peter L. Croot; Gregory A. Cutter; Hein J. W. de Baar; Gregory F. de Souza; Frank Dehairs; Feifei Deng; Huong Thi Dieu; Gabriel Dulaquais; Yolanda Echegoyen-Sanz; R. Lawrence Edwards; Eberhard Fahrbach; Jessica Fitzsimmons; Martin Fleisher; Martin Frank; Jana Friedrich; Francois Fripiat; Stephen J. G. Galer; Toshitaka Gamo; Ester Garcia Solsona; Loes J. A. Gerringa; Jose Marcus Godoy; Santiago Gonzalez; Emilie Grossteffan; Mariko Hatta; Christopher T. Hayes; Maija Iris Heller; Gideon Henderson; Kuo-Fang Huang; Catherine Jeandel; William J. Jenkins; Seth John; Timothy C. Kenna; Maarten Klunder; Sven Kretschmer; Yuichiro Kumamoto; Patrick Laan; Marie Labatut; Francois Lacan; Phoebe J. Lam; Delphine Lannuzel; Frederique le Moigne; Oliver J. Lechtenfeld; Maeve C. Lohan; Yanbin Lu; Pere Masque; Charles R. McClain; Christopher Measures; Rob Middag; James Moffett; Alicia Navidad; Jun Nishioka; Abigail Noble; Hajime Obata; Daniel C. Ohnemus; Stephanie Owens; Frederic Planchon; Catherine Pradoux; Viena Puigcorbe; Paul Quay; Amandine Radic; Mark Rehkaemper; Tomas Remenyi; Micha J. A. Rijkenberg; Stephen Rintoul; Laura F. Robinson; Tobias Roeske; Mark Rosenberg; Michiel Rutgers van der Loeff; Evgenia Ryabenko; Mak A. Saito; Saeed Roshan; Lesley Salt; Geraldine Sarthou; Ursula Schauer; Peter Scott; Peter N. Sedwick; Lijuan Sha; Alan M. Shiller; Daniel M. Sigman; William Smethie; Geoffrey J. Smith; Yoshiki Sohrin; Sabrina Speich; Torben Stichel; Johnny Stutsman; James H. Swift; Alessandro Tagliabue; Alexander Thomas; Urumu Tsunogai; Benjamin S. Twining; Hendrik M. van Aken; Steven van Heuven; Jan van Ooijen; Evaline van Weerlee; Celia Venchiarutti; Antje H. L. Voelker; Bronwyn Wake; Mark J. Warner; E. Malcolm S. Woodward; Jingfeng Wu; Neil Wyatt; Hisayuki Yoshikawa; Xin-Yuan Zheng; Zichen Xue; Moritz Zieringer; Louise A. Zimmer
        MARINE CHEMISTRY, 2015年12月, 査読有り
      • An off-line automated preconcentration system with ethylenediaminetriacetate chelating resin for the determination of trace metals in seawater by high-resolution inductively coupled plasma mass spectrometry
        Tomoharu Minami; Wataru Konagaya; Linjie Zheng; Shotaro Takano; Masanobu Sasaki; Rena Murata; Yuzuru Nakaguchi; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2015年01月, 査読有り
      • Isotopic constraints on biogeochemical cycling of copper in the ocean
        Shotaro Takano; Masaharu Tanimizu; Takafumi Hirata; Yoshiki Sohrin
        NATURE COMMUNICATIONS, 2014年12月, 査読有り
      • Proposal for an International Molybdenum Isotope Measurement Standard and Data Representation
        Thomas F. Naegler; Ariel D. Anbar; Corey Archer; Tatiana Goldberg; Gwyneth W. Gordon; Nicolas D. Greber; Christopher Siebert; Yoshiki Sohrin; Derek Vance
        GEOSTANDARDS AND GEOANALYTICAL RESEARCH, 2014年06月, 査読有り
      • Portable total reflection x-ray fluorescence analysis in the identification of unknown laboratory hazards
        Ying Liu; Susumu Imashuku; Nobuharu Sasaki; Long Ze; Jun Kawai; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin; Hiroko Seki; Hiroya Miyauchi
        JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY A, 2014年05月, 査読有り
      • Determination of isotopic composition of dissolved copper in seawater by multi-collector inductively coupled plasma mass spectrometry after pre-concentration using an ethylenediaminetriacetic acid chelating resin
        Shotaro Takano; Masaharu Tanimizu; Takafumi Hirata; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2013年06月, 査読有り
      • Diverse stoichiometry of dissolved trace metals in the Indian Ocean
        Huong Thi Dieu Vu; Yoshiki Sohrin
        SCIENTIFIC REPORTS, 2013年04月, 査読有り
      • Heavy element stable isotope ratios: analytical approaches and applications
        Tanimizu, M; Sohrin, Y; Hirata, T
        Analytical and Bioanalytical Chemistry, 2013年03月, 査読有り, 招待有り
      • Stoichiometry among bioactive trace metals in the Chukchi and Beaufort Seas
        Abigail Parcasio Cid; Seiji Nakatsuka; Yoshiki Sohrin
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2012年12月, 査読有り
      • GEOTRACES IC1 (BATS) contamination-prone trace element isotopes Cd, Fe, Pb, Zn, Cu, and Mo intercalibration
        Edward A. Boyle; Seth John; Wafa Abouchami; Jess F. Adkins; Yolanda Echegoyen-Sanz; Michael Ellwood; A. Russell Flegal; Kyrstin Fornace; Celine Gallon; Steve Galer; Melanie Gault-Ringold; Francois Lacan; Amandine Radic; Mark Rehkamper; Olivier Rouxel; Yoshiki Sohrin; Claudine Stirling; Claire Thompson; Derek Vance; Zichen Xue; Ye Zhao
        LIMNOLOGY AND OCEANOGRAPHY-METHODS, 2012年09月, 査読有り, 招待有り
      • Erratum to Stoichiometry among bioactive trace metals in seawater on the Bering Sea shelf(J Oceanogr, (2011), 67, (747-764), 10.1007/s10872-011-0070-z)
        Cid, A.P.; Urushihara, S.; Minami, T.; Norisuye, K.; Sohrin, Y.
        Journal of Oceanography, 2012年06月
      • Determination of bismuth in open ocean waters by inductively coupled plasma sector-field mass spectrometry after chelating resin column preconcentration
        Kazuhiro Norisuye; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2012年05月, 査読有り
      • Phytoplankton responses to atmospheric metal deposition in the coastal and open-ocean Sargasso Sea
        Katherine R. M. Mackey; Kristen N. Buck; John R. Casey; Abigail Cid; Michael W. Lomas; Yoshiki Sohrin; Adina Paytan
        FRONTIERS IN MICROBIOLOGY, 2012年, 査読有り
      • Iron-catalyzed aromatic amination for nonsymmetrical triarylamine synthesis
        Hatakeyama, T.; Imayoshi, R.; Yoshimoto, Y.; Ghorai, S.K.; Jin, M.; Takaya, H.; Norisuye, K.; Sohrin, Y.; Nakamura, M.
        Journal of the American Chemical Society, 2012年, 査読有り
      • The molybdenum isotopic composition of the modern ocean
        Yusuke Nakagawa; Shotaro Takano; M. Lutfi Firdaus; Kazuhiro Norisuye; Takafumi Hirata; Derek Vance; Yoshiki Sohrin
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2012年, 査読有り
      • Stoichiometry among bioactive trace metals in seawater on the Bering Sea shelf
        Abigail Parcasio Cid; Syouhei Urushihara; Tomoharu Minami; Kazuhiro Norisuye; Yoshiki Sohrin
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2011年12月, 査読有り
      • Global status of trace elements in the ocean
        Yoshiki Sohrin; Kenneth W. Bruland
        TRAC-TRENDS IN ANALYTICAL CHEMISTRY, 2011年09月, 査読有り, 招待有り
      • Strong elemental fractionation of Zr-Hf and Nb-Ta across the Pacific Ocean
        M. Lutfi Firdaus; Tomoharu Minami; Kazuhiro Norisuye; Yoshiki Sohrin
        NATURE GEOSCIENCE, 2011年04月, 査読有り
      • Lake Biwa and the ocean: geochemical similarity and difference
        Yuan-Hui Li; Yoshiki Sohrin; Takejiro Takamatsu
        LIMNOLOGY, 2011年04月, 査読有り
      • 外洋海水中の生物活性微量金属の一括定量法の開発と国際相互校正への適用
        南知晴; 肥後衣里; 中塚清次; Cid, Abigail Parcasio; Vu Thi Dieu Huong; 則末和宏; 宗林由樹
        Bunseki Kagaku, 2010年12月
      • Solvent Extraction of Metal Ions with 4,5-Bis(diphenylphosphinoyl)-1,2,3-Triazole
        Mukai, H; Ono, S; Maruyama, Y; Minami, A; Sasamori, T; Tokitoh, N; Sohrin, Y
        Journal of Ion Exchange, 2010年, 査読有り
      • Behaviors of dissolved and particulate Co, Ni, Cu, Zn, Cd and Pb during a mesoscale Fe-enrichment experiment (SEEDS II) in the western North Pacific
        Seiji Nakatsuka; Kei Okamura; Shigenobu Takeda; Jun Nishioka; M. Lutfi Firdaus; Kazuhiro Norisuye; Yoshiki Sohrin
        DEEP-SEA RESEARCH PART II-TOPICAL STUDIES IN OCEANOGRAPHY, 2009年12月, 査読有り
      • 4,5-Bis(diphenylphosphinoyl)-1,2,3-triazole ligand: Studies on metal complex formations in liquid-liquid distribution systems
        H. Mukai; Y. Sohrin
        INORGANICA CHIMICA ACTA, 2009年09月, 査読有り
      • Precise Isotopic Analysis of Mo in Seawater Using Multiple Collector-Inductively Coupled Mass Spectrometry Coupled with a Chelating Resin Column Preconcentration Method
        Yusuke Nakagawa; M. Lutfi Firdaus; Kazuhiro Norisuye; Yoshiki Sohrin; Keita Irisawa; Takafumi Hirata
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2008年12月, 査読有り
      • Spatial and temporal distribution of Fe, Ni, Cu and Pb along 140°E in the Southern Ocean during austral summer 2001/02
        Lai, X; Norisuye, K; Mikata, M; Minami, T; Bowie, A. R; Sohrin, Y
        Marine Chemistry, 2008年09月, 査読有り
      • Multielemental determination of GEOTRACES key trace metals in seawater by ICPMS after preconcentration using an ethylenediaminetriacetic acid chelating resin
        Yoshiki Sohrin; Shouhei Urushihara; Seiji Nakatsuka; Tomohiro Kono; Ed Higo; Tomoharu Minami; Kazuhiro Norisuye; Shigeo Umetani
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2008年08月, 査読有り
      • Dissolved and labile particulate Zr, Hf, Nb, Ta, Mo and W in the western North Pacific Ocean
        M. Luth Firdaus; Kazuhiro Norisuye; Yusuke Nakagawa; Seui Nakatsuka; Yoshiki Sohrin
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2008年04月, 査読有り
      • Solvent extraction of divalent metal ions with azacrown ether substituted acylpyrazolones
        Kensuke Kurahashi; Shigeo Umetani; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICAL SCIENCES, 2008年02月, 査読有り
      • Complex formation of Zn2+, Cd2+, Al3+, Ga3+ and In3+ with diaza-crown ethers and cryptands in water as ion size selective masking reagents
        Kensuke Kurahashi; Shigeo Umetani; Yoshiki Sohrin
        SOLVENT EXTRACTION RESEARCH AND DEVELOPMENT-JAPAN, 2008年, 査読有り
      • 海水中微量金属研究のためのキレート吸着剤固相抽出法
        宗林由樹; Firdaus, M. L; 中塚清次; 南知晴; 則末和宏
        Biomedical Research on Trace Elements, 2007年12月, 査読有り
      • Geochemistry of Lake Biwa sediments revisited
        Yuan-Hui Li; Takeiiro Takamatsu; Yoshiki Sohrin
        LIMNOLOGY, 2007年12月, 査読有り
      • Simultaneous determination of suspended particulate trace metals (Co, Ni, Cu, Zn, Cd and Pb) in seawater with small volume filtration assisted by microwave digestion and flow injection inductively coupled plasma mass spectrometer
        Seiji Nakatsuka; Kei Okamura; Kazuhiro Norisuye; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2007年06月, 査読有り
      • Preconcentration of Zr, Hf, Nb, Ta and W in seawater using solid-phase extraction on TSK-8-hydroxyquinoline resin and determination by inductively coupled plasma-mass spectrometry
        M. Lutfi Firdaus; Kazuhiro Norisuye; Taishi Sato; Shouhei Urushihara; Yusuke Nakagawa; Shigeo Umetani; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2007年02月, 査読有り
      • Distribution of bioactive trace metals (Fe, Co, Ni, Cu, Zn and Cd) in the Sulu Sea and its adjacent seas
        K. Norisuye; M. Ezoe; S. Nakatsuka; S. Umetani; Y. Sohrin
        DEEP-SEA RESEARCH PART II-TOPICAL STUDIES IN OCEANOGRAPHY, 2007年, 査読有り, 招待有り
      • Selective coprecipitation of chromium(Ⅲ) in water with scandium hydroxide prior to graphite furnace atomic absorption spectrometric determination
        Minami, T; Sohrin, Y; Ueda, J
        海洋化学研究, 2006年, 査読有り
      • Large volume preconcentration and purification for determining the 240Pu/239Pu isotopic ratio and 238Pu/ 239+240Pu alpha-activity ratio in seawater
        Norisuye, K.; Okamura, K.; Sohrin, Y.; Hasegawa, H.; Nakanishi, T.
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 2005年12月
      • 北西北太平洋での鉄散布実験における微量金属の動態
        宗林由樹; 衣笠正敏; 中塚清次; 南知晴
        Biomedical Research on Trace Elements, 2005年12月, 査読有り
      • Determination of chromium, copper and lead in river water by graphite-furnace atomic absorption spectrometry after coprecipitation with terbium hydroxide
        T Minami; Y Sohrin; J Ueda
        ANALYTICAL SCIENCES, 2005年12月, 査読有り
      • Dynamics of trace metals during the subarctic Pacific iron experiment for ecosystem dynamics study (SEEDS2001)
        M Kinugasa; T Ishita; Y Sohrin; K Okamura; S Takeda; J Nishioka; A Tsuda
        PROGRESS IN OCEANOGRAPHY, 2005年, 査読有り, 招待有り
      • Tungsten enriched in submarine hydrothermal fluids
        K Kishida; Y Sohrin; K Okamura; J Ishibachi
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2004年06月, 査読有り
      • マイクロダイアフラムポンプを用いる海水中マンガンの現場フロースルー式分析法の微少量分析化及び省電力化
        岡村慶; 畑中弘; 宗林由樹
        分析化学, 2004年04月, 査読有り
      • The budget of dissolved trace metals in Lake Biwa, Japan
        S Mito; Y Sohrin; K Norisuye; M Matsui; H Hasegawa; M Maruo; M Tsuchiya; M Kawashima
        LIMNOLOGY, 2004年04月, 査読有り
      • Highly selective extraction of Cu(II) and Zn(II) using [B(3-iPrpz)4)]- (iPrpz = isopropylpyrazolyl)
        T Kitano; Y Sohrin; Y Hata; H Mukai; H Wada; K Ueda
        POLYHEDRON, 2004年01月, 査読有り
      • Development of an in situ manganese analyzer using micro-diaphragm pumps and its application to time-series observations in a hydrothermal field at the Suiyo seamount
        K Okamura; H Hatanaka; H Kimoto; M Suzuki; Y Sohrin; E Nakayama; T Gamo; J Ishibashi
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2004年, 査読有り
      • Distributions of dissolved and acid-dissolvable bioactive trace metals in the North Pacific Ocean
        M Ezoe; T Ishita; M Kinugasa; XD Lai; K Norisuye; Y Sohrin
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2004年, 査読有り
      • Copper(II)-selective membrane electrode based on hydrotris(3-isopropylpyrazolyl)methane in a poly(vinyl chloride) matrix
        S Yoshimoto; H Mukai; T Kitano; Y Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2003年10月, 査読有り
      • Improved selectivity for Cu(II) of methyl-substituted poly(pyrazolyl)borates, [HB(3-Mepz)3]- and [B(3-Mepz)4)]-, through steric contact
        T Kitano; Y Sohrin; Y Hata; H Wada; T Hori; K Ueda
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2003年07月, 査読有り
      • A mesoscale iron enrichment in the western Subarctic Pacific induces a large centric diatom bloom
        A Tsuda; S Takeda; H Saito; J Nishioka; Y Nojiri; Kudo, I; H Kiyosawa; A Shiomoto; K Imai; T Ono; A Shimamoto; D Tsumune; T Yoshimura; T Aono; A Hinuma; M Kinugasa; K Suzuki; Y Sohrin; Y Noiri; H Tani; Y Deguchi; N Tsurushima; H Ogawa; K Fukami; K Kuma; T Saino
        SCIENCE, 2003年05月, 査読有り
      • East-west gradients in the photosynthetic potential of phytoplankton and iron concentration in the subarctic Pacific Ocean during early summer
        K Suzuki; HB Liu; T Saino; H Obata; M Takano; K Okamura; Y Sohrin; Y Fujishima
        LIMNOLOGY AND OCEANOGRAPHY, 2002年11月, 査読有り
      • 駿河湾と北太平洋における微量金属の動態
        宗林由樹
        沿岸海洋研究, 2002年08月, 査読有り
      • Chemical speciation of inorganic and methylarsenic(III) compounds in aqueous solutions
        H Hasegawa; Y Sohrin; M Matsui; N Takeda; K Ueda
        APPLIED ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, 2002年08月, 査読有り
      • The geochemistry of uranium in pore waters from lake sediments
        S Nagao; N Yanase; M Yamamoto; H Kofuji; Y Sohrin; H Amano
        JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY, 2002年05月, 査読有り
      • 海水の微量元素
        宗林由樹
        海の研究, 2002年, 査読有り
      • Photosynthesis regulation of phytoplankton by organic complexation of iron
        Hasegawa, H; Shinoura, M; Mizumoto, H; Naito, K; Sohrin, Y; Ueda, K
        Journal of Global Environment Engineering, 2002年, 査読有り
      • Characterization of suspended solids in Lake Biwa by measuring their elemental composition of Al, Si, P, S, K, Ca, Ti, Mn, and Fe
        Sacko Mito; Munetsugu Kawashima; Yoshiki Sohrin
        Limnology, 2002年, 査読有り
      • Steric Control of Selectivity in Metal Ion-selective Membrane Electrode based on Polypyrazolylmethanes
        Yoshimoto, S; Mukai, H; Sohrin, Y
        Analytical Sciences, 2001年08月, 査読有り
      • 海水中超微量金属の多元素同時定量法の開発
        宗林由樹; 藤島夕喜代; 千葉絢子; 石田恒己
        分析化学, 2001年06月, 査読有り
      • Biosynthesis and release of methylarsenic compounds during the growth of freshwater algae
        H Hasegawa; Y Sohrin; K Seki; M Sato; K Norisuye; K Naito; M Matsui
        CHEMOSPHERE, 2001年04月, 査読有り
      • The possibility of regulating the species composition of marine phytoplankton using organically complexed iron
        H Hasegawa; M Matsui; M Suzuki; K Naito; K Ueda; Y Sohrin
        ANALYTICAL SCIENCES, 2001年01月, 査読有り
      • Distribution of trace bioelements in the subarctic North Pacific Ocean and the Bering Sea (the R/V Hakuho Maru Cruise KH-97-2)
        Y. Fujishima; K. Ueda; M. Maruo; E. Nakayama; C. Tokutome; H. Hasegawa; M. Matsui; Y. Sohrin
        Journal of Oceanography, 2001年, 査読有り
      • Selectivity of sterically efficient [HB(pz)3)]- and crowded [B(pz)4]- for first-series transition metals and Cd
        T Kitano; Y Sohrin; Y Hata; H Kawakami; T Hori; K Ueda
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-DALTON TRANSACTIONS, 2001年, 査読有り
      • A method for preconcentrating Zr from large volumes of seawater using MnO2-impregnated fibers
        K Norisuye; H Hasegawa; S Mito; Y Sohrin; M Matsui
        TALANTA, 2000年12月, 査読有り
      • East-west gradient in ectoenzyme activities in the subarctic Pacific: Possible regulation by zinc
        R Fukuda; Y Sohrin; N Saotome; H Fukuda; T Nagata; Koike, I
        LIMNOLOGY AND OCEANOGRAPHY, 2000年06月, 査読有り
      • The distribution of Fe in the Australian sector of the Southern Ocean
        Y Sohrin; S Iwamoto; M Matsui; H Obata; E Nakayama; K Suzuki; N Handa; M Ishii
        DEEP-SEA RESEARCH PART I-OCEANOGRAPHIC RESEARCH PAPERS, 2000年01月, 査読有り
      • Contrasting behavior of tungsten and molybdenum in the Okinawa Trough, the East China Sea and the Yellow Sea
        Y Sohrin; M Matsui; E Nakayama
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 1999年10月, 査読有り
      • Arsenic speciation including 'hidden' arsenic in natural waters
        H Hasegawa; M Matsui; S Okamura; M Hojo; N Iwasaki; Y Sohrin
        APPLIED ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, 1999年02月, 査読有り
      • Determination of trace elements in seawater by fluorinated metal alkoxide glass-immobilized 8-hydroxyquinoline concentration and high-resolution inductively coupled plasma mass spectrometry detection
        Y Sohrin; S Iwamoto; S Akiyama; T Fujita; T Kugii; H Obata; E Nakayama; S Goda; Y Fujishima; H Hasegawa; K Ueda; M Matsui
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 1998年05月, 査読有り
      • Dissolved niobium and tantalum in the North Pacific
        Y Sohrin; Y Fujishima; K Ueda; S Akiyama; K Mori; H Hasegawa; M Matsui
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 1998年04月, 査読有り
      • Arsenic biogeochemistry affected by eutrophication in Lake Biwa, Japan
        Y Sohrin; M Matsui; M Kawashima; M Hojo; H Hasegawa
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 1997年10月, 査読有り
      • Selectivity design using interligand contact: Solvent extraction and structures of first-series-transition metal bis(pyrazol-1-yl)borate complexes
        H Kokusen; Y Sohrin; M Matsui; Y Hata; H Hasegawa
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-DALTON TRANSACTIONS, 1996年01月, 査読有り
      • Nutrients of Lake Biwa in the unusually cool and hot summers of 1993 and 1994
        Yoshiki Sohrin; Takuya Tateishi; Saeko Mito; Masakazu Matsui; Hiroto Maeda; Akihisa Hattori; Munetsugu Kawashima; Hiroshi Hasegawa
        Lakes and Reservoirs: Research and Management, 1996年, 査読有り
      • CONTROL OF LIGAND-FIELD STRENGTH THROUGH INTRALIGAND AND INTERLIGAND CONTACT - OCTAHEDRAL IRON(II) POLY(PYRAZOLYL)BORATE COMPLEXES
        Y SOHRIN; H KOKUSEN; M MATSUI
        INORGANIC CHEMISTRY, 1995年07月, 査読有り
      • Steric Control of Selectivity for Lanthanoids in Liquid–Liquid Extraction with Tris- and Tetrakis(pyrazol-1-yl)borate–β-Diketon Mixed-Ligand Systems
        Kokusen, H; Sohrin, Y; Hasegawa, H; Kihara, S; Matsui, M
        Bulletin of the Chemical Society of Japan, 1995年, 査読有り
      • SPECIATION OF ARSENIC IN NATURAL-WATERS BY SOLVENT-EXTRACTION AND HYDRIDE GENERATION ATOMIC-ABSORPTION SPECTROMETRY
        H HASEGAWA; Y SOHRIN; M MATSUI; M HOJO; M KAWASHIMA
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1994年10月, 査読有り
      • NEW MODE OF ION SIZE DISCRIMINATION FOR GROUP 2 METALS USING POLY(PYRAZOLYL)BORATE LIGANDS .2. CONTROL OF STABILITY AND STRUCTURE OF CHELATE COMPLEXES BY INTRALIGAND AND INTERLIGAND CONTACT AND SHIELDING EFFECT
        Y SOHRIN; M MATSUI; Y HATA; H HASEGAWA; H KOKUSEN
        INORGANIC CHEMISTRY, 1994年09月, 査読有り
      • SEPARATION OF METHYLATED AND INORGANIC GERMANIUM BY LIQUID-LIQUID-EXTRACTION WITH ORGANIC-LIGANDS CONTAINING A NEGATIVELY CHARGED OXYGEN DONOR
        T SASAKI; Y SOHRIN; H HASEGAWA; H KOKUSEN; S KIHARA; M MATSUI
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1994年01月, 査読有り
      • NEW MODE OF ION SIZE DISCRIMINATION FOR GROUP-2 METALS USING POLY(PYRAZOLYL)BORATE LIGANDS - CONTROL OF STABILITY AND STRUCTURE OF CHELATE COMPLEXES BY INTRALIGAND CONTACT
        Y SOHRIN; H KOKUSEN; S KIHARA; M MATSUI; Y KUSHI; M SHIRO
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1993年05月, 査読有り
      • X-RAY STRUCTURE OF [BE(B(PZ)4)2] AND [BE3(OH)3(HB(PZ)3)3] - DIFFERENT STRUCTURES AND MULTIPLE-POINT BINDINGS IN POLYPYRAZOLYLBORATE COMPLEXES
        Y SOHRIN; H KOKUSEN; S KIHARA; M MATSUI; Y KUSHI; M SHIRO
        CHEMISTRY LETTERS, 1992年08月, 査読有り
      • SOLVENT-EXTRACTION OF DIVALENT METALS AS DIHYDROBIS(1-PYRAZOLYL)BORATE CHELATES
        N YASUDA; H KOKUSEN; Y SOHRIN; S KIHARA; M MATSUI
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1992年03月, 査読有り
      • カイワレ大根の発芽・生長時における培養液中水素イオンとカリウムイオンの濃度変化
        藤野治; 松井正和; 木原壮林; 宗林由樹; 鈴木みつ子
        日本化学会誌, 1992年, 査読有り
      • FORMATION OF HALIDE-COMPLEXES OF METHYL GERMANIUM(IV) AND INORGANIC GERMANIUM(IV) IN AQUEOUS HYDROHALOGENIC ACID-SOLUTIONS
        Y SOHRIN
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1991年11月, 査読有り
      • DETERMINATION OF ORGANOMETALLIC AND INORGANIC GERMANIUM BY INDUCTIVELY COUPLED PLASMA ATOMIC EMISSION-SPECTROMETRY
        Y SOHRIN
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 1991年06月, 査読有り
      • LIQUID-LIQUID-EXTRACTION OF ORGANOMETALLIC AND INORGANIC GERMANIUM AS THE CHLORIDE COMPLEX
        Y SOHRIN
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1991年04月, 査読有り
      • FORM OF DISSOLVED SILICON IN SEAWATER
        K ISSHIKI; Y SOHRIN; E NAKAYAMA
        MARINE CHEMISTRY, 1991年01月, 査読有り
      • PRECONCENTRATION OF CHROMIUM(III) AND CHROMIUM(VI) IN SEA-WATER BY COMPLEXATION WITH QUINOLIN-8-OL AND ADSORPTION ON MACROPOROUS RESIN
        K ISSHIKI; Y SOHRIN; H KARATANI; E NAKAYAMA
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 1989年09月, 査読有り
      • DETERMINATION AND DISTRIBUTION OF IODIDE-IODINE AND TOTAL-IODINE IN THE NORTH PACIFIC-OCEAN - BY USING A NEW AUTOMATED ELECTROCHEMICAL METHOD
        E NAKAYAMA; T KIMOTO; K ISSHIKI; Y SOHRIN; S OKAZAKI
        MARINE CHEMISTRY, 1989年09月, 査読有り
      • EFFECTS OF TEMPERATURE ON THE SOLVENT-EXTRACTION OF ZINC AND CADMIUM COMPLEXES WITH 8-QUINOLINOL AND 2-METHYL-8-QUINOLINOL INTO 1,1,2,2-TETRACHLOROETHANE, 1-OCTANOL, AND PARA-XYLENE
        E NAKAYAMA; Y SOHRIN; K ISSHIKI; H KARATANI; E YAMADA
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1989年08月, 査読有り
      • AUTOMATED-DETERMINATION OF MANGANESE IN SEAWATER BY ELECTROLYTIC CONCENTRATION AND CHEMI-LUMINESCENCE DETECTION
        E NAKAYAMA; K ISSHIKI; Y SOHRIN; H KARATANI
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1989年07月, 査読有り
      • SIMULTANEOUS DETERMINATION OF TUNGSTEN AND MOLYBDENUM IN SEA-WATER BY CATALYTIC CURRENT POLAROGRAPHY AFTER PRECONCENTRATION ON A RESIN COLUMN
        Y SOHRIN; K ISSHIKI; E NAKAYAMA; S KIHARA; M MATSUI
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 1989年03月, 査読有り
      • タイの有用植物中の微量元素含有量について
        Chuaygud, S; 中山英一郎; 宗林由樹; 瀬尾充央; 増田和徳; 岡本健一; 山本俊夫
        微量栄養素研究, 1989年, 査読有り
      • ANOMALIES OF BOTTOM CH4 AND TRACE-METAL CONCENTRATIONS ASSOCIATED WITH HIGH HEAT-FLOW AT THE CALYPTOGENA COMMUNITY OFF HATSU-SHIMA ISLAND, SAGAMI BAY, JAPAN - A PRELIMINARY-REPORT OF TANSEI-MARU KT-88-1 CRUISE LEG-1
        T GAMO; J ISHIBASHI; K SHITASHIMA; M KINOSHITA; M WATANABE; E NAKAYAMA; Y SOHRIN; ES KIM; T MASUZAWA; K FUJIOKA
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 1988年, 査読有り
      • TUNGSTEN IN NORTH PACIFIC WATERS
        Y SOHRIN; K ISSHIKI; T KUWAMOTO; E NAKAYAMA
        MARINE CHEMISTRY, 1987年11月, 査読有り
      • DETERMINATION OF GERMANIUM BY GRAPHITE-FURNACE ATOMIC-ABSORPTION SPECTROMETRY
        Y SOHRIN; K ISSHIKI; T KUWAMOTO; E NAKAYAMA
        TALANTA, 1987年03月, 査読有り

      MISC

      • 日本海洋上大気エアロゾル中の生体活性微量金属に関する研究
        奥 菜津美; 武田 光市; 張 勁; 宗林 由樹; 中口 譲
        日本地球化学会年会要旨集, 2014年
      • 南極海,南太平洋の西経170度測線における溶存Ni, Cu, Zn同位体比鉛直断面分布の解明
        高野 祥太朗; 辻阪 誠; 土屋 真緒; 申 基澈; 深海 雄介; 鈴木 勝彦; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2018年
      • 日本海における微量元素の経年比較
        坂本敦史; 中口譲; 宗林由樹; 下島公紀
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2012年
      • 微量元素・同位体を用いて海洋の現在と過去を解く
        宗林由樹
        Ocean Newsletter, 2020年02月
      • 世界海洋の断面診断
        宗林由樹; 鄭臨潔
        現代化学, 2019年03月, 招待有り
      • 多元素分析でみえてきた北太平洋の特徴
        宗林由樹
        号外海洋, 2018年05月, 招待有り
      • 無用の用
        宗林由樹
        海洋化学研究, 2018年04月
      • Transportation and Separation of Copper (II) and Cobalt (II) Ions Through a Liquid Membrane with Ligands of β-Diketone
        Mukai, H; Kitoh, K; Urashima, R; Suzuki, K; Shintani, K; Hirota, R; Kogure, Y; Kimura, T; Ogino, T; Kanazawa, Y; Sohrin, Y
        The 21st International Solvent Extraction Conference (ISEC2017), 2017年11月
      • 「微量元素の高精度分析法の開発と海洋化学への応用」への歩み
        宗林由樹; 鄭臨潔
        海洋化学研究, 2017年04月
      • 海水中生物活性微量金属元素群の分布における海盆間分別 (総特集 微量元素・同位体の生物地球化学研究) -- (微量元素と同位体を用いた海洋の生物地球化学研究 : GEOTRACES計画の動向と推進)
        則末 和宏; 宗林 由樹
        月刊地球, 2016年06月
      • 生物活性微量金属の多元素分析と国際相互較正 (総特集 微量元素・同位体の生物地球化学研究) -- (「微量元素海洋学」事始 : GEOTRACES計画)
        宗林 由樹; 肥後 衣里; 南 知晴; 中塚 清次; 則末 和宏
        月刊地球, 2016年06月
      • 海洋化学に貢献する最新の微量元素分析技術
        宗林由樹
        THE HITACHI SCIENTIFIC INSTRUMENT NEWS, 2016年
      • 自動濃縮装置を用いる海水中生物活性微量金属の定量と北太平洋における分布
        鄭臨潔; 小長谷亘; 南知晴; 宗林由樹
        月刊海洋 号外, 2014年
      • 銅同位体比精密測定法を用いた海洋における銅の生物地球化学循環解明 (総特集 海洋の微量元素・同位体に関するGEOTRACES観測研究 : 進捗と新たな展開)
        高野 祥太朗; 宗林 由樹; 谷水 雅治; 平田 岳史
        海洋. 号外, 2014年
      • 微量元素
        宗林由樹
        日本海洋学会創立70周年記念誌, 2013年
      • Distribution and behavior of dissolved bioactive trace metals in the Indian Ocean
        Vu, H. T. D; Sohrin, Y
        海洋化学研究, 2012年11月
      • 日本分析化学会名誉会員になられる松井正和氏
        宗林由樹
        ぶんせき, 2011年
      • 海洋循環の新しいトレーサー:レアメタルの南極海−太平洋鉛直断面分布を解明
        宗林由樹
        黄檗, 2011年
      • 森林-湖沼生態系での物質変換・物質循環に関するサイト型研究
        畑安雄; 宗林由樹; 丸尾雅啓
        生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2011年
      • 生物活性微量金属の多元素分析と国際相互較正
        宗林由樹; 肥後衣里; 南知晴; 中塚清次; 則末和宏
        月刊海洋, 2010年
      • Marine geochemistry of Zr, Hf, Nb, Ta, Mo and W
        Firdaus, M. L; Nakagawa, Y; Norisuye, K; Sohrin, Y
        海洋化学研究, 2009年04月
      • 地球の水環境に酸素は足りているか?
        宗林由樹
        化学, 2009年
      • ベーリング海の生物活性微量金属
        南知晴; 漆原聖平; 宗林由樹
        海洋化学研究, 2008年11月
      • Behaviors of incompatible elements in the western North Pacific Ocean
        M. Lutfi Firdaus; Yusuke Nakagawa; Kazuhiro Norisuye; Yoshiki Sohrin
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2008年07月
      • Multielemental determination of GEOTRACES key trace metals by column concentration and ICP-MS
        Kazuhiro Norisuye; Shouhei Urushihara; Seiji Nakatsuka; Tomohiro Kono; Eri Higo; Tomoharu Minami; Yoshiki Sohrin
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2008年07月
      • Precise Mo isotopic analysis on Pacific and Antarctic seawater
        Y. Nakagawa; M. L. Firdaus; K. Norisuye; Y. Sohrin; K. Irisawa; T. Hirata
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2008年07月
      • GEOTRACES in Asia-II - From regional to international networks: The studies of marine biogeochemical cycles of trace elements and isotopes
        Jing Zhang; Toshitaka Gamo; Minhan Dai; Chen-Tung Arthur Chen; Yoshiki Sohrin
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2008年06月
      • Introduction
        ZHANG Jing; GAMO Toshitaka; DAI Minhan; ARTHUR CHEN Chen-Tung; SOHRIN Yoshiki
        Journal of oceanography, 2008年04月01日
      • Development of chelate resin column preconcentration method for precise isotope analysis of Mo in seawater
        Y. Nakagawa; M. Lutfi Firdaus; K. Norisuye; Y. Sohrin; K. Irisawa; T. Hirata
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2007年08月
      • Determination of Zr, Hf, Nb, Ta, Mo and W in seawater
        Firdaus, M. L; Norisuye, K; Sohrin, Y
        海洋化学研究, 2007年04月
      • 数万年以上前の海洋の環境状況を知る新たな指標元素を精度よく分析
        宗林由樹; 照井大介; 中川裕介; 清水明愛; Firdaus, M. L; 村山雅史
        第68回分析化学討論会 展望とトピックス, 2007年
      • 海水中の微量および超微量元素の分析
        則末和宏; 宗林由樹
        ぶんせき, 2006年12月
      • Determination and distribution of Zr, Hf, Nb, Ta and W in the North Pacific Ocean
        M. Lutfi Firdaus; K. Norisuye; T. Sato; S. Urushihara; Y. Nakagawa; Y. Sohrin
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2006年08月
      • 亜寒帯西部北太平洋での鉄散布実験(SEEDS 2001, SEEDSII)における微量金属元素の動態
        中塚清次; 衣笠正敏; 宗林由樹
        海洋化学研究, 2006年
      • 海水中生物活性微量金属元素群の分布における海盆間分別
        則末和宏; 宗林由樹
        月刊海洋, 2006年
      • 東経150度南極前線における生物活性微量金属の分布
        松成恭博; 宗林由樹
        海洋化学研究, 2006年
      • 鉄散布実験における微量金属の化学形
        宗林由樹
        進化はいかにして環境毒と戦ってきたか−総合的な化学動態分析による陸域・海域生態系の新比較手法の開発をめざして−(研究課題番号16635004)平成16年度科学研究費補助金基盤研究(C)(1)企画研究研究成果報告書, 2005年
      • 北太平洋における生物活性微量金属の分布
        宗林由樹; 江副雅子; 衣笠正敏; 頼暁東; 則末和宏
        月刊海洋, 2005年
      • 海洋鉄散布による二酸化炭素固定化の試みとその評価
        中塚清次; 西岡純; 宗林由樹
        第66回分析化学討論会 展望とトピックス, 2005年
      • 植物プランクトンの増殖を利用する地球温暖化対策に関する基礎研究
        宗林由樹
        財団法人鉄鋼業環境保全技術開発基金環境助成研究成果概要集, 2005年
      • 平成13年度〜平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書 海洋環境における微量生元素の動態と生態系への影響
        宗林由樹
        2004年
      • 海洋への鉄散布は大気中CO2増加の抑止策となるか?
        宗林由樹
        黄檗, 2004年
      • 野崎先生の思い出
        宗林由樹
        月刊海洋 野崎義行教授−業績と思い出−, 2004年
      • Zr, Nb, Hf, Ta, and W in the northwest Pacific Ocean
        Y Sohrin; M Mikata; T Minami; K Norisuye
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2003年09月
      • 海洋における微量元素の動態を探る−海洋化学研究の醍醐味
        宗林由樹; 岡村慶
        化学, 2003年05月
      • ICP-MSとICP-AESを利用する海洋微量元素の研究(要旨)
        宗林由樹
        パーキンエルマー 分析技術シンポジウム2003, 2003年
      • 海洋微量元素の動態解析(解説)
        宗林由樹
        海洋化学研究, 2003年
      • Distribution and speciation of trace elements in the South Pacific and the Southern Ocean
        Mikata, M; Sohrin, Y
        Preliminary Report of The Hakuho Maru Cruise KH-01-3, 2003年
      • 海洋への鉄散布によって大気中二酸化炭素は減らせるか?
        宗林 由樹
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2002年08月01日
      • Tungsten and molybdenum in hydrothermal fluids of the Izu-Bonin Arc and the Okinawa Trough
        Y Sohrin; K Kishida; K Okamura; J Ishibashi
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2002年08月
      • Pu-240/Pu-219 isotopic ratio in the western northwest Pacific Ocean
        K Norisuye; K Okamura; Y Sohrin; H Hasegawa; T Nakanishi
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2002年08月
      • 海洋への鉄散布によって大気中二酸化炭素は減らせるか?
        宗林由樹
        バイオサイエンスとインダストリー, 2002年08月
      • 北太平洋亜寒帯域とベーリング海における微量生元素の分布 (白鳳丸KH-97-2航海)
        藤島 夕喜代; 上田 一正; 丸尾 雅啓; 中山 英一郎; 徳留 慎子; 長谷川 浩; 松井 正和; 宗林 由樹; Yukiyo Fujishima; Kazumasa Ueda; Masahiro Maruo; Eiichiro Nakayama; Chikako Tokutome; Hiroshi Hasegawa; Masakazu Matsui; Yoshiki Sohrin
        海の研究, 2002年03月05日
      • Development of a deep-sea in situ Mn analyzer and its application for hydrothemal plume observation / Distribution of trace bioelements in the subarctic North Pacific Ocean and the Bering Sea (the R/V Hakuho-Maru Cruise KH-97-2) (INTERFACE SCIENCE - Hydrospheric Environment Analysis)
        SOHRIN Yoshiki; UMETANI Shigeo; SASAKI Yoshihiro; OKAMURA Kei; NORISUYE Kazuhiro
        ICR annual report, 2002年03月
      • 海洋中の微量金属と生物生産
        宗林由樹
        環境ケミカルサイエンス, 2002年
      • 海底熱水中のタングステンとモリブデン
        宗林由樹; 岸田剛一; 岡村慶; 石橋純一郎
        海洋化学研究, 2002年
      • 北太平洋亜寒帯域およびベーリング海の溶存微量元素
        藤島夕喜代; 宗林由樹
        月刊海洋, 2002年
      • 北太平洋における鉄濃度調節実験−二酸化炭素海洋隔離の可能性を探る
        宗林由樹
        ぶんせき, 2001年08月
      • Dissolved Trace Elements in Lake Biwa
        Mito, S; Matsui, M; Sohrin, Y; Hasegawa, H; Kawashima, M
        ICR Annual Report, 2001年03月
      • The Pursuit of Siderophore Secreted by Marine Phytoplankton Rhodomonas Ovalis
        Naito, K; Suzuki, M; Mito, S; Hasegawa, H; Imai, I; Sohrin, Y; Matsui, M
        Analytical Sciences, 2001年, 査読有り
      • Determination of 240Pu/239Pu Ratio in the Ocean by Using HR-ICP-MS
        Norisuye, K; Okamura, K; Sohrin, Y; Hasegawa, H; Nakanishi, T
        Analytical Sciences, 2001年, 査読有り
      • Determination of Trace Metals in the Ocean by MAF-8HQ Column Extraction-ICP-MS
        Sohrin, Y; Kinugasa, M; Okamura, K; Norisuye, K; Ishita, T; Fujishima, Y; Hasegawa, H; Ueda, K
        Analytical Sciences, 2001年, 査読有り
      • ICP-MSとICP-AESを利用する海洋微量元素の研究−マトリックス除去カラムによる海水分析の実際−(要旨)
        宗林由樹
        プラズマ分光分析研究会第53回講演会, 2001年
      • ICP-MSとICP-AESを利用する海洋微量元素の研究(要旨)
        宗林由樹
        パーキンエルマーICP-MSユーザーズミーティング, 2001年
      • 微量生元素と海洋生態系の相互作用
        宗林由樹
        平成12年度名古屋大学大気水圏科学研究所共同研究報告書, 2001年
      • 海水中のタングステンとモリブデン
        宗林由樹
        月刊海洋 号外, 2001年
      • 北太平洋の植物プランクトン増殖による地球温暖化対策に関する基礎研究
        宗林由樹; 鈴木光次; 長谷川浩; 上田一正
        財団法人鉄鋼業環境保全技術開発基金環境研究助成・成果概要集(第20回・平成11年度), 2001年
      • Basic research on global warming countermeasure by phytoplankton breeding in the North Pacific Ocean. (Steel Industry Foundation for the Adv. of Environ. Technol. S).
        宗林由樹
        環境研究助成・成果概要集 第20回・平成11年度 大気・水質・廃棄物・地球環境・生体影響・有害大気, 2001年
      • 海の微量元素が気候変動を支配する?(解説)
        宗林由樹
        金沢大学大学院自然科学研究科機能開発科学専攻紀要, 2000年
      • 立体構造因子の活用による金属イオン認識機能の創出
        宗林由樹
        旭硝子財団助成研究成果報告, 2000年
      • 微量生元素と海洋生態系の相互作用
        宗林由樹
        平成11年度名古屋大学大気水圏科学研究所共同研究報告書, 2000年
      • 高分解能ICP質量分析法による海水中微量元素の研究
        宗林由樹
        名古屋大学大気水圏科学研究所平成11年度研究集会「大気水圏科学における高感度元素計測と高精度同位体比計測の可能性」報告書, 2000年
      • 新任教授自己紹介
        宗林由樹
        黄檗, 2000年
      • 湖沼柱状堆積物を用いた日本列島への微量汚染物質の大気降下量とその歴史変遷の解明
        宗林由樹; 高田秀重; 長尾誠也
        住友財団年次報告書, 2000年
      • Trace Elements Observation
        Sohrin, Y
        R/V Mirai MR00-K06 Cruise Report, 2000年
      • Distribution of dissolved Zr, Hf, Nb and Ta in seawater by ICP mass spectrometry
        Fujishima, Y; Sohrin, Y; Ueda, K; Hasegawa, H; Matsui, M
        Proceedings of the International Symposium Kanazawa, 1999: Earth-Water-Humans, 1999年, 査読有り
      • Simultaneous analysis of trace elements in seawater: For elucidation of effects of trace elements on marine ecosystem
        Sohrin, Y; Fujishima, Y; Ueda, K; Hasegawa, H; Matsui, M
        Proceedings of the International Symposium Kanazawa, 1999: Earth-Water-Humans, 1999年
      • インド洋海嶺三重点付近における海嶺活動の潜航調査−INDOYO航海報告
        藤本博巳; 太田秀; 蒲生俊敬; 山足友浩; 藤岡換太郎; 宗林由樹; 小柳津昌久; Parson, L; German, C; Searle, R; Mevel, C; Cannat, M; Muench, U
        国際海嶺研究計画−中央海嶺とマントルダイナミクス− 平成8年度〜平成10年度科学研究費補助金国際学術研究 研究成果報告書, 1999年
      • First Submersible Investigations of mid-ocean ridges in the Indian Ocean
        Fujimoto, H; Cannat, M; Fujioka, K; Gamo, T; German, C; Mevel, C; Muench, U; Ohta, S; Oyaizu, M; Parson, L; Searle, R; Sohrin, Y; Yama-ashi, T
        InterRidge News, 1999年
      • 鉄仮説と深層海流の謎を探る−地球気候の鍵を握る微量元素
        宗林由樹
        化学, 1999年
      • 南西インド洋海嶺およびロドリゲス三重点付近における熱水活動の探査:よこすか/しんかい6500 MODE'98 Leg 3 INDOYO航海
        宗林由樹; 蒲生俊敬
        インターリッジジャパン ニュースレター, 1999年
      • The search for active venting on the South West Indian Ridge and near the Rodriguez Triple Junction during the Yokosuka/Shinkai MODE'98 Leg 3 INDOYO cruise
        Sohrin, Y; Gamo, T
        国際海嶺研究計画−中央海嶺とマントルダイナミクス− 平成8年度〜平成10年度科学研究費補助金国際学術研究 研究成果報告書, 1999年
      • CTD observations to search for hydrothermal activity on the Southwest Indian Ridge and the Central Indian Ridge just north of the Rodriguez Triple Junction: the Yokosuka/Shinkai MODE'98 Leg 3 INDOYO cruise
        Sohrin, Y; Gamo, T; the Shipboard; Science Party of the INDOYO
        JAMSTEC Journal of Deep Sea Research 2, 1999年
      • Submersible Investigations of the Mid-Ocean Ridges near the Triple Junction in the Indian Ocean
        Fujimoto, H; Cannat, M; Fujioka, K; Gamo, T; German, C; Mevel, C; Muench, U; Ohta, S; Oyaizu, M; Parson, L; Searle, R; Sohrin, Y; Yama-ashi, T
        JAMSTEC Journal of Deep Sea Research 2, 1999年
      • 高分解能ICP-MSによる水圏化学の研究(要旨)
        宗林由樹
        プラズマ分光分析研究会第42回講演会講演要旨集, 1998年
      • 植物プランクトンは鉄の夢を見るか?
        宗林由樹
        環境保全, 1998年
      • Arsenic Speciation Including 'Hidden' Arsenic in Natural Waters
        Hasegawa, H; Matsui, M; Sohrin, Y
        ICR Annual Report, 1998年
      • MODE'98 Leg 3 INDOYO Cruise Onboard Report
        Fujimoto, H; Mevel, C; Cannat, M; Gamo, T; German, C; Fujioka, K; Muench, U; Ohta, S; Oyaizu, M; Parson, L; Searle, R; Sohrin, Y; Yama-ashi, T
        1998年
      • 海洋環境における微量生元素の多元素同時定量法の開発
        宗林由樹
        日産科学振興財団研究報告書, 1998年
      • Distribution of trace elements in the subarctic North Pacific and the Bering Sea
        Tokutome, C; Sohrin, Y
        Preliminary Report of the R/V Hakuho Maru Cruise KH-97-2. Subarctic North Pacific and Bering Sea Ecosystem Expedition, 1998年
      • 海水中微量元素の動態の解明へ向けて(要旨)
        宗林由樹
        第17回分析化学中部夏期セミナー講演要旨集, 1998年
      • Arsenic Biogeochemistry Affected by Eutrophication in Lake Biwa, Japan.
        Sohrin, Y; Matsui, M; Kawashima, M; Hojo, M; Hasegawa, H
        ICR Annual Report, 1997年03月
      • 分子認識系構築のための配位子設計理念の確立と分離化学への適用.平成7, 8年度文部省科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書
        松井正和; 梅谷重夫; 宗林由樹
        1997年
      • Distribution and speciation of trace elements in the east Indian Ocean
        Mori, K; Sohrin, Y
        Preliminary Report of The Hakuho Maru Cruise KH-96-5 (Piscis Austrinus Expedition), 1997年
      • Study of the distribution and speciation of trace elements in the Southern Ocean
        Sohrin, Y; Iwamoto, S
        Preliminary Report of the R/V Hakuho Maru Cruise KH-94-4. Southern Ocean Expedition, 1996年
      • 海洋環境における微量生元素の多元素同時定量法の開発
        宗林由樹
        財団法人日産科学振興財団第23回平成8年度事業報告書, 1996年
      • フェニルホウ酸誘導体を利用する糖類分子認識の新展開
        宗林由樹
        化学と工業, 1995年08月
      • Influence of the Summer Climate on Water of Lake Biwa; 1993-1994
        Sohrin, Y; Tateishi, T; Matsui, M; Kawashima, M; Hasegawa, H
        6th International Conference on the Conservation and Management of Lakes-Kasumigaura '95, 1995年, 査読有り
      • Seasonal Cycle of Arsenic and the Behavior of Trivalent Methylarsenicals in Lake Biwa
        Hasegawa, H; Sohrin, Y; Matsui, M; Hojo, M; Kawashima, M
        6th International Conference on the Conservation and Management of Lakes-Kasumigaura '95, 1995年, 査読有り
      • Arsenic biogeochemistry affected by eutrophication in Lake Biwa, Japan
        Sohrin, Y; Tateishi, T; Matsui, M; Kawashima, M; Hasegawa, H
        ICR Annual Report, 1995年
      • 水圏における有機金属化合物のスペシエーションと循環に関する研究
        松井正和; 木原壮林; 宗林由樹; 合田四郎
        平成6年度文部省科学研究費補助金重点領域研究オーシャンフラックス−地球圏・生物圏におけるその役割−(とりまとめ)成果報告書, 1995年
      • 水圏における有機金属化合物のスペシエーションと循環に関する研究
        松井正和; 木原壮林; 宗林由樹; 合田四郎
        平成5年度文部省科学研究費補助金重点領域研究オーシャンフラックス−地球圏・生物圏におけるその役割−成果報告書, 1994年
      • 超微量元素分析装置
        宗林由樹
        黄檗, 1994年
      • 水圏環境における超微量化学種の分析と動態について
        松井正和; 宗林由樹
        環境保全, 1994年
      • New Mode of Ion Size Discrimination for Group 2 Metals Using Poly(pyrazolyl)borate Ligands. Control of Stability and Structure of Chelate Complexes by Intra- and Interligand Contact and Shielding Effect
        Sohrin, Y; Matsui, M; Kokusen, H
        ICR Annual Report, 1994年
      • 第二世代のキレート配位子, ポリピラゾリルボレイトを用いる錯体構造のコントロール
        宗林由樹
        化学と工業, 1993年07月
      • 水圏における有機金属化合物のスペシエーションと循環に関する研究
        松井正和; 木原壮林; 宗林由樹
        平成4年度文部省科学研究費補助金重点領域研究オーシャンフラックス−地球圏・生物圏におけるその役割−成果報告書, 1993年
      • Some Experimental Results Relating to Cold Nuclear Fusion
        Shirai, O; Kihara, S; Sohrin, Y; Matsui, M
        Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University, 1992年02月, 査読有り
      • 水圏における有機金属化合物のスペシエーションと循環に関する研究
        松井正和; 木原壮林; 宗林由樹
        平成3年度文部省科学研究費補助金重点領域研究オーシャンフラックス−地球圏・生物圏におけるその役割−成果報告書, 1992年
      • VOLTAMMETRIC ANALYSIS OF CHEMICAL REACTIONS AT LIQUID/LIQUID OR LIQUID/MEMBRANE INTERFACES
        Sorin Kihara; Kohji Maeda; Mitsuko Suzuki; Yoshiki Sohrin; Osamu Shirai; Masakazu Matsui
        ANALYTICAL SCIENCES, 1991年, 査読有り
      • ABIOTIC PHOTOSYNTHESIS OF SUBSTANCES RELATIVE TO THE ORIGIN OF LIFE FROM AQUEOUS AMMONIUM CARBONATE SOLUTIONS
        Sorin Kihara; Mitsuo Sanada; Shinji Kuwada; Yoshiki Sohrin; Osamu Shirai; Hisao Kokusen; Mitsuko Suzuki; Masakazu Matsui
        ANALYTICAL SCIENCES, 1991年, 査読有り
      • LIQUID-LIQUID EXTRACTION OF METHYLATED AND INORGANIC GERMANIUM AS THE HALIDE COMPLEX
        Yoshiki Sohrin; Sorin Kihara; Masakazu Matsui
        ANALYTICAL SCIENCES, 1991年, 査読有り
      • COMPLEX FORMATION REACTION OF POLYPYRAZOLYLBORATES WITH DIVALENT METAL IONS IN AQUEOUS SOLUTION STUDIED BY SOLVENT EXTRACTION TECHNIQUE
        Hisao Kokusen; Yoshiki Sohrin; Sorin Kihara; Masakazu Matsui
        ANALYTICAL SCIENCES, 1991年, 査読有り
      • Abiotic Photosynthesis of Substances Relative to the Origin of Life from Aqueous Ammonium Carbonate Solutions
        Kihara, S; Sanada, M; Kuwada, S; Sohrin, Y; Shirai, O; Suzuki, M; Matsui, M
        Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University, 1990年10月, 査読有り
      • 天然水中の微量元素のスペシエーションのための連続分析法の開発
        松井正和; 中山英一郎; 木原壮林; 杉山雅人; 橋谷博; 宗林由樹
        日産科学財団研究報告書, 1989年
      • Solvent Extraction of Hard Acid Metals with Polypyrazolylborate Derivatives
        Kokusen, H; Ishido, T; Sohrin, Y; Kihara, S; Matsui, M
        Proceedings of Symposium on Solvent Extraction, 1989年
      • 海水中のゲルマニウムの挙動には生物活動が関与しているか
        宗林由樹; 一色健司
        月刊海洋, 1989年
      • 三陸沖暖水塊におけるクロム,ヨウ素およびセレンの各化学種の分布について
        中山英一郎; 宗林由樹
        月刊海洋, 1989年
      • Extraction Behavior of Metals as Hydrotris(1-pyrazolyl)borate and Tetrakis(1-pyrazolyl)borate Chelates
        Yasuda, N; Nakao, N; Sohrin, Y; Kihara, S; Matsui, M
        Proceedings of Symposium on Solvent Extraction, 1987年

      講演・口頭発表等

      • 北太平洋における溶存態および粒子態Fe, Ni, Cu, Zn, Cd, Pb安定同位体比と濃度分布
        柚木啓輔; 高野祥太朗; 宗林由樹
        第14回同位体環境学シンポジウム, 2024年12月20日
      • 溶存 Pd、Pt、Au の分析法の開発
        柿本崚地; 水谷純基; 宗林由樹
        第14回同位体環境学シンポジウム, 2024年12月20日
      • 亜寒帯北太平洋における微量金属9元素の生物地球化学研究
        陳卓然; 鄭臨潔; 宗林由樹
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究の将来展望 (GEOTRACES-Japan), 2024年12月10日
      • ファンデフーカ海嶺周辺海域における堆積物中の親生物元素および微量金属元素の挙動について
        南秀樹; 渡邊裕; 野坂裕一; 鄭臨潔; 中口譲; 小畑元; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2018年09月13日
      • 海水、陸水中モリブデン同位体組成
        中川裕介; 則末和宏; 宗林由樹; 平田岳史
        日本分析化学会第57年会, 2008年09月17日
      • 太平洋における溶存微量金属元素の分布と表層堆積物中の鉱物組成および親生物元素との関係
        佐藤航; 鄭臨潔; 野坂裕一; 村山愛子; 入野智久; 西岡純; 南秀樹; 宗林由樹
        日本地球化学会第71回年会, 2024年09月19日
      • 太平洋における懸濁粒子中金属の易溶性
        宗林由樹; 鄭臨潔; 陳卓然; 高野祥太朗; 中口譲; 宗林留美; Liao, Wen-Hsuan Ho; Tung-Yang
        日本海洋学会2024年度秋季大会, 2024年09月17日
      • Isotope ratios of trace metals in the atmospheric aerosols collected at the station facing the Japan Sea
        Takano, Shotaro; Sakata, Kohei; Sohrin, Yoshiki
        Goldschmidt2024, 2024年08月21日
      • Removal and supply of trace metals (Fe, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb) in seawater caused by hydrothermal activities of the Izu-Bonin-Mariana Arc
        Yunoki, Keisuke; Takano, Shotaro; Sohrin, Yoshiki
        Goldschmidt2024, 2024年08月20日
      • Isotope ratio anomalies of dissolved Mo and W caused by hydrothermal activities around subduction zones, the Izu Ogasawara Arc and the Okinawa Trough
        Matsuoka, Kohei; Takano, Shotaro; Kawagucci, Shinsuke; Toki, Tomohiro; Sohrin, Yoshiki
        Goldschmidt2024, 2024年08月20日
      • 海洋の持続可能性を微量金属で調べる
        宗林由樹
        硫酸協会第61回分析分科会議, 2024年02月21日, 招待有り
      • 亜寒帯北太平洋における微量金属の供給とスキャベンジング挙動
        陳卓然; 鄭臨潔; 宗林由樹
        日本海洋学会2023年度秋季大会, 2023年09月26日
      • 太平洋における海水中微量金属9元素 (Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, Pb) の分布
        鄭臨潔; 南知晴; 陳卓然; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本海洋学会2023年度秋季大会, 2023年09月26日
      • 伊豆・小笠原・マリアナ弧の熱水域における海水中のFe, Ni, Cu, Zn, Cd, Pb濃度と安定同位体比
        柚木啓輔; 金村英雄; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本海洋学会2023年度秋季大会, 2023年09月25日
      • 海底熱水中における溶存態MoおよびWの安定同位体比
        松岡航平; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本海洋学会2023年度秋季大会, 2023年09月25日
      • 大阪湾の溶存態生物活性微量金属の分布
        橘武蔵; 鄭臨潔; 宗林由樹; 江口充; 中口譲
        日本海洋学会2023年度秋季大会, 2023年09月25日
      • インド洋における Zr,Hf,Nb,Ta の鉛直断面分布の解明
        植木隆太; 鄭臨潔; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本地球化学会第70回年会, 2023年09月22日
      • 大阪湾における生物活性微量元素に関する研究
        中口譲; 橘武蔵; 白井翔; 清水大河; 江口充; 鄭臨潔; 宗林由樹
        日本地球化学会第70回年会, 2023年09月21日
      • Distribution of zirconium, niobium, hafnium, and tantalum in the subarctic North Pacific Ocean and the Indian Ocean
        Ueki, Ryuta; Zheng, Linjie; Takano, Shotaro; Sohrin, Yoshiki
        Goldschmidt2023, 2023年07月13日
      • Factors affecting the supply and scavenging of trace metals in the subarctic North Pacific Ocean
        Chan, Cheuk-Yin; Zheng, Linjie; Sohrin, Yoshiki
        Goldschmidt2023, 2023年07月13日
      • Basin-scale distributions of 9 trace metals (Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb) in the entire Pacific Ocean
        Zheng, Linjie; Minami, Tomoharu; Chan, Cheuk-Yin; Takano, Shotaro; Sohrin, Yoshiki
        Goldschmidt2023, 2023年07月12日
      • 南マリアナトラフにおけるFe, Ni, Cu, Zn, Cd, Pbの同位体比分布
        金村英雄; 高野祥太朗; 宗林由樹
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究 (GEOTRACES-Japan), 2023年03月10日
      • 伊豆・小笠原・マリアナ弧の海底熱水系におけるFe, Ni, Cu, Zn, Cd, Pb同位体比
        金村英雄; 高野祥太朗; 宗林由樹
        第12回同位体環境学シンポジウム, 2022年12月23日
      • イオン液体含有高分子膜を用いた金属イオンの液膜輸送:液膜中金属錯体が輸送に及ぼす影響
        向井浩; 宮本柊太朗; 西村彩音; 小西亮汰; 宗林由樹
        日本分析化学会第71年会, 2022年09月09日
      • 海水中 Zr, Hf, Nb, Taの分析法最適化と北太平洋鉛直分布の再検討
        植木隆太; 鄭臨潔; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本分析化学会第71年会, 2022年09月09日
      • 環境水中パラジウム,白金,金の同時定量法の開発
        磯部滉太; 岩瀬海里; 宗林由樹
        日本分析化学会第71年会, 2022年09月09日
      • 海水中溶存態Fe, Vi, Cu, Zn, Cd, Pb安定同位体比分析の開発
        金村英雄; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本地球化学会第69回年会, 2022年09月09日
      • 東シナ海における溶存態ニッケル,銅,亜鉛の同位体比分析
        高野祥太朗; Liao, Wen-Hsuan Ho, Tung-Yang; 宗林由樹
        日本地球化学会第69回年会, 2022年09月09日
      • マリアナ海溝周辺と亜寒帯北太平洋における微量金属分布の比較
        陳卓然; 鄭臨潔; 宗林由樹
        日本地球化学会第69回年会, 2022年09月09日
      • 濃度および安定同位体比の測定に基づいた水圏環境における Mo, W の分布と起源の解析
        松岡航平; 宗林由樹; 高野祥太朗; 龍山智道
        日本地球化学会第69回年会, 2022年09月09日
      • 海水中アルミニウム,マンガン,コバルト,鉛の太平洋海盆規模分布の特徴
        宗林由樹; 鄭臨潔; 陳卓然
        日本海洋学会2022年度秋季大会, 2022年09月05日
      • 南太平洋における海水中栄養塩型金属 (Fe, Ni, Cu, Zn, Cd )の分布
        鄭臨潔; 南知晴; 陳卓然; 宗林由樹
        日本海洋学会2022年度秋季大会, 2022年09月05日
      • 大阪湾の溶存態生物活性微量金属の分布
        橘武蔵; 王瑞臨; 鄭臨潔; 宗林由樹; 江口充; 中口譲
        日本海洋学会2022年度秋季大会, 2022年09月04日
      • Reconstruction of the late Miocene redox condition in the eastern Arabian Sea at IODP Site U1457 of Laxmi Basin using stable isotopes of molybdenum and tungsten
        Alam, Mahboo; Tripti, Muguli; Gurumurthy, GP; Sohrin, Yoshiki; Tsujisaka, Makoto; Singh, AD; Takano, Shotaro; Verma, Komal
        Goldschmidt2022, 2022年07月16日
      • Analysis of distribution and sources of Mo and W in the hydrosphere based on concentration and isotope ratios
        Matsuoka, Kohei; Sohrin, Yoshiki; Takano, Shotaro
        Goldschmidt2022, 2022年07月14日
      • Distinct distributions of aluminum, manganese, cobalt, and lead in the Pacific Ocean
        Sohrin, Yoshiki; Zheng, Linjie; Chan, Cheuk-Yin
        8th International Symposium on Metallomics, 2022年07月12日
      • 現代海洋におけるMo, W同位体の分布
        龍山智道; 松岡航平; 高野祥太朗; 宗林由樹
        第11回同位体環境学シンポジウム, 2021年12月18日, 総合地球環境学研究所
      • 財団法人海洋化学研究所75年の歩み
        宗林由樹
        公益財団法人海洋化学研究所75周年記念秋季講演会, 2021年11月13日, 公益財団法人海洋化学研究所, 招待有り
      • イオン液体含有高分子膜を用いた二価遷移金属イオンの液膜輸送
        向井浩; 安達智哉; 三嶋大侑; 宗林由樹
        日本分析化学会第70年会 オンライン, 2021年09月24日
      • 微量金属・同位体の精密分析法の開発と水圏環境化学の革新(日本分析化学会賞受賞講演)
        宗林由樹
        日本分析化学会第70年会 オンライン, 2021年09月23日, 招待有り
      • 水圏環境におけるパラジウム,白金,金の分析法の開発
        岩瀬海里; 磯部滉太; 宗林由樹
        日本分析化学会第70年会 オンライン, 2021年09月22日
      • 海水中Mo、W安定同位体比の分析法最適化と北太平洋鉛直分布
        龍山智道; 松岡航平; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本海洋学会2021年度秋季大会 オンライン, 2021年09月16日
      • 亜寒帯北太平洋における溶存態Ni, Cu, Zn安定同位体比分布の解明
        永江あゆみ; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本海洋学会2021年度秋季大会 オンライン, 2021年09月16日
      • 亜寒帯北太平洋KH-17-3航海における溶存態・置換活性粒子態微量金属の東西と南北断面分布
        陳卓然; 鄭臨潔; 宗林由樹
        日本海洋学会2021年度秋季大会 オンライン, 2021年09月16日
      • 水圏微量金属の化学量論比と安定同位体比に基づく地球化学的研究(日本地球化学会賞受賞講演)
        宗林由樹
        日本地球化学会第68回年会 オンライン, 2021年09月09日, 招待有り
      • 同位体比分析に基づく日本海沈降粒子中重金属の起源解析
        高野祥太朗; 乙坂重嘉; 宗林由樹
        日本地球化学会第68回年会 オンライン, 2021年09月08日
      • North-south (145°W) and east-west (47°N) sectional distributions of dissolved trace metals during GEOTRACES Japan KH-17-3 cruise in the Pacific Ocean
        Chan, C.-Y; Zheng, L; Sohrin, Y
        Goldschmidt2021 Virtual Conference, 2021年07月08日
      • 海洋の持続可能性を微量金属で調べる
        宗林由樹
        第81回分析化学討論会, 2021年05月22日, 招待有り
      • 安定同位体比を用いた大気エアロゾル中微量金属の起源解析
        高野祥太朗; 坂田昂平; 宗林由樹
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究の推進と新しい展開に向けて」, 2021年03月24日
      • 北太平洋における栄養塩型金属 (Ni, Cu, Zn, Cd )の分布:栄養塩との関係とスキャベンジの重要性
        鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 何東垣; 宗林由樹
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究の推進と新しい展開に向けて」, 2021年03月23日
      • 海水中モリブデン、タングステン安定同位体比分析法の最適化
        龍山智道; 高野祥太朗; 宗林由樹
        第10回同位体環境学シンポジウム, 2020年12月18日
      • エアロゾル中ニッケル,銅,亜鉛,鉛同位体比分析法の開発
        高野祥太朗; 坂田昂平; 宗林由樹
        第10回同位体環境学シンポジウム, 2020年12月18日
      • 亜寒帯北太平洋における溶存態Ni, Cu, Zn安定同位体比の東西鉛直断面分布
        永江あゆみ; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2020年度日本地球化学会第67回オンライン年会, 2020年11月20日
      • 微量金属の化学量論に基づく北太平洋の海洋化学
        宗林由樹
        第53回環日セミナー, 2020年10月20日, 招待有り
      • Distributions of Dissolved Trace Metals (Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb) during GEOTRACES Japan KH-17-3 Cruise in the Subarctic North Pacific Ocean
        Chan, C.-Y; Zheng, L; Sohrin, Y
        Goldschmidt2020, 2020年06月24日
      • Distribution of dissolved Ni, Cu, and Zn and their isotopes in the Southern Ocean and the South Pacific Ocean
        Takano, S; Sohrin, Y
        Ocean Sciences Meeting 2020, 2020年02月18日
      • 海水中Fe, Ni, Cu, Zn, Cd, Pb 同位体比一斉分析法の開発
        高野祥太朗; 土屋真緒; 宗林由樹
        第9回同位体環境学シンポジウム, 2019年12月20日
      • キレート樹脂TSK-8HQ を用いた海水中タングステンの安定同位体比分析法の開発
        藤原由大; 辻阪誠; 高野祥太朗; 宗林由樹
        第9回同位体環境学シンポジウム, 2019年12月20日
      • Exploring marine biogeochemistry of molybdenum and tungsten
        Tsujisaka, M; Fujiwara, Y; Nagae, A; Sohrin, Y; Murayama, M; Gurumurthy
        日本海洋学会2019年度秋季大会, 2019年09月26日
      • Nickel and Copper Isotopes in Sinking Particles in the Northern South China Sea
        Takano, S; Sohrin, Y; Liao; W.-H; Ho, T
        日本海洋学会2019年度秋季大会, 2019年09月26日
      • 堆積物中モリブデン,タングステン濃度並びに安定同位体比に基づく日本海酸化還元史の復元
        辻阪誠; 永江あゆみ; 高野祥太朗; 村山雅史; 宗林由樹
        2019年度日本地球化学会年会, 2019年09月17日
      • 黄砂による中国大陸からの越境汚染に関する研究
        西川遼; 辻阪誠; 佐野到; 中口譲; 宗林由樹
        2019年度日本地球化学会年会, 2019年09月17日
      • 降水・陸水試料中Ni, Cu, Zn同位体比分析法の開発
        土屋真緒; 高野祥太朗; 辻阪誠; 今井昭二; 山本祐平; 宗林由樹
        2019年度日本地球化学会年会, 2019年09月17日
      • キレート樹脂TSK-8HQ を用いた海水中タングステンの安定同位体比分析法の開発
        藤原由大; 辻阪誠; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2019年度日本地球化学会年会, 2019年09月17日
      • 界面活性剤を含む溶媒含浸樹脂を用いたEu分離の最適化の検討
        中谷亮; 倉橋健介; 梅谷重夫; 宗林由樹
        日本分析化学会第68年会, 2019年09月11日
      • 北太平洋におけるスキャベンジ型元素(Al, Mn, Co, Pb)のスペシエーションと分布
        鄭臨潔; 南知晴; 小長谷亘; 陳卓然; 宗林由樹
        日本分析化学会第68年会, 2019年09月11日
      • Determination of Stable Isotope Ratio of Tungsten in Seawater Using Chelate Resin Column Extraction
        Fujiwara, Y; Tsujisaka, M; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt2019, 2019年08月21日
      • Improved Isotopic Analysis for Ni, Cu, and Zn and its Application to Natural Water Samples
        suchiya, M; Takano, S; Tsujisaka, M; Imai, S; Yamamoto, Y; Sohrin, Y
        Goldschmidt2019, 2019年08月21日
      • Distribution of Scavenged-Type Trace Metals (Al, Mn, Co, and Pb) and Fe in the North Pacific Ocean
        Zheng, L; Minami, T; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt2019, 2019年08月21日
      • Systematics of aluminum, manganese, iron, cobalt, and lead in the North Pacific Ocean observed during ocean-section study of GEOTRACES Japan
        Zheng, L; Sohrin, Y
        JpGU Meeting 2019, 2019年05月27日
      • 界面活性剤を含む溶媒含浸樹脂を用いた希土類金属の固相抽出
        中谷亮; 倉橋健介; 梅谷重夫; 宗林由樹
        日本化学会第99春季年会(2019), 2019年03月17日
      • 樹脂母材の性質による溶媒含浸樹脂のEu抽出能の変化
        金村英雄; 福田大河; 中谷亮; 倉橋健介; 梅谷重夫; 宗林由樹
        第21回化学工学会学生発表会(京都大会), 2019年03月02日
      • 堆積物中モリブデン, タングステン濃度並びに安定同位体比に基づく日本海酸化還元史の復元
        辻阪 誠; 永江 あゆみ; 高野 祥太朗; 村山 雅史; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2019年, 一般社団法人日本地球化学会
      • キレート樹脂TSK-8HQを用いた海水中タングステンの安定同位体比分析法の開発
        藤原 由大; 辻阪 誠; 高野 祥太朗; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2019年, 一般社団法人日本地球化学会
      • Isotope Ratios of Ni, Cu and Zn in Rainwater Collected in Urban and Mountainous Area
        Tsuchiya, M; Takano, S; Tsujisaka, M; Imai, S; Yamamoto, Y; Shin, K.-C; Sohrin, Y
        第8回同位体環境学シンポジウム, 2018年12月21日
      • 太平洋の鉛汚染
        宗林由樹
        宇治キャンパス公開2018, 2018年10月27日
      • Isotopic distributions of Ni, Cu, and Zn in the Southern Ocean and the South Pacific Ocean
        Takano, S; Tsujisaka, M; Suzuki, K; Fukami, Y; Sohrin, Y
        BioGEOTRACES JAPAN Workshop, 2018年09月20日
      • 堆積物・岩石中モリブデン・タングステン安定同位体比分析法
        宗林由樹; 辻阪誠; 村山雅史
        日本分析化学会第67年会, 2018年09月14日
      • 雨水中溶存態Cu, Ni, Zn 同位体比分析法の開発
        土屋真緒; 高野祥太朗; 辻阪誠; 今井昭二; 山本祐平; 申基澈; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2018年09月14日
      • キレート樹脂を用いた海水中タングステンの安定同位体比分析法の開発
        藤原由大; 辻阪誠; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2018年09月14日
      • 北太平洋におけるリサイクル型微量金属の断面分布
        鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2018年09月13日
      • 南極海,南太平洋の西経170度測線における溶存Ni, Cu, Zn同位体比鉛直断面分布の解明
        高野祥太朗; 辻阪誠; 土屋真緒; 申基澈; 深海雄介; 鈴木勝彦; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2018年09月13日
      • 地質試料中モリブデン,タングステンの濃度並びに同位体比の高精度分析
        辻阪誠; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2018年09月12日
      • 海水中Zr, Hf, Nb, Taの新規分析法の開発と北太平洋海水試料への適用
        田中裕里子; 辻阪誠; 鄭臨潔; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2018年09月12日
      • Distribution of Recycled-Type Trace Metals (Ni, Cu, Zn, and Cd) in Dissolved and Labile Particulate Fractions in the North Pacific Ocean
        Zheng, L; Minami, T; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt2018, 2018年08月16日
      • An Advanced Method for Preconcentration and Determination of Zr, Hf, Nb, and Ta in Seawater
        Tanaka, Y; Tsujisaka, M; Zheng, L; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt2018, 2018年08月15日
      • Isotopic Composition and Concentration of Molybdenum and Tungsten in Geological Materials and the Japan Sea Sediments: New Proxies for Paleoceanography
        Tsujisaka, M; Takano, S; Murayama, M; Sohrin, Y
        Goldschmidt2018, 2018年08月14日
      • キレート樹脂を用いる試料前処理の基礎
        宗林由樹
        プラズマ分光分析研究会 2018筑波セミナー, 2018年07月05日, 招待有り
      • Multielemental determination of concentrations and stable isotope ratios of trace metals in the South Pacific Ocean
        Sohrin, Y; Zheng, L; Minami, T; Takano, S
        JpGU Meeting 2018, 2018年05月23日, 招待有り
      • 多元素分析と同位体比分析が切り開く重金属の海洋化学
        宗林由樹
        第129回分析技術研究会, 2018年03月12日, 招待有り
      • 界面活性剤を添加した溶媒含侵樹脂による希土類元素の固相抽出
        中谷亮; 甘水君佳; 倉橋健介; 大北周太郎; 梅谷重夫; 宗林由樹
        第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年03月03日
      • 堆積物中モリブデン, タングステンに基づく日本海古海洋環境の推定
        辻阪誠; 高野祥太朗; 平田岳史; 申基澈; 村山雅史; 宗林由樹
        第7回同位体環境学シンポジウム, 2017年12月22日
      • Multielemental analysis of concentrations and stable isotope ratios for trace metal oceanography
        Sohrin, Y
        APWC2017, 2017年11月16日, 招待有り
      • Transportation and Separation of Copper (II) and Cobalt (II) Ions Through a Liquid Membrane with Ligands of β-Diketone
        Mukai, H; Kitoh, K; Urashima, R; Suzuki, K; Shintani, K; Hirota, R; Kogure, Y; Kimura, T; Ogino, T; Kanazawa, Y; Sohrin, Y
        The 21st International Solvent Extraction Conference (ISEC2017), 2017年11月07日
      • 多元素濃度分析と同位体比分析に基づく太平洋の微量金属の研究
        宗林由樹; 南知晴; 鄭臨潔; 高野祥太朗
        日本海洋学会2017年度秋季大会, 2017年10月14日
      • 堆積物中モリブデン,タングステンに基づく日本海中層古海洋環境の推定
        辻阪誠; 高野祥太朗; 平田岳史; 申基澈; 村山雅史; 宗林由樹
        2017年度日本地球化学会第64回年会, 2017年09月13日
      • 中央北太平洋における溶存態および置換活性粒子態栄養塩型微量金属の南北断面分布
        鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2017年度日本地球化学会第64回年会, 2017年09月13日
      • 多元素分析に基づく微量元素海洋学の新展開
        宗林由樹
        2017年度日本地球化学会第64回年会, 2017年09月13日, 招待有り
      • 自動固相抽出装置を用いる南極海及び南太平洋における溶存態・全可溶態生物活性微量金属の鉛直断面分布の観測
        南知晴; 鄭臨潔; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本分析化学会第66年会, 2017年09月11日
      • ß-ジケトン型配位子を担持した XAD7 樹脂による 13 族金属,亜鉛の相互抽出分離
        大北周太朗; 梅谷重夫; 宗林由樹; 山崎祥子
        日本分析化学会第66年会, 2017年09月10日
      • Estimation of the Paleoenvironment Based on the Concentration and Isotope Ratio of Molybdenum and Tungsten in the Japan Sea Sediment
        Tsujisaka, M; Takano, S; Hirata, T; Murayama, M; Sohrin, Y
        Goldschmidt2017, 2017年08月17日
      • Distributions and Atmospheric Input of Bioactive Trace Metals in the East China Sea
        Nakaguchi, Y; Ikeda, Y; Oku, N; Taniura, R; Tsujisaka, M; Zheng, L; Minami, T; Sohrin, Y
        Goldschmidt2017, 2017年08月14日
      • Dissolved and Labile Particulate Trace Metal (Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Cd, and Pb) Distributions in Seawater along 160°W in the North Pacific
        Zheng, L; Minami, T; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt2017, 2017年08月14日
      • The Role of Southern Ocean Processes in Controlling the Distribution of Cd Isotopes at Lower Latitudes in the South West Pacific
        Sieber, M; Conway, T.M; Takano, S; Sohrin, Y; Vance, D
        Goldschmidt2017, 2017年08月14日
      • アシルピラゾロン類を担持したXAD7樹脂を用いた13族金属イオンの高選択的固相抽出
        大北周太朗; 梅谷重夫; 倉橋健介; 宮本大海; 甘水君佳; 中谷亮; 宗林由樹
        日本分析化学会第77回分析化学討論会, 2017年05月27日
      • 2016年から2017年の琵琶湖北湖における微量元素の動態
        大塚侑平; 中嶋勇輔; 宗林由樹; 丸尾雅啓
        日本分析化学会第77回分析化学討論会, 2017年05月27日
      • 堆積物中モリブデン,タングステン安定同位体比分析法の開発および日本海中層海底における酸化還元史の推定
        辻阪誠; 高野祥太朗; 平田岳史; 申基澈; 宗林由樹
        日本分析化学会第77回分析化学討論会, 2017年05月27日
      • 海水、エアロゾル、沈降粒子試料中ニッケル、銅、亜鉛同位体比分析法の開発
        高野祥太朗; 谷水雅治; 平田岳史; 申基澈, Ho; T.-Y; Liao, W.-H; 鈴木勝彦; 深海雄介; 宗林由樹
        日本分析化学会第77回分析化学討論会, 2017年05月27日
      • 海水中溶存態および置換活性粒子態生物活性微量金属(Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Cd, Pb )の北太平洋西経160度における南北分布
        鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本分析化学会第77回分析化学討論会, 2017年05月27日
      • Lead spreading through sub-surface water over the North Pacific
        Sohrin, Y; Zheng, L; Minami, T; Takano, S
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月20日
      • 多元素分析でみえてきた北太平洋の特徴
        宗林由樹
        海洋地球化学フォーラム 〜大気−海洋−海底の物質循環〜, 2017年03月27日
      • 生命を支える海の微量元素
        宗林由樹
        第12回京都大学附置研究所・センターシンポジウム「京都からの挑戦—地球社会の調和ある共存に向けて」, 2017年03月11日
      • NICKEL, COPPER AND ZINC ISOTOPES IN THE PACIFIC OCEAN
        Takano, S; Tanimizu, M; Hirata, T; Shin, K.-C; Fukami, Y; Suzuki, K; Sohrin, Y
        ASLO 2017 AQUATIC SCIENCES MEETING, 2017年02月27日
      • 堆積物中Mo, W 安定同位体比分析法の開発及び日本海堆積物試料への応用
        辻阪誠; 高野祥太朗; 平田岳史; 申基澈; 宗林由樹
        第6回同位体環境学シンポジウム, 2016年12月22日
      • 地球の生命を支える海の微量元素
        宗林由樹
        平成28年度京都府私立中学高等学校理科研修会, 2016年11月19日, 招待有り
      • Marine Geochemistry of Molybdenum and Tungsten
        Sohrin, Y
        Invited Lecture at The Institute of Oceanography, National Taiwan University, 2016年11月17日, 招待有り
      • Distribution and stoichiometry of bioactive trace metals (Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb) in seawater
        Sohrin, Y
        Invited Lecture at Research Center for Environmental Changes, Academia Sinica, 2016年11月16日, 招待有り
      • 微量元素の高精度分析法の開発と海洋化学への応用
        宗林由樹
        公益財団法人海洋化学研究所70周年秋季講演会, 2016年11月12日, 招待有り
      • 微量元素の高精度分析法の開発と海洋化学への応用
        宗林由樹
        九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻談話会, 2016年10月13日, 招待有り
      • 北太平洋におけるビスマスの分布とその分布形成機構
        則末和宏; 高橋健太; 長谷川翔; 高野祥太朗; 宗林由樹; 小畑元; 蒲生俊敬
        日本地球化学会第63回年会, 2016年09月16日
      • 堆積物中モリブデン、タングステン安定同位体比分析法の開発ならびに日本海堆積物試料への応用
        辻阪誠; 高野祥太朗; 平田岳史; 申基澈; 宗林由樹
        日本地球化学会第63回年会, 2016年09月16日
      • 中央北太平洋における生物活性微量金属の南北鉛直断面分布
        鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本地球化学会第63回年会, 2016年09月16日
      • 自動固相抽出装置を用いる溶存態生物活性微量金属の定量:標準海水の分析と南極海-南太平洋鉛直断面分布の観測
        南知晴; 鄭臨潔; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本分析化学会第65年会, 2016年09月16日
      • アシルピラゾロン類を担持したXAD7樹脂への13族金属イオン(Al、Ga、In)の固相抽出、分離
        大北周太朗; 梅谷重夫; 宗林由樹; 小柳優希; 北田貴英; 宮本大海; 倉橋健介
        日本分析化学会第65年会, 2016年09月14日
      • 自動濃縮装置を用いた海水中Ni, Cu, Zn安定同位体分析法の開発
        上原渉; 高野祥太朗; 平田岳史; 申基澈; 宗林由樹
        日本分析化学会第65年会, 2016年09月14日
      • 北太平洋における海水中Ni, Cu, Zn濃度および同位体比分布の解明
        高野祥太朗; 上原渉; 谷水雅治; 平田岳史; 申基澈; 宗林由樹
        日本海洋学会2016年度秋季大会, 2016年09月13日
      • 北太平洋における海水中生物活性微量金属(Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, Pb)の分布
        鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本海洋学会2016年度秋季大会, 2016年09月13日
      • 微量元素の高精度分析法の開発と海洋化学への応用
        宗林由樹
        近畿大学理工学部化学教室セミナー, 2016年07月22日, 招待有り
      • Determination of the Stable Isotope Ratio of Molybdenum and Tungsten in Marine Sediments
        Tsujisaka, M; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt 2016, 2016年06月30日
      • Dissolved Bismuth in the Subarctic North Pacific
        Norisuye, K; Takahashi, K; Hasegawa, S; Takano, S; Konagaya, W; Sohrin, Y; Obata, H; Gamo, T
        Goldschmidt 2016, 2016年06月29日
      • Distributions of Nickel, Copper and Zinc Isotopes in the North Pacific Ocean
        Takano, S; Uehara, W; Shin, K.-C; Hirata, T; Tanimizu, M; Sohrin, Y
        Goldschmidt 2016, 2016年06月29日
      • The Role of the Polar Oceans in Controlling the Distribution of Cd Isotopes at Lower Latitudes in the South West Pacific
        Sieber, M; Conway, T.M; Takano, S; Sohrin, Y; Vance, D
        Goldschmidt 2016, 2016年06月28日
      • Distributions of Dissolved Trace Metals (Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb) along 160°W in the Pacific Ocean
        Zheng, L; Minami, T; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt 2016, 2016年06月28日
      • New analytical methods for GEOTRACES
        Sohrin, Yoshiki
        Exploring GEOTRACES data with Ocean Data View, Workshop of the Goldschmidt 2016 Conference, 2016年06月26日, 招待有り
      • 海水中Ni、Cu、Zn同位体比一括分析法の開発と西部北太平洋海水試料への応用
        高野祥太朗; 上原渉; 谷水雅治; 平田岳史; 申基澈; 宗林由樹
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「GEOTRACES計画エンジン全開:太平洋・インド洋における微量元素・同位体の生物地球化学研究の進展」, 2016年03月29日
      • 海底堆積物中モリブデン、タングステン安定同位体比分析法の開発
        辻阪誠; 高野祥太朗; 村田レナ; 平田岳史; 宗林由樹
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「GEOTRACES計画エンジン全開:太平洋・インド洋における微量元素・同位体の生物地球化学研究の進展」, 2016年03月29日
      • ファンデフカ海嶺における海水中微量金属9元素(Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, Pb )の分布およびストイキオメトリー
        鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 南秀樹; 宗林由樹
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「GEOTRACES計画エンジン全開:太平洋・インド洋における微量元素・同位体の生物地球化学研究の進展」, 2016年03月28日
      • 北部北太平洋におけるビスマスの分布:KH-12-4次航海の観測結果
        則末和宏; 高橋健太; 長谷川翔; 高野祥太朗; 小長谷亘; 宗林由樹; 小畑元; 蒲生俊敬
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「GEOTRACES計画エンジン全開:太平洋・インド洋における微量元素・同位体の生物地球化学研究の進展」, 2016年03月28日
      • 微量元素の高精度分析法の開発と海洋化学への応用(2016年度日本海洋学会賞受賞記念講演)
        宗林由樹
        2016年度日本海洋学会春季大会, 2016年03月16日, 招待有り
      • 海水中微量元素に基づく地球規模のモニタリング
        宗林由樹
        平成27年度化学物質環境実態調査環境科学セミナー, 2016年01月18日, 招待有り
      • 海水中Ni, Cu, Zn同位体比精密分析法の開発
        高野祥太朗; 上原渉; 宗林由樹; 平田岳史; 谷水雅治; 申基澈
        第5回同位体環境学シンポジウム, 2015年12月25日
      • 生命の惑星を支える海の微量元素
        宗林由樹
        平成27年度高知地区分析技術懇談会講演会, 2015年12月12日, 招待有り
      • 南極海−西部北太平洋における生物活性微量金属の鉛直断面分布
        南知晴; 小長谷亘; 鄭臨潔; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第115回研究発表会, 2015年12月11日
      • 自動濃縮装置を用いた海水中NI, Cu, Zn安定同位体分析法の開発
        上原渉; 高野祥太朗; 鄭臨潔; 南知晴; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第115回研究発表会, 2015年12月11日
      • 古海洋プロクシとしての海底堆積物中モリブデン、タングステン安定同位体比分析法の開発
        辻阪誠; 高野祥太朗; 村田レナ; 平田岳史; 宗林由樹
        2015年度日本地球化学会, 2015年09月17日
      • 日本海における生物活性微量金属の分布および輪廻挙動に関する研究
        鈴木博貴; 中西亮介; 坂本敦史; 下里義泰; 中口譲; 南知晴; 宗林由樹
        2015年度日本地球化学会, 2015年09月16日
      • 海水中ニッケル、銅、亜鉛同位体比の迅速・精密分析法の開発
        高野祥太朗; 宗林由樹; 上原渉; 申基澈; 谷水雅治; 平田岳史
        2015年度日本地球化学会, 2015年09月16日
      • 海水中タングステン安定同位体比分析法の開発
        村田レナ; 高野祥太朗; 宗林由樹; 平田岳史
        2015年度日本地球化学会, 2015年09月16日
      • 重元素安定同位体海洋化学
        宗林由樹; 高野祥太朗
        日本分析化学会第64年会, 2015年09月11日
      • ファンデフカ海嶺における生物活性微量金属の断面分布
        鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本分析化学会第64年会, 2015年09月11日
      • 河川における溶存鉄のスペシエーションとその動態
        上原渉; 坂野悠; 松元愛; 野尻祥太; 松岡史郎; 宗林由樹; 吉村和久
        日本分析化学会第64年会, 2015年09月11日
      • The Distribution of Bioactive Trace Elements (Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb) over the Juan de Fuca Ridge
        Zheng, L; Minami, T; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt2015, 2015年08月17日
      • Determination of Isotopic Ratio of Nickel, Copper, and Zinc in Seawater Using an Ethylenediaminetriacetic Acid Chelating Resin
        Takano, S; Tanimizu, M; Hirata, T; Sohrin, Y; Little, S; Archer, C
        Goldschmidt2015, 2015年08月17日
      • 固相抽出-ICP-MS法による海水中微量元素の分析
        宗林由樹
        2015年度「ぶんせき講習会」(実践編)第62回機器による分析化学講習会 ~GC・LC-MSとICP-AES・MSによる分離・微量分析の実際~, 2015年07月24日
      • ICP質量分析法を用いた安定同位体地球化学の現状と将来
        平田岳史; 山方優子; 田中佑樹; 坂田周平; 服部健太郎; 宗林由樹
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月27日
      • 固相抽出-ICP-MS法による海水中微量元素の研究
        宗林由樹
        環境省環境調査研修所平成27年度特定機器分析研修Ⅰ(ICP-MS 第2回)(基調講義), 2015年05月11日
      • 西部北太平洋東経165度における溶存態・全可溶態生物活性微量金属の鉛直断面分布
        南知晴; 小長谷亘; 鄭臨潔; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第114回研究発表会, 2014年12月12日
      • 自動濃縮装置を用いる海水中生物活性微量金属の定量と北太平洋における分布
        水圏環境解析化学研究領域
        京都大学化学研究所第114回研究発表会, 2014年12月12日
      • 微量元素・同位体による海洋断面観測GEOTRACES
        宗林由樹
        日本分析化学会近畿支部平成26年度第2回支部講演会, 2014年12月11日
      • 日本海洋上大気エアロゾル中の生体活性微量金属に関する研究
        奥菜津美; 武田光市; 張勁; 宗林由樹; 中口譲
        2014年度日本地球化学会第61回年会, 2014年09月18日
      • 自動固相抽出装置による西部北太平洋溶存態・全可溶態生物活性微量金属の鉛直断面分布の観測
        南知晴; 小長谷亘; 鄭臨潔; 宗林由樹
        日本分析化学会第63年会, 2014年09月18日
      • 強酸性β-ジケトンと疎水性中性配位子によるアルカリ金属イオンの溶媒抽出と固相抽出
        梅谷重夫; 河原心平; 宗林由樹
        日本分析化学会第63年会, 2014年09月17日
      • 海水中微量金属の多元素分析のための自動固相抽出装置
        宗林由樹; 南知晴; 小長谷亘; 鄭臨潔; 高野祥太朗; 佐々木大暢; 村田レナ, 中口譲
        2014年度日本海洋学会秋季大会, 2014年09月14日
      • The Determination of Bioactive Trace Metals in Seawater Using an Automated Preconcentration Device and the Distribution of These Metals in the North Pacific Ocean
        Zheng, L; Sohrin, Y; Minami, T; Konagaya, W
        AOGS2014, 2014年08月01日
      • Biogeochemical Cycling of Copper Isotopes in the Ocean
        Takano, S; Tanimizu, M; Hirata, T; Sohrin, Y
        AOGS2014, 2014年07月29日
      • Bismuth of Anthropogenic Origin Supplied to the Modern Western North Pacific
        Norisuye, K; Takano, S; Sohrin, Y; Ho, T.-Y; Morton, P; Choi, M. S
        AOGS2014, 2014年07月29日
      • 固相抽出-ICP-MS法による海水中微量元素の研究
        宗林由樹
        環境省環境調査研修所平成26年度特定機器分析研修Ⅰ(ICP-MS 第2回)(基調講義), 2014年05月19日
      • 世界の海を化学で解く
        宗林由樹
        1984年京化卒業生が語るこの30年 ~環境の変化と化学の多様性~, 2014年05月16日
      • 生命の惑星を支える海の微量元素
        宗林由樹
        第47回京都大学附置研究所・センター品川セミナー, 2014年04月04日
      • Cu同位体比精密測定法を用いた海洋におけるCuの生物地球化学循環解明
        高野祥太朗; 宗林由樹; 谷水雅治; 平田岳史
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 海洋の微量元素・同位体に関する観測研究の進捗と新たな展開, 2014年03月13日
      • 自動濃縮装置を用いる海水中生物活性微量金属の定量と北太平洋における分布
        鄭臨潔; 小長谷亘; 南知晴; 宗林由樹
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 海洋の微量元素・同位体に関する観測研究の進捗と新たな展開, 2014年03月13日
      • Investigation of Extraction Behaviors of Metal Ions in a Liquid-Liquid Extraction System Using Novel Bidentate Ligands
        Mukai, H; Umetani, S; Sohrin, Y
        ICRIS'14 The Science and Technology of Smart Materials, 2014年03月10日
      • Bismuth In the Western North Pacific: Observations during the KH-11-7 GEOTRACES Japan Cruise
        Norisuye, K; Takano, S; Sohrin, Y; Ho, T.-Y; Morton, P
        2014 Ocean Sciences Meeting, 2014年02月26日
      • 海の微量元素と気候変動
        宗林由樹
        宇治ロータリークラブ・宇治鳳凰ロータリークラブ合同例会, 2014年02月18日
      • 海洋の微量金属元素組成と安定同位体比の分布の可視化
        宗林由樹
        第3回同位体環境学シンポジウム, 2013年12月17日
      • 強酸性ß-ジケトンと中性配位子含浸樹脂によるアルカリ金属イオンの固相抽出と溶媒抽出の比較
        河原心平; 梅谷重夫; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第113回研究発表会, 2013年12月13日
      • 亜寒帯北太平洋における生物活性微量金属の分布
        小長谷亘; 南知晴; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第113回研究発表会, 2013年12月13日
      • 海洋における銅安定同位体鉛直分布
        高野祥太朗; 宗林由樹; 平田岳史; 谷水雅治
        2013年度日本地球化学会第60回年会, 2013年09月13日
      • ドラフト排気の漏えい有害物質のICP-AES, XRD, XRF, WD-EPMA, SEM-EDX, TXRFによる分析
        河合潤; 澤龍; Liu, Y; 今宿晋; 佐々木宣治; 宗林由樹; 高野祥太朗; 宮内宏哉; 関浩子
        日本分析化学会第62年会, 2013年09月12日
      • 強酸性ß-ジケトンと中性配位子含浸樹脂によるアルカリ金属イオンの固相抽出と溶媒抽出の比較
        河原心平; 梅谷重夫; 宗林由樹
        日本分析化学会第62年会, 2013年09月10日
      • 自動濃縮装置を用いる海水中生物活性微量金属の定量と中部北太平洋における分布
        鄭臨潔; 小長谷亘; 高野祥太朗; 南知晴; 宗林由樹
        日本分析化学会第62年会, 2013年09月10日
      • 亜寒帯北太平洋における生物活性微量金属の分布
        小長谷亘; 鄭臨潔; 高野祥太朗; 南知晴; 宗林由樹
        日本分析化学会第62年会, 2013年09月10日
      • 重金属を指標とする海洋環境の三次元断層解析
        宗林由樹
        公益財団法人鉄鋼環境基金第4回助成研究成果表彰式・受賞記念講演会, 2013年09月06日
      • Vertical Profiles of Copper Isotopic Composition in the Ocean
        Takano, S; Tanimizu, M; Hirata, T; Sohrin, Y
        Goldschmidt2013, 2013年08月27日
      • Ocean Sections and Stoichiometry of Dissolved Bioactive Trace Metals in the North Pacific Ocean
        Konagaya, W; Zheng, L; Minami, T; Sohrin, Y
        Goldschmidt2013, 2013年08月27日
      • Stable isotopes of heavy elements in the modern ocean
        Nakagawa, Y; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt2013 (The Geochemical Journal Award of 2013), 2013年08月27日
      • 海洋の微量元素と気候変動
        宗林由樹
        第6回鳥取敬愛高等学校 中・高校生のための科学セミナー, 2013年08月12日
      • Isotopic composition of dissolved copper in the western North Pacific Ocean and the Japan Sea
        Sohrin, Y; Takano, S; Tanimizu, M; Hirata, T
        10th Annual Meeting of Asia Oceania Geosciences Society 2013, 2013年06月24日
      • クラウンエーテル類と強酸性ß-ジケトンによるアルカリ金属イオンの溶媒抽出
        河原心平; 梅谷重夫; 宗林由樹
        第73回分析化学討論会, 2013年05月18日
      • 西部北太平洋および日本海における溶存Cu同位体比の分析
        高野祥太朗; 谷水雅治; 平田岳史; 宗林由樹
        第73回分析化学討論会, 2013年05月18日
      • 現代海洋の生物活性微量金属のマッピング
        宗林由樹
        第73回分析化学討論会, 2013年05月18日
      • Ion Imprinted Sol-gel Materials for the Separation of Metal Ions Third International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials
        Umetani, S; Watanabe, K; Sohrin, Y
        Third International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials (Hybrid Materials 2013), Sorrento (near Naples), Italy, 2013年03月
      • 現代海洋の微量元素の定量と分布の解明
        宗林由樹
        関西分析研究会平成24年度第二回例会, 2013年01月25日
      • 西部北太平洋におけるビスマスの分布
        則末和宏; 山本純; 高野祥太朗; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第112回研究発表会, 2012年12月07日
      • NOBIAS Chelate PA-1樹脂を用いた海水中の銅安定同位体比簡易測定法の開発
        高野祥太朗; 宗林由樹; 平田岳史; 谷水雅治
        京都大学化学研究所第112回研究発表会, 2012年12月07日
      • 現代海洋の生物活性微量金属
        宗林由樹
        九州大学理学部化学教室公開講演会最新化学談話シリーズ, 2012年11月15日
      • 13族金属イオンの高選択的な相互分離のためのβ-ジケトン型抽出試薬の分子設計
        梅谷重夫; 佐々木ゆかり; 宗林由樹
        日本分析化学会第61年会, 2012年09月21日
      • 外洋海水中微量Al,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Cd,Pbの濃縮のための自動固相抽出装置の開発と南極海−太平洋鉛直断面分布への適用
        南知晴; 宗林由樹
        日本分析化学会第61年会, 2012年09月20日
      • キレート吸着剤固相抽出と高分解能ICP質量分析法に基づく環境水中微量貴金属元素(Pd, Pt, Au)の定量
        山本純; 佐藤賢吾; 宗林由樹
        2012年度日本地球化学会第59回年会, 2012年09月11日
      • 日本海における溶存態生物活性微量金属元素の分布(GEOTRACES JAPAN KH-10-2次航海)
        中口譲; 坂本敦史; 宗林由樹
        2012年度日本地球化学会第59回年会, 2012年09月11日
      • 堆積物中Mo, W安定同位体分析法の最適化検討
        市脇翔平; 宗林由樹; 平田岳史; 村山雅史
        2012年度日本地球化学会第59回年会, 2012年09月11日
      • インド洋における溶存態生物活性微量金属の分布(GEOTRACES JAPAN KH-09-5航海)
        宗林由樹; Vu; H. T. D
        2012年度日本地球化学会第59回年会, 2012年09月11日
      • 海水中Zr, Hf, Nb, Ta分析法の改良と日本海海水試料への適用
        藤坂浩章; 宗林由樹
        2012年度日本地球化学会第59回年会, 2012年09月11日
      • 日本海における微量元素の経年比較
        坂本敦史; 中口譲; 宗林由樹; 下島公紀
        2012年度日本地球化学会第59回年会, 2012年09月11日
      • Selective Recognition of Group 13 Metal Ions (Al3+, Ga3+, In3+) with Trifluoroacetylcycloalkanones
        Umetani, S; Sasaki, Y; Sohrin, Y
        40 International Conference on Coordination Chemistry (ICCC40) ,Valencia, Spain, 2012年09月
      • Ethylenediaminetriacetic Acid-Chelating Resin for Determination of Trace Metal Concentration and Cu Isotope Composition in Seawater
        Sohrin, Y
        2012 Asia-Pacific Winter Conference on Plasma Spectrochemistry, 2012年08月29日
      • Stoichiometry of dissolved bioactive trace metals in the Indian Ocean
        Sohrin; Y. & Vu; H. T. D
        The 22nd V.M. Goldschmidt Conference, 2012年06月26日
      • 分子鋳型法によるアミン配位子を導入した有機−無機ハイブリッド吸着剤の金属イオン吸着挙動
        梅谷重夫; 渡邊一也; 宗林由樹
        第72回分析化学討論会, 2012年05月20日
      • キレート樹脂を用いた海水中Cu安定同位体比精密測定法の開発
        高野祥太朗; 宗林由樹; 平田岳史; 谷水雅治
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「白鳳丸クリーン観測による微量元素・同位体研究の現状と展望(GEOTRACES計画)」, 2012年03月09日
      • 北太平洋におけるビスマス(209Bi)の分布−KH-11-7航海観測結果を中心に−
        則末和宏; 山本純; 高野祥太朗; 宗林由樹
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「白鳳丸クリーン観測による微量元素・同位体研究の現状と展望(GEOTRACES計画)」, 2012年03月09日
      • Distribution and behavior of dissolved bioactive trace metals in the Indian Ocean
        Vu, H. T. D; Sohrin, Y
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「白鳳丸クリーン観測による微量元素・同位体研究の現状と展望(GEOTRACES計画)」, 2012年03月08日
      • 日本海における生体活性微量金属の分布と挙動−白鳳丸KH-10-2次航海とKH-84-3次航海の分析結果
        中口譲; 坂本敦史; 西内明; 竹内誠, Vu; H. T. D; 南知晴; 宗林由樹
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「白鳳丸クリーン観測による微量元素・同位体研究の現状と展望(GEOTRACES計画)」, 2012年03月08日
      • 海水中重金属の生態・生体影響評価を可能とする自動濃縮分離装置の開発とその海洋観測への適用
        宗林由樹
        公益財団法人鉄鋼環境基金助成研究研究討論会(第1回), 2012年02月29日
      • 森林-湖沼生態系での物質変換・物質循環に関するサイト型研究
        畑安雄; 宗林由樹; 丸尾雅啓
        京都大学生存基盤研究ユニット平成23年度研究成果報告会, 2012年02月28日
      • Development of a simple pretreatment method using NOBIAS CHELATE-PA1 resin for measurement of copper isotopic composition in seawater
        Takano, S; Sohrin, Y; Hirata, T; Tanimizu, M
        2012 Ocean Sciences Meeting, 2012年02月22日
      • Distribution of dissolved bismuth in the western north Pacific
        Norisuye, K; Yamamoto, J; Takano, S; Sohrin, Y
        2012 Ocean Sciences Meeting, 2012年02月22日
      • 海水中銅安定同位体比測定法の開発
        高野祥太朗; 宗林由樹; 平田岳史; 谷水雅治
        京都大学化学研究所第111回研究発表会, 2011年12月09日
      • 海水中ビスマスの定量法の開発
        則末和宏; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第111回研究発表会, 2011年12月09日
      • 外洋海水中Al、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Cd、Pbの定量のための自動固相抽出装置の開発
        南知晴; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第111回研究発表会, 2011年12月09日
      • キレート吸着剤固相抽出と高分解能ICP質量分析法に基づく海水中超微量貴金属元素(Pd, Pt, Au)の定量
        山本純; 佐藤賢吾; 宗林由樹
        日本分析化学会第60年会, 2011年09月16日
      • 自動固相抽出装置の開発と外洋海水中溶存態Al、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Cd、Pbの定量への適用
        南知晴; 小瀧修一; 宗林由樹
        日本分析化学会第60年会, 2011年09月16日
      • 海水中Cu安定同位体比精密測定法の開発
        高野祥太朗; 宗林由樹; 平田岳史; 谷水雅治
        2011年度日本地球化学会第58回年会, 2011年09月15日
      • 日本海における生体活性微量金属の鉛直分布
        坂本敦史; 中口譲; 竹内誠; 宗林由樹; Vu; H. T. D; 高野祥太朗
        2011年度日本地球化学会第58回年会, 2011年09月15日
      • ベーリング海大陸棚における生物活性微量金属のストイキオメトリー
        宗林由樹; Cid, A. P; 漆原聖平; 南知晴; 則末和宏
        2011年度日本地球化学会第58回年会, 2011年09月15日
      • インド洋における生体活性微量金属の分布と粒子状物質の関係
        中口譲; 浅谷拓也; 廣田晶子; 西田亜希子; 南秀樹; 山田悠香子; 宗林由樹; 小畑元
        2011年度日本地球化学会第58回年会, 2011年09月15日
      • 13族金属イオン相互分離のためのβ-ジケトン型抽出試薬の分子設計
        佐々木ゆかり; 谷川雅人; 梅谷重夫; 宗林由樹
        日本分析化学会第60年会, 2011年09月14日
      • 生命と海の微量元素
        宗林由樹
        第6回日本地球化学会ショートコース, 2011年09月13日
      • 元素周期表を眺めてみよう
        宗林由樹
        京都大学化学研究所第14回高校生のための化学, 2011年07月30日
      • Marine Chemistry of Zirconium, Hafnium, Niobium and Tantalum
        Firdaus, M. L; Norisuye, K; Sohrin, Y
        UPAC International Congress on Analytical Sciences 2011, 2011年05月26日
      • Marine Geochemistry of Molybdenum and Tungsten
        Sohrin, Y
        IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011, 2011年05月26日
      • Development of a Simple Pretreatment Method Using Nobias Chelate-PA1 Resin for Measurement of Copper Isotopic Composition in Seawater
        Takano, S; Sohrin, Y; Hirata, T
        IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011, 2011年05月25日
      • Distribution of Dissolved Bioactive Trace Metals in the Japan Sea
        Sakamoto, A; Nakaguchi, Y; Takeuchi, M; Sohrin, Y., Vu; H. T. D; Takano, S
        IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011, 2011年05月25日
      • Determination of Ultra-Trace Noble Metals (Pd, Pt and Au) in Seawater Using Chelating Resin-Solid Phase Extraction and High-Resolution ICP-MS
        Yamamoto, J; Sato, K; Sohrin, Y
        IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011, 2011年05月25日
      • Development of a Simple and High-Sensitive Analytical Method for Determination of Bismuth in Seawater
        Norisuye, K; Sohrin, Y
        IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011, 2011年05月25日
      • Sectional Distribution of Dissolved Bioactive Trace Metals along 170°W in the Antarctic-Equatorial Pacific Oceans
        Minami, T; Higo, E; Matsunari, T; Sohrin, Y
        IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011, 2011年05月25日
      • Solvent Extraction of Metal Ions into 1-Butanol Solution with 4,5-Bis(diphenylphosphinoyl)-1,2,3-triazole
        Mukai, H; Ono, S; Sohrin, Y
        IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011, 2011年05月25日
      • Distribution and Behaviors of Bioactive Trace Metals in the Western North Pacific Ocean
        Vu, H. T. D; Kono, T; Sohrin, Y
        IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011, 2011年05月25日
      • Distributions of Bioactive Trace Metals in the Eastern Bering Sea
        Cid, A. P; Urushihara, S; Minami, T; Norisuye, K; Sohrin, Y
        IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011, 2011年05月25日
      • Design of Extraction Reagents for Rare Metals
        Sasaki, Y; Tanigawa, M; Umetani, S; Sohrin, Y
        IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011, 2011年05月23日
      • Multielemental Determination of Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd and Pb in Seawater Using HR-ICP-MS and its Application to the Western North Pacific Ocean
        Vu, H. T. D; Kono, T; Nakatsuka, S; Sohrin, Y
        Analytica Vietnam Conference, 2011年04月07日
      • Picophytoplankton growth and toxicity responses to atmospheric metal deposition
        Mackey, K; Casey, J; Chen, Y; Cid, A. P; Lomas, M; Post, A; Sohrin, Y; Paytan, A
        Aquatic Sciences Meeting, 2011年02月16日
      • 堆積物から読み取る酸化・還元状態ー地中海と日本海を例としてー
        村山雅史; 西田真輔; 森島唯; 宗林由樹; 次航海乗船研究者一同
        2010年度古海洋シンポジウム, 2011年01月06日
      • Cu(II)またはPd(II)を鋳型とした金属イオン分離吸着剤
        渡邊一也; 梅谷重夫; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第109回研究発表会, 2010年12月10日
      • 水圏環境解析化学研究領域の最近の研究
        水圏環境解析化学研究領域
        京都大学化学研究所第109回研究発表会, 2010年12月10日
      • 琵琶湖のイサザはなぜ死んだのか?
        宗林由樹
        環境分析技術協議会第39期総会, 2010年11月29日
      • 海水中の銅安定同位体比測定を目指した前処理法の検討
        高野祥太朗; 宗林由樹; 平田岳史
        2010年質量分析学会同位体比部会, 2010年11月17日
      • キレート吸着剤固相抽出と高分解能ICP質量分析法に基づく海水中微量貴金族元素(Pd, Pt, Au)の定量
        山本純; 佐藤賢吾; 宗林由樹
        第54回日本学術会議材料工学連合講演会, 2010年10月25日
      • 分子鋳型法による金属イオン分離吸着剤の開発
        渡邊一也; 梅谷重夫; 宗林由樹
        第54回日本学術会議材料工学連合講演会, 2010年10月25日
      • 微量元素で探る琵琶湖の環境変化
        宗林由樹
        化学研究所公開講演会, 2010年10月24日
      • Dissolved and acid-dissolvable Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd and Pb in the Eastern Bering Sea
        Norisuye, K; Cid, A. P; Urushihara, S; Minami, T; Sohrin, Y
        GEOTRACES Asia Planning Workshop, 2010年10月04日
      • 強配位子場元素ジルコニウム,ハフニウム,ニオブ,タンタルの太平洋-南極海鉛直断面分布
        宗林由樹; Firdaus M L; 則末和宏
        日本分析化学会第59年会, 2010年09月15日
      • 分子鋳型法によるアミン基を導入したシリカゲル吸着剤の金属イオン吸着挙動
        渡邊一也; 梅谷重夫; 宗林由樹
        日本分析化学会第59年会, 2010年09月15日
      • 堆積物中モリブデン同位体比に基づく古日本海酸化還元状態の変動
        森島唯; 西田真輔; 中川裕介; 宗林由樹; 平田岳史; 村山雅史
        日本地球化学会第57年会, 2010年09月09日
      • Distribution and behaviors of bioactive trace metals in the western North Pacific Ocean
        Vu, H. T. D; Kono, T; Sohrin, Y
        日本地球化学会第57年会, 2010年09月07日
      • 微量元素から見る琵琶湖の湖水環境変化
        中嶋勇輔; 清水明愛; 宗林由樹; 丸尾雅啓
        日本地球化学会第57年会, 2010年09月07日
      • 微量元素から探る海と生命
        宗林由樹
        第21回日本微量元素学会, 2010年07月03日
      • GEOTRACES Key Trace Metals at BATS in 2008 (Intercalibration) and in the Western North Pacific in 2006
        Sohrin, Y
        2010 Western Pacific Geophysics Meeting, 2010年06月24日
      • Distribution of Zr, Hf, Nb and Ta in the Western and Central Pacific Ocean
        Firdaus, M. L; Nakagawa, Y; Matsunari, T; Norisuye, K; Sohrin, Y
        2010 Western Pacific Geophysics Meeting, 2010年06月22日
      • 南太平洋西経170度における溶存態生物活性微量金属の断面分布
        南知晴; 肥後衣里; 松成恭博; 宗林由樹
        第71回分析化学討論会, 2010年05月16日
      • 堆積物中モリブデン安定同位体比の分析と古日本海酸化還元状態推定への応用
        宗林由樹; 森島唯; 西田真輔; 中川裕介; 平田岳史; 村山雅史
        第71回分析化学討論会, 2010年05月15日
      • イオン鋳型法による金属イオンの有機-無機ハイブリッド吸着剤
        梅谷重夫; 渡邊一也; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第109回研究発表会, 2009年12月04日
      • 南極海西経170度測線における生物活性微量金属の分布
        則末和宏; 南知晴; 肥後衣里; 松成恭博; 宗林由樹
        2009年度日本海洋学会秋季大会, 2009年09月27日
      • キレート吸着剤を用いた固相抽出と高分解能ICP-MSを用いる海水中超微量貴金属元素(Pd, Pt, Au)の定量
        佐藤賢吾; 稲田慶子; 里泰志; 則末和宏; 宗林由樹
        日本分析化学会第58年会, 2009年09月26日
      • バルキーな置換基を有するアシルピラゾロン類の合成と金属イオンの溶媒抽出
        谷川雅人; 梅谷重夫; 宗林由樹
        日本分析化学会第58年会, 2009年09月26日
      • 堆積物中モリブデン,タングステンの定量法とその古海洋酸化還元状態推定への応用
        宗林由樹; 西田真輔; 照井大介; 中川裕介; 森島唯; 村山雅史
        日本分析化学会第58年会, 2009年09月25日
      • 海水中タングステン精密同位体分析法の開発
        中川裕介; 則末和宏; 宗林由樹; 平田岳史
        日本分析化学会第58年会, 2009年09月25日
      • 南極海西経170度測線における生物活性微量金属の断面分布
        則末和宏; 南知晴; 肥後衣里; 松成恭博; 宗林由樹
        2009年度日本地球化学会第56回年会, 2009年09月17日
      • 水圏のモリブデン同位体組成
        中川裕介; Firdaus Mohammad Lutfi; 則末和宏; 宗林由樹; 平田岳史
        2009年度日本地球化学会第56回年会, 2009年09月17日
      • 植物プランクトンは鉄の夢を見るか?
        宗林由樹
        日本鉄鋼協会第158回秋季講演大会 評価・分析・解析部会集会・特別講演会, 2009年09月16日
      • 海の微量元素は気候変動を支配するか?
        宗林由樹
        大阪大学大学院工学研究科鉄鋼元素循環工学(住友金属)共同研究講座セミナー, 2009年07月10日
      • 水圏の酸素の物語
        宗林由樹
        平成21年度第1回ジオバイオテクノロジー振興会議(GBO)研究会, 2009年05月22日
      • Sectional distribution of Zr,Hf,Nb,Ta,Mo and W in the Southern and South Pacific Ocean
        Firdaus, M. L; Nakagawa, Y; Matsunari, T; Norisuye, K; Sohrin, Y
        第70回分析化学討論会, 2009年05月16日
      • 大西洋定点BATSにおける微量元素・同位体分析の国際相互較正
        宗林由樹; 肥後衣里; 南知晴; Firdaus Mohammad Lutfi; 中川裕介; 則末和宏
        第70回分析化学討論会, 2009年05月16日
      • 南極海及び南太平洋西経170度トランセクトにおける生物活性微量金属の動態
        南知晴; 肥後衣里; 松成恭博; 宗林由樹
        第70回分析化学討論会, 2009年05月16日
      • イオン鋳型法による2価金属イオンの有機−無機ハイブリッド吸着剤の開発
        梅谷重夫; 岡部太郎; 谷川雅人; 宗林由樹
        第70回分析化学討論会, 2009年05月16日
      • 国際海洋研究計画GEOTRACESのための微量金属多元素分析法
        宗林由樹
        近畿大学理工学部理学科セミナー, 2009年03月07日
      • Molecularly Imprinted Sol-gel Materials for the Separation of Metal Ions
        S. Umetani; Y. Taguchi; T. Okabe; Y. Sohrin
        First International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials ,Tours, France, 2009年03月
      • 海洋のモリブデン同位体
        中川裕介; 宗林由樹; 平田岳史
        東京大学海洋研究所共同利用研究集会, 2009年01月23日
      • 培養実験のための微量金属ブランク海水の開発
        宗林留美; 池谷真希; 花井孝之; 宗林由樹
        東京大学海洋研究所共同利用研究集会, 2009年01月22日
      • GEOTRACESインターキャリブレーション試料の多元素分析
        宗林由樹; 肥後衣里; 南知晴; Firdaus, M. L; 中川裕介; 則末和宏
        東京大学海洋研究所共同利用研究集会, 2009年01月22日
      • 国際海洋研究計画GEOTRACESのための微量金属多元素分析法
        宗林由樹
        平成20年度関西分析研究会, 2008年12月09日
      • 水圏環境解析化学研究領域の最近の成果
        水圏環境解析化学研究領域
        京都大学化学研究所第108回研究発表会, 2008年12月05日
      • イオン鋳型法による金属イオンのゾル−ゲル吸着剤の開発
        岡部太郎; 谷川雅人; 梅谷重夫; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第108回研究発表会, 2008年12月05日
      • Solid phase extraction using chelating adsorbents for studying marine chemistry of trace metals
        Sohrin, Y; Higo, E; Cid, A. P; Minami, T; Norisuye, K; Firdaus, M. L; Nishida, S; Nakagawa, Y; Sato, K
        2008 Third Asia-Pacific Winter Conference on Plasma Spectrochemistry, 2008年11月18日
      • 堆積物中モリブデンとタングステンに基づく酸化還元プロキシの開発
        宗林由樹; 西田真輔; 照井大介; 中川裕介; Lutfi Firdaus M; 村山雅史
        2008年度日本海洋学会秋季大会, 2008年10月27日
      • イオン鋳型法による金属イオンの有機−無機ハイブリッド吸着剤の開発
        岡部太郎; 梅谷重夫; 宗林由樹
        日本分析化学会第57年会, 2008年09月12日
      • 堆積物中Mo, W分析法の開発とMo/W比に基づく日本海酸化還元史の復元
        西田真輔; 照井大介; 中川裕介; 宗林由樹; 村山雅史
        日本分析化学会第57年会, 2008年09月10日
      • 海水中生物活性微量金属の分析法の開発と南極海への応用
        肥後衣里; 河野友浩; 南知晴; 則末和宏; 宗林由樹
        日本分析化学会第57年会, 2008年09月10日
      • Behaviors of incompatible elements in the western North Pacific Ocean
        Firdaus, M. L; Nakagawa, Y; Norisuye, K; Sohrin, Y
        18th Annual V.M. Goldschmidt Conference 2008, 2008年07月15日
      • Multiemental determination of GEOTRACES key trace metals by column concentration and ICP-MS
        Norisuye, K; Urushihara, S; Nakatsuka, S; Kono, T; Higo, E; Minami, T; Sohrin, Y
        18th Annual V.M. Goldschmidt Conference 2008, 2008年07月14日
      • Precise Mo isotopic analysis on Pacific and Antarctic seawater
        Nakagawa, Y; Firdaus, M. L; Norisuye, K; Sohrin, Y; Irisawa, K; Hirata, T
        18th Annual V.M. Goldschmidt Conference 2008, 2008年07月14日
      • 海洋微量物質の最近の評価技術
        宗林由樹
        第69回分析化学討論会, 2008年05月15日
      • 培養実験のための微量金属ブランク海水の開発
        池谷真希; 宗林由樹; 鈴木款; 宗林留美
        2008年度日本海洋学会春季大会, 2008年03月29日
      • 海洋生態系のメタローム・プロテオーム相互作用
        宗林由樹
        生存基盤科学研究ユニットシンポジウム リフォーレステーションの基盤科学, 2008年01月25日
      • 海水中微量元素・同位体の新規分析法
        宗林由樹
        東京大学海洋研究所共同利用研究集会, 2008年01月17日
      • 海水、陸水中モリブデン同位体組成
        中川 裕介; M. Lutfi Firdaus; 則末 和宏; 宗林 由樹; 入澤 啓太; 平田 岳史
        日本地球化学会年会要旨集, 2008年, 日本地球化学会
      • モリブデンとタングステンの海洋化学
        宗林由樹
        研究シンポジウム「水圏環境の化学ー新しい方法論の探究」, 2007年12月22日
      • 海水中Mo精密同位体分析のためのキレート樹脂カラム濃縮法の開発
        中川裕介; Firdaus, M. L; 則末和宏; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第107回研究発表会, 2007年12月07日
      • 海水中微量元素の定量分析法と分布観測への適用
        則末和宏; 南知晴; 中塚清次; 宗林由樹; Firdaus, M
        京都大学化学研究所第107回研究発表会, 2007年12月07日
      • Simultaneous determination of trace metals in seawater using nobias chlate-pa1 and its application to the bering sea and the arctic ocean
        Minami, T; Urushihara, S; Nakatsuka, S; Higo, E; Norisuye, K; Sohrin, Y
        International Symposium on Metallomics 2007, 2007年11月29日
      • Zr, Hf, Nb, Ta, Mo and W in seawater
        Sohrin, Y
        GEOTRACES Indian Ocean Planning Workshop, 2007年10月24日
      • 微量金属の海洋地球化学
        宗林由樹
        京都大学理学研究科地質学鉱物学教室セミナー, 2007年10月04日
      • モリブデンとタングステンの海洋化学
        宗林由樹
        日本分析化学会第56年会環境分析研究懇談会, 2007年09月20日
      • 立体因子に基づく高選択的抽出試薬の分子設計
        梅谷重夫; 福井義治; 宗林由樹; 上江洲一也
        日本分析化学会第56年会, 2007年09月20日
      • Physicochemical speciation of trace metals during the mesoscale iron enrichment (SEEDS II) in the western North Pacific
        Nakatsuka, S; Sohrin, Y; Norisuye, K; Okamura, K; Takeda, S; Nishioka, J
        17th Annual V.M. Goldschmidt Conference 2007, 2007年08月23日
      • Development of chelate resin column preconcentration method for precise isotope analysis of Mo in seawater
        Nakagawa, Y; Firdaus, M. L; Norisuye, K; Sohrin, Y; Irisawa, K; Hirata, T
        17th Annual V.M. Goldschmidt Conference 2007, 2007年08月21日
      • 海水中微量金属研究のためのキレート吸着剤固相抽出法
        宗林由樹
        第18回日本微量元素学会学術集会, 2007年07月05日
      • Simultaneous determination of key trace metals in seawater
        Sohrin, Y
        GEOTRACES Pacific Basin Workshop, 2007年06月27日
      • 海水中貴金属元素(Pd, Pt, Au)の定量ためのキレート吸着剤カラム抽出法
        稲田慶子; 里泰志; 則末和宏; 宗林由樹; 張勁
        第68回分析化学討論会, 2007年05月20日
      • 海水中2価鉄の分離分析のための新規キレート吸着剤の開発
        清水明愛; 則末和宏; 宗林由樹; 寺本智草; 亀田直記; 向井浩
        第68回分析化学討論会, 2007年05月20日
      • マイクロウエーブ分解-TSK-8HQカラム濃縮-ICP-MSによる堆積物中モリブデン,タングステンの定量
        宗林由樹; 照井大介; 中川裕介; 清水明愛; Firdaus, M. L; 村山雅史
        第68回分析化学討論会, 2007年05月19日
      • 海水中モリブデンおよびタングステンの精密同位体分析ーキレート樹脂カラム濃縮法の開発とその評価ー
        中川裕介; 則末和宏; 宗林由樹; 入澤啓太; 平田岳史
        第68回分析化学討論会, 2007年05月19日
      • 西部北太平洋(みらいMR05-01航海)におけるZr.Hf.Nb.Ta.Mo.Wの分布
        Firdaus, M. L; Norisuye, K; Sohrin, Y
        ブルーアースシンポジウム 第10回みらいシンポジウム, 2007年03月08日
      • 海洋微量金属が炭素フラックスに及ぼす影響
        宗林由樹
        生存基盤科学研究ユニットシンポジウム 森をとりもどすためにー破壊からのシナリオ, 2007年01月26日
      • 海水中微量金属の分離・定量のためのキレート吸着体の比較
        南知晴; 漆原聖平; 清水明愛; 中川裕介; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第106回研究発表会, 2006年12月15日
      • Dissolved and acid-dissolvable Zr, Hf, Nb, Ta, Mo, and W in the western North Pacific Ocean
        Firdaus, M. L; 則末和宏; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第106回研究発表会, 2006年12月15日
      • 海水中超微量元素貴金属研究の最前線
        宗林由樹
        (財)海洋化学研究所60周年記念秋季講演会, 2006年11月15日
      • Dynamics of Bioactive Trace Metals During the Mesoscale iron Enrichment in the Subarctic Wetern North Pacific Gyre (SEEDS I and II)
        Nakatsuka, S; Kinugasa, M; Sohrin, Y; Nishioka, J; Takeda, S; Tsuda, A
        PICES 15th Annual Meeting Boundary current ecosystems, 2006年10月17日
      • NOBIASキレートカラム濃縮-ICP-MSによる海水中微量金属の定量
        南知晴; 漆原聖平; 宗林由樹
        日本分析化学会第55年会, 2006年09月22日
      • 海水懸濁物中金属の新規分析法ークリーン化と海水試料の少量化ー
        中塚清次; 岡村慶; 宗林由樹
        日本分析化学会第55年会, 2006年09月21日
      • Simultaneous determination and oceanic distribution of Zr, Hf, Nb, Ta, Mo, and W in the western North Pacific Ocean
        Firdaus, M. L; Norisuye, K; Sohrin, Y
        日本分析化学会第55年会, 2006年09月20日
      • キレート繊維カラム濃縮-ICP-MSによる海水中Pd, Pt, Auの分析
        宗林由樹; 里泰志; 稲田慶子; 則末和宏; 八田真理子; 張勁
        2006年度日本地球化学会第53回年会, 2006年09月15日
      • キレート吸着体カラムを用いる海水中生物活性微量金属の分析及び東部太平洋観測への適用
        則末和宏; 漆原聖平; 清水明愛; 宗林由樹
        2006年度日本地球化学会第53回年会, 2006年09月14日
      • キレート吸着体カラムを用いる海水中生物活性微量金属の分析及び東部太平洋観測への適用
        則末和宏; 漆原聖平; 清水明愛; 宗林由樹
        海學問 白鳳丸・淡青丸研究成果発表会, 2006年09月09日
      • Determination and Distribution of Zr, Hf, Nb, Ta and W in the North Pacific Ocean
        Firdaus, M. L; Norisuye, K; Sato, T; Urushihara, S; Nakagawa, Y; Sohrin, Y
        16th Annual V.M. Goldschmidt Conference 2006, 2006年08月30日
      • Novel Determination of Pd, Pt and Au in the Western North Pacific Seawater
        Sohrin, Y; Sato, T; Norisuye, K; Hatta, M; Zhang, J
        2006 Western Pacific Geophysics Meeting, 2006年07月27日
      • Inter-Basin Fractionation on the Distributions of Bioactive Trace Metal/Nutrient Rations in the Sulu Sea, South China Sea and Western North Pacific
        Norisuye, K; Ezoe, M; Nakatsuka, S; Sohrin, Y
        2006 Western Pacific Geophysics Meeting, 2006年07月27日
      • 海水中微量金属の分析に用いるキレート吸着剤MAF-8HQ, TSK-8HQ, NOBIASの比較検討
        漆原聖平; 松成恭博; 中川裕介; Firdaus, M. L; 宗林由樹
        第67回分析化学討論会, 2006年05月13日
      • 堆積物中微量W, Moの精密測定法の開発
        照井大介; 中塚清次; 宗林由樹; 村山雅史
        第67回分析化学討論会, 2006年05月13日
      • 海水中タングステンおよびモリブデンの精密同位体比分析のためのキレート樹脂カラム濃縮法の開発
        中川裕介; 則末和宏; 宗林由樹
        第67回分析化学討論会, 2006年05月13日
      • 溶媒抽出法によるAl, Ga, Inイオンとクリプタンド類の水溶液内錯生成反応の研究
        倉橋健介; 田口雄亮; 梅谷重夫; 宗林由樹
        日本化学会第86春季年会, 2006年03月29日
      • 東南アジア海盆および北太平洋における微量金属元素群の分布
        則末和宏; 宗林由樹
        パーキンエルマージャパンICP質量分析セミナー, 2006年03月17日
      • Spatial and Temporal Distribution of Fe, Ni, Cu and Pb Along 140E in the Southern Ocean in 2001/2002 Austral Summer
        Sohrin, Y; Lai, X; Norisuye, K; Mikata, M; Minami, T; Bowie, A. R
        2006 Ocean Sciences Meeting, 2006年02月20日
      • Geochemistry of Bioactive Trace Metals During the Mesoscale iron Enrichment in the Subarctic Western North Pacific Gyre (SEEDS I and II)
        Nakatsuka, S; Kinugasa, M; Sohrin, Y; Nishioka, J; Takeda, S; Tsuda, A
        2006 Ocean Sciences Meeting, 2006年02月20日
      • 2001/2002年夏の南極海140°Eにおける海水中鉄,ニッケル,銅,鉛の時間的および空間的変動
        宗林由樹; 頼暁東; 則末和宏; 見方美智; 南知晴; Bowie, A. R
        東京大学海洋研究所共同利用研究集会「太平洋および南極海の微量元素・同位体と生物地球化学サイクル(GEOTRACES計画)」, 2006年01月26日
      • Molecularly imprinted sol-gel materials for the separation of metal irons
        Taguchi, Y; Kurahashi, K; Umetani, S; Sohrin, Y
        PACIFICHEM 2005, 2005年12月17日
      • Selective separation of Zn(II) and Cd(II) using nitrogen containing macrocyclic ligands as iron-size selective masking reagents
        Kurahashi, K; Taguchi, Y; Umetani, S; Sohrin, Y
        PACIFICHEM 2005, 2005年12月17日
      • Development of a solid-phase extraction method for the determination of Zr, Hf, Nb, Ta and W in seawater using inductively coupled plasma-mass spectrometry
        Firdaus, M. L; 則末和宏; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第105回研究発表会, 2005年12月02日
      • Selective separation of Zn(II) and Cd(II) using nitrogen containing macrocyclic ligands as ion-size selective masking reagents
        K. Kurahashi; Y. Taguchi; S. Umetani; Y. Sohrin
        International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2005), Honolulu, 2005年12月
      • Molecularly Imprinted Sol-Gel Materials for the Separation of Metal Ions
        Y. Taguchi; K. Kurahashi; S. Umetani; Y. Sohrin
        International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2005), Honolulu, 2005年12月
      • Geochemistry of bioactive trace metals during an in-situ iron enrichment in the subarctic western North Pacific Gyre (SEEDS II)
        Nakatsuka, S; Nishioka, J; Kinugasa, M; Sohrin, Y
        SEEDS II Workshop Second Iron Enrichment Experiment in the Western Subarctic Pacific, 2005年10月17日
      • 海の微量元素の研究
        宗林由樹
        三重県立松坂高等学校平成17年度第1学年未来設計ガイダンス, 2005年10月06日
      • 海洋の微量金属元素と生物過程
        則末和宏; 宗林由樹
        2005日本海洋学会秋季大会シンポジウムC, 2005年10月01日
      • Determination of dissolved Zr, Hf, Nb, Ta and W in the North Pacific Ocean
        Firdaus, M. L; Norisuye, K; Sohrin, Y
        2005年度日本地球化学会第52回年会, 2005年09月26日
      • 北太平洋亜寒帯域鉄散布実験SEEDS2004における海水中微量金属の動態
        宗林由樹; 中塚清次; 西岡純
        2005年度日本地球化学会第52回年会, 2005年09月26日
      • 分子鋳型法による2価イオンのゾル-ゲル分離吸着剤の開発
        田口雄亮; 倉橋健介; 梅谷重夫; 宗林由樹
        日本分析化学会第54年会, 2005年09月16日
      • 海水中白金属元素の分析法の開発とその海洋における分布
        里泰志; 中塚清次; 宗林由樹
        日本分析化学会第54年会, 2005年09月16日
      • 水酸化テルビウムを共沈剤とする河川水中クロム,銅,鉛の濃縮ー黒鉛炉原子吸光光度定量
        南知晴; 宗林由樹; 上田穰一
        日本分析化学会第54年会, 2005年09月15日
      • 海洋の微量金属元素と生物過程
        宗林由樹
        GEOTRACES国内打ち合わせ会議(第1回), 2005年08月03日
      • 北西北太平洋での鉄散布実験における微量金属の動態
        宗林由樹; 衣笠正敏; 中塚清次
        第16回日本微量元素学会, 2005年07月01日
      • 二酸化炭素固定策としての海洋鉄散布の化学的評価
        宗林由樹
        平成17年度日本分析化学会北陸地区講演会, 2005年06月17日
      • Utilization of TSK-8-hydroxyquinoline chelating resin for concentration of Zr, Nb, Hf, Ta and W in seawater
        Firdaus, M. L; Sohrin, Y
        第66回分析化学討論会, 2005年05月14日
      • アザクラウンエーテル類をイオン選択性マスキング試薬として利用したZn, Cdの高選択的抽出分離系の設計
        倉橋健介; 田口雄亮; 梅谷重夫; 宗林由樹
        第66回分析化学討論会, 2005年05月14日
      • 亜寒帯西部北太平洋の鉄散布実験SEEDS2における微量金属元素の動態
        中塚清次; 西岡純; 宗林由樹
        第66回分析化学討論会, 2005年05月14日
      • ゾル-ゲル法インプリンティングによる金属イオン分離吸着剤の開発
        田口雄亮; 倉橋健介; 梅谷重夫; 宗林由樹
        第66回分析化学討論会, 2005年05月14日
      • 地球温暖化ガスCO2との闘い:海洋鉄散布による生物固定
        宗林由樹
        京都大学付属研究所シンポジウム 付属研究所の在り方について〜生存基盤科学の創成に向けて〜, 2005年03月10日
      • 微量元素と海洋化学
        宗林由樹
        プラズマ分光分析研究会第63回講演会−中原武利先生退官記念講演会−, 2005年02月22日
      • In Situ Observations of Dissolved Manganese in Hydrothermal Vent Plumes at Mariana Trough
        Okamura, K; Yanai, K; Sohrin, Y; Morimoto, Y; Watanabe, M; Ura, T
        AGU 2004 Fall Meeting, 2004年12月
      • 亜寒帯北太平洋鉄散布実験SEEDS2001における微量金属の動態
        宗林由樹; 衣笠正敏; 中塚清次; 岡村慶; 石田恒己; 武田重信; 西岡純; 津田敦
        日本地球化学会第51回年会, 2004年09月21日
      • 南極海オーストラリアセクターにおける生物活性微量金属の分布
        頼暁東; 則末和宏; 見方美智; 宗林由樹
        日本地球化学会第51回年会, 2004年09月21日
      • スールー海および周辺海域における微量金属の分布
        則末和宏; 江副雅子; 宗林由樹
        日本地球化学会第51回年会, 2004年09月21日
      • 北太平洋における生物活性微量金属の分布
        宗林由樹
        海洋微量元素・同位体研究の最新動向と将来展望(GEOTRACES計画の本格的始動に向けて), 2004年09月02日
      • 北太平洋における生物活性金属の分布−溶存態と酸可溶態のスペシエーション
        宗林由樹
        パーキンエルマージャパン分析技術シンポジウム−最新の分析手法を探る−, 2004年06月15日
      • 北太平洋における生物活性金属の分布-溶存態と酸可溶態のスペシエーション
        宗林由樹; 江副雅子; 衣笠正敏; 頼暁東; 則末和宏; 石田恒己
        第65回分析化学討論会, 2004年05月16日
      • 現場型計測のためのアルカリ度フロー式分析法の開発
        柳井健太郎; 岡村慶; 宗林由樹; 紀本英志
        第65回分析化学討論会, 2004年05月16日
      • 海水中懸濁粒子態金属の分析法の開発,および鉄散布実験SEEDS2001における観測結果
        中塚清次; 衣笠正敏; 宗林由樹
        第65回分析化学討論会, 2004年05月15日
      • 南極海における生物活性微量金属の分布
        頼暁東; 則末和宏; 宗林由樹
        第65回分析化学討論会, 2004年05月15日
      • Dynamics of bioactive trace metals during the Subarctic Pacific Iron Experiment for Ecosystem Dynamics Study (SEEDS2001)
        Sohrin, Y; Kinugasa, M; Okamura, K; Takeda, S; Nishioka, J; Tsuda, A
        Ocean Research Conference 2004, 2004年02月19日
      • Development of a deep-sea in-situ analyzer for Mn, Fe and alkainity using flow-through analysis
        Okamura, K; Yanai, K; Sohrin, Y; Kimoto, H
        2004 Ocean Sciences Meeting, 2004年01月28日
      • An elemental and isotopic study of the marine geochemistry of thallium
        Nielsen, S; Rehkamper, M; J., A; Butterfield, D; Haase, K; Halliday, A. N; Ishibashi, J; Okamura, K; Sohrin, Y
        2004 Ocean Sciences Meeting, 2004年01月
      • 伊豆小笠原弧、水曜海山における低温熱水・プルーム水中の溶存金属元素の時空変動について
        岡村慶; 宗林由樹
        京都大学化学研究所第103回研究発表会, 2003年12月05日
      • 北太平洋中緯度域における微量金属元素の動態
        江副雅子; 衣笠正敏; 則末和宏; 岡村慶; 宗林由樹; 石田恒己
        2003年度日本海洋学会秋季大会, 2003年09月23日
      • Zr, Nb, Hf, Ta, and W in the northwest Pacific Ocean
        Sohrin, Y; Mikata, M; Minami, T; Norisuye, K
        The V.M. Goldschmidt Conference 2003, 2003年09月12日
      • 植物プランクトンの増殖を利用する地球温暖化対策に関する基礎研究
        宗林由樹
        鉄鋼スラグ利用植物プランクトン増殖研究の拡大研究会, 2003年08月08日
      • Dynamics of dissolved and dissolvable trace metals during the subarctic pacific iron experiment for ecosystem dynamics study (SEEDS 2001)
        Kinugasa, M; Sohrin, Y; Ishita, T; Takeda, S; Nishioka, J; Tsuda, A
        IUGG2003, 2003年07月04日
      • ICP-MSとICP-AESを利用する海洋微量元素の研究
        宗林由樹
        パーキンエルマー 分析技術シンポジウム2003, 2003年06月17日
      • キレート吸着体 MAF-8HQ カラム濃縮-ICP-MS 法による海水中微量金属の動態の研究
        宗林由樹; 則末和宏; 衣笠正敏; 見方美智; 江副雅子; 頼暁東; 南知晴
        第64回分析化学討論会, 2003年05月24日
      • 海水中微量元素の多元素同時分析で海洋生物生産の謎を解く
        宗林由樹
        日本分光学会平成15年度春季講演会・シンポジウム, 2003年05月15日
      • 京都大学化学研究所水圏環境解析研究領域
        北野剛; 宗林由樹
        近畿支部創設50周年記念講演会−明日にいきる分析化学−, 2003年05月10日
      • 海洋微量元素の動態解析
        宗林由樹
        第23回石橋雅義先生記念講演会(第18回海洋化学学術賞受賞記念講演), 2003年04月28日
      • 海洋の微量元素の動態と分析
        宗林由樹
        静岡大学理学部鈴木研セミナー, 2003年02月07日
      • 海底熱水中のタングステン—熱水生成機構解析のための新しいプローブ
        宗林由樹; 岸田剛一; 岡村慶; 石橋純一郎
        ブルーアースシンポジウム 第19回しんかいシンポジウム, 2003年01月17日
      • 伊豆小笠原弧,水曜海山における低温熱水及びプルーム中のマンガン・鉄の挙動について
        岡村慶; 鈴木優章; 畑中弘; 宗林由樹
        ルーアースシンポジウム 第19回しんかいシンポジウム, 2003年01月17日
      • 海水中微量元素の多元素同時分析で海洋生物生産の謎を解く(要旨)
        宗林由樹
        日本分光学会平成15年度春季講演会・シンポジウム, 2003年
      • 西部北太平洋亜寒帯域における鉄散布実験SEEDS2001での微量生元素の動態
        衣笠正敏; 宗林由樹; 石田恒己
        京都大学化学研究所第102回研究発表会, 2002年12月06日
      • 南極海オーストラリアセクターの微量金属
        則末和宏; 見方美智; 宗林由樹; 武田重信; Bowie, A. R; Sedwick, P
        第25回極域生物シンポジウム, 2002年12月05日
      • Behaviors of Mn and Fe in hydrothermal lpumes and diffused flows at the Suiyo Sea Mt., Izu-Bonin arc
        Okamura, K; Suzuki, M; Sohrin, Y; Kimoto, H; Nakano, A; Ishibashi, J
        AGU 2002 Fall Meeting, 2002年12月
      • 海の微量元素は気候変動を支配するか?
        宗林由樹
        高知地区化学講演会, 2002年11月16日
      • キレート吸着繊維ポリ(N-アミノエチル)アクリルアミドの合成条件と海水中白金族元素の濃縮
        佐藤直之; 上田一正; 則末和宏; 宗林由樹
        平成14年度北陸地区講演会と研究発表会, 2002年11月16日
      • 西部北太平洋亜寒帯域における鉄散布実験SEEDS2001での微量生元素の動態
        衣笠正敏; 宗林由樹; 石田恒己
        京都大学化学研究所第102回研究発表会, 2002年11月06日
      • 海洋におけるCO2関連物質の現場分析法の開発について
        岡村慶; 宗林由樹; 紀本英志; 丸尾雅啓; 中山英一郎; 蒲生俊敬; 角皆潤; 鶴島修夫
        2002年度日本海洋学会秋季大会, 2002年10月05日
      • タングステンとモリブデンの海洋化学
        宗林由樹; 岸田剛一; 岡村慶; 石橋純一郎
        2002年度日本海洋学会秋季大会, 2002年10月05日
      • 微量栄養成分の挙動
        則末和宏; 見方美智; 宗林由樹; 武田重信; Bowie, A. R; Sedwick, P
        2002年度日本海洋学会秋季大会, 2002年10月05日
      • Bioactive trace metals in the North Pacific Ocean
        Sohrin, Y
        SOCR-JOS International Symposium, 2002年10月01日
      • キレートカラム濃縮-ICP-MS法による海水中ニオブ,タンタルの定量;コンタミネーションの除去
        見方美智; 則末和宏; 宗林由樹
        日本分析化学会第51年会, 2002年09月21日
      • キレート吸着繊維ポリ(N-アミノエチル)アクリルアミドの合成条件と海水中白金属イオン濃縮への応用
        佐藤直之; 上田一正; 則末和宏; 宗林由樹
        日本分析化学会第51年会, 2002年09月21日
      • ポリ(イソプロピルピラゾリル)ボレイトを用いた遷移金属イオンの溶媒抽出と分離機能の構造化学的考察
        北野剛; 和田浩幹; 山本哲生; 向井浩; 宗林由樹
        日本分析化学会第51年会, 2002年09月21日
      • 海洋植物プランクトンが放出する鉄運搬体の探索と定量
        浅野幸之助; 長谷川浩; 上田健太郎; 寺西啓輔; 牧輝弥; 宗林由樹; 上田一正
        日本分析化学会第51年会, 2002年09月19日
      • ICP-DRC-MSとICP-AESを利用する海洋の研究
        宗林由樹
        2002 分析展パーキンエルマーブース, 2002年09月05日
      • Tungsten and molybdenum in hydrothermal fluids of the Izu-Bonin Arc and the Okinawa Trough
        Sohrin, Y; Kishida, K; Okamura, K; Ishibashi, J
        The V.M. Goldschmidt Conference 2002, 2002年08月22日
      • 240Pu/239Pu isotopic ratio in the western northwest Pacific Ocean
        Norisuye, K; Okamura, K; Sohrin, Y; Hasegawa, H; Nakanishi, T
        The V.M. Goldschmidt Conference 2002, 2002年08月19日
      • 太平洋における微量金属元素の分布
        宗林由樹
        東京大学海洋研究所共同利用研究集会「南太平洋における物質循環」, 2002年06月27日
      • 伊豆小笠原弧、水曜海山における低温熱水及びプルーム中のマンガン・鉄の挙動について
        岡村慶; 畑中弘; 岸田剛一; 宗林由樹; 中村光一; 木下正高; 丸山明彦; 石橋純一郎
        地球惑星科学関連学会合同大会2002, 2002年05月27日
      • ハイドロトリス(3-フェニルピラゾリル)ボレイトによる2価金属イオンの溶媒抽出
        山本哲生; 向井浩; 北野剛; 宗林由樹
        第63回分析化学討論会, 2002年05月26日
      • 海の微量元素は気候変動を支配するか?
        宗林由樹
        九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻談話会, 2002年04月26日
      • 鉄散布実験SEEDS2001における微量金属元素の動態
        衣笠正敏; 宗林由樹; 石田恒己; 武田重信; 西岡純; 津田敦
        2002年度日本海洋学会春季大会, 2002年03月
      • 海洋微量元素研究の動向
        宗林由樹
        東京大学大学院農学生命科学研究科水圏生物環境学研究室ゼミナール, 2002年02月20日
      • Dynamics of Dissolved Trace Metals During the Subarctic Pacific Iron Experiment for Ecosystem Dynamics Study (SEEDS)
        Kinugasa, M; Sohrin, Y; Ishita, T; Takeda, S; Nishioka, J; Tsuda, A
        2002 Ocean Science Meeting, 2002年02月15日
      • 8-ヒドロキシキノリン固定化含フッ素メタルアルコキシドガラス(MAF-8HQ)を用いた駿河湾および北太平洋における微量生元素の動態解析
        石田恒己; 長谷川浩; 上田一正; 衣笠正敏; 則末和宏; 宗林由樹
        日本分析化学会第50年会, 2001年11月25日
      • ポリ(3-イソプロピルピラゾリル)ボレイト配位子による遷移金属イオン認識
        和田浩幹; 上田一正; 向井浩; 北野剛; 宗林由樹
        日本分析化学会第50年会, 2001年11月23日
      • 微量金属元素の変化
        宗林由樹; 衣笠正敏
        東京大学海洋研究所共同利用シンポジウム「鉄散布実験による海洋生態系と大気組成への影響」ー開洋丸SEEDS航海を中心にSOLASへー, 2001年11月15日
      • ICP-MSとICP-AESを利用する海洋微量元素の研究ーマトリックス除去カラムによる海水分析の実際ー
        宗林由樹
        プラズマ分光分析研究会第53回講演会, 2001年11月02日
      • 降水による金属類および栄養塩類の琵琶湖への負荷
        三戸彩絵子; 川嶋宗継; 土谷崇夫; 宗林由樹; 丸尾雅啓
        第9回世界湖沼会議, 2001年11月
      • 駿河湾と北太平洋における微量金属の動態
        宗林由樹
        日本海洋学会創立60周年記念大会 シンポジウムA 駿河湾深層水の海洋学, 2001年09月22日
      • 気候変動と海
        宗林由樹
        化学研究所公開講演会, 2001年06月16日
      • 伊豆小笠原弧,海形海山における低温熱水活動の地球化学的特徴
        岸田剛一; 岡村慶; 宗林由樹; 上妻史宜; 角皆潤; 石橋純一郎; 航海乗船研究者
        地球惑星科学関連学会2001, 2001年06月06日
      • 海の微量元素は気候変動を支配するか?
        宗林由樹
        第62回分析化学討論会, 2001年06月01日
      • ICP-MSとICP-AESを利用する海洋微量元素の研究
        宗林由樹
        パーキンエルマーICP-MSユーザーズミーティング, 2001年05月30日, 招待有り
      • 微量元素と海洋生態系の相互作用
        宗林由樹
        海洋科学技術センターR&Dミーティング, 2001年01月22日
      • 北部北太平洋とベーリング海における微量生元素の分布
        宗林由樹; 藤島夕喜代
        ブルーアースシンポジウム第4回みらいシンポジウム, 2001年01月19日
      • 微量生元素の多元素同時分析ー海洋生態系の支配因子を探るー
        宗林由樹
        京都大学化学研究所第100回研究発表会, 2000年12月01日
      • Preconcentrating Zr from large volumes of seawater for the determination of ultra-trace anthropogenic 93Zr in the ocean
        Norisuye, K; Hasegawa, H; Mito, S; Sohrin, Y; Matsui, M
        International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Pacifichem 2000, 2000年12月
      • 海の微量元素は気候変動を支配するか?
        宗林由樹
        海洋化学研究所54周年秋季講演会, 2000年11月04日
      • The geochemistry of uranium in pore waters from lake sediments
        Nagao, S; Yanase, N; Yamamoto, M; Kofuji, H; Sohrin, Y; Amano, H
        Eighth International Conference on Low Level Measurements of Actinides and Long-Lived Radionuclides in Biological and Environmental Samples, 2000年10月
      • 軟泥試料の連続抽出-ICP-AES多元素同時分析法の検討
        中崎珠喜; 上田一正; 長尾誠也; 宗林由樹
        日本分析化学会第49回年会, 2000年09月28日
      • キレート繊維ポリ(N-アミノエチル)アクリルアミドによる海水中白金族元素の定量法の開発
        田中潤也; 佐藤直之; 上田一正; 宗林由樹
        日本分析化学会第49年会, 2000年09月26日
      • X線構造解析による溶媒抽出へのアプローチ
        宗林由樹
        日本化学会第78春季年会特別企画 光と分離の接点を探る−分離パラメーターとしての光とプローブとしての光−, 2000年03月30日
      • 海水中超微量人工放射性核種93Zrの分離分析
        則末和宏; 香山晴彦; 三戸彩絵子; 長谷川浩; 宗林由樹; 松井正和
        日本化学会第78春季年会, 2000年03月28日
      • Distribution of trace metals in the subarctic North Pacific Ocean and the Bering Sea
        Sohrin, Y; Fujishima, Y; Ueda, K; Koyama, H; Hasegawa, H; Matsui, M
        International Symposium on Carbon Cycle in the North Pacific, 2000年02月09日
      • 海の微量元素が気候変動を支配する?
        宗林由樹
        金沢大学自然科学研究科第1回機能開発科学専攻公開講演会, 2000年01月22日
      • 高分解能ICP-MSによる水圏化学の研究
        宗林由樹
        プラズマ分光分析研究会第42回講演会, 1998年03月06日

      書籍等出版物

      • 生命の惑星 : ビッグバンから人類までの地球の進化(下)
        Langmuir, Charles H.; Broecker, Wallace S.; 宗林, 由樹, 単訳
        京都大学学術出版会, 2021年06月
      • 生命の惑星 : ビッグバンから人類までの地球の進化(上)
        Langmuir, Charles H.; Broecker, Wallace S.; 宗林, 由樹, 単訳
        京都大学学術出版会, 2021年06月
      • 化学便覧基礎編改訂6版
        宗林由樹, 分担執筆, 分配係数;平衡定数
        丸善, 2021年01月, 査読有り
      • 理科年表2021
        宗林由樹, 分担執筆, 海水の含有元素濃度
        丸善出版, 2020年11月
      • 理科年表 2020
        宗林由樹, 分担執筆, 海水の含有元素濃度
        丸善, 2019年11月, 査読無し
      • 環境年表 2019-2020
        宗林由樹, 分担執筆, 海水の含有元素濃度とその総量
        丸善, 2018年11月, 査読無し
      • 理科年表 2019
        宗林由樹, 分担執筆, 海水の含有元素濃度
        丸善, 2018年11月, 査読無し
      • 基礎分析化学 [新訂版]
        宗林由樹; 向井浩, 共著
        サイエンス社, 2018年02月, 査読無し
      • 理科年表 平成30年
        宗林由樹; 向井浩, 分担執筆, 海水の含有元素濃度
        丸善, 2017年11月, 査読無し
      • ハリス分析化学 原著9版(下)
        宗林由樹; 岩元俊一, 共訳
        化学同人, 2017年09月, 査読無し
      • ハリス分析化学 原著9版(上)
        宗林由樹; 岩元俊一, 共訳
        化学同人, 2017年02月, 査読無し
      • 環境年表 平成29-30年
        宗林由樹, 分担執筆, 海水の含有元素濃度とその総量
        丸善, 2017年01月, 査読無し
      • 理科年表 平成29年
        宗林由樹, 分担執筆, 海水の含有元素濃度
        丸善, 2016年11月, 査読無し
      • 環境年表 平成27-28年
        宗林由樹, 分担執筆, 海水の含有元素濃度とその総量
        丸善, 2015年12月, 査読無し
      • 理科年表 平成28年
        宗林由樹, 分担執筆, 海水の含有元素濃度
        丸善, 2015年11月, 査読無し
      • 生命の惑星—ビッグバンから人類までの地球の進化
        宗林由樹, 単訳
        京都大学学術出版会, 2014年12月, 査読無し
      • 理科年表 平成27年
        宗林由樹, 分担執筆, 海水の含有元素濃度とその総量
        丸善, 2014年11月, 査読無し
      • 海洋地球化学
        宗林由樹, 分担執筆, 微量元素と同位体
        講談社, 2014年07月, 査読無し
      • 環境学 21世紀の教養
        宗林由樹, 分担執筆, 海と環境,湖と環境
        朝倉書店, 2014年04月, 査読無し
      • 環境年表 平成25・26年
        宗林由樹, 分担執筆, 海水の含有元素濃度とその総量
        丸善, 2013年12月, 査読無し
      • 海は百面相
        宗林由樹, 分担執筆, 海水の微量成分を調べてわかること
        京都通信社, 2013年09月, 査読無し
      • ベーシックマスター分析化学
        宗林由樹, 分担執筆, 化学量論計算・酸塩基反応・酸塩基滴定
        オーム社, 2013年08月, 査読無し
      • トコトンやさしいイオン交換の本
        宗林由樹, 分担執筆, 海水中の微量元素を測る
        日刊工業新聞社, 2013年06月, 査読無し
      • 地球と宇宙の化学事典
        宗林由樹, 分担執筆, 微量元素,湖沼水の成層と水質
        朝倉書店, 2012年09月, 査読無し
      • 改訂六版 分析化学便覧
        宗林由樹, 分担執筆, ゲルマニウム,スズ,鉛,クロム,モリブデン,タングステン
        丸善, 2011年09月, 査読無し
      • 環境分析ガイドブック
        宗林由樹, 分担執筆, 重金属
        丸善, 2011年01月, 査読無し
      • レアメタル便覧
        宗林由樹, 分担執筆, 元素存在度,平均元素濃度
        丸善, 2011年01月, 査読無し
      • 図解 最先端イオン交換技術のすべて
        宗林由樹, 分担執筆, 超微量分析(海水)
        工業調査会, 2009年03月, 査読無し
      • 森をとりもどすために
        宗林由樹, 分担執筆, 海洋生態系のメタローム・プロテオーム相互作用
        海青社, 2008年12月, 査読無し
      • 第5版実験化学講座20-2 環境化学
        宗林由樹, 分担執筆, 水環境と化学,琵琶湖
        丸善, 2007年01月, 査読無し
      • 新・化学ライブラリ7 基礎分析化学
        宗林由樹; 向井浩, 共著
        サイエンス社, 2007年01月, 査読無し
      • 陸水の事典
        宗林由樹, 分担執筆, 電気伝導度
        講談社, 2006年03月, 査読無し
      • 海と湖の化学—微量元素で探る
        藤永太一郎; 宗林由樹; 一色健司, 共編者(共編著者)
        京都大学学術出版会, 2005年03月, 査読無し
      • 化学便覧基礎編改訂5版
        宗林由樹, 分担執筆, 分配係数
        丸善, 2004年02月, 査読無し
      • 先端の分析法—理工学からナノ・バイオまで—
        宗林由樹; 岡村慶, 分担執筆, 海洋環境
        エヌ・ティー・エス, 2004年, 査読無し
      • 先端化学シリーズII 電気化学/光化学/無機固体/環境ケミカルサイエンス
        宗林由樹, 分担執筆, 海洋中の微量金属と生物生産
        丸善, 2003年03月, 査読無し
      • はかってなんぼ 環境編
        宗林由樹, 分担執筆, 地球の気候に微量の元素が効いてるって本当?
        丸善, 2002年08月, 査読無し
      • 海と環境ー海が変わると地球が変わる
        宗林由樹, 分担執筆, 微量元素の意外な出番
        講談社, 2001年09月, 査読無し
      • 基礎分析化学
        本浄高治; 今泉洋; 上田一正; 佐藤敬一; 澤田清; 宗林由樹; 田口茂; 永長幸雄; 長谷川淳; 平山直紀; 三浦潤一郎; 山田明文; 山本政儀; 吉國忠亜, 分担執筆, はかり,溶媒抽出
        化学同人, 1998年11月, 査読無し
      • Biogeochemical Processes and Ocean Flux in the Western Pacific, , 129-138
        Sohrin Y; Hasegawa H; Matsui M, 分担執筆, Speciation of organoarsenical compounds in the hydrosphere
        Elsevier, 1995年, 査読無し
      • Deep Ocean Circulation. Physical and Chemical Aspects
        Nakayama E; Sohrin Y; Isshiki K, 分担執筆, Determination of some oxyacid elements and manganese in seawater and their distributions in some unique environments of the North Pacific
        Terra, 1993年, 査読無し

      Works(作品等)

      • Iron fertilization of ocean for sequestering carbon dioxide and its effect on marine ecosystem
        自 2001年, 至 2004年

      受賞

      • 2021年09月23日
        日本分析化学会, 2021年度日本分析化学会賞
      • 2021年09月09日
        日本地球化学会, 2021年度日本地球化学会賞
      • 2019年08月22日
        内閣府, 内閣総理大臣賞第12回海洋立国推進功労者表彰
      • 2017年04月19日
        文部科学省, 平成29年度文部科学大臣表彰科学技術賞研究部門
      • 2016年03月16日
        日本海洋学会, 2016年度日本海洋学会賞
      • 2013年09月06日
        公益財団法人鉄鋼環境基金, 第4回鉄鋼環境基金理事長賞
      • 2013年08月27日
        日本地球化学会, The Geochemical Journal Award 2013
      • 2003年04月28日
        財団法人海洋化学研究所, 第18回海洋化学学術賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 微量金属ストイキオメトリーと安定同位体比に基づく海洋断面診断
        基盤研究(A)
        中区分63:環境解析評価およびその関連分野
        京都大学
        宗林 由樹
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        化学海洋学;微量金属;ストイキオメトリー;安定同位体比;地球環境
      • 海洋環境・生態系を理解するための重金属安定同位体海洋化学の育成
        基盤研究(A)
        京都大学
        宗林 由樹
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        海洋科学;地球化学;環境分析;生物圏現象;環境変動;化学海洋;重金属;安定同位体比
      • 重金属安定同位体比の精密測定に基づく新たな古海洋プロクシの開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        宗林 由樹
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        海洋科学;化学海洋;地球化学;環境分析;環境変動;古海洋;重金属;安定同位体比
      • 微量金属多元素分析に基づく太平洋・インド洋・日本海の鉛直断面観測
        基盤研究(A)
        京都大学
        宗林 由樹
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        海洋科学;微量分析;同位体;物質循環;環境分析;化学海洋;生物海洋;生物圏地球化学;微量元素
      • 太平洋におけるGEOTRACES観測:微量元素・同位体の3次元分布と挙動の解明
        基盤研究(A)
        東京大学
        蒲生 俊敬
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        国際GEOTRACES計画;微量元素と同位体;海洋の生物地球化学;学術研究船;太平洋;クリーン採水;海洋の微量元素・同位体;南太平洋・南極海;海水のクリーン採取・分析;学術研究船白鳳丸;海洋の地球化学サイクル;海洋科学;生物地球化学;微量元素・同位体計測;環境分析;国際共同GEOTRACES計画;地球化学;国際共同観測;微量元素;同位体;GEOTRACES
      • パラジウム,白金,金の海洋地球化学の開拓
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        宗林 由樹
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        化学海洋;地球化学;分析化学;貴金属;物質循環;キレート樹脂固相抽法;高分解能ICP質量分析装置;海水;キレート吸着剤固相抽法
      • 地中海塩水湖コアにおけるモリブデン・タングステン比を用いた酸化・還元状態の復元
        基盤研究(C)
        高知大学
        村山 雅史
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        モリブデン;タングステン;酸化還元プロクシ;地中海;塩水湖;海洋コア;古環境変動;環境変動;酸化・還元;Mo/W比
      • 重元素安定同位体海洋化学の創成を目指した同位体比精密分析法の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        宗林 由樹
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        環境分析;分析化学;海洋科学;地球化学;重元素安定同位体;海洋生態;HR-ICP-MS;モリブデン;銅;タングステン;MC-ICP-MS
      • モリブデンとタングステンに基づく酸化還元プロキシの開発と日本海環境変動の解析
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        宗林 由樹
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        海洋科学;地球化学;分析化学;古海洋;微量金属;酸化還元プロキシ;モリブデン;タングステン;堆積物;日本海
      • 微量元素と同位体に主眼をおくインド洋と日本海の縦断観測(GEOTRACES計画)
        基盤研究(A)
        東京大学
        蒲生 俊敬
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        海洋の微量元素;同位体;GEOTRACES;生物地球化学;インド洋の化学観測;日本海の化学観測;国際共同調査;研究船白鳳丸;海洋環境化学
      • 海洋の微量元素・同位体に関するグローバル観測研究(国際GEOTRACES計画)
        基盤研究(C)
        東京大学
        蒲生 俊敬
        自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        海洋科学;地球化学;地球観測;微量元素;同位体
      • 海洋生態系におけるメタローム・プロテオーム相互作用
        基盤研究(A)
        京都大学
        宗林 由樹
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        海洋学;分析化学;生物地球化学;微量金属;植物プランクトン;バクテリア;太平洋;スールー海;ベーリング海;生物活性;南極海, Oceanography;Analytical chemistry;Biogeochemistry;Trace metals;Phytoplankton;Bacteria;Pacific Ocean;Sulu Sea
      • 海洋環境における微量生元素の動態と生態系への影響
        基盤研究(B)
        京都大学
        宗林 由樹
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        海洋学;分析化学;微量金属;生元素;植物プランクトン;キレート配位子;二酸化炭素;地球温暖化;分析学, oceanography;analytical chemistry;trace metals;bioelements;phytoplankton;chelating ligands;carbon dioxide;global warming
      • 特異な立体効果を有する配位子による新規分離機能の創製
        奨励研究(A)
        金沢大学
        宗林 由樹
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        配位子;分析化学;ポリピラゾリルボレイト;ポリピラゾリルメタン;金属錯体;X-線構造解析;溶媒抽出;イオン認識;有機配位子
      • 配位子の立体構造によるイオンサイズ認識能と錯体物性の制御
        奨励研究(A)
        金沢大学
        宗林 由樹
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        有機配位子;分析化学;ポリピラゾリルボレイト;ポリピラゾリルメタン;金属錯体;X-線構造解析;溶媒抽出;イオン認識
      • 特異な立体構造をもつ有機配位子の分離機能と錯体の物性
        奨励研究(A)
        京都大学
        宗林 由樹
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        有機配位子;分析化学;ポリピラゾリルボレイト;金属錯体;X-線構造解析;溶媒抽出;スピン状態;イオン認識
      • 分子認識系構築のための配位子設計理念の確立と分離化学への適用
        基盤研究(B)
        京都大学
        松井 正和
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        分子認識;選択的錯生成;配位原子間距離;β-ジケトン類;ポリピラゾリルボレート;溶媒抽出;分離化学;イオンサイズ認識;配位子間の歪み;配位子内の歪み;分離機能;配位子設計, molecular recognition;selective complex formation;bite size;beta-diketones;polypyrazolyl borate;solvent extraction;separation chemistry
      • 立体構造因子の活用による有機配位子の分離機能制御
        奨励研究(A)
        京都大学
        宗林 由樹
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        立体構造;有機配位子;分離機能;ポリピラゾリルボレイト;2族金属イオン;ランタノイドイオン
      • 立体構造解析を基礎とする新奇な有機配位子の創製とその分離機能
        奨励研究(A)
        京都大学
        宗林 由樹
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        ポリピラゾリルボレイト;2族金属イオン;溶媒抽出;選択性;X線構造解析
      • 水圏における有機金属化合物のスペシエーションと循環に関する研究
        重点領域研究
        京都大学
        松井 正和
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        有機金属化合物;有機ヒ素化合物;スペシエーション;海水;陸水
      • 酸化的環境での生命起源物質の無機的合成
        一般研究(B)
        京都大学
        木原 壯林
        自 1992年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        酸化性環境;二酸化炭素;アンモニア;水溶液;紫外線照射;核酸塩基;アミノ酸;マグネシウムイオン;酸化的雰囲気;炭酸ガス;光合成;合成条件;共存塩, Oxidizing Atomosphere;Carbon Dioxide;Ammonia;Aqueous Solution;UV-irradiation;Nucleic Acid Bases;Amino Acids;Magnesium ion
      • 水圏における有機金属化合物のスペシエーションと循環に関する研究
        重点領域研究
        京都大学
        松井 正和
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        有機金属化合物;スペシエーション;メチルヒ素化合物
      • 水圏における有機金属化合物のスペシエ-ションと循環に関する研究
        重点領域研究
        京都大学
        松井 正和
        自 1991年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        有機金属化合物;水溶液内反応;スペシエ-ション;モノメチルゲルマニウム;ジメチルゲルマニウム;トリメチルゲルマニウム;モノメチルアルソナス酸;ジメチルアルシナス酸
      • 異相界面でのイオン移動と電子移動の相関性に立脚した選択的イオン分離の研究
        一般研究(B)
        京都大学
        木原 壯林;木原 壮林
        自 1989年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        液々、液膜界面;イオン移動;電子移動;液々界面電荷移動ボルタンメトリ-;選択的イオン分離;理論と実験;界面電位差振動;振動機構;イオンの特性;溶媒物性;標準酸化還元電位, Liquid;Liquid or Liquid;Membrane Interface;Ion Transfer;Electron Transfer;Selective Ion Separation;Theory and Experiment;Oscillation of Interfacial Potential;Process of Oscillation;Voltammetry for Ion or Electron Transfer at Liquid;Liquid Interface

      外部資金:その他

      • 海水中重金属の生態・生体影響評価を可能とする自動濃縮分離装置の開発とその海洋観測への適用
        鉄鋼業環境保全技術開発基金・一般研究
        自 2011年11月, 至 2013年10月
        宗林由樹
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学演習ID
          7227, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学演習IC
          7226, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学演習IB
          7225, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学ゼミナールIB
          7121, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学ゼミナールIA
          7120, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学演習IA
          7224, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学ゼミナールID
          7123, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学ゼミナールIC
          7122, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分析化学II
          8619, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏化学
          7024, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学ゼミナールIC
          7122, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学ゼミナールIB
          7121, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学ゼミナールIA
          7120, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学ゼミナールID
          7123, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学演習IC
          7226, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学演習IB
          7225, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学演習IA
          7224, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学演習ID
          7227, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏化学
          7024, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分析化学II
          8619, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学ゼミナールIB
          7121, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学演習IA
          7224, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学のフロンティアI
          N357, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏化学
          7024, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学演習IB
          7225, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学ゼミナールID
          7123, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分析化学II
          8619, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学ゼミナールIC
          7122, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学ゼミナールIA
          7120, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学演習ID
          7227, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学演習ID
          7227, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学演習IC
          7226, 前期, 理学研究科, 1
        • 環境学(全学共通)
        • 分析化学I(理学部)
        • 水圏化学(理学研究科)
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          材料化学演習ⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          材料化学演習ⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          材料化学演習ⅠC
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          材料化学演習ⅠD
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          材料化学ゼミナールⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          材料化学ゼミナールⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          材料化学ゼミナールⅠC
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          材料化学ゼミナールⅠD
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          水圏化学
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分析化学I
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          現代化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境学(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境学(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          分析化学I
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          現代化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境学 I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分析化学I
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分析化学I
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏化学
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分析化学I
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏化学
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分析化学I
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学のフロンティアI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏化学
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分析化学I
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学のフロンティアI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏化学
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分析化学I
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学のフロンティアI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏化学
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分析化学I
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学のフロンティアI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏化学
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分析化学I
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学のフロンティアI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏化学
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学のフロンティアI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学演習ID
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏化学
          前期, 理学研究科

        博士学位審査

        • 亜寒帯北太平洋とインド洋におけるジルコニウム,ニオブ,ハフニウム,タンタルの海洋地球化学
          植木 隆太, 理学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • カイラル反強磁性体の磁気輸送特性に関する研究
          小林 裕太, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 有機配位子による金クラスターの構造・光機能制御
          値賀 雄樹, 理学研究科, 副査
          2024年01月23日
        • 堆積物中モリブデンおよびタングステン安定同位体比分析法の開発と日本海の古海洋研究への応用
          辻阪 誠, 主査
          2020年03月23日
        • 北太平洋における生物活性微量金属の分布
          鄭 臨潔
          2018年03月26日
        • 高圧合成による高濃度元素置換ペロブスカイト構造酸化物の合成とその物性
          関 隼人
          2016年03月23日
        • 強磁性細線中の磁壁ダイナミクス
          吉村 瑶子
          2016年03月23日
        • 強磁性金属多層膜における電流誘起の有効磁場に関する研究
          河口 真志
          2016年03月23日
        • 海洋における銅安定同位体の生物地球化学循環に関する研究
          高野 祥太朗, 主査
          2015年03月23日
        • Stoichiometry among bioactive trace metals in the Bering Sea and the Arctic Ocean
          Abigail Parcasio Cid
          2012年03月26日
        • モリブデンおよびタングステンの安定同位体海洋地球化学に関する研究
          中川 裕介
          2010年03月23日
        • 海水中微量金属の存在状態および海洋生態系との相互作用に関する研究
          中塚 清次
          2008年03月24日
        • 環状配位子の金属イオンに対する特異的錯形成反応を利用した抽出分離系の研究
          倉橋 健介
          2008年03月24日
        • Determination of Zr, Hf, Nb, Ta, Mo and W and its distribution in the ocean
          Mochamad Lutfi Firdaus
          2007年09月25日
        • 鉄不足にある水域環境下での真核植物プランクトンの鉄取り込み機構に関する研究
          内藤 佳奈子
          2005年03月23日
        • 三方三座ポリピラゾリルボレイトを用いる遷移金属イオンの選択的分離
          北野 剛
          2004年03月23日
        • 琵琶湖における微量元素の循環
          三戸 彩絵子
          2002年03月25日

        非常勤講師

        • 自 2024年10月01日, 至 2025年03月31日
          分析化学Ⅱ
          期間内30時間 , 京都大学, 理学部
        • 自 2023年10月01日, 至 2024年03月31日
          分析化学Ⅱ
          期間内30時間, 京都大学, 理学部
        • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
          分析化学Ⅱ
          期間内30時間, 理学部
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2009年12月15日, 至 2010年03月31日
            宇治おうばくプラザ運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            京都大学宇治地区化学物質・実験排水系管理委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            化学研究所放射線障害防止委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            化学研究所情報セキュリティ委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            化学研究所放射線障害防止委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 現在
            京都大学宇治地区化学物質・実験排水系管理委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            環境管理専門委員会 3号委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            環境管理専門委員会 4号委員
          • 自 2022年04月01日
            宇治研究所本館共同RI実験施設運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            化学研究所情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            化学研究所設備運営委員会委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            宇治地区部局長会議 構成員
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            宇治事業場総括安全衛生管理者
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            宇治地区研究所長会議 構成員
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            環境安全保健機構環境・安全・衛生委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
            放射線障害予防小委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            放射線障害予防小委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            宇治地区環境保全委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            宇治地区環境保全委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日
            宇治地区総合環境安全管理センター運営委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所財務委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所将来問題・研究活性化委員会 委員
          • 自 2013年11月01日, 至 2015年03月31日
            環境安全保健機構環境管理専門委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            化学研究所講演委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            化学研究所財務委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            宇治地区環境保全委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            化学研究所講演委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            化学研究所財務委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所ゲノムネット推進室運営委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            化学研究所財務委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            化学研究所情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2016年05月01日, 至 2018年04月30日
            宇治構内保安・交通対策委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            宇治地区環境保全委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所財務委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所設備運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            環境安全保健機構環境管理専門委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            化学研究所安全衛生委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            化学研究所情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            化学研究所設備運営委員会 委員
          • 自 2018年05月01日, 至 2020年04月30日
            宇治構内保安・交通対策委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            宇治地区環境保全委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学研究所安全衛生委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学研究所運営委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学研究所情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            環境安全保健機構環境管理専門委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            化学研究所安全衛生委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            化学研究所広報委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            化学研究所建物管理委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            宇治地区環境保全委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            化学研究所講演委員会副委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            化学研究所情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            化学研究所設備運営委員会委員

          ページ上部へ戻る