教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

斉藤 学

サイトウ マナブ

工学研究科 原子核工学専攻量子物質工学講座 教授

斉藤 学
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • 工学研究科, 原子核工学専攻 量子理工学講座, 教授

    学部兼担

    • 工学部

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • 原子・分子物理学
      • プラズマ
      • 放射線物理
      • Atomic Physics

      研究分野

      • 自然科学一般, 数理物理、物性基礎

      論文

      • Recombination experiments at CRYRING
        Manabu Saito
        Hyperfine Interactions, 1998年
      • Delayed fragmentation of isolated nucleobases induced by MeV ions
        T. Nakao; R. Takasu; H. Tsuchida; M. Saito; T. Majima
        The Journal of Chemical Physics, 2024年08月01日, 査読有り
      • Electron-ion recombination rate constants in dense gaseous argon and krypton: effects of electric field strength and the addition of N2 or CH4
        T Tanabe; I Katayama; S Ono; K Chida; T Watanabe; Y Arakaki; Y Haruyama; M Saito; T Odagiri; K Hosono; K Noda; T Honma; H Takagi
        Journal of Physics B, 1998年02月22日
      • Projectile scattering angle dependence of multiple ionization cross sections in collisions of C3+ with Ar
        M. Saito; Y. Haruyama; K. Yoshida; A. Itoh; N. Imanishi
        Physica Scripta T, 1997年
      • Detection of recurrent fluorescence from anthracene using an electrostatic ion beam trap
        J. Kusuda; R. Fukuzaki; T. Majima; H. Tsuchida; M. Saito
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, 2024年08月, 査読有り
      • Effect of molecular axis orientation of 3.6 MeV Si2+ projectiles on the ion-induced secondary electron emission from a carbon foil
        Naruki Uno; Takuya Majima; Manabu Saito; Hidetsugu Tsuchida
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, 2023年02月, 査読有り
      • Fast Heavy-Ion-Induced Anion–Molecule Reactions on the Methanol Droplet Surface
        Takuya Majima; Yuki Mizunami; Takahiro Teramoto; Hidetsugu Tsuchida; Manabu Saito
        The Journal of Physical Chemistry A, 2022年11月14日, 査読有り
      • Incident Energy Dependence of the Molecular Orientation Effect of MeV \(\text{C}_{2}^{ + }\) Projectiles in Secondary-Ion Emission Processes
        Ryu Murase; Hidetsugu Tsuchida; Sohei Nakagawa; Shigeo Tomita; Atsuya Chiba; Kaoru Nakajima; Takuya Majima; Manabu Saito
        Journal of the Physical Society of Japan, 2022年02月15日, 査読有り
      • Effect of structure and orientation of incident carbon-cluster ions Cn+(n≤4) on secondary-ion emission induced by electronic excitation
        Ryu Murase; Hidetsugu Tsuchida; Sohei Nakagawa; Shigeo Tomita; Atsuya Chiba; Kaoru Nakajima; Takuya Majima; Manabu Saito
        Physical Review A, 2021年06月28日, 査読有り
      • Fast-ion-induced secondary ion emission from submicron droplet surfaces studied using a new coincidence technique with forward-scattered projectiles
        T. Majima; S. Mizutani; Y. Mizunami; K. Kitajima; H. Tsuchida; M. Saito
        The Journal of Chemical Physics, 2020年12月14日, 査読有り
      • Relation between biomolecular dissociation and energy of secondary electrons generated in liquid water by fast heavy ions
        Hidetsugu Tsuchida; Takeshi Kai; Kensei Kitajima; Yusuke Matsuya; Takuya Majima; Manabu Saito
        The European Physical Journal D, 2020年10月, 査読有り
      • Effects of molecular axis orientation of MeV diatomic projectiles on secondary ion emission from biomolecular targets
        Ryu Murase; Hidetsugu Tsuchida; Shigeo Tomita; Atsuya Chiba; Kaoru Nakajima; Takuya Majima; Manabu Saito
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, 2020年09月, 査読有り
      • Direct measurement of recurrent fluorescence emission from naphthalene ions
        M. Saito; H. Kubota; K. Yamasa; K. Suzuki; T. Majima; H. Tsuchida
        Physical Review A, 2020年07月28日, 査読有り
      • Kinetic energy distributions of the fragment ions from multiply ionized C2H6 as functions of the charge state of the intermediate states
        S. Yoshida; T. Majima; H. Tsuchida; M. Saito
        X-Ray Spectrometry, 2020年01月, 査読有り
      • Radiative lifetime measurements of metastable levels in Kr3+ using electrostatic ion beam trap
        M. Saito; H. Kubota; T. Majima; M. Imai; H. Tsuchida; Y. Haruyama
        X-Ray Spectrometry, 2020年01月, 査読有り
      • Localization of Aluminum in Epidermal Cells of Mature Tea Leaves
        Yoichi Haruyama; Tsuguhisa Fujiwara; Keisuke Yasuda; Manabu Saito; Kohtaku Suzuki
        Quantum Beam Science, 2019年05月29日, 査読有り
      • Secondary electron-induced biomolecular fragmentation in fast heavy-ion irradiation of microdroplets of glycine solution
        Kensei Kitajima; Hidetsugu Tsuchida; Takuya Majima; Manabu Saito
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2019年03月, 査読有り
      • Upgrades of a time-of-flight elastic recoil detection analysis measurement system for thin film analysis
        Manabu Saito
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, 2019年03月, 査読有り
      • Effects of electronic stopping power on fast-ion-induced secondary ion emission from methanol microdroplets
        Manabu Saito
        The European Physical Journal D, 2018年10月02日, 査読有り
      • Mass spectrometric study of the negative and positive secondary ions emitted from ethanol microdroplets by MeV-energy heavy ion impact
        Manabu Saito
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, 2018年06月01日, 査読有り
      • Radiative lifetime measurements of 2P3/2 and 2P1/2 metastable levels in triply charged xenon using electrostatic ion beam trap
        M. Saito; A. Chikaoka; T. Majima; M. Imai; H. Tsuchida; Y. Haruyama
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, 2018年01月01日, 査読有り
      • Dissociation of biomolecules in liquid environments during fast heavy-ion irradiation
        Shinji Nomura; Hidetsugu Tsuchida; Akihiro Kajiwara; Shintaro Yoshida; Takuya Majima; Manabu Saito
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2017年12月, 査読有り
      • Kinetic energy distributions of product ions from singly and multiply ionized C2H2 molecules induced by 0.8 MeV C+ collisions
        S. Yoshida; T. Majima; T. Asai; M. Matsubara; H. Tsuchida; M. Saito; A. Itoh
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2017年10月, 査読有り
      • Fragmentation of multiply ionized CF3-CH2F induced by charge-changing collisions with fast carbon ions
        Takuya Majima; Taro Murai; Shintaro Yoshida; Manabu Saito; Hidetsugu Tsuchida; Akio Itoh
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY, 2017年10月, 査読有り
      • Radiative lifetime measurement of S-1(0) metastable state of Ar2+ using electrostatic ion beam trap
        M. Saito; N. Ojima; T. Majima; M. Imai; H. Tsuchida; Y. Haruyama
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2017年10月, 査読有り
      • 静電型イオンビームトラップの技術とその応用
        斉藤学; 春山洋一
        日本物理学会誌, 2016年01月, 査読有り
      • Radiative lifetime of the S-1(0) metastable state in doubly charged Kr ions
        M. Saito; N. Ojima; S. Itoi; Y. Haruyama
        PHYSICAL REVIEW A, 2015年01月, 査読有り
      • Absolute detection efficiencies for keV energy atoms incident on a microchannel plate detector
        N. Takahashi; Y. Adachi; M. Saito; Y. Haruyama
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2013年11月, 査読有り
      • Radiative lifetime measurement of the1S0metastable state of Kr2+using an electrostatic ion trap
        Manabu Saito
        Physica Scripta, 2013年09月01日, 査読有り
      • Photodissociation of the monoanions of gas-phase chlorophylls a and b in an electrostatic storage ring
        M. Saito; T. Tanabe; K. Noda; M. Lintuluoto
        Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics, 2013年03月04日, 査読有り
      • Change of concentrations and distributions of aluminum and manganese in tea leaves
        Uomori Shun-Ya; Yamashita Hirofumi; Saito Manabu; Haruyama Yoichi; Yasuda Keisuke
        International Journal of PIXE, 2013年, 査読有り
      • Concentration and distribution measurements of fluorine in tea leaves by micro-PIGE
        Yoshida, Taisuke; Fujiwara, Tsuguhisa; Saito, Manabu; Haruyama, Yoichi; Yasuda, Keisuke
        International Journal of PIXE, 2013年, 査読有り
      • Molecular structure conversion of fluorescein monoanions in an electrostatic storage ring
        T. Tanabe; M. Saito; K. Noda; E. B. Starikov
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL D, 2012年06月, 査読有り
      • Distributions of aluminum and silicon in tea leaves
        TAKAHASHI, KIYOSHI; UOMORI, SHUN-YA; YAMASHITA; HIROFUMI; SAITO, MANABU; HARUYAMA; YOICHI; YASUDA; KEISUKE
        International Journal of PIXE, 2012年, 査読有り
      • Measurement of absolute detection efficiencies of a microchannel plate using the charge transfer reaction
        N. Takahashi; S. Hosokawa; M. Saito; Y. Haruyama
        PHYSICA SCRIPTA, 2011年06月, 査読有り
      • Simulation of ion loss due to elastic scattering in an electrostatic ion trap
        H. Kai; K. Goto; M. Saito; Y. Haruyama
        PHYSICA SCRIPTA, 2011年06月, 査読有り
      • Relaxation of green fluorescent protein chromophore anion observed by photodissociation in an electrostatic storage ring
        T. Tanabe; M. Saito; K. Noda
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL D, 2011年04月, 査読有り
      • Absolute detection efficiencies of a microchannel plate detector for 0.5-5 keV neutrals
        S. Hosokawa; N. Takahashi; M. Saito; Y. Haruyama
        REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS, 2010年06月, 査読有り
      • A simple theoretical approach of charge transfer processes in collisions of atomic ions with polar targets
        M. V. Khoma; M. Imai; O. M. Karbovanets; Y. Kikuchi; M. Saito; Y. Haruyama; M. I. Karbovanets; I. Yu. Kretinin; A. Itoh; R. J. Buenker
        CHEMICAL PHYSICS, 2008年09月, 査読有り
      • Resonant neutral-particle emission after collisions of electrons with base-stacked oligonucleotide cations in a storage ring
        Tetsumi Tanabe; Evgeni B. Starikov; Koji Noda; Manabu Saito
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2006年10月, 査読有り
      • Design and test of a lens and reflector system of an electrostatic ion trap for molecular physics
        Tetsuo Ota; Manabu Saito; Atsushi Yokota; Yoichi Haruyama
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 2006年06月, 査読有り
      • Radiative and non-radiative electron capture from carbon atoms by relativistic helium ions
        A. Gojska; D. Chmielewska; P. Rymuza; J. Rzadkiewicz; Z. Sujkowski; T. Adachi; H. Fujita; Y. Fujita; Y. Shimbara; K. Hara; Y. Shimizu; H. P. Yoshida; Y. Haruyama; J. Kamiya; H. Ogawa; M. Saito; M. Tanaka
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL A, 2006年03月, 査読有り
      • Production and compilation of charge changing cross sections of ion-atom and ion-molecule collisions
        Imai, Makoto; SHIRAI, Toshizo; SAITO, Manabu; HARUYAMA, Yoichi; ITOH, Akio; IMANISHI, Nobutsugu; FUKUZAWA, Fumio; KUBO, Hirotaka
        J. Plasma Fusion Res. Ser, 2006年, 査読有り
      • Charge exchange processes for semi-relativistic helium ions ($β$= 0.51) in solid gold
        G{\'o}jska A; Chmielewska D; Rzadkiewicz J; Sujkowski Z; Adachi T; Fujita H; Fujita Y; Hara K; Haruyama Y; Kamiya J
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, 2005年07月, 査読有り
      • Regular threshold-energy increase with charge for neutral-particle emission in collisions of electrons with oligonucleotide anions
        T Tanabe; K Noda; M Saito; EB Starikov; M Tateno
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2004年07月, 査読有り
      • Electron–Biomolecular Ion Collisions in an Electrostatic Storage Ring
        T. Tanabe; K. Noda; M. Saito; Y. Ito; H. Takagi
        Physica Scripta., 2004年, 査読有り, 招待有り
      • Energy losses and straggling of 10 MeV/amu C-5+,C-4+ ions in charge state non-equilibrium region
        H Ogawa; Katayama, I; Y Haruyama; M Saito; K Yoshida; M Tosaki; Sugai, I
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2003年12月, 査読有り
      • Resonant neutral-particle emission in collisions of electrons with peptide ions in a storage ring
        T Tanabe; K Noda; M Saito; S Lee; Y Ito; H Takagi
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2003年05月, 査読有り
      • Dissociative electron capture and target ionization in 20 keV H-2(+)+Ar collisions: observation of an anisotropic fragment distribution
        M Saito; T Muneda; M Mitani; K Oguri; Y Haruyama
        JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS, 2003年02月, 査読有り
      • Energy losses and straggling of light ions transmitted through thin carbon foils
        H Ogawa; Katayama, I; Y Haruyama; M Saito; K Yoshida; M Tosaki; Sugai, I
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2002年10月, 査読有り
      • Vibrational cooling of H(2)(+) and D(2)(+) in a storage ring studied by means of two-dimensional fragment imaging
        M Saito; Y Haruyama; T Tanabe; Katayama, I; K Chida; T Watanabe; Y Arakaki; Nomura, I; T Honma; K Noda; K Hosono
        PHYSICAL REVIEW A, 2000年06月, 査読有り
      • A liquid-helium-free superconducting electron cooler at the storage ring TARN II
        T Tanabe; K Noda; T Yosiyuki; M Hosino; Watanabe, I; K Chida; T Watanabe; T Honma; Katayama, I; Y Arakaki; Y Haruyama; M Saito; Nomura, I; K Hosono
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT, 2000年03月, 査読有り
      • Dissociative recombination of HeH+ isotopes with an ultra-cold electron beam from a superconducting electron cooler in a storage ring (vol 31, pg L297, 1998)
        T Tanabe; Katayama, I; S Ono; K Chida; T Watanabe; Y Arakaki; Y Haruyama; M Saito; T Odagiri; K Hosono; K Noda; T Honma; H Takagi
        JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS, 1999年11月, 査読有り
      • Evidence of superelastic electron collisions from H(2)(+) studied by dissociative recombination using an ultracold electron beam from a cooler ring
        T Tanabe; H Takagi; Katayama, I; K Chida; T Watanabe; Y Arakaki; Y Haruyama; H Saito; Nomura, I; T Honma; K Noda; K Hosono
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 1999年09月, 査読有り
      • Comparison between PIXE and XRF for old Japanese copper coin analysis
        Haruyama, Yoichi; Saito, Manabu; Muneda, Takahiro; Mitani, Masaki; Yamamoto, Rie; Yoshida, Koji
        International Journal of PIXE, 1999年, 査読有り
      • Dissociative recombination of HeH+ isotopes with an ultra-cold electron beam from a superconducting electron cooler in a storage ring
        T Tanabe; Katayama, I; S Ono; K Chida; T Watanabe; Y Arakaki; Y Haruyama; M Saito; T Odagiri; K Hosono; K Noda; T Honma; H Takagi
        JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS, 1998年04月, 査読有り
      • Electron loss cross sections of high velocity H-like ions in carbon
        H Ogawa; N Sakamoto; Katayama, I; Sugai, I; Y Haruyama; M Saito; K Yoshida; M Tosaki; Y Susuki; K Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1998年02月, 査読有り
      • Energy loss of 10 MeV/amu atomic helium in carbon
        H Ogawa; N Sakamoto; Katayama, I; Y Haruyama; M Saito; K Yoshida; M Tosaki; Y Susuki; K Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1997年10月, 査読有り
      • Projectile scattering angle dependence of multiple ionization cross sections in collisions of C3+ with Ar
        M Saito; Y Haruyama; K Yoshida; A Itoh; N Imanishi
        PHYSICA SCRIPTA, 1997年, 査読有り
      • Projectile scattering-angle dependence of multiple ionization cross sections in 2 MeV C3+-Ar collisions
        M Saito; Y Haruyama; K Yoshida; A Itoh; N Imanishi
        JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS, 1997年01月, 査読有り
      • Measurements of energy losses of 10-MeV neutral hydrogen atoms in carbon foils
        H Ogawa; N Sakamoto; Katayama, I; Y Haruyama; M Saito; K Yoshida; M Tosaki; Y Susuki; K Kimura
        PHYSICAL REVIEW A, 1996年12月, 査読有り
      • Search for H2- resonances in the detachment of H- by electron impact with a high-resolution cooler ring
        T Tanabe; Katayama, I; H Kamegaya; K Chida; T Watanabe; Y Arakaki; M Yoshizawa; Y Haruyama; M Saito; T Honma; K Hosono; K Hatanaka; FJ Currell; K Noda
        PHYSICAL REVIEW A, 1996年11月, 査読有り
      • Energy loss of high velocity Li-6(2+) ions in carbon foils in charge state non-equilibrium region
        H Ogawa; Katayama, I; Sugai, I; Y Haruyama; M Saito; K Yoshida; M Tosaki
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1996年07月, 査読有り
      • Elemental balance in soy sauce
        Haruyama Yoichi; Saito Manabu; Yoshida Koji
        International Journal of PIXE, 1996年, 査読有り
      • Production cross sections of recoil Ar ions in coincidence with final charge states of 2 MeV C3+ projectiles
        M Saito; Y Haruyama; N Hamamoto; K Yoshida; A Itoh; N Imanishi
        JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS, 1995年12月, 査読有り
      • SINGLE-ELECTRON, DOUBLE-ELECTRON AND TRIPLE-ELECTRON CAPTURE CROSS-SECTIONS FOR MULTICHARGED SLOW CARBON-IONS IN H-2, CH4, C2H6, C3H8 AND CO2 MOLECULES
        A ITOH; N IMANISHI; F FUKUZAWA; N HAMAMOTO; SI HANAWA; T TANAKA; T OHDAIRA; M SAITO; Y HARUYAMA; T SHIRAI
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1995年09月, 査読有り
      • DISSOCIATIVE RECOMBINATION OF HD+ WITH AN ULTRACOLD ELECTRON-BEAM IN A COOLER RING
        T TANABE; KATAYAMA, I; H KAMEGAYA; K CHIDA; Y ARAKAKI; T WATANABE; M YOSHIZAWA; M SAITO; Y HARUYAMA; K HOSONO; K HATANAKA; T HONMA; K NODA; S OHTANI
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 1995年08月, 査読有り
      • Dissociative recombination of molecular ions in a cooler ring
        T Tanabe; Katayama, I; H Kamegaya; K Chida; T Watanabe; Y Arakaki; MY Yoshizawa; M Saito; Y Haruyama; K Hosono; K Hatanaka; T Honma; K Noda; S Ohtani; H Takagi
        PHYSICS OF ELECTRONIC AND ATOMIC COLLISIONS, 1995年, 査読有り, 招待有り
      • Trace Element Analysis in Flour
        Haruyama, Yoichi; Saito, Manabu; Yoshida, Koji
        International Journal of PIXE, 1995年, 査読有り
      • ELECTRON LOSS CROSS-SECTIONS OF 10.6 MEV AMU LIGHT-IONS
        H OGAWA; KATAYAMA, I; SUGAI, I; Y HARUYAMA; M SAITO; K YOSHIDA; M TOSAKI; H IKEGAMI
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1994年06月, 査読有り
      • ORIGIN OF THE LOW-ENERGY COMPONENT AND ISOTOPE EFFECT ON DISSOCIATIVE RECOMBINATIONS OF HEH+ AND HED+
        T TANABE; KATAYAMA, I; N INOUE; K CHIDA; Y ARAKAKI; T WATANABE; M YOSHIZAWA; M SAITO; Y HARUYAMA; K HOSONO; T HONMA; K NODA; S OHTANI; H TAKAGI
        PHYSICAL REVIEW A, 1994年03月, 査読有り
      • Trace Element Analysis in Soy Sauce II
        Haruyama, Yoichi; Saito, Manabu; Tomita, Michio; Yoshida, Koji
        International Journal of PIXE, 1994年, 査読有り
      • CHARGE-STATE-DEPENDENT ENERGY-LOSS OF HIGH-VELOCITY OXYGEN IONS IN THE CHARGE-STATE NONEQUILIBRIUM REGION
        H OGAWA; KATAYAMA, I; SUGAI, I; Y HARUYAMA; M SAITO; K YOSHIDA; M TOSAKI; H IKEGAMI
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1993年07月, 査読有り
      • IN-AIR PIXE FOR ANALYZING HEAVY-METALS IN WATER BOILED IN PANS
        M TOMITA; Y HARUYAMA; M SAITO
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1993年04月, 査読有り
      • Trace Element Analysis in Soy Sauce
        Haruyama, Yoichi; Saito, Manabu; TOMITA; MICHIO
        International Journal of PIXE, 1993年, 査読有り
      • CROSS-SECTIONS OF CHARGE-EXCHANGE FOR FAST HE IONS PASSING THROUGH ZN VAPOR
        M SAITO; M IMAI; K IWASAWA; N SAKURA; N IMANISHI; F FUKUZAWA
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1992年08月, 査読有り
      • 煮沸による鍋からの重金属溶出(I)
        富田 道男; 斉藤 学; 春山 洋一
        日本家政学会誌, 1992年, 査読有り
      • Radiative lifetime of the 1S0 metastable state in doubly charged Kr ions
        M. Saito; N. Ojima; S. Itoi; Y. Haruyama
        Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics, 2015年01月20日, 査読有り
      • Radiative lifetime measurement of the 1S0 metastable state of Kr2+ using an electrostatic ion trap
        Suguru Itoi; Hiroaki Kai; Manabu Saito; Yoichi Haruyama
        Physica Scripta, 2013年, 査読有り
      • Measurement of absolute detection efficiencies of a microchannel plate using the charge transfer reaction
        N. Takahashi; S. Hosokawa; M. Saito; Y. Haruyama
        Physica Scripta T, 2011年, 査読有り
      • Simulation of ion loss due to elastic scattering in an electrostatic ion trap
        H. Kai; K. Goto; M. Saito; Y. Haruyama
        Physica Scripta T, 2011年, 査読有り
      • Electron-biomolecular ion collisions in an electrostatic storage ring
        T. Tanabe; K. Noda; M. Saito; Y. Ito; H. Takagi
        Physica Scripta T, 2004年, 査読有り
      • Vibrational cooling of [Formula Presented] and [Formula Presented] in a storage ring studied by means of two-dimensional fragment imaging
        M. Saito; Y. Haruyama; T. Tanabe; I. Katayama; K. Chida; T. Watanabe; Y. Arakaki; I. Nomura; T. Honma; K. Noda; K. Hosono
        Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics, 2000年, 査読有り
      • Dissociative recombination of HeH+ isotopes with an ultra-cold electron beam from a superconducting electron cooler in a storage ring
        T. Tanabe; I. Katayama; S. Ono; K. Chida; T. Watanabe; Y. Arakaki; Y. Haruyama; M. Saito; T. Odagiri; K. Hosono; K. Noda; T. Honma; H. Takagi
        Journal of Physics B, 1999年11月14日
      • First operation of the superconducting electron cooler at the storage ring TARN II
        T Tanabe; Katayama, I; S Ono; K Chida; T Watanabe; Y Arakaki; K Noda; T Honma; Y Haruyama; M Saito; T Odagiri; K Hosono; T Yosiyuki; M Hosino; Watanabe, I
        PROCEEDINGS OF THE 1997 PARTICLE ACCELERATOR CONFERENCE, VOLS 1-3, 1998年, 査読有り

      MISC

      • 静電型イオンビームトラップ内に蓄積したナフタレンカチオンの内部エネルギー分布測定
        福崎利仁; 渡辺裕大; 間嶋拓也; 土田秀次; 斉藤学
        日本物理学会2024春季大会講演, 2024年03月
      • 静電型イオンビームトラップを用いたアントラセンカチオンからの蛍光観測Ⅱ
        楠田淳之介, 福崎利仁, 間嶋拓也, 土田秀次, 斉藤学
        日本物理学会講演概要集78(1), 2023年03月
      • 静電型イオンビームトラップを用いたアントラセンカチオンからの蛍光観測
        楠田淳之介; 福崎利仁; 間嶋拓也; 土田秀次; 斉藤学
        日本物理学会講演概要集77(2), 2022年09月
      • 静電型イオンビームトラップに蓄積したナフタレンカチオンのレーザー誘起反応の観測
        山佐一樹, 楠田淳之介, 福崎利人, 土田秀次, 間嶋拓也, 今井誠, 斉藤学
        日本物理学会講演概要集76(2), 2021年09月
      • 重イオン照射に伴うメタノール液滴表面からの正負二次イオン生成過程
        水並優樹; 間嶋拓也; 寺本高啓; 土田秀次; 斉藤学
        放射線化学討論会講演要旨集, 2021年
      • MeV重イオン衝突によって気相水分子から生成される解離負イオンの測定
        高須理世音; 間嶋拓也; 上野公希; 土田秀次; 斉藤学
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2021年
      • UV多光子吸収による水溶液環境下でのヌクレオチド損傷
        手塚智哉; 本郷瑞起; 佐藤隆哉; 甲斐健師; 今井誠; 間嶋拓也; 斉藤学; 土田秀次
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2021年
      • 静電型イオンビームトラップを用いたナフタレンカチオンからの蛍光観測 II
        久保田啓嗣; 山佐一樹; 鈴木鴻介; 間嶋拓也; 土田秀次; 斉藤学
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • 静電型イオンビームトラップを用いたナフタレンカチオンからの蛍光観測 III
        山佐一樹; 鈴木鴻介; 楠田淳之介; 間嶋拓也; 土田秀次; 今井誠; 斉藤学
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • RBS法による膜厚測定から求めた高エネルギータングステンの自己スパッタリング収率の測定
        中川創平; 星野靖; 加藤太治; 間嶋拓也; 斉藤学; 土田秀次
        応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2020年
      • 重イオン照射に伴うメタノール液滴表面からの二次負イオン生成過程
        水並優樹; 間嶋拓也; 土田秀次; 斉藤学
        放射線化学討論会講演要旨集, 2020年
      • 高速分子ビーム照射における分子軸配向による効果:二次イオン収量と出射粒子電荷との関係
        村瀬龍; 波間悠紀; 冨田成夫; 千葉敦也; 中嶋薫; 間嶋拓也; 斉藤学; 土田秀次
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • MeV重イオンとメタノール液滴の衝突:放出二次イオンと前方散乱イオンの相関測定 II
        水並優樹; 間嶋拓也; 土田秀次; 斉藤学
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • 高速重イオン衝突によって気相分子から生成される解離負イオンの測定 IV
        上野公希; 間嶋拓也; 土田秀次; 斉藤学
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • 真空内微小液滴への重イオン照射:前方散乱イオン相関測定法による生成イオン質量分析の高度化
        水谷汐里; 間嶋拓也; 北島謙生; 斉藤学; 土田秀次
        放射線化学, 2019年04月
      • 静電型イオンビームトラップを用いたナフタレンカチオンからの蛍光観測
        久保田啓嗣; 鈴木鴻介; 間嶋拓也; 土田秀次; 斉藤学
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • 単結晶Siのイオン損傷の動的アニーリング
        南川 英輝; 中西 俊輔; 間嶋 拓也; 今井 誠; 斉藤 学; 土田 秀次
        日本物理学会講演概要集, 2018年01月
      • 薄膜を透過した高速OH+イオンの分子軸配向
        村瀬 龍; 間嶋 拓也; 斉藤 学; 土田 秀次
        日本物理学会講演概要集, 2018年01月
      • 高速重イオン衝突におけるW(CO)6分子への内部エネルギー付与の評価
        間嶋 拓也; 松原 正弥; 吉田 慎太郎; 磯部 真志; 土田 秀次; 斉藤 学
        日本物理学会講演概要集, 2018年01月
      • Radiative lifetime of metastable Xe3+ measured using an electrostatic ion beam trap
        Manabu Saito; Asahi Chikaoka; Takuya Majima; Makoto Imai; Hidetsugu Tsuchida
        Journal of Physics: Conference Series, 2017年08月18日, 査読有り
      • Photodissociation of orange i monoanion studied using an electrostatic storage ring
        M. Saito; T. Tanabe; M. Lintuluoto; E. B. Starikov; K. Noda; T. Majima; S. Tomita; K. Takahashi
        Journal of Physics: Conference Series, 2017年08月18日, 査読有り
      • Mass spectrometric study of negative secondary ions from ethanol droplets induced by MeV-energy heavy ions
        Kitajima K.; Majima T.; Mizutani S.; Imai M.; Saito M.; Tsuchida H.
        Annual report of Quantum Science and Engineering Center, 2017年04月
      • 高速重イオン照射に伴う微小液滴からの正負二次イオン質量分析手法の開発
        間嶋拓也; 北島謙生; 大西佳樹; 斉藤学; 土田秀次; 伊藤秋男
        放射線化学, 2017年04月
      • MeV重イオンとエタノール液滴の衝突:トラック内反応に伴う生成イオンの高感度検出
        北島 謙生; 間嶋 拓也; 水谷 汐里; 斉藤 学; 土田 秀次
        日本物理学会講演概要集, 2017年01月
      • 高速重イオン衝突によるアミノ酸分子分解への水溶液環境の効果
        梶原 章弘; 野村 真史; 間嶋 拓也; 今井 誠; 斉藤 学; 土田 秀次
        日本物理学会講演概要集, 2017年01月
      • 単結晶Siのイオン照射欠陥蓄積におけるフラックス効果
        南川 英輝; 中西 俊輔; 前川 雅樹; 河裾 厚男; 間嶋 拓也; 今井 誠; 斉藤 学; 土田 秀次
        日本物理学会講演概要集, 2017年01月
      • 水溶液環境下におけるプロリンの高速重イオン放射線分解
        野村 真史; 梶原 章弘; 間嶋 拓也; 今井 誠; 斉藤 学; 土田 秀次
        日本物理学会講演概要集, 2017年01月
      • 23pAP-9 スカベンジャー含有水溶液の重粒子線照射効果
        野村 真史; 宮原 建人; 古谷 亮介; 王 佳男; 間嶋 拓也; 今井 誠; 斉藤 学; 土田 秀次; 伊藤 秋男
        日本物理学会講演概要集, 2015年01月
      • Radiative lifetime of the metastable S-1(0) level in Kr2+ measured using an electrostatic ion trap
        Naoto Ojima; Suguru Itoi; Manabu Saito; Yoichi Haruyama
        XXIX INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONIC, ELECTRONIC, AND ATOMIC COLLISIONS (ICPEAC2015), PTS 1-12, 2015年, 査読有り
      • Photodissociation of chlorophyll monoanions studied using an electrostatic storage ring
        Manabu Saito; Tetsumi Tanabe; Koji Noda; Masami Lintuluoto
        XXVIII INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONIC, ELECTRONIC AND ATOMIC COLLISIONS (ICPEAC), 2014年, 査読有り
      • 29aED-5 静電リングにおける分子イオンの光解離 : 貯蔵時間に依存したスペクトルの変化(29aED 原子分子(イオン・分子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        田辺 徹美; 斉藤 学; 野田 耕司
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • Measurement of absolute detection efficiencies of a microchannel plate using the charge transfer reaction (vol T144, 014057, 2011)
        N. Takahashi; S. Hosokawa; M. Saito; Y. Haruyama
        PHYSICA SCRIPTA, 2012年10月
      • Photodissociation of cold fluorescein monoanion studied using an electrostatic storage ring
        Tetsumi Tanabe; Manabu Saito; Koji Noda
        XXVII INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONIC, ELECTRONIC AND ATOMIC COLLISIONS (ICPEAC 2011), PTS 1-15, 2012年, 査読有り
      • 23aEA-5 静電リングに貯えられたクロロフィルイオンの光吸収実験(23aEA 原子分子(蓄積リング・多価イオン),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        斉藤 学; 田辺 徹美; 野田 耕司
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 21pEB-7 電荷移行反応を用いた中性粒子に対するMCPの絶対検出効率測定(21pEB 放射線物理(表面・バルク),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        高橋 直也; 安達 泰之; 糸井 駿; 斉藤 学; 春山 洋一
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 27pRB-8 静電リングによる生体分子イオンの光吸収実験(27pRB 原子分子(電子衝撃・蓄積リング他),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        田辺 徹美; 斉藤 学; 野田 耕司
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 25pRA-1 電荷移行反応を用いたMCPの絶対検出効率測定法(25pRA 放射線物理(電子・粒子線計測),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        高橋 直也; 安達 泰之; 細川 俊介; 斉藤 学; 春山 洋一
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 23aTC-11 静電型イオントラップを用いた振動冷却分子イオンの解離性電子捕獲反応測定II(23aTC 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        斉藤 学; 甲斐 裕章; 高橋 直也; 春山 洋一
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 23aTC-12 静電リングに貯えられた生体分子イオンの光吸収(23aTC 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        田辺 徹美; 斉藤 学; 野田 耕司
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 30aSL-8 静電型イオントラップを用いた振動冷却分子イオンの解離性電子捕獲反応測定(30aSL 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        斉藤 学; 細川 俊介; 臨 泰斗; 春山 洋一
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 30aXE-6 生体分子イオンビームと電子ビームの衝突 : 電子のエネルギーに共鳴してこわれる生体分子(30aXE 量子ビーム生成応用,ビーム物理領域)
        田辺 徹美; 野田 耕司; 斉藤 学; Starikov Evgeni B
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • Charge transfer processes in collisions of slow highly charged ions with polar molecules CO and C3H8
        M. V. Khoma; Makoto Imai; O. M. Karbovanets; Y. Kikuchi; M. Saito; Y. Haruyama; M. I. Karbovanets; I. Yu Kretinin; A. Itoh; R. J. Buenker
        14TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE PHYSICS OF HIGHLY CHARGED IONS (HCI 2008), 2009年, 査読有り
      • 21pRF-1 低速金属イオンと気体標的の電荷移行衝突(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        黒 裕二; 柳川 昌逸; 斉藤 学; 春山 洋一; 今井 誠
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 20aYA-13 静電型イオン蓄積トラップの開発II(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        横田 敦; 杉立 卓治; 斉藤 学; 春山 洋一
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 25aYA-6 静電型イオン蓄積トラップの開発(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        太田 哲朗; 横田 敦; 斉藤 学; 春山 洋一
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • Neutral-particle emission in collisions of electrons with biomolecular ions in an electrostatic storage ring
        T Tanabe; K Noda; M Saito; H Takagi; EB Starikov; M Tateno
        DR2004: Sixth International Conference on Dissociative Recombination: Theory, Experiments and Applications, 2005年, 査読有り
      • 29pWE-1 イオン貯蔵リングによる電子・生体分子イオン衝突の研究(タンパク質・核酸・生体膜)(領域12)
        田辺 徹美; 野田 耕司; 斉藤 学; 高木 秀一; Starikov E.B.; 館野 賢
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月03日
      • 26pXL-9 keVエネルギー二原子分子イオン・原子衝突における解離性電子捕獲の測定II(26pXL 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
        斉藤 学; 宗田 隆宏; 三谷 雅輝; 小栗 康平; 春山 洋一
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 17aTA-6 KeVエネルギー二原子分子イオン・原子衝突における解離性電子捕獲の測定
        斉藤 学; 宗田 隆宏; 三谷 雅輝; 小栗 康平; 春山 洋一
        日本物理学会講演概要集, 2001年09月03日
      • 17apTD-3 電荷凍結状態で炭素薄膜を透過した高速イオンのエネルギーストラグリング
        小川 英巳; 片山 一郎; 春山 洋一; 斉藤 学; 吉田 絋二; 戸崎 充男; 菅井 勲
        日本物理学会講演概要集, 2001年09月03日
      • X 線アブソーバーによる銅銭中の微量元素の増感(人間環境学)
        春山 洋一; 斎藤 学; YOICHI HARUYAMA; MANABU SAITO
        京都府立大学学術報告. 人間環境学・農学 = The scientific reports of Kyoto Prefectural University. Human environment and agriculture, 2000年12月25日
      • 微量元素分析による古銭の産地同定(人間環境学)
        春山 洋一; 斉藤 学; YOICHI HARUYAMA; MANABU SAITO
        京都府立大学学術報告. 人間環境学・農学 = The scientific reports of Kyoto Prefectural University. Human environment and agriculture, 1999年12月25日
      • 28p-XK-8 分子イオンの衝突で生成する解離粒子のCCDカメラを用いた測定
        斉藤 学; 春山 洋一; 吉田 紘二; 伊藤 秋男; 今西 信嗣
        日本物理学会講演概要集, 1999年03月15日
      • SIMPLE IMAGING SYSYTEM FOR THE FRAGMENTATION OF MOLECULAR IONS
        SAITO Manabu; HARUYAMA Yoichi; YOSHIDA Koji
        Atomic collision research in Japan, 1998年11月
      • 5p-YC-6 1MeV C^<3+>イオンの電子捕獲に伴うCO分子の解離過程
        春山 洋一; 斉藤 学; 吉田 紘二; 伊藤 秋男; 今西 信嗣
        日本物理学会講演概要集, 1997年09月16日
      • 7a-YP-10 超伝導電子クーラーを用いたHeH^+の解離性再結合の高分解能測定
        春山 洋一; 斉藤 学; 田辺 徹美; 片山 一郎; 小野 新平; 千田 勝久; 渡辺 環; 新垣 良次; 小田切 丈; 野田 耕司; 本間 寿広; 細野 和彦; 高木 秀一
        日本物理学会講演概要集, 1997年09月16日
      • 28p-YD-10 高速中性ヘリウムの炭素薄膜中でのエネルギー損失測定
        小川 英巳; 坂本 直樹; 片山 一郎; 春山 洋一; 斉藤 学; 戸崎 充男; 吉田 鉱二; 鈴木 康文; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 1997年03月17日
      • クーラーリングTARN IIにおける最近の原子衝突実験
        田辺 徹美; 片山 一郎; 亀ヶ谷 浩司; 小野 新平; 千田 勝久; 渡辺 環; 新垣 良次; 春山 洋一; 斎藤 学; 本間 寿広; 細野 和彦; 小田切 丈; 野田 耕司; Currell F.J.; 大谷 俊介
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1996年09月13日
      • 微小角散乱イオンと反跳イオンの電荷分布同時測定II
        斉藤 学; 春山 洋一; 吉田 紘二; 伊藤 秋男; 今西 信嗣
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1996年09月13日
      • Dissociative recombination of light molecular ions in the storage ring TARN II
        T Tanabe; Katayama, I; H Kamegaya; K Chida; Y Arakaki; T Watanabe; M Yoshizawa; M Saito; Y Haruyama; K Hosono; K Hatanaka; T Honma; K Noda; S Ohtani; H Takagi
        PROCEEDINGS OF THE 1995 WORKSHOP ON DISSOCIATIVE RECOMBINATION: THEORY, EXPERIMENT AND APPLICATIONS III, 1996年, 査読有り
      • 28a-S-3 微小角散乱イオンと反跳イオンの電荷分布同時測定
        斉藤 学; 春山 洋一; 吉田 紘二; 伊藤 秋男; 今西 信嗣
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1995年09月12日
      • 27a-S-8 高速中性水素の炭素薄膜中でのエネルギー損失
        小川 英巳; 坂本 直樹; 片山 一郎; 春山 洋一; 斉藤 学; 戸崎 充男; 吉田 鉱二; 鈴木 康文; 木村 健二; 万波 通彦
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1995年09月12日
      • 3p-B-2 大角散乱イオンと反跳イオンの電荷分布同時測定 I
        斎藤 学; 春山 洋一; 吉田 紘二; 伊藤 秋男; 今西 信嗣
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1994年08月16日
      • 3p-B-3 大角散乱イオンと反跳イオンの電荷分布同時測定 II
        春山 洋一; 斎藤 学; 吉田 紘二; 伊藤 秋男; 今西 信嗣
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1994年08月16日
      • 3a-L-11 低エネルギーBeイオンによる炭素含有分子からの電子捕獲断面積
        俵 博之; 堀上 寿夫; 尾藤 康則; 粟田 高明; 今井 誠; 伊藤 秋男; 今西 信嗣; 斎藤 学; 春山 洋一; 白井 稔三
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1994年08月16日
      • 29a-F-10 HeH^+及びHeD^+の解離性再結合 : 同位体効果と反応機構
        田辺 徹美; 片山 一郎; 井上 修男; 千田 勝久; 新垣 良次; 渡辺 環; 吉沢 盛男; 斎藤 学; 春山 洋一; 細野 和彦; 本間 寿広; 野田 耕司; 大谷 俊介; 高木 秀一
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1994年03月16日
      • 30p-YS-3 MeVヘリウムイオンの荷電変換微分断面積測定
        春山 洋一; 斉藤 学; 吉田 紘二; 伊藤 秋男; 今西 信嗣
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1994年03月16日
      • 30p-YS-2 炭素-アルゴン衝突における荷電変換および標的電離の同時測定 II
        斉藤 学; 春山 洋一; 堀上 寿夫; 吉田 紘二; 伊藤 秋男; 今西 信嗣
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1994年03月16日
      • 12p-Q-11 炭素薄膜を通過する高速の水素様He、C及びOイオンの電子損失断面積
        小川 英巳; 片山 一郎; 春山 洋一; 池上 栄胤; 吉田 鉱二; 斉藤 学; 戸崎 充男; 菅井 勲
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1993年09月20日
      • 12p-Q-13 LB膜上単原子層標的を用いたMeVヘリウムイオンの荷電変換微分断面積測定II
        春山 洋一; 斉藤 学; 吉田 紘二; 伊藤 秋男; 今西 信嗣
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1993年09月20日
      • 12p-Q-12 炭素-アルゴン衝突における荷電変換および標的電離の同時測定
        斉藤 学; 春山 洋一; 堀上 寿夫; 吉田 紘二; 伊藤 秋男; 今西 信嗣
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1993年09月20日
      • 31p-ZG-7 L8膜上単原子層標的を用いたMeVヘリウムイオンの荷電変換微分断面積測定(放射線物理)
        春山 洋一; 斉藤 学; 浜本 成顕; 吉田 紘二
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1993年03月16日
      • 30a-L-13 低エネルギー炭素イオンの炭化水素中での電荷変換衝突(原子・分子)
        浜本 成顧; 田中 隆次; 伊藤 秋男; 今西 信嗣; 斉藤 学; 春山 洋一
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1993年03月16日
      • 25a-L-11 炭素薄膜を通過する高速Oイオンのエネルギー損失における荷電状態依存性
        小川 英巳; 片山 一郎; 春山 洋一; 池上 栄胤; 吉田 鉱二; 斉藤 学; 戸崎 充男; 菅井 勲
        秋の分科会講演予稿集, 1992年09月14日
      • 25p-L-7 C^<4+>イオンによる電子捕獲と電離標的イオンの同時測定
        斉藤 学; 春山 洋一; 浜本 成顕; 吉田 鉱二; 今西 信嗣
        秋の分科会講演予稿集, 1992年09月14日
      • 生活水の中の重金属 : 煮沸により鍋から溶出する重金属 (II)(B. 生活科学)
        斉藤 学; 春山 洋一; 吉田 紘二; 富田 道男; MANABU SAITO; YOICHI HARUYAMA; KOJI YOSHIDA; MICHIO TOMITA; 京都府立大学生活科学部応用物理学講座; 京都府立大学生活科学部応用物理学講座; 京都大学工学部原子核工学教室; 京都府立大学生活科学部応用物理学講座; Laboratory of Applied Physics Faculty of Living Science Kyoto Prefectural University; Laboratory of Applied Physics Faculty of Living Science Kyoto Prefectural University; Department of Nuclear Engineering Faculty of Engineering Kyoto University; Laboratory of Applied Physics Faculty of Living Science Kyoto Prefectural University
        京都府立大学学術報告. 理学・生活科学 = The scientific reports of the Kyoto Prefectural University. Natural science and living science, 1991年
      • 2a-G-6 金属蒸気とヘリウムイオンの電荷変換衝突ならびに密度効果
        斉藤 学; 岩澤 康司; 佐倉 直喜; 今西 信嗣; 福沢 文雄
        秋の分科会講演予稿集, 1990年09月12日
      • Heavy-Ion Rutherford Backscattering Spectrometry -A comparison of 11B with 4He Ions-
        Memoirs of the Faculty of Engineering, Kyoto Univ., 1990年
      • 28p-M-5 MeVヘリウムイオンの電荷変換断面積 : 蒸気及び固体ターゲット(放射線)
        今井 誠; 大平 俊行; 江頭 智典; 斉藤 学; 今西 信嗣; 福沢 文雄
        年会講演予稿集, 1989年03月28日
      • 3p-X-9 金属蒸気ターゲットのヘリウムイオン電荷変換衝突断面積
        今井 誠; 塙 伸一; 江燕 青; 斎藤 学; 佐藤 崇史; 今西 信嗣; 福沢 文雄
        秋の分科会講演予稿集, 1988年09月16日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 静電型イオンビームトラップによる精密分光の新展開:励起分子イオンの新奇蛍光の解明
        基盤研究(B)
        小区分14010:プラズマ科学関連
        京都大学
        斉藤 学
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        再帰蛍光;イオンビームトラップ;レーザー励起;分光計測
      • レーザー誘起再帰蛍光法による未同定星間分子吸収線の起源分子探索
        基盤研究(A)
        中区分16:天文学およびその関連分野
        東邦大学
        古川 武
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        星間分子進化;分子分光;再帰蛍光
      • 静電型イオンビームトラップによる精密分光の新展開:励起分子イオンの新奇蛍光の解明
        基盤研究(B)
        小区分14010:プラズマ科学関連
        京都大学
        斉藤 学
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        再帰蛍光;イオンビームトラップ;レーザー励起;分光計測
      • レーザー励起とイオンビームトラップによる準安定状態イオンの精密寿命分光への挑戦
        基盤研究(C)
        小区分14010:プラズマ科学関連
        京都大学
        斉藤 学
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        準安定状態寿命;イオンビームトラップ;レーザー励起;分光計測;プラズマ
      • 静電型イオントラップによる準安定状態イオンの精密寿命分光:高電荷イオンへの新展開
        基盤研究(C)
        京都大学
        斉藤 学
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        禁制遷移;放射寿命;イオンビームトラップ;分光計測;プラズマ;トラップ
      • 静電型リニアイオントラップを用いた準安定状態イオンの禁制遷移寿命測定の精密化
        基盤研究(C)
        京都大学;京都府立大学
        斉藤 学
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        イオントラップ;多価イオン;準安定状態;寿命;電子捕獲;分光計測;禁制遷移;放射寿命;トラップ;プラズマ
      • 静電型イオン貯蔵リングによる生体分子ー電子・光子衝突研究の新たな展開
        基盤研究(C)
        大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
        田辺 徹美
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        原子、分子物理;静電型イオン貯蔵リング;気相;超高真空;光吸収;互変異性体;相互変換;電子捕獲解離;生体分子イオンビーム;光解離
      • 中性粒子に対するマイクロチャンネルプレート検出器の絶対検出効率測定法の確立
        基盤研究(C)
        京都府立大学
        斉藤 学
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        中性粒子検出;マイクロチャンネルプレート;検出効率;電子捕獲衝突;飛行時間分析;反跳イオン
      • 生体分子イオンビーム貯蔵リングによる分子ー電子・光子衝突過程の研究
        基盤研究(C)
        大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
        田辺 徹美
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        加速器;静電型イオン貯蔵リング;原子・分子物理;電子-イオン衝突;電子捕獲解離;光解離;生体分子;気相;光吸収;イオン貯蔵リング;化学物理;光子-イオン衝突
      • 振動冷却分子イオンを用いた解離性電子捕獲反応における3体効果に関する研究
        基盤研究(C)
        京都府立大学
        斉藤 学
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        解離性電子捕獲;静電型イオントラップ;3体効果
      • 食物によるアルミニウムの経口摂取量
        基盤研究(C)
        京都府立大学
        富田 道男
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        アルミ鍋;食品のアルミニウム含量;食事によるアルミニウム摂取;アルミニウムの経口摂取;食品のアルミ含量;ポ-クビーンズ;アルミニウム;ICP;アルミニウム経口摂取;五目豆, Aluminum pan;Aluminum in foods;Intake of aluminum by meal
      • 食物によるアルミニウムの経口摂取量
        一般研究(C)
        京都府立大学
        富田 道男
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        アルミニウム;ICP;鍋
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子反応基礎論
          5041, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用電磁気学
          5013, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理工学総論B
          5111, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子ビーム科学特論
          R001, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎量子科学
          C070, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命・医工分野特別セミナーD
          W690, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命・医工分野特別セミナーB
          W687, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命・医工分野特別セミナーA
          W685, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インターンシップM(生命・医工)
          W691, 通年集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インターンシップD(生命・医工)
          W692, 通年集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究論文(修士)
          W698, 通年集中, 工学研究科, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命医工分野セミナーB(修士)
          W671, 後期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命医工分野セミナーA(修士)
          W670, 前期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命・医工分野特別実験および演習第二
          W683, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命・医工分野特別実験および演習第一
          W681, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理工学総論B
          5111, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子反応基礎論
          5041, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用電磁気学
          5013, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子ビーム科学特論
          R001, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎量子科学
          C070, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎量子科学
          C070, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理工学総論B
          5111, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子ビーム科学特論
          R001, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用電磁気学
          5013, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子反応基礎論
          5041, 後期, 工学部, 2
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          原子核工学最前線
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎量子科学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子反応基礎論
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子ビーム科学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          インターンシップ
          後期集中, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          インターンシップD(原子核)
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          インターンシップM(原子核)
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          原子核工学セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          原子核工学セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          原子核工学特別セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          原子核工学特別セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          原子核工学特別セミナーC
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          原子核工学特別セミナーD
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          原子核工学特別セミナーE
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          原子核工学特別セミナーF
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          原子核工学特別実験及演習第一
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          原子核工学特別実験及演習第二
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎量子科学
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          宇宙総合学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用電磁気学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理工学英語
          前期集中, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子反応基礎論
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子ビーム科学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          インターンシップ
          後期集中, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          インターンシップM(原子核)
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎量子科学
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用電磁気学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理工学総論B
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          量子反応基礎論
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          量子ビーム科学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          原子核工学実験1
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          原子核工学実験2
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎量子科学
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用電磁気学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理工学総論B
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子反応基礎論
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子ビーム科学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎量子科学
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用電磁気学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理工学総論B
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子反応基礎論
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子ビーム科学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎量子科学
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用電磁気学(エネ原)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理工学総論B(7・8・9組)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理工学総論B(9・10・11・12組)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          量子反応基礎論(原)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          量子ビーム科学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎量子科学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用電磁気学(エネ原)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理工学総論B(10・11・12組)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理工学総論B(7・8・9組)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          量子反応基礎論(原)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          量子ビーム科学特論
          前期, 工学研究科

        博士学位審査

        • Extension of Blind Quantum Computation(ブラインド量子計算の拡張)
          佐野 裕一, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • イオンビーム照射中に生じる点欠陥の自己緩和に関する研究
          南川 英輝, 工学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • 高速クラスター粒子の配向と構造が二次イオン放出に及ぼす効果に関する研究
          村瀬 龍, 工学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Convexity and uncertainty in operational quantum foundations (操作論的な量子論基礎における凸性と不確定性)
          高倉 龍, 工学研究科, 主査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            原子力研究整備委員会 共用加速器小委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年11月22日
            原子力研究整備委員会 共用加速器小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2021年04月01日
            工学研究科放射線専門委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            工学研究科高等教育院運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            工学部教育制度委員会 委員
          • 自 2021年04月01日
            工学研究科放射線専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            工学部教育制度委員会 委員
          • 自 2021年04月01日
            工学研究科放射線専門委員会 委員

          ページ上部へ戻る