教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

多田 悠人

タダ ユウト

地球環境学堂 資源循環学廊 助教

多田 悠人
list
    Last Updated :2023/09/22

    基本情報

    所属学協会

    • 日本水環境学会

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2021年10月, 至 現在
      京都大学, 大学院地球環境学堂, 助教

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/09/22

      研究

      研究キーワード

      • 水道
      • 消毒副生成物
      • 藻類
      • 塩素処理

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 土木環境システム

      論文

      • ラフィド藻に由来するハロ酢酸前駆物質の浄水処理単位操作による処理性の評価
        多田悠人; 辻坂勇希; 中西智宏; 浅田安廣; 小坂浩司; 越後信哉; 伊藤禎彦
        京都大学環境衛生工学研究会, 2022年07月, 筆頭著者
      • High formation of trichloroacetic acid from high molecular weight and ultra-hydrophilic components in freshwater raphidophytes upon chlorination
        Yuto Tada; Koji Kosaka; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Science of The Total Environment, 2023年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Effect of coexisting manganese ion on the formation of haloacetic acids during chlorination
        Yuto Tada; José Andrés Cordero; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Chemosphere, 2021年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者

      外部資金:科学研究費補助金

      • 水道における藻類由来消毒副生成物の網羅的評価と対策に関する研究
        基盤研究(B)
        小区分22060:土木環境システム関連
        国立保健医療科学院
        小坂 浩司
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        消毒副生成物;藻類由来有機物;塩素処理;消毒副生成物生成能;水道;ラフィド藻類;リスク管理
      • 超親水性溶存有機物の消毒副生成物前駆体としての重要性
        基盤研究(C)
        小区分22060:土木環境システム関連
        京都大学
        多田 悠人
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        消毒副生成物;超親水性溶存有機物;親水性相互作用クロマトグラフィー
      list
        Last Updated :2023/09/22

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球工学デザインC
          3307, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境工学解析演習
          3290, 後期, 工学部, 2
        list
          Last Updated :2023/09/22

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会[野外実習担当] 次年度実務担当
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 アジアプラットフォーム部会
          • 自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会[国際拠点部会] 委員

          ページ上部へ戻る