教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

平島 崇男

ヒラジマ タカオ

大学院教育支援機構 特定教授

平島 崇男
list
    Last Updated :2023/05/27

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部
    • 理学部

    学位

    • 理学修士(金沢大学)
    • 理学博士(京都大学)

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/05/27

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        超高圧変成岩の研究、地下深部流体の研究
      • 研究概要

        プレート収束帯で形成される地下深部岩石の形成過程や物質循環プロセスを研究している

      研究分野

      • 自然科学一般, 固体地球科学

      論文

      • キルギス北部天山マクバル・コンプレックス中の泥質片岩の変成作用と白色雲母K-Ar年代
        Kasymbekov, A; Takasu, A; Kabir, M.F; Endo, S; Bakirov, A.B; Sakiev, K; Orozbaev, R; Hirajima, T; Yoshida, K
        地球科学, 2021年10月25日, 査読有り
      • Amphibole in UHP eclogite from the Sulu region, eastern China
        Satoshi Yamasaki; Daisuke Nakamura; Takao Hirajima
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2018年, 査読有り
      • Multiple origins of UHP eclogites in a garnet peridotite block (Nové Dvory, Czech Republic) and short duration of heating
        Yu ITAMI; Daisuke NAKAMURA; Atsushi YASUMOTO; Takao HIRAJIMA; Martin SVOJTKA
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2022年
      • 造山型ザクロ石かんらん岩中の多相固体包有物の起源:ボヘミア山塊、プレソビッツェかんらん岩の例
        苗村 康輔; 平島 崇男; Svojtka Martin
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2008年
      • 九州黒瀬川帯の藍閃石片岩相の珪質変成岩中のhowieiteと共存するMnに富むスティルプノメレンの組成多様性
        似吹 大; 平島 崇男; 藤本 善航; 高谷 真樹; 三宅 亮
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2008年
      • 超高圧変成岩の等温減圧履歴とその意義
        中村 大輔; 平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1998年
      • P-159 西アルプス・セシア帯のEclogite/Glaucophaniteの含水量とその広域変化(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
        松本 啓作; 平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2006年
      • P-160 チェコ共和国、Horni Boryのクフェールグラニュライトに伴うcalc-silicate rock中の流体包有物(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
        久島 紘樹; 平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2006年
      • 走査型電子顕微鏡を用いたモード測定
        松本 啓作; 平島 崇男
        岩石鉱物科学, 2006年03月20日
      • ボヘミア岩体南部・ザクロ石カンラン岩を伴うエクロジャイト中のザクロ石組成累帯構造(23.変成岩とテクトニクス)
        中村 大輔; 平島 崇男; スフォイッカ マルチン
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2005年
      • チェコ共和国Homi Boryに産するcalc-silicateノジュールの変成作用と流体包有物(23.変成岩とテクトニクス)
        久島 紘樹; 平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2005年
      • イタリア西アルプス・セシア帯Ecologitic Micaschist Complexに産するエクロジャイトの最高変成温度の変化とその意義(23.変成岩とテクトニクス)
        松本 啓作; 平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2005年
      • ザクロ石橄欖岩の温度圧力計精度の検証 : ボヘミア山塊南部Plesovice橄欖岩への適用(23.変成岩とテクトニクス)
        苗村 康輔; 平島 崇男; Svojtka Martin
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2005年
      • 沈み込むスラブ中の変塩基性岩の含水量 : 九州黒瀬川帯小田尾帯に産する含ローソン石藍閃石片岩の例(23.変成岩とテクトニクス)
        藤本 善航; 平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2005年
      • キルギス北部天山マクバル・コンプレックス中の泥質片岩の変成作用と白色雲母K-Ar年代
        Adil KASYMBEKOV; Akira TAKASU; Md Fazle KABIR; Shunsuke ENDO; Apas B. BAKIROV; Kadyrbek SAKIEV; Rustam OROZBAEV; Takao HIRAJIMA; Kenta YOSHIDA
        地球科学, 2020年05月25日, 査読有り
      • 三波川帯徳島県高越地域に産するエクロジャイト中に見られるザクロ石の組成累帯構造について
        土谷 成輝; 平島 崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • O-224 別子地域の藍晶石石英エクロジャイトの流体包有物 : ざくろ石累帯構造から推定した流体包有物形成時期(26. 変成岩とテクトニクス)
        大塚 和彦; 平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2004年
      • O-218 ボヘミア山地南部プレソビチェかんらん岩の斜方輝石に見られるFe-MgとAlのディカップリング(26. 変成岩とテクトニクス)
        苗村 康輔; 平島 崇男; Svojtka Martin
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2004年
      • O-219 西アルプス・セシア帯Eclogitic Micaschist Complex南部に産するローソン石の岩石学的な意味(26. 変成岩とテクトニクス)
        松本 啓作; 平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2004年
      • P-228 中国・蘇魯超高圧変成帯におけるコース石エクロジャイトの最高変成条件の広域比較(26. 変成岩とテクトニクス)
        平島 崇男; 中村 大輔
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2004年
      • P-221 三波川変成帯高越地域の多様なタルクの産状 : 特にアルカリ輝石とタルクについて(26. 変成岩とテクトニクス)
        鵜生川 太郎; 平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2004年
      • O-351 クフェールグラニュライト中の 3 種の Al_2SiO_5 鉱物 : 特に剪断帯に出現する紅柱石について
        廣井 美邦; 平島 崇男; スフォイッカ マルティン
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2003年
      • O-350 クフェールグラニュライト中のザクロ石非対称累帯構造の成因とその意義
        臼杵 直; 平島 崇男; スフォイッカ マルチン
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2003年
      • O-347 クフェールグラニュライトの鉱物学的特徴
        平島 崇男; 佐井 寛禎; スフォイッカ マルチン
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2003年
      • O-348 ボヘミア山塊ブランスキーレス岩体産のガーネットかんらん岩の岩石学
        苗村 康輔; 佐井 寛禎; 平島 崇男; スフォイッカ マルティン
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2003年
      • O-349 チェコ共和国・ノブドボリーザクロ石カンラン岩体に伴う藍晶石エクロジャイトについて
        中村 大輔; 苗村 康輔; 臼杵 直; 平島 崇男; スフォイッカ マルチン
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2003年
      • P-119 ざくろ石の組成累帯構造から見た三波川変成作用とアルプス変成作用の比較:その1)イタリア、ドラ・マイラ岩体の石英エクロジャイト・ユニットとの比較
        平島 崇男; 松本 尚子
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1999年
      • 373 中国山東省東海県和堂地域の超高圧塩基性泥質片岩の鉱物組合せ
        平島 崇男; 石渡 明; 榎並 正樹; 趙 中岩; 王 清晨; 平松 信樹
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1992年
      • 372 中国・蘇魯超高圧変成岩類の累進P-T履歴
        榎並 正樹; 平島 崇男; 石渡 明; 坂野 昇平; 从 柏林
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1992年
      • 371 中国蘇魯超高圧変成帯の地質と岩石
        石渡 明; 平島 崇男; 榎並 正樹; 平松 信樹; 王 清晨; 趙 中岩; 從 柏林; 坂野 昇平
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1992年
      • 300 西アルプス超高圧変成岩地域の地質と鉱物共生
        平島 崇男; Compagnoni Roberto
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1991年
      • Errata: Age determination of thorianite in phlogopite-bearing spinel-garnet peridotite in the Gföhl Unit, Moldanubian Zone of the Bohemian Massif
        NAEMURA Kosuke; YOKOYAMA Katsumi; HIRAJIMA Takao; SVOJTKA Martin
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2009年
      • Discovery of the Early Jurassic high-temperature pre-Sanbagawa metamorphism recorded in titanite
        Kenta Yoshida; Sota Niki; Hikaru Sawada; Ryosuke Oyanagi; Takafumi Hirata; Kenji Asakura; Takao Hirajima
        Lithos, 2021年07月
      • Author Correction: Fossilized Melts in Mantle Wedge Peridotites (Scientific Reports, (2018), 8, 1, (10116), 10.1038/s41598-018-28264-6)
        Kosuke Naemura; Takao Hirajima; Martin Svojtka; Ichiko Shimizu; Tsuyosi Iizuka
        Scientific Reports, 2020年12月01日
      • A new occurrence of okhotskite in the Kurosegawa belt, Kyushu, Japan: the okhotskite + Mn–lawsonite assemblage as a potential high–pressure indicator
        Wataru YABUTA; Takao HIRAJIMA
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2020年
      • Geochronology and tectonic implications of the Urgamal eclogite, Western Mongolia.
        Naemura, K; Choindonjamts ERDENEJARGAL; Terbishiinkhen O. JAVKHALAN; Takenori Kato; Hirajima, T
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2020年
      • Mineralogical heterogeneity of UHP garnet peridotite in the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif (Nové Dvory, Czech Republic)
        Juliah MURIUKI; Daisuke NAKAMURA; Takao HIRAJIMA; Martin SVOJTKA
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2020年
      • A rapid and precise quantitative electron probe chemical mapping technique and its application to an ultrahigh-pressure eclogite from the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif (Nove Dvory, Czech Republic)
        Yasumoto Atsushi; Yoshida Kenta; Kuwatani Tatsu; Nakamura Daisuke; Svojtka Martin; Hirajima Takao
        AMERICAN MINERALOGIST, 2018年10月, 査読有り
      • 神居古潭帯のテクトニクス
        竹下 徹; 平島崇男; 植田勇人
        地質学雑誌, 2018年07月, 査読有り
      • Fossilized Melts in a Mantle Wedge Peridotite
        Naemura, K; Hirajima, T; Svojtka, M; Shimizu, I; Iizuka, T
        Scientific Report, 2018年06月, 査読有り
      • Progressive evolution of whole–rock composition during metamorphism revealed by multivariate statistical analyses.
        Kenta Yoshida; Tatsu Kuwatani; Takao Hirajima; Hikaru Iwamori; Shotaro Akaho
        Journal of Metamorphic Geology, 2018年01月01日, 査読有り
      • Micro-excavation and direct chemical analysis of individual fluid inclusion by cryo-FIB-SEM-EDS: Application to the UHP talc-garnet-chloritoid schist from the Makbal Metamorphic Complex, Kyrgyz Tian-Shan
        Kenta Yoshida; Rustam Orozbaev; Takao Hirajima; Akira Miyake; Akira Tsuchiyama; Apas Bakirov; Akira Takasu; Kadyrbek Sakiev
        Geochemical Journal, 2018年, 査読有り
      • 青色片岩は有馬型熱水の起源
        平島 崇男
        温泉科学, 2018年, 査読有り
      • Jadeite and jadeitite–bearing rock in the Sanbagawa and the Kamuikotan belts, Japan: A review.
        平島 崇男
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2017年10月, 査読有り
      • Significance of Zr-in-Rutile Thermometry for Deducing the Decompression P-T Path of a Garnet-Clinopyroxene Granulite in the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif
        Tadashi Usuki; Yoshiyuki Iizuka; Takao Hirajima; Martin Svojtka; Hao-Yang Lee; Bor-Ming Jahn
        JOURNAL OF PETROLOGY, 2017年06月, 査読有り
      • Petrology and possible significance of barroisite-bearing metabasite from the Kebara Formation in NW Kii Peninsula
        Ryoji Kato; Takao Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2017年02月, 査読有り
      • ボヘミア山塊南部Lhenice Shear Zoneに産する泥質片麻岩の全岩化学組成
        小林 記之; 平島 崇男; SVOJTKA Martin
        名古屋学院大学論集. 人文・自然科学篇 = Journal of Nagoya Gakuin University, 2017年01月, 査読有り
      • 高圧‐超高圧変成岩研究25年.
        榎並 正樹; 平島 崇男
        地質学雑誌, 2017年, 査読有り
      • Evidence for partial melting of eclogite from the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif, Czech Republic
        Takahiro Miyazaki; Daisuke Nakamura; Akihiro Tamura; Martin Svojtka; Shoji Arai; Takao Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2016年12月, 査読有り
      • Thermal structure of the Kebara Formation and its proximal areas in the western Kii Peninsula, SW Japan: Application of the carbonaceous material Raman geothermometry
        Kenta Yoshida; Naoki Aoyagi; Ryoji Kato; Takao Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2016年12月, 査読有り
      • Phase relations of lawsonite-blueschists and their role as a water-budget monitor: a case study from the Hakoishi sub-unit of the Kurosegawa belt, SW Japan
        Eitaro Sato; Takao Hirajima; Kenta Yoshida; Kenichiro Kamimura; Yoshikazu Fujimot
        EUROPEAN JOURNAL OF MINERALOGY, 2016年11月, 査読有り
      • Revisiting the high temperature metamorphic field gradient of the Ryoke Belt (SW Japan): New constraints from the Iwakuni-Yanai area
        Etienne Skrzypek; Tetsuo Kawakami; Takao Hirajima; Shuhei Sakata; Takafumi Hirata; Takeshi Ikeda
        LITHOS, 2016年09月, 査読有り
      • Re-Os and Lu-Hf isotopic constraints on the formation and age of mantle pyroxenites from the Bohemian Massif
        Lukas Ackerman; Michael Bizimis; Eva Haluzova; Jiri Slama; Martin Svojtka; Takao Hirajima; Vojtech Erban
        LITHOS, 2016年07月, 査読有り
      • Petrological, Geochemical and Sr-Nd-O Isotopic Constraints on the Origin of Garnet and Spinel Pyroxenites from the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif
        Martin Svojtka; Lukas Ackerman; L. Gordon Medaris; Ernst Hegner; John W. Valley; Takao Hirajima; Emil Jelinek; Tomas Hrstka
        JOURNAL OF PETROLOGY, 2016年05月, 査読有り
      • Combined FIB microsampling and X-ray microtomography: a powerful tool for the study of tiny fluid inclusions
        Kenta Yoshida; Takao Hirajima; Akira Miyake; Akira Tsuchiyama; Shugo Ohi; Tsukasa Nakano; Kentaro Uesugi
        EUROPEAN JOURNAL OF MINERALOGY, 2016年03月, 査読有り
      • 3D chemical mapping of “Mn-caldera shaped zoning” garnet found from the Sanbagawa metamorphic belt of the Besshi district, SW Japan.
        Kenta Yoshida; Takao Hirajima
        ournal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2015年10月, 査読有り
      • Diamond in metasedimentary crustal rocks from Pohorje, Eastern Alps: a window to deep continental subduction
        M. Janak; N. Froitzheim; K. Yoshida; V. Sasinkova; M. Nosko; T. Kobayashi; T. Hirajima; M. Vrabec
        JOURNAL OF METAMORPHIC GEOLOGY, 2015年06月, 査読有り
      • Geochemical features and relative B-Li-Cl compositions of deep-origin fluids trapped in high-pressure metamorphic rocks
        Kenta Yoshida; Takao Hirajima; Shinji Ohsawa; Tomoyuki Kobayashi; Taketoshi Mishima; Yoshiteru Sengen
        LITHOS, 2015年06月, 査読有り
      • Trace element characteristics of clinozoisite pseudomorphs after lawsonite in talc-garnet-chloritoid schists from the Makbal UHP Complex, northern Kyrgyz Tian-Shan
        Rustam Orozbaev; Takao Hirajima; Apas Bakirov; Akira Takasu; Kenshi Maki; Kenta Yoshida; Kadyrbek Sakiev; Azamat Bakirov; Takafumi Hirata; Michio Tagiri; Asel Togonbaeva
        LITHOS, 2015年06月, 査読有り
      • Effect of clinopyroxene composition on Fe-Mg distribution coefficient between garnet and clinopyroxene
        Daisuke Nakamura; Madoka Okada; Takao Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2015年04月, 査読有り
      • Accessory priderite and burbankite in multiphase solid inclusions in the orogenic garnet peridotite from the Bohemian Massif, Czech Republic
        Kosuke Naemura; Ichiko Shimizu; Martin Svojtka; Takao Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2015年02月, 査読有り
      • 三波川変成帯・高圧変成岩中に捕獲された沈み込み帯深部流体のB-Li-Cl相対組成
        吉田 健太; 平島 崇男; 大沢 信二; 小林 記之; 三島 壮智; 千眼 喜照
        日本地球化学会年会要旨集, 2015年, 査読有り
      • ボヘミア山塊南部モルダニューブ帯に産する泥質片麻岩とHP-グラニュライトの進化過程
        小林 記之; 平島 崇男; 廣井 美邦; スフォイッカ マルチン; ハーレー サイモン
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2015年, 査読有り
      • White mica K-Ar ages from lawsonite-blueschist facies Hakoishi sub-unit and from prehnite-pumpellyite facies Tobiishi sub-unit of the Kurosegawa belt, Kyushu, Japan
        Eitaro Sato; Takao Hirajima; Kenichiro Kamimura; Yoshikazu Fujimoto
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2014年12月, 査読有り
      • ボヘミア山塊南部モルダニューブ帯Ktis産の泥質片麻岩に記録された流体の進化過程
        小林 記之; 平島 崇男; 廣井 美邦; スフォイッカ マルチン
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2014年, 査読有り
      • Eitaro SATO, Takao HIRAJIMA, Kenichiro KAMIMURA and Yoshiyuki FUJIMOTO
        White mica K-Ar ages from lawsonite-blueschist; facies Hakoishi sub-unit; from prehnite-pumpellyite facies Tobiishi sub-unit of the; Kurosegawa belt; Kyushu, Japan
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2014年, 査読有り
      • 中央構造線沿いに湧出する高塩分泉の起源―プレート脱水流体起源の可能性についての水文化学的検討
        網田 和宏; 大沢 信二; 西村 光史; 山田 誠; 三島 壮智; 風早 康平; 森川 徳敏; 平島 崇男
        日本水文科学会誌, 2014年, 査読有り
      • Discovery of diamond in the Tromsø Nappe, Scandinavian Caledonides (N. Norway)
        M. Janák; E.J. Krogh Ravna; K. Kullerud; K. Yoshida; R. Milovský; T. Hirajima
        Journal of Metamorphic Geology, 2013年08月, 査読有り
      • Evidence of the lawsonite eclogite facies metamorphism from an epidote-glaucophane eclogite in the Kotsu area of the Sanbagawa belt, Japan
        Shigeki Tsuchiya; Takao Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2013年06月, 査読有り
      • Ion microprobe U-Th-Pb geochronology and study of micro-inclusions in zircon from the Himalayan high- and ultrahigh-pressure eclogites, Kaghan Valley of Pakistan
        Hafiz Ur Rehman; Katsura Kobayash; Tatsuki Tsujimori; Tsutomu Ota; Hiroshi Yamamoto; Eizo Nakamura; Yoshiyuki Kaneko; Tahseenullah Khan; Masaru Terabayashi; Kenta Yoshida; Takao Hirajima
        JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES, 2013年02月, 査読有り
      • Eclogitic clasts with omphacite and pyrope-rich garnet in the NWA 801 CR2 chondrite
        Makoto Kimura; Naoji Sugiura; Takashi Mikouchi; Takao Hirajima; Hajime Hiyagon; Yoshie Takehana
        American Mineralogist, 2013年02月, 査読有り
      • Conformity and precision of CO2 densimetry in CO2 inclusions: microthermometry versus Raman microspectroscopic densimetry
        Tomoyuki Kobayashi; Junji Yamamoto; Takao Hirajima; Hidemi Ishibashi; Naoto Hirano; Yong Lai; Vladimir S. Prikhod'ko; Shoji Arai
        JOURNAL OF RAMAN SPECTROSCOPY, 2012年08月, 査読有り
      • Exsolution of Garnet and Clinopyroxene from High-Al Pyroxenes in Xugou Peridotite, Eastern China
        D. Spengler; M. Obata; T. Hirajima; L. Ottolini; H. Ohfuji; A. Tamura; S. Arai
        JOURNAL OF PETROLOGY, 2012年07月, 査読有り
      • Finding of prehnite-pumpellyite facies metabasites from the Kurosegawa belt in Yatsushiro area, Kyushu, Japan
        Kenichiro Kamimura; Takao Hirajima; Yoshiyuki Fujimoto
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2012年04月, 査読有り
      • Annular fluid inclusions from a quartz vein intercalated with metapelites from the Besshi area of the Sanbagawa belt, SW Japan
        Kenta Yoshida; Takao Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2012年02月, 査読有り
      • Methods to estimate the pressure-temperature histories of garnet peridotite and eclogite in the ultrahigh-pressure metamorphic belts: A review of geothermobarometers and their geological applications
        Kosuke Naemura; Daisuke Nakamura; Takao Hirajima
        Japanese Magazine of Mineralogical and Petrological Sciences, 2012年, 査読有り
      • ボヘミア山塊南部 Lhenice shear zone に産する泥質片麻岩の変成履歴と Monazite 年代値
        小林 記之; Harley Simon; 廣井 美邦; 平島 崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年, 査読有り
      • Geological map of the ultra-high pressure Brossasco-Isasca unit (Western Alps, Italy)
        Roberto Compagnoni; Franco Rolfo; Chiara Groppo; Takao Hirajima; Robertino Turello
        JOURNAL OF MAPS, 2012年, 査読有り
      • Preiswerkite and högbomite within garnets of Aktyuz eclogite, Northern Tien Shan, Kyrgyzstan
        R.T. Orozbaev; K. Yoshida; A.B. Bakirov; T. Hirajima; A. Takasu; K.S. Sakiev; M. Tagiri
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2011年12月, 査読有り
      • 三波川帯高変成度泥質岩に認められた複数段階の流体活動
        吉田 健太; 平島 崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2011年09月05日
      • Fluid inclusions with high Li/B ratio in a quartz vein from the Besshi area of the Sambagawa metamorphic belt: implications for deep geofluid evolution
        Kenta Yoshida; Yoshiteru Sengen; Shigeki Tsuchiya; Kouta Minagawa; Tomoyuki Kobayashi; Taketoshi Mishima; Shinji Ohsawa; Takao Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2011年06月, 査読有り
      • Metamorphic history of garnet-rich gneiss at Ktiš in the Lhenice shear zone, Moldanubian Zone of the southern Bohemian Massif, inferred from inclusions and compositional zoning of garnet
        T. Kobayashi; T. Hirajima; T. Kawakami; M. Svojtka
        Lithos, 2011年05月, 査読有り
      • チェコ共和国・ボヘミア山塊中に見出した火山岩様包有物の透過型電子顕微鏡観察
        三宅 亮; 小林 記之; 廣井 美邦; 平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2011年, 査読有り
      • Diamond and Other Possible Ultradeep Evidence Discovered in the Orogenic Spinel-Garnet Peridotite from the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif, Czech Republic
        Kosuke Naemura; Daijo Ikuta; Hiroyuki Kagi; Shoko Odake; Tadamasa Ueda; Shugo Ohi; Tomoyuki Kobayashi; Martin Svojtka; Takao Hirajima
        Ultrahigh-Pressure Metamorphism, 2011年, 査読有り
      • Analysis of Mn-bearing lawsonite occurring in meta-siliceous rocks in Hakoishi serpentinite mélange of Kurosegawa Belt, Central Kyushu, Japan
        M. Ibuki; S. Ohi; A. Tsuchiyama; T. Hirajima
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2010年12月, 査読有り
      • Significant cooling during exhumation of UHP eclogite from the Taohang area in the Sulu region of eastern China and its tectonic significance
        Daisuke Nakamura; Takao Hirajima
        ISLAND ARC, 2010年12月, 査読有り
      • P-wave velocity and anisotropy of lawsonite and epidote blueschists: Constraints on water transportation along subducting oceanic crust
        Yoshikazu Fujimoto; Yoshio Kono; Takao Hirajima; Kyuichi Kanagawa; Masahiro Ishikawa; Makoto Arima
        PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS, 2010年11月, 査読有り
      • Sr-sulphate and associated minerals found from kyanite-bearing eclogite in the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif, Czech Republic
        Daisuke Nakamura; Tomoyuki Kobayashi; Norimasa Shimobayashi; Martin Svojtka; Takao Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2010年10月, 査読有り
      • CK隕石の斜長石の鉱物学的特徴と熱・衝撃履歴
        井上 美幸; 瀬戸 雄介; 留岡 和重; 平島 崇男; 下林 典正; 野口 直樹; 大井 修吾; 小林 記之
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年, 査読有り
      • 三波川帯四国中央部別子地域に産する高Li/B流体包有物
        吉田 健太; 千眼 喜照; 土谷 成輝; 皆川 広太; 小林 記之; 三島 壮智; 大沢 信二; 平島 崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年, 査読有り
      • Two Contrasting Fabric Patterns of Olivine Observed in Garnet and Spinel Peridotite from a Mantle-derived Ultramafic Mass Enclosed in Felsic Granulite, the Moldanubian Zone, Czech Republic
        Akira Kamei; Masaaki Obata; Katsuyoshi Michibayashi; Takao Hirajima; Martin Svojtka
        JOURNAL OF PETROLOGY, 2010年01月, 査読有り
      • The pressure-temperature path and the origin of phlogopite in spinel-garnet peridotites from the Blanský les Massif of the Moldanubian Zone, Czech Republic
        K. Naemura; T. Hirajima; M. Svojtka
        Journal of Petrology, 2009年10月, 査読有り
      • An ultra-high-pressure metamorphic condition and isothermal decompression path obtained from a garnet-pyroxenite in the Horní Bory granulite of the Bohemian Massif
        K. Naemura; H. Hisashima; T. Hirajima; M. Svojtka
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2009年06月, 査読有り
      • Howieite from meta-manganese-siliceous rock in the Hakoishi serpentinite mélange of Kurosegawa belt, western Kyushu, Japan.
        Ibuki, M; Fujimoto, Y; Takaya, M; Miyake, A; Hirajima, T
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences. 103, 365-370., 2008年10月, 査読有り
      • Howieite in meta-manganese siliceous rocks of Kurosegawa belt, western Kyushu, Japan
        Masaru Ibuki; Yoshikazu Fujimoto; Masaki Takaya; Akira Miyake; Takao Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2008年10月, 査読有り
      • Age determination of thorianite in phlogopite-bearing spinel-garnet peridotite in the Gföhl Unit, Moldanubian Zone of the Bohemian Massif
        K. Naemura; K. Yokoyama; T. Hirajima; M. Svojtka
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2008年08月, 査読有り
      • SiO2 Raman spectrum suggesting the transformation from coesite to quartz obtained from Gföhl migmatitic gneisses in the Moldanubian Zone, Czech Republic.
        Kobayashi, T; Hirajima, T; Hiroi, Y; Svojtka, M
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences. 103, 105-111., 2008年04月, 査読有り
      • Chemical characteristics and trapping P-T conditions of fluid inclusions in quartz veins from the Sanbagawa metamorphic belt, SW Japan
        Koshi Nishimura; Kazuhiro Amita; Shinji Ohsawa; Tomoyuki Kobayashi; Takao Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2008年04月, 査読有り
      • Determination of SiO2 raman spectrum indicating the transformation from coesite to quartz in Gföhl migmatitic gneisses in the Moldanubian Zone, Czech Republic
        T. Kobayashi; T. Hirajima; Y. Hiroi; M. Svojtka
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2008年04月, 査読有り
      • Pseudosection analysis for talc-Na pyroxene-bearing piemontite-quartz schist in the Sanbagawa Belt, Japan
        Taro Ubukawa; Akiko Hatanaka; Keisaku Matsumoto; Takao Hirajima
        ISLAND ARC, 2007年12月, 査読有り
      • チェコ共和国Nove Dvoryに産するGföhl酸性岩のラマン分光岩石学
        小林 記之; 平島 崇男; Martin Svojtka; 廣井 美邦
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2007年, 査読有り
      • First in situ X-ray identification of coesite and retrograde quartz on a glass thin section of an ultrahigh-pressure metamorphic rock and their crystal structure details
        Daijo Ikuta; Naoyuki Kawame; Shohei Banno; Takao Hirajima; Kazuhiko Ito; John F. Rakovan; Robert T. Downs; Osamu Tamada
        AMERICAN MINERALOGIST, 2007年01月, 査読有り
      • Origin of eclogite and garnet pyroxenite from the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif, Czech Republic and its implication to other mafic layers embedded in orogenic peridotites
        M. Obata; T. Hirajima; M. Svojtka
        MINERALOGY AND PETROLOGY, 2006年09月, 査読有り
      • P-161 チェコ共和国・ボヘミア地塊南部Lhenice shear zoneに産するGarnet-biotite-sillimanite-cordierite片麻岩の岩石学的特徴(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
        小林 記之; 平島 崇男; スフォイッカ マルチン
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2006年, 査読有り
      • P-162 Gfohlグラニュライト中のAl_2SiO_5多形の組織の多様性(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
        平島 崇男; 佐井 寛禎; 久島 寛樹; 小林 記之; 生田 大穣; 玉田 攻; 廣井 美邦; スフォイッカ マルチン
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2006年, 査読有り
      • Experimental evaluation of garnet-clinopyroxene geothermometry as applied to eclogites
        D Nakamura; T Hirajima
        CONTRIBUTIONS TO MINERALOGY AND PETROLOGY, 2005年12月, 査読有り
      • Pseudosection analysis for the Sanbagawa pelitic schist and its implication to the thermal structure of high-pressure intermediate type of metamorphism
        K Matsumoto; S Banno; T Hirajima
        PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES, 2005年09月, 査読有り
      • The coexistence of jadeite and omphacite in an eclogite-facies metaquartz diorite from the southern Sesia Zone, Western Alps, Italy
        K Matsumoto; T Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2005年04月, 査読有り
      • チェコ共和国・ボヘミア地塊南部Ktisに産するKinzigiteの形成過程(23.変成岩とテクトニクス)
        小林 記之; 平島 崇男; スフォイッカ マルチン
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2005年, 査読有り
      • Very high-pressure (>4 GPa) eclogite associated with the Moldanubian Zone garnet peridotite (Nové Dvory, Czech Republic)
        D. Nakamura; M. Svojtka; K. Naemura; T. Hirajima
        Journal of Metamorphic Geology, 2004年08月, 査読有り
      • Pressure-temperature path recorded in the Yangkou garnet peridotite, in Su-Lu ultrahigh-pressure metamorphic belt, eastern China
        D Yoshida; T Hirajima; A Ishiwatari
        JOURNAL OF PETROLOGY, 2004年06月, 査読有り
      • Jadeite with the Ca-Eskola molecule from an ultra-high pressure metagranodiorite, Dora-Maira Massif, Western Alps
        M Bruno; R Compagnoni; T Hirajima; M Rubbo
        CONTRIBUTIONS TO MINERALOGY AND PETROLOGY, 2002年02月, 査読有り
      • Equilibration temperature of the Kobe meteorite
        Y Tachibana; M Kitamura; T Hirajima; N Nakamura
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2002年, 査読有り
      • Superzoned garnets in the coesite-bearing Brossasco-Isasca Unit, Dora-Maira massif, Western Alps, and the origin of the whiteschists
        R Compagnoni; T Hirajima
        LITHOS, 2001年07月, 査読有り
      • O-313 プレーナイト-パンペリー石相は変成相として成り立つか(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
        坂野 昇平; 平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2001年
      • Decompression P-T path of coesite eclogite to granulite from Weihai, eastern China
        S Banno; M Enami; T Hirajima; A Ishiwatari; QC Wang
        LITHOS, 2000年04月, 査読有り
      • Granulite-facies overprinting of ultrahigh-pressure metamorphic rocks, northeastern Su-Lu region, eastern China
        D Nakamura; T Hirajima
        JOURNAL OF PETROLOGY, 2000年04月, 査読有り
      • Talc-phengite-albite assemblage in piemontite-quartz schist of the Sanbagawa metamorphic belt, central Shikoku, Japan
        J Izadyar; T Hirajima; D Nakamura
        ISLAND ARC, 2000年03月, 査読有り
      • P-182 西アルプス・ドラマイラ岩体産superzoned garnet中の十字石・クロリトイド包有物について。(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
        平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2000年
      • Granulite-facies overprint on UHP rocks in the northeastern part of the Su-Lu region, eastern China.
        平島 崇男
        Journal of Petrology,41/,563-582, 2000年, 査読有り
      • Winchite from Mt. Hiei contact aureole, Kyoto, Japan
        Takao Hirajima; Daisuke Nakamura; Katsushi Shirahata
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2000年, 査読有り
      • Garnet in pelitic schists from a quartz-eclogite unit of the southern Dora-Maira massif, Western Alps
        N Matsumoto; T Hirajima
        SCHWEIZERISCHE MINERALOGISCHE UND PETROGRAPHISCHE MITTEILUNGEN, 2000年, 査読有り
      • Transformation from granulite to transitional eclogite at Haiyangsuo, Rushan County, eastern Shandong Peninsula: The kinetic process and tectonic implications
        K. Ye; B. Cong; H. Takao; B. Shohei
        Acta Petrologica Sinica, 1999年, 査読有り
      • Schreine makersの束の方法を用いた相解析データの反応曲線網作画アルゴリズム。
        平島 崇男
        岩鉱,94/,254-260, 1999年, 査読有り
      • Preservation and retrogression of ultra high pressure (UHP) rocks: case studies of UHP metagranitoids in Western Alps and Su-Lu region
        平島 崇男
        Memoirs of National Institute of Polar Research. Special issue, 1998年12月, 査読有り
      • 21世紀にむけての岩石学の展望 I. 高圧変成帯を中心として
        鳥海光弘; 榎並正樹; 平島崇男; 渡辺てる夫; WALLIS S; 高須晃; 西山忠男
        地質学論集, 1998年03月
      • Al-Fe3+ substitution in sanbagawa pyralspite garnet
        K Shirahata; Y Xu; T Hirajima
        MINERALOGY AND PETROLOGY, 1998年, 査読有り
      • Occurrence and field relationships of ultrahigh-pressure metagranitoid and coesite eclogite in the Su-Lu terrane, eastern China
        Wallis, SR; A Ishiwatari; T Hirajima; K Ye; J Guo; D Nakamura; T Kato; M Zhai; M Enami; B Cong; S Banno
        JOURNAL OF THE GEOLOGICAL SOCIETY, 1997年01月, 査読有り
      • Effect of jadeite-content on the garnet-clinopyroxene geothermometer for an ultrahigh-pressure eclogite complex
        T Hirajima
        PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES, 1996年12月, 査読有り
      • High-pressure marble at Yangguantun, Rongcheng county, Shandong province, eastern China
        K Ye; T Hirajima
        MINERALOGY AND PETROLOGY, 1996年, 査読有り
      • PETROLOGY OF ULTRAHIGH-PRESSURE ROCKS FROM THE SOUTHERN SU-LU REGION, EASTERN CHINA
        RY ZHANG; T HIRAJIMA; S BANNO; B CONG; JG LIOU
        JOURNAL OF METAMORPHIC GEOLOGY, 1995年11月, 査読有り
      • Petrology of the Hujialin garnet clinopyroxenite in the Su‐Lu ultrahigh‐pressure province, eastern China
        N. Hiramatsu; T. Hirajima
        Island Arc, 1995年, 査読有り
      • Ultrahigh‐pressure garnet lherzolite from Chijiadian, Rongcheng County, in the Su‐Lu region of eastern China
        N. Hiramatsu; S. Banno; T. Hirajima; B. Cong
        Island Arc, 1995年, 査読有り
      • 三波川帯塩基性片岩のザクロ石に関する新知見
        平島 崇男
        岩鉱,89/,423-438, 1994年, 査読有り
      • Rb‐Sr dating for the Jiaodong gneiss of the Su‐Lu ultra‐high pressure province, eastern China
        K. Ishizaka; T. Hirajma; X. Zheng
        Island Arc, 1994年, 査読有り
      • ECLOGITIZED METAGRANITOID FROM THE SU-LU ULTRA-HIGH PRESSURE (UHP) PROVINCE, EASTERN CHINA
        T HIRAJIMA; WALLIS, SR; M ZHAI; K YE
        PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES, 1993年12月, 査読有り
      • シュライネマーカースの束の方法による相解析のBASICプログラム
        田辺行雄; 柴草英彦; 平島崇男
        岩鉱, 1993年10月, 査読有り
      • PETROLOGY OF A JADEITE QUARTZ COESITE ALMANDINE PHENGITE FELS WITH RETROGRADE FERRO-NYBOITE FROM THE DORA-MAIRA MASSIF, WESTERN ALPS
        T HIRAJIMA; R COMPAGNONI
        EUROPEAN JOURNAL OF MINERALOGY, 1993年09月, 査読有り
      • PETROLOGY OF A JADEITE QUARTZ COESITE ALMANDINE PHENGITE FELS WITH RETROGRADE FERRO-NYBOITE FROM THE DORA-MAIRA MASSIF, WESTERN ALPS
        T HIRAJIMA; R COMPAGNONI
        EUROPEAN JOURNAL OF MINERALOGY, 1993年09月, 査読有り
      • COESITE-BEARING GRANULITE RETROGRADED FROM ECLOGITE IN WEIHAI, EASTERN CHINA
        QC WANG; A ISHIWATARI; ZY ZHAO; T HIRAJIMA; N HIRAMATSU; M ENAMI; MG ZHAI; JJ LI; BL CONG
        EUROPEAN JOURNAL OF MINERALOGY, 1993年01月, 査読有り
      • 関東山地三波川変成岩の白雲母の化学組成とK-Ar年代
        平島 崇男
        地質學雜誌, 1992年05月15日, 査読有り
      • PETROLOGY OF THE NYBOITE-BEARING ECLOGITE IN THE DONGHAI AREA, JIANGSU PROVINCE, EASTERN CHINA
        T HIRAJIMA; R ZHANG; J LI; B CONG
        MINERALOGICAL MAGAZINE, 1992年03月, 査読有り
      • 超高圧変成作用
        平島 崇男
        地貭ニュース,/446,6-17, 1991年
      • 関東山地下仁田の跡倉ナップの運動方向とセンスについて
        平島崇男; 柳井修一; WALLIS S
        地質学雑誌, 1990年12月, 査読有り
      • COESITE FROM MENGZHONG ECLOGITE AT DHONGHAI COUNTY, NORTHEASTERN JIANGSU PROVINCE, CHINA
        T HIRAJIMA; A ISHIWATARI; B CONG; R ZHANG; S BANNO; T NOZAKA
        MINERALOGICAL MAGAZINE, 1990年12月, 査読有り
      • 中国山東省・江蘇省のエクロジャイト調査
        石渡明; 平島崇男; 野坂俊夫; 坂野昇平
        地学雑誌, 1990年08月
      • TECTONOTHERMAL CHRONOLOGY WITHIN A BLUESCHIST-ECLOGITE COMPLEX, WEST-CENTRAL SPITSBERGEN, SVALBARD - EVIDENCE FROM AR-40/AR-39 AND RB-SR MINERAL AGES
        RD DALLMEYER; JJ PEUCAT; T HIRAJIMA; Y OHTA
        LITHOS, 1990年08月, 査読有り
      • Schreinemakers' nets for Group B and C eclogites in a model 4-component and 8-phase system.
        HIRAJIMA T; BANNO S
        Mem Fac Sci Kyoto Univ Ser Geol Mineral, 1990年03月31日
      • RECORDS OF HIGH-PRESSURE METAMORPHISM IN THE SO-CALLED SUPERFICIAL NAPPE IN THE CHICHIBU BELT, JAPAN
        T HIRAJIMA; S BANNO
        BULLETIN DE LA SOCIETE GEOLOGIQUE DE FRANCE, 1989年05月, 査読有り
      • Mineralogy of a Fe-Mn rich nodule from the Sanbagawa schist in the Kanto Mountains, Japan
        T. Hirajima
        Journal - Geological Society of Japan, 1989年, 査読有り
      • PHASE PETROLOGY OF ECLOGITES AND RELATED ROCKS FROM THE MOTALAFJELLA HIGH-PRESSURE METAMORPHIC COMPLEX IN SPITSBERGEN (ARCTIC OCEAN) AND ITS SIGNIFICANCE
        T HIRAJIMA; S BANNO; Y HIROI; Y OHTA
        LITHOS, 1988年12月, 査読有り
      • Univariantとdivariantの訳語について
        平島 崇男
        地質學雜誌, 1988年04月15日
      • Jadeite from the Horokanai-Kamietanbetsu area in the Kamuitotan Zone, Hokkaido.
        平島 崇男
        Jour. Min. Petrol. Econ. Geol.,,83, 507-513, 1988年, 査読有り
      • Caledonian high-pressure metamorphism in central western Spitsbergen
        Yoshihide Ohta; Takao Hirajima; Yoshiktuti Hiroi
        Memoir of the Geological Society of America, 1986年, 査読有り
      • Caledonian high-pressure metamorphism in central western Spitsbergen
        Yoshihide Ohta; Takao Hirajima; Yoshiktuti Hiroi
        Memoir of the Geological Society of America, 1986年, 査読有り
      • 丹波帯の枕状溶岩の K-Ar 年代とその意義
        平島 崇男
        地質學雜誌, 1984年07月15日, 査読有り
      • LAWSONITE AND PUMPELLYITE FROM THE VESTGOTABREEN FORMATION IN SPITSBERGEN
        T HIRAJIMA; Y HIROI; Y OHTA
        NORSK GEOLOGISK TIDSSKRIFT, 1984年, 査読有り
      • 関東山地北東部,寄居地域の緑色岩メランジュ.
        平島 崇男
        地質雑, 1984年, 査読有り
      • SCHREINEMAKERSの束の方法を用いた藍閃変成作用の鉱物共生関係の解析
        平島 崇男
        地質學雜誌, 1983年12月15日, 査読有り
      • Additional evidence of pre‐Silurian high‐pressure metamorphic rocks in Spitsbergen
        YOSHIHIDE OHTA; YOSHIKUNI HIROI; TAKAO HIAJIMA
        Polar Research, 1983年, 査読有り
      • Paleomagnetism and age determination of Cretaceous rocks from Gyeongsang Basin, Korean peninsula.
        Yo-Ichiro Otofuji; Jin Yong Oh; T. Hirajima; Kyung Duck Min; S. Sasajima
        The tectonic and geologic evolution of Southeast Asian seas and islands. Part 2, 1983年, 査読有り
      • Jadeite + quartz rock from the Kanto Mountains.
        T. Hirajima
        Journal of the Japanese Association of Mineralogists, Petrologists & Economic Geologists, 1983年, 査読有り
      • On the magnetic susceptibility of the Sambagawa schists.
        平島 崇男
        Rockmagnetism and Paleogeophysics,5/,27-31, 1978年, 査読有り

      MISC

      • 中国蘇魯帯・仰口超高圧ユニットの最高変成圧力の不一致
        平島 崇男; 吉田 大祐
        日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2007年09月22日
      • 三波川変成帯のセクター構造を示すざくろ石-その産状と成長時期
        白旗 克志; 平島 崇男
        岩鉱 : 岩石鉱物鉱床学会誌 : journal of mineralogy, petrology and economic geology, 1995年03月05日
      • チェコ共和国・ボヘミア山塊に産するザクロ石橄欖岩中のスピネルと温度圧力履歴
        中村 大輔; 福井 康介; 苗村 康輔; 平島 崇男; スフォイッカ マルチン
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • 三波川帯徳島県高越地域において初めて見出されたローソン石エクロジャイトの痕跡
        土谷 成輝; 平島 崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • 九州・八代地方の黒瀬川帯箱石サブユニットに産する高圧変成岩類の白雲母K-Ar年代
        上村 謙一郎; 藤本 善航; 平島 崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • チェコ共和国・ボヘミア山塊に産するザクロ石橄欖岩から発見した単斜輝石巨晶を用いた温度圧力履歴解析
        苗村 康輔; 平島 崇男; 小澤 一仁
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • 北海道幌加内地域の神居古潭変成岩類から見る、沈み込む海洋地殻内部の温度構造
        皆川 広太; 平島 崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • 堆積岩由来の三波川変成岩に認められた2種類の異なる累帯構造を持つザクロ石
        吉田 健太; 平島 崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • チェコ共和国 Nove Dvory ザクロ石橄欖岩体中に産するエクロジャイト中のメルト
        宮崎 貴弘; 中村 大輔; 平島 崇男; スフォイッカ マルチン
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • CRコンドライト中のエクロジャイト的クラスト
        木村 眞; 杉浦 直治; 三河内 岳; 平島 崇男; 比屋根 肇; 竹鼻 祥恵
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • ボヘミア産ざくろ石橄欖岩から見いだした超深部条件(200km以深)を示唆する証拠
        苗村 康輔; 野口 直樹; 上田 匡将; 平島 崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • 中国東部・蘇魯地域における超高圧変成エクロジャイトの冷却上昇履歴とその意義
        中村 大輔; 平島 崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • 3. 中国、蘇魯超高圧変成帯の奇妙な温度圧力経路
        石渡 明; 平島 崇男; 榎並 正樹; 王 清晨
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1993年03月25日
      • 4. アルプス、ドラ・マイラ(Dora Maira)岩体の温度圧力経路
        平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1993年03月25日
      • 389. 中国山東省に産する超高圧エクロジャイトおよび大理石
        加藤 丈典; 榎並 正樹; 从 柏林; 平島 崇男
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1993年03月25日
      • 393. 西アルプス産超高圧変成岩中のsuperzonedざくろ石とその岩石学的意義
        平島 崇男; コンパニョーニ ロベルト
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1993年03月25日
      • High- and ultrahigh-pressure metamorphism from microscopic to orogenic scale Preface
        Daniele Castelli; Gaston Godard; L. Gordon Medaris; Takao Hirajima
        LITHOS, 2015年06月
      • マントルウェッジ対流層由来の造山型かんらん岩に記録されたメルト組成復元
        苗村康輔; 平島崇男; 河上哲生; 清水以知子
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2015年
      • ボヘミア山塊南部 Lhenice shear zone に産する泥質片麻岩の変成履歴と Monazite 年代値
        小林 記之; ハーレー サイモン; 廣井 美邦; 平島 崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • Finding of prehnite-pumpellyite facies metabasites from the Kurosegawa belt in Yatsushiro area, Kyushu, Japan (vol 107, pg 99, 2012)
        Kenichiro Kamimura; Takao Hirajima; Yoshiyuki Fujimoto
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2012年06月, 責任著者
      • 高圧変成作用下の交代作用による白色片岩の形成
        平島 崇男; コンパニョーニ ロベルト
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2011年09月05日
      • Precursor high-pressure condition and partial melting in the Grt-rich gneiss at Ktiš in the Lhenice shear zone (Moldanubian Zone of the southern Bohemian Massif, Czech Republic).
        Kobayashi, T; Hirajima T; Hiroi Y; Kawakami, T; Svojtka M
        International Eclogite Conference 2011, 2011年, 査読有り
      • 三波川帯四国中央部別子地域に産する高Li/B流体包有物
        吉田 健太; 千眼 喜照; 土谷 成輝; 皆川 広太; 小林 記之; 三島 壮智; 大沢 信二; 平島 孝男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • CK隕石の斜長石の鉱物学的特徴と熱・衝撃履歴
        井上 美幸; 瀬戸 雄介; 留岡 和重; 平島 崇男; 下林 典正; 野口 直樹; 大井 修吾; 小林 記之
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • 中国北Qaidam産エクロジャイト中に保存された超高圧変成作用時の硫化鉱物-酸化鉱物組合せ.
        河上哲生; 平島崇男; David J. Ellis; Andrew Christy; Lifei Zhang
        変成岩などシンポジウム2010 (広島), 2010.3.20-22, 2010年, 査読有り
      • 深部流体のLi/B比:深部流体の発生深度の指標になるか?
        千眼喜照; 西村光史; 大沢信二; 平島崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2009年
      • ザクロ石の組成累帯構造と包有物から見たボヘミア地塊南部Lhenice shear zoneの泥質片麻岩の変成履歴
        小林 記之; 平島 崇男; 河上 哲生; Martin Svojtka
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2008年, 査読有り
      • Raman and cathodoluminescence (CL) study of zircon inclusions derived from Gfohl felsic rocks in the Moldanubian Zone, Czech Republic
        T. Kobayashi; T. Hirajima; Y. Hiro; M. Svojtka
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2007年08月
      • P-86 高温高圧下におけるローソン右藍閃右片岩の地震波速度測定(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
        藤本 善航; 河野 義生; 石川 正弘; 平島 崇男; 有馬 眞
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2006年
      • 超高圧変成岩(カラー口絵)
        坂野昇平; 榎並正樹; 高須 晃; 平島崇男
        地質ニュース, 2002年
      • 第6回国際エクロジャイト会議の記念碑とその材料となったエクロジャイトの転石
        青矢睦月; 平島崇男; 榎並正樹; Wallis, S. R; 榊原正幸
        地質学雑誌, 2001年
      • 日本地質学会News,表紙と表紙紹介
        平島 崇男
        日本地質学会,4/2,, 2001年
      • 大陸の沈み込みと上昇:超高圧変成岩からの検証
        平島 崇男
        月刊地球,21/,220-227, 1999年
      • The outlook for metamorphic petrological studies in the 21st century with particular reference to high-pressure metamorphic belts
        Toriumi, M; Enami, M; Hirajima, T; Watanabe, T; Wallis, S. R; Takasu, A; Nishiyama, T
        Memoirs of the Geological Society of Japan, 1998年, 招待有り
      • 超高圧変成作用はいつから始まったか。
        平島 崇男
        月刊地球,20/,721-727, 1998年
      • 大陸衝突帯の深部から 超高圧変成岩の発見とその意義
        坂野昇平; WALLIS S R; 平島崇男
        科学, 1997年01月
      • 高圧変成岩から見た大陸地殻の進化
        平島 崇男
        地学雑誌,106/,670-681, 1997年
      • Physical process of lower crust. Research report on the metamorphic belt in Soro, China. Temperature pressure hysteresis of an extra-high-pressure metamorphic rock and diversity of original rocks.
        石渡明; 平島崇男; WALLIS S R; 榎並正樹
        月刊地球, 1996年03月
      • 中国蘇魯変成帯調査報告―超高圧変成岩の温度圧力履歴と現岩の多様性について
        石渡明; 平島崇男; Wallis, S. R; 榎並正樹
        月刊地球, 1996年, 招待有り
      • 中国蘇魯帯で見出された超高圧変成作用の証拠
        平島 崇男
        月刊地球,18/,153-158, 1996年
      • 超高圧変成岩のP-T-tパス:ドラ・マイラ(Dora Maira)岩体の例
        平島 崇男
        月刊地球,15,134-139, 1993年
      • Sector zoning and surface roughening of garnet in the Sanbagawa metamorphic rock
        Kitamura, M; Wallis, S. R; Hirajima, T
        Proceedings of the 6th Topical Meeting on Crystal Growth Mechanisms, 1992年, 査読有り
      • Low to medium-grade metamorphic rocks in the Wazuka area, southern Kyoto.
        平島 崇男
        29th IGC Field Trip, B08,/,255-252, 1992年
      • Abukuma and Sanbagawa metamorphic belts in the Kanto District.
        平島 崇男
        29th IGC Field Trip, C08,/,63-93, 1992年
      • Kevex-Delta IV(Quantum Detector)を使用した造岩鉱物の化学分析
        平島 崇男
        ,34/,3418-3423, 1991年
      • カレドニア造山帯
        平島 崇男
        月刊地球,10/,423-428, 1988年
      • 関東山地秩父帯北縁部・三波川帯
        平島 崇男
        日本地貭学会第91年学術大会見学案内書,/,1-19, 1984年

      講演・口頭発表等

      • 青色片岩相変成チャートが地下深部へ酸素とH2Oの運び手として果たす役割
        YABUTA Wataru; HIRAJIMA Takao
        日本鉱物科学会2019年年会,, 2019年09月22日
      • チェコ共和国、ボヘミアの山塊における超高圧ざくろ石かんらん岩の鉱物学的不均一性.
        ムリウキ ・ジュリア; 中村大輔; 平島崇男; マルチンースフォイッカ
        日本鉱物科学会2019年年会, 2019年09月22日
      • 八重山変成岩類に見られるタルク方解石脈とその意義.
        吉川 正紘; 朝倉顕璽; 平島崇男
        日本鉱物科学会2019年年会, 2019年09月20日
      • 中国蘇魯地域北東部に産するザクロ石カンラン岩の温度圧力履歴の推定.
        老川柚; 中村大輔; 平島崇男; 森下知晃; 田村明弘; 山根創
        日本鉱物科学会2019年年会, 2019年09月20日
      • 紀伊半島三波川変成帯低変成度部から新たに見出された バロア閃石を含む高変成度苦鉄質変成岩とその意義
        平島 崇男; 加藤亮吏
        日本鉱物科学会年会, 2018年09月19日
      • 九州黒瀬川帯箱石ユニットのローソン石青色片岩相を被った高酸化度含Mn珪質片岩の鉱物組み合わせと紅簾石形成反応の提案
        薮田 渉; 平島 崇男
        JpGU2018, 2018年05月21日
      • Variation of garnet chemical zoning in felsic gneisses
        Yasuhiro Monta; Takao Hirajima; Kyoto University; Marian Janák
        JpGU2018, 2018年05月21日
      • 水の貯蔵庫としてのローソン石青色片岩: 北海道幌加内地域の神居例古潭変成岩の
        Syusuke Kinoshita; Takao Hirajima; Etienne Skrzypek
        JpGU2018, 2018年05月21日
      • K-Ar ages of barroisite-bearing metabasite from the Kebara Formation at the
        Ryoji Kato; Takao Hirajima
        JpGU2018, 2018年05月21日
      • Metamorphic history of garnet amphibolite and pelitic schist from the Neldy Formation, Makbal district, Kyrgyz Northern Tien-Shan, Kyrgyzstan
        Adil Kasymbekov; Akira Takasu; Md Fazle Kabir; Shunsuke Endo; Apas Bakirov; Takao Hirajima; Kenta Yoshida; Rustam Orozbaev; Kadyrbek Sakie
        日本鉱物科学会年会(松山), 2017年09月
      • 中国東部蘇魯地域・栄成地区に産するエクロジャイトとザクロ石カンラン岩の推定圧力ギャップ
        山根創; 中村大輔; 平島崇男
        日本鉱物科学会年会(松山), 2017年09月
      • Cryo-FIB-SEM-EDSを用いた流体包有物の個別化学組成分析:キルギス共和国マクバル岩体の超高圧変成岩の例
        吉田健太; Orozbaev Rusta; 平島崇男; 三宅亮; 土`山明; Bakirov Apa; 高須晃; Sakiev Kadyrbek
        日本地質学会, 2017年09月
      • 低温超高圧エクロジャイト中のH2O含有量
        藤瀬 武尊; 中村 大輔; 平島 崇男
        日本地質学会年会(松山), 2017年09月
      • 神居古潭変成帯幌加内(江丹別峠)地域の変成分帯の再検討
        平島崇男; 木下周祐; 皆川広太
        JpGU2017, 2017年05月23日
      • 中央構造線沿いに湧出する高塩分泉の起源
        網田和宏; 大沢信二; 西村光史; 山田誠; 三島壮智; 平島崇男
        日本水文科学会学術大会発表要旨集, 2012年10月
      • ボヘミア山塊南部 Lhenice shear zone に産する泥質片麻岩の変成履歴と Monazite 年代値
        小林 記之; ハーレー サイモン; 廣井 美邦; 平島 崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • CK隕石の斜長石の鉱物学的特徴と熱・衝撃履歴
        井上 美幸; 瀬戸 雄介; 留岡 和重; 平島 崇男; 下林 典正; 野口 直樹; 大井 修吾; 小林 記之
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • 三波川帯四国中央部別子地域に産する高Li/B流体包有物
        吉田 健太; 千眼 喜照; 土谷 成輝; 皆川 広太; 小林 記之; 三島 壮智; 大沢 信二; 平島 孝男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • 中国北Qaidam産エクロジャイト中に保存された超高圧変成作用時の硫化鉱物-酸化鉱物組合せ.
        河上哲生; 平島崇男; David J. Ellis; Andrew Christy; Lifei Zhang
        変成岩などシンポジウム2010 (広島), 2010.3.20-22, 2010年
      • 深部流体のLi/B比:深部流体の発生深度の指標になるか?
        千眼喜照; 西村光史; 大沢信二; 平島崇男
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2009年
      • FIB-X線CTを用いた微小流体包有物の形態観察
        吉田 健太; 平島 崇男; 三宅 亮; 土`山 明; 大井 修吾; 中野 司; 上杉 健太朗
        日本鉱物科学会2014年年会
      • The Dabie Shan-Sulu orogen.
        平島 崇男
        Carswell, D.A. & Compagnoni, R. (eds) Ultrahigh pressure Metamorphism, European Mineralogical Union Notes in Mineralogy,,Vol. 5, 105-144., 2003年, 査読無し
      • Ultra-high-pressure metamorphic rocks in western Alps
        平島 崇男
        Ultrahigh pressure metamorphism.,/,206-243, 1995年, 査読無し
      • Chapter 8: Ultra-high-pressure metamorphic rocks in western Alps.
        平島 崇男
        In "Ultrahigh pressure metamorphism" eds. by Coleman, R.G., and Wnag, X.,,206-243., 1995年, 査読無し
      • Ultra high pressure metamorphism in the continental crust.
        平島 崇男
        In "Guide-book to the field excursion, B1, High pressure metamorphism in the Western Alps. ",/,87-105, 1994年, 査読無し
      • The coesite-bearing Brossasco-Isasca Unit, southern Dora-Maira Massif.
        平島 崇男
        Plinus(Italian supplement to the European Journal of Mineralogy),191-206, 1993年, 査読無し
      • Sector zoning and surface roughening of garnet in the Sanbagawa Metamorphic rocks.
        北村雅夫; 平島 崇男
        Proceeding, 6th topical meeting of crystal growth mechanics 1993.,215-220, 1993年, 査読無し
      • 中国山東省・江蘇省のエクロジャイト
        平島 崇男
        松本征夫教授退官記念論集,/,393-409, 1992年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 酸化還元状態を考慮した冷たい沈み込み帯での吸水・脱水過程と流体移動経路の解明
        基盤研究(B)
        小区分17040:固体地球科学関連
        京都大学
        平島 崇男
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        深部流体;沈み込み帯;酸化還元状態;青色片岩;変成Mn-richチャート;エクロジャイト;アルカリ輝石;ローソン石;黒瀬川帯;神居古潭帯;N同位体;CO2ガス;温泉水;八重山変成帯;三波川変成帯
      • ザクロ石-単斜輝石地質温度計の再構築
        基盤研究(C)
        岡山大学
        中村 大輔
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        変成岩;エクロジャイト;地質温度計;ザクロ石;単斜輝石;温度圧力推定;温度圧力履歴;岩石・鉱物・鉱床学;地殻・マントル物質
      • 大陸衝突帯における地殻内流体活動・部分溶融とそれに伴う物質移動の理解
        基盤研究(C)
        京都大学
        河上 哲生
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        地質学;地球化学;地殻流体;大陸地殻;部分溶融;花崗岩形成論;物質循環;大陸衝突帯;塩素;ホウ素;電気石;花崗岩;ジルコン;塩水;変成作用;モナズ石;希土類元素;流体
      • 深部流体活動が超高圧変成岩の形成に果たす役割の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        平島 崇男
        自 2013年10月21日, 至 2017年03月31日, 完了
        超高圧変成岩;地下深部流体;流体包有物;ボヘミア山塊;Makbal complex;大別蘇魯変成帯;ローソン石;Ca-Na 角閃石;Makbal Complex;蘇魯変成帯;ローソン石青色片岩;三波川帯;深部流体;カレドニア造山帯;バリスカン造山帯;中央アジア造山帯;超高圧変成帯;キルギス;中国・大別山蘇魯帯;ラマン分光;三波川変成帯;ボヘミア地塊
      • 地殻内における物質移動と熱源‐副成分鉱物と微量元素からの洞察
        特別研究員奨励費
        京都大学
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        高温変成作用;領家変成帯;変成作用継続時間;熱輸送;花崗岩;年代学;変成作用;熱;造山運動;モナズ石;褐簾石;領家帯;バリスカン造山帯
      • 超高圧変成岩の進化履歴の解明
        基盤研究(C)
        岡山大学
        中村 大輔
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        変成岩;超高圧変成岩;ボヘミア山塊;カンラン岩;エクロジャイト;チェコ共和国;橄欖岩;マントル;地殻
      • ヒマラヤ山脈の上昇・削剥・冷却史とモンスーン変動史の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        酒井 治孝
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        ヒマラヤ;変成帯;ナップ;モンスーン;テクトニクス;大陸衝突;造山帯;ヒマラヤ山脈;変成岩ナップ;大陸衝突型造山帯;熱年代学;高温延性剪断帯;古気候;古環境
      • 多相固体包有物を用いた深部流体活動の実態解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        平島 崇男
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        変成岩;深部流体;多相固体包有物;ICP-MS;LA-ICP-MS;流体包有物;クラッシュリーチング法;ICP-MS分析
      • 地殻流体の起源と化学
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        小木曽 哲
        自 2009年07月23日, 至 2014年03月31日, 完了
        岩石・鉱物・鉱床学;地殻・マントル物質;流体;高圧実験;放射光X線;変成岩;沈み込み帯;流体包有物
      • 大陸衝突帯の地下深部ダイナミクス-高温高圧下での流体活動とその役割の解明-
        基盤研究(A)
        京都大学
        平島 崇男
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        ラマン分光分析;流体包有物;岩石;流体相互作用;高圧変成岩;カンラン岩;ラマン分光分分析;岩石・流体相互作用;三波川変成帯;ボヘミア山塊;ローソン石;ハウイ石;橄欖岩;深部低周波微動;高ポアソン比;かんらん岩
      • 大陸衝突帯の地下深部ダイナミクス-高温高圧下での融解現象の役割-
        基盤研究(B)
        京都大学
        平島 崇男
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        地下深部物質;グラニュライト;ザクロ石橄欖岩;エクロジャイト;部分溶融;ボヘミア山塊;チェコ共和国;流体包有物;グラニュライ;ザクロ石かんらん岩, Root zone material;granulite;Garnet peridotite;eclogite;partial melting;Bohemian Massif;Czech Republic;Fluid inclusion
      • 造山帯のP-T-D-t履歴:岩石学,放射年代学および構造地質学のリンク
        基盤研究(C)
        広島大学
        竹下 徹
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        造山帯;オロゲンシステム;変成岩;温度圧力履歴;放射年代学;構造地質学;岩石変形学;地球深部流体
      • 鉱物の成長組成累帯構造の成因
        基盤研究(B)
        京都大学
        北村 雅夫
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        鉱物;結晶成長;累帯構造;組織解析, mineral;crystal growth;3onal structare;texture analysis
      • 国際研究集会「ゴンドワナランドの集合・分裂とアジア大陸の成長」の企画調査
        基盤研究(C)
        大阪市立大学
        吉田 勝
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        ロディニア;ゴンドワナランド;アジア大陸;超大陸
      • 大陸衝突帯における地殻・マントル相互作用
        基盤研究(A)
        名古屋大学;京都大学
        WALLIS SIMON;SIMON Wallis R.
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        大陸衝突;超高圧変成作用;東中国;圧力温度履歴;上昇速度;物質循環;エクロジャイト;高圧変成作用;元組循環;大別山-蘇魯変成帯;変形;年代;大別山-蘇魯帯;岩石の部分溶融, Continental Collision;Ultrahigh-Pressure Metamorphism;Eastern China;Pressure-Temperature Paths;Exhumation Rates;Chemical Recycling;Eclogite
      • 変成岩の上昇パスと造山帯の発達史
        基盤研究(C)
        京都大学
        平島 崇男
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        Schreinemakers'の束;petrogenetic grid;コンピュータープログラム;超高圧変成岩;Schreinemakersの束;超高圧変成作用;三波川変成帯, Schreinemakers'bundle;petrogenetic grid;computer program;ultra-high pressure rocks
      • エクロジャイトおよび関連する高圧・超高圧変成岩の形成過程と上昇メカニズムの研究
        基盤研究(B)
        島根大学
        高須 晃
        自 1999年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        エクロジャイト;高圧型変成岩;超高圧;三波川;地質年代;ざくろ石;三郡;コリジョン;UHP;三波川変成帯;三郡変成帯, eclogite;high-pressure;UHP;sambagawa;geschronology;garnet;sangun;collision
      • 上部マントルと地殻下部の融解構造の実験的・分析的研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        小畑 正明
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        上部マントル;ミグマタイト;部分融解;超塩基性岩;マグマ;電気石;領家帯;マントル;地殻下部;融解;メルト;かんらん岩;地殻, upper mantle;migmatite;partial melting;ultramafic rocks;magma;tourmaline;Ryoke belt
      • 多結晶体組織解析用X線分析顕微鏡の開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        北村 雅夫
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        X線分析顕微鏡;多結晶体;組織観察;X線回折;蛍光X線;X線回析;蛍光X線分析;光学的等方体;X線蛍光分析;X線顕微法;X線回折法;鉱物組織, X-ray analytical microscope;polycrystalline;textural observation;X-ray diffraction;X-ray fluovescence
      • 地殻深部物質からみた大陸の進化
        基盤研究(B)
        京都大学
        平島 崇男
        自 1996年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        超高圧変成岩;上昇パス;中国・山東半島;ドラマイラ岩体;三波川変成帯;大陸の進化;三波川帯;エクロジャイト;グラニュライト, UHP rocks;exhumation path;Su-Lu belt, China;Dora Maira massif;Sanbagawa belt;Development of continent
      • 地殻の発達過程のモデリング
        基盤研究(B)
        京都大学
        平島 崇男;坂野 昇平
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        変成作用;モデリング;P-T経路;岩石組織;ミグマタイト;超高圧変成岩;p-t経路, Memamorphism;Modeling;P-T path;Rock texture;Migmatite;Ultrahigh-pressure rock
      • 中国山東省の大陸衝突帯の下部地殻岩石の研究
        国際学術研究
        京都大学
        坂野 昇平
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        超高圧変成岩;エクロジャイト;コース石;中国;蘇魯変成帯;中国東部, Ultra High Pressure;Eclogite;Coesite;Shandong Province;China;Su-Lu metamorphic belt
      • 大陸衝突帯地殻の発展過程
        一般研究(C)
        京都大学
        平島 崇男
        自 1993年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        超高圧変成岩;エクロジャイト;コース石;蘇魯変成帯;ドラマイラ岩体;超高圧変成作用;変成花崗岩;蘇魯地域;中国;超塩基性岩;蘇魯帯, ultra-high pressure rocks;Eclogite;Coesite;Su-Lu metamorphic belt;Dora Maira Massif
      • X線像画像解析による変成反応の解析
        一般研究(C)
        京都大学
        坂野 昇平
        自 1990年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        X線画像解析;低圧変成帯;高圧変成帯;超高圧変成帯;温度;圧力履歴;アルプス;三波川帯;山東省;x線画像解析;高圧変成芳;温度ノ圧力履歴;X線像;造岩鉱物;フランシスカン;山東半島;ニイブ内石;アルバイト斑状変晶;三波川変成帯;画像処理;点紋;不混和;差別的流動, X-ray;Low p metamorphism;High p metamorphism;Ultrahigh pressure;P;T Path;Alps;Sambagawa;Shandeng
      • コンドライトおよびコンドライト前駆物質の分化に関する実験的研究
        重点領域研究
        京都大学
        北村 雅夫
        自 1987年04月01日, 至 1988年03月31日, 完了
        エコンドライト;原始太陽系;ユークライト;ダイオジェナイト;パラサイト
      • 岩石の組織解析による地殻の発展過程の研究
        一般研究(A)
        京都大学
        板野 昇平;坂野 昇平
        自 1986年04月01日, 至 1990年03月31日, 完了
        画像処理;鉱物組織;超塩基性岩;変成岩;捕獲岩;三波川変成帯;神居古潭帯;フランシスカン帯;鉱物組変;補獲岩;画像解析;共存角閃石;ひすい輝石の累帯構造;三波川帯;画像解析岩石学;沸石族鉱物;熱史, Image processing of X-ray map;Texture of minerals;Ultramafic rocks;Metamorphic rocks;xenolith;Sanbagawa metamorphic rocks;Kamuikotan belt;Franciscan belt
      • 三波川変成作用の研究
        総合研究(A)
        京都大学
        坂野 昇平
        自 1986年04月01日, 至 1988年03月31日, 完了
        三波川帯;年代論;構造論;熱構造;原岩論;変成相;汗見川;久万層群;五良津角内岩;放射年代;変成相系列;温度構造, Sanbagawa belt;Age of metamerphism;Geological structure;Original rocks;Metamorphic facies;Asemi-gawa;Kuma Group
      list
        Last Updated :2023/05/27

        教育

        担当科目

        • 地球惑星科学入門I、
        • Filed 地球科学B
        • 岩石学実験I/II
        • 地質科学野外巡検I/II
        • 地質鉱物課題演習
        • 変成岩岩石学
        • 多階層地球変動科学特論:地球物質科学
        • 変成論
        • 造山帯フィールド科学
        • Orogenic belt field sciences
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          変成論
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          造山帯フィールド科学
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地質学機器分析法
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          岩石学実験II
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          変成岩岩石学
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題研究T12
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Field地球科学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題研究T12
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地質学機器分析法
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地質科学通論 II
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地質科学野外巡検I
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          変成岩岩石学
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          岩石学II
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          岩石学I
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          岩石学実験I
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          岩石学実験II
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          岩石学I
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          岩石学II
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          岩石学実験
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題研究T12
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          変成岩岩石学
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地質科学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Field地球科学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          岩石学I
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          岩石学II
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          岩石学実験
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質科学野外巡検II
          前期集中, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質科学野外巡検II
          後期集中, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題研究T12
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          変成岩岩石学
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質科学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          多階層地球変動科学特論:地球物質科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          変成論
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球物質科学セミナーIA
          通年, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球物質科学セミナーIB
          通年, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          造山帯フィールド科学
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Field地球科学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Field地球科学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星物質科学基礎論
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題研究T12
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球物質科学セミナーIA
          通年, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球物質科学セミナーIB
          通年, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地質科学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          変成岩岩石学
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          変成論
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          多階層地球変動科学特論:地球物質科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          岩石学
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          岩石学実験
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          造山帯フィールド科学
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星物質科学基礎論
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題研究T12
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球物質科学セミナーIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球物質科学セミナーIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球物質科学セミナーIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球物質科学セミナーIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地質科学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地質科学野外巡検II
          後期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          変成岩岩石学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          変成論
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          多階層地球変動科学特論:地球物質科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          岩石学
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          岩石学実験
          後期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          造山帯フィールド科学
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星物質科学基礎論
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題研究T12
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球物質科学セミナーIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球物質科学セミナーIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球物質科学セミナーIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球物質科学セミナーIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地質科学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          変成岩岩石学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          変成論
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          岩石学
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          岩石学実験
          後期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          造山帯フィールド科学
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星物質科学基礎論
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題研究T12
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物質科学セミナーⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物質科学セミナーⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物質科学セミナーⅠⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物質科学セミナーⅠⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地質科学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          変成岩岩石学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          変成論
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          多階層地球変動科学特論:地球物質科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          岩石学
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          岩石学実験
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          造山帯フィールド科学
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題研究T12
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物質科学セミナーⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物質科学セミナーⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物質科学セミナーⅠⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物質科学セミナーⅠⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地質科学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          変成岩岩石学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          変成論
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          岩石学
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          岩石学実験
          後期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          造山帯フィールド科学
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題研究T12
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球物質科学セミナーIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球物質科学セミナーIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球物質科学セミナーIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球物質科学セミナーIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地質科学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          変成岩岩石学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          変成論
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          岩石学
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          岩石学実験
          後期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          造山帯フィールド科学
          通年不定, 理学研究科
        list
          Last Updated :2023/05/27

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 大学院教育支援機構協議会 議長
          • 自 2023年04月01日
            京都大学スーパーグローバルコース実施運営協議会企画運営幹事会 委員
          • 自 2023年04月01日
            京都大学スーパーグローバルコース実施運営協議会 委員
          • 自 2022年02月01日, 至 2022年06月30日
            戦略調整会議研究戦略・人材育成検討委員会 委員
          • 自 2021年07月13日, 至 2022年03月31日
            総合生存学館教育研究体制等の在り方検討特別委員会 委員
          • 地学部会
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            オープンキャンパス委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            基礎教育専門委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
            教養教育専門委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            評議員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            設備整備ワーキンググループ委員会
          • 自 2012年11月01日
            大学評価委員会 点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2012年11月01日, 至 2015年03月31日
            点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2012年09月30日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2012年10月01日, 至 2013年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            設備整備ワーキンググループ 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2013年09月30日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2013年07月01日, 至 2014年03月31日
            総合技術部委員会教室系技術職員 評価体制等検討小委員会 委員
          • 自 2013年10月01日, 至 2014年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年09月30日
            施設整備委員会 6号委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2015年10月01日, 至 2017年09月30日
            設備整備ワーキンググループ 委員
          • 自 2017年04月01日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            障害者入試委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学系特別部会 委員
          • 自 2016年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 委員
          • 自 2017年10月01日, 至 2019年09月30日
            設備整備・共用促進委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科 研究科長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部 学部長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 協議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            スーパーグローバルコース実施運営協議会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            大学院横断教育プログラム推進センター運営協議会 協議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            入学試験委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            競争的資金等の不正防止計画推進室 室員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            京都大学安全保障輸出管理委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学利益相反マネジメント委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            産官学連携本部運営協議会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年09月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2017年10月01日, 至 2018年09月30日
            設備整備・共用促進委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            部局長会議
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            総長選考会議
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            スーパーグローバルコース実施運営協議会 協議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            京都大学危機管理委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            京都大学研究者情報整備委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日
            京都大学利益相反マネジメント委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 協議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年09月30日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2020年10月01日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年03月31日
            京都大学IT戦略委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            全学情報セキュリティ委員会 委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            京都大学研究者情報整備委員会 委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            理事
          • 自 2020年10月01日
            スーパーグローバルコース企画運営幹事会 副議長
          • 自 2020年10月01日
            スーパーグローバルコース企画運営幹事会 議長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            原子力研究整備委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年09月30日
            競争的資金等の不正防止計画推進室 室員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            京都大学久能賞選考委員会 委員
          • 自 2020年10月01日
            GST推進室 室長
          • 自 2020年10月01日
            教育制度委員会 委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            国際教育委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2022年09月30日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年09月30日
            京都大学安全保障輸出管理委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年09月30日
            産官学連携本部運営協議会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            役員会
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            京都大学経営協議会
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            部局長会議
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            研究科長部会
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            図書館協議会幹事会 協議員
          • 自 2020年10月01日
            京都大学危機管理委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年09月30日
            京都大学危機管理委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            北部学術研究支援室運営委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会統合科学系科目特別部会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            学生融合教育研究推進センターグローバル生存学大学院連携プログラム学位審査員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年05月01日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            地球惑星科学専攻・副専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2015年04月01日, 至 2015年06月30日
            理学研究科国際・社会交流委員会委員
          • 自 2015年07月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会 玉城記念小委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科セミナーハウス管理運営委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年04月30日
            国際高等教育院企画評価専門委員会企画評価専門委員会統合科学系科目特別部会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            学際融合教育研究推進センターグローバル生存学大学院連携プログラム学位審査員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科セミナーハウス管理運営委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科評議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・常任委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・プロジェクトスペース委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科自己点検評価委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科広報委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科兼業委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科学術推進部 運営協議会協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科基金運営委員会委員
          • 自 2016年11月17日, 至 2019年03月31日
            理学研究科SACRA-Ex運営委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科副研究科長
          • 自 2014年04月01日, 至 2018年04月30日
            国際高等教育院企画評価専門委員会統合科学部会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科基金運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科SACRA-Ex運営委員会委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会分野別部会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会分野別部会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・常任委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            特色入試実施委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科動物実験委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科研究科会議長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・常任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科動物実験委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科研究科会議長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科大学院理学研究科長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            防災研究所協議会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            生態学研究センター運営委員会委員及び共同利用運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            総合博物館協議員会協議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            福井謙一記念研究センター協議会協議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            フィールド科学教育研究センター協議員
          • 自 2014年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会分野別部会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院附属データ科学イノベーションセンター運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年09月30日
            男女共同参画参画推進本部会議委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年09月30日
            白眉センター運営委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年06月30日
            白眉センター伯楽会議委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            競争的資金等の不正防止計画推進室員

          ページ上部へ戻る