教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

内田 由紀子

ウチダ ユキコ

人と社会の未来研究院 教授

内田 由紀子
list
    Last Updated :2025/04/22

    基本情報

    学位

    • 修士(人間・環境学)(京都大学)
    • 博士(人間・環境学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院人間・環境学研究科修士課程人間・環境学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院人間・環境学研究科博士課程人間・環境学専攻, 修了

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 人と社会の未来研究院, 院長
    • 自 2019年04月, 至 2022年03月
      京都大学, こころの未来研究センター, 教授
    • 自 2012年04月, 至 現在
      京都大学人間・環境学研究科, 協力教員
    • 自 2019年09月, 至 2020年05月
      スタンフォード大学, 行動科学先端研究センター, フェロー
    • 自 2011年04月, 至 2019年03月
      京都大学こころの未来研究センター, 准教授
    • 自 2008年01月, 至 2011年03月
      京都大学こころの未来研究センター, 助教
    • 自 2005年04月, 至 2007年12月
      甲子園大学, 心理学部, 専任講師
    • 自 2004年08月, 至 2005年03月
      スタンフォード大学心理学部, 客員研究員
    • 自 2003年04月, 至 2005年03月
      京都大学, 日本学術振興会 特別研究員(PD)
    • 自 2003年09月, 至 2004年05月
      ミシガン大学 Institute for Social Research, 客員研究員
    • 自 2000年04月, 至 2003年03月
      京都大学, 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学, 人と社会の未来研究院, 教授
    • 自 2020年04月, 至 2022年03月
      京都大学, こころの未来研究センター, 副センター長

    学内兼務

    • 東南アジア地域研究研究所, 学内研究担当教員
    • 人間・環境学研究科, 共生人間学専攻 認知・行動科学講座, 協力教員(教授)

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      uchida.yukiko.6mkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • The Asian Association of Social Psychology
    • Association for Psychological Science
    • Society for Personality and Social Psychology
    • 日本農業普及学会
    • 日本グループ・ダイナミックス学会
    • 日本社会心理学会
    • 日本心理学会

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        文化心理学
        文化と幸福感
        文化と対人関係
        文化と感情
      • 研究概要

        私たちの周りにある価値観や思考様式などの「文化」とこころの関係に関心があります。実験や調査などの社会心理学的手法を用いて、幸福感・他者理解・対人関係についての比較文化研究を進めています。最近では特に文化の変化が心にもたらす影響や、地域や組織などのコミュニティーにおける社会関係資本のあり方などについても検討しています。

      研究キーワード

      • 社会心理学、文化心理学、文化、感情、認知、幸福感、対人関係、地域
      • 社会関係資本
      • 幸福感
      • 文化
      • 適応感
      • 感情
      • ソーシャル・サポート
      • 企業価値
      • 信念
      • 文化心理学
      • コミュニケーション・メディア
      • 社会的相互作用
      • well-being
      • 対人関係
      • 社会心理学

      研究分野

      • 人文・社会, 社会心理学, 文化心理学

      論文

      • Estimation of Happiness Changes through Longitudinal Analysis of Employees' Texts.
        Junko Hayashi; Kazuhiro Ito; Masae Manabe; Yasushi Watanabe; Masataka Nakayama; Yukiko Uchida; Shoko Wakamiya; Eiji Aramaki
        WASSA, 2024年
      • Engineering Approach to Explore Language Reflecting Well-Being.
        Kazuhiro Ito; Junko Hayashi; Shoko Wakamiya; Masae Manabe; Yasushi Watanabe; Masataka Nakayama; Yukiko Uchida; Eiji Aramaki
        AAAI Spring Symposia, 2024年
      • AI Feedback and Workplace Social Support in Enhancing Occupational Self-Efficacy: A Randomized Controlled Trial in Japan
        Yasushi Watanabe; Masataka Nakayama; Kosuke Takemura; Yukiko Uchida
        Scientific Reports, 2025年04月, 査読有り
      • Overcoming low status or maintaining high status? A multinational examination of the association between socioeconomic status and honour
        Ángel Sánchez-Rodríguez; Conor O'Dea; Ayse K. Uskul; Alexander Kirchner-Häusler; Vivian Vignoles; Phatthanakit Chobthamki; Rendy Alfiannoor Achmad; Sonny Andrianto; Andreas Agung Kristanto; Rahkman Ardi; Cokorda Bagus; Jaya Lesmana; Vanessa A. Castillo; Trawin Chaleeraktrakoon; Alfred Chan Huan Zhi; Bovornpoch Choompunuch; Susan E. Cross; Son Duc Nguyen; Elaine Frances Fernandez; Fredrick Dermawan Purba; Marc Eric S. Reyes; Meral Gezici Yalçın; Ahmad Gimmy; Prathama Siswadi; Charles Harb; Intan; Hashimah Mohd Hashim; Shenel Husnu; Bonar Hutapea; The Huy Le Hoang; Keiko Ishii; Rozmi Ismail; Kenichi Ito; Luh Ketut Suryani; Tinnaphat Kaewyodthiwa; Konstantinos Kafetsios; Panagiota Karamaouna; Evangelia Kateri; Aqeel Khan; Nuannut Khieowan; Galang Lufityanto; Ma. Elizabeth; J. Macapagal; Deviga a; p Marappan; Juan Matamoros-Lima; Rania Miniesy; Ahmad Mustaqim Yusoff; Jinkyung Na; Zafer Özkan; Stefano Pagliaro; Charis Psaltis; Dina Rabie; Mitchell Reinhar; Ahmad Ridfah; Rosa Rodriguez-Bailón; Mai Sumiyati Ishak; Manuel Teresi; Ma. Criselda Tengco-Pacquing; Kulvadee Thongpibul; Minh Thuy Thi Tri; Rika Vira Zwagery; Suci Wisayanti; Chang Yau Hoon; Yukiko Uchida
        British Journal of Social Psychology, 2025年01月, 査読有り
      • Are Mediterranean Societies “Cultures of Honor?”: Prevalence and Implications of a Cultural Logic of Honor Across Three World Regions
        Vivian L. Vignoles; Alexander Kirchner-Häusler; Ayse K. Uskul; Susan E. Cross; Rosa Rodriguez-Bailón; Isabella R. L. Bossom; Vanessa A. Castillo; Meral Gezici-Yalçın; Charles Harb; Keiko Ishii; Panagiota Karamaouna; Konstantinos Kafetsios; Evangelia Kateri; Juan Matamoros-Lima; Rania Miniesy; Jinkyung Na; Zafer Özkan; Stefano Pagliaro; Charis Psaltis; Dina Rabie; Manuel Teresi; Yukiko Uchida; Michael J. A. Wohl
        Personality and Social Psychology Bulletin, 2024年12月30日
      • Cultural Psychology in the Interest of Public Health
        Hazel Rose Markus; Jeanne L. Tsai; Yukiko Uchida; Angela Yang; Amrita Maitreyi
        Psychological Science in the Public Interest, 2024年12月19日, 査読有り, 筆頭著者
      • Low relational mobility fosters interpersonal indecision through increased sensitivity to social rejection
        Kuan-Ju Huang; Igor de Almeida; Yukiko Uchida; Shigehiro Oishi
        Personality and Social Psychology Bulletin., 2025年02月12日, 査読有り
      • Entrusted power enhances psychological other‐orientation and altruistic behavioural tendencies
        Matthias S. Gobel; Eunsoo Choi; Yukiko Uchida
        British Journal of Social Psychology, 2025年01月31日, 査読有り
      • The function of feeling kama muta in face of collective threat
        Alethea H. Q. Koh; Masataka Nakayama; Kongmeng Liew; Yukiko Uchida
        Social Psychological Bulletin, 2025年02月05日, 査読有り
      • Seeking unique dogs: The increase in individualism in Japan.
        Ogihara, Yuji; Uchida, Yukiko
        Acta Psychologica, 2024年12月, 査読有り
      • Differences and Similarities in Psychological Characteristics between Cultural Groups Circum Mediterranean
        Ayse K Uskul; Paul HP Hanel; Alexander Kirchner-Häusler; Vivian L Vignoles; Yukiko Uchida
        Journal of Personality and Social Psychology, 2024年10月, 査読有り
      • fMRIを用いた収束/拡散的思考時の脳活動計測
        大野, 優美子; 富永, 仁志; 安杖, 尚美; 中田, 学; 柳川, 博人; 是永, 継博; 内田, 由紀子; 中山, 真孝; 阿部, 修士
        認知科学, 2025年03月, 査読有り
      • The Role of Cultural Heterogeneity in Strengthening the Link Between Family Relationships and Life Satisfaction in 50 Societies
        Liman Man Wai Li; Vivian Miu-Chi Lun; Michael Harris Bond; June Chun Yeung; Eric Raymond Igou; Brian W. Haas; Stanislava Stoyanova; Fridanna Maricchiolo; John M. Zelenski; Christin-Melanie Vauclair; Yukiko Uchida; Iva Poláčková Šolcová; David Sirlopú; Joonha Park; Aleksandra Kosiarczyk; Agata Kocimska-Zych; Colin A. Capaldi; Mladen Adamovic; Charity S. Akotia; Isabelle Albert; Lily Appoh; Douglas Arevalo; Arno Baltin; Patrick Denoux; Alejandra Domínguez-Espinosa; Carla Sofia Esteves; Vladimer Gamsakhurdia; Márta Fülöp; Ragna B. Garðarsdóttir; Alin Gavreliuc; Diana Boer; David O. Igbokwe; İdil Işık; Natalia Kascakova; Lucie Klůzová Kračmárová; Olga Kostoula; Nicole Kronberger; Anna Kwiatkowska; J. Hannah Lee; Xinhui Liu; Magdalena Łużniak-Piecha; Arina Malyonova; Pablo Eduardo Barrientos Marroquin; Tamara Mohorić; Oriana Mosca; Elke Murdock; Nur Fariza Mustaffa; Martin Nader; Azar Nadi; Ayu Okvitawanli; Yvette van Osch; Vassilis Pavlopoulos; Zoran Pavlović; Muhammad Rizwan; Vladyslav Romashov; Espen Røysamb; Ruta Sargautyte; Beate Schwarz; Heyla A. Selim; Ursula Serdarevich; Maria Stogianni; Chien-Ru Sun; Julien Teyssier; Wijnand A. P. van Tilburg; Claudio Torres; Vivian L. Vignoles; Cai Xing; Kuba Krys
        Journal of Happiness Studies, 2024年08月07日
      • Assessing the social atmosphere: A multilevel analysis of social connection and participation
        Chie Koga; Kosuke Takemura; Yuta Shin; Shintaro Fukushima; Yukiko Uchida; Yuji Yoshimura
        Cities, 2024年11月, 査読有り
      • Social factors of urban greening: Demographics, zoning, and social capital
        Atsuhiko Uchida; Taishin Kameoka; Takeshi Ise; Hidetoshi Matsui; Yukiko Uchida
        City and Environment Interactions, 2024年07月, 査読有り
      • Cultural Defaults in the Time of COVID: Lessons for the Future
        Hazel Rose Markus; Jeanne L. Tsai; Yukiko Uchida; Angela M. Yang; Amrita Maitreyi
        Psychological Science in the Public Interest, 2024年12月19日, 査読有り, 筆頭著者
      • Motivated to feel better and doing something about it: Cross-cultural differences in motivated emotion regulation during COVID-19.
        Lisya Kaspi; Danfei Hu; Allon Vishkin; Yulia Chentsova-Dutton; Yuri Miyamoto; Jan Cieciuch; Akiva Cohen; Yukiko Uchida; Min Young Kim; Xiaoqin Wang; Jiang Qiu; Michaela Riediger; Antje Rauers; Yaniv Hanoch; Maya Tamir
        Emotion, 2025年02月, 査読有り
      • Couple conflict observed: Emotions in Belgium and Japan.
        Anna Schouten; Michael Boiger; Atsuhiko Uchida; Alice Verstaen; Camille Paillé; Yukiko Uchida; Batja Mesquita
        Emotion, 2024年06月13日, 査読有り
      • The impact of culture on Emotion Suppression: Insights from an Electrophysiological Study of Emotion Regulation in Japan
        Brian Kraus; Kongmeng Liew; Shinobu Kitayama; Yukiko Uchida
        Biological Psychology, 2024年02月, 査読有り
      • 人類はどこへ向かうのか:真のwell-beingを求めて(地球システム倫理学会第18回シンポジウム)
        鈴木寛; 前野隆司; 宮田裕章; 内田由紀子; 服部英二
        地球システム・倫理学会会報, 2023年12月, 招待有り
      • High relational mobility is associated with perceiving more economic inequality in everyday life
        Guillermo B. Willis; Yukiko Uchida; Juan Diego García‐Castro; Kosuke Takemura
        Asian Journal of Social Psychology, 2024年01月13日, 査読有り
      • Antecedents and consequences of telework during the COVID-19 pandemic: A natural experiment in Japan
        Hiina Domae; Masataka Nakayama; Kosuke Takemura; Yasushi Watanabe; Matthias Gobel; Yukiko Uchida
        Humanities and Social Sciences Communications, 2024年03月, 査読有り
      • Entrusted or achieved: Construing power as socially dependent explains the greater otherorientation of powerholders in collectivistic cultures
        Eunsoo Choi; Matthias S Gobel; Yukiko Uchida
        2022年02月03日
      • EDITORIAL FOR THE SPECIAL ISSUE: FRONTIERS OF MACRO TO MICRO REGIONAL STUDIES WITH BIG THEORY AND DATA SCIENCE
        Yukiko UCHIDA
        PSYCHOLOGIA, 2022年
      • Interdependent Happiness: Progress and Implications
        Hidefumi Hitokoto; Yukiko Uchida
        Cross-Cultural Advancements in Positive Psychology, 2018年08月11日, 査読有り
      • 幸福感の国際比較研究;13カ国のデータ―
        子安増生; 楠見孝; 橋本京子; 藤田和生; 鈴木晶子; 大山泰宏; 小島隆
        心理学評論, 2012年, 査読有り
      • Editorial for the Special Issue
        Katsumi WATANABE; Yukiko UCHIDA
        PSYCHOLOGIA, 2010年
      • Cognition and Culture
        Deanna Messervey; Li-Jun Ji; Yukiko Uchida
        Encyclopedia of Applied Psychology, 2004年
      • Cultural Fit of Emotions and Subjective Well-Being: Replicating Comparative Evidence and Extending it to the Mediterranean region
        Alexander Kirchner-Häusler; Jozefien De Leersnyder; Ayse K. Uskul; Fattana Mirzada; Vivian L. Vignoles; Rosa Rodríguez-Bailón; Vanessa A. Castillo; Susan E. Cross; Meral Gezici-Yalçın; Charles Harb; Shenel Husnu; Keiko Ishii; Panagiota Karamaouna; Konstantinos Kafetsios; Evangelia Kateri; Juan Matamoros-Lima; Rania Miniesy; Jinkyung Na; Zafer Özkan; Stefano Pagliaro; Charis Psaltis; Dina Rabie; Manuel Teresi; Yukiko Uchida
        Current Research in Ecological and Social Psychology, 2023年11月
      • Emotion regulation strategies and psychological health across cultures.
        Maya Tamir; Atsuki Ito; Yuri Miyamoto; Yulia Chentsova-Dutton; Jeong Ha Choi; Jan Cieciuch; Michaela Riediger; Antje Rauers; Maria Padun; Min Young Kim; Nevin Solak; Jiang Qiu; Xiaoqin Wang; Aldo Alvarez-Risco; Yaniv Hanoch; Yukiko Uchida; Claudio Torres; Thiago Gomes Nascimento; Asghar Afshar Jahanshahi; Rakesh Singh; Shanmukh V. Kamble; Sieun An; Vivian Dzokoto; Adote Anum; Babita Singh; Gianluca Castelnuovo; Giada Pietrabissa; María Isabel Huerta-Carvajal; Erika Galindo-Bello; Verónica Janneth García Ibarra
        American Psychologist, 2024年07月, 査読有り
      • The OECD’s ‘Well-being 2030’ agenda: how PISA's affective turn gets lost in translation
        Jeremy Rappleye; Hikaru Komatsu; Yukiko Uchida; Jeanne Tsai; Hazel Markus
        Comparative Education, 2023年11月08日, 査読有り
      • Interdependent culture and older adults’ well-being:Health and psychological happiness in Japanese communities
        Yukiko Uchida; Mariko Kanamori; Shintaro Fukushima; Kosuke Takemura
        Current Opinion in Psychology, 2023年11月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • Person-organization fit in Japan: A longitudinal study of the effects of clan culture and interdependence on employee well-being
        Y. Watanabe; K. Takemura; M. Nakayama; M. S. Gobel; H. Domae; Y. Uchida
        Current Psychology, 2024年05月, 査読有り
      • Happiness Maximization Is a WEIRD Way of Living
        Kuba Krys; Olga Kostoula; Wijnand A. P. van Tilburg; Oriana Mosca; J. Hannah Lee; Fridanna Maricchiolo; Aleksandra Kosiarczyk; Agata Kocimska-Bortnowska; Claudio Torres; Hidefumi Hitokoto; Kongmeng Liew; Michael H. Bond; Vivian Miu-Chi Lun; Vivian L. Vignoles; John M. Zelenski; Brian W. Haas; Joonha Park; Christin-Melanie Vauclair; Anna Kwiatkowska; Marta Roczniewska; Nina Witoszek; I.dil Işık; Natasza Kosakowska-Berezecka; Alejandra Domínguez-Espinosa; June Chun Yeung; Maciej Górski; Mladen Adamovic; Isabelle Alber; Vassilis Pavlopoulos; Márta Fülöp; David Sirlopu; Ayu Okvitawanli; Diana Boer; Julien Teyssier; Arina Malyonova; Alin Gavreliuc; Ursula Serdarevich; Charity S. Akotia; Lily Appoh; D. M. Arévalo Mira; Arno Baltin; Patrick Denoux; Carla Sofia Esteves; Vladimer Gamsakhurdia; Ragna B. Garðarsdóttir; David O. Igbokwe; Eric R. Igou; Natalia Kascakova; Lucie Klůzová Kracˇmárová; Nicole Kronberger; Pablo Eduardo Barrientos; Tamara Mohoricć; Elke Murdock; Nur Fariza Mustaffa; Martin Nader; Azar Nadi; Yvette van Osch; Zoran Pavlović; Iva Polácˇková Šolcová; Muhammad Rizwan; Vladyslav Romashov; Espen Røysamb; Ruta Sargautyte; Beate Schwarz; Lenka Selecká; Heyla A. Selim; Maria Stogianni; Chien-Ru Sun; Agnieszka Wojtczuk-Turek; Cai Xing; Yukiko Uchida
        Perspectives on Psychological Science, 2024年02月13日, 査読有り
      • Unpackaging the link between economic inequality and self-construal
        Ángel Sánchez-Rodríguez; Ayse K. Uskul; Rosa Rodríguez-Bailón; Guillermo B. Willis; Vivian L. Vignoles; Kuba Krys; Mladen Adamovic; Charity S. Akotia; Isabelle Albert; Lily Appoh; Arno Baltin; Pablo Eduardo Barrientos; Michael Harris Bond; Patrick Denoux; Alejandra Domínguez-Espinosa; Carla Sofia Esteves; Márta Fülöp; Vladimer Gamsakhurdia; Ragna B. Garðarsdóttir; Alin Gavreliuc; Diana Hanke-Boer; Brian W. Haas; David O. Igbokwe; İdil Işık; Natalia Kascakova; Lucie Klůzová Kračmárová; Agata Kocimska-Zych; Aleksandra Kosiarczyk; Olga Kostoula; Nicole Kronberger; Anna Kwiatkowska; J. Hannah Lee; Xinhui Liu; Magdalena Łużniak-Piecha; Arina Malyonova; Fridanna Maricchiolo; Arévalo Mira; Tamara Mohorić; Oriana Mosca; Elke Murdock; Nur Fariza Mustaffa; Vivian Miu-Chi Lun; Martin Nader; Azar Nadi; Ayu Okvitawanli; Yvette van Osch; Joonha Park; Vassilis Pavlopoulos; Zoran Pavlović; Iva Poláčková Šolcová; Eric Raymond Igou; Muhammad Rizwan; Vladyslav Romashov; Espen Røysamb; Ruta Sargautyte; Beate Schwarz; Heyla A. Selim; Ursula Serdarevich; David Sirlopú; Maria Stogianni; Stanislava Stoyanova; Chien-Ru Sun; Julien Teyssier; Wijnand A. P. van Tilburg; Claudio Torres; Yukiko Uchida; Christin-Melanie Vauclair; Cai Xing; John M. Zelenski
        Self and Identity, 2023年04月15日
      • Daily event and inter- and intra-individual differences in happiness
        Masataka Nakayama; Hiromi Segawa; Yukiko Uchida
        The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association, 2022年
      • 「こころ」の概念に関する多国間調査
        Yoshiyuki Ueda; Masataka Nakayama; Nobuhito Abe; Yukiko Uchida; Jun Saiki
        The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association, 2022年
      • Psychosocial Factors Associated with Well‐Being and HbA1c of People with Diabetes in Japan: A Structural Equation Model
        I‐Ting Huai‐Ching Liu; Yukiko Uchida; Erina Joo; Fumika Mano‐Usui; Mizuyo Okura; Yuta Chishima; Kaori Ikeda; Nobuya Inagaki
        Japanese Psychological Research, 2023年07月14日, 査読有り
      • 「向社会的行動の動機の問題」
        有光 興記; 菊池 章夫; 一言 英文; 久崎 孝浩; 内田 由紀子
        日本心理学会大会発表論文集, 2006年11月03日
      • 日本組織におけるストレスとウェルビーイング: 相互協調性からの検討
        内田由紀子; 奥田麻依子
        ストレス科学, 2023年05月, 招待有り, 筆頭著者
      • Gender differences in perceived legitimacy and status perception in leadership role
        Hyunjin Cha; Yukiko Uchida; Eunsoo Choi
        Frontiers in Psychology, 2023年05月18日
      • Groovin’ to the cultural beat: Preferences for danceable music represent cultural affordances for high-arousal negative emotions.
        Kongmeng Liew; Alethea H. Q. Koh; Noah R. Fram; Christina M. Brown; Cheslie dela Cruz; Li Neng Lee; Romain Hennequin; Amanda E. Krause; Yukiko Uchida
        Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts, 2023年07月13日, 査読有り
      • Self-construals predict personal life satisfaction with different strengths across societal contexts differing in national wealth and religious heritage
        Ángel Sánchez-Rodríguez; Vivian L. Vignoles; Michael Harris Bond; Mladen Adamovic; Charity S. Akotia; Isabelle Albert; Lily Appoh; Arno Baltin; Pablo Eduardo Barrientos; Patrick Denoux; Alejandra Domínguez-Espinosa; Carla Sofia Esteves; Márta Fülöp; Vladimer Gamsakhurdia; Ragna B. Garðarsdóttir; Alin Gavreliuc; Diana Hanke-Boer; Brian W. Haas; David O. Igbokwe; İ̇dil Işık; Natalia Kascakova; Lucie Klůzová Kračmárová; Agata Kocimska-Zych; Aleksandra Kosiarczyk; Olga Kostoula; Nicole Kronberger; Kuba Krys; Anna Kwiatkowska; J. Hannah Lee; Xinhui Liu; Magdalena Łużniak-Piecha; Arina Malyonova; Fridanna Maricchiolo; Arévalo Mira; Tamara Mohorić; Oriana Mosca; Elke Murdock; Nur Fariza Mustaffa; Vivian Miu-Chi Lun; Martin Nader; Azar Nadi; Ayu Okvitawanli; Yvette van Osch; Joonha Park; Vassilis Pavlopoulos; Zoran Pavlović; Iva Poláčková Šolcová; Eric Raymond Igou; Muhammad Rizwan; Vladyslav Romashov; Espen Røysamb; Ruta Sargautyte; Beate Schwarz; Heyla A. Selim; Ursula Serdarevich; David Sirlopú; Maria Stogianni; Stanislava Stoyanova; Chien-Ru Sun; Julien Teyssier; Wijnand A. P. van Tilburg; Claudio Torres; Yukiko Uchida; Christin-Melanie Vauclair; Cai Xing; John M. Zelenski
        Self and Identity, 2023年04月27日, 査読有り
      • Nature and Happiness Levels: New SWB Domains for Rivers, a Lake, and Forests
        Takuya Takahashi; Satoshi Asano; Yukiko Uchida; Kosuke Takemura; Shintaro Fukushima; Kyohei Matsushita; Noboru Okuda
        Well-Being Across the Globe - New Perspectives - Concepts, Correlates and Geography [Working Title], 2023年01月29日
      • 島という場における「開かれた協調性」と幸福感
        内田由紀子
        号外海洋「サンゴ礁科学研究:多分野異文化融合の拠点へ」, 2023年01月, 招待有り
      • ウェルビーイングと教育
        内田由紀子
        教職研修, 2023年01月, 招待有り
      • 子どものウェルビーイングのために
        内田由紀子
        月刊高校教育, 2022年04月, 招待有り
      • The ease of experiencing positive emotions in negative contexts
        Alethea H. Q. Koh; Kongmeng Liew; Yukiko Uchida
        Motivation and Emotion, 2023年03月22日, 査読有り, 最終著者
      • 寛容さから広がるウェルビーイング
        内田由紀子
        幼児教育じほう, 2022年06月, 招待有り
      • SOEP-IS 2014: Cross-Cultural Study of Happiness and Personality.
        Yukiko Uchida; Gisela Trommsdorff
        SOEP Survey Papers Series H. Berlin;DIW/SOEP, 2022年05月, 招待有り
      • 森林所有者の森林幸福度にかかわる要因の検討 ―滋賀県野洲川上流域のアンケート調査結果の統計解析から―
        高橋卓也; 内田 由紀子; 石橋 弘之; 奥田 昇
        日本森林学会誌, 2022年02月01日, 査読有り
      • Neither Eastern nor Western: Patterns of independence and interdependence in Mediterranean societies.
        Ayse K. Uskul; Alexander Kirchner-Häusler; Vivian L. Vignoles; Rosa Rodriguez-Bailón; Vanessa A. Castillo; Susan E. Cross; Meral Gezici Yalçın; Charles Harb; Shenel Husnu; Keiko Ishii; Shuxian Jin; Panagiota Karamaouna; Konstantinos Kafetsios; Evangelia Kateri; Juan Matamoros-Lima; Daqing Liu; Rania Miniesy; Jinkyung Na; Zafer Özkan; Stefano Pagliaro; Charis Psaltis; Dina Rabie; Manuel Teresi; Yukiko Uchida
        Journal of Personality and Social Psychology, 2023年09月, 査読有り
      • Bridging Cross-Cultural Psychology With Societal Development Studies
        Kuba Krys; Alejandra Dominguez-Espinosa; Yukiko Uchida
        Journal of Cross-Cultural Psychology, 2023年02月
      • Who commits to the community? Person-community fit, place attachment, and participation in local Japanese communities
        Yuta Chishima; Yukihisa Minoura; Yukiko Uchida; Shintaro Fukushima; Kosuke Takemura
        Journal of Environmental Psychology, 2023年03月, 査読有り
      • 日本の「地域の幸福」と「組織の幸福」
        内田由紀子
        日経研月報, 2023年01月, 招待有り, 筆頭著者
      • Introduction to a Culturally Sensitive Measure of Well-Being: Combining Life Satisfaction and Interdependent Happiness Across 49 Different Cultures
        Kuba Krys; Brian W. Haas; Eric Raymond Igou; Aleksandra Kosiarczyk; Agata Kocimska-Bortnowska; Anna Kwiatkowska; Vivian Miu-Chi Lun; Fridanna Maricchiolo; Joonha Park; Iva Poláčková Šolcová; David Sirlopú; Yukiko Uchida; Christin-Melanie Vauclair; Vivian L. Vignoles; John M. Zelenski; Mladen Adamovic; Charity S. Akotia; Isabelle Alber; Lily Appoh; D. M. Arévalo Mira; Arno Baltin; Patrick Denoux; Alejandra Domínguez-Espinosa; Carla Sofia Esteves; Vladimer Gamsakhurdia; Márta Fülöp; Ragna B. Garðarsdóttir; Alin Gavreliuc; Diana Boer; David O. Igbokwe; İdil Işık; Natalia Kascakova; Lucie Klůzová; Kráčmarová; Natasza Kosakowska-Berezecka; Olga Kostoula; Nicole Kronberger; J. Hannah Lee; Xinhui Liu; Magdalena Łużniak-Piecha; Arina Malyonova; Pablo Eduardo Barrientos; Tamara Mohorić; Oriana Mosca; Elke Murdock; Nur Fariza Mustaffa; Martin Nader; Azar Nadi; Ayu Okvitawanli; Yvette van Osch; Vassilis Pavlopoulos; Zoran Pavlović; Muhammad Rizwan; Vladyslav Romashov; Espen Røysamb; Ruta Sargautyte; Beate Schwarz; Heyla A. Selim; Ursula Serdarevich; Maria Stogianni; Chien-Ru Sun; Julien Teyssier; Wijnand A. P. van Tilburg; Claudio Torres; Cai Xing; Michael Harris Bond
        Journal of Happiness Studies, 2022年09月24日, 査読有り
      • 幸福感研究の多面性 社会構造、対人的側面、神経基盤
        大石 繁宏; 内田 由紀子; 松永 昌宏; 大平 英樹; 石井 敬子
        日本心理学会大会発表論文集, 2012年08月
      • Proximal and distal honor fit and subjective well‐being in the Mediterranean region
        Alexander Kirchner‐Häusler; Felix D. Schönbrodt; Ayse K. Uskul; Vivian L. Vignoles; Rosa Rodríguez‐Bailón; Vanessa A. Castillo; Susan E. Cross; Meral Gezici‐Yalçın; Charles Harb; Shenel Husnu; Keiko Ishii; Panagiota Karamaouna; Konstantinos Kafetsios; Evangelia Kateri; Juan Matamoros‐Lima; Rania Miniesy; Jinkyung Na; Zafer Özkan; Stefano Pagliaro; Charis Psaltis; Dina Rabie; Manuel Teresi; Yukiko Uchida
        Journal of Personality, 2023年01月27日
      • Couple disagreement: Inevitable and healthy? Belgian and Japanese conceptions
        Anna Schouten; Michael Boiger; Atsuhiko Uchida; Nathalie Ribbers; Yukiko Uchida; Batja Mesquita
        Personal Relationships, 2023年06月, 査読有り
      • Energetic music is used for anger downregulation: A cross‐cultural differentiation of intensity from rhythmic arousal
        Kongmeng Liew; Yukiko Uchida; Hiina Domae; Alethea H. Q. Koh
        Journal of Applied Social Psychology, 2022年12月02日, 査読有り
      • ウェルビーイング
        内田由紀子
        教職研修, 2022年11月, 招待有り
      • 社員の多様性に向き合う経営とウェルビーイング
        内田由紀子
        商工金融, 2022年11月, 招待有り
      • Cultural psychological processes underlying workplace remuneration in Japanese and European American contexts
        Aya Uchida; Masataka Nakayama; Yukiko Uchida
        Asian Journal of Social Psychology, 2022年11月17日, 査読有り
      • Family First: Evidence of Consistency and Variation in the Value of Family Versus Personal Happiness Across 49 Different Cultures
        Kuba Krys; June Chun Yeung; Brian W. Haas; Yvette van Osch; Aleksandra Kosiarczyk; Agata Kocimska-Zych; Claudio Torres; Heyla A. Selim; John M. Zelenski; Michael Harris Bond; Joonha Park; Vivian Miu-Chi Lun; Fridanna Maricchiolo; Christin-Melanie Vauclair; Iva Poláčková Šolcová; David Sirlopú; Cai Xing; Vivian L. Vignoles; Wijnand A. P. van Tilburg; Julien Teyssier; Chien-Ru Sun; Ursula Serdarevich; Beate Schwarz; Ruta Sargautyte; Espen Røysamb; Vladyslav Romashov; Muhammad Rizwan; Zoran Pavlović; Vassilis Pavlopoulos; Ayu Okvitawanli; Azar Nadi; Martin Nader; Nur Fariza Mustaffa; Elke Murdock; Oriana Mosca; Tamara Mohorić; Pablo Eduardo Barrientos Marroquin; Arina Malyonova; Xinhui Liu; J. Hannah Lee; Anna Kwiatkowska; Nicole Kronberger; Lucie Klůzová Kráčmarová; Natalia Kascakova; İdil Işık; Eric R. Igou; David O. Igbokwe; Diana Hanke-Boer; Alin Gavreliuc; Ragna B. Garðarsdóttir; Márta Fülöp; Vladimer Gamsakhurdia; Carla Sofia Esteves; Alejandra Domínguez-Espinosa; Patrick Denoux; Salome Charkviani; Arno Baltin; Douglas Arevalo; Lily Appoh; Charity Akotia; Mladen Adamovic; Yukiko Uchida
        Journal of Cross-Cultural Psychology, 2023年03月22日, 査読有り, 最終著者
      • Is happiness possible in a degrowth society?
        Hikaru Komatsu; Jeremy Rappleye; Yukiko Uchida
        Futures, 2022年10月07日, 査読有り
      • CORRESPONDENCE BETWEEN FEELINGS TOWARDS NEIGHBORS AND APPEARANCE OF NEIGHBORHOOD: ANALYSIS BY COMBINING A MAIL SURVEY AND GOOGLE STREET VIEW
        Atsuhiko UCHIDA; Takeshi ISE; Yukihisa MINOURA; Hidefumi HITOKOTO; Kosuke TAKEMURA; Yukiko UCHIDA
        PSYCHOLOGIA, 2022年
      • The relational dynamics of anger and shame: scripts for emotional interactions in Germany and Japan
        Michael Boiger; Michaela Riediger; Yukiko Uchida; Batja Mesquita
        Journal of Cultural Cognitive Science, 2022年12月, 査読有り
      • Different bumps in the road: The emotional dynamics of couple disagreements in Belgium and Japan.
        Michael Boiger; Alexander Kirchner-Häusler; Anna Schouten; Yukiko Uchida; Batja Mesquita
        Emotion, 2022年08月, 査読有り
      • Self-construal and Behavioral Motivation Systems among Patients with Depression in Indonesia: A Hospital-based Study
        Triana Istiqlal; Andi Agus Mumang; Kristian Liaury; Yukiko Uchida; Masahiro Kihara; Andi Jayalangkara Tanra; Takafumi Ishida; Hana Shimizu-Furusawa; Irawan Yusuf; Takuro Furusawa
        HELIYON, 2022年07月, 査読有り
      • Outside the “Cultural Binary”: Understanding Why Latin American Collectivist Societies Foster Independent Selves
        Kuba Krys; Vivian L. Vignoles; Igor de Almeida; Yukiko Uchida
        Perspectives on Psychological Science, 2022年07月, 査読有り
      • Interdependence of Emotion: Conceptualization, Evidence, and Social Implications From Cultural Psychology
        Yukiko Uchida; Masataka Nakayama; Kimberly S. Bowen
        Current Directions in Psychological Science, 2022年09月09日, 査読有り
      • Effects of forests and forest-related activities on the subjective well-being of residents in a Japanese watershed: An econometric analysis through the capability approach
        Takuya Takahashi; Satoshi Asano; Yukiko Uchida; Kosuke Takemura; Shintaro Fukushima; Kyohei Matsushita; Noboru Okuda
        Forest Policy and Economics, 2022年06月, 査読有り
      • Sharing and Non‐sharing Happiness: Evidence from Cross‐Cultural Studies in the United States and Japan
        Igor De Almeida; Yukiko Uchida; Phoebe C. Ellsworth
        Japanese Psychological Research, 2022年04月, 査読有り
      • Editorial: Culture and Health
        Keiko Ishii; Yukiko Uchida
        Japanese Psychological Research, 2022年04月
      • Preference for modernization is universal, but expected modernization trajectories are culturally diversified: A nine‐country study of folk theories of societal development
        Kuba Krys; Colin A. Capaldi; Yukiko Uchida; Katarzyna Cantarero; Claudio Torres; İdil Işık; Victoria Wai; Lan Yeung; Brian W. Haas; Julien Teyssier; Laura Andrade; Patrick Denoux; David O. Igbokwe; Agata Kocimska‐Zych; Léa Villeneuve; John M. Zelenski
        Asian Journal of Social Psychology, 2022年03月30日, 査読有り
      • Extracting multiple layers of social networks through a 7-month survey using a wearable device: a case study from a farming community in Japan
        Masashi Komori; Kosuke Takemura; Yukihisa Minoura; Atsuhiko Uchida; Rino Iida; Aya Seike; Yukiko Uchida
        Journal of Computational Social Science, 2022年03月10日, 査読有り, 最終著者
      • Insights from the first global survey of balance and harmony
        Tim Lomas; Alden Yuanhong Lai; Koichiro Shiba; Pablo Diego-Rosell; Yukiko Uchida; Tyler J VanderWeele
        World Happiness Report 2022, Chapter 6, 2022年03月
      • Gender Stereotypes and Expected Backlash for Female STEM Students in Germany and Japan
        Laura Froehlich; Saori Tsukamoto; Yasuko Morinaga; Kiriko Sakata; Yukiko Uchida; Melanie M. Keller; Stefan Stürmer; Sarah E. Martiny; Gisela Trommsdorff
        Frontiers in Education, 2022年01月17日, 査読有り
      • Relatively Happy: The Role of the Positive-to-Negative Affect Ratio in Japanese and Belgian Couples
        Alexander Kirchner-Häusler; Michael Boiger; Yukiko Uchida; Yoko Higuchi; Atsuhiko Uchida; Batja Mesquita
        Journal of Cross-Cultural Psychology, 2021年10月11日, 査読有り
      • 場の幸せを考える
        内田由紀子
        TASC Monthly, 2021年12月, 招待有り, 筆頭著者
      • Horror, fear, and moral disgust are differentially elicited by different types of harm.
        Pamela Marie Taylor; Yukiko Uchida
        Emotion, 2022年03月
      • Who Can Buffer Marginalization Risk? Affect Experience, Affect Valuation, and Social Marginalization in Japan and Brazil
        Igor De Almeida; Yukiko Uchida
        Frontiers in Psychology, 2021年09月22日, 査読有り
      • 自分の幸せと人の幸せ
        スマートシティInstitute会員コラム, 2021年09月, 招待有り
      • Do you feel happy when other members look happy? Moderating effect of community‐level social capital on interconnection of happiness
        Shintaro Fukushima; Yukiko Uchida; Kosuke Takemura
        International Journal of Psychology, 2021年02月, 査読有り
      • Cultural differences in music features across Taiwanese, Japanese and American markets
        Yukiko Uchida
        PeerJ Computer Science, 2021年08月03日, 査読有り
      • 「幸せ」をどう考え、どう測定するか:個人と場の幸せの循環モデル
        スマートシティInstitute会員コラム, 2021年08月, 招待有り
      • 場所と幸福感についての文化心理学的考察
        内田由紀子
        建築討論(日本建築学会), 2021年07月, 招待有り
      • Societal emotional environments and cross-cultural differences in life satisfaction: A forty-nine country study
        Kuba Krys; June Chun Yeung; Colin A. Capaldi; Vivian Miu-Chi Lun; Claudio Torres; Wijnand A. P. van Tilburg; Michael Harris Bond; John M. Zelenski; Brian W. Haas; Joonha Park; Fridanna Maricchiolo; Christin-Melanie Vauclair; Aleksandra Kosiarczyk; Agata Kocimska-Zych; Anna Kwiatkowska; Mladen Adamovic; Vassilis Pavlopoulos; Márta Fülöp; David Sirlopu; Ayu Okvitawanli; Diana Boer; Julien Teyssier; Arina Malyonova; Alin Gavreliuc; Yukiko Uchida; Ursula Serdarevich; Charity Akotia; Lily Appoh; Arévalo Mira, D.M.; Arno Baltin; Patrick Denoux; Alejandra Dominguez-Espinosa; Carla Sofia Esteves; Vladimer Gamsakhurdia; Ragna B. Garðarsdóttir; David O. Igbokwe; Eric R. Igou; İdil Işık; Natalia Kascakova; Lucie Klůzová Kračmárová; Nicole Kronberger; J. Hannah Lee; Xinhui Liu; Pablo Eduardo Barrientos; Tamara Mohorić; Nur Fariza Mustaffa; Oriana Mosca; Martin Nader; Azar Nadi; Yvette van Osch; Zoran Pavlović; Iva Poláčková Šolcová; Muhammad Rizwan; Vladyslav Romashov; Espen Røysamb; Ruta Sargautyte; Beate Schwarz; Lenka Selecká; Heyla A. Selim; Maria Stogianni; Chien-Ru Sun; Cai Xing; Vivian L. Vignoles
        The Journal of Positive Psychology, 2021年06月30日, 査読有り
      • 心理学から見た「WEIRDなアメリカ」
        内田由紀子
        ひらく, 2021年06月, 招待有り, 筆頭著者
      • Tears evoke the intention to offer social support: A systematic investigation of the interpersonal effects of emotional crying across 41 countries
        Janis H. Zickfeld; Niels van de Ven; Olivia Pich; Thomas W. Schuber; Jana B. Berkessel; José J. Pizarro; Braj Bhushan; Nino Jose Mateo; Sergio Barbosa; Leah Sharman; Gyöngyi Kökönyei; Elke Schrover; Igor Kardum; John Jamir; Benzon Aruta; Ljiljana B. Lazarevic; María Josefina Escobar; Marie Stadel; Patrícia Arriaga; Arta Dodaj; Rebecca Shankland; Nadyanna M. Majeed; Yansong Li; Eleimonitria Lekkou; Andree Hartanto; Asil A. Özdoğru; Leigh Ann Vaughn; Maria del Carmen Espinoza; Amparo Caballero; Anouk Kolen; Julie Karsten; Harry Manley; Nao Maeura; Mustafa Eşkisu; Yaniv Shani; Phakkanun Chittham; Diogo Ferreira; Jozef Bavolar; Irina Konova; Wataru Sato; Coby Morvinski; Pilar Carrera; Sergio Villar; Agustin Ibanez; Shlomo Hareli; Adolfo M. Garcia; Inbal Kremer; Friedrich M. Götz; Andreas Schwerdtfeger; Catalina Estrada-Mejia; Masataka Nakayama; Wee Qin Ng; Kristina Sesar; Charles T. Orjiakor; Kitty Dumon; Tara Bulut Allred; Asmir Gračanin; Peter J. Rentfrow; Victoria Schönefeld; Zahir Vally; Krystian Barzykowski; Henna-Riikka Peltola; Anna Tcherkassof; Shamsul Haque; Magdalena Śmieja; Terri Tan Su-May; Hans IJzerman; Argiro Vatakis; Chew Wei Ong; Eunsoo Choi; Sebastian L. Schorch; Darío Páez; Sadia Malik; Pavol Kačmár; Magdalena Bobowik; Paul Jose; Jonna K. Vuoskoski; Nekane Basabe; Uğur Doğan; Tobias Eber; Yukiko Uchida; Michelle Xue Zheng; Philip Mefoh; René Šebeňa; Franziska A. Stanke; Christine Joy Ballada; Agata Blau; Yang Wu; Judith K. Daniels; Natália Kocsel; Elif Gizem; Demirag Burak; Nina F. Bal; Eric Vanman; Suzanne L.K. Stewar; Bruno Verschuere; Pilleriin Sikka; Jordane Boudesseul; Diogo Martins; Ravit Nussinson; Kenichi Ito; Sari Mentser; Tuğba Seda Çolak; Gonzalo Martinez-Zelaya; Ad Vingerhoets
        Journal of Experimental Social Psychology, 2021年07月, 査読有り
      • 森林に関わる主観的幸福度に影響を及ぼす要因の実証的検討 ―滋賀県野洲川上流域を対象として―
        高橋卓也; 内田由紀子; 石橋弘之; 奥田昇
        日本森林学会誌, 2021年04月01日, 査読有り
      • The relationships between various aspects of happiness and optimism/pessimism among Japanese, Dutch, and Costa Rican
        Yoshiyuki Tanaka; Akira Tsuda; Yukiko Uchida; Yoshiaki Takahashi
        Journal of Health Psychology Research, 2021年03月18日, 査読有り
      • Subjective Well-Being as a Potential Policy Indicator in the Context of Urbanization and Forest Restoration
        Takuya Takahashi; Yukiko Uchida; Hiroyuki Ishibashi; Noboru Okuda
        Sustainability, 2021年03月15日, 査読有り
      • 日本における幸福と生きがい
        内田由紀子
        生きがい研究, 2021年03月, 招待有り
      • こころの文化:コロナ禍の幸福と芸術の役割を考える
        内田由紀子
        CEL (Culture, Energy, & Life), 2021年03月, 招待有り
      • 書評 浅井亜紀子・箕浦康子(著)『EPAインドネシア人看護 師・介護福祉士の日本体験: 帰国者と滞在継続者の 10年の追跡調査から』(2020年,明石書店)
        内田由紀子
        社会心理学研究, 2021年01月, 招待有り, 筆頭著者
      • EXAMINING THE CULTURAL MARGINALISATION THEORY OF NEET/HIKIKOMORI RISK TENDENCIES IN SINGAPOREAN YOUTH
        Kongmeng LIEW; Yukiko UCHIDA; Cheslie DELA CRUZ; Li Neng LEE
        PSYCHOLOGIA, 2021年, 査読有り
      • Personal Life Satisfaction as a Measure of Societal Happiness is an Individualistic Presumption: Evidence from Fifty Countries
        Kuba Krys; Joonha Park; Agata Kocimska-Zych; Aleksandra Kosiarczyk; Heyla A. Selim; Agnieszka Wojtczuk-Turek; Brian W. Haas; Yukiko Uchida; Claudio Torres; Colin A. Capaldi; Michael Harris Bond; John M. Zelenski; Vivian Miu-Chi Lun; Fridanna Maricchiolo; Christin-Melanie Vauclair; Iva Poláčková Šolcová; David Sirlopú; Cai Xing; Vivian L. Vignoles; Wijnand A. P. van Tilburg; Julien Teyssier; Chien-Ru Sun; Stanislava Stoyanova; Ursula Serdarevich; Beate Schwarz; Ruta Sargautyte; Espen Røysamb; Vladyslav Romashov; Muhammad Rizwan; Zoran Pavlović; Vassilis Pavlopoulos; Yvette van Osch; Ayu Okvitawanli; Azar Nadi; Martin Nader; Mustaffa Nur Fariza; Oriana Mosca; Tamara Mohorić; Pablo Eduardo Barrientos; Arina Malyonova; Xinhui Liu; J. Hannah Lee; Anna Kwiatkowska; Nicole Kronberger; Lucie Klůzová Kračmárová; Natalia Kascakova; İdil Işık; Eric R. Igou; David O. Igbokwe; Diana Hanke-Boer; Alin Gavreliuc; Ragna B. Garðarsdóttir; Márta Fülöp; Vladimer Gamsakhurdia; Carla Sofia Esteves; Alejandra Domínguez-Espinosa; Patrick Denoux; Salome Charkviani; Arno Baltin; Arévalo D. M. Mira; Lily Appoh; Isabelle Albert; Charity S. Akotia; Mladen Adamovic
        Journal of Happiness Studies, 2021年, 査読有り
      • ひきこもりの文化・社会的要因―文化心理学からの検討
        Koh, Alethea H.Q; Liew Kongmeng; 内田由紀子
        臨床心理学: ひきこもり ―ひきこもり ―就職氷河期からコロナウイルス時代を見据えた全世代型支援, 2020年11月, 招待有り, 責任著者
      • Individual and Cultural Differences in Predispositions to Feel Positive and Negative Aspects of Awe
        Masataka Nakayama; Yuki Nozaki; Pamela M. Taylor; Dacher Keltner; Yukiko Uchida
        Journal of Cross-Cultural Psychology, 2020年09月27日, 査読有り
      • Psychologizing indexes of societal progress: Accounting for cultural diversity in preferred developmental pathways
        Kuba Krys; Colin A Capaldi; Vivian M-C Lun; Christin-Melanie Vauclair; Michael H Bond; Alejandra Domínguez-Espinosa; Yukiko Uchida
        Culture & Psychology, 2019年08月13日, 査読有り
      • 日本における感動とAweの弁別性・類似性
        前浦菜央; 中山真孝; 内田由紀子
        認知科学, 2020年09月01日, 査読有り, 最終著者
      • Cultural Differences in Emotion Suppression in Belgian and Japanese Couples: A Social Functional Model
        Anna Schouten; Michael Boiger; Alexander Kirchner-Häusler; Yukiko Uchida; Batja Mesquita
        Frontiers in Psychology, 2020年05月27日, 査読有り
      • Examining affective valence in Japanese and Brazilian cultural products: An analysis on emotional words in song lyrics and newspapers
        De Almeida, I; Uchida, Y
        Psychologia, 2020年04月, 査読有り
      • ‘Better policies for better lives’?: constructive critique of the OECD’s (mis)measure of student well-being
        Jeremy Rappleye; Hikaru Komatsu; Yukiko Uchida; Kuba Krys; Hazel Markus
        Journal of Education Policy, 2020年03月03日, 査読有り
      • MEANING OF AWE IN JAPANESE (CON)TEXT: BEYOND FEAR AND RESPECT
        Masataka NAKAYAMA; Yukiko UCHIDA
        PSYCHOLOGIA, 2020年, 査読有り
      • The Self-Construal Scale: A Potential Tool for Predicting Subjective Well-Being of Individuals With Autism Spectrum Disorder.
        Sachie Kaneko; Takahiro A Kato; Manabu Makinodan; Takashi Komori; Rio Ishida; Naoko Kishimoto; Masato Takahashi; Yuka Yasuda; Ryota Hashimoto; Hidemi Iwasaka; Ayumi Tanaka; Yukiko Uchida; Shigenobu Kanba; Toshifumi Kishimoto
        Autism research : official journal of the International Society for Autism Research, 2019年12月02日, 査読有り
      • 技術の進歩と幸福ー日米比較からの視点ー
        内田由紀子
        DIO 連合総研レポート, 2019年12月, 招待有り
      • Open society fosters satisfaction: explanation to why individualism associates with country level measures of satisfaction
        Kuba Krys; Yukiko Uchida; Shigehiro Oishi; Ed Diener
        The Journal of Positive Psychology, 2018年12月11日, 査読有り
      • Putting the 'we' into well-being: Using collectivism-themed measures of well-being attenuates well-being’s association with individualism
        Krys, K; Zelenski, J. M; Capaldi, C. A; Park, J; van Tilburg, W; van Osch, Y; Haas, B. W; Bond, M. H; Dominguez-Espinoza, A; Xing, C; Igbokwe; D. O; Kwiatkowska, A; Luzniak-Piecha, M; Nader, M; Rizwan, M; Zhu, Z; Uchida, Y
        Asian Journal of Social Psychology, 2019年07月, 査読有り
      • Novel psychosocial factor involved in diabetes self‐care in the Japanese cultural context
        Fumika Mano; Kaori Ikeda; Yukiko Uchida; I‐Ting Huai‐Ching Liu; Erina Joo; Mizuyo Okura; Nobuya Inagaki
        Journal of Diabetes Investigation, 2019年01月03日, 査読有り
      • How do socio-ecological factors shape culture? Understanding the process of micro–macro interactions
        Yukiko Uchida; Kosuke Takemura; Shintaro Fukushima
        Current Opinion in Psychology, 2020年04月, 査読有り
      • 日本の協調性の行方
        内田由紀子
        ひらく, 2019年05月, 招待有り
      • Family well-being is valued more than personal well-being: A four-country study
        Kuba Krys; Colin A. Capaldi; John M. Zelenski; Joonha Park; Martin Nader; Agata Kocimska-Zych; Anna Kwiatkowska; Piotr Michalski; Yukiko Uchida
        Current Psychology, 2019年04月27日, 査読有り, 最終著者
      • Socio-Economic Marginalization and Compliance Motivation Among Students and Freeters in Japan
        I-Ting Huai-Ching Liu; Yukiko Uchida; Vinai Norasakkunki
        Frontiers in Psychology, 2019年02月26日, 査読有り
      • Farming cultivates a community-level shared culture through collective activities: Examining contextual effects with multilevel analyses.
        Yukiko Uchida; Kosuke Takemura; Shintaro Fukushima; Izuru Saizen; Yuta Kawamura; Hidefumi Hitokoto; Naoko Koizumi; Sakiko Yoshikawa
        Journal of Personality and Social Psychology, 2019年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • The Perception of Social Power in Apologies and Compliments
        コー エリティア; 劉 康明; 内田 由紀子
        日本心理学会大会発表論文集, 2019年
      • Awe or horror: differentiating two emotional responses to schema incongruence
        Pamela Marie Taylor; Yukiko Uchida
        Cognition and Emotion, 2019年02月06日, 査読有り
      • Optimism and the conserved transcriptional response to adversity.
        Yukiko Uchida; Shinobu Kitayama; Satoshi Akutsu; Jiyoung Park; Steve W. Cole
        Health Psychology, 2018年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Humiliated fury is not universal: the co-occurrence of anger and shame in the United States and Japan
        Alexander Kirchner; Michael Boiger; Yukiko Uchida; Vinai Norasakkunki; Philippe Verduyn; Batja Mesquita
        Cognition and Emotion, 2017年12月28日, 査読有り
      • Leaders in interdependent contexts suppress nonverbal assertiveness: A multilevel analysis of Japanese University Club Leaders' and Members' rank signaling
        Atsuki Ito; Matthias S. Gobel; Yukiko Uchida
        Frontiers in Psychology, 2018年05月31日, 査読有り
      • Beyond essentialism: Cultural differences in emotions revisited.
        Michael Boiger; Eva Ceulemans; Jozefien De Leersnyder; Yukiko Uchida; Vinai Norasakkunki; Batja Mesquita
        Emotion, 2018年12月, 査読有り
      • Cross-cultural comparison of predictors for self-care behaviors in patients with type 2 diabetes.
        Ikeda K; Fujimoto S; Morling B; Ayano-Takahara S; Harashima SI; Uchida Y; Inagaki N
        Journal of diabetes investigation, 2018年02月, 査読有り
      • 集落の多層的な社会的ネットワークの分解
        小森 政嗣; 飯田 梨乃; 箕浦 有希久; 一言 英文; 竹村 幸祐; 内田 由紀子
        日本心理学会大会発表論文集, 2018年
      • EDITORIAL: TRUST
        Kosuke TAKEMURA; Yukiko UCHIDA
        PSYCHOLOGIA, 2018年
      • TRUST WITHIN A COMMUNITY IS A DOUBLE-EDGED SWORD: TRUST HAS A POSITIVE INDIVIDUAL-LEVEL EFFECT AND A NEGATIVE CONTEXTUAL EFFECT ON SUBJECTIVE WELL-BEING
        Shintaro FUKUSHIMA; Kosuke TAKEMURA; Yukiko UCHIDA; Satoshi ASANO; Noboru OKUDA
        PSYCHOLOGIA, 2018年, 査読有り
      • 座談会 こころ・幸福・未来 (特集 幸福と社会)
        河合 俊雄; 広井 良典; 内田 由紀子; 阿部 修士; 熊谷 誠慈
        こころの未来, 2018年
      • Cultural psychology as a form of memory research
        Masataka Nakayama; Yoshiyuki Ueda; Pamela Marie Taylor; Hitoshi Tominaga; Yukiko Uchida
        Memory in a Social Context: Brain, Mind, and Society, 2017年12月15日, 招待有り
      • 生業グループの社会関係資本と普及指導員の活動:農業者グループおよび漁業者グループのリーダー調査による検討
        竹村幸祐; 内田由紀子; 福島慎太郎
        農業普及研究, 2017年12月, 査読有り
      • Evaluating Distal and Proximal Explanations for Withdrawal: A Rejoinder to Varnum and Kwon's "The Ecology of Withdrawal"
        Vinai Norasakkunkit; Yukiko Uchida; Kosuke Takemura
        FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 2017年11月, 査読有り
      • Culture, Emotions, and the Cold Shoulder: Cultural Differences in the Anger and Sadness Response to Ostracism
        Sasha Y. Kimel; Dominik Mischkowski; Shinobu Kitayama; Yukiko Uchida
        Journal of Cross-Cultural Psychology, 2017年10月01日, 査読有り
      • メンタルヘルス不調による休職者の自己価値の随伴性
        笹川 果央理; 中山 真孝; 内田 由紀子; 竹村 幸祐
        心理学研究, 2017年09月30日, 査読有り
      • Negative Affect during a Collective (but Not an Individual) Task Is Associated with Holistic Attention in East Asian Cultural Context
        Hitoshi Tominaga; Yukiko Uchida; Yuri Miyamoto; Teruo Yamasaki
        FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 2017年08月, 査読有り
      • Reduced orbitofrontal cortical volume is associated with interdependent self-construal
        Shinobu Kitayama; Kuniaki Yanagisawa; Ayahito Ito; Ryuhei Ueda; Yukiko Uchida; Nobuhito Abe
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2017年07月, 査読有り
      • Do You Always Choose What You Like? Subtle Social Cues Increase Preference-Choice Consistency among Japanese But Not among Americans
        Yukiko Uchida; Krishna Savani; Hidefumi Hitokoto; Koichi Kaino
        FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 2017年02月, 査読有り
      • 座談会 公共政策と日本社会の未来
        吉川 左紀子; 佐伯 啓思; 広井 良典; 内田 由紀子
        こころの未来, 2017年
      • 幸福感研究と指標活用 (特集 幸福について考える)
        内田 由紀子
        生活協同組合研究, 2016年11月, 招待有り
      • Work, meaning, and gene regulation: Findings from a Japanese information technology firm
        Shinobu Kitayama; Satoshi Akutsu; Yukiko Uchida; Steve W. Cole
        PSYCHONEUROENDOCRINOLOGY, 2016年10月, 査読有り
      • Losing Confidence Over Time: Temporal Changes in Self-Esteem Among Older Children and Early Adolescents in Japan, 1999-2006
        Yuji Ogihara; Yukiko Uchida; Takashi Kusumi
        SAGE Open, 2016年08月01日, 査読有り
      • Cultural variation in implicit independence: An extension of Kitayama et al. ()
        Jiyoung Park; Yukiko Uchida; Shinobu Kitayama
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年08月, 査読有り
      • 1型糖尿病診断時の状況と患者の心理に関するインタビュー調査
        綾野志保; 池田香織; 内田由紀子; 藤本新平; 藤本新平; 稲垣暢也
        糖尿病(Web), 2016年04月
      • Japanese Youth Marginalization Decreases Interdependent Orientation
        Keiko Ishii; Yukiko Uchida
        JOURNAL OF CROSS-CULTURAL PSYCHOLOGY, 2016年04月, 査読有り
      • Leaders' Smiles Reflect Cultural Differences in Ideal Affect
        Jeanne L. Tsai; Jen Ying Zhen Ang; Elizabeth Blevins; Julia Goernandt; Julian Elliott; Yukiko Uchida; Xiulan Zhang; Helene H. Fung; Da Jiang; Anna Koelzer; Yi-Chen Lee; Yicheng Lin; Yolande Govindama; Lise Haddouk
        EMOTION, 2016年03月, 査読有り
      • The Happiness of Individuals and the Collective
        Yukiko Uchida; Shigehiro Oishi
        JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH, 2016年01月, 査読有り
      • Protecting Autonomy, Protecting Relatedness: Appraisal Patterns of Daily Anger and Shame in the United States and Japan
        Michael Boiger; Yukiko Uchida; Vinai Norasakkunkit; Batja Mesquita
        JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH, 2016年01月, 査読有り
      • 農業社会・漁業社会における社会関係の特徴に関する調査研究
        福島慎太郎; 竹村幸祐; 内田由紀子
        農林水産政策研究所新たな価値プロジェクト研究資料, 2016年
      • 座談会 こころの未来研究センターと「こころ学」の創生
        吉川 左紀子; 船橋 新太郎; ベッカー カール; 河合 俊雄; 鎌田 東二; 内田 由紀子; 阿部 修士; 熊谷 誠慈
        こころの未来, 2016年
      • こころへの社会科学的アプローチ : 文化とこころへの問い (特集 こころ学創生)
        内田 由紀子
        こころの未来, 2016年
      • The folk psychology of happiness in Korea
        Choi, E; Kim, Y-y; Uchida, Y
        Korean Journal of Culture and Social Issues, 2016年, 査読有り
      • Culture Shapes Whether the Pursuit of Happiness Predicts Higher or Lower Well-Being
        Brett Q. Ford; Julia O. Dmitrieva; Daniel Heller; Yulia Chentsova-Dutton; Igor Grossmann; Maya Tamir; Yukiko Uchida; Birgit Koopmann-Holm; Victoria A. Floerke; Meike Uhrig; Tatiana Bokhan; Iris B. Mauss
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL PSYCHOLOGY-GENERAL, 2015年12月, 査読有り
      • 自己価値の随伴性と従業員の心理的健康
        笹川果央理; 竹村幸祐; 内田由紀子
        ストレス科学研究, 2015年, 査読有り
      • 漁業コミュニティの社会関係資本と水産業普及指導員の『つなぐ』役割
        竹村 幸祐; 内田 由紀子
        水産振興, 2015年10月, 招待有り
      • Are common names becoming less common? The rise in uniqueness and individualism in Japan
        Yuji Ogihara; Hiroyo Fujita; Hitoshi Tominaga; Sho Ishigaki; Takuya Kashimoto; Ayano Takahashi; Kyoko Toyohara; Yukiko Uchida
        FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 2015年10月, 査読有り
      • The NEET and Hikikomori spectrum: Assessing the risks and consequences of becoming culturally marginalized
        Yukiko Uchida; Vinai Norasakkunkit
        FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 2015年08月, 査読有り
      • 未来への展望 問われる幸福の指標の活用 : 幸福を支える集合的要件 (特集 幸せな地域の暮らしをつくる)
        内田 由紀子
        CEL : Culture,energy and life, 2015年07月, 招待有り
      • When norms loom larger than the self: Susceptibility of preference-choice consistency to normative influence across cultures
        Krishna Savani; Monica Wadhwa; Yukiko Uchida; Yu Ding; N. V. R. Naidu
        ORGANIZATIONAL BEHAVIOR AND HUMAN DECISION PROCESSES, 2015年07月, 査読有り
      • Social Support in Two Cultures: Everyday Transactions in the US and Empathic Assurance in Japan
        Beth Morling; Yukiko Uchida; Sandra Frentrup
        PLOS ONE, 2015年06月, 査読有り
      • How Did the Media Report on the Great East Japan Earthquake? Objectivity and Emotionality Seeking in Japanese Media Coverage
        Yukiko Uchida; Chie Kanagawa; Ako Takenishi; Akira Harada; Kiyotake Okawa; Hiromi Yabuno
        PLOS ONE, 2015年05月, 査読有り
      • 原子力発電所の定期検査における労働職場環境のストレッサーと精神的健康の構造~放射線管理員と非破壊検査員を例とした予備的検討~
        長岡千賀; 内田由紀子
        計画行政, 2015年05月, 査読有り
      • 記念講演 農業者・農業普及指導員調査から見る人の心をつなぐ力へのアプローチ (特集 第2回 農業普及活動高度化全国研究大会(後編))
        内田 由紀子
        技術と普及 : 全国農業改良普及職員協議会機関誌 : Monthly journal of agriculture & extension, 2015年03月
      • Interdependent Happiness: Theoretical Importance and Measurement Validity
        Hidehumi Hitokoto; Yukiko Uchida
        JOURNAL OF HAPPINESS STUDIES, 2015年02月, 査読有り
      • Cultural construal of wellbeing –theories and empirical evidence
        Yukiko Uchida; Yuji Ogihara; Shintaro Fukushima
        Global Handbook of Quality of Life: Exploration of Well-Being of Nations and Continents, 2015年01月01日, 招待有り
      • 日本の若者の幸福感と文化的基盤 : 個人主義と関係志向の狭間で (特集 若者の生活満足度を問う : 状況規定のパラドクス)
        内田 由紀子
        現代の社会病理, 2015年, 招待有り
      • 援助行動に対する話者の認知が授受補助動詞テモラウ・テクレルの使用に与える影響―質問紙調査による分析
        京野千穂; 内田由紀子; 吉成祐子
        社会言語科学, 2015年, 査読有り
      • つなぐ存在としての普及指導員 (特集 農業者を支援する力 : 普及事業と民間支援)
        内田 由紀子
        農業と経済, 2014年12月, 招待有り
      • EDITORIAL: REGIONAL COMMUNITIES
        Yukiko Uchida; Kosuke Takemura
        PSYCHOLOGIA, 2014年12月, 招待有り
      • TO CONFORM OR TO MAINTAIN SELF-CONSISTENCY? HIKIKOMORI RISK IN JAPAN AND THE DEVIATION FROM SEEKING HARMONY
        Vinai Norasakkunkit; Yukiko Uchida
        JOURNAL OF SOCIAL AND CLINICAL PSYCHOLOGY, 2014年12月, 査読有り
      • 日本人糖尿病患者の心理的負担感の特徴―PAIDの下位概念と相互協調性の関連
        池田香織; 藤本新平; 内田由紀子; 綾野志保; 稲垣暢也
        糖尿病, 2014年11月30日
      • Voluntary settlement and its consequences on predictors of happiness: the influence of initial cultural context
        Keiko Ishii; Shinobu Kitayama; Yukiko Uchida
        FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 2014年11月, 査読有り
      • Social Orientation and Diabetes-Related Distress in Japanese and American Patients with Type 2 Diabetes
        Kaori Ikeda; Shimpei Fujimoto; Beth Morling; Shiho Ayano-Takahara; Andrew E. Carroll; Shin-ichi Harashima; Yukiko Uchida; Nobuya Inagaki
        PLOS ONE, 2014年10月, 査読有り
      • HOW DO JAPANESE PERCEIVE INDIVIDUALISM? EXAMINATION OF THE MEANING OF INDIVIDUALISM IN JAPAN
        Yuji Ogihara; Yukiko Uchida; Takashi Kusumi
        PSYCHOLOGIA, 2014年09月, 査読有り
      • You were always on my mind: The importance of "significant others" in the attenuation of retrieval-induced forgetting in Japan
        Yukiko Uchida; Taiji Ueno; Yuri Miyamoto
        JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH, 2014年07月, 査読有り
      • Preliminary Study on the Relation between the Coping Patterns and Mental Health of Radiation Control Personnel and Nondestructive Inspectors Engaged in the Periodic Inspections of Nuclear Power Plants
        Chika Nagaoka; Yukiko Uchida
        JOURNAL OF OCCUPATIONAL HEALTH, 2014年05月, 査読有り
      • 社会心理学からみえてきた 農の「つながり」力
        内田 由紀子
        地上, 2014年05月, 招待有り
      • Preliminary Study on the Relation between the Coping Patterns and Mental Health of Radiation Control Personnel and Nondestructive Inspectors Engaged in the Periodic Inspections of Nuclear Power Plants
        Chika Nagaoka; Yukiko Uchida
        JOURNAL OF OCCUPATIONAL HEALTH, 2014年05月, 査読有り
      • Does individualism bring happiness? Negative effects of individualism on interpersonal relationships and happiness
        Yuji Ogihara; Yukiko Uchida
        FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 2014年03月, 査読有り
      • Roles of Extension Officers to Promote Social Capital in Japanese Agricultural Communities
        Kosuke Takemura; Yukiko Uchida; Sakiko Yoshikawa
        PLOS ONE, 2014年03月, 査読有り
      • 社会志向性の日米差と糖尿病患者の負担感の関連
        池田香織; 藤本新平; 内田由紀子; MORLING Beth; CARROLL Andrew; 綾野志保; 稲垣暢也
        日本内科学会雑誌, 2014年02月20日
      • Changes in Hedonic and Eudaimonic Well-Being After a Severe Nationwide Disaster: The Case of the Great East Japan Earthquake
        Yukiko Uchida; Yoshiaki Takahashi; Kentaro Kawahara
        JOURNAL OF HAPPINESS STUDIES, 2014年02月, 査読有り
      • 日本の「幸福」を考える
        内田由紀子
        人間生活工学, 2014年, 招待有り
      • Extension officers as social coordinators: Comparisons between agricultural and fishing communities in Japan
        Kosuke Takemura; Yukiko Uchida; Masahiro Fujino
        Psychologia, 2014年, 査読有り
      • 東日本大震災後の幸福 : 震災がもたらした人生観と幸福感の変化 (特集 幸せを考える)
        内田由紀子
        環境研究, 2013年12月, 招待有り
      • More Human Than Others, but Not Always Better: The Robustness of Self-Humanizing Across Cultures and Interpersonal Comparisons
        Joonha Park; Nick Haslam; Hiroshi Shimizu; Yoshihisa Kashima; Yukiko Uchida
        JOURNAL OF CROSS-CULTURAL PSYCHOLOGY, 2013年07月, 査読有り
      • Residential mobility increases motivation to expand social network: But why?
        Shigehiro Oishi; Selin Kesebir; Felicity F. Miao; Thomas Talhelm; Yumi Endo; Yukiko Uchida; Yasufumi Shibanai; Vinai Norasakkunkit
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY, 2013年03月, 査読有り
      • 指定討論 (東日本大震災「こころの再生に向けて」シンポジウム記録) -- (京都大学シンポジウムシリーズ「大震災後を考える」 : 安全・安心な輝ける国作りを目指してⅣ「大震災後の『心のケア』を考える」 災害と宗教と「心のケア」 : 東日本大震災 現場からの報告と討議)
        内田 由紀子
        モノ学・感覚価値研究 : 科研:モノ学・感覚価値研究会年報, 2013年03月
      • 対人関係におけるコントロール方略が感情状態に及ぼす影響
        荻原 祐二; 内田 由紀子; 楠見 孝; Ogiwara Yuji; Kusumi Takashi; Uchida Yukiko; クスミ タカシ; ウチダ ユキコ; オギワラ ユウジ
        対人社会心理学研究 = Japanese journal of interpersonal and social psychology, 2013年03月, 査読有り
      • 文化心理学から見た日本文化と心 (特集 文化と経済学)
        内田 由紀子
        経済セミナー = The keizai seminar, 2013年02月, 招待有り
      • 日本文化における幸福と持続可能な社会への提言 (特集 幸福、正義にとって環境とは何か)
        内田 由紀子
        環境研究, 2013年02月, 招待有り
      • 日本人の幸福感と幸福度指標 (特集 幸福感 次のステージ)
        内田 由紀子
        心理学ワールド, 2013年01月, 招待有り
      • Condoned or condemned: The situational affordance of anger and shame in the United States and Japan
        Michael Boiger; Batja Mesquita; Yukiko Uchida; Lisa Feldman Barrett
        Personality and Social Psychology Bulletin, 2013年, 査読有り
      • 国民総幸福(GNH)の思想 : 王立ブータン研究所代表ダショー・カルマウラ氏インタビュー
        カルマウラ ダショー; 内田 由紀子; 山本 真也
        こころの未来, 2013年
      • 4-9歳児の児童と親の会話から見る文化とこころの発達.
        増田貴彦; 先崎沙和; 内田由紀子; 高田 明
        (2013)京都大学乳幼児発達研究グループ(編), 2012年度赤ちゃん研究員活動・成果報告書, 京都大学乳幼児発達研究グループ, pp.36-3, 2013年
      • 日本文化における幸福と将来展望 (幸福度 : 計測可能か?意義ある概念か?)
        内田 由紀子
        DIO : 連合総研レポート, 2012年09月, 招待有り
      • Social Anxiety and Holistic Cognition: Self-Focused Social Anxiety in the United States and Other-Focused Social Anxiety in Japan
        Vinai Norasakkunkit; Shinobu Kitayama; Yukiko Uchida
        JOURNAL OF CROSS-CULTURAL PSYCHOLOGY, 2012年07月, 査読有り
      • Caught Between Culture, Society, and Globalization: Youth Marginalization in Post-industrial Japan
        Vinai Norasakkunkit; Yukiko Uchida; Tuukka Toivonen
        Social and Personality Psychology Compass, 2012年05月, 査読有り
      • Feeling Bad About Being Sad: The Role of Social Expectancies in Amplifying Negative Mood
        Brock Bastian; Peter Kuppens; Matthew J. Hornsey; Joonha Park; Peter Koval; Yukiko Uchida
        EMOTION, 2012年02月, 査読有り
      • 普及指導員の行動に関する調査研究 地域ネットワークを支える普及活動
        内田由紀子; 竹村幸祐
        技術と普及, 2012年02月, 招待有り
      • Marginalized Japanese youth in post-industrial Japan: Motivational patterns, self-perceptions, and the structural foundations of shifting values
        Vinai Norasakkunkit; Yukiko Uchida
        Values, Religion, and Culture in Adolescent Development, 2012年01月01日, 招待有り
      • Personal or interpersonal construal of happiness: A cultural psychological perspective
        Uchida, Y; Ogihara, Y
        International Journal of Wellbeing, 2012年, 査読有り
      • 文化的幸福観 : 文化心理学的知見と将来への展望 (特集 幸福感と文化)
        内田 由紀子; 荻原 祐二
        心理学評論, 2012年, 査読有り
      • 人間関係のスタイルと幸福感:つきあいの数と質からの検討
        内田由紀子; 遠藤由美; 柴内康文
        実験社会心理学研究, 2012年, 査読有り
      • 日本における文化的幸福観と幸福度指標
        内田 由紀子
        行動経済学, 2012年, 招待有り
      • センター研究報告会2011 : 研究報告と指定討論
        吉川 左紀子; 長岡 千賀; 内田 由紀子
        こころの未来, 2012年
      • 日本文化における幸福感-東日本大震災後の復興を支える心理と社会システム-
        内田由紀子
        計画行政, 2012年, 招待有り
      • Psychological Consequences of Postindustrial Anomie on Self and Motivation Among Japanese Youth
        Vinai Norasakkunkit; Yukiko Uchida
        JOURNAL OF SOCIAL ISSUES, 2011年12月, 査読有り
      • Cultural influences on preference consistency: Consistency at the individual and collective levels
        Brooke Wilken; Yuri Miyamoto; Yukiko Uchida
        JOURNAL OF CONSUMER PSYCHOLOGY, 2011年07月, 査読有り
      • 日本人における相互協調性と情緒的サポートが糖尿病療養アウトカムに与える影響―文化心理学的側面からの検討
        池田香織; 藤本新平; 内田由紀子; 高原志保; CARROLL Andrew; MORLING Beth; 稲垣暢也
        糖尿病, 2011年04月25日
      • 農村社会における普及指導員のコーディネート機能
        内田由紀子; 竹村幸祐; 吉川左紀子
        社会技術研究論文集, 2011年04月, 査読有り
      • 日本文化と思いやりの諸相--比較文化研究から見えてくること (特集 〈利他〉の心と脳・社会・進化)
        内田 由紀子
        科学, 2011年01月, 招待有り
      • Unable to conform, unwilling to rebel? Youth, culture, and motivation in globalizing Japan
        Tuukka Toivonen; Vinai Norasakkunkit; Yukiko Uchida
        FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 2011年, 査読有り
      • A HOLISTIC VIEW OF HAPPINESS: BELIEF IN THE NEGATIVE SIDE OF HAPPINESS IS MORE PREVALENT IN JAPAN THAN IN THE UNITED STATES
        Yukiko Uchida
        PSYCHOLOGIA, 2010年12月, 査読有り
      • A holistic view of happiness: Belief in the negative side of happiness is more prevalent in Japan than in the united states
        Yukiko Uchida
        Psychologia, 2010年12月, 査読有り
      • Culture and Mixed Emotions: Co-Occurrence of Positive and Negative Emotions in Japan and the United States
        Yuri Miyamoto; Yukiko Uchida; Phoebe C. Ellsworth
        EMOTION, 2010年06月, 査読有り
      • 講演 社会心理学から見た普及活動
        内田 由紀子
        技術と普及, 2010年06月, 招待有り
      • 座談会 手本なき社会を生きるための哲学
        鷲田 清一; 吉川 左紀子; 内田 由紀子
        こころの未来, 2010年
      • Emotions as Within or Between People? Cultural Variation in Lay Theories of Emotion Expression and Inference
        Yukiko Uchida; Sarah S. M. Townsend; Hazel Rose Markus; Hilary B. Bergsieker
        PERSONALITY AND SOCIAL PSYCHOLOGY BULLETIN, 2009年11月, 査読有り
      • Happiness and Unhappiness in East and West: Themes and Variations
        Yukiko Uchida; Shinobu Kitayama
        EMOTION, 2009年08月, 査読有り
      • 座談会 ネット時代のこころを探る
        近藤 淳也; 内田 由紀子; 平石 界
        こころの未来, 2009年
      • Is perceived emotional support beneficial? Well-being and health in independent and interdependent cultures
        Yukiko Uchida; Shinobu Kitayama; Batja Mesquita; Jose Alberto S. Reyes; Beth Morling
        PERSONALITY AND SOCIAL PSYCHOLOGY BULLETIN, 2008年06月, 査読有り
      • 文化と感情:比較文化的考察と組織論への意義
        内田由紀子
        組織科学, 2008年06月, 招待有り
      • 現代社会の人間関係の諸相
        遠藤 由美; 柴内 康文; 内田 由紀子
        セミナー年報, 2008年03月31日
      • 第1章 人間関係はいかにwell-beingと関連するか
        遠藤 由美; 柴内 康文; 内田 由紀子
        現代社会における人間関係の諸相, 2008年03月31日
      • 文化と心の理論 : 比較文化研究データからみた日本の子どもの他者理解(自主シンポジウムF1)
        東山 薫; 小川 絢子; 平林 秀美; 郷式 徹; 柿沼 美紀; 内田 由紀子; 唐澤 真弓
        日本教育心理学会総会発表論文集, 2008年
      • 岡本道雄先生インタビュー 戦争とこころ
        岡本 道雄; 吉川 左紀子; 内田 由紀子
        こころの未来, 2008年
      • 日本文化における自己価値の随伴性──日本版自己価値の随伴性尺度を用いた検証──
        Yukiko Uchida
        心理学研究, 2008年, 査読有り, 筆頭著者
      • 文化と心の相互構成プロセス―文化心理学における文化概念と方法論
        内田由紀子
        文化人類学研究, 2008年, 招待有り
      • Learning what feelings to desire: Socialization of ideal affect through children's storybooks
        Jeanne L. Tsai; Jennifer Y. Louie; Eva E. Chen; Yukiko Uchida
        PERSONALITY AND SOCIAL PSYCHOLOGY BULLETIN, 2007年01月, 査読有り
      • 第174回公開講座 現代社会の人間関係の諸相
        遠藤 由美; 柴内 康文; 内田 由紀子
        セミナー年報, 2007年
      • Going for the gold - Models of agency in Japanese and American contexts
        HR Markus; Y Uchida; H Omoregie; SSM Townsend; S Kitayama
        PSYCHOLOGICAL SCIENCE, 2006年02月, 査読有り
      • Beliefs about power and its relation to emotional experience: A comparison of Japan, France, Germany, and the United States
        L Mondillon; PM Niedenthal; M Brauer; A Rohmann; N Dalle; Y Uchida
        PERSONALITY AND SOCIAL PSYCHOLOGY BULLETIN, 2005年08月, 査読有り
      • Interdependent agency: An alternative system for action
        S Kitayama; Y Uchida
        CULTURE AND SOCIAL BEHAVIOR: THE ONTORIO SYMPOSIUM, VOL 10, 2005年, 査読有り
      • Cultural constructions of happiness: Theory and empirical evidence
        Uchida, Y; Norasakkunkit, V; Kitayama, S
        Journal of Happiness Studies, 2004年, 査読有り
      • Explicit self-criticism and implicit self-regard: Evaluating self and friend in two cultures
        S Kitayama; Y Uchida
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY, 2003年09月, 査読有り
      • 思いやり尺度の作成と妥当性の検討
        Y. Uchida; S. Kitayama
        Shinrigaku Kenkyu, 2001年, 査読有り
      • Implicit self-attachment in Japan: an examination with an implicit association test
        Y Uchida; S Kitayama
        AFFECTIVE MINDS, 2000年, 査読有り

      MISC

      • 講座の様子1基調講演「ウェルビーイングの実現とこれからの教育」
        社会教育, 2025年02月
      • 「I love you プロジェクト」2023特別対談 文化心理学研究者・内田由紀子先生と考える、日常に溶け込む文化的処方の役割と可能性
        話し手 内田由紀子; 聞き手 伊達達矢
        東京藝大の学生と教員が探る「文化的処方の種」, 2025年01月23日
      • 幸福度研究会報告書 「日本社会は幸せか?~多様な幸福感・幸せへの道しるべ~」
        SOMPOインスティチュート・プラス; 幸福度研究会
        2024年11月
      • 特別インタビュー「困ったときに助けてあげられる『場のウェルビーイング』が関西にはある」
        石井智久著; 大阪人づくりの逆襲
        2024年11月
      • 若者のウェルビーイングを考える
        内田由紀子
        [ウェルビーイング学会 SWB] メールマガジン2024年8月号, 2024年08月, 招待有り
      • Organizer/Chair of the symposium "Lessons learned from the COVID-19 pandemic" 2024 APS Annual Convention
        2024年05月
      • Organizer/Chair of the symposium "The Fabric of Well-being: Culture, Social Hierarchy, and Social learning" 2024 APS Annual Convention
        2024年05月
      • 令和5年度全国学力・学習状況調査 ウェルビーイングに関する分析報告書 ― 学校という「場」のウェルビーイングの醸成に向けて ―
        内田由紀子; 奥田麻依子
        2024年06月
      • こども ・ 若者の視点 協調的幸福感の国・年齢層での比較
        こども家庭庁「我が国と諸外国の こどもと若者の意識に関する調査(令和5年度), 2024年06月, 招待有り
      • 文化に関する世論調査 ―ウェルビーイングと文化芸術活動の関連―(文化庁地域文化創生本部)
        内田由紀子
        2022年03月, 招待有り
      • 教育政策におけるウェルビーイング
        内田由紀子
        日本キャリア教育学会ニューズレター 2024年度・春号, 2024年04月, 招待有り
      • 巻頭言 文化とこころ
        初等教育資料, 2022年01月, 招待有り
      • Nostalgia and Self-Relevant Neural Processing During Music Listening
        劉 康明; 富永 仁志; 前浦 菜央; 中尾 元; 有本 聡; 今井 俊輔; 大野 優美子; 柳川 博人; 内田 由紀子
        日本心理学会大会発表論文集, 2019年
      • 河合隼雄学芸賞選評「スピノザの今日的意義」
        内田由紀子
        新潮, 2023年06月
      • 協調的ウェルビーイングと働き方ー幸福観の国際比較を通してー
        内田由紀子
        ミキワメラボ, 2023年04月
      • 鉄道会社が目指す「ウェルビーイングなまちづくり」とは?
        内田由紀子; 入江洋
        Ideas for Good, 2023年02月
      • 感性を読み解き、空間に昇華する 都市とウェルビーイング
        内田由紀子; 吉村有司
        新建築オンライン, 2023年01月, 招待有り
      • 非負値行列分解による集落の社会的接触の因子の抽出 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
        小森 政嗣; 飯田 梨乃; 箕浦 有希久; 一言 英文; 竹村 幸祐; 内田 由紀子
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2018年05月21日
      • 非負値行列分解による集落の社会的接触の因子の抽出 (ヒューマン情報処理)
        小森 政嗣; 飯田 梨乃; 箕浦 有希久; 一言 英文; 竹村 幸祐; 内田 由紀子
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2018年05月21日
      • 非負値行列分解による集落の社会的接触の因子の抽出 (第154回ヒューマンインタフェース学会研究会 コミュニケーション支援および一般)
        小森 政嗣; 飯田 梨乃; 箕浦 有希久; 一言 英文; 竹村 幸祐; 内田 由紀子
        ヒューマンインタフェース学会研究報告集, 2018年
      • 糖尿病患者の幸福は糖尿病管理状況と支援に影響を受ける(Happiness among patients with diabetes is affected by diabetes control and support)
        Mano Fumika; Ikeda Kaori; Uchida Yukiko; Liu Huai-Ching; I-Ting; Joo Erina; Okura Mizuyo; Inagaki Nobuya
        糖尿病, 2017年04月
      • 無線タグによる農村集落の地域店舗を介した社会的接触の調査
        小森政嗣; 一言英文; 竹村幸祐; 打田篤彦; 内田由紀子
        第一回計算社会科学ワークショップ, 2017年02月26日
      • 農村集落の地域店舗を介した社会的接触−無線タグによる予備的調査
        小森政嗣; 一言英文; 竹村幸祐; 打田篤彦; 内田由紀子
        HCGシンポジウム2016, 2016年12月07日
      • Japanese youth marginalization decreases interdependent orientation
        Keiko Ishii; Yukiko Uchida
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月
      • When self-conscious and and socially-engaging emotions overlap: Awe as a trigger for self reflection and evaluation in inter-dependent Japan
        Pamela M. Taylor; Yukiko Uchida; Masataka Nakayama; Dacher Keltner
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月
      • The social genomics of positive mindsets: Molecular correlates of optimism
        Satoshi Akutsu; Shinobu Kitayama; Steve Cole; Uchida Yukiko; Fumiaki Katsumura
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月
      • Effects of social norms on cooperative behavior in correlation with geographical network size: An empirical approach to cultural unit and transmission
        Fukushima S; Uchida Y; Saizen I
        16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, 2015年02月
      • 教育講演 こころと幸福 : 日本的幸福観考察 (平成26年度 第36回全国大学メンタルヘルス研究会 キャンパスライフに楽しさと生きがいを!)
        内田 由紀子
        全国大学メンタルヘルス研究会報告書 : 学生支援合同フォーラム, 2014年
      • 個人の信頼が機能する集団の条件 ―コミュニティにおける住民の協力行動を対象にした分析―
        福島慎太郎; 内田由紀子; 西前出
        日本社会心理学会第54回大会, 2013年11月, 査読有り
      • The synergy effect of economic and social capital on health: A multilevel analysis in rural areas of northern Kyoto prefecture.
        Fukushima S; Uchida Y; Saizen I
        The International Conference on Social Stratification and Health 2013 - Interdisciplinary Research and Action for Equity, 2013年08月, 査読有り
      • Condoned or Condemned: The Situational Affordance of Anger and Shame in the United States and Japan (vol 39, pg 540, 2013)
        M. Boiger; B. Mesquita; Y. Uchida; L. F. Barrett
        PERSONALITY AND SOCIAL PSYCHOLOGY BULLETIN, 2013年06月
      • 一般的信頼とコミュニティ信頼の固有性が保持される空間レベルの検証 -京都府北部の3自治体を構成する全445農業集落に対する全戸調査を通じて-
        福島慎太郎; 内田由紀子; 西前出
        日本社会心理学会, 2012年11月, 査読有り
      • 表情認知に対するニート・ひきこもりリスクの影響 : 背景人物の表情の効果に着目して
        矢野 裕理; 内田 由紀子; 増田 貴彦
        電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎, 2012年02月27日
      • Impact of cultural views of self and perceived emotional support on diabetes self-care
        Ikeda K; Fujimoto S; Uchida Y; Takahara S; Carroll AE; Morling B; Inagaki N
        9th IDF-WPR Congress & 4th AASD Scientific Meeting, 2012年
      • Emotion within or between people: Emotion expression and emotion inference across cultures
        Yukiko Uchida; Sarah Townsend; Hazel Markus
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2008年06月
      • 感情の文化心理学に向けて
        北山忍; 内田由紀子; 新谷優
        感情科学の展望, 2007年

      講演・口頭発表等

      • 個の成長を支える場の仕組み
        内田由紀子
        京大オリジナル 第19期京大みずほ証券特別講座 人的資本経営と個の成長~人口減少社会での深刻化する人材不足社会の到来を踏まえて~, 2025年02月25日, 招待有り
      • Discussion セッションI Well-being
        唐沢かおり; 内田由紀子; 南雲岳彦; 佐藤嘉則
        日立東大ラボ・産学協創フォーラム「Well-beingとスマートシティ」, 2025年02月19日, 招待有り
      • 基調講演 「場のウェルビーイングから地域社会を考える:測定と応用可能性」
        内田由紀子
        日立東大ラボ・産学協創フォーラム「Well-beingとスマートシティ」, 2025年02月19日, 招待有り
      • 対談:人口減少時代における日本人のウェルビーング
        内田由紀子; 佐伯啓思
        京都大学ELP 4日間集中講座 人口減少時代 〜社会のサステナビリティと人々のウェルビーイング〜, 2025年02月07日, 招待有り
      • SKYセミナー「幸せと生きがい~ウェルビーイングの測り方~」
        内田由紀子
        SKYセンター講演会, 2025年01月29日, 招待有り
      • パネルディスカッション「「人生100年時代を生きるヒント、“幸福寿命”ってなんだろう?」
        内田由紀子; 和田秀樹; 森田賢; 吉田尚記
        人生100年時代の物語大賞, 2024年12月11日, 招待有り
      • 教育現場のウェルビーイングを考える ~子どもと教師のウェルビーイング~
        内田由紀子
        神戸市教職員会講演, 2024年11月29日, 招待有り
      • 地球システム倫理学会第20回学術大会 第1セッション(三楽苑セッション)
        内田由紀子
        地球システム倫理学会第20回学術大会 第1セッション(三楽苑セッション), 2024年11月19日, 招待有り
      • ウェルビーイングの実現とこれからの教育
        内田由紀子
        国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 令和6年度社会教育主事専門講座, 2024年11月14日, 招待有り
      • 日本社会における場のウェルビーイング
        内田由紀子
        三井業際研究所講演会, 2024年11月08日, 招待有り
      • 教育現場におけるウェルビーイングの向上
        内田由紀子
        京都市教育委員会, 2024年10月31日, 招待有り
      • 理論編講義 AI×Technology×Human(3)心理学から見るAIの未来
        内田由紀子
        AIの近未来とビジネス潮流の変化を読む, 2024年10月30日, 招待有り
      • これからの幸福について:文化心理学的視点
        内田由紀子
        第38回保健医療行動科学会特別講演, 2024年10月26日, 招待有り
      • 文化心理学から考える場のウェルビーイング
        内田由紀子
        WaaS共創コンソーシアム 第6回テーマ勉強会, 2024年10月11日, 招待有り
      • 教育の場とウェルビーイング
        内田由紀子
        第6回 日経Well-beingシンポジウム, 2024年10月03日, 招待有り
      • 地域のウェルビーイングと社会教育
        内田由紀子
        文部科学省 社会教育の在り方に関する特別部会(第2回), 2024年10月01日, 招待有り
      • ウェルビーイングの観点からの 健康まちづくりへの取組み
        内田由紀子
        第16回 ステークホルダーコミュニケーション 竹中工務店, 2024年09月24日, 招待有り
      • 日本における場のWell-Being
        内田由紀子
        スマートシティ推進人材育成プログラム 第 3 回 City Region MAP プログラム, 2024年09月17日, 招待有り
      • 人は自分が思っているほど他人に迷惑をかけているのか? 援助要請行動における関係性への影響の過大視の文化差
        黄 冠儒; 内田 由紀子
        日本心理学会第88回大会, 2024年09月08日
      • ⽣成 AI からの業務フィードバックは ワーク・エンゲイジメントを⾼めるか?-強み伸張/弱み改善フィードバックに関する RCT-
        渡邉寧; 竹村幸祐; 中山真孝; 内田由紀子
        産業・組織心理学会第39回大会, 2024年09月01日
      • 人材の多様性とボランティア参加意向の関連 地域住民の学校ボランティアへの参加意向は関わるボ ランティアの多様性により高まるか?
        奥田 麻依子; 内田 由紀子
        日本社会心理学会第65回大会, 2024年09月01日
      • 職場でのユーダイモニック・ウェルビーイングとソーシャ ル・サポートの検討 日本・台湾・英国・米国の国際分析
        Igor de Almeida; 田中 康寛; 黄 冠儒; 内田 由紀子
        日本社会心理学会第65回大会, 2024年09月01日
      • 中高年者における推し活と協調的幸福感の関連性の検討 ―ボランティアおよびチャリティとの比較―
        大塚 祐多; 森田 賢; 内田 由紀子
        日本社会心理学会第65回大会, 2024年09月01日
      • 個人が作る紐帯のマクロな帰結 意図せず生まれる評判ネットワークのしがらみ
        竹村 幸祐; 福島 慎太郎; 内田 由紀子
        日本社会心理学会第65回大会, 2024年09月01日
      • 相互協調的幸福感は職場にどのような効果をもたらす か 交差遅延効果モデルによる相互協調的幸福感と主観 的健康/チームパフォーマンス評価との関係分析
        渡邉 寧; 中山 真孝; 竹村 幸祐; 内田 由紀子
        日本社会心理学会第65回大会, 2024年08月31日
      • 人と場のウェルビーイングを考える ~新しい協調性と未来社会に向けて~
        内田由紀子
        島津製作所 講演会, 2024年08月27日, 招待有り
      • 全国のPTAの縁をいかし力強く進める教育環境改善への提言 ~PTAの真の役割とは。ウェルビーイングな社会教育の促進~
        内田由紀子
        第72回全国全国研究大会 川崎大会, 2024年08月23日, 招待有り
      • Relationships Outweigh Convictions;Social Contex;Supersedes Personal Morality in Shaping Intentions across Cultures
        Sarmad Ali; Yukiko Uchida
        2024 APS Global Psychological Science Summit, 2024年10月23日
      • 未来社会の「しあわせ」を考える
        内田由紀子
        京都大学デザインイノベーションコンソーシアム/プロフェッショナルデザインキャンプ講演会, 2024年07月25日, 招待有り
      • 日本社会に根差したウェルビーイングの向上
        内田由紀子
        地域とともにある 学校づくり推進フォーラム 2024 山梨, 2024年07月13日, 招待有り
      • 幸福・ウェルビーイングの測り方
        内田由紀子
        公益財団法人タナベハピネス財団 記念講演会, 2024年06月22日, 招待有り
      • Culture and Well-being: How Does an Interdependent Lifestyle Promote Health and Well-being?
        Yukiko Uchida
        Joint Symposium on Global Health Kyoto University (KU) – University of Vienna (UNIVIE) at the University of Vienna, 2024年06月18日, 招待有り
      • How can findings from psychology and social sciences be effectively implemented into societal development practices?
        Yukiko Uchida
        HOW PSYCHOLOGY CAN CONTRIBUTE TO SOCIETAL DEVELOPMENT AND SOCIETAL WELL-BEING POLICIES? EXPERT DEBATE, 2024年06月05日, 招待有り
      • Motivational Pathways to Well-Being: Exploring Cultural Interdependence
        Yukiko Uchida
        PRESIDENTIAL ADDRESS AND SYMPOSIUM: MOTIVATION AND CULTURE, 15TH ANNUAL MEETING OF THE SOCIETY FOR THE SCIENCE OF MOTIVATION, 2024年05月23日, 招待有り
      • 場のウェルビーイングと協調的幸福感
        内田由紀子
        三菱電機-東京大学 未来デザイン会議 24年度 第2回討議, 2024年05月17日, 招待有り
      • 座談会「哲学・心理学とAIの交わりと未来」
        保科学世; 出口康夫; 内田由紀子
        京都大学xアクセンチュア AIの近未来と ビジネス潮流の変化を読む, 2024年03月29日, 招待有り
      • 進化する社会的共通資本
        内田由紀子
        京都大学人と社会の未来研究院社会的共通資本と未来寄附研究部門フォーラム, 2024年03月26日, 招待有り
      • 座談会「ひと・こころとAIの交わり・未来」
        保科学世; 出口康夫; 内田由紀子
        AIの近未来とビジネス潮流の変化を読む, 2024年03月10日, 招待有り
      • シンポジウム「ウェルビーイングの現在と未来」
        ウェルビーイング学会理事; 監事
        第2回ウェルビーイング学会学術集会開催, 2024年03月10日, 招待有り
      • 『「世界一風通しのよい会社」はどのように実現できるのか?-研究・経営のトップランナーと紐解く、働く幸せの育み方-』
        内田由紀子; 黒田英邦
        コクヨ×京都大学イベント, 2024年02月21日, 招待有り
      • これからの日本社会のウェルビーイングを考える
        内田由紀子
        京都葵の会 第212回例会, 2024年01月13日, 招待有り
      • 教育振興基本計画における日本の協調的well-being
        内田由紀子
        OECD PISA最新結果アジア・ローンチ・シンポジウム, 2023年12月06日, 招待有り
      • 人と社会の未来研究院全学シンポジウム ウェルビーイングの場づくりを
        内田由紀子
        京都大学人と社会の未来研究院全学シンポジウム, 2023年12月02日, 招待有り
      • 文化心理学のエビデンスから再考する河合隼雄
        内田由紀子
        第11回河合隼雄物語賞・学芸賞記念講演会:十七回忌記念, 2023年11月23日, 招待有り
      • Well-beingな社会の実現のために
        内田由紀子
        京都光華女子大学講演会, 2023年11月15日, 招待有り
      • 文化心理学から見た 未来社会のウェルビーイング
        内田由紀子
        京都大学「Beyond 2050 プロローグ」~京都大学が描く未来の社会像~, 2023年11月10日, 招待有り
      • 現代社会のウェルビーイング: 経済成長・格差・地域との関わり
        内田由紀子
        慶應義塾大学 公共私による新しい福祉価値の創造, 2023年10月31日, 招待有り
      • 日本社会における個と場のウェルビーイング
        内田由紀子
        京都大学サロンLHS講演会, 2023年10月06日, 招待有り
      • 人口減少時代 Well-beingを踏まえた政策の重要性 -人がつながり、幸福が感じられる地域社会の構築
        内田由紀子
        令和5年度京都市会議員研修, 2023年09月24日, 招待有り
      • COVID-19への対応から見る文化的思考・感情・認識の「デフォルト」
        内田由紀子
        立ち止まって考える(youtube講義), 2023年09月09日, 招待有り
      • 現代社会のウェルビーイング 経済成長・格差・地域との関わり
        内田由紀子
        プラネタリー・バウンダリー「惑星の限界」への挑戦 「資本主義経済の再構築としてのSDGs研究会」論点報告, 2023年09月02日, 招待有り
      • 【特別プログラム】ウェルビーイングの可能性-学校教育における意義と浸透-
        内田由紀子; 中島晴美; 妹尾昌俊
        未来の先生フォーラム2023リアル, 2023年08月20日, 招待有り
      • 【特別招待講演】学校の場づくりを考える-ウェルビーイングの観点から-
        内田由紀子
        未来の先生フォーラム, 2023年08月03日, 招待有り
      • 【基調パネル】 「地域幸福度(Well-Being)指標の活用を通じた市民のWell-Being向上」
        前野隆司; 内田由紀子; 南雲 岳彦
        SCI-Japan特別フォーラム 市民のWell-Beingを高める日本型スマートシティへのチャレンジ~デジタル田園都市国家構想の実現に向けて~, 2023年07月26日
      • Interdependence of Well-being in Place and Individual
        Yukiko Uchida
        2023 Macropsychology Summit on Societal Development & Societal Well-Being, 2023年06月28日
      • 日本社会に根差したウェルビーイング
        内田由紀子
        第4期群馬県教育振興基本計画「外部ヒアリング」, 2023年05月11日, 招待有り
      • Cultural Defaults in the Time of the Coronavirus: Lessons for the Future
        Hazel R. Markus; Jeanne L. Tsai; Yukiko Uchida; Angela M. Yang
        Asian Association of Social Psychology, 2023年07月14日, 招待有り
      • 「場の感情」の定式化と測定 SNSカウンセリングにおける共感的感情同期の検討
        中山真孝; 畑中千紘; 鈴木優佳; 粉川尚枝; de Almeida, Igor; 内田由紀子; 杉原保史; 河合俊雄
        人工知能学会, 2023年06月07日
      • トークセッション『時代の潮流の変化から想い描く〇〇の未来』
        京都信用金庫葵クラブ, 2023年03月28日, 招待有り
      • まちのウェルビーイング
        内田由紀子
        X-Tech NUMAZU シンポジウム, 2023年03月26日, 招待有り
      • 日本社会の「場」の機能と協調的ウェルビーイング
        内田由紀子
        日本社会関係学会第3回研究大会 公開シンポジウム, 2023年03月19日, 招待有り
      • 私のウェルビーイングは、会社に影響するのか?一人一人のウェルビーイングが会社を支える
        内田由紀子
        日本新薬株式会社 社内講演会, 2023年03月15日, 招待有り
      • ウェルビーイングと文化心理学
        内田由紀子
        ウェルビーイング学会第1回学術集会, 2023年03月05日
      • 日本のウェルビーイングを考える
        内田由紀子
        第9回 京都クオリア塾, 2023年02月18日, 招待有り
      • 暮らしの豊かさを示す 「ウェルビーイング」の測定と技術との関わり
        内田由紀子
        日本機械学会 第1回技術と社会の連関セミナー 近未来社会を展望したときに見える連関技術を知る, 2023年01月21日, 招待有り
      • 持続可能な社会に向けてのウェルビーイング
        内田由紀子
        第三回京都大学超SDGs研究会, 2023年01月20日, 招待有り
      • 最先端のウェルビーイング研究から学ぶ 幸せな仕事って、なんだろう?
        内田由紀子
        日本マーケティング協会「マーケティング・フォーラム」, 2022年12月20日, 招待有り
      • 日本におけるウェルビーイング-相互協調性からの検討-
        内田由紀子
        サービス・マーケティング学会 研究報告会, 2022年12月16日, 招待有り
      • 日本組織におけるストレスとウェルビーイング:相互協調性からの検討
        内田由紀子
        第38回日本ストレス学会学術総会 教育講演, 2022年11月26日, 招待有り
      • コミュニティの 共創的ウェルビーイング: 働く場所、住まう場所の重要性
        日本テレネット株式会社 創立記念式典基調講演, 2022年11月19日, 招待有り
      • Cultural variation of emotion
        Yukiko Uchida
        Doshisha Stanford Center lecture, 2022年11月16日, 招待有り
      • 個人の最適化を支える「場の状態」:個と場の共創的Well-Beingへ
        内田由紀子
        「個人に最適化された社会の実現」領域シンポジウム 「多様な個人のウェルビーイングと未来社会 ~ウェルビーイングの可視化とビジネスチャンス~」 報告, 2022年11月07日, 招待有り
      • シンポジウム「人類はどこへ向かうのか:真のwell-being を求めて」
        鈴木 寛; 前野 隆司; 宮田 裕章; 内田 由紀子; 服部 英二
        地球システム倫理学会, 2022年11月05日, 招待有り
      • 「つながり」と 日本社会のウェルビーイング
        内田由紀子
        京大データヘルス研究会, 2022年10月27日, 招待有り
      • 協調的ウェルビーイングとは何か: 文化心理学からの検討
        ファーストリテイリング社内セミナー, 2022年10月14日, 招待有り
      • 教育と社会的意識から 醸成する 場と個人のウェルビーイング
        内田由紀子
        Teach For Japan 加賀市教育委員会講演会, 2022年10月06日, 招待有り
      • ウェルビーイングを実装する~文化心理学の視点から~
        内田由紀子
        日本テレネット株式会社 シンポジウム, 2022年10月03日, 招待有り
      • 日本の働き方における協調的幸福感
        内田由紀子
        ウェルビーイング リーダーズサミット by ミキワ メ, 2022年09月28日, 招待有り
      • 藝術⽂化とウェルビーイング
        内田由紀子
        東京藝大「共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点」「芸術のウェルビーイング効果」, 2022年09月27日, 招待有り
      • 地域の 開放性 は コロナ禍において変化したのか: 地域パネルデータからの検討
        内田由紀子; 竹村幸祐; 福島慎太郎
        日本社会心理学会第62回大会, 2022年09月15日
      • 場のウェルビーイングの測定と概念 サステナビリティビジネスへの展望
        内田由紀子
        SPEED研究会, 2022年09月02日, 招待有り
      • 意識と無意識の社会心理学
        内田由紀子
        こころサイエンスカレッジ2022, 2022年08月29日, 招待有り
      • 幸福を叶える企業活動とは:文化心理学からの視点
        内田由紀子
        滋賀経済同友会 滋賀の幸福をかなえる経済, 2022年07月26日, 招待有り
      • 文化心理学から見た幸福度指標
        内田由紀子
        東京大学未来ビジョン研究センター 空気の価値化ビジョン社会連携講座, 2022年07月25日, 招待有り
      • 教育政策におけるウェルビーイング
        内田由紀子; ジェルミー・ラプリー
        文部科学省 中央教育審議会 教育振興基本計画部会(第4回), 2022年07月12日
      • コメント
        内田由紀子
        北山忍教授 APA Distinguished Scientific Contributions Award 受賞記念講演会, 2022年07月11日
      • 企業と従業員の共創的 well-beingについて
        内田由紀子
        関西経済連合会講演会, 2022年07月05日, 招待有り
      • 文化とウェルビーイング
        内田由紀子
        国際カンファレンス 「だれもが文化でつながる国際会議」 芸術文化がもたらす、人々のウェルビーイングとは, 2022年07月03日, 東京都歴史文化財団, 招待有り
      • 「つながり」と 日本社会のウェルビーイング
        内田由紀子
        サントリーウエルネス 研究会, 2022年06月29日, 招待有り
      • ウェルビーイングなまちづくり の仕組みを実装する ~文化心理学の視点から~
        内田由紀子
        まちをつくる人を、つくる 〜デジタル田園都市国家構想とウェルビーイングな社会のゆくえ〜, 2022年06月21日, ロフトワーク, 招待有り
      • 個人の最適化を支える「場の状態」:個と場の共創的Well-Beingへ
        内田由紀子
        JST 未来社会創造事業 「個人に最適化された社会の実現 」令和 3 年度採択課題 進捗報告会議, 2022年06月17日
      • 人文社会科学の視点(コメント)
        内田由紀子
        JST CRDS 科学技術未来戦略ワークショップ, 2022年06月11日, 招待有り
      • 「つながりの資本」から見る 日本社会の幸福感について
        内田由紀子
        NECソリューションイノベータ Well-Beingセミナー ウェルビーイングについて学ぼうVol.1, 2022年06月10日, 招待有り
      • 個と場の共創的Well-being ―文化心理学からの検討-
        内田由紀子
        資本主義経済の再構築としてのSDGs研究会, 2022年05月26日, 全国勤労者福祉・共済振興協会 「資本主義経済の再構築としてのSDGs 研究会」, 招待有り
      • これからの幸福について 文化的幸福観のすすめ
        内田由紀子
        第120回メンタルコンシェルジュセミナー, 2022年05月17日, 招待有り
      • 個と場の共創的Well-being ―文化心理学からの検討-
        内田由紀子
        豊田中央研究所, 2022年05月11日, 招待有り
      • 地域行政における 場と個人の ウェルビーイング
        内田由紀子
        滝沢市 総合計画策定勉強会, 2022年04月28日, 招待有り
      • ウェルビーイング実現に向けて ー社会・文化心理学的要因からの考察-
        内田由紀子
        第62回日本呼吸器学会学術講演会 招請講演, 2022年04月22日, 招待有り
      • The Japanese way of well-being and the self: An examination of local and working communities
        Yukiko Uchida
        CJS Thursday Lecture Series, 2022年04月07日, Center for Japanese Studies, University of Michigan, 招待有り
      • まちづくりとウェルビーイング
        内田由紀子
        アーバンサイエンスがひらく 持続可能なまちづくり, 2022年03月30日, 東京大学先端科学技術研究センター, 招待有り
      • Infrastructural function of interdependence in Japanese workplace cultural context
        Uchida, Yukiko
        Symposium "Culturally Shaped Selfhood: Distinct Forms, Antecedents, and Consequences" SPSP Annual convention 2022, 2022年02月18日
      • Interdependence of Emotion: Conceptualization, Evidence, and Social Implications from Cultural Psychology
        Uchida, Yukiko
        17th Annual Emotion Pre-Conference of the Society for Personality and Social Psychology, 2022年02月16日, 招待有り
      • 地域行政における 場と個人の ウェルビーイング
        内田由紀子
        第2次滝沢市総合計画策定研修会, 2022年01月30日, 招待有り
      • 日本的幸福感とは
        内田由紀子
        関西経済同友会 新時代の幸福・価値観等を研究するWG, 2022年01月24日, 招待有り
      • 「働きがい」を考える
        内田由紀子
        京大オリジナル株式会社 オンラインセミナー, 2021年12月13日, 招待有り
      • Well-Being in Interdependent Context: Conceptualization and Social Implications from Cultural Psychology
        Yukiko Uchida
        京都大学こころの未来研究センター 人文社会科学・文理融合的研究プロジェクトキックオフシンポジウム「人・社会・地球のウェルビーイング」, 2021年12月05日, 招待有り
      • 職場におけるウェルビーイング
        内田由紀子
        はたらく幸せ研究会, 2021年12月03日, 招待有り
      • 文化首都としての京都を考える(国際際高等研究所 日本文化創出を考える研究会)
        西本清一; 内田由紀子; 熊谷誠慈; 高橋 義人; 徳丸 吉彦
        京都スマートシティエキスポ2021, 2021年11月12日
      • これからの「ウェルビーング」のあり方について
        内田由紀子
        勉強会「Qommons」, 2021年11月11日, 招待有り
      • エンパワーメントxヘルスケアとwell-being
        内田由紀子
        2035年のありたい未来社会とは ~科学技術×エンパワーメント~ サイエンスアゴラ2021, 2021年11月07日, 招待有り
      • 個人の最適化を支える『場の状態』:個と場の共創的Well-beingへ
        内田由紀子
        JST未来社会創造事業採択課題「個人の最適化を支える『場の状態』:個と場の共創的Well-beingへ」キックオフシンポジウム, 2021年11月05日
      • 日本における新たな自立と共生 文化心理学からの検討
        内田由紀子
        京都橘大学 総合研究センターレジリエンス・シンポジウム (基調講演), 2021年10月23日, 招待有り
      • 文化、ウェルビーイング、持続可能性
        内田由紀子
        日本とドイツの持続的なアーバン・イノベーション ハイデルベルク大学京都オフィス, 2021年10月13日, 招待有り
      • Global Wellbeing Initiative: Scholarly roundtable
        Yukiko Uchida
        Global Wellbeing Initiative: Scholarly roundtable, 2021年09月22日, 招待有り
      • スマートシティセッション (地域のWell-being)
        南雲 岳彦; 前野 隆司; 内田 由紀子; 松尾 崇; 関 治之
        第1回日経Well-beingシンポジウム, 2021年09月21日, 招待有り
      • 場とこころのウェルビーイングを考える
        内田由紀子
        2021年度NEDOモノづくりに本会議「TSC Foresight」イノベーションの先に目指すべき「豊かな未来」, 2021年09月17日, 招待有り
      • ソーシャル・キャピタルと教育に関する研究の新展開 コミュニティハウスによる地域と学校の新しい協働の創出にむけて
        芳賀 道匡; 堀川 佑惟; 曹 蓮; 小林 翔太; 上野 弘晶; 指定討論者; 内田 由紀子; 露口 健司
        日本心理学会第85回大会 公募シンポジウム, 2021年09月01日
      • 社会「転換」心理学ー社会が変わる、社会を変える
        池田謙一; 内田由紀子; 坂田桐子; 浜井浩一; 唐沢穣
        日本社会心理学会第62回大会, 2021年08月26日, 招待有り
      • Interdependent Behavioral Adjustment in Japanese COVID-19 situation
        Yukiko Uchida
        Symposium “Living through COVID-19: Conflicts and Adjustment” the 14th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology, 2021年07月31日, 招待有り
      • テクノロジーで支える場と個人のウェルビーイング
        内田由紀子
        国際研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 TSC勉強会, 2021年07月26日, 招待有り
      • パネルディスカッション:パンデミックの影響・進展・解決へのアプローチ
        内田由紀子
        シンポジウム 危機への対応- 新型コロナウイルスパンデミックがもたらす心理社会的影響, 2021年06月10日, 招待有り
      • Online Forum: Happiness
        Yukiko Uchida
        Suntory Foundation Forum, 2021年05月27日, 招待有り
      • ダイバーシティ研究環境と 組織における集合的幸福
        内田由紀子
        第1回久留米大学ダイバーシティ・インクルージョンDay, 2021年05月21日, 招待有り
      • How independently oriented values induce positive outcomes in Japanese interdependent organizations
        Yukiko Uchida
        u:japan lecture (University of Vienna), 2021年05月20日, 招待有り
      • 日本における幸福度指標 ~政策立案過程での「幸せ」とは~
        内田由紀子
        ウェルビーイングポリシー研究会, 2021年05月14日, 招待有り
      • 幸福とは何か:文化的幸福観からの検討
        内田由紀子
        北海道大学 大学院工学研究院 新たな目標検討のためのビジョン策定 検討ミーティング, 2021年05月11日, 招待有り
      • Well-being 研究とコロナ時代の教育政策へ活用
        内田由紀子
        教育再生調査会 ウィズ・コロナ下における初等中教育・高のあり方プロジェクトチーム, 2021年04月28日, 招待有り
      • Threat-based awe induces meaning making process and Interdependently-oriented happiness
        Yukiko Uchida
        Society for Affective Science 2021 EIGHTH ANNUAL CONFERENCE, 2021年04月14日, 招待有り
      • 幸せとは何か?文化的幸福観から個人と社会の幸せを問い直す
        内田由紀子
        shiawase 2021, 2021年03月20日, 招待有り
      • コロナ禍における日本の 「独立性」と「協調性」のゆくえ
        内田由紀子
        京都広告協会 春期アド・フォーラム, 2021年03月16日, 招待有り
      • 仕事がもたらす幸福感とやりがいについて
        内田由紀子
        NewsPicks リコーウェビナー, 2021年02月26日, 招待有り
      • コロナの中での新しい取り組み、メンタルヘルス (ディスカッション)
        内田由紀子; 畑中千紘; 中山真孝
        微助っ人研究会「冬の例会」, 2021年02月19日, 招待有り
      • 仕事がもたらす幸福感とやりがいについて
        内田由紀子
        京都知恵産業創造の森・ 京大オリジナルワークショップ, 2021年02月17日, 招待有り
      • 日本型デジタル社会の「ゴール」指標とは?ポストグローバリズムの「幸福」観
        内田由紀子; 鷲尾和彦
        生活総研「社会構想ダイアローグ」, 2021年01月22日, 招待有り
      • こころの測定とその応用:働く人の幸福
        内田由紀子
        JMA研究交流会「信頼力あげて組織のパフォーマンスを最大化する方法」, 2021年01月19日, 招待有り
      • スマートシティの最終目的としてのWell-Being
        前野 隆司; 内田 由紀子; 関治之
        スマートシティ・インスティテュート特別フォーラム 日本型デジタル社会実現に向けたオール・ジャパンサミット, 2021年01月19日, 招待有り
      • 良い「まち」に求められる要件についての文化心理学からの検討
        内田由紀子
        まちとモビリティに関する研究会, 2021年01月12日, 招待有り
      • ウィズコロナ社会に私たちが今なすべきこと
        山極壽一; 内田由紀子; 藤田裕之
        SDGs・レジリエンスフォーラム, 2020年12月19日, 招待有り
      • 日本文化における幸福感を支える要因
        内田由紀子
        SCI-Japanウェビナーシリーズ「地球と市民のWell-Beingを考える」, 2020年12月04日, 招待有り
      • コロナ後の社会における幸福感と働き方
        内田由紀子
        日本新薬(株)・日本新薬グループ共済会共催 ハッピーサポート講演会, 2020年11月27日, 招待有り
      • 機械学習による日中の社会的態度の探索的比較
        Kongmeng Liew; 内田 由紀子
        日本社会心理学会第61回大会, 2020年11月07日
      • 名声型リーダーと集団の探索的活動
        伊藤篤希; 内田由紀子; Matthias Gobel; Ayse Uskul
        日本社会心理学会第61回大会, 2020年11月07日
      • ウィズ/アフターコロナ時代のハピネスと QoL向上を実現する”くらしとまち”
        内田由紀子
        Hitachi Social Innovation Forum 2020, 2020年11月05日, 招待有り
      • Culture, Health, and Well-being: A Perspective from Cultural Psychology
        Yukiko Uchida
        Sapien Labs Symposium : The Future of Mental Health, 2020年11月02日, 招待有り
      • ビジネスパーソンが 考えるべき幸福論
        内田由紀子
        NewsPicks 東京海上⽇動社内ウェビナー, 2020年10月28日, 招待有り
      • 暮らしの中の幸福を考える
        内田由紀子
        京都スマートシティエキスポ 2020, 2020年10月28日, 招待有り
      • 世界に発信する日本の文化力 ―ニューノーマル時代の基盤構築に向けて―
        西本 清一; 徳丸 吉彦; 高橋 義人; 内田 由紀子; 熊谷 誠慈
        京都スマートシティエキスポ 2020, 2020年10月28日, 招待有り
      • 地域コミュニティの社会関係資本と社会規範に関する調査研究
        内田由紀子
        国立大学附置研究所・センター会議 第3部会(人文・社会科学系)シンポジウム「データからみる地域研究」, 2020年10月23日, 招待有り
      • こころの「測定」とその応用
        内田由紀子
        オンライン連続セミナー「こころの科学と社会をつなぐ」 ~京都大学心の先端研究ユニットからの提案~, 2020年10月15日, 招待有り
      • The Ways of Well-being and the Self: A Cultural Psychological Approach
        内田由紀子
        The 14th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2020年09月11日, 招待有り
      • 人と命と社会
        内田由紀子
        京都流議定書2020, 2020年09月08日, 招待有り
      • コロナ後の社会と働き方について ~文化心理学的考察~
        内田由紀子
        京都微助っ人研究会夏の例会, 2020年08月28日, 招待有り
      • Well-being研究と教育政策への活用
        内田由紀子
        文部科学省 AI時代・人生100年時代における人間力向上検討に向けた有識者ヒアリング, 2020年08月27日, 招待有り
      • Self-Construals and Well-being as Value Systems
        内田由紀子
        Berggruen Institute Seminar, 2020年08月27日, 招待有り
      • わたしたちはパンデミックにどう向き合うのか?幸福観の文化差からの考察
        内田由紀子
        京都大学オンライン公開講義 立ち止まって、考える, 2020年08月23日
      • あなたにとっての幸せは何ですか
        内田由紀子
        京都大学生協X-Academy 第2回, 2020年06月25日
      • Self-Construals as Value Systems in Nations and Organizations
        Yukiko Uchida
        Psychology Colloquium, Stanford University, 2020年05月27日, 招待有り
      • The ways of well-being and the self in Japan and the US
        内田由紀子
        Developmental Psychology Colloquium, University of California, Santa Cruz, 2020年04月06日, 招待有り
      • The ways of well-being and the self: An examination of biological and psychological data of Japanese company employees
        Yukiko Uchida
        Stanford University, Social Psychology Colloquium, 2019年09月30日, 招待有り
      • 日本におけるシニアの幸福感
        内田由紀子; 竹村幸祐; 中山真孝
        京機ビジネス倶楽部, 2019年07月05日, 招待有り
      • The ways of well-being and the self in Japanese society
        Yukiko Uchida
        HEC management education seminar, 2019年06月28日
      • Farming cultivates a community-level shared culture through collective activities
        Uchida, Y; Takemura, K; Fukushima, S
        31st APS annual convention (Symposium: Where does culture come from and why does it change? Advances in cultural theory), 2019年05月26日
      • The ways of well-being and the self in Japanese society: An examination of biological and psychological data of Japanese company employees
        Uchida, Y
        The 2019 Society for Affective Science conference, 2019年03月21日, 招待有り
      • 地域コミュニティーにおける幸福感研究
        内田由紀子
        産官学コンソーシアム“PEGASAS” 第15回 “未来のまちづくり” イノベーション会議, 2019年03月13日, 招待有り
      • 保護者の「文化」が子育てに与える影響
        内田由紀子
        第2回事保連シンポジウム, 2019年02月24日, 招待有り
      • 地域の幸福の多面的側面の測定と持続可能な多世代共創社会に向けての実践的フィードバック
        内田由紀子
        RISTEX「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究領域 PJの社会実装に向けた意見交換ワークショップ, 2019年02月14日, 招待有り
      • 幸福感の文化・社会的基盤
        内田由紀子
        名古屋大学大学院情報学研究科附属価値創造センター 第1回ポジティブ情報学シンポジウム 幸福感とは何か「人間中心の情報学」からのアプローチ, 2019年01月25日, 招待有り
      • 企業文化における従業員の幸福と健康
        内田由紀子
        京都クオリア塾, 2019年01月19日, 招待有り
      • 普及活動の意義と重要性:農業コミュニティにおける信頼関係構築
        内田由紀子
        平成30年度 新規普及職員研修(近畿ブロック) 近畿農政局, 2019年01月10日, 招待有り
      • 文化心理学からみたローカルな価値とグローバルな価値
        内田由紀子
        地球システム・倫理学会 第14回学術大会 地球倫理 ― ローカル・グローバル・ユニバーサル シンポジウム「地球倫理―ローカルからグローバルへ」, 2018年11月26日, 招待有り
      • 日本社会における生き方と自己:組織従業者の生理・心理調査からの考察
        内田由紀子
        第3回京都こころ会議シンポジウム 「こころと生き方――自己とは何か」, 2018年11月18日
      • Cultural Construction of Happiness: Variations within National and Community Cultures
        Yukiko Uchida
        The Second International Conference on Well-being: Health, Work, and Well-being, 2018年11月02日, 招待有り
      • 地域づくりと幸福感について
        内田由紀子
        滝沢市 重点地域調査フィードバック, 2018年10月18日
      • 日本社会における資本主義と倫理
        内田由紀子
        京都大学経済研究所シンポジウム「資本主義と倫理:分断社会をこえて」, 2018年10月06日, 招待有り
      • Happiness and social capital: social psychological perspectives for sustainable societies, with Happiness Indices for Communities (HICS)
        内田由紀子
        World Science Forum 2018: Parallel Sessions I / CS1. Sustainability and security (CS1-07) Intergenerational co-creation to achieve sustainable and inclusive development, 2018年09月26日
      • ビジネスと幸福感
        内田由紀子
        第9回京機会ビジネスクラブ, 2018年09月14日, 招待有り
      • 地域の幸福の多面的測定:地域内外の社会関係資本からの検討
        内田由紀子
        日本社会心理学会59回大会ワークショップ「地域の幸福」の多面的測定:地域内外の社会関係資本からの検討」, 2018年08月29日
      • Farming cultivates a community-level shared culture through collective activities: Examining contextual effects with multilevel analyses
        Yukiko Uchida
        Stanford University, Department of Psychology, Culture Collaboratory, 2018年08月13日
      • 地域づくりと幸福感について
        内田由紀子
        滝沢市地域づくり研修会, 2018年06月29日, 招待有り
      • Towards Communitarian Happiness – Perspective of Cultural Psychologists
        Kuba Krys; Hidefumi Hitokoto; Kosuke Takemura; Yukiko Uchida
        30th SASE (Society for the Advancement of Socio-Economics) conference, Doshisha Univ., Kyoto, 2018年06月23日
      • ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)の効果と実践:作業療法現場における援用を考える
        内田由紀子
        作業療法神経科学研究会第4回学術集会 特別講演, 2018年06月16日, 招待有り
      • 農業コミュニティにおける社会関係資本:社会心理学からの検討
        内田由紀子
        第31回京都大学地球環境フォーラム 「ムラのつながり、ムラの未来」, 2018年06月02日, 招待有り
      • 『農をつなぐ仕事』~普及指導員とコミュニティへの社会心理学的アプローチ~
        内田由紀子
        大分県農業改良普及職員協議会・大分県協同農業普及事業 70周年記念式典, 2018年05月29日, 招待有り
      • 森林幸福度に影響する自然要因の検討:滋賀県野洲川流域を対象として
        高橋卓也; 淺野悟史; 内田由紀子; 竹村幸祐; 福島慎太郎; 松下京平; 奥田昇
        日本森林学会大会学術講演集, 2018年03月26日
      • Happiness in communities: The function of social capital and autonomy
        内田由紀子
        第14回日独社会科学学会, 2018年03月16日, 招待有り
      • The Happiness of Individuals and Collective
        内田由紀子
        University of Amsterdam Seminar, 2018年03月15日
      • 地域の幸福の多面的側面の測定と持続可能な多世代共創社会に向けての実践的フィードバック
        内田由紀子
        多世代による地域資源のつなぎなおしと文化多様性ーSDGsの実現に向けてー, 2018年03月02日, 招待有り
      • 普及活動の意義と重要性:農業コミュニティにおける信頼関係構築
        内田由紀子
        平成29年度 新規普及職員研修(近畿ブロック) 近畿農政局, 2018年01月22日, 招待有り
      • 幸福の研究から見る:幸福感を育む環境づくり
        内田由紀子
        第1次滝沢市総合計画推進に関する講演会, 2017年11月16日, 招待有り
      • 規範が協力行動を支えなくなる条件 : 個人の住居流動性 vs. コミュニティの住居流動性
        竹村幸祐; 福島慎太郎; 内田由紀子
        日本社会心理学会第58回大会, 2017年10月29日
      • 自己利益と他者利益の調整についての比較文化的検討
        富永仁志; 阿部修士; 内田由紀子
        日本社会心理学会第58回大会, 2017年10月28日
      • 協調的幸福感の文化比較 −フィリピン・日本・ポーランドの比較−
        一言英文; Magdalena Żemojtel-Piotrowska・Jesus Alfonso Datu; 内田由紀子
        2017年10月28日
      • 年金生活者は移住者に開放的か? ―自尊感情の2側面(自己評価・自己受容)に注目して―
        箕浦有希久; 内田由紀子; 一言英文; 竹村幸祐; 福島慎太郎内田由紀子
        日本社会心理学会第58回大会, 2017年10月28日
      • 町の開放性を支える結束型ソーシャル・キャピタル
        内田由紀子; 一言英文; 箕浦有希久; 竹村幸祐; 福島慎太郎
        日本社会心理学会第58回大会, 2017年10月28日
      • 地域の幸福とソーシャル・キャピタル
        内田 由紀子
        日本心理学会大会第81回大会 ソーシャル・キャピタルと健康、幸福感に関する研究の新展開 心理学と社会疫学から, 2017年09月21日
      • 組織コミュニティにおける相互協調性と炎症反応に関する 文化心理学研究
        内田 由紀子
        日本心理学会大会第81回大会 心理学と疫学との融合 健康に対する生物心理社会的アプローチ, 2017年09月21日
      • 幸福感と社会関係の文化的基盤 個の幸福と場の幸福
        内田 由紀子
        日本心理学会大会第81回大会 国際賞受賞講演, 2017年08月
      • Interdependent happiness in Japanese local communities
        内田由紀子
        MIDUS/MIDJA Meeting in Kyoto, 2017年04月
      • Will dispositional optimism longitudinally promote health? Exploration of a molecular mechanism.
        Uchida; Y.. Kitayama. S; Akutsu, S; Park, J; Cole, S. T
        The 12th Cultural Psychology Preconference at the 17th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, 2017年01月
      • 地域の幸福とは何か:文化心理学からの考察
        内田由紀子
        日本社会心理学会第60回公開シンポジウム「幸福感の社会心理学」, 2016年11月, 招待有り
      • コミュニティの幸福について考える
        内田由紀子
        日本ポジティブサイコロジー医学会 招待シンポジウム, 2016年10月, 招待有り
      • Farming cultivates a shared culture within a community: Examining the macro-level effects with multilevel analysis in farming and fishing areas
        Uchida, Y; Takemura, K; Fukushima,S
        23rd International Congress of International Association for Cross-Cultural Psychology, 2016年08月
      • Cultural constructions of well-being
        内田由紀子
        23rd International Congress of International Association for Cross-Cultural Psychology, 2016年08月
      • Interdependent happiness and wellbeing
        Uchida, Y
        International Conference on Gross National Happiness, Paro, Bhutan, 2015年11月, 招待有り
      • How do we construct happiness and social capital? Evidence from community research in Japan
        内田由紀子; Uchida, Y; Takemura, K; Fukushima, S
        13th Meeting of German-Japanese Society for Social Sciences in Cooperation with the German Institute for Japanese Studies (DIJ)“Trust and Risks in Changing Societies”, 2015年10月, 招待有り
      • 自信を失う日本人 日本における自尊感情の経時的変化
        荻原 祐二; 内田 由紀子; 楠見 孝
        日本心理学会大会第79回大会, 2015年09月24日
      • 日本心理学会第79回大会シンポジウム こころに及ぼすマクロな影響を測る:心理・社会・文化への量的アプローチ
        内田由紀子
        日本心理学会第79回大会シンポジウム, 2015年09月
      • What constitutes a good life? Cultural variation in the emotional patterns of happiness and wellbeing.
        内田由紀子
        ISRE 2015 conference University of Geneva, 2015年07月
      • 日本における幸福感の多層性:企業・組織風土との関わり
        内田由紀子
        京機サロン, 2015年04月27日, 招待有り
      • 日本における“リスク”の文化・社会心理学的考察
        内田由紀子
        朝日新聞社 未来への発想委員会, 2015年03月16日, 招待有り
      • 農業者・農業普及指導員調査から見る人の心をつなぐ力へのアプローチ
        内田由紀子
        平成26年度 近畿ブロック提案型研修 近畿農政局, 2015年01月29日, 招待有り
      • こころと幸福:日本的幸福観考察
        内田由紀子
        第36回全国大学メンタルヘルス研究会, 2014年12月11日, 招待有り
      • 地域の幸福とソーシャル・キャピタル:「つなぐ」仕事再考
        内田由紀子
        慶應義塾大学, 2014年12月03日
      • 農業者・農業普及指導員調査から見る人の心をつなぐ力へのアプローチ
        内田由紀子
        農業普及活動高度化全国研究大会基調講演, 2014年11月26日
      • Cultural models of social relationships and well-being in Japan
        内田由紀子
        国際協力基金「日中韓次世代リーダーフォーラム2014」, 2014年11月07日, 招待有り
      • 日本における組織と地域のメンタルヘルス
        内田由紀子
        京都農協健康保険組合 メンタルヘルス講習会, 2014年11月06日, 招待有り
      • 「選択する未来」シンポジウム
        内田由紀子
        内閣府「選択する未来」松江市, 2014年10月14日, 招待有り
      • 文化と幸福:ソーシャル・キャピタルとの関連
        内田由紀子
        東洋大学社会学研究科院生セミナー, 2014年10月10日, 招待有り
      • 若者の幸福感と文化的基盤:個人主義と関係志向の狭間で
        内田由紀子
        日本社会病理学会第30回大会シンポジウム, 2014年10月05日, 招待有り
      • 日本の地域における幸福感
        内田由紀子
        第112回西日本経済同友会会員合同懇親会, 2014年10月03日, 招待有り
      • The social and emotional context of aging in rural areas
        内田由紀子
        京都工芸繊維大学「超高齢社会における農村・農家の将来像」, 2014年09月19日, 招待有り
      • Cultural Construal of “Interdependent Happiness” in Japan: Cultural Psychological theories and empirical evidence.
        内田由紀子
        The 14th European Association for Japanese Studies, 2014年08月28日, 招待有り
      • 教師の働きがい、子どもたちの自己肯定感を育てる
        内田由紀子
        姫路市立前之庄小学校, 2014年08月04日, 招待有り
      • 変容する日本社会と組織 職場のメンタルヘルスと幸福感の検証
        内田 由紀子; 江口 尚; 勝村 史昭; 荻原 祐二; 阿久津 聡
        日本心理学会大会発表論文集, 2014年08月
      • How do we construct happiness and social capital? Evidence from community research in Japan
        内田由紀子
        University of Vienna, Japanese studies, 2014年07月25日, 招待有り
      • 仕事と組織における幸福とは何か~GNHを手がかりに
        内田由紀子
        盛和塾北大阪 例会, 2014年06月24日, 招待有り
      • 日本文化における主体性とは何か:日本人の意識、感情、関係性からの考察
        内田由紀子
        東京で学ぶ京大の知シリーズ「こころの未来~わたしたちのこころは何を求めているのか」, 2014年05月28日
      • 「人が育つ組織」研究会
        内田由紀子
        2014年05月27日
      • 文化と幸福、指標作成
        内田由紀子
        第87回日本産業衛生学会(メインシンポジウム), 2014年05月14日, 招待有り
      • 教育講演 こころと幸福 : 日本的幸福観考察 (平成26年度 第36回全国大学メンタルヘルス研究会 キャンパスライフに楽しさと生きがいを!)
        内田 由紀子
        全国大学メンタルヘルス研究会報告書 : 学生支援合同フォーラム, 2014年
      • 普及員のワザについての社会心理学的検証 〜社会心理学調査から見えてきたもの〜
        普及研究会, 2013年03月28日, 農林水産研修所つくば館
      • 特別セッション「成熟国家における新たな幸福への挑戦」
        京都幸福会議, 2013年03月20日, 京都経済同友会
      • 社会心理学の視点で捉えた信頼関係構築
        しがの地産地消推進事業にかかる推進会議, 2013年03月13日, 滋賀県長浜市
      • Japanese well-being under globalization
        2nd Seminar of Reexamining Japan in Global Context, 2013年, Suntory Foundation
      • 復帰可能社会の実現に向けて〜日本文化の特性とニート・ひきこもり〜
        官邸再チャレンジ懇談会, 2013年, 首相官邸
      • こころが繋ぐ資本
        人をつなぐ、人を生かす、地域、町、未来, 2013年, 京都流議定書
      • 地域・人をつなぐ普及活動 〜農家の心を支える〜
        平成25年度中国四国ブロック提案型研修, 2013年, 中国四国農政局
      • 『こころ』と文化:日本的自己とコミュニケーション
        高知大学医学部高知医療再生機構専門医等養成事業内分泌代謝(糖尿病)専門医養成研修会およびDCセミナー, 2013年, 高知大学医学部
      • 企業におけるメンタルヘルス~グローバル化時代の価値観の揺らぎ検証~
        平成25年度姫路市人権啓発センター人権リーダー養成研修, 2013年, 姫路市人権啓発センター
      • 農村コミュニティにおけるソーシャル・キャピタルとその構築:普及指導員調査からのアプローチ
        2013年, 農林水産政策研究所
      • Changes in hedonic and eudaimonic well-Being after a sever nationwide disaster: The case of the Great East Japan Earthquake
        2013年, Institute of Asian and Oriental Studies, University of Zurich
      • Happiness in Japan and current NEET-Hikikomori syndrome under the globalization
        2013年, Department of Psychology, University of Konstanz.
      • ”ひきこもりの国”と日本人の行方
        京都東ロータリークラブ例会卓話, 2013年, 京都東ロータリークラブ
      • 社会心理学からみた普及活動
        平成24年度水産業普及指導員研修会, 2012年12月18日, 水産庁
      • 日本における文化的幸福観と幸福度指標
        行動経済学会第6回大会教育セッション 「幸福について-幸福度の社会での活用に向けて」, 2012年12月09日, 行動経済学会
      • 日本社会における企業文化とメンタルヘルス~グローバル化時代の価値観の揺らぎ検証~
        平成24年度第8回企業向け人権開発講座, 2012年11月27日, 京都市
      • 文化心理学からみ見た日本文化と心
        第9回行動経済学研究センターシンポジウム 『文化と経済』, 2012年08月22日, 大阪阪大学社会経済研究所
      • 幸福感研究の多面性 社会構造、対人的側面、神経基盤
        大石 繁宏; 内田 由紀子; 松永 昌宏; 大平 英樹; 石井 敬子
        日本心理学会大会発表論文集, 2012年08月
      • Happiness in Japan before and after the Great East Japan Earthquake
        2012年04月05日, ドイツ日本研究所
      • 表情認知に対するニート・ひきこもりリスクの影響―背景人物の表情の効果に着目して―
        矢野裕理; 内田由紀子; 増田貴彦
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年02月27日
      • 日本の幸福度指標:文化的幸福観からの考察
        「ハピネス」特別委員会第7回, 2012年02月21日, 京都経済同友会
      • 心理学から見た、まちづくりにおける幸福度の活用
        平成24年度川西市トップセミナー/特別講演会, 2012年02月20日, 兵庫県川西市
      • 文化と心の理論 : 比較文化研究データからみた日本の子どもの他者理解(自主シンポジウムF1)
        東山 薫; 小川 絢子; 平林 秀美; 郷式 徹; 柿沼 美紀; 内田 由紀子; 唐澤 真弓
        日本教育心理学会総会発表論文集, 2008年
      • 描画に表れる自己と他者の認知:日米比較研究
        内田 由紀子; ダフィ ショーン; 北山 忍
        日本認知心理学会発表論文集, 2007年
      • 日本における幸福度:文化的幸福観という視点から
        JICA ランチタイムセミナー, JICA
      • グローバルセッション "Balance, Harmony, and Happiness? A Discussion of the World Happiness Report 2022."
        Lara Aknin; Tim Lomas; Yukiko Uchida; Alden Lai
        第3回 日経Well-beingシンポジウム 「幸福と充実」日本は世界に先行できるか, 2022年03月25日, 招待有り
      • 会社とウェルビーイングとの関わりについて
        内田由紀子
        日本新薬の目指すウェルビーイング共創, 2022年03月16日, 招待有り
      • 共感の文化差~共感の文化心理学~
        内田由紀子
        京都大学こころの科学ユニット産学連携コンソーシアム, 2022年03月09日, 招待有り
      • 「幸せ」とは何か?未来の暮らしについて考える
        内田由紀子
        第17回京都大学附置研究所・センターシンポジウム 京都大学松山講演会, 2022年03月05日, 招待有り
      • 日本におけるウェルビーイング指標と持続的展開の重要性
        内田由紀子
        日本Well-being計画推進特命委員会, 2022年03月02日, 自民党, 招待有り
      • ポストグローバル時代の幸福像
        内田由紀子
        クオリア塾, 2022年02月27日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 学校体育はどう在るべきか(内田由紀子X梅澤秋久)
        日本体育科教育学会責任編集, その他, p46-49
        「体育科教育」(大修館書店)2024年12月号, 2024年12月
      • Emotion Theory: The Routledge Comprehensive Guide Volume II: Theories of Specific Emotions and Major Theoretical Challenges (Edited by Andrea Scarantino)
        Michael Boiger; Yukiko Uchida; Igor de Almeida, 分担執筆, Amae, Saudade, and Schadenfreude
        Routledge, 2024年07月
      • ”われわれ”の一員として生成AIを迎えるとき人間は幸せになれるのか
        保科学世; 出口康夫; 内田由紀子, 分担執筆
        日経MOOK 生成AI 協働・共生の時代, 2024年06月
      • 同調から個をひらく社会へ:文化比較から紐解く日本の働く幸せ
        内田由紀子; 田中 康寛; デアウメイダ・イーゴル; 黄 冠儒, 共著
        コクヨx京都大学 共同研究レポート, 2024年01月
      • 最新教育動向2024
        教育の未来を研究する会; 編著, 分担執筆, 「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」「児童・生徒のウェルビーイングと学校教育」
        明治図書出版, 2023年11月
      • An Interdependent Approach to Happiness and Well-Being
        Yukiko Uchida; Jeremy Rappleye, 共著
        Palgrave Macmillan, 2023年12月01日
      • 現代社会のウェルビーイング:経済成長・格差・地域との関わり 駒村康平・諸富徹編著 「環境・福祉政策が生み出す新しい経済:惑星の限界への処方箋」
        内田由紀子, 分担執筆
        岩波書店, 2023年05月
      • コミュニケーションの社会心理学
        中尾元; 内田由紀子, 分担執筆, 第3章セクション3 (pp. 173-189)
        ナカニシヤ出版, 2023年03月
      • Well-Being Across the Globe - New Perspectives - Concepts, Correlates and Geography
        Takuya Takahashi; Satoshi Asano; Yukiko Uchida; Kosuke Takemura; Shintaro Fukushima; Kyohei Matsushita; Noboru Okuda, Nature and Happiness Levels: New SWB Domains for Rivers, a Lake, and Forests
        Intech Open, 2023年02月
      • 人生100年時代の自立と共生
        分担執筆, 日本における新たな自立と共生
        京都橘大学総合研究センター, 2022年03月
      • Increasing your interdependent happiness. In S. D. Pressman & A.C. Parks (Eds.) More activities for teaching positive psychology: A guide for instructors
        Hitokoto, H; Uchida, Y, 分担執筆
        American Psychological Association., 2025年, 査読無し
      • 「日本文化創出を考える」研究会 2021 年度報告書 公益財団法人国際高等研究所
        第3章セクション4、第5章セクション1
        2022年03月
      • Sozialer Wandel in Deutschland und Japan : 30 Jahre Deutsch-japanische Gesellschaft für Sozialwissenschaften
        Yukiko Uchida; Eds. Trommsdorff, Gisela; Kornadt; Hans-Joachim; Schmidt, Carme, Japanese youth reacting to the nation-wide disaster of the Great East Japan Earthquake (pp.247-251).
        Pabst Science Publishers, 2021年
      • 流域ガバナンス : 地域の「しあわせ」と流域の「健全性」
        福島慎太郎; 内田由紀子; 竹村幸祐 (脇田, 健一; 谷内, 茂雄; 奥田, 昇 編), 分担執筆, 第3章 3-2 信頼関係がつむぐ主観的幸福感ー野洲川流域アンケート調査に対するマルチレベル分析
        京都大学学術出版会, 2020年12月
      • Beyond Smart Life 好奇心が駆動する社会
        日立京大ラボ, 分担執筆, 新しい幸せのかたち 社会心理学
        日本経済新聞出版, 2020年08月
      • これからの幸福について―文化的幸福観のすすめ
        内田由紀子, 単著
        新曜社, 2020年05月
      • 日本社会における資本主義と倫理 京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター編「資本主義と倫理:分断社会を超えて」
        内田由紀子, 分担執筆, pp.149-163
        東洋経済新報社, 2019年03月, 査読無し
      • Interdependent happiness: Progress and implications. In. M. Demir, & N. Sumer (Eds.). Close Relationships and Happiness across Cultures.
        Hitokoto, H; Uchida, Y, 分担執筆, pp.19-39
        Dordrecht: Springer., 2018年08月, 査読無し
      • ポジティブ心理学の測定と評価 鈴木伸一(編)「健康心理学の測定法・アセスメント」
        内田由紀子; 堀毛一也, 分担執筆, 第12章 pp.193-213.
        ナカニシヤ出版, 2018年, 査読無し
      • Culture, development and happiness. In Center for Bhutan Studies and GNH (Eds.), Happiness: Transforming the development landscape.
        Thin, N; Verma, R; Uchida, Y, 分担執筆, pp. 260-296.
        Center for Bhutan Studies and GNH., 2017年, 査読無し
      • Cultural psychology as a form of memory research. Tsukiura, T., & Umeda. S. (Eds.)., Memory in social context: Brain, mind, and society.
        Nakayama, M; Ueda, Y; Taylor, P. M; Tominaga, H; Uchida, Y, 分担執筆, pp. 281-295.
        Springer, 2017年, 査読無し
      • つながりを研究する 大阪大学COデザインセンター監修「つなぐ人」がもたらす価値 「対話で創るこれからの『大学』」
        内田由紀子; 神里達博, 分担執筆
        大阪大学出版会, 2017年, 査読無し
      • 「我」と「場」の幸福論 広井良典・大井浩一(編) 「2100年へのパラダイムシフト」
        内田由紀子, 分担執筆, pp.92-94. 作品社
        2017年, 査読無し
      • 社会心理学概論
        北村英哉; 内田由紀子; 北村 英哉; 内田 由紀子, 共編者(共編著者)
        ナカニシヤ出版, 2016年09月, 査読無し
      • こころ学への挑戦 (こころの未来選書)
        吉川 左紀子; 河合 俊雄; 船橋 新太郎; 鎌田 東二; カール・ベッカー; 阿部 修士; 内田 由紀子; 熊谷 誠慈; 吉川 左紀子; 河合 俊雄, 共著
        創元社, 2016年04月22日, 査読無し
      • 震災前後の幸福感の変化 宅香菜子(編) 「PTG研究と臨床実践―その可能性と課題」
        内田由紀子, 分担執筆, pp.170-171.
        金子書房, 2016年, 査読無し
      • 健康と文化 大竹恵子(編)「保健と健康の心理学:ポジティブ・ヘルスの実現」
        内田由紀子; 一言英文; 中尾元, 分担執筆, pp.193-212.
        ナカニシヤ出版, 2016年, 査読無し
      • 文化を実験する : 社会行動の文化・制度的基盤
        山岸 俊男; 西條 辰義; 増田 貴彦; 石井 敬子; 内田 由紀子; 竹村 幸祐; 結城 雅樹; 橋本 博文
        勁草書房, 2014年, 査読無し
      • ひきこもり考
        河合俊雄; 内田由紀子
        創元社, 2013年03月, 査読無し
      • 農をつなぐ仕事:~普及指導員とコミュニティへの社会心理学的アプローチ~
        内田由紀子; 竹村幸祐
        創森社, 2012年, 査読無し
      • 自己の心理学を学ぶ人のために
        梶田 叡一; 溝上 慎一; 金川 智惠; 内田 由紀子; 中間 玲子; 家島 明彦; 佐藤 徳; 堀内 孝; 小松 孝至; 板倉 昭二; 杉村 和美; 森岡 正芳; 杉浦 健
        世界思想社, 2012年, 査読無し

      受賞

      • 2022年09月
        第86回大会特別優秀発表賞
        『 「こころ」の概念に関する多国間調査 ― 「こころワールドマップ」の作成に向けて
        上田 祥行;中山 真孝;阿部 修士;内田 由紀子;齋木 潤
      • 2022年01月01日
        Association for Psychological Science (APS), APS Fellows
        アメリカ合衆国, 国内外の国際的学術賞
        内田由紀子
      • 2021年08月01日
        アジア社会心理学会, Misumi Award (Runners up)
        Putting the “we” into well‐being: Using collectivism‐themed measures of well‐being attenuates well‐being's association with individualism. Asian Journal of Social Psychology, 22(3), 256-267., 学会誌・学術雑誌による顕彰
        Krys, K., Zelenski, J. M., Capaldi, C. A., Park, J., van Tilburg, W., van Osch, Y., ... & Uchida, Y.
      • 2016年11月
        日本心理学会, 国際賞奨励賞
      • 2015年09月
        日本心理学会, 日本心理学会優秀論文賞 (論文:Uchida, Y., Ueno, T., & Miyamoto, Y. You were always on my mind: The importance of “significant others” in the attenuation of retrieval-induced forgetting in Japan. Japanese Psychological Research, 2014, 56, 263–274)
      • 2015年03月06日
        日本農業普及学会, 奨励賞 (内田由紀子・竹村幸祐「農をつなぐ仕事:普及指導員とコミュニティへの社会心理学的アプローチ~」)
      • 2015年03月03日
        京都大学, たちばな賞(研究者部門)
      • 2013年07月14日
        日本グループ・ダイナミックス学会, 優秀論文賞
      • 2012年09月
        日本計画行政学会, 論説賞 (論文:内田由紀子「日本文化における幸福感—東日本大震災後の復興を支える心理と社会システム—」『計画行政』2011, 34, 11-26)
      • 2003年10月
        2nd International Positive Psychology Summit, Travel Award 

      メディア報道

      • 直島の好循環を実現する「場のウェルビーイング」。ベネッセアートサイト直島から探る幸せな地域づくりとは
        AMP, 2025年03月27日, インターネットメディア
      • 開かれた社会をつくる 日本人の協調性こそ幸福の鍵 京都大教授・内田由紀子氏
        産経新聞, 世界線の歩き方, 2025年02月07日, 新聞・雑誌
      • 【内田由紀子氏×森田賢氏】つながりたいときにつながれるコミュニティが幸せを育む
        Wellulu, 2024年12月25日, インターネットメディア
      • 第72回日本PTA全国研究大会 川崎大会報告
        日本PTA新聞, 2024年12月15日
      • 豊かさの「世界線」 物質的な指標は過去のものに 個人と共同体が両立する幸せの定義とは
        産経新聞, 2025年01月04日, 新聞・雑誌
      • 「人生100年時代の物語大賞」の授賞式パネルディスカッション
        OVO [オーヴォ], サッカー選手のサポーター「Be supporters!」で何歳になっても生き生きと 「人生100年時代の物語大賞」授賞式を開催, 2024年12月12日
      • 「人生100年時代の物語大賞」の授賞式パネルディスカッション
        ORICON NEWS, 和田秀樹氏、幸福を感じるコツ紹介 チームではなく個人を応援「幸福寿命」を考えるパネルディスカッション
      • 学校・地域・職場 日本を変える「場のウェルビーイング」
        日経新聞, 日経 Biz Gate, 2024年11月11日, 新聞・雑誌
      • 「ウェルビーイング」テーマ 京で講演会 他者を認め、尊敬しあう寛容な社会を
        京都新聞, 医療・いのち, 2024年08月06日, 新聞・雑誌
      • Scientists Look Beyond the WEIRD World of Happiness
        APS Observer, 2024年05月, 会誌・広報誌
      • 日本人にとって「働く幸せ」とは?コクヨと京都大学が共同研究で発見した幸せに働く秘訣
        @DIME, 2024年07月
      • やりたいことをあきらめない京都大学で学べる環境を探して
        Sapix Yozemi Group, 高みを目指して 東京大学・京都大学 A to Z 2024, 2024年06月, 会誌・広報誌
      • ベネッセアートサイト直島から探る「ウェルビーイングの循環モデル」。地域社会という場がもたらす、よく生きる社会とは
        https://ampmedia.jp/2024/03/27/well-being-benesse8/, 2024年03月27日, インターネットメディア
      • めざせ、未来のまちづくり
        日経新聞, 広告面, 2024年02月26日, 新聞・雑誌
      • 超える’24 揺らぐ「経済大国」 新しい豊かさ見つけたい
        毎日新聞, 社説, 2024年01月23日, 新聞・雑誌
      • もっと褒める社会に
        週刊文春「たがいの未来」, 2023年11月02日, 新聞・雑誌
      • ウェルビーイングは一人ひとり異なるもの 「未来の先生フォーラム2023報告」
        教育家庭新聞, 2023年09月04日
      • 多忙極める大学教員 健康・幸福になるには「学内の評価軸を多様に」
        日本経済新聞, 27面, 2023年06月14日, 新聞・雑誌
      • ウェルビーイングの捉え方の違いから日本社会が見えてくる あの人に聞く【2】
        朝日新聞ウェブ「ワタシノコト」, https://www.asahi.com/sdgs/watashinokoto/article/0020/, 2023年06月01日, インターネットメディア
      • G7富山・金沢教育相会合「ウェルビーイング」提案へ (コメント掲載)
        北陸中日新聞, 1面, 2023年05月11日, 新聞・雑誌
      • 友達って何だろう
        NHK, あさイチ, 2023年02月08日
      • 世界は〝寛大さ〞に注目 第3回日経well-beingシンポジウムグローバルセッションレポート
        日本経済新聞, 2022年04月20日, 新聞・雑誌
      • 関西人=ラテン系説を証明? 「幸せに暮らしている」「元気に過ごしている」人、関西が関東を上回る 働く世代の幸福感調査
        まいどなニュース, 2022年11月27日, インターネットメディア
      • 幸福感の概念 文化で差(京都大学附置研・センター第17回シンポ)
        読売新聞, 2022年03月30日, 新聞・雑誌
      • 多様性認め、主体性育む社会に
        日経新聞 well-being initiative GDW vol.9 日本人の幸福, 2022年01月
      • Update: Happiness
        サントリー文化財団 グローバルな文脈での日本, 2021年05月
      • Well-being有識者インタビューVol.9
        GDW (nikkei.com), GDW (nikkei.com), 2022年07月29日, インターネットメディア
      • “幸せ”とは環境や文化で変わるもの。当たり前とされる人の心や人間関係に新たな光を当てたい
        esse-sense, esse-sense, https://esse-sense.com/articles/57, 2022年07月, インターネットメディア
      • 日本のウェルビーイング実感の最新調査結果を発表
        Nikkei GDW, Nikkei GDW, 2022年06月, インターネットメディア
      • Is Japan happy? Exploring the nation’s evolving views of well-being
        Japan Times, Japan Times, 2022年05月30日, 新聞・雑誌
      • 「幸せ」という価値観の共有
        京都新聞, ソフィア, 2022年01月28日, 新聞・雑誌
      • 社員の多様性に向き合う経営を
        日本経済新聞 電子版, https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA23DWY0T21C21A2000000/, 2022年01月13日, 新聞・雑誌
      • 会話求めて「第3の居場所」 出入り自由大事 (コメント掲載)
        読売新聞, 2022年01月05日, 新聞・雑誌
      • 文化とこころ
        文部科学省教育課程課, 初等教育資料, 巻頭言・子供と教育, 2022年01月, 会誌・広報誌
      • 資本主義 創り直す (コメント引用)
        日本経済新聞, 1面, 2022年01月01日, 新聞・雑誌
      • 協調性生かし連携を
        日本農業新聞, 2021年07月20日, 新聞・雑誌
      • 対談シリーズ「立ち止まって、考える」
        https://ukihss.cpier.kyoto-u.ac.jp/1489/, 2020年04月25日
      • 幸せって何だっけ 周囲とのバランスが条件
        朝日新聞, 耕論, 2019年10月03日
      • 緩やかな関係性のある組織が個を救う
        リクルートワークス, https://www.works-i.com/project/ikiiki/organization/detail008.html, 2019年10月03日
      • 幸福度58位の意味
        毎日新聞, 特集ワイド, 2019年04月12日
      • 一歩ずつ前へ
        神戸新聞, 随想, 2018年12月18日
      • 町のアイデンティティー
        神戸新聞, 随想, 2018年12月03日
      • 独立性と協調性
        神戸新聞, 随想, 2018年11月15日
      • 研究者の世界
        神戸新聞, 随想, 2018年10月31日
      • 阪急宝塚線
        神戸新聞, 随想, 2018年10月16日
      • 文化と生活に根差すウェルビーイング実現のヒント
        ふるえ NTT研究所, 2018年10月
      • 頃合いの湯加減
        神戸新聞, 随想, 2018年09月28日
      • 学問への夢
        神戸新聞, 随想, 2018年09月11日
      • 調和の幸福感を世界へ
        京都新聞, 脱成長主義 佐伯啓思さんが文化心理学者内田由紀子さんと語る, 2018年03月29日
      • 日米で異なる「幸福」定義 経済理論の借用なじまず
        京都新聞, 脱成長主義 佐伯啓思さんが文化心理学者内田由紀子さんと語る, 2018年03月28日
      • 地域の「幸福」「つながり」を研究 京丹後・大宮町南再生協 京大研究センターと協定
        毎日新聞, 京都 丹波・丹後版, 2018年03月26日
      • Japanners leren over geluk?
        Brandpunt+ オンラインジャーナル(オランダ), 2018年01月25日
      • 幸福づくり 二人三脚 滝沢市と京都大研究センター 包括連携協定締結へ 市民調査、比較分析を還元
        岩手日報, 2018年01月11日
      • 幸福感 学術的に検証 滝沢市と京都大准教授
        岩手日報, 2017年11月26日
      • 『豊かさ』変わる尺度 風土、絆 『幸福』地域で考える
        河北新報, 東北の道しるべ, 2017年09月17日
      • 農村のゆるい協調性再考 多様に「こころ」探る 京大こころの未来研究センター設立10周年記念シンポ
        京都新聞, 2017年08月07日
      • 誰かとつながる面白さ
        京都新聞, 2017年07月16日
      • 同一世代交流と多世代交流をうまくブレンドするのが重要
        東芝エレベーター “Future Design”50号, 2017年05月31日
      • 働く女性の幸せについて語る
        かんでんCSフォーラム, 女性応援プロジェクト:社長対談, 2017年03月10日
      • 富の再分配の時代へ 社会の幸福にどう貢献
        毎日新聞, スペシャルインタビュー, 2017年02月21日
      • 共生や充足感が幸福へのヒント 盛岡・ブータン展講演会
        岩手日報, 2017年02月03日
      • いま、幸福を考える ブータンを通して見る日本
        岩手めんこいテレビ, 2017年02月02日
      • 幸福度ランキング 過度な競争生む恐れ
        宮崎日日新聞, みやざき幸福論 幸せ反映どこまで 識者で評価分かれる, 2017年01月14日
      • 幸せ高める前向き思考
        東京新聞, 2016年12月19日
      • 待機児童は社会の共通課題
        毎日新聞, メディア時評, 2016年09月17日
      • 丁寧な取材記事は「読ませる」
        毎日新聞, メディア時評, 2016年08月20日
      • 多世代共生についての深い議論必要
        毎日新聞, メディア時評, 2016年07月23日
      • 社会心理学に学ぶオープンマインド
        Panasonic社内報, 2016年04月01日
      • 社会心理学からみた地域の幸福
        徳島新聞, 2015年12月29日
      • そうだったのか!日本人の名前~データで探る名前の未来」(データなび 世界の明日を読む
        NHK, データなび 世界の明日を読む, 2015年11月28日
      • 名前の個性 個人主義化を示唆
        KBS京都テレビ, newsフェイス, 2015年10月28日
      • 名前 読み方で個性 人気の漢字で自由自在
        毎日新聞, 2015年10月24日
      • 名前に個性的読み増加、京大調査 個人主義化を示唆
        共同通信, 2015年10月22日
      • ひろと、やまと、つばさ・・・すべて大翔くん 京大調査 読み方で個性増加
        読売新聞, 2015年10月22日
      • 04~13年の名づけ傾向、京大解析 漢字の読みで独自性 個人主義化を示唆
        京都新聞, 25面, 2015年10月22日
      • 悠真くん、お名前どう読むの? 漢字は同じ でも読み方で個性 京大が研究
        朝日新聞, 34面, 2015年10月22日
      • 赤ちゃんの名前 読み方で個性競う? 制限の少なさ背景に 京大調査
        日本経済新聞, 夕刊14面, 2015年10月22日
      • Silent cafes attract solo Japanese in search of peach
        The Telegraph, 2015年09月10日
      • 幸福観
        NHKデータナビ, 2015年06月27日
      • 内田由紀子博士の未来教育論
        Nキューブ vol.19, 巻頭インタビュー, 2015年02月15日
      • 日本人特有の協調性が糖尿病患者の心の負担になる
        大学受験パスナビ, 2015年01月20日
      • しあわせ予報2015
        千寿会, 2014年12月17日
      • 選択する未来シンポジウム
        読売新聞全国版, 2014年10月21日
      • 選択する未来シンポジウム
        日本海新聞, 2014年10月20日
      • 女性研究者とワークライフバランス
        京都新聞, 書評, 2014年10月19日
      • 選択する未来シンポジウム
        毎日新聞島根版, 2014年10月16日
      • 選択する未来シンポジウム
        読売新聞島根版, 2014年10月15日
      • 選択する未来シンポジウム
        日本経済新聞島根版, 2014年10月15日
      • 幸福度で地方発展を
        高知新聞, 2014年10月04日
      • 選択する未来シンポジウム
        山陰中央新報, 2014年09月15日
      • いい人間関係が築けているかが満足度を大きく左右
        サンケイリビング, 2014年08月29日
      • 日々の暮らしをごきげんに
        リビング京都中央, 2014年05月31日
      • つながりの資本から日本社会の幸福感を探求するこころの未来研究センター内田由紀子さんの仕事とは?
        Greenz, 2014年03月26日
      • 個人主義、日本では幸福感低い? 京大調査
        京都新聞, 29面, 2014年03月20日
      • 農をつなぐ仕事:普及指導員とコミュニティへの社会心理学的アプローチ
        月刊NOSAI, 2013, 65号, p90 書評, 2013年10月01日
      • 農の成り立ちを心理学から考える:普及指導員の活動を通して見る「つなぐ」ということ
        タキイ最前線, 2013年秋号 p41-42, 2013年09月01日
      • ひきこもり考 京都版 「活字を楽しむ 京都読書之森」
        毎日新聞, 「活字を楽しむ 京都読書之森」書評, 2013年08月04日
      • 不安に踊る2013参院選
        中日新聞, 第5回 らしく生きなきゃ, 2013年07月20日
      • あなたは幸せですか?~大震災「以後」の生き方を考える~
        週刊朝日, 2013年1月6日/13日号,18-21頁, 2013年01月06日
      • 発言小町大賞2011ラジオ童話の作品名探し 被災地の母へ励まし広がる
        読売新聞, 2012年12月28日
      • ニートにあきらめ傾向強く:京大など大学生で調査
        高知新聞, 2012年12月27日
      • ニート・ひきこもり傾向の若者 失敗後, やる気失いがち
        京都新聞, 2012年12月27日
      • 農をつなぐ仕事:~普及指導員とコミュニティへの社会心理学的アプローチ~
        サイエンスポータル 科学のおすすめ本, 2012年12月25日
      • 幸せの数値化、解はどこに
        日本経済新聞, 創論, 2012年09月23日
      • 「幸せ」を感じる町に
        広報かわにし 平成24年9月号, (大塩民生川西市長・新川達郎同志社大学教授との鼎談), 2012年09月01日
      • 幸福度とは 関係志向支えるシステムの再構築を
        サイエンスポータル(全5回インタビュー), 2012年07月25日
      • 幸福度とは 団塊ジュニアの苦難
        サイエンスポータル(全5回インタビュー), 2012年07月17日
      • 幸福度とは
        サイエンスポータル(全5回インタビュー), 相反する要求に悩む若者たち, 2012年07月09日
      • 幸福度とは
        サイエンスポータル(全5回インタビュー), 関係志向に回帰も, 2012年07月04日
      • 幸福度とは
        サイエンスポータル(全5回インタビュー), 大震災が若者に与えた影響, 2012年07月02日
      • 幸福度とは
        サイエンスポータル, インタビュー, 2012年07月02日
      • 五輪人間ドラマも熱い
        読売新聞, 京都山城版, 2012年06月18日
      • 35%の記者が原発事故報道で事実を描ききれず
        サイエンスポータル, 2012年05月25日
      • 新聞報道記者アンケート 京大など調査
        京都新聞, 2012年05月25日
      • 原発事故30%が事実描ききれなかった
        NHK京都放送局, 2012年05月24日
      • 農幸民族 識者から
        日本農業新聞, 2012年05月17日
      • Did the 2011 Disaster Make Japanese Happier?
        ウォールストリートジャーナル, ブログ版, 2012年04月09日
      • Don’t worry be happy.
        Monocle, vol.06, issue 52., 2012年04月01日
      • 結びつき求める若者 社会の福音
        毎日新聞, リアル30's, 2012年01月18日
      • ニート・引きこもり:『あきらめやすい』傾向大 失敗時に意欲喪失 米と京大の准教授研究発表
        毎日新聞, 2012年01月10日
      • 幸せ度 北海道なぜ43位
        北海道新聞, 2011年11月16日
      • 震災で変わる若者の人生観, 幸福度
        京都新聞, 2011年09月21日
      • 震災で変わる若者の人生観, 幸福度 2011年9月21日(寄稿)
        京都新聞, 2011年09月21日
      • あなたはどのくらい幸せ?~幸福度指標作りの模索
        NHK, クローズアップ現代, 2011年06月02日
      • あなたはどのくらい幸せ?~幸福度指標作りの模索~
        NHK, クローズアップ現代, 2011年06月02日
      • 普及指導員の資質向上 職場内教育が重要 京大が全国調査
        日本農業新聞, 2011年05月25日
      • 基礎研究育成する風土を 毎日新聞 メディア時評 2016年10月15日(寄稿)
      • みやざき幸福論 幸せ反映どこまで 識者で評価分かれる 「幸福度ランキング 過度な競争生む恐れ」 宮崎日日新聞 (2017年1月14日)
      • Crisis 5.0 2050年の社会課題の探索 日立製作所 日立未来課題探索共同研究部門 冊子 2018年2月8日
      • 地域の「幸福」「つながり」を研究 京丹後・大宮町南再生協 京大研究センターと協定 毎日新聞 京都 丹波・丹後版 2018年3月26日(研究プロジェクト紹介)
      • 誰かのため自ら働く 「幸せ」とは何か?
        読売新聞, パラダイムシフト, 2022年02月18日, 新聞・雑誌
      • Why uncommon baby names are surging
        BBC, 2022年03月, インターネットメディア
      • 他者を思う心 広がる社会に
        中国新聞, オピニオン, 2022年03月16日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 集団問題解決における協力の創発:認知心理学、社会心理学、情報学の協働による解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分10:心理学およびその関連分野
        京都大学
        齋木 潤
        自 2021年07月09日, 至 2023年03月31日, 完了
        集団問題解決;探索行動;共有資源管理課題;協力;コミュニケーション
      • 持続可能で効果的な「健康経営」の理論体系化と実践応用のための学際的実証研究
        基盤研究(A)
        中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
        一橋大学
        阿久津 聡
        自 2021年04月05日, 至 2024年03月31日, 交付
        健康経営;ブランド論;仕事の意義;働き甲斐;経営理念
      • SNSカウンセリング相談員養成プログラムの開発
        基盤研究(B)
        小区分10030:臨床心理学関連
        京都大学
        畑中 千紘
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        SNSカウンセリング;相談員養成;テキストカウンセリング;ロールプレイ;相談員の訓練;LINE相談;相談員の専門性;相談員の訓練・教育;LINEカウンセリング;初学者訓練
      • グローバリゼーションと組織の適応課題:組織の価値生成と個人の精神健康
        基盤研究(C)
        小区分10010:社会心理学関連
        京都大学
        内田 由紀子
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        組織文化;相互協調性;成果主義;働き方の変化;リモートワーク;グローバリゼーション;精神健康;組織
      • 働く人々の幸福感・肯定感情の免疫・遺伝子発現機序の解明と産業保健現場での応用
        基盤研究(B)
        小区分10030:臨床心理学関連
        国際医療福祉大学
        中田 光紀
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        幸福感;ポジティブ・サイコロジー;産業保健心理学;遺伝子発現;精神神経内分泌免疫学;炎症マーカー;労働者;健康診断;免疫系
      • 迷走神経系の活動が日本人の心身の健康に与える影響
        特別研究員奨励費
        小区分10010:社会心理学関連
        京都大学
        内田 由紀子
        自 2019年07月24日, 至 2022年03月31日, 完了
        社会心理学;文化心理学;心血管健康;社会交流;人間関係;一人暮らし;心拍変動性;Social integration;Single-person households;well-being;Heart rate variability;Culture;Health;Cardiovascular disease
      • 幸福感の文化多様性と社会変容についての比較文化研究
        特別研究員奨励費
        京都大学
        内田 由紀子
        自 2019年04月25日, 至 2020年03月31日, 完了
        well-being;societal development;cross-cultural studies
      • 人はどのように、自然に感動するのか:フィールドで計測する文化的生態系サービス
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        京都大学
        伊勢 武史
        自 2018年06月29日, 至 2024年03月31日, 交付
        生態系サービス;ウェアラブルデバイス;レクリエーション;教育;芸術;脳波測定;心理指標;エコツーリズム
      • 神経症傾向と感情制御・健康との関わり:社会・生物の二項対立の超克へ向けて
        基盤研究(B)
        京都大学
        内田 由紀子
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        脳波測定;感情制御;相互協調性;文化;神経症傾向;健康;脳波;行動調整傾向;感情
      • 働く人々の健康を促進する持続的経営:炎症マーカー・遺伝子発現を用いた実証研究
        基盤研究(A)
        一橋大学
        阿久津 聡
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        健康経営;仕事の意義;誇り;絆;孤独感;自己効力感;職場満足感;相互協調的自己観;組織文化;ブランド理念;仕事の意義の振り返り;より良い働き方;健康;モチベーション
      • 幸福感の文化多様性と社会変容についての比較文化研究
        特別研究員奨励費
        京都大学
        内田 由紀子
        自 2017年11月10日, 至 2019年03月31日, 完了
        幸福;社会発展;文化
      • 協調性の高い日本人糖尿病患者に有効な療養指導方法の開発と有効性の検証研究
        若手研究(B)
        京都大学
        池田 香織
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        療養;心理;指導;糖尿病
      • 「人生の折り返し」感をもとに探る現代の成熟観とその要件
        挑戦的萌芽研究
        関西大学
        遠藤 由美
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        現代の自立観;社会・経済的要因;親同居;現代の成熟観;生活基盤の構築;折り返し感;自立;法的成人;法的成人を過ぎた子ども;親元
      • 多層的文化内での幸福感の対人的基盤:農業・漁業・企業分析
        基盤研究(C)
        京都大学
        内田 由紀子
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        文化;農業;漁業;企業;幸福感;社会関係;幸福;メンタルヘルス;地域;生業;マルチレベル
      • 組織制度変遷と文化志向の相克:生産性、幸福感、精神機能、遺伝子発現への影響の研究
        基盤研究(B)
        一橋大学
        阿久津 聡
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        経営学;文化心理学;精神医学;エピジェネティクス
      • 現代若者の不適応感とその対処:文化心理学的検討
        若手研究(B)
        京都大学
        内田 由紀子
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        文化;幸福感;対人関係;グローバリゼーション;不適応;ひきこもり;適応;国際研究者交流;国際情報交流;アメリカ;若者;適応感
      • 良好な対人関係を築くコミュニケーション方法の考案:言語心理学モデルの構築と応用
        基盤研究(B)
        名古屋大学
        唐沢 穣
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        言語コミュニケーション;社会的認知;異文化間接触;紛争解決;文化と認知;コミュニケーション;言語;文化;言語発達;対人関係言語;第二言語習得;他動性;文末表現
      • 関係性の構築・維持を支える普遍的メカニズムの研究
        基盤研究(C)
        関西大学
        遠藤 由美
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        社会的相互作用;対人関係;現代型人間関係;伝統型人間関係;親密関係;寝屋子;SNS;心理的安全;伝統的人間関係;交流相手の選択;ゲマインシャフト;凝集性;コスト
      • 適応・不適応の社会・文化的基盤
        若手研究(B)
        京都大学
        内田 由紀子
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        適応感;不適応感;青年期;対人関係;幸福感;文化;ソーシャル・サポート
      • 認知と言語コミュニケーションの相互関連性に関する社会心理学的研究
        基盤研究(B)
        名古屋大学
        唐沢 穣
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        社会的認知;感情;コミュニケーション;認知バイアス;語用論;原因帰属;文化;文化と認知;言語と認知;言語発達;言語;社会系心理学;社会的態度;文化心理学
      • 社会行動の文化・制度的基盤
        特定領域研究
        人文・社会系
        玉川大学;北海道大学
        山岸 俊男
        自 2007年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        文化;制度;均衡;認知;信念;適応;進化;集団
      • 感情経験・推論プロセスにおける文化的基盤
        若手研究(B)
        甲子園大学
        内田 由紀子;川村 由紀子
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        感情推論;感情経験;文化
      • 人間関係の今日的様相とその意味:資源としての「社会的絆」を基幹概念として
        基盤研究(C)
        関西大学
        高木 修
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        コミュニケーション・メディア;社会的相互作用;マネージメント;企業価値;絆;親子関係;Team Competency;看護師チーム;人間関係;交友関係の広さ;well-being;人生満足;関係性満足, communication media;social interaction;management;Corporate value;social bond;parent-child relationship;team competency;nursing team
      • SNSカウンセリング相談員養成プログラムの開発
        基盤研究(B)
        小区分10030:臨床心理学関連
        京都大学
        畑中 千紘
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        SNSカウンセリング;相談員の専門性;LINE相談;トピックモデル;相談員養成;テキストカウンセリング;ロールプレイ;相談員の訓練;相談員の訓練・教育;LINEカウンセリング;初学者訓練

      外部資金:その他

      • 個人の最適化を支える「場の状態」:個と場の共創的Well-Beingへ
        国立研究開発法人科学技術振興機構, 未来社会創造事業
        自 2021年10月01日, 至 2024年03月31日
        内田由紀子
        代表者
      • 地域の幸福とその社会文化的基盤の構成要素
        独立行政法人科学技術振興機構RISTEX戦略的創造研究推進事業「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究領域
        自 2014年11月01日, 至 2015年03月31日
        吉川左紀子
      • 地域の幸福の多面的側面の測定と持続可能な多世代共創社会に向けての実践的フィードバック
        独立行政法人科学技術振興機構RISTEX戦略的創造研究推進事業「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究領域
        自 2015年10月01日, 至 2020年03月31日
        内田由紀子
      • 創発的知性としての「群衆の智慧」:集団意思決定による社会と個人の変容
        領域開拓プログラム
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
        分担
      list
        Last Updated :2025/04/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          デザイン心理学特論
          X466, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知・行動科学総合演習2
          DD02, 前期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知・行動科学総合演習1
          DD01, 後期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知科学英語演習
          7407, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会認知論
          7203, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学研究II
          1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学研究I
          1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知・行動・健康科学入門
          0059, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知科学特別演習1
          O015, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学特別研究II
          O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学特別研究I
          O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知・行動科学特別セミナー
          O033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知科学特別演習2
          O016, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較認知文化論
          DD06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎4
          KK05, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知科学英語演習
          DD11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知科学演習4
          DD10, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          デザイン心理学特論
          X466, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理学概論
          5016, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知・行動科学総合演習1
          DD01, 後期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知・行動科学総合演習2
          DD02, 前期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会認知論
          7203, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理臨床学コロキアムII
          8803, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理臨床学コロキアムI
          8802, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知科学英語演習
          7407, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学研究II
          1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学研究I
          1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知・行動科学入門
          0056, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理学概論
          1504, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知科学演習4
          DD10, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較認知文化論
          DD06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学特別研究I
          O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎4
          KK05, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知科学英語演習
          DD11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知科学特別演習2
          O016, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知科学特別演習1
          O015, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学特別研究II
          O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知・行動科学特別セミナー
          O033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理学概論
          7172, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較認知文化論
          C034, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知科学特別演習1
          O015, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学特別研究I
          O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知科学英語演習
          C036, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学研究II
          1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知科学特別演習2
          O016, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知・行動科学特別セミナー
          O033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知・行動科学入門
          0056, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知科学演習4
          C035, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知・行動科学総合演習1
          C031, 後期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会認知論
          7203, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学特別研究II
          O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知・行動科学総合演習2
          C032, 前期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          デザイン心理学特論
          X466, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知科学英語演習
          7407, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理臨床学コロキアムI
          8802, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学研究I
          1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理臨床学コロキアムII
          8803, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          学部特殊講義IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国際教育研究フロンティアF
          前期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          心理臨床学コロキアムII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          こころの科学入門I(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          こころの科学入門I(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          心理学概論B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          心理臨床学コロキアムII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育心理学演習
          前期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          こころの科学入門I(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          認知科学英語演習
          前期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          心理臨床学コロキアムII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較認知文化論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          認知科学演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          認知科学英語演習
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          心理学IB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          こころの科学I:社会・文化心理学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          認知科学英語演習
          前期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          心理臨床学コロキアムII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較認知文化論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          認知科学演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          認知科学英語演習
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          心理学IB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          心理学研究法II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          こころの科学I:社会・文化心理学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          心理学IB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          心理学研究法II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          心理臨床学コロキアムII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較認知文化論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          こころの科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認知科学演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認知科学英語演習
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認知科学英語演習
          前期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          心理学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          心理学研究法(基礎講義)発展
          後期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          心理学研究法演習
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          心理臨床学コロキアムII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較認知文化論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知科学演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知科学英語演習
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知科学英語演習
          前期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生人間学特別研究II
          通年集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生人間学特別研究I
          通年集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          心理学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          心理学研究法(基礎講義)発展
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          心理学研究法演習
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較認知文化論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知科学演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知科学特別演習1
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知科学特別演習2
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知科学英語演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知科学英語演習
          後期, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心理学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較認知文化論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知科学演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知科学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知科学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知科学英語演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知科学英語演習
          後期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理学概論
          前期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理学概論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理学概論
          前期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較認知文化論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知科学演習4
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知科学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知科学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知科学英語演習
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知科学英語演習
          前期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生人間学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生人間学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理臨床学コロキアムII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較認知文化論
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知科学演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知科学特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知科学特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知科学英語演習
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知科学英語演習
          前期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知・行動科学特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:こころの未来セミナー“臨床・社会・文化 …
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理学概論
          前期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理学概論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理学概論
          前期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          デザイン心理学特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理臨床学コロキアムII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較認知文化論
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会認知論
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知科学演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知科学特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知科学特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知科学英語演習
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知科学英語演習
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知・行動科学特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科

        博士学位審査

        • Fitting In or Standing Out: Challenges Experienced by Students, Freeters, and Individuals with Diabetes Mellitus in Japan's Interdependent Society(馴染むか浮くか:日本の相互協調社会において、学生・フリーター・糖尿病を持つ人が直面する課題)
          I-Ting Hua■-Ching Liu, 人間・環境学研究科, 主査
          2023年09月25日
        • A state-trait approach for bridging the gap between basic and applied occupational psychological constructs(状態・特性アプローチによる職業活動に関わる基礎的および応用的心理学的構成概念の統合的理解)
          山下 純平, 情報学研究科, 副査
          2023年05月23日
        • Positive Emotion Experiences in Negative Contexts(ネガティブ状況におけるポジティブ感情経験についての社会心理学的研究)
          Alethea Hui Qin Koh, 人間・環境学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • 近隣地域での社会関係資本の構築における要因:場所への愛着および共有価値としての景観に着目して
          打田 篤彦, 人間・環境学研究科, 主査
          2023年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • Harry and Pola Triandis Doctoral Thesis Award (博士論文賞)
          劉 康明, 国際比較文化心理学会, 2022年02月16日
        • 2017年度 日本社会心理学会若手研究者奨励賞
          打田篤彦, 日本社会心理学会, 2018年01月12日
        • 2015年度 日本社会心理学会若手研究者奨励賞
          中尾 元, 日本社会心理学会, 2016年01月26日
        • 2018年度 日本社会心理学会若手研究者奨励賞
          伊藤篤希, 日本社会心理学会, 2019年01月16日
        list
          Last Updated :2025/04/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            部局長会議
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            人と社会の未来研究院 院長
          • 自 2022年12月05日, 至 2022年12月19日
            国際卓越研究大学構想検討委員会 研究等体制強化計画検討タスクフォース 総合シンクタンク構想検討小委員会 委員長
          • 自 2022年10月11日, 至 2023年09月12日
            国際卓越研究大学構想検討委員会 研究等体制強化計画検討タスクフォース 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            FD研究検討委員会委員
          • 自 2021年07月07日, 至 2022年03月31日
            人と社会の未来研究センター設置準備委員会委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            医学研究科ヘルスセキュリティセンター運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            人と社会の未来研究院安全衛生委員会 委員
          • 自 2023年04月01日
            稲盛財団記念館管理運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会 委員
          • 自 2023年04月01日
            人と社会の未来研究院情報セキュリティ責任者
          • 自 2023年04月01日
            人と社会の未来研究院情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            人間情報・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            こころの未来研究センター安全衛生委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学白眉センター専門委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            こころの未来編集委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            こころの未来研究センター・副センター長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会 委員
          • こころの未来研究センター外部資金等審査委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/22

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年12月, 至 2026年12月
              総合科学技術・イノベーション会議 基本計画専門調査会 専門委員, 内閣府
            • 自 2024年12月, 至 2026年12月
              学会将来構想特命委員, APS(Association for Psychological Science)
            • 自 2024年10月, 至 2026年12月
              Psychological Bulletin/ Consulting editor, Psychological Bulletin/ Consulting editor
            • 自 2024年08月, 至 2026年03月
              顧問, 京都信用金庫
            • 自 2024年06月, 至 2027年05月
              理事, APS (Association for Psychological Science)
            • 自 2024年04月, 至 2026年03月
              ファカルティーフェロー, 公益財団法人医療科学研究所 自主研究プロジェクト
            • 自 2024年04月, 至 2026年03月
              運営会議委員, 総合地球環境学研究所
            • 自 2024年07月, 至 2026年03月
              特別顧問, 京都市
            • 自 2024年03月, 至 2025年03月
              幸福度研究会委員, SOMPOインスティチュート・プラス株式 会社
            • 自 2023年10月, 至 2024年09月
              プログラム委員, APS (Association for Psychological Science)
            • 自 2023年06月, 至 2026年03月
              選考委員, 河合隼雄学芸賞
            • 自 2023年04月, 至 2027年03月
              理事, 一般社団法人京都こころ研究所
            • 自 2023年04月, 至 2027年03月
              常任理事, 日本社会心理学会
            • 自 2023年03月, 至 2025年03月
              地域別代議員(近畿), 日本心理学会
            • 自 2022年12月, 至 2027年02月
              委員, 国土交通省 2027年国際園芸博覧会政府出展懇談会
            • 自 2023年06月, 至 2026年03月
              アドバイザー, NTTサステナブル・スマートシティ・パートナー・プログラム (SSPP)
            • 自 2023年04月, 至 2025年03月
              委員, 奥大野区総合計画策定委員会アドザイザー
            • 自 2023年04月, 至 2026年03月
              委員, WaaS共創コンソーシアムステアリングコミッティ
            • 自 2023年04月, 至 2026年03月
              理事, ウェルビーイング学会
            • 自 2023年04月, 至 2025年03月
              委員, デジタル田園都市国家構想実現に向けた地域幸福度(Well-Being)指標の 活用促進に関する検討会委員
            • 自 2022年03月, 至 2023年03月
              中央教育審議会 教育振興基本計画部会 委員, 文部科学省
            • 自 2021年03月, 至 2027年03月
              委員, 文部科学省 中央教育審議会
            • 自 2017年07月, 至 2021年03月
              科学技術・学術審議会専門委員, 文部科学省
            • 自 2017年04月, 至 2021年03月
              全国区理事, 日本社会心理学会
            • 自 2016年04月, 至 2024年03月
              京都府普及指導活動外部評議会委員
            • 自 2025年03月, 至 2027年03月
              専門代議員(第4部門), 日本心理学会
            • 自 2020年06月, 至 2024年06月
              編集長, プシコロギア(国際誌)
            • 自 2019年07月, 至 2023年07月
              Editorial board member, Society for Personality and Social Psychology
            • 自 2019年05月, 至 2021年06月
              委員, 人生100年時代におけるライフマネジメント研究会
            • 自 2017年05月, 至 2021年02月
              委員, 文部科学省 社会技術社会連携委員会
            • 自 2017年04月, 至 2021年
              大会運営委員会, 日本社会心理学会
            • 自 2017年04月, 至 2021年
              学会賞選考委員会, 日本社会心理学会
            • 自 2017年11月, 至 2021年11月
              編集委員, Japanese Psychological Research (国際誌)
            • 自 2017年09月
              編集委員, 日本心理学会
            • 自 2017年04月01日
              編集委員, 日本社会心理学会
            • 自 2013年03月, 至 2017年03月
              安全・安心科学技術及び社会連携委員会, 文部科学省
            • 自 2015年08月, 至 2016年08月
              プログラム委員, 国際比較文化心理学会
            • 自 2017年01月, 至 2028年12月
              Editorial board reviewers, Journal of Personality and Social Psychology-Attitudes and Social Cognition Section
            • 自 2015年04月, 至 2016年07月
              プログラム委員, 第31回国際心理学会
            • 自 2014年01月
              Consulting Editor, アジア社会心理学会
            • 自 2010年12月, 至 2013年03月
              委員, 内閣府 幸福度に関する研究会
            • 自 2014年01月, 至 2016年01月
              Consulting editor, Asian Journal of Social Psychology
            • 自 2022年01月, 至 2023年12月
              編集委員, Personality and Social Psychology Review (国際誌)
            • 自 2022年01月, 至 2026年12月
              アソシエイトエディター, Cognition and Emotion(国際誌)
            • 自 2021年08月, 至 2022年03月
              委員, 文部科学省初等中等教育局 子供たちのウェルビーイングの在り方に関する研究会
            • 自 2021年04月, 至 2022年10月
              プロピッカー, 株式会社ニューズピックス
            • 自 2020年10月, 至 2025年09月
              エグゼクティブ・アドバイザー, 一般社団法人スマートシティ・インスティテュート
            • 自 2017年09月, 至 2022年03月
              委員, 国際高等研究所 日本文化創出を考える研究会
            • 自 2021年04月, 至 2024年03月
              アドバイザー, 一般社団法人ウェルビーイングデザイン・はたらく幸せ研究会
            • 自 2022年02月, 至 2023年05月
              委員, 一般財団法人 全国勤労者福祉・共済振興協会 「資本主義経済の再構築としてのSDGs 研究会」
            • 自 2020年06月, 至 2024年06月
              社外理事, 京都信用金庫
            • 自 2021年07月, 至 2025年03月
              共同研究員, 総合地球環境学研究所
            • 自 2021年04月, 至 2026年03月
              ウェルビーイング推進プロジェクト アドバイザー, 日本新薬株式会社
            • 自 2017年07月, 至 2021年02月
              委員, 文部科学省 科学技術・学術審議会
            • 自 2014年11月, 至 2017年03月
              委員, 土佐経済同友会GKH委員会
            • 自 2013年03月, 至 2017年02月
              委員, 文部科学省 安全・安心科学技術及び社会連携委員会
            • 自 2012年06月, 至 2016年05月
              顧問, ドイツ日本研究所
            • 自 2013年12月, 至 2014年11月
              アドバイザー, ブータンInternational Expert Working Group

            学術貢献活動

            • 持続可能性と幸福研究ネットワーク
              企画立案・運営等
              -

            社会貢献活動

            • 学校という「場」のウェルビーイングの醸成に向けて ~全国学力・学習状況調査から分析するウェルビーイング~
              取材協力, 情報提供
              文部科学省, 自 2024年09月27日
            • 京都府普及指導活動外部評議会委員
              その他
              京都府, 自 2015年10月01日, 至 2024年03月31日
            • 教育振興基本計画に関する意見交換会
              助言・指導, 情報提供
              文部科学省, 自 2021年06月11日
            • Panel discussion: Effects, developments, approaches to solutions
              パネリスト
              DWIH TOKYO, Coping with the crisis - The psychosocial impact of the pandemic, 自 2021年06月10日
            • 京都府農林水産技術センターのあり方分科会
              その他
              -, 自 2020年10月01日, 至 2021年03月31日
            • 京大オリジナルと考える京大とのコラボ~Open your・・・
              出演, パネリスト
              京大オリジナル株式会社, 自 2021年03月25日
            • 文部科学省 中央教育審議会
              その他
              -, 自 2021年03月
            • 文部科学省 科学技術・学術審議会
              その他
              -, 自 2019年07月02日, 至 2021年02月14日
            • 科学技術社会連携委員会
              その他
              文部科学省, 自 2017年05月, 至 2021年02月
            • 農林水産政策研究所
              その他
              -, 自 2014年04月, 至 2016年03月
            • NPO法人ミラツク
              その他
              -, 自 2015年07月
            • 持続可能性と幸福研究ネットワーク
              その他
              -
            • 幸福とコミュニティについて
              取材協力
              群馬県, 群馬県幸福度レポート, 自 2022年03月09日

            ページ上部へ戻る