教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

下野 嘉子

シモノ ヨシコ

農学研究科 農学専攻耕地生態科学講座 准教授

下野 嘉子
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本雑草学会
    • 種生物学会
    • 日本生態学会

    学位

    • 修士(地球環境科学)(北海道大学)
    • 博士(地球環境科学)(北海道大学)

    出身大学院・研究科等

    • 北海道大学, 大学院地球環境科学研究科修士課程生態環境科学専攻, 修了
    • 北海道大学, 大学院地球環境科学研究科博士後期課程生態環境科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 北海道大学, 農学部生物資源学科, 卒業

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        外来雑草の定着・拡散過程の評価
      • 研究概要

        穀物には多種多様な雑草種子が混入しており、穀物貿易は外来雑草の主な侵入経路の1つとして考えられている。日本は大量の穀物輸入国であり、輸入穀物に混入して持ち込まれた外来雑草が国内の農耕地で問題となっているとの報告はあるものの、その定着や拡散過程については不明な点が多い。そこで、輸入物資の最初の到着地である港において、植生調査および集団遺伝学的手法を通して、輸入穀物に混入する雑草の国内における定着・拡散状況を評価する。

      研究キーワード

      • 局所環境への適応
      • 在来緑化植物
      • ライグラス
      • ヨモギ
      • 外来植物の侵入経路
      • 集団遺伝構造

      研究分野

      • 自然科学一般, 地球生命科学, 雑草学
      • ライフサイエンス, 生態学、環境学

      論文

      • Differences in the genetic diversity and genome size between two ecotypes of Imperata cylindrica in Japan
        Yasuyuki Nomura; Yoshiko Shimono; Atsushi J. Nagano; Junichi Imanishi; Tohru Tominaga
        Plant Species Biology, 2024年11月29日
      • Evaluation of climate conditions and ecological traits that limit the distribution expansion of alien Lolium rigidum in Japan
        Kentaro Uehira; Yoshiko Shimono
        NeoBiota, 2024年10月31日, 査読有り, 最終著者
      • Evaluation of genetic consequences of stocking on the southern‐margin populations of white‐spotted charr
        Taro Masuda; Yoshiko Shimono; Daisuke Kishi; Itsuro Koizumi
        Ecology and Evolution, 2024年08月09日, 査読有り
      • General and specific effects of foundation species on the structure of alpine‐fellfield communities in the Taisetsu Mountains, northern Japan
        Zaal Kikvidze; Gaku Kudo; Maki Suzuki; Yoshiko Shimono; Mikio Sukeno
        Ecological Research, 2024年06月19日, 査読有り
      • Two lineages of Lemna aequinoctialis (Araceae, Lemnoideae) based on physiology, morphology, and phylogeny
        Yuri Lee; Syou Kato; Jae Young Kim; Yoshiko Shimono; Takashi Shiga
        Journal of Plant Research, 2024年02月13日, 査読有り
      • Introduction pathways and evolutionary mechanisms of alien species of Lolium spreading across sandy coasts in Japan
        Momoko Hirata; Yumiko Higuchi; Ayumi Matsuo; Mitsuhiko P Sato; Yoshihisa Suyama; Takako Kiyoshi; Akihiro Konuma; Tohru Tominaga; Yoshiko Shimono
        Journal of Ecology, 2023年12月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Systematic headwater sampling of white‐spotted charr reveals stream capture events across dynamic topography
        Taro Masuda; Yoshiko Shimono; Daisuke Kishi; Itsuro Koizumi
        Journal of Biogeography, 2023年03月, 査読有り
      • Drastic shift in flowering phenology of F 1 hybrids causing rapid reproductive isolation in Imperata cylindrica in Japan
        Yasuyuki Nomura; Yoshiko Shimono; Nobuyuki Mizuno; Ikuya Miyoshi; Satoshi Iwakami; Kazuhiro Sato; Tohru Tominaga
        Journal of Ecology, 2022年07月, 査読有り
      • The role of weed seed contamination in grain commodities as propagule pressure
        Mafumi Ikeda; Takeshi Nishi; Motoaki Asai; Takashi Muranaka; Akihiro Konuma; Tohru Tominaga; Yoshiko Shimono
        Biological Invasions, 2022年06月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Revegetation in Japan overlooks geographical genetic structure of native Artemisia indica var. maximowiczii populations
        Satoshi Wagatsuma; Junichi Imanishi; Yoshihisa Suyama; Ayumi Matsuo; Mitsuhiko P Sato; Chika Mitsuyuki; Yoshihiro Tsunamoto; Tohru Tominaga; Yoshiko Shimono
        Restoration Ecology, 2022年09月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Gene expression shapes the patterns of parallel evolution of herbicide resistance in the agricultural weed Monochoria vaginalis
        Shinji Tanigaki; Akira Uchino; Shigenori Okawa; Chikako Miura; Kenshiro Hamamura; Mitsuhiro Matsuo; Namiko Yoshino; Naoya Ueno; Yusuke Toyama; Naoya Fukumi; Eiji Kijima; Taro Masuda; Yoshiko Shimono; Tohru Tominaga; Satoshi Iwakami
        New Phytologist, 2021年10月, 査読有り
      • Ecotypic divergences of the alpine herb Potentilla matsumurae adapted to fellfield–snowbed habitats across a series of mountain sky islands
        Akira S. Hirao; Yoshiko Shimono; Kenji Narita; Naoya Wada; Gaku Kudo
        American Journal of Botany, 2019年06月, 査読有り
      • Reproductive biology and genetic population structure of two alien Lolium species inhabiting the sandy coasts of Japan
        Higuchi Yumiko; Shimono Yoshiko; Tominaga Tohru
        Plant Species Biology, 2019年04月, 査読有り
      • Germination characteristics of Sagittaria trifolia
        Ozaki Yufuko; Shimono Yoshiko; Tominaga Tohru
        Weed Biology and Management, 2018年12月, 査読有り
      • Non-target-site mechanism of glyphosate resistance in Italian ryegrass (Lolium multiflorum)
        Kurata Kohei; Niinomi Yuki; Shimono Yoshiko; Miyashita Masahiro; Tominaga Tohru
        Weed Biology and Management, 2018年09月, 査読有り
      • Plant species composition in an international trading port and residential areas of Kobe, Japan
        Emi Kawamata; Yoshiko Shimono; Tohru Tominaga
        Weed Biology and Management, 2018年03月01日, 査読有り
      • The expansion route of ryegrasses (Lolium spp.) into sandy coasts in Japan
        Higuchi Y; Shimono Y; Tominaga T
        Invasive Plant Science and Management, 2017年03月, 査読有り
      • Copy Number Variation in Acetolactate Synthase Genes of Thifensulfuron-Methyl Resistant Alopecurus aequalis (Shortawn Foxtail) Accessions in Japan
        Satoshi Iwakami; Yoshiko Shimono; Yohei Manabe; Masaki Endo; Hiroyuki Shibaike; Akira Uchino; Tohru Tominaga
        FRONTIERS IN PLANT SCIENCE, 2017年03月, 査読有り
      • Glufosinate-Resistant Italian Ryegrass Populations Emerge from Glyphosate-Resistant Populations in Japan
        Kurata, K; Ichihara, M; Ishida, Y; Shimono, Y; Tominaga, T
        International Invention Journal of Agricultural and Soil Science, 2017年, 査読有り
      • Development of chloroplast DNA markers in Japanese Imperata cylindrica
        Y. Nomura; Y. Shimono; T. Tominaga
        WEED RESEARCH, 2015年08月, 査読有り
      • Establishment of Lolium species resistant to acetolactate synthase-inhibiting herbicide in and around grain-importation ports in Japan
        Y. Shimono; A. Shimono; H. Oguma; A. Konuma; T. Tominaga
        WEED RESEARCH, 2015年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Phylogeography based on the nuclear ribosomal DNA internal transcribed spacer region of native Miscanthus sinensis (Poaceae) populations in Japan
        Hiroshi Hayakawa; Maiko Akasaka; Yoshiko Shimono; Shunji Kurokawa; Tomoko Nishida; Hiroaki Ikeda; Toru Wakamatsu
        WEED BIOLOGY AND MANAGEMENT, 2014年12月, 査読有り
      • 日本在来ススキの地理的遺伝構造と遺伝的多様性
        早川宗志; 下野嘉子; 赤坂舞子; 黒川俊二; 西田智子; 池田浩明; 若松徹
        日本草地学会誌, 2014年07月, 査読有り
      • 日本国内における外来植物を扱う研究の現状と求められる課題
        赤坂宗光; 斎藤達也; 大澤剛士; 黒川俊二; 水口亜樹; 下野嘉子; 西田智子
        雑草研究, 2014年06月, 査読有り
      • Phylogeography of Mugwort (Artemisia indica), a Native Pioneer Herb in Japan
        Yoshiko Shimono; Hiroshi Hayakawa; Shunji Kurokawa; Tomoko Nishida; Hiroaki Ikeda; Norihiko Futagami
        JOURNAL OF HEREDITY, 2013年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Phylogeography based on intraspecific sequence variation in chloroplast DNA of Miscanthus sinensis (Poaceae), a native pioneer grass in Japan
        Yoshiko Shimono; Shunji Kurokawa; Tomoko Nishida; Hiroaki Ikeda; Norihiko Futagami
        BOTANY-BOTANIQUE, 2013年07月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Genetic Analysis of Putative Triploid Miscanthus Hybrids and Tetraploid M. sacchariflorus Collected from Sympatric Populations of Kushima, Japan
        Maria S. Dwiyanti; Arthur Rudolph; Kankshita Swaminathan; Aya Nishiwaki; Yoshiko Shimono; Shotaro Kuwabara; Hiroya Matuura; Marhamah Nadir; Stephen Moose; J. Ryan Stewart; Toshihiko Yamada
        BIOENERGY RESEARCH, 2013年06月, 査読有り
      • Glyphosate-resistant Italian ryegrass (Lolium multiflorum) on rice paddy levees in Japan
        Yuki Niinomi; Mutsuhiro Ikeda; Masayuki Yamashita; Yoshiki Ishida; Motoaki Asai; Yoshiko Shimono; Tohru Tominaga; Hitoshi Sawada
        WEED BIOLOGY AND MANAGEMENT, 2013年03月, 査読有り
      • Contamination of internationally traded wheat by herbicide-resistant Lolium rigidum
        Yoshiko Shimono; Yoshihiro Takiguchi; Akihiro Konuma
        WEED BIOLOGY AND MANAGEMENT, 2010年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 特集 統計解析(再?)入門 Rを用いた一般化線形モデル(回帰係数編):カウントデータを例に
        Shimono Y
        雑草研究 55 (4): 287-294, 2010年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • MORPHOLOGICAL AND GENETIC VARIATIONS OF POTENTILLA MATSUMURAE (ROSACEAE) BETWEEN FELLFIELD AND SNOWBED POPULATIONS
        Yoshiko Shimono; Mikio Watanabe; Akira S. Hirao; Naoya Wada; Gaku Kudo
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 2009年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Effects of human-mediated processes on weed species composition in internationally traded grain commodities
        Y. Shimono; A. Konuma
        WEED RESEARCH, 2008年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Comparisons of germination traits of alpine plants between fellfield and snowbed habitats
        Y Shimono; G Kudo
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2005年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Intraspecific variations in seedling emergence and survival of Potentilla matsumurae (Rosaceae) between alpine fellfield and snowbed habitats
        Y Shimono; G Kudo
        ANNALS OF BOTANY, 2003年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Expression, cloning, and immunological analysis of buckwheat (Fagopyrum esculentum Moench) seed storage proteins
        K Fujino; H Funatsuki; M Inada; Y Shimono; Y Kikuta
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2001年04月, 査読有り

      MISC

      • Drastic shift in flowering phenology, an instant reproductive isolation mechanism, explains the population structure of Imperata cylindrica in Japan
        Yasuyuki Nomura; Yoshiko Shimono; Nobuyuki Mizuno; Ikuya Miyoshi; Satoshi Iwakami; Kazuhiro Sato; Tohru Tominaga
        bioRxiv, 2020年07月02日
      • 外来雑草の侵入経路と分布拡大に関する研究
        下野嘉子
        雑草研究, 2023年, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 輸入穀物に混入する雑草種子と穀物輸入港における外来雑草の定着状況
        下野嘉子
        植調, 2023年, 筆頭著者, 責任著者
      • 輸入穀物を介して持ち込まれるドクムギ属:除草剤抵抗性を付与する塩基置換の有無とSSRマーカーに基づいた集団遺伝学的解析による定着状況の評価
        下野嘉子; 下野綾子; 小沼明弘; 冨永達
        関東雑草研究会報, 2015年02月
      • 収穫物への除草剤抵抗性雑草種子の混入
        下野嘉子
        農業および園芸, 2015年01月
      • ヨモギ(Artemisia indica Willd. var. maximowiczii (Nakai) H.Hara)〜緑化植物の観点から〜
        下野嘉子
        草と緑, 2014年12月
      • 輸入穀物を介して持ち込まれる除草剤抵抗性雑草-主要港湾における定着・分布パターン-
        下野嘉子; 下野綾子; 小熊宏之; 小沼明弘; 冨永達
        植調, 2014年10月
      • 日本在来ススキ集団における核DNAのITS領域を用いた系統地理学的研究
        早川宗志; 赤坂舞子; 下野嘉子; 黒川俊二; 小沼明弘; 西田智子池田浩明; 若松 徹
        関東雑草研究会報, 2014年02月
      • 在来ヨモギと外国産ヨモギの遺伝的攪乱のリスク(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
        早川 宗志; 下野 嘉子; 小沼 明弘; 黒川 俊二; 西田 智子; 池田 浩明; 柴原 崇
        日本作物学会四国支部会報, 2011年12月
      • 輸入穀物に混入しやすい外来雑草の特徴:収穫から輸出にいたるプロセスの影響
        下野嘉子; 小沼明弘
        農業技術, 2008年
      • Pattern of seedling emergence of alpine plants: comparisons between fellfield and snowbed habitats
        Shimono Yoshiko; Kudo Gaku
        Memoirs of National Institute of Polar Research, Special Issue, 2001年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • The role of weed seed contamination in grain commodities as propagule pressure
        Yoshiko Shimono
        XX International Plant Protection Congress, 2024年07月02日
      • スズメノカタビラの水田と路傍の集団における発芽特性の違いと遺伝的分化
        福本夏生; 下野嘉子
        日本雑草学会第63回講演会, 2024年03月29日
      • 日本の国際貿易港における雑草植生の変化:2016年と2023年の比較
        田中伸一; 下野嘉子
        日本雑草学会第63回講演会, 2024年03月28日
      • 奈良県における水田畦畔の管理と植生
        乾未樹; 小林幹生; 下野嘉子
        日本雑草学会第63回講演会, 2024年03月28日
      • The expansion processes of ryegrasses (Lolium spp.) into sandy coasts in Japan
        Momoko Hirata; Ayumi Matsuo; Mitsuhiko P Sato; Yoshihisa Suyama; Kiyoshi Takako; Akihiro Konuma; Tohru Tominaga; Yoshiko Shimono
        The 28th Asian Pacific Weed Science Society Conference, 2023年11月28日
      • Comparison of genetic differentiation among populations of 11 species from the Poaceae family in Japan
        Miki Inui; Yoshiko Shimono
        The 28th Asian Pacific Weed Science Society Conference, 2023年11月27日
      • 外来雑草の侵入経路と分布拡大に関する研究
        下野嘉子
        日本雑草学会第62回講演会, 2023年03月25日, 招待有り
      • スズメノカタビラにおける発芽特性の種内変異と集団遺伝構造―水田および路傍集団の比較―
        真柄享永; 下野嘉子
        日本雑草学会第61回講演会, 2022年03月29日
      • 路傍に生えるスズメノカタビラは外来系統?水田集団との発芽特性と遺伝構造の比較
        真柄享永; 下野嘉子
        第69回日本生態学会大会, 2022年03月15日
      • 農耕地および砂浜における外来ドクムギ属雑草の集団構造と適応度の比較
        上平健太郎; 平田桃子; 下野嘉子; 陶山佳久; 松尾歩; 佐藤光彦; 清多佳子; 冨永達
        日本雑草学会第60回講演会, 2021年04月17日
      • オモダカの集団遺伝構造とスルホニルウレア系除草剤抵抗性機構の地理的分布
        一箭翼; 岩上哲史; 大川茂範; 志賀隆; 内野彰; 冨永達; 下野嘉子
        日本雑草学会第60回講演会, 2021年04月17日
      • 増える雑草の特徴とは?
        下野嘉子
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2018年
      • グリホサート抵抗性ネズミムギの非作用点抵抗性機構
        倉田康平; 下野嘉子; 岩上哲史; 宮下正弘; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2018年
      • チガヤにおける種内F1雑種の劇的な開花期シフトによる生殖隔離メカニズム
        野村康之; 下野嘉子; 水野信之; 佐藤和広; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2018年
      • ドクムギ属外来植物の分布パターンの違いをもたらす種特性の検討
        平田桃子; 下野嘉子; 清多佳子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2018年
      • 国際貿易港を彩る外来植物
        下野嘉子
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2018年
      • 農耕地および河岸域における外来植物の種組成の比較
        半下石侑; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2018年
      • チガヤにおける種内F1雑種の劇的な開花期シフトによる生殖隔離メカニズム
        野村康之; 下野嘉子; 水野信之; 佐藤和広; 冨永達
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2018年
      • 輸入穀物に混入している雑草種子の組成と穀物輸入港における定着状況との関係
        西健志; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2017年
      • 在来緑化植物ヨモギの外国産緑化個体と在来個体間の形態および遺伝構造の比較
        我妻総; 下野嘉子; 今西純一; 陶山佳久; 満行知花; 綱本良啓; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2017年
      • セイタカアワダチソウ鴨首型の食害状況と競合力
        有馬聡; 上山知剛; 下野嘉子; 細川宗孝; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2017年
      • 日本におけるグリホサート抵抗性雑草の出現とそれらの抵抗性機構
        倉田康平; 永井絵理; 下野嘉子; 岩上哲史; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2017年
      • RNA‐Seq解析を利用した日本に分布するチガヤの遺伝的分化の解明
        野村康之; 水野信之; 下野嘉子; 佐藤和広; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2016年
      • 外来雑草ドクムギ属の分布拡大―砂浜への侵入を例に―
        樋口裕美子; 下野嘉子
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2016年
      • 輸入港における空き地‐路肩間の地上植生および埋土種子の比較
        西健志; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2016年
      • 定着頻度の異なる外来種の種特性の比較:イネ科スズメノチャヒキ属5種における実生の土壌水分への応答
        川又栄美; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2016年
      • 水田雑草オモダカの種子発芽特性
        尾崎由布子; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2016年
      • 水田多年生雑草ウリカワの繁殖特性
        堀優美子; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2016年
      • グリホサート抵抗性ネズミムギのグリホサート抵抗性機構
        倉田康平; 新實由貴; 宮下正弘; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2016年
      • グリホサート・グルホシネート複合抵抗性ネズミムギの出現
        倉田康平; 下野嘉子; 市原実; 石田義樹; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2016年
      • 複数の経路で導入される他殖性ドクムギ属の砂浜への分布拡大プロセス
        樋口裕美子; 下野嘉子; 冨永達
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • 輸入穀物を介して持ち込まれるドクムギ属:除草剤抵抗性を付与する塩基置換の有無とSSRマーカーに基づいた集団遺伝学的解析による定着状況の評価
        下野嘉子; 下野綾子; 小沼明弘; 冨永達
        関東雑草研究会報, 2015年02月
      • 砂浜に分布拡大している他殖性ドクムギ属の侵入経路の推定
        樋口裕美子; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2015年
      • 国際貿易港と市街地間の植生の比較
        川又栄美; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2015年
      • グリホサート抵抗性オヒシバおよびヒメムカシヨモギにおけるグリホサート抵抗性の獲得機構
        永井絵理; 寺本翔太; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2015年
      • 九州北部で出現したスルホニルウレア系除草剤抵抗性スズメノテッポウにおけるALS遺伝子の集団内多型
        清久達裕; 眞鍋陽平; 大段秀記; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2015年
      • 九州北部のスルホニルウレア系除草剤抵抗性スズメノテッポウの作用点変異と抵抗性の程度
        眞鍋陽平; 大段秀記; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会大会講演要旨集, 2015年
      • 静岡県内の水田地域におけるグリホサート抵抗性ネズミムギの分布状況
        市原実; 新實由貴; 下野嘉子; 冨永達; 神谷径明; 山下雅幸; 澤田 均
        日本雑草学会第53回大会講演要旨, 2014年03月
      • 日本に分布するチガヤの葉緑体DNAにおける種内変異
        野村康之; 下野嘉子; 冨永達
        日本雑草学会第53回大会講演要旨, 2014年03月
      • 輸入小麦に混入したカラスムギ(Avena fatua L.)の形態と開花特性における集団間変異
        山本理; 下野嘉子; 小沼明弘; 冨永達
        日本雑草学会第53回大会講演要旨, 2014年03月
      • 穀物輸入港周辺に生育する由来の異なるドクムギ属の生活史特性の比較
        松嶋伸幸; 下野嘉子; 下野綾子; 冨永達
        日本雑草学会第53回大会講演要旨, 2014年03月
      • 輸入穀物を介して持ち込まれる外来雑草ドクムギ属が形成する不均一な遺伝構造
        下野嘉子; 下野綾子; 小沼明弘; 冨永達
        日本生態学会2014年大会, 2014年03月
      • 日本在来ススキ集団における核DNAのITS領域を用いた系統地理学的研究
        早川宗志; 赤坂舞子; 下野嘉子; 黒川俊二; 小沼明弘; 西田智子池田浩明; 若松 徹
        関東雑草研究会報, 2014年02月, 招待有り
      • MECHANISMS OF GLYPHOSATE RESISTANCE IN ITALIAN RYEGRASS (LOLIUM MULTIFLORUM) FOUND IN LEVEES OF RICE PADDY FIELDS IN JAPAN
        Yuki Niinomi; Yoshiko Shimono; Yoshiki Ishida; Tohru Tominaga
        24th APWSS Conference, 2013年10月
      • 穀物輸入港とその周辺に生育するドクムギ属の遺伝構造:輸入穀物由来と考えられる個体はどこまで広がっているか?
        下野嘉子; 下野綾子; 小沼明弘; 冨永達
        雑草研究, 2013年04月
      • 静岡県袋井市の水田畦畔におけるグリホサート抵抗性ネズミムギの出現
        新實由貴; 池田六洋; 山下雅幸; 石田義樹; 浅井元朗; 下野嘉子; 冨永達; 澤田 均
        雑草研究, 2013年04月
      • 静岡県中遠地域におけるグリホサート抵抗性ネズミムギの分布状況
        石田義樹; 新實由貴; 下野嘉子; 小池清裕; 市原実; 木田揚一; 山下雅幸; 浅井元朗; 冨永達; 澤田均
        雑草研究, 2013年04月
      • 九州北部のムギ畑に出現したスルホニルウレア系除草剤抵抗性スズメノテッポウのALS遺伝子における変異
        眞鍋陽平; 下野嘉子; 大段秀記; 三浦励一; 冨永達
        雑草研究, 2013年04月
      • Distribution of herbicide-resistant Lolium populations in grain-import ports in Japan
        Yoshiko Shimono; Akihiro Konuma; Tohru Tominaga
        Global Herbicide Resistance Challenge, 2013年02月
      • チガヤ種内2型とそれらの雑種の日本における分布
        三好郁哉; 下野嘉子; 三浦励一; 冨永達
        雑草研究, 2012年04月
      • 静岡県中遠地域の水田畦畔に自生するネズミムギのグリホサートに対する反応
        新實由貴; 池田六洋; 山下雅幸; 石田義樹; 浅井元朗; 下野嘉子; 冨永達; 澤田均
        雑草研究, 2012年04月
      • Distribution of herbicide-resistant Lolium populations in import ports and their genetic variation
        Yoshiko Shimono; Ayako Shimono; Akihiro Konuma; Tohru Tominaga
        The 5th East Asian Federation of Ecological Societies International Congress, 2012年03月
      • 海岸に生育するドクムギ属の繁殖特性と遺伝構造
        樋口裕美子; 下野嘉子; 新實由貴; 冨永達
        日本雑草学会第53回大会講演要旨

      書籍等出版物

      • 雑草学入門
        下野嘉子, 分担執筆, 共編者
        講談社, 2018年, 査読無し
      • 輸入穀物とともに持ち込まれるライグラス種子
        下野 嘉子, 分担執筆
        身近な雑草の生物学 根本正之・冨永達 編著, 朝倉書店, 145-147., 2014年, 査読無し
      • 高山における埋土種子動態と発芽戦略. 撹乱と遷移の自然史ー「空き地」の植物生態学
        下野嘉子; 下野綾子, 分担執筆
        撹乱と遷移の自然史ー「空き地」の植物生態学 重定南奈子・露崎史朗編. 北海道大学出版会, 183-201., 2008年, 査読無し

      受賞

      • 2009年
        日本生態学会, 第56回日本生態学会大会ポスター賞 優秀賞
      • 2012年
        日本雑草学会, 平成24年度論文賞 Weed Biology and Management誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 外来植物ネズミムギの砂浜への分布拡大に関わる形質と選択圧の解明
        基盤研究(C)
        小区分39060:生物資源保全学関連
        京都大学
        下野 嘉子
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        外来植物;侵入経路;分布拡大;ドクムギ属;砂浜海岸;砂浜;分布パターン;移植実験;分布;適応;選択圧
      • 法面緑化に使用される在来植物の遺伝的地域性に関する研究
        基盤研究(C)
        小区分40010:森林科学関連
        大阪公立大学;大阪府立大学
        今西 純一
        自 2018年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        在来種;緑化;遺伝的多様性;生物多様性保全;生態系マネジメント;生態系マネージメント
      • 外来植物ドクムギ属の侵入経路の推定および分布拡大メカニズムの解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        下野 嘉子
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        外来植物;侵入経路;輸入穀物混入種子;遺伝的分化;進化
      • 雑草に除草剤抵抗性を付与する一塩基多型の維持機構に関する雑草防除学的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        冨永 達
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        除草剤抵抗性;一塩基多型;スズメノテッポウ;スルホニルウレア剤;雑草;作用点抵抗性
      • 国際貿易を介した雑草の移入が、国内の雑草の分布と遺伝構造に与える影響の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        下野 嘉子
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        外来植物;侵入経路;遺伝構造;ドクムギ属;輸入穀物混入種子
      • 都市化に伴う土壌環境の変化が植物の分布と適応進化に与える影響の解明
        基盤研究(C)
        小区分39060:生物資源保全学関連
        京都大学
        下野 嘉子
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        外来植物;都市;土壌;適応進化

      外部資金:その他

      • 輸入穀物に混入する除草剤抵抗性雑草の国内の定着・拡散過程の解明
        日本生命財団 環境問題研究助成 若手研究助成
        自 2009年, 至 2010年
        下野嘉子
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          雑草学専攻実験
          AG05, 後期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          雑草学専攻実験
          AG05, 前期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          雑草学演習
          AF05, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          雑草学演習
          AF05, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          雑草生態学特論
          AA95, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          耕地と環境の科学
          5707, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物生産科学外書講義
          5353, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          耕地生態科学演習
          5287, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          雑草学
          5174, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          雑草学専攻実験2
          AC37, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          雑草学専攻実験1
          AC36, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          雑草学演習2
          AB19, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          雑草学演習1
          AB18, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          耕地と環境の科学
          5707, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          耕地生態科学演習
          5287, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          雑草学
          5174, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          耕地と環境の科学
          5707, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          雑草学専攻実験1
          AC36, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          雑草学演習1
          AB18, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          雑草生態学特論
          AA95, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          雑草学演習2
          AB19, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          雑草学II
          5221, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          耕地生態科学演習
          5287, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学専門外書講義I
          5187, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          雑草学専攻実験2
          AC37, 通年, 農学研究科, 5
        • 資源生物科学実験
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          雑草学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          雑草学演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          雑草学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          雑草学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          雑草学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          雑草学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          雑草の生きざまを探る
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          雑草学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          雑草学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          雑草学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          雑草学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          雑草学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          雑草学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          雑草学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          雑草学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          雑草学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          雑草学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          雑草学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          雑草学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          雑草学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          雑草学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          雑草学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          雑草学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          雑草学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          雑草学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          雑草学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          雑草学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          雑草学II
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          雑草学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          雑草学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          雑草学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          雑草学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          雑草学II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          雑草学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          雑草学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          雑草学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          雑草学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          雑草生態学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          雑草学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          雑草学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          雑草学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          雑草学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          雑草学演習2
          通年, 農学研究科

        指導学生の業績:受賞

        • 日本雑草学会第52回大会ベストポスター賞
          眞鍋陽平, 日本雑草学会, 2013年04月
        • 日本雑草学会第53回大会ベスト講演賞
          樋口裕美子, 日本雑草学会, 2014年03月
        • 日本雑草学会第54回大会ベストポスター賞
          樋口裕美子, 日本雑草学会, 2015年04月
        • 日本雑草学会第54回大会ベスト講演賞
          清久達裕、永井絵理, 日本雑草学会, 2015年04月
        • 第63回日本生態学会大会ポスター賞 最優秀賞
          樋口裕美子, 日本生態学会, 2016年03月
        • 日本雑草学会第55回大会ベストポスター賞
          尾﨑由布子, 日本雑草学会, 2016年03月
        • 日本雑草学会第56回大会ベストポスター賞
          西健志, 日本雑草学会, 2017年04月
        • 26 th Asian-Pacific Weed Science Society Conference, Best Poster Award
          Satoshi Wagatsuma, APWSS, 2017年09月
        • 第65回日本生態学会大会ポスター賞 最優秀賞
          野村康之, 日本生態学会, 2018年03月
        • 日本雑草学会第57回大会ベスト講演賞
          野村康之, 日本雑草学会, 2018年04月
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            吉田事業場衛生委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            吉田事業場衛生委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            吉田事業場衛生委員会 委員
          • 自 2020年09月14日
            次世代DNAシーケンサーシステム仕様策定委員会 技術審査職員

          部局運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2027年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報セキュリティ・システム委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            図書委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年07月, 至 現在
              英文誌編集委員会 委員長, 日本雑草学会
            • 自 2018年04月, 至 現在
              外来植物モニタリング研究部会世話人, 日本雑草学会
            • 自 2022年01月, 至 現在
              会計幹事, 種生物学会
            • 自 2016年04月, 至 現在
              英文誌編集委員会委員, 日本雑草学会
            • 自 2016年03月, 至 2020年04月
              庶務幹事, 日本雑草学会
            • 自 2011年04月, 至 2014年03月
              大会企画委員会ポスター部会委員, 日本生態学会

            ページ上部へ戻る