教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

牧 紀男

マキ ノリオ

防災研究所 社会防災研究部門 教授

牧 紀男
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 工学研究科, 建築学専攻 空間安全工学講座, 教授

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築計画、都市計画

      論文

      • Pictures worth a thousand words: The 1923 Great Kantō Earthquake told by the material culture of postcards
        Larissa Casteliani Marinho Falcao; Norio Maki
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2025年01月, 査読有り
      • Why were disasters portrayed in postcards?: Disaster media in the early 20th century
        Larissa Casteliani Marinho Falcao; Norio Maki; Masaru Tanaka
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2024年06月, 査読有り
      • 住民証言とその位置情報を用いた災害で失 われた地域アイデンティティ把握の試み-東日本大震災「記憶の街ワークショップ」(岩手県)のデータを用いて-
        志手 壮太郎; 磯村 和樹; 牧 紀男; 曽我部 哲人; 槻橋 修
        自然災害科学, 2024年, 査読有り
      • 復興事業区域に自力再建する被災者の類型化に関する研究-宮城県名取市の事例-
        伊藤圭祐; 牧紀男; 立木茂雄; 佐藤 翔輔; 松川杏寧
        自然災害科学, 2024年, 査読有り
      • Policy implementation model review of the post-disaster housing reconstruction in Indonesia case study: Aceh, Yogyakarta, and Lombok
        Gregorius Agung Setyonugroho; Norio Maki
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2024年01月, 査読有り
      • 南海トラフ巨大地震に備えて策定した事前復興計画の類型化と課題に関する研究:和歌山県の市町の取組みを対象として
        金玟淑; 牧紀男
        地域安全学会論文集, 2023年, 査読有り
      • 想定南海トラフ巨大地震後の仮住まい状況の予測-借上仮設住宅に伴う住居移動と対策可能量の制約がもたらす状況-
        吉牟田 真之; 佐藤 慶一; 牧 紀男
        自然災害科学, 2022年, 査読有り
      • 地域安全学会論文集、No.43、2023 3. 小倉 華子, 牧 紀男, 平田 隆行, 宮定 章, 今野 亨、行政職員の知識・実行力の向上に着目した事前復興計画の策定プロセスに関する考察-和歌山県田辺市の事前復興計画策定に向けた検討を踏まえて―
        小倉 華子; 牧 紀男; 平田 隆行; 宮定 章; 今野 亨
        都市計画論文集, 2022年, 査読有り
      • 人口変動要因の影響評価に向けた標準的人口トレンドの抽出 ?都市規模と地域居住者特性に着目して
        曽我部哲人; 牧紀男
        日本建築学会計画系論文集, 2021年, 査読有り
      • 住宅再建方法が生活復興感に与える影響について : 2014・2015・2016・2017・2020年名取市現況調査パネル・データをもとに—About the Influence of housing reconstruction methods on the Subjective Sense of Life Recovery : Based on 2014, 2015, 2016, 2017 and 2020 Natori City Survey Panel Data
        滝井 裕樹; 立木 茂雄; 川見 文紀; 藤本 慎也; 牧 紀男
        地域安全学会論文集, 2022年, 査読有り
      • 津波被災想定地域における地域生活像の事前把握手法に関する研究:兵庫県南あわじ市福良地区における「失われない街」プロジェクト
        磯村 和樹; 牧 紀男; 槻橋 修
        日本災害復興学会論文集, 2019年, 査読有り
      • 7069 プノンペン(カンボジア)におけるショップハウスの住民による生活圏の形成
        白石 英巨; 牧 紀男; 脇田 祥尚
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, 2018年07月20日
      • A study about long term recovery of the resettlement projects for victims of Mt. Pinatubo Eruption, Philippines, 1991
        Keisuke Sasaoka; Norio Maki; Kensuke Otsuyama
        AIJ Journal of Technology and Design, 2019年02月01日, 査読有り
      • A Study on the Transformation and Succession of a Historical Environment: A Case Study in Cakranegara, Indonesia
        Hideo Shiraishi; Yoshihisa Wakita; Mitsuru Sasatani; Yasushi Takeuchi; Norio Maki; Yui Matsumoto
        ARTEKS : Jurnal Teknik Arsitektur, 2023年09月, 査読有り
      • 地震災害時の医療機能に対する影響評価の試み—大阪北部地震の影響分析から—
        石原由菜; 牧紀男; 倉田真宏; 趙晃済; 大鶴繁
        災害医学会紙, 2022年12月, 査読有り, 責任著者
      • 伝統的な居住様式に対する災害の被害・外部支援の影響
        有年秀介; グレゴリオスアグン; 牧紀男; 脇田祥尚; 竹内泰; 張漢賢; 笹谷満
        日本建築学会計画系論文集, 2021年12月, 査読有り
      • Hospital Evacuation Implications After the 2016 Kumamoto Earthquake
        Manabu Shimoto; Kosai Cho; Masahiro Kurata; Mayu Hitomi; Yoichi Kato; Shinji Aida; Osamu Sugiyama; Norio Maki; Shigeru Ohtsuru
        Disaster Medicine and Public Health Preparedness, 2022年04月13日, 査読有り
      • 地震災害が地域人口に与える長期的影響の研究―2004年新潟県中越地震を対象として―
        曽我部哲人; 牧紀男; 澤田雅浩
        地域安全学会論文集, 2022年03月, 査読有り
      • Do dissters provide an opportunity for regional development and change the societal trend of impacted communities?:Case study on the 1995 Kobe earthquake
        Tetsuto Sogabe; Norio Maki
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2022年01月, 査読有り, 責任著者
      • どのような被害でどのような復興計画が策定されるのか?、阪神・淡路大震災から熊本地震の自治体の復興計画
        高島 健太郎; 牧 紀男
        地域安全学会論文集, 2019年, 査読有り
      • Background to the Rapid Evacuation from the 2015 Eruption and Education for Disaster Prevention by Residents on Kuchinoerabujima Volcano
        Miwa Kuri; Mayumi Sakamoto; Norio Maki
        Journal of Natural Disaster Science, 2017年, 査読有り
      • Typology of Human Mobility and Immobility for Disaster Risk Reduction: Exploratory Case Study in Hillsborough County, Florida
        Kensuke Otsuyama; Elizabeth Dunn; Carson Bell; Norio Maki
        Natural Hazards Review, 2021年11月, 査読有り
      • Considerations on the transformation of the position of Jizo in Kyoto by analyzing newspaper articles
        Yasushi Takeuchi; Norio Maki
        Japan Architectural Review, 2021年, 査読有り
      • 復興まちづくりについて考える啓発ツールとしてボードゲームの効果ー事前復興ワークショップ参加者の追跡調査を通してー
        金玟淑; 有年秀介; 曽我部哲人; 大津山堅介; 松原龍; 渡辺竜之; 岸川英樹; 牧紀男
        地域安全学会論文集, 2020年11月, 査読有り
      • 建設実験に基づく被災地地元業者主体による規格型応急仮設住宅供給のための施工可能性の検討
        山隈直人; 阪田弘一; 木多道宏; 岩佐明彦; 新井信幸; 牧紀男; 平田隆行
        日本建築学会計画系論文集, 2020年10月30日, 査読有り
      • 阪神・淡路大震災被災地域における長期的人口動態と超高層マンションによる都心回帰との関係性の分析
        曽我部哲人; 牧紀男
        都市計画論文集, 2020年10月25日, 査読有り
      • 交通行動からみたプノンペンの空間構造とショップハウス街区の居住特性
        白石英巨; 脇田祥尚; 牧紀男
        日本建築学会計画系論文集, 2020年06月, 査読有り
      • プノンペン都心部における路地の空間特性と住民の活動
        白石 英巨; 脇田 祥尚; 牧 紀男
        日本建築学会計画系論文集, 2020年04月, 査読有り
      • 災害後の生活再建支援基準をどう考えるか?ー建物の「全壊」・「半壊」調査の変遷ー
        牧 紀男
        日本建築学会計画系論文集, 2020年02月28日, 査読有り, 筆頭著者
      • ショップハウスが構成する街区の居住特性
        白石 英巨; 脇田 祥尚; 牧 紀男
        日本建築学会計画系論文集, 2020年02月, 査読有り
      • 新聞記事からみた京都における地蔵の配置変化に関する考察
        竹内 泰; 牧 紀男
        日本建築学会計画系論文集, 2019年12月, 査読有り
      • 京都における地蔵の配置変化とその要因に関する考察
        竹内 泰; 牧 紀男
        日本建築学会計画系論文集, 2019年10月, 査読有り
      • 復興事業区域内に自力再建する被災者の住宅再建に関する意思決定の規定因 -宮城県名取市を事例として-
        伊藤 圭祐; 牧 紀男; 立木 茂雄; 佐藤 翔輔; 松川 杏寧
        日本建築学会計画系論文集, 2019年08月, 査読有り
      • フィリピン・ピナトゥボ火山噴火災害に伴う再定住地の長期復興に関する研究
        佐々岡慶介; 牧紀男; 大津山堅介
        日本建築学会技術報告集, 2019年02月, 査読有り
      • Adaptive Strategies and Transformation for Community Recovery -A Case Study of Villages in Hinthada, Ayeyarwaddy Region, Myanmar,
        Kensuke Otsuyama; Soe Pyae Aung; Norio Maki
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2019年03月, 査読有り
      • Recognition of damaged building using deep learning based on aerial and local photos taken after the 1995 Kobe Earthquake
        Yuu Ishii; Masashi Matsuoka; Norio Maki; Kei Horie; Satoshi Tanaka
        Journal of Structural and Construction Engineering, 2018年09月, 査読有り
      • Evaluation of the location potential of commercial facilities as a place of refuge
        Ryo Sanuki; Eiji Satoh; Tatsuya Suzuki; Tohru Yoshikawa; Norio Maki
        A case study on facilities providing food in the Kii Peninsula, Japan Architectural Review, 2018年01月, 査読有り
      • 事前復興計画案策定における地域の記憶抽出の試み−和歌山県由良町衣奈地区を対象として−
        佐藤克志; 金玟淑; 大津山堅介; 牧紀男
        地域安全学会論文集, 2018年, 査読有り
      • A Comparative Analysis and Identification of Issues on Legislative Systems for Pre-Disaster Recovery Planning in Japan and U.S.
        Kensuke Otsuyama; Norio Maki
        Journal of the City Planning Institute of Japan, 2018年10月25日, 査読有り
      • SfM-MVS技術を用いた空撮写真による3次元モデルからの地震建物被害の抽出
        河野洋行; 松岡昌志; 牧紀男; 堀江啓
        日本建築学会構造系論文集, 2017年05月01日, 査読有り
      • 「地域の営み」の継続に着目した事前復興計画策定手法の構築・和歌山県由良町衣奈での住民参加型ワークショップを通して−
        金玟淑; 佐藤克志; 牧紀男; 平田隆行; 稲地秀介; 岸川英樹; 田中秀宜
        地域安全学会論文報告集, 2017年, 査読有り
      • 名取市の復興事業区域における自力再建者の特性に関する研究
        伊藤 圭祐; 立木 茂雄; 牧 紀男; 佐藤翔輔
        地域安全学会論文集, 2017年, 査読有り
      • Disaster Governance in Disaster Management Planning?Analysis of the Evacuation Planning Process for Kuchinoerabujima Volcano Eruption?
        Mayumi Sakamoto; Miwa Kuri; Masato Iguchi; Norio Maki; Taro Ichiko; Naoya Sekiya; Hideyuki Kobayashi
        Journal of Natural Disaster Science, 2016年12月, 査読有り
      • 阪神・淡路大震災の公費解体と災害廃棄物-どのような物理的被害の建物が解体されたのか-、
        牧 紀男; 堀江 啓; 林 春男
        日本建築学会計画系論文集, 2016年12月, 査読有り
      • How will we manage recovery from a catastrophic disaster? Organization structure for recovery management in the world
        Norio Maki; Laurie A. Johnson
        Journal of Disaster Research, 2016年10月01日, 査読有り
      • 活動頻度の違いによる火山活動情報への意識差:口永良部 2015年噴火と蔵王火山 2015年警戒情報を事例に
        久利 美和; 阪本 真由美; 牧 紀男; サッパシー アナワット; 寅屋敷 哲也; ドノバン アミー
        日本火山学会講演予稿集, 2016年, 査読有り
      • 災害が社会に与える影響の定量的評価方法の基礎的研究-阪神・淡路大震災と新潟県中越地震を対象にして-
        曽我部哲人; 牧紀男; 田中傑; 佐藤慶一
        地域安全学会論文集, 2015年, 査読有り
      • Long-term recovery from the 2011 great East Japan earthquake and tsunami disaster
        Maki Norio
        Advances in Natural and Technological Hazards Research, 2015年, 査読有り
      • Challenges and Outlooks of Machizukuri under the Initiative of Community in Shishiori, Kesennuma
        Kenta Nakao; Masaki Kondo; Yoshihisa Wakita; Yasushi Takeuchi; Norio Maki
        The 9th Pacific Rim Community Design Network Meeting, 2014年06月, 査読有り, 招待有り
      • Disaster resilience and population ageing: the 1995 Kobe and 2004 Chuetsu earthquakes in Japan
        Haili Chen; Norio Maki; Haruo Hayashi
        DISASTERS, 2014年04月, 査読有り
      • 罹災証明発給業務の効率化手法に関する分析−2012年京都府南部豪雨を事例として
        村上滋希; 林春男; 牧紀男; 堀江啓; 濱本両太; 東田光裕; 田村圭子; 小松瑠美
        地域安全学会論文集, 2014年, 査読有り
      • 東日本大震災における消防防災ヘリコプターの活用結果に基づく南海トラフ巨大地震におけるヘリコプターの有効活用方法の提案
        中地弘幸; 牧紀男; 林春男; 小林啓二
        自然災害科学, 2014年, 査読有り
      • 2004年インド洋大津波後にインドネシア・バンダアチェ市とその近郊に建設された再定住地の居住者履歴と生活再建:パンテリー地区慈済再定住地とヌーフン地区中国再定住地の比較から
        フダ ハイルル; 山本 直彦; 田中 麻里; 牧 紀男
        日本建築学会計画系論文集, 2014年, 査読有り
      • 2012年京都府南部豪雨災害時の宇治市の災害対応-地域防災計画に求められる内容と災害対策本部業務への示唆―
        牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文集, 2014年, 査読有り
      • 被災前の人口トレンドが被災地の地域人口構造へ与える影響
        佐藤慶一; 牧紀男; 堀田綾子; 岸田暁郎; 田中傑
        地域安全学会論文集, 2014年, 査読有り
      • Disaster response to the 2011 Tohoku-oki earthquake: National coordination, a common operational picture, and command and control in local governments
        Norio Maki
        Earthquake Spectra, 2013年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 避難場所としての商業施設の立地ポテンシャル評価:紀伊半島の食料を供する施設を対象として
        讃岐 亮; 佐藤 栄治; 鈴木 達也; 吉川 徹; 牧 紀男
        日本建築学会計画系論文集, 2013年, 査読有り
      • 広域・大規模災害におけるヘリコプターの有効活用―阪神・淡路大震災以降で残された課題の解消―
        中地弘幸; 牧紀男; 林春男; 木村玲欧
        地域安全学会論文集, 2012年11月, 査読有り
      • 災害復興における集団移転と生活再建の課題 : 台湾モーラコット台風の「永久屋基地」の基礎分析を踏まえて
        陳 海立; 劉 怡君; 牧 紀男; 林 春男; 澤田 雅浩
        都市計画論文集 = Papers on city planning, 2012年10月25日, 査読有り
      • リジリエント・ソサエティ : 東日本大震災を踏まえて(座談会,第1部 リジリエント・ソサエティとは,<特集>東日本大震災1周年 リジリエント・ソサエティ)
        牧 紀男; 隈 研吾; 佐土原 聡; 中島 正愛; 藤井 聡; 布野 修司
        建築雑誌, 2012年01月
      • 2004年インド洋大津波後の復興段階における現地再建による災害復興住宅の供給:-インドネシア・バンダアチェ市の国連ハビタットの事例から-
        フダ ハイルル; 山本 直彦; 牧 紀男; 布野 修司
        日本建築学会計画系論文集, 2012年, 査読有り
      • Proposal on the Effective Use of Relief Helicopters Based on Experience in the Great East Japan Earthquake
        Hiroyuki Nakachi; Norio Maki; Haruo Hayashi
        Journal of Disaster Research, 2012年, 査読有り
      • 明治・昭和三陸津波後の高台移転集落における東日本大震災の被害
        牧 紀男
        地域安全学会梗概集、pp.109-112、No.30, 2012年
      • 東日本大震災における三陸被災地の調査分析に基づく後方支援拠点の選定に関する研究
        陳海立; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文報告集 No.18、pp.343-350, 2012年, 査読有り
      • 害復興における数段移転と生活再建の課題―台湾モーラコット台風の「永久屋基地」の基礎分析を踏まえてー
        陳海立; 劉治君; 牧紀男; 林春男; 澤田雅浩
        都市計画論文集、47-3号、pp919-924, 2012年, 査読有り
      • 効果的な洪水ハザードマップ作成のための標準的表現手法の検討 : 兵庫県内の全市町ハザードマップを対象として
        小松 瑠実; 北田 聡; 山本 晋吾; 下境 敏広; 卜部 兼愼; 牧 紀男; 林 春男
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2011年11月01日, 査読有り
      • 生活機能に基づく「基礎生活圏」の抽出手法の開発 : 紀伊半島, 東日本大震災の被災地域を事例として
        陳海立; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2011年11月01日, 査読有り
      • 社会の流動性と防災--日本の経験と技術を世界に伝えるために (総特集 災害と地域研究) -- (特集 災害がひらく社会)
        牧 紀男
        地域研究, 2011年03月, 査読有り
      • Evacuation during Natural Disasters in Japan; from Vertical evacuation to comprehensive evacuation
        Norio MAKI; Haruo HAYASHI
        the International Emergency Management Society (TIEMS)18th Annual Conference Proceedings, 2011年, 査読有り
      • Developing adaptation strategy against Earthquake beneath Tokyo Metropolitan in a context of future demographic transition
        Chen Haili; Maki Norio; Hayashi Haruo
        Annuals of Disas. Prev. Res. Inst., Kyoto Univ., 2011年
      • 社会の流動性と防災−日本の経験と技術を世界に伝えるために−
        牧紀男
        地域研究, 2011年, 査読有り
      • 地域人口特性に基づく地域復興の評価 : 阪神・淡路大震災と新潟県中越地震の地域特性と復興像
        陳海立; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2010年11月01日, 査読有り
      • 長期湛水被害からの災害対応, 復旧対策の基礎的検討 : 南海地震による高知市を事例として
        牧 紀男; 陳 海立; 馬場 俊孝; 澤田 雅浩; 鈴木 進吾; 佐藤 栄治; 能島 暢呂
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2010年11月01日, 査読有り
      • 大災害後の復興計画策定過程-神戸市とニューオリーンズの計画策定過程の比較を中心として
        太田敏一; ジョンソン ローリー; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文集, 2010年, 査読有り
      • Strategic Disaster Reduction Planning with Government Stakeholder Collaboration - A Case Study in Nara and Kyoto, Japan
        Norio Maki; Keiko Tamura; Haruo Hayashi
        Journal of Disaster Research, 2010年, 査読有り
      • 将来人口減少を考慮した東海・東南海・南海地震の地域暴露特性-将来暴露人口と社会基盤施設に対する基礎考察-
        陳 海立; 牧 紀男; 林 春男
        自然災害科学95, 2010年, 査読有り
      • 想定首都地震後の住宅再取得に関する社会シミュレーション
        佐藤慶一; 牧 紀男; 中林一樹; 翠川三郎
        都市計画論文集, 2010年, 査読有り
      • Evaluating the Impact of Demographic Transition in the Context of the Tokai-Tonankai-Nankai Earthquake, Japan
        Chen Haili; Maki Norio; Hayashi Haruo
        Journal of Natural Disaster Science, 2010年, 査読有り
      • 災害対策基本法の総合性、計画性と巨大災害への対処―21世紀前半の巨大時代を踏まえた災害対策のあり方―
        牧紀男
        地域安全学会論文集 No.12, 2010年, 査読有り
      • Adapting the Demographic Transition in Preparation for the Tokai-Tonankai-Nankai Earthquake
        Norio Maki; Haruo Hayashi
        Journal of Disaster Research No.6, Vol.5, pp.666-676, 2010年, 査読有り
      • 人材育成のプロセスを重視した危機対応従事者向け研修・訓練システムおよびそのマネジメントシステムの提案 : 内閣府防災担当トレーニングシステムの開発とその運用に関する検討を踏まえて
        元谷豊; 林春男; 牧紀男; 田村圭子; 木村玲欧; 竹本加良子
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2009年11月01日, 査読有り
      • Evaluation Planning Process of the Kobe Recovery Plan Based on Project Management Framework
        Toshikazu Ota; Norio Maki; Haruo Hayashi
        Journal of Disaster Research No.3, Vol.4, pp.271-281, 2009年, 査読有り
      • Response to Possible Earthquake Disaster in the Tokai, Tonankai, and Nankai Areas, and their Restoration/Reconstruction Strategies
        Norio Maki; Hai-Li Chen; Shingo Suzuki
        Journal of Disaster Research No.2, Vol.4, pp.142-150, 2009年, 査読有り
      • 効果的な活用を可能とする災害対応記録のあり方及びその作成手法の提案 : 内閣府 (防災担当) 災害応急対策担当により作成されたアフターアクションレポートの作成過程とその活用に関する検討を踏まえて
        元谷豊; 林春男; 重川希志依; 牧紀男; 田村圭子; 田中聡; 木村玲欧
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2008年11月01日, 査読有り
      • 危機の規模に対応したIncident Facilitiesの効果的な配置方法に関する提案―Incident Command SystemにおけるZoneの概念を踏まえた分析―
        大舘秀規; 牧紀男; 林春男; 佐藤翔輔
        地域安全学会論文集, 2008年11月, 査読有り
      • Bacterial contamination of drinking water and nutritional quality of diet in the areas of the western Solomon Islands devastated by the April 2, 2007 earthquake/tsunami
        Takuro Furusawa; Norio Maki; Shingo Suzuki
        Tropical Medicine and Health, 2008年, 査読有り
      • 神戸市復興計画策定家庭の評価と考察
        太田敏一; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文集,No.10,pp.215-224, 2008年, 査読有り
      • 実行担当者のエスノグラフィーに基づく罹災証明集中発行業務プロセスの明確化
        小松原康弘; 林春男; 牧紀男; 田村圭子; 浦川豪; 吉富望; 井ノ口宗成; 藤春兼久
        地域安全学会論文集, 2008年, 査読有り
      • 危機の規模に対応したIncident Facilitiesの効果的な配置方法に関する提案-Incident Command SystemにおけるZoneの概念を踏まえた分析-
        大舘秀規; 牧紀男; 林春男; 佐藤翔輔
        地域安全学会論文集, 2008年, 査読有り
      • 効果的な活用を可能とする災害対応記録のあり方及びその作成手法の提案-内閣府(防災担当)災害応急対策担当により作成されたアフターアクションレポートの作成過程とその活用に関する検討を踏まえて-
        元谷豊; 林春男; 重川希志依; 牧紀男; 田村圭子; 田中聡; 木村玲欧
        地域安全学会論文集, 2008年, 査読有り
      • Development of Strategic Disaster Reduction Planning Scheme with Stakeholder Involvement; Tools for Performance Measure Setting
        Norio MAKI; Keiko TAMURA; Haruo HAYASHI
        Proceedings of 14th World Conference on Earthquake Engineering, 2008年, 査読有り
      • 総合的な復興評価のあり方に関する検討―阪神・淡路大震災と新潟県中越地震の復興検証―
        牧 紀男; 田中 聡; 田村 圭子; 木村 玲欧; 太田 敏一
        地域安全学会論文集, 2008年, 査読有り
      • 神戸市復興計画策定過程の評価と考察
        太田敏一; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文集, 2008年, 査読有り
      • 大規模事故災害時の現地対策本部のあり方に関する基礎的研究 : JR福知山線列車事故現場の実態とそこから得られた教訓を踏まえた考察
        元谷豊; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2007年11月01日, 査読有り
      • 参画型による危機対応戦略計画策定のためのリスク同定・評価手法の提案
        田村圭子; 林春男; 牧紀男; 木村玲欧; 井ノ口宗成
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2007年11月01日, 査読有り
      • どれだけの規模の災害に見舞われたら復興計画が策定されるのか? : 復興計画が策定される災害規模と計画内容
        牧紀男; 太田敏一; 林春男
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2007年11月01日, 査読有り
      • 来たる東海・東南海・南海地震の時間差発生における問題の構造
        照本 清峰; 鈴木 進吾; 須原 寛; 田畑 博史; 中嶋 宏行; 紅谷 昇平; 吉川 忠寛; 稲垣 景子; 牧 紀男; 林 能成; 木村 玲欧; 大野 淳; 林 春男; 河田 惠昭
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2007年11月01日, 査読有り
      • TFIDFを用いた災害・危機に関する言語資料体からのキーワード自動抽出手法の外的妥当性の検証
        佐藤翔輔; 林春男; 牧紀男; 井ノ口宗成
        地域安全学会論文集, 2007年11月, 査読有り
      • Rehabilitation of urban settlements in the early reconstruction stage after a tsunami - A case study of Banda Aceh municipality in Indonesia
        Khairul Huda; Naohiko Yamamoto; Norio Maki; Shuji Funo
        JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING, 2007年05月, 査読有り
      • Rehabilitation of urban settlements in the early reconstruction stage after a tsunami - A case study of Banda Aceh municipality in Indonesia
        Khairul Huda; Naohiko Yamamoto; Norio Maki; Shuji Funo
        JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING, 2007年05月, 査読有り
      • 防災問題における資料解析研究(34)
        河田恵昭; 林; 春男; 矢守克也; 牧; 牧 紀男; 川方裕則
        京都大学防災研究所年報. A = Disaster Prevention Research Institute Annuals. A, 2007年04月01日
      • 人工衛星SAR画像による被害地域検出手法の2004年新潟県中越地震への適用と高度化
        松岡 昌志; 堀江 啓; 大倉 博
        日本建築学会構造系論文集, 2007年, 査読有り
      • 伝統技術を活用した災害仮設住宅の建設技術開発に関する研究:左官技術を用いた自助建設型シェル構造ユニット
        山本 直彦; 小澤 雄樹; 柳沢 究; 牧 紀男; 森田 一弥; 山田 協太
        住宅総合研究財団研究論文集, 2007年, 査読有り
      • 来たる東海・東南海・南海地震の時間差発生における問題の構造
        照本清峰; 鈴木進吾; 須原寛; 田畑博史; 中嶋宏行; 紅谷昇平; 吉川忠寛; 稲垣景子; 牧紀男; 林能成; 木村玲欧; 大野淳; 林春男; 河田惠昭
        地域安全学会論文集, 2007年, 査読有り
      • 参画型による危機対応戦略計画策定のためのリスク同定・評価手法の提案
        田村圭子; 林春男; 牧紀男; 木村玲欧; 井ノ口宗成
        地域安全学会論文集, 2007年, 査読有り
      • TFIDFを用いた災害・危機に関する言語資料体からのキーワード自動抽出手法の外的妥当性の検証
        佐藤翔輔; 林春男; 牧紀男; 井ノ口宗成
        地域安全学会論文集, 2007年, 査読有り
      • 大規模事故災害時の現地対策本部のあり方に関する基礎的研究-JR福知山線列車事故現場の実態とそこから得られた教訓を踏まえた考察-
        元谷豊; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文集, 2007年, 査読有り
      • どれだけの規模の災害に見舞われたら復興計画が策定されるのか?−復興計画が策定される災害規模と計画内容
        牧紀男; 太田敏一; 林春男
        地域安全学会論文集, 2007年, 査読有り
      • 来る東海・東南海・南海地震の時間差発生における問題の構造
        照本清峰; 鈴木進吾; 須原寛; 田畑博史; 中嶋宏行; 紅谷昇平; 吉川忠寛; 稲垣 景子; 牧紀男; 林能成; 木村玲欧; 大野淳; 林春男; 河田恵昭
        地域安全学会論文集, 2007年, 査読有り
      • 避難住民への情報提供システムの構築―今月の三宅島プロジェクト―
        東田光裕; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会梗概集 No.20, pp.91-94, 2007年
      • ICSの枠組みに基づく効果的な危機対応を可能とする情報過程「インテリジェンス・サイクル」のあり方 : 神戸市の防災対応マニュアルの分析から
        東田 光裕; 牧 紀男; 林 春男
        地域安全学会論文集, 2006年11月, 査読有り
      • TFIDF/TF指標を用いた危機管理分野における言語資料体からのキーワード自動検出手法の開発 : 2004年新潟県中越地震災害を取り上げたウェブニュースへの適用事例
        佐藤 翔輔; 林; 春男; 牧; 牧 紀男; 井ノ口 宗成
        地域安全学会論文集, 2006年11月, 査読有り
      • 標準的な災害対策センターのあり方に関する研究 : 新潟中越地震時の小千谷市,7.13新潟豪雨災害時の三条市の災害対策本部の運用実態を踏まえて
        元谷豊; 牧紀男; 林春男; 東田光裕
        地域安全学会論文集, 2006年11月, 査読有り
      • 土地利用規制を利用した防災対策の全体―安全・安心な国土を目指して―1.土地利用規制を利用した防災対策の全体像
        牧紀男
        自然災害科学, 2006年08月31日
      • 実効的かつ総合的な防災アクションプログラムのあり方に関する検討−各都道府県における防災アクションプログラムと計画マネージメント−
        牧 紀男; 林 春男; 田村 圭子
        地域安全学会論文集, 2006年, 査読有り
      • ハリケーン「カトリーナ」災害に対する米国の危機対応
        林 春男; 河田 恵昭; 牧 紀男; ブルース・ベアード; 田村 圭子; 重川希志依; 田中 聡; 岩崎 敬; 原口 義座; 永松 伸吾; 河田惠昭
        地域安全学会論文集, 2006年
      • 標準的な災害対策センターのあり方に関する研究−新潟中越地震時の小千谷市,7.13新潟豪雨災害時の三条市の災害対策本部の運用実態を踏まえて−
        元谷 豊; 牧 紀男; 林 春男; 東田 光裕
        地域安全学会論文集, 2006年, 査読有り
      • ICSの枠組みに基づく効果的な危機対応を可能とする情報過程(インテリジェンス・サイクル)のあり方?神戸市の防災対応マニュアルの分析から?
        東田 光裕; 牧 紀男; 林 春男
        地域安全学会論文集, 2006年, 査読有り
      • 土地利用規制を利用した防災対策の全体像
        牧 紀男
        自然災害科学, 2006年
      • ハリケーン・カトリーナの災害対応と復旧・復興―米国の危機対応システムは如何に機能したのか
        牧 紀男; 林; 春
        自然災害科学, 2006年
      • 防災問題における資料解析研究(34)
        河田恵昭; 林; 春男; 矢守克也; 牧; 牧 紀男; 川方裕則
        京都大学防災研究所年報, 2006年
      • 新潟県中越地震における被災者の避難行動と再建過程 : 総務省消防庁及び京都大学防災研究所共同実施調査
        木村 玲欧; 林 春男; 立木 茂雄; 田村 圭子; 堀江 啓; 黒宮 亜季子
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2005年11月01日, 査読有り
      • サービス・マネジメントの枠組みに基づく被災者支援における窓口業務の設計 : 小千谷市り災証明発行窓口業務を事例として
        高島 正典; 林 春男; 田中 聡; 重川 希志依; 牧 紀男; 田村 圭子; 堀江 啓; 吉富 望; 浦川 豪; 藤春 兼久; 佐藤 翔輔; 木村 玲欧
        地域安全学会論文集, 2005年11月, 査読有り
      • 標準的な危機管理体制に基づく危機管理センターと情報処理のあり方 : 自治体における危機管理センターと情報処理の現状分析
        東田光裕; 牧紀男; 林春男; 元谷豊
        地域安全学会論文集, 2005年11月, 査読有り
      • 新潟県中越地震における被害認定調査・訓練システムの実践的検証 : 小千谷市のり災証明書発行業務への適用
        堀江啓; 重川希志依; 牧紀男; 田中聡; 林春男
        地域安全学会論文集, 2005年11月, 査読有り
      • 新潟県中越地震小千谷市支援のプロジェクトマネジメント : プロジェクトマネジメントの枠組みによる評価
        田中聡; 重川希志依; 林春男; 牧紀男
        地域安全学会論文集, 2005年11月, 査読有り
      • ステークホルダー参加型復興計画手法の構築-小千谷市復興計画策定の試み-
        牧紀男; 林春男; 立木茂雄; 重川希志依; 田村圭子; 佐藤翔輔; 田中聡; 澤田雅浩; 小林郁雄
        第35回安全工学シンポジウム講演予稿集, 2005年07月
      • 新潟県中越地震における被害認定調査・訓練システムの実践的検証-小千谷市のり災証明書発行業務への適用-
        堀江啓; 重川希志依; 牧紀男; 田中聡; 林春男
        地域安全学会論文集, 2005年, 査読有り
      • サービス・マネージメントの枠組みに基づく被災者支援における窓口業務の設計-小千谷市り災証明発行窓口業務を事例として-
        高島正典; 林春男; 田中聡; 重川希志依; 牧紀男; 田村圭子; 堀江啓; 吉富望; 浦川豪; 藤春兼久; 佐藤翔輔; 木村玲欧
        地域安全学会論文集, 2005年, 査読有り
      • 標準的な危機管理体制に基づく危機管理センターと情報処理のあり方-自治体における危機管理センターと情報処理の現状分析-
        東田光裕; 牧紀男; 林春男; 元谷豊
        地域安全学会論文集, 2005年, 査読有り
      • フィリピン・マリキナ市のNon-Engineered住宅の動特性と実地地震による応答特性に関する一考察
        鈴木三四郎; 田中聡; 堀江啓; 牧紀男; 水越薫; 大森達也; 藤澤秀樹; 林春男
        地域安全学会論文集, 2005年, 査読有り
      • How Can Stakeholders' Visions for Rebuilding a Community be Compiled into a Plan? Recovery and Reconstruction Planning in Ojiya City
        MAKI Norio; HAYASHI Haruo
        J Nat Disaster Sci, 2005年, 査読有り
      • フィリピン・マリキナ市における枠組組積構造 Non-Engineered 住宅の耐震安全性に関する考察
        田中 聡; 水越; 薫; 大森; 達弥; 堀江; 啓; 藤原; 秀樹; 卜部兼慎; 牧; 牧 紀男; 林; 春男; 田村 圭子
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2004年11月01日, 査読有り
      • マニラ近郊の住宅地での建物ポリゴンデータを用いた地域特性の分析に基づく地震時死者数の推定
        長谷川浩一; 馬場美智子; 堀江啓; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2004年11月01日, 査読有り
      • 非専門家に対する建物被災度判定訓練の効果検証
        堀江啓; 重川希志依; 牧紀男; 田中聡; 林春男
        地域安全学会論文集, 2004年11月, 査読有り
      • マスタープランにおける防災計画の位置づけに関する研究 : 米国カリフォルニア州のジェネラルプランと市町村マスタープランの分析
        牧 紀男
        都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning, 2004年10月25日, 査読有り
      • ニュージーランドの防災型土地利用規制に関する考察 : 地方分権と資源管理型環境政策への転換との関わりを踏まえて
        馬場美智子; 増田聡; 村山良之; 牧紀男
        都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning, 2004年10月25日, 査読有り
      • Early damaged area estimation system using DMSP-OLS night-time imagery
        M Kohiyama; H Hayashi; N Maki; M Higashida
        INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING, 2004年06月, 査読有り
      • 非専門家に対する建物被災度判定訓練の効果検証
        堀江 啓; 重川 希志依; 牧 紀男; 田中 聡; 林 春男; 堀江 啓; 重川 希志依
        地域安全学会論文集, 2004年, 査読有り
      • フィリピン・マリキナ市における枠組組積構造Non-Engineered住宅の耐震安全性に関する考察
        田中 聡; 水越 薫; 大森 達弥; 堀江 啓; 藤原 秀樹; 卜部兼慎; 牧 紀男; 林 春男; 田村 圭子; 水越 薫; 大森 達弥; 堀江 啓; 藤原 秀樹; 卜部兼慎; 田村 圭子
        地域安全学会論文集, 2004年, 査読有り
      • マニラ近郊の住宅地での建物ポリゴンデータを用いた地域特性の分析に基づく地震時死者数の推定
        長谷川 浩一; 馬場 美智子; 堀江 啓; 牧 紀男; 林 春男; 長谷川 浩一; 馬場 美智子; 堀江 啓
        地域安全学会論文集, 2004年, 査読有り
      • Development of Disaster Reduction Planning Framework for Asia-Pacific Region: Case Study in Marikina City, Metro Manila, Philippines
        Norio MAKI; Haruo HAYASHI; Keiko TAMURA; Tamiyo KONDO; Kenneth TOPPING; Michiko BANBA; Shigeo TATSUKI; Satoshi TANAKA; Yuka KARATANI; Yoshinobu FUKASAWA; Kei HORIE; Koichi HASWGAWA
        Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering, 2004年, 査読有り
      • ニュージーランドの防災型土地利用規制に関する考察 −地方分権と資源管理型環境政策への転換との関わりを踏まえて−
        馬場美智子; 増田聡; 村山良之; 牧紀男
        都市計画論文集, 2004年, 査読有り
      • インタラクティヴな地震リスク評価手法の確立に向けて : フィリピン,マリキナ市での被害想定の事例
        長谷川 浩一; 牧 紀男; 馬場 美智子; 堀江 啓; 田村 圭子; 田中 聡; トッピング ケネス クラーク; 林 春男; 立木 茂雄
        日本建築学会環境系論文集, 2004年, 査読有り
      • ワークショップによる、ステークホルダー参加型防災戦略計画策定手法の開発
        田村圭子; 林春男; 立木茂雄; 牧紀男; 田中聡; 近藤民代; 堀江啓; 馬場美智子; 柄谷友香; 長谷川浩一; 深澤良信
        地域安全学会論文集, 2004年, 査読有り
      • ステークホルダー参画型地震防災総合計画策定手法の開発:「マリキナ市地震防災総合計画・アクションプラン」策定の試み
        牧 紀男; 田中 聡; 深澤 良信; 吉富 望; 田村 圭子; 近藤 民代; 林 春男; ケネス トッピング; 立木 茂雄; 長谷川 浩一; 堀江 啓; 馬場 美智子
        地域安全学会論文集, 2004年, 査読有り
      • Expansion of the Nishinomiya Built Environment Database - Simulation of seismic ground motion distribution and correlation with damage in the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake
        M Kohiyama; N Yamashita; T Sato; HJ Lu; N Maki; S Tanaka; H Hayashi
        NATURAL HAZARDS, 2003年07月, 査読有り
      • Expansion of the Nishinomiya Built Environment Database
        Masayuki Kohiyama; Norihiko Yamashita; Tadanobu Sato; Lu Hengjian; Norio Maki; Satoshi Tanaka; Haruo Hayashi
        Natural Hazards, 2003年07月, 査読有り
      • Building damage and casualties after an earthquake - Relationship between building damage pattern and casualty determined using housing damage photographs in the 1995 Hanshin-Awaji earthquake disaster
        HJ Lu; M Kohiyama; K Horie; N Maki; H Hayashi; S Tanaka
        NATURAL HAZARDS, 2003年07月, 査読有り
      • Process of housing damage assessment: The 1995 Hanshin-Awaji Earthquake Disaster case
        K Horie; N Maki; M Kohiyama; HJ Lu; S Tanaka; S Hashitera; K Shigekawa; H Hayashi
        NATURAL HAZARDS, 2003年07月, 査読有り
      • 1992年インドネシア・フローレス島地震・津波災害後の再定住地の変容プロセス
        牧紀男; 三浦研; 小林正美; 林春男
        日本建築学会計画系論文集, 2003年04月30日, 査読有り
      • 1992年インドネシア・フローレス島地震・津波災害後の再定住地の変容プロセス
        牧紀男; 三浦研; 小林正美; 林春男
        日本建築学会計画系論文報告集, 2003年, 査読有り
      • 地震による木造建物の損傷度を反映する被害関数の構築
        堀江啓; 林春男; 田中聡; 長谷川浩一; 牧紀男; 沖村孝
        地域安全学会論文集,No.5,pp123-132, 2003年, 査読有り
      • 木造建物を対象とした層破壊被害関数の適用性に関する考察
        堀江啓; 沖村孝; 鳥居宣之; 田中聡; 牧紀男; 林春男
        土木学会地震工学論文集,2003, 2003年, 査読有り
      • 阪神・淡路大震災における兵庫県の予算配分と事業執行
        草野公平; 林春男; 牧紀男
        地域安全学会論文集, 2002年11月, 査読有り
      • 外観目視による建物被災度評価手法の検討 : 建物被災度判定トレーニングシステムの構築
        堀江啓; 牧紀男; 重川希志依; 田中聡; 林春男
        地域安全学会論文集, 2002年11月, 査読有り
      • 災害対応シミュレータの概念設計
        東田光宏; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文集, 2002年11月, 査読有り
      • 阪神・淡路大震災における兵庫県の予算配分事業執行
        草野 公平; 林 春男; 牧 紀男; 草野 公平
        地域安全学会論文集, 2002年, 査読有り
      • 外観目視による建物被災度評価手法の検討ー建物被災度判定トレーニングシステムの 開発ー
        堀江啓; 牧紀男; 重川希志依; 田中聡; 林春男
        地域安全学会論文集,No.4,pp.167-174, 2002年, 査読有り
      • 災害対応シュミレータの概念設計
        東田光宏; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文集,No.4,pp.41-48, 2002年, 査読有り
      • 阪神・淡路大震災による兵庫県の組織運用の分析-災害対応のための人材確保-
        林春男; 草野公平; 牧紀男
        地域安全学会論文集,No.4,289-298, 2002年, 査読有り
      • DMSP/OLS夜間可視画像を用いた早期被災地推定システム(EDES)の時系列画像法を用いた推定精度の向上
        小檜山 雅之; 林 春男; 牧 紀男; 東田 光裕; クレール ハーバート・; エルビッジ クリストファー・D; ホブソン V・ルース
        地域安全学会論文集, 2001年11月, 査読有り
      • 阪神・淡路大震災における建物被害調査結果の分析
        牧 紀男; 堀江; 啓; 林; 春男; 田中 聡
        地域安全学会論文集, 2001年11月, 査読有り
      • 液状化を誘因とする木造戸建住宅の被害に関する調査手法の開発 : 鳥取県西部地震における被害形態と補修費用
        堀江 啓; 牧; 牧 紀男; 重川希志依; 田中; 聡 林 春男
        地域安全学会論文集, 2001年11月, 査読有り
      • CCDカメラを用いた物理的復興度自動観測システムの開発
        東田光裕; 牧紀男; 林春男
        地域安全学会論文集, 2001年11月, 査読有り
      • CCDカメラを用いた物理的復興度自動観測システムの開発
        東田光裕; 牧 紀男; 林 春男; 東田光裕
        地域安全学会論文集, 2001年, 査読有り
      • DMSP/OLSを用いた早期被災地推定システム(EDES)の時系列画像法を用いた推定精度の向上
        小檜山雅之; 林 春男; 牧 紀男; 東田光裕; ハーバード・W・クノール; クリストファー・D・エルビッジ; ルース・ボブソン; 小檜山雅之; 東田光裕; ハーバード・W・クノール; クリストファー・D・エルビッジ; ルース・ボブソン
        地域安全学会論文集, 2001年, 査読有り
      • 阪神・淡路大震災における建物被害調査結果の分析
        牧 紀男; 堀江 啓; 林 春男; 田中 聡; 堀江 啓
        地域安全学会論文集, 2001年, 査読有り
      • 液状化を誘因とする木造戸建住宅の被害に関する調査手法の開発−鳥取県西部地震における被害形態と補修費用−
        堀江 啓; 牧 紀男; 重川希志依; 田中 聡; 林 春男; 堀江 啓; 重川希志依
        地域安全学会論文集, 2001年, 査読有り
      • 阪神:淡路大震災における建物被害調査結果の分析
        牧 紀男; 堀江 啓; 林 春男; 田中 聡; 堀江 啓
        地域安全学会論文集, 2001年, 査読有り
      • Flow Strsngth on Land and Damage of the 1998 Papua New Guinea Tsunami
        Matsutomi, H; Kawata, Y; Shuto, N; Tsuji, Y; Fujima, K; Imamura, F; Matsuyama, M; Takahashi, T; Maki, N; S.S.Han
        Tsunami Research at the End of a Critical Decade, 2001年, 査読有り
      • What dose "Major Damage" of the building damage assessment by local govement mean?
        Maki, N.; N. Horie; K. Hayashi; H. Tanaka, S
        Proceeding of the ICOSSOR'01 CD-ROM, 2001年, 査読有り
      • Framework for Damage Assessment Training System
        Maki, N.; N. Hayashi; H. Kohiyama; M. Shigekawa; K. Tanaka, S
        Proceeding of the ICOSSOR'01 CD-ROM, 2001年, 査読有り
      • DMSP/OLS夜間可視画像を用いた早期被災地推定システム(EDES)の開発
        小檜山雅之; 林; 春男 牧; 牧 紀男; 橋寺晋; 松岡昌志; ハーバート・W・クレール クリストファー; D・エルビッジ V; ルース・ボブソン
        地域安全学会論文集, 2000年11月, 査読有り
      • 震災時における木造建物の被害調査手法の開発 : 調査目的と調査項目
        堀江 啓; 牧; 牧 紀男; 重川希志依; 田中; 聡 林 春男
        地域安全学会論文集, 2000年11月, 査読有り
      • 災害対応としての建物被害認定過程に関する研究
        小桧山雅之; 堀江啓; 牧紀男; 林春男; 田中聡
        日本建築学会構造系論文集, 2000年05月30日, 査読有り
      • Development of Building Damage Chart for Post Disaster Management
        Horie, K; Maki, N; Kohiyama, M; Lu H; Tanaka, S; Hashitera, S; Hayashi, H
        12th World Conference on Earthquake Engineering, 2000年01月
      • International collaboration for the early damaged area estimation system using DMSP/OLS nighttime images
        H Hayashi; S Hashitera; M Kohiyama; M Matsuoka; N Maki; H Fujita; CD Elvidge
        IGARSS 2000: IEEE 2000 INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, VOL I - VI, PROCEEDINGS, 2000年, 査読有り
      • DMSP/OLS夜間可視画像を用いた早期被災地推定システム(EDES)の開発
        小檜山雅之; 林 春男; 牧 紀男; 橋寺晋; 松岡昌志; ハーバート・W・クレール; クリストファー・D・エルビッジ; ルース・ボブソン; 小檜山雅之; 橋寺晋; 松岡昌志; ハーバート・W・クレール; クリストファー・D・エルビッジ; ルース・ボブソン
        地域安全学会論文集, 2000年, 査読有り
      • 災害対応としての建物被害認定過程に関する研究
        小檜山雅之; 堀江 啓; 牧 紀男; 林 春男; 田中 聡; 小檜山雅之; 堀江 啓
        土木計画学研究・論文集, 2000年, 査読有り
      • 震災時における木造建物の被害調査手法の開発 −調査目的と調査項目−
        堀江 啓; 牧 紀男; 重川希志依; 田中 聡; 林 春男; 堀江 啓; 重川希志依
        地域安全学会論文集, 2000年, 査読有り
      • 建築基準法の被害抑止効果 -すまいの災害対応-
        牧 紀男; 林春男
        地域安全学会論文集, 2000年, 査読有り
      • DMSP夜間可視画像を用いた地震被災地の早期推定の試み
        小檜山雅之; XX; 橋寺晋,XXX; 牧紀男,XXX; 松岡昌志; XXX; 林春男,PDM; 山崎文雄; X; 藤田晴啓
        地域安全学会梗概集,No.9,86-89, 2000年, 査読有り
      • 阪神・淡路大震災における西宮市の人的被害発生実態に関する研究
        呂 恒倹; 小檜山雅之; 牧; 牧 紀男; 林; 春男; 田中; 聡; 西村明儒
        地域安全学会論文集, 1999年11月, 査読有り
      • 阪神・淡路大震災における西宮市の人的被害発生実態に関する研究
        呂 恒倹; 小檜山雅之; 牧 紀男; 林 春男; 田中 聡; 西村明儒; 呂 恒倹; 小檜山雅之; 西村明儒
        地域安全学会論文集, 1999年, 査読有り
      • 40 Months Hyogo-FAIR (Hyogo Forum of Advocating Individual Recovery)
        Hayashi, H; Maki, N
        Proceedings of the 6th Japan/United States Workshop on Urban Earthquqke Hazard Reduction, 1999年, 査読有り
      • 1998年7月17日パプアニュ-ギニア津波の災害対応-社会のフロ-の安定とストックの回復-
        牧 紀男; 林勲男; 林春男
        地域安全学会論文集, 1999年, 査読有り
      • 1998年パプアニューギニア津波の陸上での流勢と被害
        松冨英夫; 河田惠昭; 首藤伸夫; 都司嘉宣; 藤間功司; 今村文彦; 松山昌史; 高橋智幸; 牧 紀男; 韓世燮
        海岸工学論文集, 1999年, 査読有り
      • 16. 阪神・淡路大震災の建物被害データベース構築に関する研究(II. 被害予測と緊急対応 その1,第IIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
        牧 紀男; 呂 恒倹; 田中 聡; 橋寺 晋; 西村 明儒; 林 春男
        地域安全学会論文報告集, 1998年10月, 査読有り
      • ナガラクルタガマにみるインドネシアにおける王宮の空間構成
        脇田祥尚; 布野修司; 牧紀男
        第2回アジアの建築交流国際シンポジウム論文集, 1998年08月, 査読有り
      • チャクラヌガラ(インドネシア・ロンボク島)の祭祀施設と住区組織 : チャクラヌガラの空間構成に関する研究 その2
        布野 修司; 牧 紀男; 脇田 祥尚; 青井 哲人; 山本 直彦
        日本建築学会計画系論文集, 1998年, 査読有り
      • チャクラヌガラ(インドネシア・ロンボク島)の住み分けの構造 -チャクラヌガラの空間構成に関する研究 その3-
        布野 修司; 牧 紀男; 脇田 祥尚; 青井 哲人
        日本建築学会計画系論文報告集, 1998年, 査読有り
      • チャクラヌガラ(インドネシア・ロンボク島)の街区構成 -チャクラヌガラの空間構成に関する研究 その1-
        布野 修司; 脇田 祥尚; 青井 哲人; 牧 紀男
        日本建築学会計画系論文報告集, 1997年, 査読有り
      • 雲仙普賢岳噴火災害に伴う災害復興住宅への生活拠点移動に関する研究 自然災害を起因とする環境移行研究 その1
        三浦 研; 牧 紀男; 小林正美
        日本建築学会計画系論文報告集, 1996年07月, 査読有り
      • 雲仙普賢岳の噴火災害による生活拠点移動に関する研究 災害後に供給される住宅に関する研究 その2
        三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        日本建築学会計画系論文報告集, 1996年, 査読有り
      • ロンボク島(インドネシア)の聖地、住居集落のオリエンテ-ション
        脇田 祥尚; 布野 修司; 牧 紀男; 青井 哲人
        日本建築学会計画系論文報告集, 1996年, 査読有り
      • 雲仙岳災害に伴い建設された災害復興住宅におけるコミュニティー-の変化実態 -地域防災力形成から見た構築環境の役割を視点として-
        三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        都市計画論文集, 1996年, 査読有り
      • 応急仮設住宅の供給システムに関する研究 -阪神・淡路大震災を事例として
        牧 紀男; 三浦 研; 小林 正美
        都市計画論文集, 1996年, 査読有り
      • 応急仮設住宅の物理的実態と問題点に関する研究 -災害後に供給される住宅に関する研究- その1
        牧 紀男; 三浦 研; 小林 正美
        日本建築学会計画系論文報告集, 1995年, 査読有り
      • デサ・バヤン(インドネシア・ロンボク島)における住居集落の空間構成
        脇田 祥尚; 布野 修司; 牧 紀男; 青井哲人
        日本建築学会計画系論文報告集, 1995年, 査読有り
      • DMSP/OLS夜間可視画像を用いた早期被災地推定システム(EDES)の時系列画像法を用い た推定精度の向上
        小檜山雅之; 林春男; 牧紀男; 東田光裕; ハーバード・W・クノール; クリストファー・D・エルビッジ; ルース・ホブソン
        地域安全学会論文集,No.3,173-180, 査読有り
      • Expansion of the Nishinomiya Built Environment Database -Simulation of seismic motion distribution of 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake-
        KOHIYAMA; Masayuki YAMASHITA; Norihiko SATO; Tadanobu Hengjian; LU MAKI; Norio TANAKA; Satoshi HAYASHI; Haruo
        Natural Hazards pp.501-522, 査読有り
      • 阪神・淡路大震災被災地 Built Environmental Inventory データベースの作成に関する検討-西宮市の事例-
        呂 恒倹; 牧; 牧 紀男; 田中; 聡 林 春男
        日本建築学会大会学術講演梗概週 B-2, pp.81-82

      MISC

      • 7242 南あわじ市福良地区における地域生活の共有・継承に向けた事前復興の取り組み
        磯村 和樹; Kim Minsuk; 槻橋 修; 牧 紀男
        都市計画, 2020年09月
      • これでいいのか、災害医学研究!~よりよいOperational researchと研究成果の活用を目指して~ さまざまな現場のニーズと必要な研究 多職種地域連携研究 地域医療BCP連携研究分野の取り組み
        下戸 学; 大鶴 繁; 趙 晃済; 堤 貴彦; 相田 伸二; 庵原 美香; 杉山 治; 倉田 真宏; 牧 紀男
        Japanese Journal of Disaster Medicine, 2019年12月
      • 「激甚災害に対する強靱化」 激甚災害に対する地域医療BCP構築の取り組み
        下戸 学; 大鶴 繁; 趙 晃済; 堤 貴彦; 小池 薫; 相田 伸二; 杉山 治; 倉田 真宏; 牧 紀男
        Japanese Journal of Disaster Medicine, 2019年02月
      • 災害時病院機能強靱化のための分野横断的取り組み
        趙 晃済; 大鶴 繁; 下戸 学; 堤 貴彦; 小池 薫; 相田 伸二; 杉山 治; 倉田 真宏; 牧 紀男
        Japanese Journal of Disaster Medicine, 2019年02月
      • プノンペン(カンボジア)における交通行動からみた生活圏域の形成
        白石 英巨; 牧 紀男; 脇田 祥尚
        都市計画, 2016年08月24日
      • スコピエ地震時のプレハブ仮設住宅における居住履歴
        田中 傑; 南 一誠; 牧 紀男; 青井 哲人
        住総研研究論文集, 2014年
      • 首都直下地震における東京都の住宅再建シミュレーション
        牧紀男
        自治体危機管理研究, 2010年
      • すまいの再建シミュレーション
        牧紀男; 木村玲欧
        自治体危機管理研究 No.4, pp.155-165, 2009年
      • 2007ソロモン諸島地震津波災害(4月2日)の被害と社会の対応
        牧, 紀男
        京都大学防災研究所年報. A = Disaster Prevention Research Institute Annuals. A, 2008年06月
      • 防災問題における資料解析研究(35)
        河田恵昭; 林 春男; 矢守克也; 牧 紀男; 鈴木進吾; 河田惠昭
        京都大学防災研究所年報, 2008年
      • Development of Automatic Keyword Extraction System from Digitally Accumulated Newspaper Articles on Disasters
        Shosuke SATO; Haruo HAYASHI; Norio MAKI; Munenari; INOGUCHI
        2nd International Conference on Urban Disaster Reduction, 2007年11月
      • 2007年4月ソロモン諸島地震・津波災害とその対応の社会的側面
        鈴木進吾; 牧紀男; 古澤拓郎; 林春男; 河田恵昭
        自然災害科学, 2007年08月31日
      • 2. ステークホルダー参加型地震防災総合計画策定プロセスの開発(<特集記事>アジア太平洋地域における地震災害の軽減を目的としたマスタープランの開発 : マニラ首都圏マリキナ市のケーススタディー)
        牧 紀男
        自然災害科学, 2004年08月31日
      • 参加型の地震防災計画の開発 ―フィリピン・マリキナ市におけるケーススタディ―
        近藤, 民代; 林, 春男; TOPPING, Kenneth; 牧, 紀男; 馬場, 美智子; 田村, 圭子; 立木, 茂雄; 田中, 聡; 堀江, 啓; 長谷, 川浩一; 柄谷, 友香; 深澤, 良信
        京都大学防災研究所年報. C, 2004年03月01日
      • 避難所の環境整備を考える-生活と健康を守るためにいま求められていること(座談,<特集>リーガル・レジリエンス-生活再建と復興を支える法制度)
        榛沢 和彦; 神原 咲子; 原野 泰典; 朝川 剛; 岡本 正; 高口 洋人; 牧 紀男; 増田 幸宏
        建築雑誌, 2020年09月20日
      • マルチハザードの防災対策と土地利用規制 (特集 防災・減災に向けた都市・地域づくり) -- (防災都市・地域づくりの手法)
        牧 紀男
        都市計画 = City planning review, 2015年12月25日
      • ハリケーン・カトリーナ、東日本大震災でのCOP活用事例 (講演録 2014年12月3日開催セミナー 災害対応を早める「状況認識の統一」手法解説 災害対応における効果的な情報共有の仕組み)
        牧 紀男
        リスク対策.com : 危機管理とBCPの専門誌, 2015年01月25日
      • 都市の再構築 : 2020年とその先の未来へ(第3回)災害から考える都市や地域のあり方
        牧 紀男; 室崎 益輝; 岡田 新一
        新建築, 2014年03月
      • 博物館での防災 : 南海トラフの巨大地震と首都直下地震に備える (特集 災害に強い文化遺産の保全を目指して)
        牧 紀男
        博物館研究, 2013年10月
      • 復興における民の力
        津久井 進; 村井 純; 中島 直人; 牧 紀男; 片岡 みい子
        建築雑誌, 2013年03月20日
      • 各国の復興組織
        牧 紀男; 牧 紀男
        建築雑誌, 2013年03月20日
      • ASIS INTERNATIONAL(vol.96)ASISインターナショナル日本支部便り 東日本大震災の教訓に学ぶ : 岩手県の危機対応 : と残された課題
        牧 紀男
        セキュリティ研究, 2013年03月
      • 公的機関による住宅再建支援をどう考えるのか : 支援策の変遷と巨大災害のリスク (特集 災害公営住宅は今) -- (過去の災害公営住宅の取り組みを振り返る)
        牧 紀男
        住宅, 2013年03月
      • 移住の権利・定住の権利
        池澤 夏樹; 伊勢崎 賢治; 吉良 森子; 糸長 浩司; 日埜 直彦; 牧 紀男
        建築雑誌, 2011年12月20日
      • 不安定時代の国×土
        鈴木 浩; 小林 英嗣; 中島 正弘; 牧 紀男; 糸長 浩司
        建築雑誌, 2011年12月20日
      • 特集主旨 未来へのしなやかな思考(<特集>国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
        糸長 浩司; 日埜 直彦; 牧 紀男; 中谷 礼仁
        建築雑誌, 2011年12月20日
      • 洪水災害から命を守る (特集 風水害に関する最近の動向)
        牧 紀男
        消防科学と情報, 2011年
      • 東日本大震災速報 行政の災害対応
        牧 紀男
        自然災害科学, 2011年
      • アジアの災害仮設住宅 (特集 仮設性[含 英語文])
        牧 紀男
        JAU : journal of Asian urbanism, 2010年03月
      • 防災の研究者は災害をどう理解しているか (特集 災害と住文化) -- (災害は地域に何をもたらすのか--文化の再発見・誘導・適用装置としての災害[含 ディスカッション])
        牧 紀男
        すまいろん, 2009年
      • 災害は地域に何をもたらすのか--文化の再発見・誘導・適用装置としての災害[含 ディスカッション] (特集 災害と住文化)
        林 勲男; 牧 紀男; 中谷 礼仁
        すまいろん, 2009年
      • "耐震補強"により何を守るのか? : 「財産を守る」レベル確保のために
        牧 紀男
        建築雑誌, 2006年11月01日
      • Development of Earthquake Disaster Reduction Planning Scheme Focusing on Stakeholder Involvement ; Case Study in Marikina City, Metro Manila, the Philippines
        MAKI Norio
        Proceedings of the 5^ International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 2004, 2004年
      • 「ポータブル」建築再考 (特集 ライト・アーキテクチュア) -- (ムーヴァブル/ポータブル)
        牧 紀男
        建築文化, 2001年06月
      • 各地の仮設住宅の生活の問題点
        中林 一樹; 内藤 廣; 重村 力; 塩崎 賢明; 坂本 菜子; 有村 桂子; 牧 紀男
        建築雑誌, 2000年02月20日
      • 復興対策の共通性と地域性,特集:アジア災害の地域性と変貌
        牧紀男
        土木学会誌, 1999年
      • 岸和郎論 インタ-ナショナル・スタイルであるということ (漂流する風景--現代建築批判) -- (現代日本建築家論33)
        牧 紀男
        建築思潮, 1997年
      • 自然災害後の『応急居住空間』の変遷とその整備手法に関する研究
        牧紀男
        京都大学博士論文, 1997年
      • 応急仮設住宅の供給システムに関する研究-阪神 淡路大震災を事例として
        牧紀男
        都市計画論文集, 1996年
      • 仮設住宅の問題を巡って (破壊の現象学--戦後建築と阪神・淡路大震災) -- (AF連続シンポ記録)
        本多 昭一; 馬場 昌子; 牧 紀男
        建築思潮, 1996年
      • 応急仮設住宅の実態と被災者住宅の課題
        牧紀男
        特別研究 阪神 淡路大震災から1年-建築および都市の防災性向上へむけて-, 1996年
      • 応急仮設住宅研究
        牧紀男
        島原市 奥尻町を事例として地域安全学会論文報告集, 1994年
      • 2019年度成果報告書 サブプロジェクト(a)「首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上に資するデータ利活用に向けた連携体制の構築」
        田村圭子; 上石勲; 牧紀男; 秋冨慎司; 武田文男; 細川直史; 取出新吾; 鈴木進吾; 松岡昌志; 鳥澤一晃; 劉ウェン; 堀江啓; 河辺賢; 山崎文雄; 能島暢呂; 庄司学; 丸山喜久; 加藤宏紀; 井ノ口宗成; 近藤伸也; 木村玲欧; 廣井悠; 沼田宗純; 河田惠昭; 永松伸吾; 奥村与志弘
        首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト報告書, 2020年05月
      • E-ディフェンスにおける実物大模擬病院の振動実験による震災時医療機能継続性評価手法の開発
        趙 晃済; 相田 伸二; 堤 貴彦; 下戸 学; Gipson Jasmine; 牧 紀男; 大鶴 繁; 倉田 真宏
        Japanese Journal of Disaster Medicine, 2022年07月
      • フローとストックをつなぐ : 渋滞学から読み解く防災—Connecting Flows and Stocks : A Perspective from Jamology on Disaster Risk Reduction—そなえる都市 そなえる私 : Are You Ready?
        西成 活裕; 牧 紀男; 本間 健太郎; 佃 悠; 前田 昌弘; 大津山 堅介; 益子 智之; 岩佐 明彦; 植林 麻衣
        建築雑誌 = Journal of architecture and building science, 2023年09月
      • ステークホルダー参加型の地震防災計画策定手法の構築-マリキナ市(フィリピン・マニラ)におけるケーススタディー-
        牧紀男; 林春男; 田村圭子; トッピング ケン; 立木茂雄; 馬場美智子; 長谷川浩一; 田中聡; 近藤民代
        安全工学シンポジウム講演予稿集, 2004年
      • 移動する人々--災害の住宅誌
        牧 紀男
        Traverse, 2007年10月
      • 21071 建物被害想定を行う場合の年代区分設定 : 建築基準法施行令改正の有効性(被害予測(2),構造II)
        牧 紀男; 堀江 啓; 林 春男
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2001年07月31日
      • 8036 ハリケーン・カトリーナ後のルイジアナ州・ミシシッピー州における居住関連支援(災害復興, 建築経済・住宅問題)
        牧 紀男; 林 春男
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2006年07月31日
      • (9)危機管理計画の内容分析((3)科学技術振興調整費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
        牧 紀男; 堀江 啓
        防災科学技術研究所年報, 2004年09月06日
      • (63)早期被災地推定システム構築(5共同研究)
        林 春男; 牧 紀男; 長谷川 浩一
        防災科学技術研究所年報, 2004年09月06日
      • 復興対策の共通性と地域性 : パプア・ニューギニア津波地震
        牧 紀男
        土木学会誌, 1999年09月15日
      • 1992年インドネシア・フローレス島地震・津波災害後の再定住地(海外現代住居(2)住空間の変容,建築計画II)
        牧 紀男; 三浦 研; 小林 正美; 林 春男
        学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 2002年06月30日
      • 21056 建物被害調査における最適な調査項目の設定に関する一考察
        堀江 啓; 牧 紀男; 重川 希志依; 田中 聡; 林 春男
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2000年07月31日
      • 7465 ケープタウンの都市構成に関する研究 その3 : ムスリム居住区ボーカープの構成と住居(海外都市計画(南アフリカ))
        佐藤 圭一; 布野 修司; 安藤 正雄; 牧 紀男; 中野 和郎
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1998年07月30日
      • 7464 ムスリム居住区ボーカープBo-Kaap地区における宗教施設の配置 : ケープタウンの都市構成に関する研究 その2(海外都市計画(南アフリカ))
        牧 紀男; 佐藤 圭一; 中野 和男; 安藤 正雄; 布野 修司
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1998年07月30日
      • 7463 ケープタウンの都市構成に関する研究 その1 : ムスリム居住区ボーカープBo-Kaapの形成過程(海外都市計画(南アフリカ))
        牧 紀男; 布野 修司; 安藤 正雄; 佐藤 圭一; 中野 和郎
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1998年07月30日
      • 7468 大英帝国植民都市における田園都市に関する研究 その3 : パインランズPinelandsの建築類型と施設配置(海外都市計画(南アフリカ))
        角橋 彩子; 布野 修司; 安藤 正雄; 牧 紀男; 佐藤 圭一; 中野 和郎
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1998年07月30日
      • 7467 大英帝国植民都市における田園都市に関する研究その2 : Pinelandsの成立とその背景(海外都市計画(南アフリカ))
        伊澤 杉人; 安藤 正雄; 中野 和郎; 牧 紀男; 布野 修司; 佐藤 圭一
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1998年07月30日
      • 7466 大英帝国植民都市における田園都市に関する研究 その1 : アルバート・トンプソン(1878-1940)と南アフリカ(海外都市計画(南アフリカ))
        安藤 正雄; 布野 修司; 牧 紀男; 佐藤 圭一; 中野 和郎; 角橋 彩子; 伊澤 杉人
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1998年07月30日
      • 7434 関東大震災後の同潤会仮住宅に関する研究 : 日本最初の応急居住空間供給事例として
        牧 紀男; 小林 正美
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1997年07月30日
      • 5501 フィリピン・ピナツボ火山噴火火災に伴う再定住地の居住空間に関する調査研究
        豊嶋 太朗; 牧 紀男; 小林 正美
        学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 1996年07月30日
      • 5500 北海道南西沖地震に伴う生活拠点移動に関する調査研究 : 自然災害を起因とする環境移行研究
        祝迫 博; 三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 1996年07月30日
      • 7046 阪神・淡路大震災の応急仮設住宅の居住性に関する研究
        山戸 義幸; 牧 紀男; 三浦 研; 小林 正美
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1996年07月30日
      • 7045 阪神・淡路大震災の応急仮設住宅供給システムに関する研究 : その2 「規格建築」による応急仮設住宅の供給システム
        浦谷 健一郎; 牧 紀男; 三浦 研; 小林 正美
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1996年07月30日
      • 7044 阪神・淡路大震災の応急仮設住宅供給システムに関する研究 : その1 外国製応急仮設住宅の供給システム
        牧 紀男; 三浦 研; 小林 正美
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1996年07月30日
      • 7087 雲仙普賢岳噴火災害に起因するコミュイニティ変化に関する調査研究 : その2 コミュニティと防災
        三浦 研; 石井 秀明; 浦谷 健一郎; 牧 紀男; 小林 正美
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1996年07月30日
      • 7086 雲仙普賢岳噴火災害に起因するコミュイニティ変化に関する調査研究 : その1 構築環境の変化とその影響
        石井 秀明; 浦谷 健一郎; 三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1996年07月30日
      • 5652 ピナツボ火山噴火災害に伴い建設された復旧住宅 : その2 NGOによる Lowlanderのための災害復旧住宅
        豊嶋 太朗; 山戸 義幸; 三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 1995年07月20日
      • 5651 ピナツボ火山噴火災害に伴い建設された復旧住宅 : その1 アエタ族のための災害復旧住宅
        山戸 義幸; 豊嶋 太朗; 三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 1995年07月20日
      • 7183 阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 : その1 神戸市の避難所生活者へのアンケート調査を通じて
        原田 哲也; 室崎 益輝; 大西 一嘉; 小林 正美; 牧 紀男
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1995年07月20日
      • 7184 阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 : その2 芦屋市・西宮市・尼崎市の避難所生活者へのアンケートを通じて
        牧 紀男; 山戸 義幸; 豊嶋 太朗; 三浦 研; 原田 哲也; 大西 一嘉; 小林 正美; 室崎 益輝
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1995年07月20日
      • 5418 雲仙普賢岳噴火災害に伴う生活拠点移動に関する研究 : その2 ケーススタディ
        三浦 研; 南谷 誠; 牧 紀男; 小林 正美
        学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎, 1995年07月20日
      • 5417 雲仙普賢岳噴火災害に伴う生活拠点移動に関する研究 : その1 生活拠点移動研究の方法論
        南谷 誠; 三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎, 1995年07月20日
      • 7220 建築法規の地震災害対応上の効果 : 阪神・淡路大震災の西宮市の建物被害を事例として
        牧 紀男; 林 春男
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2000年07月31日
      • 7492 プレトリアの都市構成とセグリゲーションに関する研究 その1 : 都市の形成とその空間構成
        安藤 正雄; 布野 修司; 牧 紀男; 佐藤 圭一; 中野 和郎; 伊澤 杉人
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1999年07月30日
      • 7493 プレトリアの都市構成とセグリゲーションに関する研究 その1 : アジア人居住区ローディアムLandiumの空間構成
        中野 和郎; 安藤 正雄; 布野 修司; 牧 紀男; 佐藤 圭一; 伊澤 杉人
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1999年07月30日
      • 7118 南アフリカにおける田園都市運動 : Garden CitiesのCape地方における活動から
        伊澤 杉人; 安藤 正雄; 布野 修司; 牧 紀男; 佐藤 圭一; 中野 和郎
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1999年07月30日
      • 5102 災害仮設住宅研究 その1 : インドネシアの災害復旧住宅
        小林 正美; 牧 紀男; 三浦 研
        学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画, 1994年07月25日
      • 5103 災害仮設住宅研究 その2 : 雲仙普賢岳の噴火災害に伴い建設された仮設住宅
        三浦 研; 小林 正美; 牧 紀男
        学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画, 1994年07月25日
      • 災害仮設住宅研究その3 : 北海道南西沖地震後に建設された仮設住宅
        牧紀男; 小林 正美; 三浦 研
        『日本建築学会大会学術講演梗概集』[東海], 1994年9月, 1994年
      • 7203 祭祀都市・チャクラヌガラに関する研究 その4 : ナーガラ・クルターガマにみる都市理念
        牧 紀男; 田中 康治; 堀 喜幸; 布野 修司
        学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠, 1993年07月25日
      • 7203 祭祀都市・チャクラヌガラに関する研究 その6 : 棲み分けの構造
        牧 紀男; 田中 康治; 牧 紀男; 布野 修司
        学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠, 1993年07月25日
      • 7204 祭祀都市・チャクラヌガラに関する研究 その5 : チャクラヌガラの住区構成
        田中 康治; 堀 喜幸; 牧 紀男; 布野 修司
        学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠, 1993年07月25日
      • 7272 祭祀都市・チャクラヌガラ Cakranegara に関する研究 その2 : プラ Pura とオリエンテーション
        山根 周; 都築 知人; 牧 紀男; 松井 宣明; 脇田 祥尚; 佐藤 浩司; 布野 修司
        学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠, 1992年08月01日
      • 7271 祭祀都市・チャクラヌガラ Cakranegara に関する研究 その1 : チャクラヌガラの構成
        牧 紀男; 都築 知人; 松井 宣明; 山根 周; 脇田 祥尚; 佐藤 浩司; 布野 周司
        学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠, 1992年08月01日
      • 7273 祭祀都市・チャクラヌガラ Cakranegara に関する研究 その3 : プラ・メール Pura Meru とカラン Karang
        都築 知人; 牧 紀男; 脇田 祥尚; 松井 宣明; 山根 周; 佐藤 浩司; 布野 修司
        学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠, 1992年08月01日
      • 5013 ロンボク島の住居集落に関する研究 その1 : 地域の概要と住居集落のパターン
        布野 修司; 都築 知人; 牧 紀男; 松井 宣明; 脇田 祥尚; 佐藤 浩司; 山根 周
        学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画, 1992年08月01日
      • 5015 ロンボク島の住居集落に関する研究 その3 : デサ・バヤン Desa Bayan について
        松井 宣明; 都築 知人; 牧 紀男; 脇田 祥尚; 山根 周; 佐藤 浩司; 布野 修司
        学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画, 1992年08月01日
      • 5014 ロンボク島の住居集落に関する研究 その2 : デサ・レンペグ Desa Rembeg について
        脇田 祥尚; 都築 知人; 牧 紀男; 松井 宣明; 山根 周; 佐藤 浩司; 布野 修司
        学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画, 1992年08月01日
      • 参加型の地震防災計画の開発 ―フィリピン・マリキナ市におけるケーススタディ―
        Kondo Tamiyo; Hayashi Haruo; Topping Kenneth; MAKI Norio; BANBA Michiko; TAMURA Keiko; TATSUKI Shigeo; TANAKA Satoshi; HORIE Kei; HASEGAWA Koichi; KARATANI Yuka; FUKASAWA Yoshinobu
        京都大学防災研究所年報, 2003年
      • (50) 早期被災地推定システム(EDES)構築(5 共同研究,I 研究活動)
        林 春男; 牧 紀男; 堀江 啓; 長谷川 浩一; 東田 光裕; 小檜山 雅之; KROEHL Herbert W.; DLVIDGE Christopher D.; HOBSON V. Ruth
        防災科学技術研究所年報, 2004年01月09日
      • (51) 早期被災地推定システム構築(5 共同研究,I 研究活動)
        林 春男; 牧 紀男; 東田 光裕; 小檜山 雅之; KROEHL Herbert W.; ELVIDGE Christopher D.; HOBSON V. Ruth
        防災科学技術研究所年報, 2002年10月29日
      • 21006 阪神・淡路大震災における西宮市の層破壊建物棟数の推定
        堀江 啓; 牧 紀男; 田中 聡; 林 春男
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2002年08月02日
      • 仮設住宅年表
        牧 紀男
        建築雑誌, 2000年02月20日
      • 総括 : 建築雑誌2010-2011
        中谷 礼仁; 木下 光; 糸長 浩司; 金 〓淑; 内田 祥士; 林 憲吾; 饗庭 伸; 牧 紀男; 市川 智子; 山岸 剛; 伊藤 俊介; 後藤 治
        建築雑誌, 2011年12月20日
      • 東日本大震災の復旧・復興に向けた建築関連学協会の連携と役割(広域巨大災害と大震災に備える特別調査,パネルディスカッション,メインテーマ「今、私たちにできること」,2011年度日本建築学会大会(関東))
        牧 紀男
        建築雑誌, 2011年07月20日
      • 災害と建築臨界 : 東日本大震災
        牧 紀男
        建築雑誌, 2011年06月20日
      • 耐震改修における美・用と強
        牧 紀男
        建築雑誌, 2011年03月20日
      • 7441 首都直下地震後の住宅再建シミュレーションのための基礎的考察 : 公営住宅必要戸数の概算(復旧・復興,都市計画)
        牧 紀男
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2010年07月20日
      • 7136 市民参加の防災まちづくり : カリフォルニア州バークレー市の試み(安全・安心まちづくり,都市計画)
        牧 紀男; 林 春男
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2004年07月31日
      • 被災地の現在 : 神戸、台湾、インドネシア、ニューオリンズ
        牧 紀男
        建築雑誌, 2010年01月20日
      • ハリケーン「カトリーナ」による広域災害に対する社会対応
        林 春男; 河田 恵昭; 牧 紀男
        京都大学防災研究所年報, 2005年
      • 主旨(<特集>リーガル・レジリエンス-生活再建と復興を支える法制度)
        増田 幸宏; 岡本 正; 朝川 剛; 牧 紀男; 高口 洋人
        建築雑誌, 2020年09月20日
      • Development of Building Risk Assessment Method for Earthquake Disaster Management ; Fragility Functions for Completely Collapsed Buildings Using Damage Photos in the 1995 Kobe Earthquake
        Horie Kei; Okimura Takashi; Torii Nobuyuki; Maki Norio; Hayashi Haruo
        神戸大学都市安全研究センター研究報告, 2003年05月
      • 高知市における長期湛水被害
        牧 紀男
        都市計画, 2012年10月25日
      • NPOこれからの10年 : 組織とつながりのデザインに踏み出す
        佐野 章二; 山口 洋典; 饗庭 伸; 牧 紀男
        建築雑誌, 2010年08月20日
      • 地球システム・人間圏・駆動力 : その最適値をさぐって
        松井 孝典; 牧 紀男; 林 憲吾; 中谷 礼仁
        建築雑誌, 2010年05月20日
      • 特集主旨
        牧 紀男; 林 憲吾
        建築雑誌, 2010年05月20日
      • 国際社会が求める日本のBOSAIとは
        西川 孝夫; 岡崎 健二; 伊勢崎 賢治; 牧 紀男; 林 憲吾
        建築雑誌, 2010年05月20日
      • 21世紀前半のメガディザスターをどう迎え撃つのか
        大熊 孝; 中林 一樹; 田中 淳; 林 康裕; 牧 紀男; 林 憲吾; 中谷 礼仁
        建築雑誌, 2010年05月20日
      • 23415 実験データに基づくフィリピン・マリキナ市のNon-Engineered住宅の復元力特性の定式化とその地震応答特性(枠組組積造,構造IV)
        鈴木 三四郎; 田中 聡; 堀江 啓; 牧 紀男; 藤沢 秀樹; 水越 薫; 大森 達也; 林 春男
        学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2005年07月31日
      • 23501 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その1 研究の背景と概要(枠組組積造,構造IV)
        田中 聡; 堀江 啓; 鈴木 三四郎; 藤沢 秀樹; 水越 薫; 大森 達弥; 高島 正典; 牧 紀男; 林 春男
        学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2004年07月31日
      • 23506 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その6 改良工法住宅の水平載荷実験(枠組組積造,構造IV)
        大森 達弥; 水越 熏; 藤澤 秀樹; 田中 聡; 堀 江啓; 鈴木 三四郎; 高島 正典; 牧 紀男; 林 春男
        学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2004年07月31日
      • 23504 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その4 水平載荷実験の方法(枠組組積造,構造IV)
        藤澤 秀樹; 水越 熏; 大森 達弥; 田中 聡; 堀江 啓; 鈴木 三四郎; 高島 正典; 牧 紀男; 林 春男
        学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2004年07月31日
      • 23502 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その2 在来工法住宅の建設方法と構造詳細(枠組組積造,構造IV)
        堀江 啓; 田中 聡; 鈴木 三四郎; 藤澤 秀樹; 水越 熏; 大森 達弥; 高島 正典; 牧 紀男; 林 春男
        学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2004年07月31日
      • 23505 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その5:在来工法住宅の水平載荷実験(枠組組積造,構造IV)
        水越 熏; 大森 達弥; 藤澤 秀樹; 田中 聡; 堀 江啓; 鈴木 三四郎; 高島 正典; 牧 紀男; 林 春男
        学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2004年07月31日
      • 23503 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その3 常時微動計測による動特性の一考察(枠組組積造,構造IV)
        鈴木 三四郎; 田中 聡; 堀江 啓; 牧 紀男; 藤沢 秀樹; 水越 薫; 大森 達也; 高島 正典; 林 春男
        学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2004年07月31日
      • フィリピンマリキナ市における Non-Engineered 住宅の耐震安全性に関する研究 (その7 : 倒壊による人的被害の危険性に関する考察)
        高島正典; 田中 聡; 堀江 啓; 水越 熏; 大森 達弥; 藤澤 秀樹; 林 春男; 牧 紀男; 鈴木 三四郎
        日本建築学会大会学術講演梗概集, C-2, 2004, 2004年
      • Seismic Vulnerability Analysis for Non-Engineered Housing in Marikina, Philippines :
        TANAKA Satoshi; MIZUKOSHI Kaoru; HORIE Kei; MAKI Norio; HAYASHI Haruo
        地域安全学会梗概集, 2008年
      • バンダアチェ市の復旧・復興プロセス : 住いの復旧・復興の全体像
        牧 紀男; マキ ノリオ; Maki Norio
        国立民族学博物館調査報告, 2007年12月24日
      • 災害ハザード・リスク・復興過程等に関する情報の統合型データ・ベースシステム(クロスメディア・データベース)の構築(4)
        MAKI Norio; KAWAKATA Hironori; YOSHITOMI Paul; URAKAWA Go; CHAN Kelly; MATSUURA Hideki; TATSUMI Kenichi; HARA Takeshi; Inokuchi Munenari; HIGASHIDA Mitsuhiro; HAYASHI Haruo; KAWATA Yoshiaki
        京都大学防災研究所年報. C = Disaster Prevention Research Institute Annuals. C, 2007年04月01日
      • 7024 インドネシア、バンダ・アチェの文化ゾーンの建築様式歴史的変容過程に関する研究 : バンダ・アチェの都市の特質に関する研究 その2(都市計画)
        ハイルル フダ; 牧 紀男; 田中 俊樹; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1997年05月26日
      • 7023 インドネシア、バンダ・アチェ市の歴史的変容過程に関する研究 : バンダ・アチェの都市の特質に関する研究 その1(都市計画)
        牧 紀男; ハイルル フダ; 田中 俊樹; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1997年05月26日
      • 7014 阪神・淡路大震災の応急仮設住宅供給システムに関する研究 : その1 外国製応急仮設住宅の供給システム(都市計画)
        牧 紀男; 三浦 研; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1996年07月03日
      • 7013 阪神・淡路大震災における仮設住宅に関する研究(都市計画)
        山戸 義幸; 三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1996年07月03日
      • 7009 雲仙普賢岳噴火災害に起因するコミュニティ変化に関する調査研究 : その1、コミュニティの受けた影響(都市計画)
        石井 秀明; 三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1996年07月03日
      • 5038 北海道南西沖地震に伴う生活拠点移動に関する調査研究 : 自然災害を起因とする環境移行研究 その2(建築計画)
        祝迫 博; 三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1996年07月03日
      • 7010 雲仙普賢岳噴火災害に起因するコミュニティ変化に関する調査研究 : その2 避難行動とコミュニティ(都市計画)
        三浦 研; 石井 秀明; 牧 紀男; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1996年07月03日
      • 阪神・淡路大震災の応急仮設住宅供給システムに関する研究-その2「規格建築」による応急仮設住宅の供給システム
        豊嶋太朗; 牧 紀男; 三浦 研; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集, 1996年
      • 544 ピナツボ火山噴火災害に伴い建設された復旧住宅 : その2 NGOによるLowlanderのための災害復旧住宅(建築計画)
        豊嶋 太朗; 山戸 義幸; 三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1995年06月13日
      • 770 阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 : その1 神戸市の避難所生活者へのアンケート調査を通じて(都市計画)
        室崎 益輝; 大西 一嘉; 山田 剛司; 原田 哲也; 牧 紀男; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1995年06月13日
      • 771 阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 : その2 芦屋市・西宮市・尼崎市の避難所生活者へのアンケートを通じて(都市計画)
        牧 紀男; 山戸 義幸; 豊嶋 太朗; 三浦 研; 原田 哲也; 大西 一嘉; 小林 正美; 室崎 益輝
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1995年06月13日
      • 543 ピナツボ火山噴火災害に伴い建設された復旧住宅 : その1 アエタ族のための災害復旧住宅(建築計画)
        山戸 義幸; 豊嶋 太朗; 三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1995年06月13日
      • 542 雲仙普賢岳噴火災害に伴う生活拠点移動に関する研究 : その2 ケーススタディ(建築計画)
        三浦 研; 南谷 誠; 牧 紀男; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1995年06月13日
      • 541 雲仙普賢岳噴火災害に伴う生活拠点移動に関する研究 : その1 生活拠点移動研究の方法論(建築計画)
        南谷 誠; 三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1995年06月13日
      • 5007 アジア都市建築研究 その16 : ジャルタ・コタ地区の歴史的環境(建築計画)
        堀 喜幸; 脇田 祥尚; 牧 紀男; 布野 修司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1994年06月07日
      • 5008 災害仮設住宅研究 その1 : インドネシアの災害復旧住宅(建築計画)
        小林 正美; 牧 紀男; 三浦 研
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1994年06月07日
      • 5010 災害仮設住宅研究 その3 : 北海道南西沖地震後に建設された仮設住宅(建築計画)
        牧 紀男; 小林 正美; 三浦 研
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1994年06月07日
      • 5009 災害仮設住宅研究 その2 : 雲仙普賢岳の噴火災害に伴い建設された仮設住宅(建築計画)
        三浦 研; 小林 正美; 牧 紀男
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1994年06月07日
      • 5027 アジア都市建築研究 その8 : チャクラヌガラの住区構成(建築計画)
        田中 康治; 牧 紀男; 布野 修司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1993年06月07日
      • 5028 アジア都市建築研究 その9 : チャクラヌガラにおける棲み分けの構造(建築計画)
        堀 喜幸; 牧 紀男; 布野 修司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1993年06月07日
      • 5026 アジア都市建築研究 その7 : ヒンドゥー・マジャパイトの都市理念 -ナーガラ・クルターガマにみる都市構成-(建築計画)
        牧 紀男; 布野 修司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1993年06月07日
      • 5061 アジア都市建築研究 その1 住居集落とコスモロジー(1) : チャクラヌガラCakranegaraの都市計画(建築計画)
        牧 紀男; 都築 知人; 松井 宣明; 山根 周; 脇田 祥尚; 布野 修司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1992年06月02日
      • 5062 アジア都市建築研究 その2 住居集落とコスモロジー(2) : 西ロンボクにおける聖地とオリエンテーション(建築計画)
        脇田 祥尚; 都築 知人; 牧 紀男; 松井 宣明; 山根 周; 布野 修司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1992年06月02日
      • F-13. 完全自立型定点観測システムの構築 : 三宅島観測事例の報告(F.一般セッション,第4セッション,一般論文発表)
        東田 光裕; 牧 紀男; 林 春男
        地域安全学会梗概集, 2006年
      • F-14. 津波啓発看板群によるメッセージ伝達力の向上方法に関する考察 : 大阪府南部沿岸域でのケーススタディーを通して(F.一般セッション,第4セッション,一般論文発表)
        卜部 兼慎; 林 春男; 井上 聡; 出来 信久; 牧 紀男; 林 勲男; 田中 聡; 吉田 治英; 古賀 真吾; 石川 新一; 東田 光裕; 西野 隆博; 笠木 淳; 森 健司; 下境 敏広
        地域安全学会梗概集, 2006年
      • 津波防災のための標識デザインが持つべき共通性と独自性 : 設置事例の分析を通して(F.特別セッション G.一般セッション)
        井上 聡; 林 春男; ト部 兼慎; 出来 信久; 牧 紀男; 林 勲男; 田中 聡; 吉田 治英; 古賀 真吾; 石川 新一; 東田 光裕; 西野 隆博; 笠木 淳; 森 健司; 高木 一誠
        地域安全学会梗概集, 2005年
      • フィリピン, マリキナ市における建物一棟単位の地震被害想定の実施
        長谷川浩一; 堀江 啓; 牧 紀男; 林 春男
        日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 2004, 2004年
      • 阪神・淡路大震災の応急居住環境に関する研究
        牧 紀男; 三浦 研; 小林 正美
        京都大学防災研究所年報, 1996年04月
      • 雲仙普賢岳噴火災害に伴うコミュニティ変化に関する調査研究--地域防災力形成から見た構築環境の役割を視点として
        三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        京都大学防災研究所年報, 1996年04月
      • 雲仙岳災害に伴う生活拠点移動に関する研究--自然災害を起因とする環境移行研究
        三浦 研; 牧 紀男; 小林 正美
        京都大学防災研究所年報, 1995年04月
      • フィリピンの災害復旧住宅--ピナツボ火山噴火災害を事例として
        豊嶋 太朗; 牧 紀男; 小林 正美
        京都大学防災研究所年報, 1995年04月
      • インドネシアの災害復旧住宅--バリ島・フロ-レス島を事例として
        牧 紀男; 三浦 研; 小林 正美
        京都大学防災研究所年報, 1994年04月
      • 復興過程の可視化に向けた研究−復興モニタリングプロジェクトの紹介−
        地域安全学会梗概集, 2018年
      • 和歌山県由良町の事前復興計画イメージ図作成の試み
        金玟淑; 牧 紀男; 住広 則枝; 岸川 英樹
        地域安全学会梗概集, 2018年
      • シナリオによって変化する津波・水害シミュレーション情報の適切な提示手法に関する研究
        牧紀男; 馬場俊孝; 高橋智之; 柄谷友香; 川崎浩司; 金玟淑
        地域安全学会梗概集, 2018年
      • 和歌山県由良町の事前復興タイムライン策定の試み
        金玟淑; 牧紀男; 岸川英樹; 田中正人
        地域安全学会梗概集, 2018年
      • 東日本大震災が被災地域の人口分布と人口特性に与えた影響とその空間的特徴
        吉牟田真之; 牧紀男
        地域安全学会梗概集, 2018年
      • 5296 路地の空間構成が人々の活動に与える影響の分析手法 プノンペン(カンボジア)を事例として
        白石 英巨; 牧 紀男; 脇田 祥尚
        建築計画, 2017年07月20日
      • Issues and Challenges in Seismic Risk Evaluation and its Uncertainty Reduction for Nankai Trough Earthquake
        Seung Han LEE; Kazuyoshi NISHIJIMA; Shinichi MATSUSHIMA; Masatoshi MIYAZAWA・Kimihiro MOCHIZUKI; Takashi IIDAKA; Kyohei UEDA; Hiroshi KAWASE; Norio MAKI
        DPRI Annual Meeting, 2017年02月
      • 熊本地震の被害状況調査に基づく救急医療と耐震工学の分野横断型連携の観点から提案する医療機関の事業継続計画
        下戸学; 趙晃済; 大鶴繁; 加藤陽一; 人見真由; 新本翔太; 倉田真宏; 杉山治; 相田伸二; 牧紀男
        Japanese Journal of Disaster Medicine, 2017年02月01日
      • 南海トラフ地震に対する事前復興のあり方−人口減少と地震・津波被害−
        牧 紀男
        21世紀ひょうご, 2017年
      • 三大都市圏で想定される地震被害と対策上の課題
        牧 紀男
        都市問題, 2016年
      • 復興評価と事前復興―東日本大震災の経験を活用するためにー
        危機管理レビュー, 2016年
      • 地域の「いとなみ」を守る
        都市計画特別号これからの都市計画, 2016年
      • マルチハザードの防災対策と土地利用規制
        都市計画, 2015年
      • Place-Making after a disaster: Japanese practice of Machizukuri, Planning quarterly
        The New Zealand Planning Institute, 2015年
      • 人口減少・巨大災害の発生を見据えた都市計画のあり方
        Planners, 2015年
      • 事前復興計画のあり方に関する基礎的な考察−第1回事前復興計画研究会を通して
        地域安全学会梗概集, 2015年
      • 地下街からの水害時の避難に関する基礎的考察-梅田地下街におけるアンケート調査から-
        地域安全学会梗概集, 2015年
      • 復興元年はいつ? : 雲仙普賢岳噴火災害とフクシマ(第1部|復興3年の道程,<特集>東日本大震災から3年)
        牧 紀男
        建築雑誌, 2014年03月20日
      • 防災問題における資料解析研究(41)
        京都大学防災研究所年報, 2014年
      • 災害発生時における危機対応システム−米国の事例に学ぶ−
        海外社会保障研究, 2014年
      • 地域防災計画の検証を視野に入れた机上演習の検討
        近藤伸也; 牧紀男
        地域安全学会梗概集, 2014年
      • 南海トラフ巨大地震における自治体の広域連携のあり方 : 米国の事例を踏まえて
        牧 紀男
        日本地震工学会誌, 2014年
      • How canwe collect and summarize information about emergency response operations?
        Norio Maki
        Journal of Disaster Research, 2014年, 査読有り
      • リスクとは何か : 不確実性に向き合うために(座談会,A災害,<特集>ストラグリング・アーキテクチャー-変貌する地球・社会と建築の現場)
        高田 毅士; 中谷 礼仁; 矢守 克也; 牧 紀男; 片岡 みい子
        建築雑誌, 2013年12月20日
      • 特集前言 建築の「地盤」が揺れ動く(<特集>ストラグリング・アーキテクチャー-変貌する地球・社会と建築の現場)
        牧 紀男; 渡邉 浩文; 初田 香成; 大沼 正寛; 饗庭 伸; 青井 哲人
        建築雑誌, 2013年12月20日
      • 防災問題における資料解析研究(40)
        林 春男; 矢守 克也; 牧 紀男; 鈴木 進吾
        京都大学防災研究所年報. A = Disaster Prevention Research Institute Annuals. A, 2013年09月
      • 7507 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 その5 : 大アチェ県ヌーフンの中国再定住地入居者の生活再建過程
        山本 直彦; 田中 麻里; 牧 紀男; 向井 洋一
        都市計画, 2013年08月30日
      • 巨大災害と地方の復興力
        牧 紀男
        環境技術 = Environmental conservation engineering, 2013年05月20日
      • 座談会 : 福島の復興
        糸長 浩司; 吉良 森子; 鈴木 浩; 長谷川 浩己; 藤原 徹平; 山崎 亮; 饗庭 伸; 近藤 卓; 牧 紀男; 青井 哲人; 佐野 恵津子
        建築雑誌, 2013年01月20日
      • 震災から1年を振り返って : 建築学会の活動
        北原 啓司; 腰原 幹雄; 中島 正愛; 平石 久廣; 布野 修司; 牧 紀男; 青井 哲人; 小林 英嗣; 菊池 薫
        建築雑誌, 2012年09月20日
      • 7287 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 その4 : 大アチェ県のヌーフン再定住地居住者の履歴(東日本大震災・復興計画,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
        山本 直彦; 田中 麻里; 牧 紀男
        都市計画, 2012年09月12日
      • 災害後の仮設シェルターのデザイン(<特集>動く建築:災害の間(あわい)に)
        クロネンバーグ ロバート; 牧 紀男
        建築雑誌, 2012年07月20日
      • 自衛隊の被災地支援ファシリティ : 自衛隊(青森・第九師団)への取材(ルポ,<特集>動く建築:災害の間(あわい)に)
        牧 紀男
        建築雑誌, 2012年07月20日
      • 備蓄・供給から解体・再利用まで : 応急仮設住宅はトータルにマネジメントされねばならない(インタビュー,<特集>動く建築:災害の間(あわい)に)
        小林 徹; 岩見 正文; 牧 紀男; 蜷川 利彦; 青井 哲人; 菊池 薫
        建築雑誌, 2012年07月20日
      • On-site permanent housing supply in the reconstruction stage after 2004 indian ocean tsunami(On-site permanent housing supply in the reconstruction stage after 2004 indian ocean tsunami)
        フダ ハイルル; 山本 直彦; 牧 紀男; 布野 修司
        日本建築学会計画系論文集, 2012年05月
      • 地域再生の姿 : 震災から1年(公開パネルディスカッション,第2部,<特集>東日本大震災1周年 リジリエント・ソサエティ)
        窪田 亜矢; 越村 俊一; 姥浦 道生; 伊坂 善明; 三宅 諭; 長坂 泰之; 竹内 泰; 牧 紀男
        建築雑誌, 2012年03月20日
      • 地域再生の姿 : 震災から1年
        窪田 亜矢; 越村 俊一; 姥浦 道生; 伊坂 善明; 三宅 諭; 長坂 泰之; 竹内 泰; 牧 紀男
        建築雑誌, 2012年03月20日
      • 特集前言 リジエンスというメッセージ<特集>東日本大震災1周年 リジリエント・ソサエティ)
        牧 紀男; 寺川 政司; 竹内 泰
        建築雑誌, 2012年03月20日
      • Long Term Recovery from the 3.11 East Japan Earthquake Disaster -Moving to Higher Ground?-: Disaster: Earthquake Disaster: Evaluating Resettlement Projects after Tsunami Disasters
        Norio Maki
        Proceedings of 15th World Conference on Earthquake Engineering, 2012年, 査読有り
      • セッション7 アジアにおける災害対応(2) 「東日本大震災と情報技術」
        牧紀男
        国際シンポジウム/ワークショップ 災害遺産と創造的復興 ―地域情報学の知見を活用して 2011年12月21日~12月25日 12月24日, 2011年12月24日, 査読有り
      • 21世紀の災害に立ち向かう : 防災研究と実践の融合
        牧 紀男; 吉川 忠寛; 中村 仁
        都市計画, 2011年10月25日
      • 検証:東日本大震災と建築学会(第一部:座談会,<特集>検証:東日本大震災と建築学会)
        尾島 俊雄; 進士 五十八; 川島 一彦; 佐藤 滋; 和田 章; 牧 紀男; 高口 洋人; 内田 祥士
        建築雑誌, 2011年10月20日, 査読有り
      • 特集主旨 東日本大震災を検証する(<特集>検証:東日本大震災と建築学会)
        牧 紀男; 高口 洋人; 中谷 礼仁
        建築雑誌, 2011年10月20日, 査読有り
      • 7387 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 その3 : バンダアチェ市内の再定住地パンテリーク居住者の履歴および恒久住宅の初期増改築(災害復興,都市計画)
        真木 梨華子; 山本 直彦; 牧 紀男; 向井 洋一
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2011年07月20日
      • 防災問題における資料解析研究(39)
        林 春男; 矢守 克也; 牧 紀男; 鈴木 進吾
        京都大学防災研究所年報, 2011年
      • 防災問題における資料解析研究(38)
        京都大学防災研究所年報A(CD版), 2011年
      • Collective Relocation and Disaster Recovery -Field Survey of Relocation Site, Typhoon Morakot, Taiwan-
        Proceedings of The 5th International Conference on Crisis and Emergency Management 2011, 2011年
      • Evacuation during Natural Disasters in Japan; from Vertical evacuation to comprehensive evacuation, the International Emergency Management Society (TIEMS)18th Annual Conference Proceedings
        Norio MAKI; Haruo HAYASHI
        the International Emergency Management Society (TIEMS)18th Annual Conference Proceedings, 2011年, 査読有り
      • しなやかな社会の構築とBOSAIの国際化(第三部:鼎談,<特集>BOSAI立国ニッポン)
        増田 幸宏; 楠 浩一; 巴 紀行; 牧 紀男; 林 憲吾
        建築雑誌, 2010年05月20日
      • 防災問題における資料解析研究(37)
        京都大学防災研究所年報, 2010年
      • Long term recovery from the 2004 Indian Ocean Tsunami Housing Recovery in Banda Aceh
        Norio MAKI Naohiko; YAMAMOTO Khairul Huda
        Proceedings of 14 ECEE 1462, 2010年, 査読有り
      • Space layout of Emergency Operation Centers for Effective Emergency Response; Japanese Innovation n from the 1995 Kobe Earthquake to Present
        Norio MAKI, Yutaka; MOTOYA Haruo HAYASHI
        The International Emergency Management Society (TIEMS)17th Annual Conference Proceedings pp.160-167, 2010年, 査読有り
      • すまいの再建シミュレーション (特集 2009年度[日本自治体危機管理学会]研究大会) -- (分科会4 地域・生活再建過程の最適化に関する研究経過報告)
        牧 紀男; 木村 玲欧
        自治体危機管理研究, 2009年12月
      • Population Exposure to Tonankai-Nankai Earthquake Under the Consideration of Population Transition in 2030
        Haili CHEN; Norio MAKI; Haruo HAYASHI
        Proc. International Symposium on City Planning 2009, 2009年
      • The Impact of Demographic Transition in Pre-disaster Management, of Tokai-Tonankai-Nankai Earthquake, Japan
        Chen Haili; Maki Norio; Hayashi Haruo
        Proceeding of the Young Scientist Session , The 9th IIASA-DPRI Conference on Integrated Disaster Risk Management, 2009年
      • インド洋大津波後のバンダ・アチェ市(インドネシア)における復興住宅の増改築状態
        林亮介; 山本直彦; 牧紀男; 布野修司
        日本建築学会大会学術講演梗概集F-1分冊 pp.1355-1366, 2009年
      • 7191 都都市縮退時代のアーバンデザイン手法に関する研究 その1 : 首都圏の自治体の対策と市街地の実態について(コンパクトシティと土地利用,都市計画)
        饗庭 伸; 澤田 雅浩; 川原 晋; 桑田 仁; 牧 紀男
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2008年07月20日
      • 7149 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 : その1 バンダアチェ市における現地再建による復興住宅の居住状態(都市の復旧・復興(1),都市計画)
        山本 直彦; 牧 紀男
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2008年07月20日
      • 7150 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 : その2 居住地移転を伴う再建(都市の復旧・復興(1),都市計画)
        牧 紀男; 山本 直彦
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2008年07月20日
      • 都市縮退時代のアーバンデザイン手法に関する研究 その1 首都圏の都市縮退自治体の対策と市街地の実態について
        饗庭伸; 澤田雅浩; 川原晋; 桑田仁; 牧紀男
        日本建築学会学術講演梗概集F-1 都市計画 建築社会システム, 2008年07月20日
      • 都市縮退時代のデザイン手法に関する研究 その2 首都圏近郊地域における土地利用状況から見た縮退様相の把握
        澤田雅浩; 饗庭伸; 川原晋; 桑田仁; 牧紀男
        日本建築学会学術講演梗概集F-1 都市計画 建築社会システム, 2008年07月20日
      • 国土政策論考集―新しい国土政策について―都市縮退時代の都市デザイン手法に関する研究
        饗庭伸; 川原晋; 澤田雅浩; 牧紀男
        人と国土21, 2008年03月15日
      • 防災問題における資料解析研究(36)
        河田 恵昭; 林 春男; 矢守 克也; 牧 紀男; 鈴木 進吾
        京都大学防災研究所年報, 2008年
      • 「行政の業務継続の確保に必要なものは?」
        牧 紀男
        京都大学経済研究所主催 先端政策公開シンポジウム 「関西企業・組織の災害時事業継続のための地域連携」 日時:2008 年2 月27 日(水) キャンパスプラザ京都 パネルディスカッションⅡ, 2008年, 査読有り
      • 8094 バンダアチェ市(インドネシア)におけるスマトラ沖地震後の復興住宅供給 : 国連人間居住計画UN-Habitatの供給事例を中心として(歴史的な住宅地,建築経済・住宅問題)
        山本 直彦; 牧 紀男
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2007年07月31日
      • Damage Scale and Long-term Recovery Plans in Japan:Working with Local People
        Norio Maki; Haruo; Hayashi Keiko Tamura
        Journal of Disaster Research, 2007年, 査読有り
      • Nishinomiya Built Environment Database and its Findings
        Kei Horie; Norio Maki; Haruo Hayashi
        Journal of Disaster Research, 2007年, 査読有り
      • Clarifying Flooding Vulnerable Space in Urban Areas: Formation of Urban Flooding in the Taipei Basin
        Chen Haili; Chen Liang Chun; Maki Norio; Hayahsi Haruo
        Proceedings of the 2nd International Conference on Urban Disaster ReductionDisaster Reduction, 2007年
      • 8035 バンダアチェ市(インドネシア)におけるスマトラ沖地震後の復興住宅の初期供給プロセス(災害復興, 建築経済・住宅問題)
        山本 直彦; 牧 紀男
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2006年07月31日
      • 防災問題における資料解析研究(33)
        河田惠昭; 林春男; 矢守克也; 牧紀男; 川方裕則
        京都大学防災研究所年報, 2006年
      • Development of seismic vulnerability functions of building collapse without survival space for accurate human casualty estimation
        K. Horie; T. Okimura; N. Maki; S. Tanaka; N. Torii; H. Hayashi
        8th US National Conference on Earthquake Engineering 2006, 2006年, 査読有り
      • WebGISを用いた市民参加型震災アーカイブ構築の試み : 阪神・淡路大震災"わたしたちの復興"プロジェクト(F.特別セッション G.一般セッション)
        牧 紀男; 林 春男; 立木 茂雄; 小林 郁雄; 山口 一史; 深澤 良信; 五関 利幸; 北川 正己
        地域安全学会梗概集, 2005年
      • ステークホルダー参加型復興計画策定手法の構築 : 小千谷市復興計画策定での試み
        牧 紀男; 林 春男; 立木 茂雄; 重川 希志依; 田村 圭子; 佐藤 翔輔; 田中 聡; 澤田 雅浩; 小林 郁雄
        京都大学防災研究所年報, 2005年
      • 新潟県中越地震による小千谷市の建物被害分布に関する一考察
        林春男; 堀江啓; 重川希志依; 田中聡; 沖村孝; 鳥居宣之; 牧; 紀男 吉富望
        第24回日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 2005年
      • (2)地震防災フロンティア研究(1プロジェクト研究)
        亀田 弘行; 林 春男; 牧 紀男; 堀江 啓; 長谷川 浩一; 山崎 文雄; 松岡 昌志; コスロ シャベスタリ; トゥイ ウー; 小池 謙一郎; 久保 哲夫; 新井 洋; 酒井 久和; 張 富明; ネルソン プリード; 山下 忠道; ブリットン ニール; 馬場 美智子; フェルナンデス アントニオ
        防災科学技術研究所年報, 2004年09月06日
      • (8)アジア・太平洋地域に適した地震・津波災害軽減技術の開発とその体系化に関する研究((3)科学技術振興調整費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
        亀田 弘行; 林 春男; 山崎 文雄; 久保 哲夫; ブリットン ニール; 牧 紀男
        防災科学技術研究所年報, 2004年09月06日
      • (67)アジア・太平洋地域に適した地震等の災害軽減技術の開発とその体系化に関する研究(5共同研究)
        亀田 弘之; 林 春男; 山崎 文雄; 久保 哲夫; ブリットン ニール; 牧 紀男
        防災科学技術研究所年報, 2004年09月06日
      • (2) 地震防災フロンティア研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
        亀田 弘行; 林 春男; 牧 紀男; 堀江 啓; 長谷川 浩一; 草野 公平; 山崎 文雄; 松岡 昌志; ユスフ ヤルコン; シャベスタリ コスロ; 村岡 七重; 三冨 創; 久保 哲夫; 新井 洋; プリード ネルソン; 張 富明; 山下 忠道; 酒井 久和; ニール ブリットン; 馬場 美智子; キロス マイケル
        防災科学技術研究所年報, 2004年01月09日
      • (10) アジア・太平洋地域に適した地震等の災害軽減技術の開発とその体系化に関する研究((2) 科学技術振興調整費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
        亀田 弘行; 林 春男; 山崎 文雄; 久保 哲夫; ブリットン ニール; 牧 紀男
        防災科学技術研究所年報, 2004年01月09日
      • Expansion of the Nishinomiya built environment database (vol 29, pg 501, 2003)
        M Kohiyama; N Yamashita; T Sato; L Hengjian; N Maki; S Tanaka; H Hayashi
        NATURAL HAZARDS, 2004年01月
      • Building damage and casualties after an earthquake (vol 29, pg 387, 2003)
        L Hengjian; M Kohiyama; K Horie; N Maki; H Hayashi; S Tanaka
        NATURAL HAZARDS, 2004年01月
      • Developing Earthquake Disaster Reduction Planning Process for Asia-Pacific Region: Case Study in Marikina City, Philippines.
        MAKI Norio
        Proceedings of Asian Conference on Earthquake Engineering, Manila, Philippines,, 2004年
      • アジア太平洋地域における地震災害の軽減を目的としたマスタープランの開発:マニラ首都圏マリキナ市のケーススタディ
        自然災害科学, 2004年
      • The Development of Civic Involvement Skills in the Process of Disaster Reduction Planning:A Case Study in Marikina City, Philippines.
        Proceedings of Asian Conference on Earthquake Engineering, Manila, Philippines,, 2004年
      • Development of Integrated Strategic Plan for Earthquake Disaster Reduction in Marikina City, Philippines.
        Proceedings of Asian Conference on Earthquake Engineering, Manila, Philippines,, 2004年
      • VERIFICATION OF APPLICABILITY OF DAMAGE ASSESSMENT TRAINING SYSTEM
        Shigekawa Kishie; Horie Kei; Hayashi; Haruo Tanaka; Satoshi, Maki Norio
        Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering, 2004年
      • SEISMIC VULNERABILITY EVALUATION FOR NON-ENGINEERED HOUSING IN DEVELOPING COUNTRIES
        Tanaka Satoshi; Mizukoshi Kaoru; Ohmori Tatsuya; Horie Kei; Maki Norio; Hayashi Haruo
        Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering, 2004年
      • DEVELOPMENT OF SEISMIC RISK ASSESSMENT METHOD REFLECTING BUILDING DAMAGE LEVELS -FRAGILITY FUNCTIONS FOR COMPLETE COLLAPSE OF WOODEN BUILDINGS-
        Horie Kei Hayashi; Haruo Okimura; Takashi Tanaka; Satoshi, Maki Norio; Torii Nobuharu
        Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering, 2004年
      • DEVELOPMENT OF PARTICIPATORY SEISMIC RISK ASSESSMENT PROCEDURE THAT REFLECTS COMMUNITY NEEDS: A CASE REPORT FROM MARIKINA CITY, METRO MANILA, PHILIPPINES
        Hasegawa Koichi; Hayashi Haruo Kenneth Topping; Maki Norio; Tatsuki Shiogeo Banba Michiko; Horie Kei Tanaka; Satoshi; Tamura Keiko; Watanabe Manabu
        Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering, 2004年
      • NALYSIS OF LAND USE MANAGEMENT FOR EARTHQUAKE DISASTER REDUCTION IN THE ASIA PACIFIC REGION
        Banba Michiko; Maki Norio Kenneth Topping; Hayashi Haruo Tanaka; Satoshi; Tatsuki Shigeo; Fukasawa Yoshinobu; Karatani Yuka
        Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering, 2004年
      • DEVELOPMENT OF DISASTER REDUCTION PLANNING FRAMEWORK FOR ASIA-PACIFIC REGION: CASE STUDY IN MARIKINA CITY, METORO MANILA, PHILIPPINES
        Maki Norio; Hayashi; Haruo Tamura; Keiko Topping; Kenneth Banba Michiko Tanaka; Satoshi Karatani Yuka; Fukasawa Yoshinobu; Horie Kei; Hasegawa Koichi
        Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering, 2004年
      • Development of Integrated Strategic Planning for Earthquake Disaster Reduction -Participatory planning process and plan contents in Marikina City, Philippines-
        Kondo Tamiyo; Hayashi Haruo; Maki Norio Banba Michiko; Tamura Keiko
        Proceedings of International Symposium on Urban Planning, 2004年, 査読有り
      • Analysis of Land Use Management Polices for Earthquake Disaster Reduction through Marikina Case Study
        Banba Michiko; Hayashi Haruo Maki; Norio Hasegawa; Kouichi; Tamura Keiko
        Proceedings of International Symposium on Urban Planning, 2004年
      • Development of a Master Plan for Earthquake Disaster Reduction in the Asia-Pacific Region: Significance of the Marikina Case Study.
        Hayashi; Haruo K.Toppin; N.Maki; S.Tatsuki; S.Tanaka; M.Banba; K.Tamura; T.Kondo; K.Horie; K.Hasegawa; Y.Karatani; Y.Fukasawa
        Proceedings of Asian Conference on Earthquake Engineering, Manila, Philippines pp.419-432, 2004年
      • Development of Earthquake Countermeasures' Toolbox as a Method to Increase Public Awareness.
        Horie Kei; H.Hayashi K.Topping; N.Maki M.Banba; S.Tatsuki; S.Tanaka; K.Hasegawa; K.Tamura; T.Kondo; Y.Karatani; Y.Fukasawa
        Proceedings of Asian Conference on Earthquake Engineering, Manila, Philippines, pp.487-498, 2004年
      • Loading Experiments of Non-Engineered Houses in Marikina City, Philippines.
        Tanaka; Satoshi; K.Mizukoshi Ohmori; T. K.Horie; N.Maki; H.Hayashi
        Proceedings of Asian Conference on Earthquake Engineering, Manila, Philippines, pp.273-282, 2004年
      • Interactive Seismic Risk Assessment in Marikina City Philippines.
        Kouichi Hasegawa; H.Hayashi K.Topping; N.Maki; S.Tatsuki; M.Banba; H.Kei; S.Tanaka; K.Tamura; T.Kondo; Y.Karatani; Y.Fukasawa
        Proceedings of Asian Conference on Earthquake Engineering, Manila, Philippines, pp.499-511, 2004年
      • 地震による建築構造物の層破壊発生要因に関する研究
        堀江啓; 沖村孝; 鳥居宣之; 牧紀男; 林春男
        神戸大学大学院自然科学研究科紀要, 2003年03月01日
      • Continuous Monitoring on Recovery Process from Disaster Using CCD Camera System; 1995 Kobe Earthquake, Japan and the Chi-Chi, Taiwan Earthquake of September 21, 1999
        Norio MAKI; Haruo HAYASHI
        Proceedings of International Symposium on Urban Planning, 2002, 2002年
      • 災害におけるBuilt Environmentデータベースの構築と防災への活用
        堀江啓; 田中聡; 牧紀男; 東田光裕; 林春男
        情報処理学会シンポジウム論文集, 2001年12月14日
      • Framework for Damage Assessment Training System Structural Safety and Reliability
        Kei HORIE; Norio MAKI; Haruo HAYASHI; Kishie SHIGEKAWA; Satoshi TANAKA
        ICOSSAR 2001 (CD-ROM), 2001年
      • What Does "Major Damage" of the Building Damage Assessment by Local Governments Mean?
        Norio MAKI; Kei HORIE; Haruo HAYASHI
        Structural Safety and Reliability, ICOSSAR 2001 (CD-ROM), 2001年
      • 震災時における建築物の建築物の被害調査手法の開発 -公的機関による建物被害調査の課題
        堀江 啓; 牧; 牧 紀男; 重川希志依; 田中; 聡 林 春男
        第1回比較防災学ワークショップ pp.195-202, 2001年
      • 西宮Built Environmentデータベースの構築
        牧 紀男; 小檜山雅之; 呂 恒倹; 堀江; 啓; 田中; 聡 林 春男
        第1回比較防災学ワークショップ pp.189-194, 2001年
      • 防災のためのディジタルシティによる知識マネジメント
        林 春男; 田中; 聡; 牧; 牧 紀男; ジョアン・ニグ
        第1回比較防災学ワークショップ pp.63-69, 2001年
      • Human Casualty Estimation Due to Urban Earthquake
        Lu Hengjian MAKI; N. Tanaka; S. Hayashi, H
        Proceeding of the 12the World Conference on Earthquake Engineering CD-ROM, 2001年
      • 震災時における早期被害把握手法の開発 -マグニチュード推定法による建物全壊率の視覚判断-
        堀江 啓; 重川希志依; 牧; 牧 紀男; 田中; 聡 林 春男
        2001年度日本建築学会大会学術講演梗概集 CD-ROM, 2001年
      • 早期被災地推定システムEDESの開発に向けて
        小檜山雅之
        第2回リアルタイム地震防災シンポジウム論文集土木学会, 2000年
      • Development of Early Damaged Area Estimation System Using DMSP/OLS
        小檜山 雅之; 林 春男; 牧 紀男; 橋寺 晋; 松岡 昌志; クレール ハーバート・W; エルビッジ クリストファー・D; ホブソン V・ルース
        First International Global Disaster Information Network Information Technology Exposition and Conference(poster session), 2000年
      • Methodology and International Collaboration for Early Damaged Area Estimation System Usind DMSP/OLS Imagery
        Workshop on Application of Remote Sensing Technologies to Earthquake Disaster Management, 2000年
      • Estimation of Damaged Areas in Earthquake Disasters in Turkey and Taiwan
        1st Japan/Us Workshop on DMSP Application for Disaster Management, 2000年
      • DMSP夜間可視画像で地震災害を観る
        第2回災害を観るワークショップ, 2000年
      • 早期被災地推定システム(EDES)の構築について
        小檜山雅之; 林; 牧 紀男
        理化学研究所 地震防災フロンティア研究センターワークショップ, 2000年
      • Estimation Method of Earthquake Damaged Arias based on DMSP/OLS Night-time Image
        Kohiyama; M. Hashitera; S. Matsuoka; N. Maki; N. Hayashi; H. Fujita; H. C.D.Elvidge
        IEEE 2000 International Geoscience and Remote Sensing Symposium(Poster session), 2000年, 査読有り
      • Validity Study of EDES Application to Taiwan Chi-Chi Earthquake Disaster
        Kohiyama; M. Hayashi; N.Maki; S.Hashitera
        Proceedings of the 21st Asian Conference on Remote Sensing Vol.1, pp.407-412, 2000年, 査読有り
      • Development of Early Damaged Area Estimation System Using DMSP/OLS
        Kohiyama; M. Hayashi; H. Maki; N. Hashitera; S. H.W.Kroehl; C.D.Elvidge; V.R. Hobson
        First International Global Disaster Information Network Information Technology Exposition and Conference(poster session), 2000年
      • 0
        小檜山雅之; 橋寺; 晋 牧; 牧 紀男; 松岡昌志; 林; 春男; 山崎文雄
        DMSP夜間可視画像で地震災害を観る 第2回災害を観るワークショップ, 2000年
      • Estimation of Damaged Areas in Earthquake Disasters in Turkey and Taiwan
        Kohiyama; M. Hashitera; S. Maki; N. Matsuoka; M; Hayashi, H
        1999,1st Japan/US Workshop on DMSP Application for Disaster Management, 2000年
      • Methodology and International Collaboration for Early Damaged Area Estimation System Usind DMSP/OLS Imagery
        Kohiyama; M. Hayashi; H. Maki; N. Hashitera; S. Matsuoka, M
        Workshop on Application of Remote Sensing Technologies to Earthquake Disaster Management, 2000年
      • Use of DMSP-OLS Images for Early Impacted Area Identification Method
        Hayashi; H. Takashima; M. Kimura; H. Hashitera; S. Kohiyama; M. Maki, N
        8th International Symposium on Natural and Technological Hazards, 2000年
      • 早期被災地推定システムEDESの開発に向けて
        小檜山雅之; XXX; 林春男,PDM; 牧紀男,XXX; 山崎文雄; XX; 松岡昌志; XXX; 橋寺晋,XXX; 藤田晴啓
        第2回リアルタイム地震防災シンポジウム論文集土木学会,159-164, 2000年, 査読有り
      • International collaboration for the early damaged area estimation system using DMSP/OLS nighttime images
        H Hayashi; S Hashitera; M Kohiyama; M Matsuoka; N Maki; H Fujita; CD Elvidge
        IGARSS 2000: IEEE 2000 INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, VOL I - VI, PROCEEDINGS, 2000年, 査読有り
      • Construction of a Built Environmental Inventory Database from the Great Hanshin-Awaji Earthquake. A case study in Nishinomiya City.
        LU H; 牧紀男; 田中聡; 林春男
        日本建築学会学術講演梗概集B-2 構造2, 1999年07月30日, 査読有り
      • 7445 1998年7月17日パプアニューギニア津波被害の復旧・復興過程に関する研究
        牧 紀男; 林; 春
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1999年07月30日, 査読有り
      • 1998年7月17日パプアニューギニア津波被害の復旧・復興過程に関する研究
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 1999年
      • 阪神・淡路大震災被災地 Built Environmental Inventory データベースの作成に関する検討−西宮市の事例−
        呂 恒倹; 牧 紀男; 田中 聡; 林 春男
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 1999年
      • 空間データの統合手法およびその解析手法の開発
        福島誠志; 林; 春男; 田中; 聡; 牧; 牧 紀男; 呂; 恒倹; 西村明儒
        平成11年度土木学会関西支部年次学術講演概要 Ⅳ-101, 1999年
      • Use of DSMP-OLS Images for Early Identification of Impacted Areas due to the 1999 Marmara Earthquake Disasterand
        Hashitera; S. Kohiyama; N. Maki; N. Hayashi; H. Matsuoka; M. Fujita, H
        Proceedings of the 20th Asian Conference on Remote Sensing, 1999年, 査読有り
      • 40 Months of Hyogo-FAIR (Hyogo Forum of Advocating Individual Recovery)
        HAYASHI Haruo; MAKI Norio
        Proceedings of the 6th Japan/United States Workshop on Urban Earthquake Hazard Reduction,420-424, 1999年, 査読有り
      • Construction of a Built Environmental Inventory Database from the Great Hanshin-Awaji Earthquake
        LU Hengjian; MAKI Norio; TANAKA Satoshi; HASHITERA Shin; HAYASHI Haruo
        Proceedings of the 6th Japan/United States Workshop on Urban Earthquake Hazard Reduction,581-584, 1999年, 査読有り
      • The Potential of Using Satellite Image to Determine a Index of Recovery from Natural Disaster:A Case Study of the Great Hanshin-Awaji Disaster
        HASHITERA Shin; MAKI Norio; HAYASHI Haruo
        Proceedings of the 6th Japan/United States Workshop on Urban Earthquake Hazard Reduction,492-495, 1999年, 査読有り
      • 阪神・淡路大震災の建物被害データベース構築に関する研究
        地域安全学会論文報告集, 1998年
      • 5452 東南アジアにおける住環境共生住宅に関する研究 その1 : エコハウスの理念と集落にみる環境共生技術
        脇田 祥尚; 山本 直彦; 田中 麻里; 沼田 典久; 布野 修司; 牧 紀男; 遠藤 和義; 小林 克哉; 小玉 祐一郎
        学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 1996年07月30日
      • 5453 湿潤熱帯地域におけるエコハウスに関する研究 その2 : 東南アジアの建築研究期間での環境共生技術の取り組み
        沼田 典久; 山本 直彦; 田中 麻里; 布野 修司; 牧 紀男; 脇田 祥尚; 遠藤 和義; 小林 克哉; 小玉 祐一郎
        学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 1996年07月30日
      • ロンボク島の都市・集落・住居とコスモロジー(2)
        布野 修司; 応地 利明; 坂本 勉; 金坂 清則; 佐藤 浩司; 堀 直; Prijotomo Josef; Murtiyoso Sutrisno; 脇田 祥尚; 牧 紀男
        住宅総合研究財団研究年報, 1995年
      • 7345 祭祀都市・チャクラヌガラに関する研究 その7 : チャクラヌガラの王宮
        田中 禎彦; 脇田 祥尚; 吉井 康純; 山本 直彦; 牧 紀男; 布野 修司
        学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠, 1994年07月25日
      • 7346 祭祀都市・チャクラヌガラに関する研究 その8 : チャクラヌガラの住区組織
        竹田 智征; 脇田 祥尚; 吉井 康純; 山本 直彦; 牧 紀男; 布野 修司
        学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠, 1994年07月25日
      • 8094 インドネシアの住宅生産システムに関する研究 その1 : 地域の概要と建築政策システムの性質
        荒 仁; 鎌田 啓介; 脇田 祥尚; 山本 直彦; 吉井 康純; 牧 紀男; 布野 修司
        学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠, 1994年07月25日
      • 8095 インドネシアの住宅生産システムに関する研究 その2 : 都心部カンポンにおける建築生産システム
        鎌田 啓介; 竹田 智征; 脇田 祥尚; 山本 直彦; 吉井 康純; 牧 紀男; 布野 修司
        学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠, 1994年07月25日
      • 8096 インドネシアの住宅生産システムに関する研究 その3 : 建材屋の分布と建材流通
        吉井 康純; 鎌田 啓介; 竹田 智征; 山本 直彦; 脇田 祥尚; 牧 紀男; 布野 修司
        学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠, 1994年07月25日
      • 5018 ロンボク島の住居集落に関する研究 その7 : ササック族の住居集落の地域類型
        山本 直彦; 脇田 祥尚; 川崎 昌和; 吉井 康純; 牧 紀男; 布野 修司
        学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画, 1994年07月25日
      • 5019 ロンボク島の住居集落に関する研究 その8 : デサ・バヤンにおける住居形式
        川崎 昌和; 脇田 祥尚; 山本 直彦; 吉井 康純; 牧 紀男; 布野 修司
        学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画, 1994年07月25日
      • 5020 ロンボク島の住居集落に関する研究 その9 : デサ・バヤンにおけるブルガの利用形態
        脇田 祥尚; 山本 直彦; 川崎 昌和; 吉井 康純; 牧 紀男; 布野 修司
        学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画, 1994年07月25日
      • 5001 アジア都市建築研究 その10 : チャクラヌガラの住区組織(建築計画)
        武田 智征; 脇田 祥尚; 吉井 康純; 山本 直彦; 牧 紀男; 布野 修司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1994年06月07日
      • 5004 アジア都市建築研究 その13 : 住居集落とコスモロジー(6) : デサ・バヤンにおける住居パターンの変容(建築計画)
        脇田 祥尚; 山本 直彦; 吉井 康純; 牧 紀男; 布野 修司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1994年06月07日
      • 5005 アジア都市建築研究 その14 : 東南アジアの建築生産システム(1) : 地域の概要と建築生産システムの特質(建築計画)
        鎌田 啓介; 脇田 祥尚; 山本 直彦; 吉井 康純; 牧 紀男; 布野 修司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1994年06月07日
      • 5006 アジア都市建築研究 その15 : 東南アジアの建築生産システム(2) : 建材屋の分布と建材流通(建築計画)
        吉井 康純; 山本 直彦; 脇田 祥尚; 牧 紀男; 布野 修司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1994年06月07日
      • 5002 アジア都市建築研究 その11 : チャクラヌガラの王宮(建築計画)
        田中 禎彦; 脇田 祥尚; 吉井 康純; 山本 直彦; 牧 紀男; 布野 修司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1994年06月07日
      • 5003 アジア都市建築研究 その12 : 住居集落とコスモロジー(5) : ロンボク島ササック族の住居集落の地域類型(建築計画)
        山本 直彦; 脇田 祥尚; 吉井 康純; 牧 紀男; 布野 修司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 1994年06月07日
      • コロニアル建築 インドネシア1870~1945 第1回スラバヤ
        布野修司; シラス ジョハン; プリヨトモ ヨセフ; 牧紀男; 脇田祥尚
        AT, 1993年11月, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • 日本におけるWHOセーフコミュニティのプログラム―防犯まちづくりに関する社会動向に関する調査研究(その1)―
        加藤孝明; 菅田寛; 牧紀男; 山本俊哉
        地域安全学会梗概集 No.24, pp.11-14, 2009年, 地域安全学会事務局
      • 事前復興のすすめ―南海トラフ地震から高知が生き残るために―
        牧紀男
        令和4年度 高知県市町村長防災危機管理ラボ, 2022年08月19日
      • 南海トラフ地震に備えるー東日本大震災からの学びー
        牧 紀男
        第9回「震災対策技術展」大阪, 2022年06月16日
      • 新しい時代の防災を考える
        牧紀男
        第1回「災害発生時の市町村の対応」, 2022年05月23日
      • 防災・BCPの知識と実践2021
        京都大学特別講座, 2021年12月03日
      • 「コロナ禍に機能する災害対策本部とは?」
        牧紀男
        第6回 【関西】オフィス防災 EXPO 専門セミナー, 2021年11月19日
      • 「新型 コロナ禍が BCMに与えた影響~ニューノー マルを踏まえた体制の見直 しと、オールハザー ド型 BCPの構築等~」
        牧紀男
        ニューノーマル「リモートを活用した対策本部対応の在り方」, 2021年09月16日
      • 事前復興のススメー南海トラフ地震に備えるためにー
        牧 紀男
        第8回「震災対策技術展」大阪, 2021年08月20日
      • 南海トラフ地震など巨大災害への備え
        牧紀男
        第2回「地方公共団体の危機管理に関する研究会」, 2021年05月28日
      • 必ずやってくる災害~その対応と事前復興の考え方~
        牧 紀男
        市町村ゼミナール
      • 都市部での地震による大規模火災の危険性について
        牧 紀男
        NEWSミント, 2021年01月06日
      • 地震津波による災害
        牧紀男
        防災士講習会, 招待有り
      • 総合的な観点での防災対策、危機管理の重要性
        牧紀男
        防犯防災総合展2020, 2020年10月29日
      • 「高石市の避難所について」
        牧紀男
        第9回(令和2年度)高石市防災シンポジウム “自助・共助・公助”コロナ禍の避難所生活
      • 「南海トラフ地震にいかに立ち向かうか~人口減少時代に新しい防災の姿~」
        牧 紀男
        防災委員研修会, 2018年08月04日, 招待有り
      • 「地震のしくみと被害」「耐震診断と補強」
        牧 紀男
        防災士研修講座, 2018年07月19日, 招待有り
      • 「地震のしくみと被害」「耐震診断と補強」
        牧 紀男
        防災士研修講座, 2018年07月01日, 招待有り
      • 「地震のしくみと被害」「耐震診断と補強」
        牧 紀男
        防災士研修講座, 2018年05月20日, 招待有り
      • 「災害発生時の行政の担う役割」
        牧 紀男
        乙訓自治研究会, 2018年02月05日, 招待有り
      • 事前復興計画
        牧 紀男
        「南海トラフ地震に備える-財政リスクを踏まえた総合的事前的事前対策のあり方」, 2018年01月30日, 招待有り
      • 震災応急対応
        牧 紀男
        危機管理士2級講座, 2018年01月20日, 招待有り
      • 震災応急対応
        牧 紀男
        危機管理士講習会, 2017年12月16日, 招待有り
      • 「東日本大震災を含めた被災地からの経験・教訓の共有と継承」
        牧 紀男
        世界防災フォーラム2017プレナリーセッション, 2017年11月26日, 招待有り
      • 生活再建・復興
        牧 紀男
        平成29年度「奈良県自主防犯・防災リーダー研修」, 2017年11月23日, 招待有り
      • 自治体の危機管理について
        牧 紀男
        第2回トップマネジメントセミナー「災害対応力の強化に向けて」, 2017年11月21日, 招待有り
      • 「災害から市民を守る為に=災害における命を守る行動、災害への備え、情報収集とは=」
        牧 紀男
        いけだウォンバット塾『防災セミナー』, 2017年11月21日, 招待有り
      • 「人口減少時代の新たな防災」
        牧 紀男
        「人口減少時代の新たな防災」~事前復興のすすめ 安心して安全に暮らし続けるために~, 2017年10月26日, 招待有り
      • 「Incident Command System(ICS)概論」
        牧 紀男
        JICAイラン国別研修「地方自治体における防災能力強化」, 2017年10月10日, 招待有り
      • 「地域防災計画の理論」
        牧 紀男
        JICAイラン国別研修「地方自治体における防災能力強化」, 2017年10月05日, 招待有り
      • BCPが機能するための施設の条件 天井、トイレ、地震後の躯体の安全性判断について
        牧 紀男
        「第5回 危機管理カンファレンス2017」, 2017年09月27日, 招待有り
      • 事前防災による震災害の軽減
        牧 紀男
        21世紀文明研究セミナー2016, 2017年02月17日, 招待有り
      • 氷見市職員図上訓練
        牧 紀男
        氷見市職員図上訓練, 2016年12月22日, 招待有り
      • 「水災害から命を守る-河川氾濫・津波-」
        牧 紀男
        平成28年度「防災講演会」, 2016年11月24日, 招待有り
      • 日本の災害リスクについて
        牧 紀男
        日本の災害リスクについて, 2016年11月16日, 招待有り
      • 奈良県自主防犯・防災リーダー研修
        牧 紀男
        奈良県自主防犯・防災リーダー研修, 2016年10月02日, 招待有り
      • 事前復興の重要性-南海トラフ地震に備えて-
        牧 紀男
        日本沿岸域学会平成28年度講習会, 2016年09月20日, 招待有り
      • 「地震のしくみと被害」「耐震診断と補強」
        牧 紀男
        防災士研修講座, 2016年09月11日, 招待有り
      • 「地震のしくみと被害」「耐震診断と補強」
        牧 紀男
        防災士研修講座, 2016年08月28日, 招待有り
      • 「地震のしくみと被害」「耐震診断と補強」
        牧 紀男
        防災士研修講座, 2016年08月20日, 招待有り
      • 地域の防災リーダーを育てる『「災害に強い人」育成講座 防災人づくり塾』
        牧 紀男
        平成28年度防災人づくり塾, 2016年08月05日, 招待有り
      • 「防災・減災について考える」
        牧 紀男
        技術・家庭科の授業, 2015年02月12日, 招待有り
      • 人口減少地域での防災対策持続可能な地域づくりについて
        牧 紀男
        防災・日本再生シンポジウム, 2015年01月25日, 招待有り
      • 生活再建・復興
        牧 紀男
        奈良県自主防犯・防災リーダー研修, 2014年11月01日, 招待有り
      • 防災の基本を振り返る?阪神・淡路大震災から20年?
        牧 紀男
        学びのフォーラム山科, 2014年09月03日, 招待有り
      • 災害対策
        牧 紀男
        午さん会講演会, 2014年08月22日, 招待有り
      • 地域の防災リーダーを育てる「災害に強い人」育成講座
        牧 紀男
        地域の防災リーダーを育てる「災害に強い人」育成講座, 2014年07月09日, 招待有り
      • (大災に備えて)① 災害に強い都市の構築
        牧 紀男
        災害に強い地域づくり, 2014年06月04日, 招待有り
      • 地域での危機管理に関すること
        牧 紀男
        伏見区市民防災会議「防火・防災のつどい」, 2008年03月18日, 招待有り
      • 災害への備えについて
        牧 紀男
        伏見区市民防災会議「防火・防災のつどい」, 2008年03月16日, 招待有り
      • 防災科目「熊野と防災」「防災デザイン」の教科指導
        牧 紀男
        平成19年度防災教育に関する科目指導, 2008年01月28日
      • 災害時に重要な役割を担う都市基盤施設の整備・管理業務を所管し、災害初動期からその点検・応急復旧などの緊急対応を行う都市整備部職員に対し、災害対応能力の向上を図るため、組織としての災害対応体制やその運営等
        牧 紀男
        都市整備部防災講演会, 2008年01月07日, 招待有り
      • 防災教育について?東海・東南海・南海地震を踏まえて?
        牧 紀男
        平成19年度防災教育に関する現職教育, 2007年12月06日, 招待有り
      • 災害対策本部の空間構成設計演習
        牧 紀男
        災害対策専門研修, 2007年11月06日, 招待有り
      • 組織での危機管理について
        牧 紀男
        平成19年度全国地方道路公社連絡協議会近畿ブロック専門研修, 2007年11月01日, 招待有り
      • 「講演会 あなたの住まいは大丈夫?」?地震に備えてわが家の診断を?
        牧 紀男
        耐震診断普及促進講演会, 2007年10月22日, 招待有り
      • 安心・安全のための土地利用について
        牧 紀男
        これからの土地利用を考える懇談会, 2007年10月16日, 招待有り
      • アクションプログラム策定の必要性と策定手法
        牧 紀男
        桜井市地震防災対策アクションプラグラムワークショップ, 2007年08月23日, 招待有り
      • 災害対策本部の空間構成設計演習
        牧 紀男
        災害対策専門研修, 2007年06月13日, 招待有り
      • 『2030年前後の日本の社会を担う世代に伝えたい事』?東海・東南海・南海地震に備えた総合的な防災対策のあり方?
        牧 紀男
        和歌山県高等学校副校長会春季総会及び研究協議会, 2007年06月07日, 招待有り
      • 防災に関する講演
        牧 紀男
        和歌山県建築物の耐震対策及び応急危険度判定協議会, 2007年06月06日, 招待有り
      • 地域防災力の向上に関するもの
        牧 紀男
        左京区市民防災会議, 2007年03月17日, 招待有り
      • DIGの実地(奈良盆地東縁断層帯地震版)
        牧 紀男
        帰宅困難者対策検討会(第2回), 2006年11月21日, 招待有り
      • ①紀伊半島の復興計画を考える②広域的な災害対応体制の課題検討
        牧 紀男
        大都市大震災軽減化特別プロジェクト研究成果普及事業, 2006年11月07日, 招待有り
      • 淡路うずしおフェスティバル2006 プレイベント
        牧 紀男
        淡路うずしおフェスティバル2006 プレイベント, 2006年10月28日, 招待有り
      • 災害対策本部の空間構成設計演習
        牧 紀男
        災害対策専門研修(平成18年度秋季), 2006年10月24日, 招待有り
      • 朝来市自主防災推進協議会講演
        牧 紀男
        朝来市自主防災推進協議会, 2006年06月29日, 招待有り
      • 組織空間デザイン演習
        牧 紀男
        災害対策専門研修, 2006年06月13日, 招待有り
      • 地球社会の防災力向上を目指した自治体の防災プログラムの開発と普及
        牧 紀男
        大大特成果普及事業平成18年度キックオフ会議, 2006年05月31日, 招待有り
      • ハリケーン・カトリーナ災害に関する講演
        牧 紀男
        大規模災害の危機管理・復興に関するシンポジウム, 2006年03月06日, 招待有り
      • 東南海・南海地震に備えた総合的な防災対策
        牧 紀男
        平成17年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業教員研修, 2005年08月24日, 招待有り
      • 必ず押さえtておかねばならないこと・はずしてはならないこと
        牧 紀男
        戦略計画策定に向けた専門家ワークショップ, 2005年06月06日, 招待有り
      • 国内外の地震災害と住宅問題
        牧 紀男
        地域社会のリスクマネジメント, 2005年04月18日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 2019年度成果報告書 サブプロジェクト(a)「首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上に資するデータ利活用に向けた連携体制の構築」
        田村圭子; 上石勲; 牧紀男; 秋冨慎司; 武田文男; 細川直史; 取出新吾; 鈴木進吾; 松岡昌志; 鳥澤一晃; 劉ウェン; 堀江啓; 河辺賢; 山崎文雄; 能島暢呂; 庄司学; 丸山喜久; 加藤宏紀; 井ノ口宗成; 近藤伸也; 木村玲欧; 廣井悠; 沼田宗純; 河田惠昭; 永松伸吾; 奥村与志弘
        国立研究開発法人 防災科学技術研究所, 2020年05月
      • The 2011 Japan Earthquake and Tsunami: Reconstruction and Restoration Insights and Assessment after 5 Years
        Santiago-Fandiño, V; Sato, S; Maki, N; Iuchi, K, 共著
        Springer International, 2018年, 査読無し
      • Long term recovery from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami Disaster
        Maki Norio
        Advances in Natural Hazards Research, 2015年, 査読無し
      • 国際協力と防災:つくり・よりそう・きたえる(災害対応の地域研究3)
        牧紀男; 山本博之編著, 共著
        京都大学学術出版会, 2015年, 査読無し
      • 災害と住居
        牧 紀男
        国立民族学博物館編・世界民族百科事典, 2014年, 査読無し
      • 世界民族百科事典 国立民族学博物館編
        牧 紀男, 分担執筆, 災害と住居
        丸善出版, 2014年, 査読無し
      • 復興の防災計画-巨大災害に備える-
        牧 紀男, 単著
        鹿島出版会, 2013年, 査読無し
      • 3.11/After 記憶と再生へのプロセス
        五十嵐太郎監修; 牧紀男; 青井哲人, 分担執筆, 移住と定住のメカニズム pp.022-039
        LIXIL出版, 2012年, 査読無し
      • しなやかな社会への試練―東日本大震災を乗り越える
        京大・NTTリジエンス共同研究グループ著, 分担執筆
        日経BP出版センター, 2012年, 査読無し
      • Managing Urban Disaster recovery: Policy, Planning, Concepts and Cases
        Norio MAKI; Edward J; Blakely; et.al. ed, 共著, Recovery of Housing
        Crisis Response Publication, 2011年12月, 査読無し
      • atプラス 08 瀕死の建築
        上野千鶴子; 内田祥士; 大塚英志; 大平正巳; 大澤真幸; 山崎義人; 山折哲雄; 市野川容孝; 永松伸吾; 牧紀男; 田畑知之; 磯崎新; 稲葉振一郎; 菊地謙; 鈴木一誌, 分担執筆, 「地震活動期の建築・すまい-東日本大震災-」
        太田出版, 2011年05月, 査読無し
      • 災害対策全書
        分担執筆, 米国同時多発テロ、1. 災害概論、pp210-211,遠隔地避難所、2. 応急対応、pp.248-249, 総合的な防災対策を実現するために、4. 防災・減災、pp.2-3, 実効性の高い計画を策定するために、4. 防災・減災、pp.4-5, 防災戦略計画の現状、4. 防災・減災、pp.6-9, 防災計画に求められる内容、4. 防災・減災、pp.10-11, 数値目標と被害想定、4. 防災・減災、pp.2-3, 危機対応の基本的な考え方、4. 防災・減災、pp.34-35, 危機対応の組織、4. 防災・減
        公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構 災害対策全書編集企画委員会, ぎょうせい, 2011年, 査読無し
      • 災害の住宅誌
        牧紀男
        鹿島出版会, 2011年, 査読無し
      • 災害の住宅誌:人々の移動とすまい
        牧紀男
        鹿島出版会, 2011年, 査読無し
      • 自然災害と復興支援 みんぱく実践人類学シリーズ9
        牧紀男; 山本直彦; 林勲男編, 分担執筆, 「バンダ・アチェの住宅再建-現地再建と再定住地」 pp.331-360
        明石書店, 2010年01月, 査読無し
      • 世界と日本の災害復興ガイド
        塩崎賢明; 西川栄一; 出口俊一編, 分担執筆, インド洋津波・スマトラ、pp.72-75
        かもがわ出版, 2009年, 査読無し
      • Advanced Series on Ocean Engineering – Volume 32 Tsunami: To Survive from Tsunami
        Norio MAKI; Susumu Murata; Fumihiko Imamura; Kazumasa Katoh; Yoshiaki Kawata; Shigeo Takahashi; Tomotsuka Takayama, 分担執筆, Countermeasure by Software, pp.200-210
        World Scientific, 2009年, 査読無し
      • 日本建築学会叢書7大震災に備えるシリーズ1大震災に備える
        牧 紀男, 分担執筆, 日本列島と都市を襲う震災の危険, pp15-42
        丸善, 2009年, 査読無し
      • しなやかな社会の創造~災害・危機から生命、生活、事業を守る
        林春男; 岩月勝美; 浦川豪; 大山孝; 釜井俊孝; 木原洋一; 小林健一郎; 鈴木進吾; 畑山満則; 半田隆夫; 東田光裕; 福岡浩; 前田裕二; 牧紀男
        しなやかな社会の創造~災害・危機から生命、生活、事業を守る pp.1-207, 2009年, 査読無し
      • TSUNSMI 津波から生き残るために
        財団法人沿岸技術研究センター「TSUNAMI; 出版編集委員会編, 分担執筆, 「3.3 ソフト対策、第3章 津波災害の防止・軽減」, pp.133-140
        丸善プラネット株式会社, 2008年12月, 査読無し
      • はじめて学ぶ都市計画
        饗庭 伸ほか, 共著
        市ヶ谷出版, 2008年, 査読無し
      • 組織の危機管理入門-リスクにどう立ち向かえばいいのか
        林春男; 牧紀男; 田村圭子; 井ノ口宗成
        京大人気講義シリーズ pp.1-169, 2008年, 査読無し
      • 巨大都市と変貌する災害-メガシティーは災害を産み出すルツボである
        ジェイムス・ミッチェル編; 中林一樹監訳, 共訳
        古今書院, 2006年, 査読無し
      • 地震防災のはなし:都市直下地震に備える
        編集者; 岡田恒男; 土岐憲三; 執筆者; 澤田純男; 岩田知孝; 越村俊一; 中島正愛; 中埜良昭; 石山祐二; 目黒公郎; 林 春男; 鏡味洋史; 山崎文雄; 高田至郎; 牧 紀男; 秦 康範; 家村浩和; 庄司 学; 佐藤忠信, 分担執筆, 「トイレの確保とガレキ処理が大きな課題」pp.110-112,「災害時、どのようにして都市機能は維持されるのか」pp.113-114,「誰が復興の主役か」pp.131-132,「住宅再建」pp.113-115,「街の復興計画は誰がどのようにつくるのか」pp.136-137,「地震保険」pp.138-139
        朝倉書店, 2006年, 査読無し
      • 必携地震対策完全マニュアル
        河田恵昭編, 分担執筆, 「国はどのような対策をとるのか」pp.56-57,「被災地以外の人が、被災者を助けるときのポイント」pp.60-61,「国はどのような補償をするのか」pp.64-65,「住居」pp.66-67,「マネープラン」pp.68-69,「壊れた住宅、家財の処理」pp.70-71
        PHP研究所, 2006年, 査読無し
      • 造景双書 復興まちづくりの時代:震災から誕生した次世代戦略
        佐藤 滋; 真野 洋介; 饗庭 伸; 編著, 分担執筆, 大きな計画・小さな計画 まちづくり協議会、フィジカルな都市計画を超えて, pp.104-105
        建築資料研究社, 2006年, 査読無し
      • 12歳からの被災者学
        土岐憲三; 河田恵昭; 林春男監修; メモリアル・コンファレンス; イン神戸編著, 分担執筆, 「連絡はどうやってとるの?」 pp.44-47,「地震のあと、どこに住む?」 pp.108-111, 牧 紀男・木村玲欧「地震のあと、どこに住む?」pp.108-111,「仮設住宅ってだれでも住めるの?」pp.112-115,「災害復興公営住宅って、何?」pp.116-117,「お父さん・お母さんが死んでしまったら、どうなるの?」pp.120-121,「電車が止まってしまったら?」pp.136-137,「震災を体験して変わったことは?」pp.146-147,「新しいまちづくりのために子どもたちが考えておき
        NHK出版, 2005年, 査読無し
      • 世界住居誌
        布野修司編, 分担執筆, 北アメリカ P294 , 災害の住居誌 pp314-316, ロッキー山脈のログハウス pp.312-313
        昭和堂, 2005年, 査読無し
      • 小屋の力
        仙波喜代子; 今井今朝春, 分担執筆, 「小屋」の歴史 -動く小空間-
        ワ-ルドフォトプレス, 2001年, 査読無し
      • 動く家 -ポ-タブル・ビルディングの歴史-
        牧 紀男, 単訳
        鹿島出版会, 2000年, 査読無し
      • 都市史図集
        都市史図集編集委員会編, 分担執筆, インドネシアの植民都市
        彰国社, 1999年, 査読無し
      • 阪神・淡路大震災調査報告 建築編-10 都市計画・農漁村計画
        阪神; 淡路大震災調査報告編集委員会編, 分担執筆, 暮らしとすまいの復興, pp.38-50
        丸善, 1999年, 査読無し
      • 阪神・淡路大震災調査報告 共通編-3 都市安全システムの機能と体制
        松本滋; 牧紀男; 阪神; 淡路大震災調査報告編集委員会編, 分担執筆, 仮設住宅の建設と居住環境, pp. 403-412
        丸善, 1999年, 査読無し
      • アジア建築研究 -トランスアーキテクチャアー/トランスアーバニズムー
        村松 伸; 監修; 監修; 五十嵐太郎; 大月 敏雄; 牧 紀男; 大田 省一; 木下 光; 三宅理一; 清水郁郎; 青井哲人; 淺川敏; 五十嵐 太郎, 共著
        INAX出版, 1999年, 査読無し
      • Handbook of Japan - United States Environment - Behavior Research; Toward a Transactional Approach
        Edited by; Semour Wapner; Jack Demick; Takiji Yamamoto; Takahashi Takashi, 分担執筆, Masami KOBAYASHI, Ken MIURA and Norio MAKI: NATURAL DISASTER AND RESTORATION HOUSING - Study on Environment Transition due to Natural Disaster
        Plenum Press, 1997年, 査読無し
      • 地域防災計画の実務
        京都大学防災研究所編, 分担執筆, 小林正美、牧紀男 : 応急仮設住宅, pp.165-182
        鹿島出版会, 1997年, 査読無し
      • 生きている住まい -東南アジア建築人類学-
        ロクサーナ・ウォータ-ソン著; 布野修司監訳, 共訳
        学芸出版社, 1997年, 査読無し

      受賞

      • 2011年10月
        京都市, 京都市基本計画「はばたけ未来へ!京プラン」
      • 2019年11月01日
        復興デザイン会議全国大会実行委員会, 復興デザイン会議第1回全国大会 「復興研究論文賞」最優秀賞
      • 2019年11月
        復興デザイン会議全国大会実行委員会, 復興デザイン会議第1回全国大会 「復興研究論文賞」最優秀賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 応急仮設住宅「学」の確立
        基盤研究(A)
        中区分23:建築学およびその関連分野
        京都大学
        牧 紀男
        自 2021年04月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        応急仮設住宅;自然災害;北海道胆振東部地震
      • 福島復興10年間の検証と長期的な課題の抽出に向けた学際的な研究
        基盤研究(A)
        中区分23:建築学およびその関連分野
        福島大学
        川崎 興太
        自 2021年04月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        福島原発事故;原子力災害;復興;避難;帰還;防災;生活;人生;自由
      • インドネシアにおける歴史的環境の復興・継承に向けた計画手法
        基盤研究(B)
        小区分23030:建築計画および都市計画関連
        近畿大学
        脇田 祥尚
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 交付
        歴史的環境;震災復興;インドネシア;東南アジア;ロンボク島;空間変容;生活空間再建;パダン
      • 平成30年台風21号による強風・高潮災害の総合研究
        特別研究促進費
        京都大学
        丸山 敬
        自 2018年10月04日, 至 2019年03月31日, 完了
        台風;強風被害;高潮・高波・浸水被害;気象災害;リスク評価;防災・減災;複合災害;被害発生メカニズム;平成30年台風21号;強風災害;高潮災害;被害調査;データ収集;アンケート調査;グループ;高潮被害
      • 巨大災害を迎え撃つ防災計画体系の構築
        基盤研究(B)
        小区分25030:防災工学関連
        関西大学
        越山 健治
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        都市防災;災害復興;災害対応;危機管理体制;地域防災計画;巨大災害;避難所;戦略計画;防災対策;復興;シナリオプラニング;計量テキスト分析;災害体制;災害対策基本法;地域防災力;都道府県防災;市町村防災;自治体防災;テキストマイニング;防災行政
      • 2015年口永良部島噴火に関する総合調査
        特別研究促進費
        京都大学
        井口 正人
        自 2015年06月16日, 至 2016年03月31日, 完了
        火山噴火;火山災害;警報;避難;帰島;自然災害;減災;火山観測;土砂災害
      • 地域性と多重な主体の参入体制を組み込んだ応急仮設住宅供給・維持モデルの実践的構築
        基盤研究(B)
        京都工芸繊維大学
        阪田 弘一
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        応急仮設住宅;災害;非専門;供給;再活用;南海トラフ地震;維持;地域性;多様性;都市計画・建築計画;仮設住宅;実装;多重性
      • 2014年8月豪雨により広島市で発生した土石流災害の実態解明と防災対策に関する研究
        特別研究促進費
        山口大学
        山本 晴彦
        自 2014年09月10日, 至 2016年03月31日, 完了
        豪雨;土石流;防災;広島市;2014年;秋雨前線;土砂災害;短時間豪雨;まさ土;梅雨前線;土地利用;水災害;土砂流;自然災害予測・分析・対策;地域防災計画・政策;災害リスク評価
      • 分散居住する被災者の生活再建過程の解明
        挑戦的萌芽研究
        富士常葉大学
        田中 聡
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        借り上げ仮設住宅;再建過程;復旧・復興工学;エスノグラフィー調査
      • 「スラムの計画学」構築のための住居・集落・都市の計画論的研究
        基盤研究(B)
        近畿大学
        脇田 祥尚
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        空間構成;空間利用;カンボジア;スラム;都市住居;プノンペン;中間領域;共同性;ショップハウス;路地;不法占拠;都市居住;外部空間;シェムリアップ;建築計画;不法占拠地区
      • 南海トラフ地震に備えた事前の「復興計画」の提案 地域文脈の解読と集落・都市の再編
        基盤研究(B)
        大阪大学
        木多 道宏
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        南海トラフ地震;事前復興計画;再編計画;地域文脈;集落;都市;仮設住宅;防災まちづくり;事前の復興計画;仮設市街地;産業再編
      • 減災の決め手となる行動防災学の構築
        基盤研究(S)
        京都大学
        林 春男
        自 2013年05月31日, 至 2018年03月31日, 完了
        安心の社会技術;行動防災学;減災;防災;社会系心理学;認知科学;地理情報システム(GIS);CBRN
      • 「国難」となる最悪の被災シナリオと減災対策
        基盤研究(S)
        関西大学
        河田 恵昭
        自 2012年05月31日, 至 2017年03月31日, 完了
        国難;首都直下地震;南海トラフ巨大地震;最悪の被災シナリオ;過酷事象;縮災;防災省;集合知;国難災害;社会経済被害額;被害想定;ネット集合知;減災;人的被害;社会経済被害;ライフライン;災害情報;防災教育;ハリケーン・サンディ;減災対策;減災レジリエンス;レジリエンス
      • 災害対応の地域研究の創出-「防災スマトラ・モデル」の構築とその実践的活用
        基盤研究(A)
        京都大学
        山本 博之
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        援助・地域協力;災害・防災;復興;人道支援;情報;アーカイブ
      • スマトラ島沖地震被災地における都市部近郊の大規模再定住地の居住環境に関する研究
        基盤研究(B)
        奈良女子大学
        山本 直彦
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        スマトラ島沖地震;インド洋大津波;再定住地;バンダアチェ;住宅供給;インドネシア;スマトラ沖地震;バンダアチェ市;復興住宅;パンテリーク;津波
      • 海溝型地震、高潮災害による「長期湛水」被害に対する防災戦略の構築
        基盤研究(A)
        京都大学
        牧 紀男
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        長期湛水;復興;津波;高潮;地盤沈降;東日本大震災;阪神・淡路大震災;新潟県中越地震;南海トラフ巨大地震;復旧・復興;ライフライン;長期湛水被害;東海・東南海・南海地震;災害対応;湛水被害;南海地震;0m地帯;2004年インド洋地震津波;2005年ハリケーン・カトリーナ
      • ミレニアム津波ハザードの総合的リスクと被災後の回復過程の評価
        基盤研究(A)
        東北大学
        今村 文彦
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        ミレニアム災害;被害関数;津波堆積物;被害推定;回復;地震津波;低頻度災害;歴史災害;津波防災;ミレニアム歴史津波;貞観地震津波;明和地震津波;東日本大震災;津波石;慶長地震津波
      • 2009年7月中国・九州北部の豪雨による水・土砂災害と防災対策に関する研究
        特別研究促進費
        山口大学
        羽田野 袈裟義
        自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        土石流災害;マサ土;流動特性;数値シミュレーション;土砂氾濫の予測計算;流域防災計画;災害情報;避難行動;地域防災計画;土砂災害;地すべり;土石流
      • 大規模災害被災地における環境変化と脆弱性克服に関する研究
        基盤研究(A)
        国立民族学博物館
        林 勲男
        自 2008年04月08日, 至 2013年03月31日, 完了
        文化人類学;民族誌;環境対応;脆弱性;自然災害
      • 福祉防災学の構築
        基盤研究(A)
        同志社大学
        立木 茂雄
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        災害時要援護者;高齢者;障害者;死亡率;災害脆弱性;福祉防災学;福祉避難所;避難移動;避難所生活;東日本大震災;防災福祉GIS;避難移動支援;避難所生活支援;生活再建支援;被災者台帳;政策法務;社会の防災力(避難、パニック、情報伝達、ハザードマップ);自立再建支援;Geographic Approach;個人情報;現地保健福祉本部;Geo-Wrap
      • 土地利用規制に基づくマルチハザード型の新たな防災施策の展開に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        牧 紀男
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        土地利用規制;マルチハザード;人口減少;住民参加;ハザードマップ;ハリケーンカトリーナ;クラスタ分析;地域類型;東海・東南海・南海地震;計画評価;参画型計画;戦略計画;全米洪水保険;GIS;国土計画;少子高齢化
      • 巨大複合災害とその減災戦略
        基盤研究(S)
        関西大学;京都大学
        河田 惠昭;河田 恵昭
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        自然災害予測・分析・対策;総合減災システム;複合災害;巨大災害;首都直下地震;東海・東南海・南海地震;防災戦略;自然災害予測;対策;分析;洪水
      • 2004年インド洋大津波の被害実態を考慮した新しい津波工学の展開
        基盤研究(A)
        東北大学
        今村 文彦
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        沿岸環境インパクト;普及・復興;回復;津波堆積物;被害推定;マングローブ;津波解析石移動;家屋被害推定;マングローブ被害;津波;自然災害;環境変動;津波石移動;生態系修復;再建・再定住;地形変化;津波被害推定;植生・生態系への影響;土砂・岩移動;復旧・復興過程の追跡調査;植生の減災機能
      • アジア・太平洋地域における自然災害への社会対応に関する民族誌的研究
        基盤研究(A)
        国立民族学博物館
        林 勲男
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        文化人類学;自然災害;民族誌;復興;減災;NGO;多国籍;防災, Cultural Anthropology;Natural Disaster;Ethnography;Recovery;Disaster Reduction;NGO
      • 防災政策立案のための防災シナリオ・プランニング技術の開発
        基盤研究(C)
        富士常葉大学;京都大学
        田中 聡
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        災害エスノグラフィー;災害対応業務;シナリオ・プランニング;新潟県中越地震;東海・東南海地震災害;被害シミュレーション;ストラテジック・プランニング, disaster ethnography;disaster response activity;scenario planning;2004 Mid-Niigata earthquake
      • 災害後の住宅撤去の基準・制度のあり方
        若手研究(B)
        独立行政法人防災科学技術研究所
        牧 紀男
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
      • 災害情報の「情報到達度」向上のための戦略の開発
        基盤研究(B)
        同志社大学
        立木 茂雄
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        災害スキーマ;災害エスノグラフィー;災害知識表現;芸予地震;災害対応;住民による被害抑止行動;住民による被害軽減行動;参加型ワークショップ;災害リスク認知;災害態度;リスク対処意図;リスク対処行動;災害情報到達度;社会的・個人的規範;災害対応従事者;建物被害判定;再活再建課題;災害過程, disaster shema;disaster ethnography;disaster knowledee representation;Geiyo Earthquake of 2001;disaster response;personal disaster mitigation behaviors;personal disaster preparedness behaviors;participatory workshop
      • 地震災害からの復旧・復興過程に関する日本・トルコ・台湾の国際比較研究
        基盤研究(A)
        東京都立大学
        中林 一樹
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        阪神・淡路大震災;マルマラ地震;921台湾大地震;都市復興;住宅復興;集合住宅再建;応急仮設住宅;恒久住宅;トルコ・マルマラ地震;台湾921大震災;都市復興過程;生活復興過程;住宅復興過程;活断層区域;地震災害;921台湾集集大地震;トルコマルマラ地震;NPO;まちづくり;阪神淡路大震災, Hanshin-Awaji Earthquake;Marmara Earthquake;921 Taiwan Great Earthquake;urban reconstruction;housing recovery;rebuilding of condominium;temporary houses;permanent houses
      • 1999年ベネズエラ国で発生した洪水・土砂災害に関する調査研究
        特定領域研究(B)
        京都大学
        高橋 保
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        ベネズエラ;1999年災害;土砂災害;崩壊;災害対策
      • 都市災害の緊急対応として建設する高齢者・障害者用の仮設住宅に関する研究
        重点領域研究
        京都大学
        小林 正美
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        阪神大震災;応急仮設住宅;ケア付き仮設住宅;災害弱者対応
      • 植民都市の形成と土着化に関する比較研究
        国際学術研究
        京都大学
        布野 修司
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        アバルトヘイト;植民都市;田園都市;都市計画;大国;計画理念;ケープタウン;アテレード;大英帝国;セグリゲーション;南アフリカ;帝国主義;ニューデリー
      • 火災から木造文化都市を守る歴史的な水利環境の再生に関する研究
        基盤研究(B)
        小区分25030:防災工学関連
        立命館大学
        大窪 健之
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        火災対策;防災水利;木造文化都市;水利整備;環境再生;地震火災対策;歴史都市;防災水利整備計画;防火計画;自然水源;地域防災計画;京都;減災の知恵
      • 東南アジアにおける歴史的環境の継承に向けた計画論
        基盤研究(B)
        小区分23030:建築計画および都市計画関連
        近畿大学
        脇田 祥尚
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        東南アジア;歴史的環境;居住環境整備事業;住居・集落;インドネシア
      • 2023年トルコ南部の地震と災害に関する総合調査
        特別研究促進費
        東京大学
        楠 浩一
        自 2023年03月17日, 至 2024年03月31日, 交付
        地震災害;測地;地震学;強震動;建物被害;土木被害;災害対応;トルコ;地震;災害;被害調査;観測
      • 東南アジアにおける歴史的環境の継承に向けた計画論
        基盤研究(B)
        小区分23030:建築計画および都市計画関連
        近畿大学
        脇田 祥尚
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        歴史的環境;カンボジア;インドネシア;歴史的市街地;空間構成;東南アジア;居住環境整備事業;住居・集落
      • 火災から木造文化都市を守る歴史的な水利環境の再生に関する研究
        基盤研究(B)
        小区分25030:防災工学関連
        立命館大学
        大窪 健之
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        火災対策;防災水利;木造文化都市;水利整備;環境再生;地震火災対策;歴史都市;防災水利整備計画;防火計画;自然水源;地域防災計画;京都;減災の知恵
      • ポストコロナ社会に向けた危機管理の研究:パンデミック対策への防災研究適用の検討
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分6:政治学およびその関連分野
        神戸大学
        大西 裕
        自 2024年06月28日, 至 2027年03月31日, 交付
        危機管理;パンデミック;防災研究;行政学

      外部資金:その他

      • 防災対策に資する南海トラフ地震調査研究
        科学技術試験研究委託事業
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        矢守 克也
      • 南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト
        科学技術試験研究委託事業
        自 2015年04月09日, 至 2016年03月31日
        牧紀男
      • 南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト
        科学技術試験研究委託事業
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        牧紀男
      • 南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト
        科学技術試験研究委託事業
        自 2017年04月03日, 至 2018年03月31日
        牧紀男
      • 「南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト、サブプロジェクト①地域連携減災研究」
        文部科学省委託事業
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日
        福和 伸夫
      • 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト、サブプロジェクト③都市災害における災害対応能力の向上方策に関する調査・研究」
        文部科学省委託事業
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日
        林 春男
      • 「東海・東南海・南海地震連動性評価研究プロジェクト、サブプロジェクト③連動性を考慮した強震動・津波予測及び地震・津波被害予測研究」
        文部科学省委託事業
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日
        古村孝志
      • 「首都直下地震防災・減災特別プロジェクト 広域的危機管理・減災体制の構築に関する研究」
        文部科学省委託事業
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日
        林 春男
      • 「住宅に対する建物被害調査・再建支援統合パッケージの開発」
        国土交通省実用化研究開発
        自 2007年04月01日, 至 2008年03月31日
        田中聡
      • 「都市縮退時代の都市デザイン手法に関する研究」
        財団法人日本地域開発センター国土政策関係研究支援事業
        自 2007年04月01日, 至 2008年03月31日
        饗庭伸
      • 「ハリケーン「カトリーナ」による広域災害に対する社会対応に関する総合的な検討」
        文部科学省科学研究費補助金(特別研究促進費)
        自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日
        林 春男
      • 「日本社会に適した標準的な危機管理システム構築に関する研究」
        文部科学省科学技術振興調整費
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日
        林 春男
      • 防災対策に資する南海トラフ地震調査研究
        科学技術試験研究委託事業
        自 2020年07月01日, 至 2021年03月31日
        矢守 克也
      • Ⅲ-3 巨大地震・津波による太平洋沿岸巨大連担都市圏の総合的対応シミュレーションとその活用手法の開発 10新公共経営(New Public Management)の枠組みにもとづく地震災害対応シミュレーターによる災害対応力の向上
        文部科学省大都市大震災軽減プログラム
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日
        林 春男
      • Ⅳ 地震防災対策への反映 3 復旧・復興に関する研究
        文部科学省大都市大震災軽減プログラム
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日
        熊谷良雄
      • アジア太平洋地域に適した地震津波防災技術の開発に関する研究
        文部科学省科学技術振興調整費
        自 1998年04月01日, 至 2003年03月31日
        亀田弘行
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          デザイン方法論
          X401, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          建築設計・計画学セミナーIV
          Q018, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          建築設計・計画学セミナーIII
          Q017, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          建築設計・計画学セミナーII
          Q006, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          建築設計・計画学セミナーI
          Q005, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          行動・建築デザイン論
          4053, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          デザイン方法論
          M603, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          設計演習V
          4044, 前期, 工学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          建築技術者倫理
          B069, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          建築設計・計画学セミナーIII
          Q017, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          建築設計・計画学セミナーII
          Q006, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          建築設計・計画学セミナーI
          Q005, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          デザイン方法論
          X401, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          建築設計・計画学セミナーIV
          Q018, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          行動・建築デザイン論
          4053, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          デザイン方法論
          M603, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          設計演習V
          4044, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          建築設計・計画学セミナーI
          Q005, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          デザイン方法論
          M603, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          設計演習V
          4044, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          デザイン方法論
          X401, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          建築技術者倫理
          B069, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          建築設計・計画学セミナーIV
          Q018, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          行動・建築デザイン論
          4053, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          建築設計・計画学セミナーII
          Q006, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          設計演習I
          4007, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端建築学特論I
          Q021, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          建築設計・計画学セミナーIII
          Q017, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          危機管理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球防災工学
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          「復興」から学ぶ21世紀の防災と環境
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          「リスクにどう立ち向かうか」(A群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          「リスクにどう立ち向かうか」(B群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          危機管理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          危機管理論
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球防災工学
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          「復興」から学ぶ21世紀の防災と環境
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          「リスクにどう立ち向かうか」(A群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球防災工学
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          危機管理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          危機管理論
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          「リスクにどう立ち向かうか」
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          「復興」から学ぶ21世紀の防災と環境
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球防災工学
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          建築計画学I
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          建築計画学II
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          都市・地域論
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          建築設計・計画学セミナーI
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          建築設計・計画学セミナーII
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          建築設計・計画学セミナーIII
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          建築設計・計画学セミナーIV
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          先端建築学特論I
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          危機管理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域・防災情報システム学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          危機管理論
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          危機管理特論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          「リスクにどう立ち向かうか」
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          先端建築学特論I
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地震・雷・火事・親父の傾向と対策
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          建築計画学I
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          建築計画学II
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          建築設計・計画学セミナーIII
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          建築設計・計画学セミナーII
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          建築設計・計画学セミナーIV
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          建築設計・計画学セミナーI
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          都市・地域論
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          防災・減災デザイン論
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          先端建築学特論I
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          建築設計・計画学セミナーIII
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          建築設計・計画学セミナーII
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          建築設計・計画学セミナーIV
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          建築設計・計画学セミナーI
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          行動・建築デザイン論
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          設計演習V
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          設計演習III
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          先端建築学特論I
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          建築設計・計画学セミナーIII
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          建築設計・計画学セミナーII
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          建築設計・計画学セミナーIV
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          建築設計・計画学セミナーI
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          デザイン方法論
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          行動・建築デザイン論
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          設計演習V
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          設計演習III
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          先端建築学特論I
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          建築技術者倫理
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          建築設計・計画学セミナーIII
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          建築設計・計画学セミナーII
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          建築設計・計画学セミナーIV
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          建築設計・計画学セミナーI
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          デザイン方法論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          デザイン方法論
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          行動・建築デザイン論
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          設計演習V
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          設計演習III
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          先端建築学特論I
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          建築技術者倫理
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          建築設計・計画学セミナーIII
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          建築設計・計画学セミナーII
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          建築設計・計画学セミナーIV
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          建築設計・計画学セミナーI
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          デザイン方法論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          デザイン方法論
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          行動・建築デザイン論
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          設計演習V
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          設計演習III
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端建築学特論I
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          建築技術者倫理
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          建築設計・計画学セミナーIII
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          建築設計・計画学セミナーII
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          建築設計・計画学セミナーIV
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          建築設計・計画学セミナーI
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          デザイン方法論
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          デザイン方法論
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          行動・建築デザイン論
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          設計演習V
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          設計演習II
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端建築学特論I
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          建築技術者倫理
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          建築設計・計画学セミナーIII
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          建築設計・計画学セミナーII
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          建築設計・計画学セミナーIV
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          建築設計・計画学セミナーI
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          デザイン方法論
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          デザイン方法論
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          行動・建築デザイン論
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          設計演習I
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          設計演習V
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目

        博士学位審査

        • サービス付き高齢者向け住宅のケアと空間構成に関する研究―看取り・重度認知症への対応実態の分析を通して―
          詹 慧, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • The Alternative Approach for Grounding Up Children's spaces in High-density Urbanity of Bangkok, Thailand(タイ・バンコクの高密度な都市性における子どものための空間の代替的整備手法に関する研究)
          Pilaiporn Nunma, 工学研究科, 副査
          2024年01月23日
        • サービス付き高齢者向け住宅のケアと空間構成に関する研究―看取り・重度認知症への対応実態の分析を通して―
          詹 慧, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 「視線の抜け」と人の行動からみた総合設計制度の公開空地に関する研究
          鄭 ■, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 自然災害が被災地域へ与える影響の定量的評価手法開発に関する研究-地域特性と平常時の人口動態に着目して-
          曽我部 哲人, 工学研究科, 主査
          2022年05月23日

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          行動・建築デザイン論、特別研究
          前期30、通年60 , 京都大学, 工学部
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          行動・建築デザイン論、特別研究
          前期30時間、通年60時間, 京都大学, 工学部
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          設計演習Ⅲ、設計演習V、行動・建築デザイン論、特別研究
          前期21時間、前期6時間、前期30時間、通年60時間, 工学部
        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月11日
          防災教育/巨大災害論(前期集中)
          前期集中15時間, 常葉大学
        • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月10日
          防災教育/巨大災害論(前期集中)
          前期集中15時間, 常葉大学
        • 自 2021年04月01日, 至 2021年09月12日
          防災教育/巨大災害論(前期集中)
          前期集中15時間, 常葉大学
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            宇治おうばくプラザ運営ワーキンググループ 構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            広報委員会 紅萠編集専門部会 部会長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            大学入学共通テスト試験実施委員会

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所東大地震研・京大防災研拠点間連携共同研究委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所将来計画検討委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            世界防災研究所連合(GADRI)事務局
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            医学研究科ヘルスセキュリティセンター運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            宇治地区施設整備・将来計画委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所行事推進専門委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所図書専門委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所国際交流専門委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            防災研究所行事推進専門委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            防災研究所将来計画検討委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            防災研究所対外広報委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            防災研究所広報国際委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            副所長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所広報国際委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所財務委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所研究コンプライアンス推進委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所広報国際委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所将来計画検討委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            防災研究所共同利用・共同研究拠点委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            宇治地区4研究所共通的経費検討委員会
          • 自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2007年10月01日, 至 2009年09月30日
            宇治地区総合環境安全管理センター運営委員会
          • 自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2012年08月01日, 至 2012年11月05日
            宇治地区防火・防災体制ワーキンググループ委員
          • 自 2012年11月06日, 至 3000年01月01日
            宇治キャンパス危機管理委員会防火防災WG
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            宇治地区施設整備・将来計画委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所将来計画検討委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所フィールド研究拠点専門委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所広報国際委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            東大地震研・京大防災研拠点間連携共同研究委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所世界防災研究所連合(GADRI)事務局

          ページ上部へ戻る