教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

髙島 康弘

タカシマ ヤスヒロ

iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 教授

髙島 康弘
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学位

    • 博士(医学)(神戸大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        幹細胞を起点とした再生医療と臓器・個体運命の制御
      • 研究概要

        私たちの体は細胞が集まってできています。幹細胞は、体のなかで日々新しい細胞を生み出し、古くなった細胞を置き換え、私たちを支えています。私は幹細胞を制御し、健康を促進することを目指しています。
        まず、受精卵により近いナイーブ型ヒトiPS細胞を樹立することに成功しました。また、ナイーブ型は従来型とは異なり、胎盤や卵黄嚢を含む妊娠期の全ての系列の細胞に分化する能力をもつことを見出しました。ヒト胚発生を模倣する幹細胞胚モデルの作製にも成功しています。
        現在、私たちはより質の高いiPS細胞を作製し再生医療をより身近な治療にするための研究、胚モデルを用いた初期発生に関わる基礎研究や臓器再生を目指した研究を実施しています。また組織幹細胞を理解し、老化したり、ダメージを受けた組織・臓器の機能回復を目指した研究も実施しています。
        独自に開発した細胞培養技術を基盤として医学、生命科学分野にとどまらず社会全般に貢献することを目指して、以下のトピックに取り組んでいます。
        1. 多能性幹細胞:次世代iPS細胞の樹立とリプログラミングに関する研究
        2. ヒト初期発生:幹細胞胚モデルを用いたヒト初期発生研究と分化研究
        3. 組織幹細胞制御:幹細胞を利用した臓器再生手法の開発
        4. 非ヒト霊長類研究:霊長類モデルへの展開

      研究キーワード

      • 胎盤
      • トロホブラスト
      • リプログラミング
      • 動物生命科学
      • 多能性
      • 胚発生
      • 胚性幹細胞
      • 人工多能性幹細胞
      • 老化

      研究分野

      • ライフサイエンス, 発生生物学

      論文

      • EIF3D safeguards the homeostasis of key signaling pathways in human primed pluripotency
        Chikako Okubo; Michiko Nakamura; Masae Sato; Yuichi Shichino; Mari Mito; Yasuhiro Takashima; Shintaro Iwasaki; Kazutoshi Takahashi
        Science Advances, 2025年04月11日
      • H1FOO-DD promotes efficiency and uniformity in reprogramming to naive pluripotency.
        Akira Kunitomi; Ryoko Hirohata; Mitsujiro Osawa; Kaho Washizu; Vanessa Arreola; Norikazu Saiki; Tomoaki M Kato; Masaki Nomura; Haruko Kunitomi; Tokiko Ohkame; Yusuke Ohkame; Jitsutaro Kawaguchi; Hiroto Hara; Kohji Kusano; Takuya Yamamoto; Yasuhiro Takashima; Shugo Tohyama; Shinsuke Yuasa; Keiichi Fukuda; Naoko Takasu; Shinya Yamanaka
        Stem cell reports, 2024年04月23日
      • Shear stress in the intervillous space promotes syncytial formation of iPS cells-derived trophoblasts.
        Asako Inohaya; Yoshitsugu Chigusa; Masahito Takakura; Shingo Io; Min-A Kim; Yu Matsuzaka; Eriko Yasuda; Yusuke Ueda; Yosuke Kawamura; Shiro Takamatsu; Haruta Mogami; Yasuhiro Takashima; Masaki Mandai; Eiji Kondoh
        Biology of reproduction, 2023年10月31日
      • A multi-kingdom genetic barcoding system for precise target clone isolation
        Soh Ishiguro; Kana Ishida; Rina C. Sakata; Hideto Mori; Mamoru Takana; Samuel King; Omar Bashth; Minori Ichiraku; Nanami Masuyama; Ren Takimoto; Yusuke Kijima; Arman Adel; Hiromi Toyoshima; Motoaki Seki; Ju Hee Oh; Anne-Sophie Archambault; Keiji Nishida; Akihiko Kondo; Satoru Kuhara; Hiroyuki Aburatani; Ramon I. Klein Geltink; Yasuhiro Takashima; Nika Shakiba; Nozomu Yachie
        2023年01月19日
      • Selective Translation Orchestrates Key Signaling Pathways in Primed Pluripotency
        Chikako Okubo; Michiko Nakamura; Masae Sato; Yuichi Shichino; Mari Mito; Yasuhiro Takashima; Shintaro Iwasaki; Kazutoshi Takahashi
        2024年02月10日
      • Using human pluripotent stem cells to dissect trophoblast development
        Daisuke Suzuki; Kuan-Chun Lan; Yasuhiro Takashima
        Current Opinion in Genetics & Development, 2023年12月
      • mRNA-based generation of marmoset PGCLCs capable of differentiation into gonocyte-like cells
        Musashi Kubiura-Ichimaru; Christopher Penfold; Kazuaki Kojima; Constance Dollet; Haruka Yabukami; Katsunori Semi; Yasuhiro Takashima; Thorsten Boroviak; Hideya Kawaji; Knut Woltjen; Aki Minoda; Erika Sasaki; Toshiaki Watanabe
        2022年09月20日
      • Hypoblast from human pluripotent stem cells regulates epiblast development.
        Takumi Okubo; Nicolas Rivron; Mio Kabata; Hideki Masaki; Keiko Kishimoto; Katsunori Semi; May Nakajima-Koyama; Haruko Kunitomi; Belinda Kaswandy; Hideyuki Sato; Hiromitsu Nakauchi; Knut Woltjen; Mitinori Saitou; Erika Sasaki; Takuya Yamamoto; Yasuhiro Takashima
        Nature, 2023年12月05日
      • Improved Sendai viral system for reprogramming to naive pluripotency
        Akira Kunitomi; Ryoko Hirohata; Vanessa Arreola; Mitsujiro Osawa; Tomoaki M. Kato; Masaki Nomura; Jitsutaro Kawaguchi; Hiroto Hara; Kohji Kusano; Yasuhiro Takashima; Kazutoshi Takahashi; Keiichi Fukuda; Naoko Takasu; Shinya Yamanaka
        Cell Reports Methods, 2022年10月, 査読有り
      • Exploring the human extraembryonic mesoderm using naive pluripotent stem cells
        Takumi Okubo; Yasuhiro Takashima
        Cell Stem Cell, 2022年09月, 最終著者, 責任著者
      • Optimized protocol for naive human pluripotent stem cell-derived trophoblast induction
        Shingo Io; Yoshiki Iemura; Yasuhiro Takashima
        STAR Protocols, 2021年12月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Capturing human trophoblast development with naive pluripotent stem cells in vitro
        Io Shingo; Io Shingo; Io Shingo; Kabata Mio; Iemura Yoshiki; Semi Katsunori; Morone Nobuhiro; Minagawa Atsutaka; Wang Bo; Okamoto Ikuhiro; Okamoto Ikuhiro; Nakamura Tomonori; Nakamura Tomonori; Nakamura Tomonori; Kojima Yoji; Kojima Yoji; Kojima Yoji; Iwatani Chizuru; Tsuchiya Hideaki; Kaswandy Belinda; Kondoh Eiji; Kaneko Shin; Woltjen Knut; Saitou Mitinori; Saitou Mitinori; Saitou Mitinori; Yamamoto Takuya; Yamamoto Takuya; Yamamoto Takuya; Yamamoto Takuya; Mandai Masaki; Takashima Yasuhiro
        Cell Stem Cell, 2021年06月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • The pluripotent stem cell-specific transcript ESRG is dispensable for human pluripotency
        Kazutoshi Takahashi; Michiko Nakamura; Chikako Okubo; Zane Kliesmete; Mari Ohnuki; Megumi Narita; Akira Watanabe; Mai Ueda; Yasuhiro Takashima; Ines Hellmann; Shinya Yamanaka
        PLoS Genetics, 2021年05月25日, 査読有り
      • Establishment of novel common marmoset embryonic stem cell lines under various conditions
        Keiko Kishimoto; Akiko Shimada; Haruka Shinohara; Tsukasa Takahashi; Yuko Yamada; Yuichiro Higuchi; Nao Yoneda; Hiroshi Suemizu; Kenji Kawai; Yoko Kurotaki; Kisaburo Hanazawa; Yasuhiro Takashima; Erika Sasaki
        Stem Cell Research, 2021年05月, 査読有り
      • Pluripotent stem cells for the study of early human embryology
        Katsunori Semi; Yasuhiro Takashima
        Development, Growth & Differentiation, 2021年02月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Engineering Genetic Predisposition in Human Neuroepithelial Stem Cells Recapitulates Medulloblastoma Tumorigenesis
        Yasuhiro Takashima
        Cell Stem Cell, 2019年09月, 査読有り
      • Reduced MEK inhibition confers a growth advantage and improves genomic stability in naïve human ES cells.
        Stefano BD; Ueda M; Sabri S; Brumbaugh J; Huebner A; Sahakyan A; Clement K; Clowers KJ; Erickson A; Shioda K; Gygi SP; Gu H; Shioda T, MeissnerA; Takashima Y; Plath K; Hochedlinger K
        Nature Methods, 2018年09月, 査読有り
      • Low Cell-Matrix Adhesion Reveals Two Subtypes of Human Pluripotent Stem Cells
        Leqian Yu; Junjun Li; Jiayin Hong; Yasuhiro Takashima; Nanae Fujimoto; Minako Nakajima; Akihisa Yamamoto; Xiaofeng Dong; Yujiao Dang; Yu Hou; Wei Yang; Itsunari Minami; Keisuke Okita; Motomu Tanaka; Chunxiong Luo; Fuchou Tang; Yong Chen; Chao Tang; Hidetoshi Kotera; Li Liu
        Stem Cell Reports, 2018年07月10日, 査読有り
      • Surface markers guide the journey towards naïve pluripotency
        Karagiannis P; Takashima Y
        Cell Stem Cell, 2017年06月, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Discrimination of Stem Cell Status after Subjecting Cynomolgus Monkey Pluripotent Stem Cells to Naïve Conversion.
        Honda A; Kawano Y; Izu H; Choijookhuu N; Honsho K; Nakamura T; Yabuta Y; Yamamoto T; Takashima Y; Hirose M; Sankai T; Hishikawa Y; Ogura A; Saitou M
        Sci Rep, 2017年03月, 査読有り
      • History of Pluripotent Stem Cells and Human Naïve Pluripotent Stem Cells
        M Ueda; Y Takashima
        Cytometry Research, 2017年, 査読有り, 招待有り
      • Rhabdomyolysis-induced transient cold urticaria
        Gotaro Kojima; Katsunori Ishida; Yasuhiro Takashima; Hitoshi Kurata; Ryuichiro Sasae; Yoshihiro Takaya
        ANNALS OF ALLERGY ASTHMA & IMMUNOLOGY, 2014年11月, 査読有り
      • Resetting Transcription Factor Control Circuitry toward Ground-State Pluripotency in Human
        Yasuhiro Takashima; Ge Guo; Remco Loos; Jennifer Nichols; Gabriella Ficz; Felix Krueger; David Oxley; Fatima Santos; James Clarke; William Mansfield; Wolf Reik; Paul Bertone; Austin Smith
        CELL, 2014年09月, 査読有り
      • Differentiation of Human Induced Pluripotent Stem Cells into Brown and White Adipocytes: Role of Pax3
        Tala Mohsen-Kanson; Anne-Laure Hafner; Brigitte Wdziekonski; Yasuhiro Takashima; Phi Villageois; Audrey Carriere; Maria Svensson; Claude Bagnis; Berengere Chignon-Sicard; Per-Arne Svensson; Louis Casteilla; Austin Smith; Christian Dani
        STEM CELLS, 2014年06月, 査読有り
      • Widespread resetting of DNA methylation in glioblastoma-initiating cells suppresses malignant cellular behavior in a lineage-dependent manner
        Stefan H. Stricker; Andrew Feber; Paer G. Engstroem; Helena Caren; Kathreena M. Kurian; Yasuhiro Takashima; Colin Watts; Michael Way; Peter Dirks; Paul Bertone; Austin Smith; Stephan Beck; Steven M. Pollard
        GENES & DEVELOPMENT, 2013年03月, 査読有り
      • The first reported generation of several induced pluripotent stem cell lines from homozygous and heterozygous Huntington's disease patients demonstrates mutation related enhanced lysosomal activity
        Stefano Camnasio; Alessia Delli Carri; Angelo Lombardo; Iwona Grad; Caterina Mariotti; Alessia Castucci; Bjorn Rozell; Pietro Lo Riso; Valentina Castiglioni; Chiara Zuccato; Christelle Rochon; Yasuhiro Takashima; Giuseppe Diaferia; Ida Biunno; Cinzia Gellera; Marisa Jaconi; Austin Smith; Outi Hovatta; Luigi Naldini; Stefano Di Donato; Anis Feki; Elena Cattaneo
        NEUROBIOLOGY OF DISEASE, 2012年04月, 査読有り
      • Capture of Neuroepithelial-Like Stem Cells from Pluripotent Stem Cells Provides a Versatile System for In Vitro Production of Human Neurons
        Anna Falk; Philipp Koch; Jaideep Kesavan; Yasuhiro Takashima; Julia Ladewig; Michael Alexander; Ole Wiskow; Jignesh Tailor; Matthew Trotter; Steven Pollard; Austin Smith; Oliver Bruestle
        PLOS ONE, 2012年01月, 査読有り
      • Overexpression of KLF15 Transcription Factor in Adipocytes of Mice Results in Down-regulation of SCD1 Protein Expression in Adipocytes and Consequent Enhancement of Glucose-induced Insulin Secretion
        Tomoki Nagare; Hiroshi Sakaue; Michihiro Matsumoto; Yongheng Cao; Kenjiro Inagaki; Mashito Sakai; Yasuhiro Takashima; Kyoko Nakamura; Toshiyuki Mori; Yuko Okada; Yasushi Matsuki; Eijiro Watanabe; Kazutaka Ikeda; Ryo Taguchi; Naomi Kamimura; Shigeo Ohta; Ryuji Hiramatsu; Masato Kasuga
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2011年10月, 査読有り
      • Activin A Plays a Critical Role in Proliferation and Differentiation of Human Adipose Progenitors
        Laure-Emmanuelle Zaragosi; Brigitte Wdziekonski; Phi Villageois; Mayoura Keophiphath; Marie Maumus; Tamara Tchkonia; Virginie Bourlier; Tala Mohsen-Kanson; Annie Ladoux; Christian Elabd; Marcel Scheideler; Zlatko Trajanoski; Yasuhiro Takashima; Ez-Zoubir Amri; Daniele Lacasa; Coralie Sengenes; Gerard Ailhaud; Karine Clement; Anne Bouloumie; James L. Kirkland; Christian Dani
        DIABETES, 2010年10月, 査読有り
      • Mouse and human induced pluripotent stem cells as a source for multipotent Isl1(+) cardiovascular progenitors
        Alessandra Moretti; Milena Bellin; Christian B. Jung; Tu-Mai Thies; Yasuhiro Takashima; Alexandra Bernshausen; Matthias Schiemann; Stefanie Fischer; Sven Moosmang; Austin G. Smith; Jason T. Lam; Karl-Ludwig Laugwitz
        FASEB JOURNAL, 2010年03月, 査読有り
      • [Adipocyte proliferation and differentiation: molecular aspects and regulatory factors].
        Sakaue H; Takashima Y
        Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2009年02月, 査読有り
      • [Origin of mesenchymal stem cells].
        Era T; Takashima Y; Nishikawa S
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2008年01月, 査読有り
      • Neuroepithelial cells supply an initial transient wave of MSC differentiation
        Yasuhiro Takashima; Takumi Era; Kazuki Nakao; Saki Kondo; Masato Kasuga; Austin G. Smith; Shin-Ichi Nishikawa
        CELL, 2007年06月, 査読有り
      • Differentiation potential of parthenogenetic embryonic stem cells is improved by nuclear transfer
        Takafusa Hikichi; Sayaka Wakayama; Eiji Mizutani; Yasuhiro Takashima; Satoshi Kishigami; Nguyen Van Thuan; Hiroshi Ohta; Hong Thuy Bui; Shin-Ichi Nishikawa; Teruhiko Wakayama
        STEM CELLS, 2007年01月, 査読有り
      • Role of Krüppel-like factor 15 (KLF15) in transcriptional regulation of adipogenesis.
        Mori T; Sakaue H; Iguchi H; Gomi H; Okada Y; Takashima Y; Nakamura K; Nakamura T; Yamauchi T; Kubota N; Kadowaki T; Matsuki Y; Ogawa W; Hiramatsu R; Kasuga M
        The Journal of biological chemistry, 2005年04月, 査読有り
      • Requirement for 3-phosphoinositide-dependent kinase-1 (PDK-1) in insulin-induced glucose uptake in immortalized brown adipocytes
        H Sakaue; A Nishizawa; W Ogawa; K Teshigawara; T Mori; Y Takashima; T Noda; M Kasuga
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2003年10月, 査読有り
      • Recovery from marked altered consciousness in a patient with adult-onset type II citrullinemia diagnosed by DNA analysis and treated with a living related partial liver transplantation
        Y Takashima; M Koide; H Fukunaga; M Iwai; M Miura; R Yoneda; T Fukuda; K Kobayashi; T Saheki
        INTERNAL MEDICINE, 2002年07月, 査読有り

      MISC

      • 【肥満 最新の基礎・臨床研究】 脂肪細胞の増殖・分化機構とその調節因子
        阪上 浩; 高島 康弘
        日本臨床, 2009年02月
      • 【「アディポサイエンス」5年間の進歩と展望】 基礎と臨床 脂肪細胞の発生・分化とアディポサイエンス
        阪上 浩; 高島 康弘; 春日 雅人
        Adiposcience, 2009年02月
      • 肥満・糖尿病発症における転写因子KLF15の役割
        永礼 智基; 阪上 浩; 岡田 裕子; 岡田 潮; 高島 康弘; 中村 恭子; 松木 泰; 平松 隆司; 渡辺 英二郎; 小川 渉; 春日 雅人
        糖尿病, 2008年04月
      • 脂肪細胞増殖機構を標的とした肥満・インスリン抵抗性治療の探索
        阪上 浩; 中村 武寛; 酒井 太門; 岡田 潮; 岡田 裕子; 高島 康弘; 永礼 智基; 中村 恭子; 春日 雅人; 吉田 智一; 川崎 由子; 石原 英樹
        肥満研究, 2007年09月
      • p27KOマウスにおける高アディポネクチン血症と慢性炎症との関係
        岡田 潮; 阪上 浩; 中村 武寛; 酒井 太門; 岡田 裕子; 高島 康弘; 永禮 智基; 中村 恭子; 春日 雅人; 中山 啓一
        肥満研究, 2007年09月
      • ES細胞およびマウス個体における間葉系幹細胞の由来
        高島 康弘; 江良 択実; 阪上 浩; 春日 雅人; 西川 伸一
        日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 2007年07月
      • インスリン抵抗性発症における小型脂肪細胞の意義
        阪上 浩; 中村 武寛; 酒井 太門; 岡田 潮; 岡田 裕子; 高島 康弘; 永禮 智基; 中村 恭子; 中山 敬一; 春日 雅人
        糖尿病, 2007年04月
      • 脂肪細胞増殖機構を標的とした肥満・インスリン抵抗性治療の探索
        中村 武寛; 阪上 浩; 酒井 太門; 岡田 潮; 岡田 裕子; 高島 康弘; 永礼 智基; 中村 恭子; 吉田 智一; 川崎 由子; 石原 英幹; 春日 雅人
        糖尿病, 2007年04月
      • 肥満・糖尿病発症におけるユビキチンリガーゼSkp2の役割
        阪上 浩; 酒井 太門; 中村 武寛; 岡田 潮; 岡田 裕子; 高島 康弘; 永礼 智基; 中村 恭子; 中山 啓子; 春日 雅人
        日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 2006年07月
      • 肥満・糖尿病発症におけるユビキチンリガーゼSkp2の役割
        酒井 太門; 阪上 浩; 中村 武寛; 岡田 潮; 岡田 裕子; 高島 康弘; 永礼 智基; 中村 恭子; 春日 雅人; 中山 啓子
        糖尿病, 2006年04月
      • 肥満発症における脂肪細胞増殖時期の同定
        中村 武寛; 阪上 浩; 酒井 太門; 岡田 潮; 岡田 裕子; 高島 康弘; 永礼 智基; 中村 恭子; 春日 雅人
        肥満研究, 2005年09月
      • マウス胚性幹細胞(ES細胞)を用いた脂肪細胞初期分化過程の解析
        高島 康弘; 江良 択実; 阪上 浩; 春日 雅人
        糖尿病, 2005年04月
      • 生活習慣病における医学,薬学の萠芽的研究 脂肪細胞での転写因子Krueppel-like factor15(KLF15)の機能解析と生理的意義の解明
        阪上 浩; 森 要之; 高島 康弘
        医科学応用研究財団研究報告, 2005年02月
      • マウスES細胞より同定された2つの脂肪細胞発生起源の由来
        高島 康弘; 江良 択実; 阪上 浩; 春日 雅人; 西川 伸一
        肥満研究, 2004年09月
      • 脂肪細胞の数とサイズを決定する細胞周期制御機構の糖代謝における重要性
        中村 武寛; 阪上 浩; 酒井 太門; 岡田 潮; 岡田 裕子; 高島 康弘; 森 要之; 中村 恭子; 小川 渉; 中山 敬一; 中山 啓子; 春日 雅人
        Diabetes Frontier, 2004年08月
      • 【Lipodystrophyの病態と治療】 基礎 脂肪細胞の発生と再生
        高島 康弘; 阪上 浩
        Adiposcience, 2004年07月
      • 脂肪細胞の数とサイズを決定する細胞周期制御機構の糖代謝における重要性
        中村 武寛; 阪上 浩; 小川 渉; 酒井 太門; 岡田 潮; 森 要之; 岡田 裕子; 高島 康弘; 中村 恭子; 春日 雅人; 中山 敬一; 中山 啓子
        糖尿病, 2004年04月
      • 脂肪細胞の数とサイズを決定する細胞周期制御機構の糖代謝における重要性
        中村 武寛; 阪上 浩; 酒井 太門; 岡田 潮; 岡田 裕子; 高島 康弘; 森 要之; 中村 恭子; 小川 渉; 中山 啓子; 中山 敬一; 春日 雅人
        日本内分泌学会雑誌, 2004年04月
      • PDK-1は細胞増殖に必須のシグナル伝達因子である
        中村 恭子; 阪上 浩; 小川 渉; 西澤 昭彦; 中村 武寛; 森 要之; 岡田 裕子; 酒井 大門; 岡田 潮; 高島 康弘; 春日 雅人
        糖尿病, 2004年04月
      • インスリン依存性糖輸送活性化機構におけるPDK-1の役割
        阪上 浩; 小川 渉; 西澤 昭彦; 勅使川原 匡; 森 要之; 高島 康弘; 春日 雅人
        日本臨床分子医学会記録, 2004年03月
      • 脂肪細胞の数とサイズを決定する細胞周期制御機構の糖代謝における重要性
        中村 武寛; 阪上 浩; 酒井 太門; 岡田 潮; 岡田 裕子; 高島 康弘; 森 要之; 中村 恭子; 小川 渉; 春日 雅人; 中山 敬一; 中山 敬子
        肥満研究, 2003年10月
      • 脂肪蓄積に関わる遺伝子解析の新展開 優位抑制型変異体及びsiRNAを用いた3T3-L1脂肪細胞分化機構における転写因子KLF15の機能解析
        森 要之; 阪上 浩; 小川 渉; 中村 武寛; 高島 康弘; 岡田 裕子; 酒井 太門; 岡田 潮; 中村 恭子; 春日 雅人; 井口 晴久; 松木 泰; 平松 隆司
        肥満研究, 2003年10月
      • インスリン依存性糖輸送活性化機構におけるPDK-1の役割
        阪上 浩; 小川 渉; 西澤 昭彦; 勅使河原 匡; 森 要之; 高島 康弘; 春日 雅人
        日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 2003年07月
      • Kruppel like factor 15 contributes to adipogenesis though inducing PPAR gamma 2
        T Mori; H Sakaue; W Ogawa; Y Takashima; Y Okada; M Kasuga; H Iguchi; Y Matsuki; R Hiramatsu
        DIABETES, 2003年06月
      • The essential role of MKP-1 during adipogenesis
        H Sakaue; W Ogawa; T Nakamura; N Mori; Y Takashima; Y Okada; T Sakai; M Kasuga
        DIABETES, 2003年06月
      • インスリン依存性糖輸送活性化機構におけるPDK-1の役割
        阪上 浩; 小川 渉; 西澤 昭彦; 森 要之; 中村 武寛; 高島 康弘; 春日 雅人
        糖尿病, 2003年04月
      • 脂肪細胞分化におけるMKP-1の役割
        中村 武寛; 阪上 浩; 小川 渉; 森 要之; 高島 康弘; 岡田 裕子; 酒井 太門; 春日 雅人
        糖尿病, 2003年04月
      • 脂肪細胞分化機構における転写因子KLF15の役割
        森 要之; 阪上 浩; 小川 渉; 中村 武寛; 高島 康弘; 岡田 裕子; 酒井 太門; 春日 雅人; 井口 晴久; 松木 泰; 平松 隆司
        糖尿病, 2003年04月
      • 脂肪細胞分化におけるMKP-1の役割
        阪上 浩; 小川 渉; 森 要之; 中村 武寛; 高橋 栄二; 高島 康弘; 春日 雅人
        肥満研究, 2002年09月

      講演・口頭発表等

      • ヒトナイーブ型iPS細胞を用いてヒト初期発生を解析する
        髙島 康弘
        第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月29日, 招待有り
      • iPS細胞の誕生とこれから
        高島 康弘
        大阪府高齢者大学校, 2018年11月19日, 招待有り
      • Analysing human early development using naive pluripotent stem cells
        Yasuhiro Takashima
        Kobe University, 2018年10月24日, 招待有り
      • ヒトナイーブ型iPS細胞を用いてヒト初期発生を解析する
        高島 康弘
        滋賀医科大学, 2018年10月17日, 招待有り
      • 実用化に向けたヒトナイーブ型iPS細胞に関する最新知見
        高島 康弘
        BioJapan 2018, 2018年10月11日, 招待有り
      • ヒトナイーブ型iPS細胞とヒト初期発生研究に関する最新知見
        高島 康弘
        タカラバイオ, 2018年10月03日, 招待有り
      • Primitive endoderm specification from naive pluripotent stem cells in human
        Yasuhiro Takashima
        From Stem Cells to Human Development, 2018年09月24日
      • Primitive endoderm specification from Naive pluripotent stem cells in Human
        Yasuhiro Takashima
        University of Cambridge, 2018年07月31日, 招待有り
      • iPS細胞の誕生・現在・未来〜iPS細胞を若返らせる〜
        高島 康弘
        日本アンチエイジング歯科学会第13回学術大会, 2018年05月27日, 招待有り
      • Human naive pluripotent stem cells
        Yasuhiro Takashima
        京都大学大学院 再生医療・臓器再建医学コース, 2018年05月11日, 招待有り
      • ヒトナイーブ型多能性幹細胞を用いた再生医療研究とヒト初期発生モデル
        高島 康弘
        Molecular Diabetology conference, 2018年03月24日, 招待有り
      • iPS細胞の基礎から最前線まで
        高島 康弘
        京都アスニー, 2018年02月09日, 招待有り
      • Pluripotent stem cells in human and common marmoset
        Yasuhiro Takashima
        Japan Society for marmoset research, International symposium, 2018年01月18日, 招待有り

      外部資金:科学研究費補助金

      • 霊長類・げっ歯類に保存される全能性制御機構の解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
        京都大学
        高島 康弘
        自 2021年07月09日, 至 2023年03月31日, 完了
        多能性幹細胞;全能性;胚体外細胞;未分化;ナイーブ型多能性幹細胞;8細胞期;マーモセット;霊長類;卵割期様細胞
      • 胚と母体の相互作用再現を目的とした試験管内子宮内環境基盤の構築
        学術変革領域研究(B)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        高島 康弘
        自 2020年10月02日, 至 2023年03月31日, 完了
        栄養膜幹細胞;多能性幹細胞;子宮内膜;ヒト;カニクイザル;霊長類;子宮内膜上皮;子宮内膜間質;着床;オルガノイド;初期発生;幹細胞;子宮内膜細胞;子宮間質細胞
      • ヒト全能性を制御する機構の構築
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        高島 康弘
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日, 中途終了
        幹細胞;初期発生;全能性;ヒト多能性幹細胞
      • 幹細胞の若返りと組織および個体
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        高島 康弘
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        多能性幹細胞;ナイーブ型;プライム型;ナイーブ型多能性幹細胞;DNAメチレーション;老化;幹細胞;糖尿病;再生医学
      • ナイーブ型多能性幹細胞と試験管内初期胚培養法の確立
        基盤研究(A)
        京都大学
        高島 康弘
        自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        発生分化;幹細胞;初期発生;ナイーブ型ES細胞;キメラ;多能性幹細胞;原始内胚葉;栄養外胚葉;栄養膜幹細胞;ヒトナイーブ型多能性幹細胞;再生医学;発生・分化;ヒト;霊長類
      • 初期化技術を用いたヒト着床前胚体外組織の誘導およびヒト初期発生の解析
        研究活動スタート支援
        京都大学
        高島 康弘
        自 2015年08月28日, 至 2016年03月31日, 完了
        ヒトナイーブ型多能性幹細胞;iPS細胞;ヒト初期発生
      • 小型霊長類コモンマーモセットを用いたキメラ個体作出技術の開発
        基盤研究(A)
        公益財団法人実験動物中央研究所
        佐々木 えりか
        自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        マーモセット;幹細胞;初期胚;初期発生;胚発生;エピブラスト;ナイーブ;キメラ;霊長類;発生工学
      • 胸腺内細胞相互干渉の高解像度時間空間的解析による人工リンパ球造血メカニズムの解明
        基盤研究(A)
        中区分90:人間医工学およびその関連分野
        京都大学
        金子 新
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        人工リンパ球造血;iPS細胞;T細胞;非ヒト霊長類;人口リンパ球造血
      • 胎盤機能の改善を目指した胎盤幹細胞の部分的リプログラミング
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
        京都大学
        高島 康弘
        自 2023年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        トロホブラスト;リプログラミング
      • 胎盤を構成する幹細胞ヒエラルキーの解明と機能改善
        基盤研究(A)
        中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
        京都大学
        高島 康弘
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        トロホブラスト;幹細胞;細胞ヒエラルキー;空間トランスクリプトーム;妊娠高血圧症
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:iPS細胞入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:iPS細胞研究入門
          前期, 全学共通科目
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年09月, 至 2024年03月
            AMED中核事業 プログラムマネージャー
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            共通機器管理運営委員会 【共通機器管理室】
          • 自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            動物実験施設運営委員会2号委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2026年03月31日
            組換えDNA実験安全委員会

          ページ上部へ戻る