教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

佐々木 健

ササキ タケシ

法学研究科 法政理論専攻法史学講座 教授

佐々木 健
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 法学部

    所属学協会

    • 自 2003年04月, 至 現在
      古代史研究会
    • 自 2022年01月, 至 現在
      法文化学会
    • 自 2013年06月, 至 現在
      コンスタンティヌス大帝期ローマ法学会
    • 自 2012年09月, 至 現在
      フェルナン・デ・ヴィシェ記念古代法史国際学会
    • 自 2012年04月, 至 現在
      日本西洋古典学会
    • 自 2003年04月, 至 現在
      法制史学会

    学位

    • 修士(法学)(京都大学)
    • 博士(法学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院法学研究科修士課程基礎法学専攻, 修了

    使用言語

    • イタリア語
    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        古代ローマの法的手段、特示命令、行政法制史
      • 研究概要

        「訴権の体系」と評される古代ローマ法について、とりわけ紀元前後2~3世紀における手続法制を研究している。具体的には、仮処分の機能と行政行為の側面とを併せ持つ独特な争訟手段たる「特示命令」が、どのような事案・対象に何故、如何なる目的で用いられたのかを、占有やその侵奪、あるいは宗教との関わりで検討してきた。近時は、判決によらない「裁判」の結果として、それを前提にして後続する訴訟の存在を背景とした間接強制が、国家による行政的な管理行為にも見出されることに注目し、当時の特示命令に対する、ひいては手続法制に対する総合的理解を目指して研究を展開させる予定である。

      研究分野

      • 人文・社会, 基礎法学

      論文

      • 古代ローマの財産持戻し(collatio bonorum)と相続結合(conjunctio)覚書(三・完)
        佐々木健
        法学論叢, 2023年10月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 古代ローマの財産持戻し(collatio bonorum)と相続結合(conjunctio)覚書(二)
        佐々木健
        法学論叢, 2023年07月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 古代ローマの財産持戻し(collatio bonorum)と相続結合(conjunctio)覚書(一)
        佐々木健
        法学論叢, 2023年06月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • ティベリス氾濫とローマ的差止(又は妨害排除、あるいは物権的請求権)
        佐々木健
        法学論叢, 2023年03月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 古代地中海世界における小切手または信用状――社会経済史研究から見たローマ法史料
        佐々木健
        法学論叢, 2021年03月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 古代ローマの提示訴権と評価額減殺――学説彙纂第10巻第4章第9法文第8項(ウルピアーヌス『告示註解』第24巻)に見る「価額を下回る」
        佐々木 健
        身分と経済, 2019年12月, 査読有り
      • Roman-Japanese Legacy with the Appointment of second Degree Successor.: An Analysis of the second Petty Bench’s Judgment (Japanese Supreme Court) on 18th March 1983
        佐々木 健
        Ulrike Babusiaux, Mariko Igimi (eds.), “Messages from Antiquity”: Roman Law and Current Legal Debates, 2019年06月, 査読有り
      • 古代ローマ占有訴訟における「慣習による駆逐moribus deductio」(Cic. pro Caecina, 27)と暴力〔不動産占有回復〕unde vi特示命令
        佐々木 健
        法学論叢, 2018年03月
      • 古代ローマの(共有・隣接)農場交互貸借と「使用交換」
        佐々木 健
        法学論叢, 2017年03月
      • 古代ローマ特示命令研究序説
        佐々木 健
        法学論叢, 2013年03月
      • Who could apply for the interdicts concerning «via publica»? - An analysis of Ulp. D. 43.8.2
        Takeshi SASAKI
        Revista General de Derecho Romano, vol. 19, 2012年12月01日, 査読有り
      • ローマ法における量刑に関する一覚書 : 『学説彙纂』第四八巻第一九章第二五法文首項について (初宿・位田教授退職記念号)
        佐々木 健
        法学論叢, 2012年03月
      • 古代ローマ法における特示命令に関する研究の一潮流――行政を巡る法制史の一分野として
        佐々木 健
        法制史研究, 2009年03月, 査読有り
      • 古代ローマにおける特示命令による道路行政の一端
        佐々木 健
        法学論叢, 2009年03月
      • 「ルーケリア碑文」に見る共和政中期ローマ世界における宗教法制の一断面(2・完)
        佐々木 健
        法学論叢, 2008年04月
      • 『学説彙纂』における河川利用の保護――特示命令の射程に注目して――
        佐々木 健
        法史学研究会会報, 2008年03月, 査読有り
      • 「ルーケリア碑文」に見る共和政中期ローマ世界における宗教法制の一断面(1)
        佐々木 健
        法学論叢, 2007年08月, 査読有り
      • アゾー『勅法彙纂集成』第7巻第32章「占有の取得および保持について」の邦訳と解説(2・完)
        田中 実; 佐々木 健
        南山法学, 2006年03月
      • 特示命令と神法物
        佐々木 健
        法学論叢, 2006年01月, 査読有り
      • アゾー『勅法彙纂集成』第7巻第32章「占有の取得および保持について」の邦訳と解説(1)
        田中 実; 佐々木 健
        南山法学, 2006年01月
      • L・ラブルーナの暴力vis論―特示命令論の為に―(二・完)
        佐々木 健
        法学論叢, 2004年05月, 査読有り
      • L・ラブルーナの暴力vis論―特示命令論の為に―(一)
        佐々木 健
        法学論叢, 2004年04月, 査読有り

      MISC

      • 田原坂:警察と近代と紙幣と
        佐々木健
        大警視だより, 2025年01月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 宣誓:それは君のものではない
        佐々木健
        大警視だより, 2024年07月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • (学界動向)ローマ法関連諸学会・研究会のオンライン開催
        佐々木健
        ローマ法雑誌, 2024年03月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 《ex libris》ローマ売買法研究と按察官
        佐々木健
        ローマ法雑誌, 2024年03月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • アントニウス・シルウァヌスの遺言
        フランチェスコ・ルクレーツィ(田中実; 佐々木健訳)
        南山ヨーロッパ研究センター報, 2024年03月, 最終著者, 責任著者
      • 財産持戻し:ローマ相続法と特別受益者
        佐々木健
        大警視だより, 2024年01月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 柴田先生のこと
        佐々木健
        ローマ法雑誌, 2023年03月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • (学界動向)スペッロ便り2022
        佐々木健
        ローマ法雑誌, 2023年03月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • (書評)石田真衣『民衆たちの嘆願 : ヘレニズム期エジプトの社会秩序』大阪大学出版会 2022年
        佐々木健
        ローマ法雑誌, 2023年03月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 市場警察:ローマの公正取引
        佐々木健
        大警視だより, 2023年07月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 都市と警察:ポリスのポリス
        佐々木健
        大警視だより, 2023年01月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • (学界動向)SIHDA集会2022参加記
        佐々木健
        ローマ法雑誌, 2022年03月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 訴訟の二段階:民刑事の相似
        佐々木健
        大警視だより, 2022年07月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • (学界動向)スペッロ便り2021
        佐々木健
        ローマ法雑誌, 2022年03月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 論文の戒め:田中周友先生と上山安敏先生――上山安敏先生追悼――
        佐々木健
        CD版 上山安敏先生略年譜・著作目録(五訂版)―上山安敏先生追悼―, 2022年02月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 上山安敏先生の講義と著書(追悼報告)
        佐々木健
        吉原丈司・平田公夫・吉原達也・林智良・井上琢也編『CD版 上山安敏先生略年譜・著作目録(五訂版)―上山安敏先生追悼―』, 2022年02月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 上山先生の学問像:講義と著作(教育と研究)の相互作用
        佐々木健
        吉原丈司・平田公夫・吉原達也・林智良・井上琢也編『CD版 上山安敏先生略年譜・著作目録(五訂版)―上山安敏先生追悼―』, 2022年02月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 刑罰としての亡命:ローマからの視点
        佐々木健
        大警視だより, 2022年01月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 「行政警察」と「司法警察」:イタリア・ローマの視点から
        佐々木健
        大警視だより, 2021年07月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 歴史の中の法への誘い
        佐々木健
        法学セミナー, 2021年05月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 出雲孝「近世ドイツの市民法学における数学的方法の試み―ライプニッツ=ヴォルフ学派の方法論とそれに対する法学者ネッテルブラットの応答を手がかりに」『朝日法学論集』五一号、同「近世自然法論における継続的契約概念の萌芽―クリスティアン・ヴォルフの契約理論を中心に」『情報学研究』二八号
        佐々木健
        法制史研究, 2021年03月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • テクストとコンテクスト:日常生活の法律碑文
        マリア・テレーザ・ヒメネス=カンデーラ(田中実; 佐々木健訳
        南山法学, 2020年09月
      • ローマ法の参照例――占有訴権と明文なき物権的請求権
        佐々木健
        法律時報, 2020年04月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • (学界動向)スペッロ便り2019
        佐々木健
        ローマ法雑誌, 2020年03月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • パピニアヌスの『姦通論単巻書』――その伝承と信憑性
        ウールリッヒ・マンテ(田中実; 佐々木健訳
        南山法学, 2019年12月
      • 被解放者(解放奴隷)を相続する権利
        ウールリッヒ・マンテ(田中実; 佐々木健訳
        南山法学, 2019年09月
      • 宮坂渉著「usucapio pro suoのオントロジー」、森光著「usucapio libertatisのオントロジー」、出雲孝著「近世自然法論におけるusucapioのオントロジー――グロチウスからカントまでの取得時効論――」(津野義堂編著『オントロジー法学』中央大学出版部、二〇一七年、所収)
        佐々木健
        法制史研究, 2019年03月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 川島 翔著「中世学識法訴訟手続におけるlitis contestatio――訴訟成立要件としての当事者の意思」(『一橋法学』一五-一)同「アゾ『質疑録』第12質疑――中世学識法における仲裁法史の一断面」(同一五-三)
        佐々木 健
        法制史研究, 2018年03月, 招待有り
      • トーピクと法学ーパピニアヌス『質疑録』(D.35.1.72)における立論の構造
        ウルリケ・バビュジョー; 田中実; 佐々木健訳
        南山法学, 2018年02月
      • 学界回顧2017:西洋法制史
        佐々木 健
        法律時報, 2017年12月, 招待有り
      • 南雲泰輔著『ローマ帝国の東西分裂』
        佐々木 健
        西洋史研究, 2017年06月, 招待有り
      • 砂田 徹著「同盟市戦争後のケンスス(戸口調査)と文書行政の進展」(『北海道大学文学研究科紀要』一四七)
        佐々木 健
        法制史研究, 2017年03月, 招待有り
      • 学界回顧:西洋法制史
        松本英実; 佐々木健; 屋敷二郎; 苑田亜矢
        法律時報, 2016年12月, 招待有り
      • 吉原達也「キケロ『カエキーナ弁護論』における争点に関する一考察」(『日本法学』八〇-一)
        佐々木 健
        法制史研究, 2016年03月, 招待有り
      • 学界回顧:西洋法制史
        松本英実; 佐々木健; 屋敷二郎; 苑田亜矢
        法律時報, 2015年12月, 招待有り
      • 砂田徹「スッラの退役兵植民とエトルリアの騒擾―ファエスラエの事例を中心に」(『北海道大学文学研究科紀要』一四〇)
        佐々木 健
        法制史研究, 2015年03月, 招待有り
      • 2014年学界回顧:西洋法制史
        松本英実; 佐々木健; 松本尚子; 小室輝久
        法律時報, 2014年12月, 招待有り
      • 問答契約による直接代理?(三・完)
        トーマス・フィンケナウアー
        法学論叢, 2014年08月
      • 問答契約による直接代理?(二)
        トーマス・フィンケナウアー
        法学論叢, 2014年07月
      • 問答契約による直接代理?(一)
        トーマス・フィンケナウアー
        法学論叢, 2014年04月
      • 2013年学界回顧:西洋法制史
        田口正樹; 佐々木健; 松本尚子; 小室輝久
        法律時報, 2013年12月, 招待有り
      • Ulp. D. 43, 5, 3, 14: Interdictum de tabulis exhibendis
        Takeshi SASAKI
        ローマ法コロキウム(福岡工業大学), 2013年03月27日
      • Francisco Pina Polo, The Consul at Rome: The Civil Functions of the Consuls in the Roman Republic. Pp. x+379, Cambridge UP 2011. £ 65.00.
        佐々木 健
        西洋古典学研究, 2013年03月, 招待有り
      • 2012年学界回顧:西洋法制史
        田口正樹; 佐々木健; 松本尚子; 小室輝久
        法律時報, 2012年12月, 招待有り
      • 学説彙纂第五〇巻第二章、第三章邦訳
        京都大学ロ; マ法研究会
        法学論叢, 2012年04月
      • 学説彙纂第四三巻第一章邦訳
        京都大学ロ; マ法研究会
        法学論叢, 2010年09月
      • 三世紀ローマ帝国の法学と法学者に関する雑感
        佐々木 健
        西洋古典叢書月報, 2009年05月, 招待有り
      • 学説彙纂第五〇巻第一章邦訳(二・完)
        京都大学ロ; マ法研究会
        法学論叢, 2009年04月
      • 学説彙纂第五〇巻第一章邦訳(一)
        京都大学ロ; マ法研究会
        法学論叢, 2008年09月

      講演・口頭発表等

      • D. 5.3.19.2: hereditatis petitio e juraverat
        佐々木健
        77eme Session de la Societe international Fernand de Visscher pour l’Histoire des Droits de l’Antiquite, 2024年09月24日
      • ティベリス氾濫、ローマ史、妨害排除
        佐々木健
        ローマ法研究会, 2024年07月26日, 招待有り
      • 遺言者死亡という危機とローマの専門法曹
        佐々木健
        比較国制史研究会, 2024年07月07日, 招待有り
      • ローマ法源に見る配偶者と居住
        佐々木健
        第1回配偶者居住科研研究会, 2024年06月22日, 招待有り
      • D. 5.3.19.2:相続回復請求の対象
        佐々木健
        日本ローマ法研究会第7回大会, 2024年03月04日
      • 却下と棄却:民事訴訟と古代ローマの《法》
        佐々木健
        比較歴史社会学研究会第7回大会, 2023年10月21日, 招待有り
      • Dig.39.2.9.1 (Ulpianus 53 ad ed.)とローマの洪水について
        佐々木健
        日本ローマ法研究会第6回大会, 2023年03月14日
      • ティベリス氾濫とローマ的妨害排除
        佐々木健
        基礎法研究会, 2023年02月09日
      • ローマ法の語り方
        佐々木健
        比較国制史研究会, 2022年03月19日, 招待有り
      • 【FD分科会】ローマ法の語り方・語られ方
        佐々木健
        日本ローマ法研究会第5回大会, 2022年03月15日
      • D.5.2.23(相続結合)について
        佐々木健
        日本ローマ法研究会第5回大会, 2022年03月14日
      • 上山安敏先生の講義と著書(追悼報告)
        佐々木健
        法制史学会近畿部会第464回例会, 2021年12月19日
      • 古代地中海世界における小切手または信用状――社会経済史的観点から見たローマ法史料
        佐々木健
        法制史学会第72回総会, 2021年11月07日, 招待有り
      • D.5.2.6.2 (Ulpianus 14 ad ed.)
        佐々木健
        日本ローマ法研究会第4回大会, 2021年03月15日
      • ローマの胎児訴訟とその文脈:D.5.1.28.5 (Paul. 17 ad Plaut.)とD.5.4.3
        佐々木健
        ローマ法研究会, 2021年01月29日, 招待有り
      • 古代地中海世界における小切手または信用状――社会経済史研究から見たローマ法史料
        佐々木健
        ローマ法研究会, 2020年10月23日, 招待有り
      • D.14.3.20 (Scarvola 5 dig.): a kind of cheque or Letter of Credit in ancient Rome?
        佐々木 健
        73eme Session de la Societe international Fernand de Visscher pour l’Histoire des Droits de l’Antiquite, 2019年09月05日
      • ローマ法の道路行政
        佐々木 健
        第3回連続国際シンポジウム「古代ローマの危機管理」, 2019年03月17日, 招待有り
      • Polia (D.21.1.38.14):馬飼育場か飼育場の馬か
        佐々木 健
        日本ローマ法研究会第1回大会, 2018年03月18日
      • moribus deductio (Cic. pro Caecina, X, 27) e l’interdictum unde vi
        Takeshi Sasaki
        71ème Session de la Société international Fernand de Visscher pour l’Histoire des Droits de l’Antiquité, Bologna-Ravenna, 2017年09月15日
      • 慣習による駆逐moribus deductio / deduci(Cic. Pro Caecina, 27; 32; 95)と暴力〔不動産占有回復〕unde vi特示命令
        佐々木 健
        ローマ法研究会, 2017年07月28日
      • 提示訴権における『物が有する額を下回るminoris erit quam res erit』: D. 10.4.9.8 (Ulp. 24 ad ed.)
        佐々木 健
        ローマ法研究会, 2017年03月12日
      • D.19.2.35.1 (Africanus 8 quaest.) et “l’échange d’emploi”
        佐々木 健
        70ème Session de la Société international Fernand de Visscher pour l’Histoire des Droits de l’Antiquité, Paris, 2016年09月14日
      • 法学「古典期」と「使用交換」―ローマ法学者の専門知
        佐々木 健
        比較国制史研究会, 2016年07月03日
      • Roman-Japanese Legacy with the Appointment of second Degree Successor : an Analysis of the second petty Bench’s Judgement (Japanese Supreme Court) on 18th, March, 1983
        佐々木 健
        Messages from the Antiquity. How can Roman Law contribute to the Current Debates in Law? (The 10th Annual Kyushu University Law Conference), Kyushu-University, Fukuoka, 2016年02月13日
      • D. 10.4.9.8 (Ulp. 24 ad ed.): <> nell’azione esibitoria
        佐々木 健
        69ème Session de la Société international Fernand de Visscher pour l’Histoire des Droits de l’Antiquité, Istanbul, 2015年09月10日
      • D.19,2,35,1:古代ローマ共有農場の相互賃貸借
        佐々木 健
        ローマ法研究会, 2015年03月14日
      • ローマ共和政(史)研究とその「退潮」
        佐々木 健
        比較国制史研究会, 2015年01月10日
      • D.19.2.35.1に見る古代ローマ共有農場の相互賃貸借:「古典期法学」批判を視野に
        佐々木 健
        第13回古代史研究会大会, 2014年12月21日
      • D.48,19,25 pr.:l’imputato fermato e la durata della pena nel diritto penale romano
        佐々木 健
        68ème Session de la Société internationale pour l’Histoire des Droits de l’Antiquité, Napoli, 2014年09月17日
      • Ulp. D. 43, 5, 3, 14: Interdictum de tabulis exhibendis
        佐々木 健
        67ème Session de la Société internationale pour l’Histoire des Droits de l’Antiquité, Salzburg, 2013年09月12日
      • Ulp. D. 43, 5, 3, 14: Interdictum de tabulis exhibendis
        佐々木 健
        Roman Law Colloquium, 2013年03月25日
      • 古代ローマの遺贈手続と担保
        佐々木 健
        京都大学基礎法研究会, 2013年03月02日
      • Who could apply for the interdicts concerning «via publica»? - An analysis of Ulp. D. 43.8.2
        佐々木 健
        66ème Session de la Société internationale pour l’Histoire des Droits de l’Antiquité, Oxford, 2012年09月20日
      • D. 1.16.2について――非訟事件に関する裁判管轄権と手続
        佐々木 健
        ローマ法研究会, 2012年03月11日
      • D. 48.19.25 pr.について
        佐々木 健
        クリフォ教授追善研究会, 2011年12月26日
      • 古代ローマ特示命令行政序説
        佐々木 健
        法制史学会近畿部会第419回例会, 2011年10月22日
      • 南イタリアにおける古代遺跡とローマ法講義 ―パレルモとその周辺の事例から―
        佐々木 健
        第5回古代史研究会例会, 2006年03月26日
      • 古代ローマの宗教関連施設に対する法的保護
        佐々木 健
        京都大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム「21世紀型法秩序形成プログラム」A班理論的研究グループ2005年度第6回研究会, 2005年12月10日
      • 紀元前3世紀の神殿占拠事件と後代の特示命令interdictumとの関わり
        佐々木 健
        第3回古代史研究会大会, 2004年12月12日
      • 神聖な場所に関する特示命令の起源と射程 ―特示命令の生成と展開に関する予備的一考察―
        佐々木 健
        法制史学会第52回研究大会, 2004年11月27日
      • 特示命令における起源と射程との関わりについて ―神聖な場所に関する特示命令を手掛かりに―
        佐々木 健
        法制史学会近畿部会第374回例会, 2004年05月16日

      書籍等出版物

      • ローマ帝国と西アジア : 前三〜七世紀
        大黒他編, 共著, 佐々木健「ローマ法の後世への影響」226-227頁
        岩波書店, 2021年12月
      • 古代ローマ人の都市管理
        堀, 賀貴(編), 共著, 佐々木健「古代ローマの道路管理」215-231頁
        九州大学出版会, 2021年08月
      • 身分と経済――法制史学会70周年記念若手論文集
        額定其労; 佐々木健; 髙田久実; 丸本由美子, 共編者(共編著者), 序文(3-9頁)および単独論文(531-558頁)
        慈学社, 2019年12月, 査読無し
      • 古代ローマ法における特示命令の研究
        佐々木 健, 単著
        日本評論社, 2017年03月, 査読無し
      • ラテン語法格言辞典
        柴田光蔵; 林信夫; 佐々木健
        慈学社出版, 2010年05月30日, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 新時代の「現場力」を活かした首都ローマを囲むアウレリアヌス城壁の国際共同調査・研究
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分23:建築学およびその関連分野
        九州大学
        堀 賀貴
        自 2020年10月27日, 至 2026年03月31日, 交付
        アウレリアヌス城壁;メトロニア門;サン・ジョヴァンニ門;ラテラーノ地区;ポンデラリア;RANSACアルゴリズム;ローマ;都市史;レーザースキャニング;オプティカルスキャニング
      • アクセスプロバイダ等の媒介者に対する差止めの法的根拠に関する比較法制史的研究
        基盤研究(C)
        小区分05060:民事法学関連
        大阪公立大学;大阪市立大学
        坂口 甲
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        妨害者責任;差止め;物権的妨害排除請求権;サイトブロッキング;物権的請求権
      • 非訟の西洋史
        基盤研究(B)
        小区分05010:基礎法学関連
        京都大学
        佐々木 健
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        非訟;西洋史;教会法;家族;婚姻;ローマ法;学識法・法曹;フランス革命;カノン法;学識法(法曹);近代フランス
      • 前近代の専門家を取り巻く「環境」に関する比較国制史的基礎研究
        基盤研究(B)
        小区分05010:基礎法学関連
        東京大学;北海道大学
        田口 正樹
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        専門家;前近代;比較;国制史;西洋;日本;法律家;軍人;ドイツ;近世;分国法;法史学;コミュニケーション;軍事;異端審問;歴史家;弁論家;公証人;裁判官;室町幕府;長崎奉行所;中国
      • ポンペイとオスティア:古代ローマにみる建築術の総体としての都市と技術の大衆化
        基盤研究(A)
        中区分23:建築学およびその関連分野
        九州大学
        堀 賀貴
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        オスティア;ポンペイ;ヘルクラネウム;建設技術;デジタル・ツイン;点群;ノイズ;技術史;都市;モザイク;容積;壁量;都市形成;古代ローマ;建築技術;壁画;文化財;レーザースキャニング;写真測量;港湾ネットワーク;道路行政;CORONA衛星画像
      • ローマ法の遺贈と担保
        若手研究(B)
        京都大学
        佐々木 健
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        ローマ法;相続;遺贈;担保;用益権;古代;古代ローマ;占有;特示命令;行政;宗教法制;相続法
      • ローマ法と条件付遺言
        基盤研究(C)
        南山大学
        田中 実
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        ローマ法;相続;条件;遺贈;解釈;遺言;立法;条件付き遺贈
      • 専門家と専門知の発展から見た国制史の再構築--前近代の西洋と日本
        基盤研究(B)
        北海道大学
        田口 正樹
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        専門家;専門知;前近代;国制史;法律家;軍人;商人;ドイツ;西洋;日本;近世;ビザンツ;フランス;中世;ローマ;法学
      • 強制なき法:西洋古代・中世における民事執行と判決履行
        基盤研究(C)
        小区分05010:基礎法学関連
        九州大学
        川島 翔
        自 2022年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        民事執行;訴訟;カノン法;ローマ法
      • ウィトルウィウス後の古代ローマの庶民建築
        基盤研究(B)
        小区分23040:建築史および意匠関連
        九州大学
        堀 賀貴
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        オスティア;ローマ;ポンペイ;ヘルクラネウム;コンクリート;人工地盤;ヴォールト;古代ローマ;ウィトルウィウス;庶民住宅;壁画;グラフィティ
      • 世界的文脈から見た日本のローマ法研究受容と発展とに関する総合的比較研究
        基盤研究(B)
        小区分05010:基礎法学関連
        大阪大学
        林 智良
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        ローマ法;日本近代法;法学教育;法学継受
      • 前近代における危機と専門家の役割――対応・変性・創発についての比較史的研究
        基盤研究(B)
        小区分05010:基礎法学関連
        東京大学
        田口 正樹
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        専門家;危機;前近代;西洋;日本;清;フランク;ドイツ
      • 非訟の西洋史
        基盤研究(B)
        小区分05010:基礎法学関連
        京都大学
        佐々木 健
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        非訟;西洋史;ローマ・カノン法;学識法(法曹);フランス革命;教会法;家族;婚姻;ローマ法;学識法・法曹;カノン法;近代フランス
      • 債権に基づく妨害排除請求権の意義と範囲に関する比較法学的研究
        基盤研究(C)
        小区分05060:民事法学関連
        関西学院大学
        松本 和洋
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        妨害排除請求;民法;比較法
      • 生存配偶者保護の比較史的再検討
        基盤研究(C)
        小区分05010:基礎法学関連
        南山大学
        田中 実
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        生存配偶者保護;居住権;用益権
      • ウィトルウィウス後の古代ローマの庶民建築
        基盤研究(B)
        小区分23040:建築史および意匠関連
        九州大学
        堀 賀貴
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        古代ローマ;転用;城壁;オスティア;ローマ;ポンペイ;ヘルクラネウム;コンクリート;人工地盤;ヴォールト;ウィトルウィウス;庶民住宅;壁画;グラフィティ
      • 世界的文脈から見た日本のローマ法研究受容と発展とに関する総合的比較研究
        基盤研究(B)
        小区分05010:基礎法学関連
        大阪大学
        林 智良
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        ローマ法;日本近代法;法学教育;法学継受;法典編纂
      • 前近代における危機と専門家の役割――対応・変性・創発についての比較史的研究
        基盤研究(B)
        小区分05010:基礎法学関連
        東京大学
        田口 正樹
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        専門家;危機;前近代;西洋;日本;清;フランク;ドイツ
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ローマ法
          1241, 前期, 法学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          演習(ローマ法)
          3418, 前期, 法学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          演習(ローマ法)
          3418, 後期, 法学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ローマ法A
          A025, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          〔ローマ法の現在 リサーチ・ペーパー〕
          4271, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          〔ローマ法の現在 リサーチ・ペーパー〕
          4271, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ローマ法研究B
          B027, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ローマ法研究A
          B025, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ローマ法B
          A027, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ローマ法の現在
          4270, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ローマ法
          1241, 前期, 法学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ローマ法研究A
          B025, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ローマ法B
          A027, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ローマ法A
          A025, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔ローマ法B リサーチ・ペーパー〕
          R027, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔ローマ法A リサーチ・ペーパー〕
          R025, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ローマ法研究B
          B027, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ローマ法の現在
          4270, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演習(ローマ法)
          3418, 前期, 法学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演習(ローマ法)
          3418, 後期, 法学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          法学入門
          1248, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演習(ローマ法)
          3418, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔ローマ法A リサーチ・ペーパー〕
          R025, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演習(ローマ法)
          3418, 後期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ローマ法
          1241, 前期, 法学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ローマ法研究B
          B027, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ローマ法の現在
          4270, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔ローマ法B リサーチ・ペーパー〕
          R027, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ローマ法B
          A027, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔ローマ法の現在 リサーチ・ペーパー〕
          4271, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ローマ法研究A
          B025, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔ローマ法の現在 リサーチ・ペーパー〕
          4271, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ローマ法A
          A025, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          法学政治学英語B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          外国文献研究(仏)
          前期, 法学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          法学政治学英語A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          法学政治学英語B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ローマ法演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ローマ法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ローマ法
          前期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ローマ法
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ローマ法演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ローマ法研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ローマ法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          法学政治学英語II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ローマ法
          後期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法学入門II
          後期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          外国文献研究(英)
          前期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ローマ法
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ローマ法演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ローマ法研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ローマ法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法学入門II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法学政治学英語I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ローマ法
          前期, 法学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ローマ法
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          法学入門II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          法学入門II
          後期, 法学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ローマ法演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ローマ法の現在
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          〔ローマ法の現在 リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ローマ法研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ローマ法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ローマ法
          前期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ローマ法
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ローマ法演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ローマ法の現在
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          〔ローマ法の現在 リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ローマ法研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ローマ法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ローマ法
          前期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ローマ法
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法学入門II
          後期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ローマ法演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ローマ法の現在
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          〔ローマ法の現在 リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ローマ法研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ローマ法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ローマ法A
          前期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ローマ法B
          後期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ローマ法
          前期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          法学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ローマ法演習A
          前期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ローマ法演習B
          後期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ローマ法の現在
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          〔ローマ法の現在 リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ローマ法研究A
          前期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ローマ法研究B
          後期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ローマ法研究演習A
          前期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ローマ法研究演習B
          後期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          演習(ローマ法)
          前期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          演習(ローマ法)
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔ローマ法A リサーチ・ペーパー〕
          前期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ローマ法A
          前期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔ローマ法B リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ローマ法B
          後期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ローマ法
          前期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法学入門II
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ローマ法の現在
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔ローマ法の現在 リサーチ・ペーパー〕
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔ローマ法の現在 リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ローマ法研究A
          前期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ローマ法研究B
          後期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          演習(ローマ法)
          前期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          演習(ローマ法)
          後期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔ローマ法A リサーチ・ペーパー〕
          前期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ローマ法A
          前期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔ローマ法B リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ローマ法B
          後期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ローマ法
          前期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔ローマ法の現在 RP〕
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔ローマ法の現在 RP〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ローマ法の現在
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ローマ法研究A
          前期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ローマ法研究B
          後期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(ローマ法)
          前期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(ローマ法)
          後期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          外国文献研究(仏)
          後期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔ローマ法A リサーチ・ペーパー〕
          前期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ローマ法A
          前期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔ローマ法B リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ローマ法B
          後期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ローマ法
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔ローマ法の現在 RP〕
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔ローマ法の現在 RP〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ローマ法の現在
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ローマ法研究A
          前期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ローマ法研究B
          後期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(ローマ法)
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(ローマ法)
          後期, 法学部

        博士学位審査

        • フランスにおける生態学的損害の法的性質
          船橋 弘, 法学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 法の存立基盤と市民的秩序構想-社会的人工物としての法の存在論-
          吉原 雅人, 法学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 明治国籍法と祖先祭祀の法制化との関係について-タテ秩序的家族法との関連を中心に-
          張 乃元, 法学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 清代官員の裁判と刑罰-官員犯罪に対する諸問題をめぐって-
          趙 崧, 法学研究科, 副査
          2022年09月26日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 研究科横断教育特別部会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 物理学部会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 物理学部会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            学術貢献活動

            • 編集委員会事務局
              企画立案・運営等, 査読
              ローマ法雑誌, 自 2019年03月, 至 現在
            • 事務局
              企画立案・運営等
              日本ローマ法研究会, 自 2017年04月, 至 現在
            • ホームページ運営委員
              企画立案・運営等
              法制史学会, 自 2014年04月, 至 現在
            • ホームページ運営委員長
              企画立案・運営等
              法制史学会, 自 2021年04月, 至 2025年03月
            • 理事
              企画立案・運営等
              法制史学会, 自 2018年06月, 至 2024年06月
            • 法制史研究編集委員会
              企画立案・運営等, 査読
              法制史学会, 自 2021年04月, 至 2023年03月
            • 事務局担当
              企画立案・運営等
              (京都)ローマ法研究会, 自 2012年01月, 至 2017年03月
            • 近畿部会幹事
              企画立案・運営等
              法制史学会, 自 2012年01月, 至 2014年01月
            • 法制史研究編集委員会
              企画立案・運営等, 査読
              法制史学会, 自 2006年04月, 至 2010年03月
            • 学会事務局担当
              企画立案・運営等
              法制史学会, 自 2008年04月, 至 2009年08月
            • 近畿部会幹事
              企画立案・運営等
              法制史学会, 自 2006年01月, 至 2008年01月

            社会貢献活動

            • 学校運営協議会委員
              助言・指導
              米原市, 自 2021年04月, 至 現在
            • 公文書管理・情報公開・個人情報保護審議会委員、同会長
              助言・指導
              滋賀県, 自 2022年04月, 至 2025年03月
            • 公文書管理・情報公開・個人情報保護審議会委員、同個人情報保護部会長、同審査部会第二分科会長
              助言・指導
              滋賀県, 自 2019年04月, 至 2022年03月
            • 個人情報保護審議会第12期委員(会長指名職務代理者)
              助言・指導
              滋賀県, 自 2017年04月, 至 2019年03月

            ページ上部へ戻る